¥¥¥高速道路は無料解放できるのか?`3¥¥¥

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年

前スレ
$$$高速道路は無料解放できるのか?$$$
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1058051576/
¥¥¥高速道路は無料解放できるのか?2¥¥¥
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1064494674/
2名無しさん@3周年:03/10/04 17:19 ID:it1vYbuD
−終−
3名無しさん@3周年:03/10/04 17:26 ID:bmDd2+xl
日本道路公団の民営化案に関する報道:

http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt8/20031002AS1F0201A02102003.html
4名無しさん@3周年:03/10/04 17:33 ID:bmDd2+xl
日本道路公団H14年度決算

http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2003/06/13a/pdf/01.pdf

有利子負債 27兆5300億円
道路料金収入 2兆500億円
5名無しさん@3周年:03/10/04 17:39 ID:bmDd2+xl
6名無しさん@3周年:03/10/04 17:55 ID:bmDd2+xl
道路特定財源とは

http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/nani.htm

ガソリン1リットルには、おおよそ60円の税金を払っていて、これは
一般道路(と高速道路)の従量制通行料と考えることができる。この
他に、自動車取得税や重量税などクルマ1台あたりで直接かかる税金
も通行料の一部。
7名無しさん@3周年:03/10/04 18:04 ID:kkAxOfor
まだ続くのですか?
道路は民営化するよりは国有化して無料解放することのほうが
将来的には理想でしょう。理想論を否定する人とこれ以上話すことはない
8共産党党員1号:03/10/04 18:11 ID:KNLaqX+l
結論:民主党は国民を騙そうとしている
9名無しさん@3周年:03/10/04 18:16 ID:cJYSd2er
結論:自民党は半世紀に渡り国民を騙しつづけている
10名無しさん@3周年:03/10/04 18:21 ID:bmDd2+xl
民営化というのは、結局、一般道路と高速道路の区別を残すことに
なり、一般道路・広域農道・高速道路に重複投資する道路行政の無駄
はなくならない。特に、今、地方に伸びている高速道路はむしろ一般
国道の改良と位置付け、今の国道とシームレスに整備したほうが利用
者のためになる。

高速の通行料も、ガソリン税も結局は国民の税金。下らない垣根は
一度壊す必要があるのではないか。典型的にはバイパス効果。高速
が無料なら、一般国道バイパスの整備を節約できる場所もある。
また、道東自動車道のように 1200億円もの投資をしながら利用が
さっぱりの路線は無料開放したほうが、結局は道の経済に寄与する。

首都圏を中心に高速道路が(経済的損失となるほど)渋滞する時間と
区間については、ロードプライシングを実施し、これを税収の足しに
する。

以上が俺の考えです。前向きに議論していきましょう。
11名無しさん@3周年:03/10/04 18:27 ID:bmDd2+xl
確かに、ロードプライシングだけでは十分な料金収入とはならない
とは思う。

で、ガソリン税(揮発油税 48.6円、地方道路税 5.2円)や軽油引取税
32.1円というのは、なかなかに優れた税だな。道路の受益者負担の
原則はもっともだと思うので、適当な税収が得られるように増税して
も良いのではないか。ガソリンが値上がりすれば環境対策にもなるし
本来、公共交通への補助はもっと増やしても良い。

民主党も、高速道路+一般道路にどれだけ税金を使い、どれだけ税金
を集めるのか(ロードプライシングも含めて)きちんとマニフェスト
に書くべきではないか。
12名無しさん@3周年:03/10/04 18:31 ID:bmDd2+xl
>>7
そういうわけでガソリン税は一種の通行料みたいなもの。無料化論とは
言ってもガソリン税だけは払っているわけだ。ガソリン税が少ないと
税金から道路への持ち出しが多くなり、受益者負担の原則を崩し車を
持たない国民に不公平感を与えると思う。

