1 :
名無しさん@1周年:
ヒヨコにもわかるように教えてください!
2 :
名無しさん@1周年:02/08/23 15:42
2イイイイイイイイイイッ!!
3 :
名無しさん@1周年:02/08/23 15:45
政党政治なのに派閥型だから、、、ってのもあり?
大統領のように国家元首ではないからです。
また、今の首相の権限はGHQが国家の最高意思決定機関だった
時のものだからです。
5 :
名無しさん@1周年:02/08/23 15:47
今は連立を組んでる上自民党内もまとまってないからだよ。
6 :
名無しさん@1周年:02/08/23 15:50
>>4 >また、今の首相の権限はGHQが国家の最高意思決定機関だった
>時のものだからです。
興味あり。詳細キボン。
7 :
名無しさん@1周年:02/08/23 15:50
間接選挙はやっぱ問題?
8 :
名無しさん@1周年:02/08/23 15:54
国のこと、国民のことを真剣に考えていないから。
”政治には金がかかる”と言って、利権を握ろうと思っているから
利権をコントロールしている官僚を甘やかしているから。
本当に真剣にやったら、首相は、結構強い権限があるのでは?
9 :
名無しさん@1周年:02/08/23 15:59
政治制度的な問題についてもっと知りたいです。
10 :
名無しさん@1周年:02/08/23 16:03
日本は、官僚社会主義体制だからでしょう?
11 :
名無しさん@1周年:02/08/23 16:04
官僚の関与が強すぎるから
12 :
名無しさん@1周年:02/08/23 16:49
適当に感動するから!
>>6 えっ? 詳細も何も・・あの時から今までで首相の権限の変更が
あったのなら、知ってる人、詳細キボン。
14 :
名無しさん@1周年:02/08/23 17:17
50年も経てば建前は同じでも全てが変わった。
ヒヨコには説明できない
16 :
名無しさん@1周年:02/08/23 18:04
そんなこと言わずに
アメリカ様のご機嫌取りしてるからだろ!
18 :
名無しさん@1周年:02/08/23 21:10
これでも、戦前より法制的に格段に強くなりました。佐藤首相を最後に、党勢
に押され勝ちなのは、つまるところ、国益以外の要因にわずらわされるからです。
19 :
名無しさん@1周年:02/08/23 23:17
真面目に語れる人はもっといないのですか?
20 :
名無しさん@1周年:02/08/23 23:18
いません。
21 :
名無しさん@1周年:02/08/23 23:20
一言でいえば 総理に限らず政治家は2代目、3代目のアホなボンボンばかりだからです。
22 :
名無しさん@1周年:02/08/23 23:21
総理大臣の権限は決して弱くないよ。
とにかく一度任命されてしまえば、内閣不信任案が出され、解散し無い限り首にはならない。
で、やりたい放題できる。
大臣は好きで任命し、嫌いで辞めされることも可能。
自分に反対する議員の選挙区には予算を減らすとかして、反対派議員を潰す。
その気になれば出来るんだよ。
23 :
名無しさん@1周年:02/08/23 23:24
権限などというような法律的なことではなく、
指導力という人格力を欠いた人物が総理をやることが問題。
人格力を持った人物がいないことが問題。
法律を変えて強権発動ができるようにしたって、不満な国民は消えない。
24 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:16
海外の政治制度におけるものと比べると権限が弱いことは明らか。
だれか政治学専攻の人いたら、日本の政治システムから分析してください。
人格とかそんなんでかたずけるんじゃなくてさ。
25 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:21
>>23 明治のころには人格のある人間がトップには必ずいたっていうけどね。
どうして・ひとりも・いなくなっちゃったのかね。
26 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:21
確かに今の時代、国際的に見ないと話にならないな。大学で日本の首相の権力が強いなんて講義されることはない、、、はず。少なくとも専門家が分析すれば。
27 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:24
たしかに人間的に???な人多いけど、人格でかたづけてたらその先ないよ。結局他人任せ→批判のみになる。
28 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:27
人格こそがすべて。人間的な成長こそが人生。じゃないのかね?
人間とは究極の目標であり、手段ではない、と言ったのは誰だっけ?
