郵政民営化監視スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん@3周年:04/09/24 01:28:37 ID:eQttz+9D
>>>924 その話、反対理由としてよく出るけど。
反対理由ではなく、真っ当な質問だと思うが。どういう形になるのか
わからないものに賛成も反対も出来ないのでは?

>現実的には、民間企業であるクロネコヤマトも、その他の宅配業者も、
>過疎地も離島も配達しているから問題ない。
郵便局に委託して配送していたりするけど。

>ハガキや封筒も、クロネコはやりたがってるが、郵便局独占で、許可しない。
>世界的に見て、ハガキや封筒の料金は、他国の倍以上。
許可は出せるが、クロネコが参入しないだけ。さっさと参入して宣言通り
ハガキ10円でやって欲しい。なぜやらないの?信書高いから値下げ歓迎。

>郵便局は、ハガキや封書の儲けで、ゆうパックの赤字を埋めている。
だから、クロネコに参入して欲しいのだが。信書参入して値下げしてよ。

>ネットワークが多いってことは、その経費に、税金(税金は使われていない
>と言っていたが)、が使われているだけ。
ユニバーサルサービスのコストは誰かが負担しないとね。負担方式は
検討の余地があると思う。

>国の保証があって、利息も有利な国営だからお金が集まっているだけで、
>民営化されたら、資金は、民間の金融機関に流れる。
これもどうかなあ。民間の金融機関は融資先に困っていて預金量に困って
ないのに、お金だけ集まってきても困るだけ。景気回復させて融資先を
融資できる状態までして欲しいところ。

>誰も責任のとらない国営だから、赤字公団に貸している。
>国債も、国が発行した物を、国の機関である郵便局が買うこと自体、おかしい。
郵政の判断のみで赤字公団や国債買っているのかな?
929(・ω・):04/09/24 01:42:59 ID:fm2QygK0

>郵便局に委託して配送していたりするけど。
郵便の配送会社(トラックとか)は、天下り先のファミリー企業だが、
クロネコが、郵便局に委託してるなんてことは、知らないが。。。。

>許可は出せるが、クロネコが参入しないだけ。
ポストをたくさん作れって無理な条件出されて、クロネコが手を引いただけ。

。。
930名無しさん@3周年:04/09/24 01:54:24 ID:eQttz+9D
>>郵便局に委託して配送していたりするけど。
>郵便の配送会社(トラックとか)は、天下り先のファミリー企業だが、
>クロネコが、郵便局に委託してるなんてことは、知らないが。。。。

委託配送区ってあるよ。ま、誰にでも知らないことはあるさ

>>許可は出せるが、クロネコが参入しないだけ。
>ポストをたくさん作れって無理な条件出されて、クロネコが手を引いただけ。
10万弱だったかな、確か。郵便ポストが20万強。公衆電話が40万台。
別に多いとも思えないけれど。
それと、クロネコの会長さんはポストの設置要件は参入の可否に
影響しないと言う立場ですよ。

>郵便局は、ハガキや封書の儲けで、ゆうパックの赤字を埋めている。
ということですし、参入すべきですよ、クロネコは。

信書は本当に高い。クロネコの参入で価格破壊、風穴開けて欲しい。
クロネコ、早くしてくれ。何年待たせるんだ?
931名無しさん@3周年:04/09/24 02:41:24 ID:I/YNVvDB
民営化は地域細分化さえすれば賛成だな
小泉のやっていることは課題も多いが正当性もある
でもわかっていない国民のためになぜ今民営化なのかきちいと説明してほしいのもある
932名無しさん@3周年:04/09/24 02:46:50 ID:9xRR0ATT
民営化したらこれだけは確実に言える、究極の外資による日本買い
933名無しさん@3周年:04/09/24 02:52:47 ID:V/aGv8xH
>>931
一つは世襲の特定郵便局さ