また、ガソリン税を廃止した上での無料化論なら、それは理想論でも
何でもないと思うのだが。環境への負荷は増し、道に車が溢れ、そこら
中がロードプライシングの対象となってしまう。
13共産党党員1号:03/10/04 18:33 ID:KNLaqX+l
それが書けるぐらいなら誰も苦労しない

誰がやっても絶対に道路公団改革は火達磨になる
借金が多すぎる 経済オンチの菅直人では改革は不可能

カイワレ食って誤魔化せよw
14名無しさん@3周年:03/10/04 18:34 ID:3+vO1nqZ
>>11
>きちんとマニフェスト に書くべきではないか。

いや待て、今の自民党相手にそこまで具体論を公示する必要はない
具体性のレベルを上げれば上げるほど後々生じる問題に対処できなくなる
引いては批判の火種になる
小泉が「郵政民営化」という言葉を叫ぶだけで中身に触れようとしないのも、
そこに起因する
15名無しさん@3周年:03/10/04 18:57 ID:bmDd2+xl
>>13
だから道路4公団は廃止しかないと。改革したって意味ないでしょう。
16名無しさん@3周年:03/10/04 18:58 ID:bmDd2+xl
JRの借金を清算するために、タバコ税を増税したのは参考になると思う。
17名無しさん@3周年:03/10/04 19:21 ID:ZFeKNH2/
前スレペース早すぎ。
選挙近くて変な奴ら増えたせいか後ろ向きなくだらん内容だらけ。
読むきせん。 
基本的には無料化という政策を議論してくれ。
民営化推進厨は別スレあるからそこでやれ。


・競争原理の欠如=市場原理による効率化は期待薄
・将来の無料化を前提=結局国が経営主体にならざるを得ない
この2つの矛盾で民営化論の欠陥は確定してる。
猪瀬の妄想案は猪瀬の妄想スレでよろしこしこ。
18名無しさん@3周年:03/10/04 21:40 ID:Adztva7L
「公団」は目的達成すれば「解散・廃止」なんです。
国民の大半が この事忘れてしまったから 「無料化」の考え方を思え浮かぶことが無かったんだよ
  皆さん そうだよナ!
19名無しさん@3周年:03/10/04 22:00 ID:hVu7i/AF
一般財源を投入しての道路無料は「タカリヤ」の発想で論外。
だから、基本的には欧米のようにユーザーの税金でやるべき。
ヨーロッパのようにガソリン税は80%にして無料化する。
ガソリンリッター250円にすれば、道路無料にできる。
これなら環境問題、モーダルシフト問題も解決。

これでようやく世界の常識になれる。
20名無しさん@3周年:03/10/04 22:34 ID:/9Lh3/JG
>>16
うむ、ほとんどの人は旧国鉄債務はどうなっているかさえ知らないだろう。
21名無しさん@3周年:03/10/04 23:32 ID:iASTn2IU
実の所、勘定のその着想も欧州が先でござるか
22名無しさん@3周年:03/10/04 23:52 ID:fP89Sl8a
>>19
19の発想は正しいようで時代遅れ、自民党と一緒
そういう既存の理念に捕われている様では改革なんてできないよ

民主党のマニフェストで注目すべきは環境税の導入だろ
これは自動車税や重量税を廃止しそれに変わる税収対策だが
おそらく、元来の税率よりも相当高い税金がかけられるはず
そこには燃料電池自動車等のエコカー普及促進目的もあるだろうが
道路料金収入2兆円がなくなっても現状維持出来るレベルに設定されるわけだ