29 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:30
30 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:31
>>28 もう、そんな理想は忘れてしまったのが日本なんだろ。
だから、人格者なんて日本にはいないのさ。
31 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:34
>>30 あたりまえのこといちいち言うな。
敗戦ショックで日本は価値観が崩壊した。
何を信じていいのかわからなくなってるところに、高度成長だ。
お金大好き。お金が全て。お金が人生。これが日本。
高度成長期に育った連中がマズイ発想と子育てをしてるってニュースで言ってたし。
32 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:34
>>29
禿胴
28はお話にならない
人格者がいるだけで政治ができるか
33 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:36
>>31 でも、働き蜂、エコノミックアニマル批判をしてたアメ公が
いまや、まさにエコノミックアニマルだぜ?どう思う?
34 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:40
“人格”でかたづけりゃそりゃ楽さねw素人の典型的発想&言い訳。
35 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:40
36 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:41
独裁ならね。藁
37 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:42
>>35 たしかに、できるかもな。でも、それだけで世界と渡り合っていけるか?
38 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:43
>世界と渡り合っていけるか
必要に応じてだろ。
39 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:43
もともとアメリカが経済発展したのはプロテスタンティズムのおかげだと言われてるみたいだけどね。
40 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:43
>必要に応じて
それでいいのかね?
41 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:44
42 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:45
高度成長を作り上げた日本にはまだ戦前のブシドーがあったればこそだろ。
それはアメリカに発展をもたらしたプロテスタンティズムと並列だわな。
43 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:48
>>28 人格こそがすべてって。。。汗
政治学のディスカッションで言えたら尊敬する。
44 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:49
>ブシドー
お!出た!でも新渡戸稲造を知ってる日本人はもう、
海外知識人より少ないんじゃ…
45 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:49
2chでこのテーマは無理すぎ。
46 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:50
>>43 そりゃ、そうだろ。ディスカッションの目的が違うからな。
47 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:51
ダメだなこりゃ
48 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:51
>>45 たしかに。しかし、このテーマが無理になってしまうほどに
日本は価値観が崩壊してるのかねえ。
49 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:53
>>48 ちょっといっとくと、ここは2chだからね。
50 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:53
>>46 その目的の違う(政治学)意見を希望したのですが、
>>45 やはり2ちゃんでは無理だったということですね。逝ってきます。
52 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:56
53 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:56
日本は死んだ
54 :
名無しさん@1周年:02/08/24 00:57
日ちゃん
2本
55 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:02
>>53 じゃ、今の日本をなんてよべばいいんですか?
ニュー日本?
56 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:03
>>52 なんて言えばいいと聞かれても…
武士なんか平民に比べれば少なかったわけだし…
日本経済支えたのはほとんど商家とか平民ばかりじゃろ?
57 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:04
でも、日本人に浸透していた道徳観がブシドーだったんじゃない?
58 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:05
一党が過半数を占めていない連立与党の最大政党の党首が首相だから。
反対者やら「抵抗勢力」やらを締め付けようものなら造反が続出し、
野党の内閣不信任案提出に彼らが便乗して内閣不信任案が国会を通過しかねないから。
そうなれば首相の国会議員職を辞職(衆議院解散)するか首相職を辞職(内閣総辞職)するほかなくなる。
首相に権限を与えたければ、首相の所属派閥を過半数にすること、これで首相の意思は貫徹できる。
59 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:05
>>57 明治以降はそうかもしんないけど、江戸以前はどうだったろう?