民営化が必要なら今も糞もない。早い方が良い。
934名無しさん@3周年:04/09/24 03:03:29 ID:Z/ZqIFJ/
結局、構造改革ってヤクザとハイエナの利権争いなので どちらが勝とうがどうでもいいです
935名無しさん@3周年:04/09/24 03:27:24 ID:+9mbJxeL
拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる 関岡 英之 (著)
のカスタマーレビュー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4166603760/customer-reviews/ref=cm_cr_dp_2_1/249-7427501-6143522
936名無しさん@3周年:04/09/24 07:19:44 ID:wRLYwv1w
郵政は税金払え
937名無しさん@3周年:04/09/24 07:28:19 ID:Azrk8Fja
>>936

民間会社でも国土クラスになると税金なんて払わないだろ・・・
938名無しさん@3周年:04/09/24 07:45:39 ID:2ScDunpn
ふ〜む
939名無しさん@3周年:04/09/24 19:28:41 ID:o15pNRBT
>>926
以外は答えないの?
940名無しさん@3周年:04/09/24 19:45:36 ID:b43WfNeA
フラッシュの有名スレをサウンドノベル化

http://www.vector.co.jp/download/file/win95/game/ff275550.html
      
941名無しさん@3周年:04/09/24 22:37:19 ID:bS3mczY3
>>939
(・ω・) はばかだから相手するな

>>郵便の配送会社(トラックとか)は、天下り先のファミリー企業
  どの配送会社??

>>ポストをたくさん作れって無理な条件出されて
  ポストは郵便局と共用出来ますが

>>国の保証があって、利息も有利な国営だからお金が集まっているだけ
  定額利率0.07%で金利が有利 馬鹿か しかも1000万の保障は
  民間でも一緒
>>ハガキや封書の儲けで、ゆうパックの赤字を埋めている
  4大都市だけの利益でその他地域の赤字を埋めている

書くなら具体的ソースを出してくれ
942名無しさん@3周年:04/09/24 22:52:12 ID:I/YNVvDB
>>934
そういう奴はここにくる必要ない買えれ
943(・ω・):04/09/24 22:55:46 ID:fm2QygK0

>>941
>どの配送会社??
トラックに書いてるだろーが、木瓜!

>ポストは郵便局と共用出来ますが
(°Д°)ハァ?喪舞馬鹿か?
それによ、問題は、集荷にかかる手間なんだよ。

>1000万の保障は 民間でも一緒
国営の郵便局が、つぶれるか、木瓜!

>4大都市だけの利益でその他地域の赤字を埋めている
おまいこそ、ソース出せYO!

。。
944名無しさん@3周年:04/09/24 23:15:08 ID:mIdHqDz1
>>943
オマエ、相変わらず、無茶苦茶だな。

ひょっとして、アンチを装ってるだけ?

>それによ、問題は、集荷にかかる手間なんだよ。

その手間を避けて、所詮、参入など出来ん罠。
945名無しさん@3周年:04/09/24 23:44:21 ID:KAI55sCZ
郵貯と簡保を廃止にしてくれ
946名無しさん@3周年:04/09/24 23:52:13 ID:rrX7ZQhE
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < クロネコヤマト、葉書7円封書15円まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
947名無しさん@3周年:04/09/24 23:54:50 ID:XTj+wtma
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 郵政公社、民間並みの課税まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_______________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
948名無しさん@3周年:04/09/25 00:02:13 ID:hQxJ/qFe
世界的に見て、ハガキや封筒の料金は、他国の倍以上なのですよ!
郵便局は、ハガキや封書の儲けで、ゆうパックの赤字を埋めているのですよ!
クロネコヤマトもその他の宅配業者もハガキや封書に参入すべきです!
郵便局と同じ値段では意味がないので最低でも半額以下でよろしく!
949名無しさん@3周年:04/09/25 00:09:11 ID:DegxVi9S
(・ω・) よ
郵政から運送費3割削減を迫られている日逓のことか
オイスターソースはこれだよ古いが今でも地域別収支はそう変わんだろ
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/japanese/group/sonota/PDF/010830d5910356.pdf