今までの資金運用を前提に話しても埒がいかんことくらい分からんの?
みんなほんと馬鹿だよなぁ
と思いながら前スレを見てたよ俺
23名無しさん@3周年:03/10/04 23:59 ID:PCvLIjF5
>>22
なんだ?
民主党は受益者負担をひてするのか?
24名無しさん@3周年:03/10/05 00:03 ID:OToC+4+W
>>23
なんですぐそっちに飛ぶんだ
ここは無料化の是非を考えるスレじゃないのか?
25名無しさん@3周年:03/10/05 00:03 ID:6R6GiUHd
>>24
じゃあ何がどう時代遅れなんだ?
26名無しさん@3周年:03/10/05 00:04 ID:6R6GiUHd
既存の考えなら盲目的に古い・いけない、というのはおかしいぞ。
どこがどう間違っているのか説明すべきだろ。
27名無しさん@3周年:03/10/05 00:08 ID:neJxPihV
>>22
>おそらく、元来の税率よりも相当高い税金がかけられるはず

民主党のマニフェスト一次案には具体的数値が書いてあったと思うが、
「おそらく」とは、具体的数値を見ていないのか?

>と思いながら前スレを見てたよ俺

「前スレを見てたよ」と言いながら、前スレの891は見ていないのか?
28名無しさん@3周年:03/10/05 00:09 ID:2UqtIRFP
新しいスレができたか。

無料化は借金からでいいよ。
29名無しさん@3周年:03/10/05 00:11 ID:2UqtIRFP
>>28
失礼。間違えた。
無料化は借金返済してからでいいよ。でした。
30名無しさん@3周年:03/10/05 00:16 ID:OToC+4+W
受益者負担という概念そのものの方向性を変えるんだよ
現状で高速道路を利用している者だけに負担増すべきだというのではなく
高速道を一般道と同じ視点で捉えれるように国民の意識改善ができれば
別に損得騒がずにすむだろ
また、車持っててもよく乗る人、全然乗らない人、の損得が発生するが
環境税というスタンスなら、車を購入するに当って環境をどれだけ破壊するかの危険性に税金をかけることが出来る
そういう認識の転換が可能になるだろう
あとガソリンリッター250円が日本の現状で受け入れられるはずがない
欧州でやってるから、とかなんとかそう言う論法はなんも生み出さないっていってんだろ
31名無しさん@3周年:03/10/05 00:24 ID:6R6GiUHd
>受益者負担という概念そのものの方向性を変えるんだよ
水はタダ、とかそういう話になるぞ

一般道も自動車の各種税金で負担させられているわけで
受益者完全負担と受益者未負担の間という構図は変わらん

環境税の強い論拠というのは環境を破壊する被害分負担せよ、って話だしさ
32名無しさん@3周年:03/10/05 00:24 ID:2UqtIRFP
>>19
ヨーロッパは日本のように無駄な道路は無いの?
状況で判断しようね。
日本は腐りすぎだから。
33名無しさん@3周年:03/10/05 00:27 ID:OToC+4+W
>>31
それを言い出したら、高速無料化は憲法違反だから無理
で終了になってしまうだろ
34名無しさん@3周年:03/10/05 00:28 ID:09wCu+X7
>受益者負担という概念そのものの方向性を変えるんだよ
受益者負担という概念の方向性は変わっているのは世界共通。
だか、その方向性のベクトルはユーザーの支払った税金は道路以外にも使うというもの。
道路のために一般財源を投資するなんてベクトルなんてどこもない。
その発想はトラック屋あたりのたかりやの発想に過ぎない。

>欧州でやってるから、とかなんとかそう言う論法はなんも生み出さないっていってんだろ
無料化論者はほとんど、欧米では高速道路を無料だってのを金カンバンしてにしているけど?
35名無しさん@3周年:03/10/05 00:32 ID:neJxPihV
高速道路を使用することで使われたガソリン税等は高速に還元されるべきか?
36名無しさん@3周年:03/10/05 00:33 ID:6R6GiUHd
>>33
あ?
憲法違反なの?
ならダメじゃん。そんな話は聞いたこと無いがな。
37名無しさん@3周年:03/10/05 00:33 ID:neJxPihV
因みに揮発油税は一般財源だ。
38名無しさん@3周年:03/10/05 00:33 ID:2UqtIRFP
>>35
道路特定財源だから道路に使われているんじゃないかな。
還元ってどういうことを言っているかわからないけど。
39名無しさん@3周年:03/10/05 00:33 ID:va+16ddo
無駄以前に、欧州は国が陸続きなのである
40名無しさん@3周年:03/10/05 00:58 ID:0SScdWtD
このスレの焦点はどこにあるの?