60 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:06
61 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:06
>>57 農民や商人の道徳観がブシドーなわけないだろ…
62 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:08
日本人的な感覚としては「武士道」というのは根にしみついている
という感じはするよ。でも、現実感はもう希薄になりつつあるね。
63 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:09
>>61 新渡戸稲造の「bushido」でも読んで勉強してください。
64 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:11
>>62 >日本人的な感覚としては「武士道」というのは根にしみついている
>という感じはするよ。
もういいよ…
国民一億サムライなわけねーだろ。
65 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:11
小泉のような
独裁志向がいるから
66 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:13
>>63は誤った勉強をしたということだね…。反面教師としていい素材だよ…
67 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:14
やっぱ、すくなくとも2ちゃんでは日本的道徳観って崩壊してるのね。
68 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:16
69 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:16
>>67 みたいだね。(というか、いわずもがな、という感じがするけど。)
71 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:19
日本の道徳観は、「進め一億火の玉だー」だね。
72 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:20
>>67 「日本的」道徳観というより、倫理観、道徳観、その他あらゆるものが
崩壊してると考えたほうがいいと思われ
73 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:38
>倫理観、道徳観、その他あらゆるものが
>崩壊してる
いいや、代理母出産も臓器移植もクローン人間培養も寛容な国ではないから一概には言えないね。
74 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:40
>>73 なるほどね。でも、崩壊してしまったがゆえに思考停止になっている
という印象も受けます。
75 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:41
拝金教は何も教えてくれないからね。(藁
76 :
名無しさん@1周年:02/08/24 01:46
77 :
名無しさん@1周年:02/08/24 02:16
感動した!!!
78 :
名無しさん@1周年:02/08/24 02:18
答えは簡単。一人占めしないためですよ。
80 :
名無しさん@1周年:02/08/24 09:13
>>19>>
歯がゆい想いは一緒です。他に期待ばかりせず、あなたから要因話材なり国民と
しての対策試案を出したら?でも、ブッシュ政権でも困るんです。
81 :
名無しさん@1周年:02/08/24 21:48
明治には富国強兵という目標があった。
戦後には経済発展と言う目標があった。
これが国民道徳。
明治以前は戦国期を除けばほとんど国民道徳はなかった。
>1 邪魔するものがいるからだよ。
小泉首相を邪魔するものをやっつけろ。
84 :
名無しさん@1周年:02/08/25 02:20
感動した!!!
実は小泉派とマスコミがぐるで
裏ですごい勢いで極悪政を進めています。
86 :
名無しさん@1周年:02/08/25 21:23
権限自体弱いのか?
権限を持っている人が弱いだけじゃないの?
アメリカの大統領って議会の解散権とかって持ってるの?
戦争だって、アメリカでも議会承認じゃないと出来ないでしょ。
87 :
名無しさん@1周年:02/08/25 21:27
いや実際は強いんだけど
それが分かってない政治家の多いこと・・・
権限よりカネのほうに興味あるからな
88 :
名無しさん@1周年:02/08/25 22:01
政治経済系の出来事は裏を読んだほうがいいよ。
つまり、誰が一番得するかってこと。
だいたい自民党員の小泉が
改革なんて、出来るわけがない
90 :
名無しさん@1周年:02/09/08 01:59
えっと、最下層なので、保全しときますね。
91 :
名無しさん@1周年:02/09/08 02:08
天皇がいるから
92 :
名無しさん@1周年:02/09/08 02:16
>82はバカです。気にしないように。
93 :
名無しさん@1周年:02/09/08 02:33
94 :
名無しさん@1周年:02/09/14 17:42
age
95 :
名無しさん@1周年:02/09/22 16:39
96 :
名無しさん@1周年:02/09/30 15:41
小泉信者だけは権限が強いと思っている
97 :
名無しさん@1周年:02/10/04 13:55
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
98 :
名無しさん@1周年:02/10/04 14:12
自分の手足である官僚をうまくコントロール出来ないから。
99 :
名無しさん@1周年:02/10/08 00:11
☆田島陽子まつり☆
100 :
底上げ工作員:02/10/11 00:11
101 :
名無しさん@1周年:02/10/13 12:17
小泉信者だけは権限が強いと思っている
直ぐ「じゃあ誰が首相なら満足なんだ?」とか幼稚な質問してくる
見事なドキュソ振りで砂
102 :
名無しさん@1周年:02/10/13 13:14
> 小泉信者だけは権限が強いと思っている
首相の権限が弱いということをわかりやすく教えてあげてください。
マスコミが悪い。
104 :
名無しさん@1周年:02/10/13 17:05
アメリカは、大統領が各省庁の局長級まで、指名できるけど、
日本は、各省庁に政務官までしか、人事が決められない。
人事を握れない、すなわち権限がない。
こういうことじゃないかな?
