やっぱ菅政権を作る必要があるんだね68

このエントリーをはてなブックマークに追加
219名無しさん@3周年
小泉再選騒動の中で、自民党派閥が揺れている
確かに反小泉の最大派閥の橋本派が分裂選挙になった
しかし、森派は分裂していないし、焼け太りになりそうだ
小泉再選で自民党の派閥がなくなるとか、なにかが良くなりそうなどと幻想をいだかない方が良いように思う

しょせん派閥解消なんて無理だ
人は仲の良いものでグループを作りたがる
それに利害が絡んだのが派閥だ
派閥解消といっても一時的なもの また出来る

橋本派が分裂して森が太るだけの話だ
220名無しさん@3周年:03/09/06 08:14 ID:dQ8l69AT
小泉以外に適当な人がいないとは
マスコミの常套句

小泉以外にワイドショーの番組を作るのに視聴率を計算できる人がいないということ
政治家としての能力とか総理としての能力とかの評価ではない
視聴率が取れるか取れないかで、小泉以外に適当な人がいないと言っているだけ
221名無しさん@3周年:03/09/06 08:31 ID:dQ8l69AT
 マスコミは、小泉以外に日本に人材がいないという。本当だろうか?
 明治維新のころ、日本には大学はなかった。ただ塾があっただけ。「松陰、萩・松本村にて松下村塾を開く」「竜馬、佐久間象山塾へ入塾」とか書かれている。
 それにも関わらず、西郷、高杉、竜馬、大久保、桂、後藤、伊藤、山県など明治維新をなしとげた人物が輩出した。明治維新とは正に日本の改革だった。
 日本は滅ぼされるという危機感があるとき、きっと今でも日本の改革をなしとげる人物が出てくると信じている。小泉のにせ改革を打ち破る。

http://www9.ocn.ne.jp/~tmirairc/weekly/speeches/spch302.html
(1)明治維新とは?
 このまま行けば、日本は滅ぼされるという危機感から「日本人」として一体化せざるを得なかった。それまでの「藩民」の意識から初めて「国民」の意識をもつことになり、日清・日露の戦争につながる。
 「尊王攘夷」は徳川幕藩体制を打破し、「富国強兵」=文明国家を実現する為の「テコ」となった。

◆雄藩の台頭
長州藩 --> 藩財政改革から松下村塾門下の尊王攘夷、開国、倒幕へ
薩摩藩 --> 島津斉彬の藩財政改革を経、公武合体、尊王攘夷、開国、倒幕へ

     薩摩藩   長州藩   土佐藩
思想家   斉彬   松陰    武智
革命家   西郷   高杉    竜馬
政治家  大久保   桂     後藤

http://homepage3.nifty.com/kazpon/QV4.html
 明治維新の原動力となった志士達が学んだ松下村塾
 松下村塾がこんなに小さいとは、見てびっくり!
 松下村塾はわずか2年半程度の間、松蔭が志ある若者を教えただけですが、明治維新、明治政府の中心人物である伊藤博文、山県有朋、久坂玄瑞、高杉晋作などの才能あふれる人材を輩出しました