1.自民党の民営化 vs 民主党の無料化案(必然的に国有化かな)

2.党比較のレベルではなく、将来的に無料化がいいのかどうか、
  また、無料化が可能かどうか

1と2のどっちの議論してるの?
さっぱり分かりません
41名無しさん@3周年:03/10/05 01:01 ID:0/1k2yb2
2を志向しても、板の関係上1に足場を置く方も多いと
見受けられる、信濃町解散の時世も在るのであろう
42名無しさん@3周年:03/10/05 01:02 ID:Vt8LYgW1
>>40
1.については民主党が政権担当なんてまずありえないし、仮にあったとしても
参院で否決されるので、実現可能性0.

よって、2.でよろしかろうと思われ
43名無しさん@3周年:03/10/05 01:04 ID:6R6GiUHd
>>40
両方話されている。
1に何も書かれてないので共にスレ違いとも言えず、
ときどき議論が噛み合ってない光景を見かける。
44名無しさん@3周年:03/10/05 01:06 ID:neJxPihV
>>40
こんな感じではないだろうか?

無料化は出来ない、民営化なら返済全然OK!

      vs

無料化は出来る、民営化で債務返済可能なのか?
45名無しさん@3周年:03/10/05 02:46 ID:6J7T0cZW
民営化して借金完済できる根拠は99%ないよ。
猪瀬の妄想案通りいくはずがない。
根本的な部分が欠落してるから。
これからさらに官僚や族に骨抜きにされる。
もうおわり。


ということで以下は、民主党政権獲得後の無料化政策について
現実的な問題等を前向きに議論していきましょう。
46名無しさん@3周年:03/10/05 04:17 ID:1GBoBPH0
民主党政権獲得後の前提こそ妄想案通りいくはずがないのでは
47名無しさん@3周年:03/10/05 04:33 ID:PEVkuPFH
民主党が政権に着いて最初にやる事は自民党の作った官僚の税金利権構造解体。
自民党が作った利権構造をいくら小泉が代表になったと言っても自民党が壊す訳無いっての!
自民オタは小泉になにを期待しろと言ってんだか
48名無しさん@3周年:03/10/05 04:49 ID:UWtvsUUT
と、すれ違いの話になるので除外ですねと言う事です
この場ではねえ
49名無しさん@3周年:03/10/05 05:18 ID:edTVts8F
みんな書き込むときは一言>40の1.なのか2.なのか断るようにしよう(w
50名無しさん@3周年:03/10/05 05:25 ID:edTVts8F
>>42>>45ってさ、結論は>>40の2.で一致してるのに
支持政党が違うだけでこうも言い回しが違うとは・・・
ほんと1.と2.がごっちゃになっても仕方ないのかもね
51とりあえず:03/10/05 05:39 ID:QYNVxEm9
>>1
52名無しさん@3周年:03/10/05 05:42 ID:QYNVxEm9
そもそも道路事業に受益者負担など存在しない。
受益者負担なら歩行者も道路税を払わなければいけないのに払ってない。