お前書くなら具体的数字でも入れろや厨房
950名無しさん@3周年:04/09/25 00:11:39 ID:Nen3+15b
ハガキと封筒だけ国営でやってもいいよ
だから宅急便と郵便貯金と簡易保険を廃止するか民営化しろ
まず課税からだな
951名無しさん@3周年:04/09/25 00:11:50 ID:rb0vPMCJ
>>949
公の仕事を独占できる競合他社も無い独占企業とは素晴らしいですな。
952名無しさん@3周年:04/09/25 00:39:09 ID:Q/rTcD43
>>950
残念ながら郵便 郵貯や簡保は小泉や竹中の強力な味方により
限度額撤廃や第三保険分野進出等拡大路線を目指している
民間宅配会社と同じく大口顧客には大幅割引
大手企業や公務員なら分かると思うが 銀行と同じく住宅融資等の
金利優遇や 大口貯金者には特別金利

小口顧客や一般庶民は恩恵はあまり無いだろうと思う

953名無しさん@3周年:04/09/25 01:31:33 ID:yI4ChxqR
確かに大手企業や公務員は銀行も好待遇だね
住宅ローンも長プラの金利優遇で一般の半分の金利だし
いきなりゴールドカードも作ってくれる

銀行によって引出し手数料もタダ

 一回の引出し手数料が1年の利息以上というのは最悪だね
954名無しさん@3周年:04/09/26 08:58:10 ID:UgnQPkFt
いま、郵政民営化をめぐる白熱した議論が政府・自民党の間で闘わされている。折もおり、
「拒否できない日本」(文春文庫)の著者=関岡英之氏の「ここまで進んでいるアメリカの日本改造」
という文章が『正論』10月号に載っています。郵政民営化に関する一節だけ紹介します。
知人・友人に大いに宣伝して、読んでもらうべきです。
―――――――――――――――
郵政民営化も米国保険業界の要求

今後、外資の軍門に下ってゆくのは一般事業法人だけではない。いわゆる「構造改革」の名の下に、
通信、エネルギー、交通といった公益部門も民営化、株式会社化されることで外国資本の買収対象に
さらされる。小泉総理は、国民にとっていかなるメリットがあるのかわからない郵政三事業の民営化を、
国民にきちんと説明もしないまま押し進めようとしている。いったいなぜか。

お察しの通り郵政民営化もまた、米国資本の圧力を背景とした『年次改革要望書』の対日要求事項の
ひとつなのだ。『年次改革要望書』二〇〇三年版にはこう書いてある。
「簡保商品および日本郵政公社による元本無保証型の郵貯投資商品の開発および販売にかかわる
法律の改正案の策定につき、米国政府は、総務省が、関連分野における民間活動に影響を
及ぼしうるあらゆる面について、一般市民(外国保険会社も含む)への十分な情報提供および意見の
収集を行う手段を講じることを求める。それは、保険業界や他の民間関係機関(国内外を含む)が
以下の事項に関し、意見を述べ、また総務省の職員と意見交換する有意義な機会を提供することを含む。
・・・…国会提出前の総務省の計画や法案……パブリック・コメント手続きの最大限の活用と実施を伴う、
実施段階前のガイドライン案やその他の規制措置……」。

まるで犯人が自らの犯行を自慢するような文章だが、外国保険会社も日本の一般市民」であるという
奇想天外な発想には仰天ばかりしてはいられない。これぞまさしくグローバリゼーションなるものの
真髄である。まさに目からウロコが落ちる思いではないか。

要するに小泉政権の目玉である郵政民営化とは、簡保を解体して日本の保険市場を垂直統合しようと
狙っている米国保険業界の要求事項に過ぎないことが、米国の公式文書には明快に示されている。
955名無しさん@3周年:04/09/26 19:21:18 ID:TJyUZwe9
今日のサンプロで谷垣財務大臣が、郵貯は国債の安定引受け先となってもらう必要がある
と言っていたが、政府の財布状態?
956名無しさん@3周年:04/09/26 19:37:43 ID:GXbw1bss
>>954

