遠山敦子と文科省のいかがわしさ

このエントリーをはてなブックマークに追加
417名無しさん@3周年
文化庁幹部職員を停職12カ月=親睦会費を着服−文科省

 文部科学省は8日、日本芸術院会員が親睦(しんぼく)などの目的で積み立てている「寿会」
の会費を管理する立場を悪用し、会費約170万円を着服したとして、文化庁の男性幹部職員
(52)を同日付で停職12カ月とすると発表した。既に着服した金は自主返還されており、日
本芸術院も刑事告発する意向はないという。
 職員は日本芸術院事務長を務めていた2002年4月から05年1月の間、寿会会費から130
回にわたり合計約170万円を不正に支出。友人との飲食費などに使った。今年2月に告発文書
が文化庁に届いて発覚した。(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000861-jij-soci

さすが文部科学省。
世間的な常識がいかにないかを証明している。
同じように会の金を着服した校長( >>289 >>337 )は懲戒免職に。
さらに裁判では有罪判決まで受けている。
いかに文部科学省は身内に甘いかがよくわかる。

そんな文部科学省の処分の甘さが国立大学の教授たちの処分( >>368-369
の甘さにもつながっている。