受益者負担という言い訳を真に受けてはいけない。まやかし。言い訳。言い逃れ。
53名無しさん@3周年:03/10/05 05:44 ID:QYNVxEm9
>>19
自民党は道路税法を、財政の範囲内で一般財源を直接道路につっこめるよう
今年から5年間の時限付きで改正したぞ。
54名無しさん@3周年:03/10/05 07:42 ID:juECFD5P
高速道路建設は受益者負担を前提に建設したはず一般生活道路と比較する
のはおかしい。特急グリーン車両が高速とすれば一般道路は普通車両。普
通車両に乗る人間がなぜ特急グリーン車両の負担もしなければいけないか
というはなしだと思う。
高速道路無料化について抜け落ちた議論があると思う。それは700兆円
の国債発行で財政破綻状況といわれているのに、新たに今現在発行してる3
5兆円+40兆円の国債発行する体力が日本に残ってるのか?余力があるの
か?
55うりぼうず:03/10/05 07:52 ID:arwTSQXW
無料化は理想だね
可能ならやったらいい
経済活動は観光産業を含めて活発になる
週末は遠出が増えるだろうね
建設官僚も道路関係が主流だろうが それと
族議員が困るだろうね 財源的裏付けは民主党案でオーケー
56名無しさん@3周年:03/10/05 08:12 ID:+8zuQUeY
>>54独立行政法人の造幣局が仕事ないから、40兆円分の印刷やらせりゃいいんだよ。
2兆円の現金収入あんからよ、大丈夫だよ、心配すんなよ!
兎に角、40兆円消す事だよ!体力なくても印刷出来る。
57名無しさん@3周年:03/10/05 08:22 ID:PEVkuPFH
道路公団民営化→また、道路作る→借金は止まらない
道路公団廃止→郵政の利権なくなる→税金を使わない→無料
58名無しさん@3周年:03/10/05 08:53 ID:juECFD5P
政権とれば現実をわきまえなきゃいかんことなる。落しどころ考えとけよ。
本四連絡橋の三本を無料とアクアライン無料くらいにしとけ。
59名無しさん@3周年:03/10/05 09:05 ID:edTVts8F
>>58
本四連絡橋の無料化は難題だろ
60名無しさん@3周年:03/10/05 09:10 ID:+wvGWfvD
>>58
無料とは言わんが、1000円でどうだ?1000円なら連絡橋とかアクアラインを
走ろうというドライバーも多いと思う。
61名無しさん@3周年:03/10/05 09:22 ID:KipWE0ad
日本は道路あって成り立つ国。
道路があるから日本は経済大国。
国民は道路を大切にしないといけない。
福祉よりも、軍事費よりも高速道路をタダにすることに
まず、税金を使うべき。
道路に金を惜しむ奴は道路を歩くな。
62名無しさん@3周年:03/10/05 09:48 ID:MQ45coKu
宇野ー高松をフェリーで渡ると片道3300円(4m〜5m)→フェリークーポン2700円
高速道路で児島ー坂出片道3550円(普通車)
橋渡るだけで6000円〜7000円かかるんだよ。橋渡って遊びに行こうと思う?
タダになったらまぁ行ってみるかと思うけどな
63名無しさん@3周年:03/10/05 10:18 ID:2UqtIRFP
>>61
道路族の代弁をしてるんですか?
64名無しさん@3周年:03/10/05 10:24 ID:neJxPihV
>>54
普通車とグリーン車の例えはおかしい。
例えるなら在来線と新幹線だろう。

新幹線料金は、普通乗車券分+特急券(+指定席等)で構成されている。
65名無しさん@3周年:03/10/05 10:28 ID:85TwLhBE
道路公団の借金なんか、今国債発行して
一気に借り代えてしまえばいい。
そうすれば金利1%程度の負担ですむ。
昔の5%なんて高いきんりを払わずにすむ。
66名無しさん@3周年:03/10/05 10:29 ID:2UqtIRFP
>>54
その通りだね。赤字路線を無料にしろなんて甘いね。
せめて地元で負担しろ。
67名無しさん@3周年:03/10/05 10:37 ID:85TwLhBE
>>54
>新たに今現在発行してる35兆円+40兆円の国債発行する体力が日本に
>残ってるのか?余力があるのか?