コピペだと思うけど、最近は改革反対の論拠が無くなってきて、
「アメリカの陰謀」説ばかりだなw

その主張の人は、「アメリカの伝統的産業である自動車産業を
食い荒らしている日本車は、アメリカから撤退しろ」と言われたら、
どうするの?
957名無しさん@3周年:04/09/26 20:49:51 ID:HGg4whiD
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < クロネコヤマト、葉書7円封書15円まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
958名無しさん@3周年:04/09/26 21:02:47 ID:bUZKB4lL
郵貯・簡保が民営化されたら、国債の安定的な消化に支障をきたす。
ということですが、手前味噌の国営金融じゃなきゃ引き受け手がいないという
有様では、もはや国の財政は破綻してると言っていいんじゃないですか?
つまり、国の財政構造などのさまざまな改革をせざるをえなくなる。
現実を早く直視して、早く対応する必要がある。先延ばしすると、
さらに悲惨なことになると思うよ。
959名無しさん@3周年:04/09/26 22:23:20 ID:LfqGQ6hY
それとこれは別問題
味噌もクソも一緒にしてはいかん。
960(・ω・):04/09/26 22:40:43 ID:49J1KLKH

郵貯の貯金が有って、郵貯が国債を買い取っているから、国はとりあえず、安定してるが。

国の借金は、1000兆を超えとるらしい。一人頭780万円。

この国絶対おかしい。

2007年に、国債の満期が大量に来て、

2008年に、大量の年金支払いが起きると逝ってた。

これは、郵貯から、税金を取るしかない。

提案。郵貯だけペイオンにして、利息0とういのはどうか?

。。
961名無しさん@3周年:04/09/26 22:41:44 ID:UYPjNlA/
>>956

陰謀どころか『年次改革要望書』という公式文書だってば。
962名無しさん@3周年:04/09/26 22:51:54 ID:GXbw1bss
>>961
それはアメリカも市場開放した上で、日本の現状を調査して開放要求
している文書で、公開もされているものだから至極真っ当なものではないか。
それをアメリカが一方的に利益追求してるように表現するのが情報操作
ではないかと言っている。
日本はアメリカの要求を受け入れない正当な理由があれば拒否すればいい。

アメリカ悪玉説を唱えて、もう一度スーパー301条連発する保護主義に
戻らせたいのだろうか。

963名無しさん@3周年:04/09/27 00:59:54 ID:iQubOFsW
964名無しさん@3周年:04/09/27 01:19:57 ID:hHFlwfeG
スーパー301条か。ありゃアメリカに要求を拒否した場合に発動する代物だからなぁ。
日本はアメリカの要求を受け入れない正当な理由があれば拒否すればいい、ですか。
アメリカの要求を拒否したら正当な理由とやらを一万回話しても発動されるよ。
965名無しさん@3周年:04/09/27 02:33:58 ID:8N9oz77z
>>962
全然、真っ当じゃないよ。
圧力で、全部採用してるんだよ。

>アメリカ悪玉説を唱えて、もう一度スーパー301条連発する保護主義に戻らせたいのだろうか。

アメリカの横暴そのものじゃん。
それは、アメリカの制度だよ? 知ってた?w
966名無しさん@3周年:04/09/27 17:27:53 ID:E+X2a+2J
>>965
>それは、アメリカの制度だよ? 知ってた?w

横暴であれば黙って制裁受けるのが小泉流かね(笑)
967名無しさん@3周年:04/09/28 22:23:21 ID:S8cdhgU3
古館が自民の新幹事長と郵政民営化について激論しているぞ
968名無しさん@3周年:04/09/29 20:18:50 ID:uRiKIc2d
そうそう。
結局、だれも(外資、運送、キリギリスなど一部利害関係者以外)
どんなメリットがあるのか良くわからないから問題なんでしょう。
別にアメリカ自身、民営化してないジャン。
郵貯・簡保を民営化するなら、フリーハンドで民営化しろ。
2006に、ハゲタカ外資と対抗できるだけの力を維持して。

969名無しさん@3周年:04/09/29 21:41:22 ID:wdl8vXtP
完全民営化って言うくらいだから当然フリーでしょ!!
黒字化の為に地方の局を閉鎖したり、
資金量にモノを言わせて小口融資始めたり
限度額撤廃で無制限に金を集めよう。
また、国債の購入も見合わせて、条件が良ければ
当然海外での運用もあり!!
970名無しさん@3周年:04/09/29 23:57:06 ID:xVKnvztW
  /     \ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 / ●  「`ヽ i |           |
 |     |  〉 | |           |
 i  ●  |_ノ  ノ |           |  (´`c_,'` )プッ
  \_    _/ .│          |_______