あります。
金利の水準見れば一目瞭然w
68名無しさん@3周年:03/10/05 10:38 ID:RU7/lzXS
>>65
将来金利が上がったらどうすんの?
今の低金利が60年続くとでも?
69名無しさん@3周年:03/10/05 10:41 ID:85TwLhBE
>>68
今発行した国債の金利は償還時まで変わらない。
変わるのは利回り。しかし利回りが変動したところで
国の負担とは関係ないよ。
70名無しさん@3周年:03/10/05 10:43 ID:RU7/lzXS
>>69
60年金利は変わらない国債って何ですか?
金利2%の60年国債でも発行するのか?
しかも40兆円も?
71名無しさん@3周年:03/10/05 10:48 ID:juECFD5P
60年払いの国債てだれが買うっていうんだ。
72名無しさん@3周年:03/10/05 10:49 ID:85TwLhBE
60年って何?
10年ものでも今発行すれば
金利支払いはかなり楽になるぞ。
73名無しさん@3周年:03/10/05 10:56 ID:yeSl83XN
>>72
だから、10年後は借り換えるんだろう?
そのときに金利が上がったらどうすんだ、ってこと。
民主党案は国債発行して、今の金利なら60年で返済するなら、1兆円で済む、って言っているけど?
金利が上がったら、増税するのか?

それから財投繰上げ償還でも利息は安くならない(固定金利だから満期までの利息が必要)のはわかっている?

74名無しさん@3周年:03/10/05 11:16 ID:85TwLhBE
金利が上がったら景気だって回復してるから税自然増収になる。
増税するかどうかは程度の問題だね。
75名無しさん@3周年:03/10/05 11:16 ID:neJxPihV
国債=通常は固定金利なので金利は変わらない。
76名無しさん@3周年:03/10/05 11:21 ID:xgdrUhJv
>>73はいい事言った!
>>72は国債の基礎知識が無い
77名無しさん@3周年:03/10/05 11:22 ID:xgdrUhJv
>>74不況でも金利は上がる事がありますが何か?
78名無しさん@3周年:03/10/05 11:26 ID:ApN3CVkn
「景気が回復すれば、税は自然増収となる。」

「〜すれば」「〜したら」という前提を議論に
持ち込むと、いい加減な議論になる。

その前提は、常に成り立つのか? 確実に成り立つのか?
成り立たない時はどうなるのか?

79名無しさん@3周年:03/10/05 11:26 ID:85TwLhBE
>>77
日本がそうなるとでも?
80名無しさん@3周年:03/10/05 11:32 ID:85TwLhBE
>>78
それは>>73にも聞いてくれんかw
81名無しさん@3周年:03/10/05 11:32 ID:neJxPihV
民営化したら、無料化したら、債務は返済可能である。

「〜すれば」「〜したら」という前提を議論に
持ち込むと、いい加減な議論になる。

その前提は、常に成り立つのか? 確実に成り立つのか?
成り立たない時はどうなるのか?

このスレも成り立たない。
82名無しさん@3周年:03/10/05 11:35 ID:+8zuQUeY
道路公団を解散・廃止が目的で
 借金40兆円の返済は国債発行に頼るほかない罠
兎に角 借金のある国の機関を3年以内に廃止し 国債発行で切り抜けましょう
83名無しさん@3周年:03/10/05 11:40 ID:2UqtIRFP
>>82
簡単に国債発行なんて言わない方がいいよ。バカっぽい。
84名無しさん@3周年:03/10/05 11:54 ID:xgdrUhJv
>>79 景気が回復して無いのに長期金利が上がったが何か?
85名無しさん@3周年:03/10/05 11:56 ID:neJxPihV
>>83
簡単に国債を発行している政府はバカっぽいを超えてバカということか。

借換債も入れれば年100兆円前後となっている。
86名無しさん@3周年:03/10/05 11:59 ID:2UqtIRFP
>>85
バカだろうね。これ以上借金増やしてどうするんだかね。
国債発行してやるってのは族議員の発想。
87名無しさん@3周年
>>86
つまり、毎年多額の国債を発行している族議員のいる政府与党を支持している国民も、
その範疇に入る可能性があるということだな。