郵便局長が民営化反対メールを送付

大阪市東淀川区にある特定郵便局の男性局長が今年8月、業務用パソコンを
使用して郵政事業民営化に反対するメールを同市の特定郵便局長らに送付
していたことが29日分かった。
日本郵政公社近畿支社の調査に男性局長は事実を認めているといい、同支社は
「厳正に対処する」としている。
同支社によると、8月中旬、任意団体である大阪市北部特定郵便局長会の集まり
で民営化反対の署名運動をする文書を作成、同会会員の郵便局長に郵送した。
後日、男性局長が業務用パソコンを使用し、署名集めの期限など関連事項を会員
の局長にメールで連絡したという。

ZAKZAK 2004/09/29
971名無しさん@3周年:04/09/30 00:27:41 ID:3uHFxYaA
郵政民営化のメリットって何?
972名無しさん@3周年:04/09/30 00:34:24 ID:StUOZZyn
>>971
外資が、日本国民の富を吸い易くなります。
甘露、甘露。
973名無しさん@3周年:04/09/30 09:40:36 ID:kUVoXCW3
>>971
高給取りの公務員を減らせることだろう、まずは。
974971:04/09/30 16:50:23 ID:3uHFxYaA
>>972 日本国にとってはデメリットじゃ・・・
>>973 公務員じゃなくなったら共済年金はなくなるのかな・・・

ともかく僕のような厨の質問に答えてくれてサンクス!
975名無しさん@3周年:04/09/30 22:07:10 ID:Q9jLM9/0
>>974
外資についてはね、電気通信の時も、同工異曲の論がまことしやかに流布された。
たしかに、外圧利用の接続料下げ強要、だらしのない日本企業の外資への身売りも
あったが、激烈な競争の果実を、最大限享受したのは利用者だったのだ。

NTTやKDDI、Yahooのしたたかさを少しは見習えと、郵政には言いたいねw
976名無しさん@3周年:04/09/30 23:09:14 ID:OqNSyXI9
反対してる政治屋たちも、田舎の郵政サービスのことなんかどうでもいいんだぜ。
ただ自分等に金がはいってこなくなるのがいやなのさ。どうせ潰れるなら、跡形
もなくなるぐらいになったほうがいいんじゃないか。政治屋は未来の日本なんて
どうでもいいんだ。今日、明日税金でうまい飯が食えて、女遊びするのが大事な
んだぜ。
977名無しさん@3周年
【ブッシュと文鮮明】...私見だよー
CIAが国際麻薬取引に関わっていることは、公然の秘密です。そして、組織の
中核はどうやら、元大統領にして、元CIA長官のジョージ・ブッシュ。今度
大統領になった息子も、元麻薬中毒者。

CIAは、米国に敵対する国家や勢力に対峙する際、反政府勢力に資金・武器
援助する手法をとってきました。しかし、議会でこの類の資金支出の承認を
得ることは至難の業です。代案としてCIAが採用したのは、反政府勢力の
麻薬取引を黙認するか、もしくは一部手助けすることで、資金調達させて
きました。結果、麻薬の処女地帯だったパキスタンなどに巨大な消費が生
まれたわけです。これらの麻薬に関わる取引の中でCIA自体も麻薬取引で
利潤を求める構造が出来上がってしまい、CIA=麻薬組織といってもいい
ような惨状となったわけです。

CIAの陰のボスであるブッシュ元大統領は、共和党の中心的存在であり、共和
党は米国に本拠を置く国際金融資本や軍産複合体、石油資本の利益のために
動きます。当然、CIAもこれらの財閥の意のもとに動きます。麻薬は、マネ
ーロンダリングの絡みで、国際金融資本に巨額の利益をもたらします。
また、地域紛争や戦争は、軍産複合体にとって飯の種です。中東で紛争が
起きれば、石油が高騰します。戦争がなくなると困る人たちうのために、
火種を世界中に振りまくのがCIAの仕事です。
世界の麻薬王に、池田も小沢も金丸も取り込まれてしまったワケですね。
池田に小沢に金丸(旧経政会)?なるほど、公明に自由に自民...自自公
ってことね。ヤバイことに関わった三派が、野合して政権固めしたわけか。