たぶん。
105 :
名無しさん@1周年:02/10/13 18:12
日本の政治批判に一貫して見られる大きな誤りの一つは、様々な問題を
「リーダーシップの弱さ」に帰着させることだろう。日本の現状は、首相の
リーダーシップの弱さとは何の関係もない。首相のパーソナリティーは
日本の政策を決定するに当たって何の役割も果たしてない。
彼らのリーダーシップが弱いという馬鹿げた批判を鵜呑みにしているために、
大方の日本人が日本の政治構造の実態を把握できずに、「総理大臣」に幻想を求め続けている・・・
106 :
名無しさん@1周年:02/10/22 22:55
107 :
名無しさん@1周年:02/11/05 21:52
まさか総理大臣が日本の舵取りしてるなんて思ってる香具師がいまだにいるの?
108 :
名無しさん@1周年:02/11/05 21:55
>>107 小泉が辞めれば景気が良くなると主張してるのはそう思ってるよ。
109 :
名無しさん@1周年:02/11/05 22:30
実際はOBをふくめて官僚が舵取りをしているのだから、彼らの行動を
かえないとどうにもならないんだけどね。
110 :
名無しさん@1周年:02/11/05 22:35
「他人のふり見て我がふり直せ」
が国民性の日本の最大のガンは、
マ ス ゴ ミ
111 :
名無しさん@1周年:02/11/05 22:40
>>110 優良番組よりオゲレツ番組を好む国民性に問題があるんじゃないか。
112 :
名無しさん@1周年:02/11/05 22:52
>>111 それは、どこの国民もいっしょですよ。
オゲレツが一概に悪いとは、思わないが、
大事なのは、是々非々。
社会に与える影響力を無視して、
自らの商売(視聴率、部数)のみを最優先させてるマスゴミは糞だ。
113 :
名無しさん@1周年:02/11/05 22:57
>>112 マスコミ批判はいいけど問題は官僚だろ。
それにマスコミは思ってるほど社会的影響力はないよ。
114 :
名無しさん@1周年:02/11/05 23:05
>>113 一年前のマキコブームをどう見る。
マスコミ”も”権力者だよ。
115 :
名無しさん@1周年:02/11/05 23:13
>>114 でも外務省の体質は何も変わらないだろ。
もういい、もういいんだ。
117 :
名無しさん@1周年:02/11/06 02:53
113 名前:名無しさん@1周年 :02/11/05 23:09
>>109 それで誰が首相になれば満足なんだ?
118 :
名無しさん@1周年:02/11/06 02:56
>>113 総理大臣(森)をおろしたのにマスコミに影響力ないわけないだろ、
影響力強大だ。
119 :
名無しさん@1周年:02/11/06 02:57
120 :
名無しさん@1周年:02/11/06 03:12
>>118 森が辞めても何も変わらないだろ。
つまり問題の本質は首相でもマスコミでもないんだよ。
121 :
名無しさん@1周年:02/11/06 03:20
>>119 総理大臣をやめさせられるということは日本の政治を動かせるとい
うこと
>>120 それは間違い。森がいたら5,6回補正予算が組まれたし、内閣改造は
3,4回あったし、竹中ショックはなかったし・・・・ETC
122 :
名無しさん@1周年:02/11/06 03:22
>>115 いや外務省の体質とマキコブームは関係ないだろ。
123 :
名無しさん@1周年:02/11/06 03:27
>>121 マスコミの影響で辞めさせたとは思わないよ。
>森がいたら5,6回補正予算が組まれたし、内閣改造は
3,4回あったし、竹中ショックはなかったし・・・・ETC
それは想像だろ。でも実際に実行するのは先延ばしだよ。
歴代の首相の取った道と同じだ。
124 :
名無しさん@1周年:02/11/06 03:31
>>123 そ、あなたが思わないだけで実際はマスコミが森をやめさせた。
それはマスコミもそういってる。あなたがいくらいおうと事実。
想像ではなく森の在職中の手法。じゃああなたは森が続いていたら
竹中を内閣に招き入れるというわけですか?そんなこといって
ました、森が?(藁)
125 :
民主党支持者:02/11/06 03:33
>>123 森がいたら民主党はもっと躍進したよ、勝手なこといってんじゃ
ねーよ
126 :
名無しさん@1周年:02/11/06 03:36
>>124 ハア何故そこに竹中が出てくるんだ?
歴代の首相と同じように金ばら撒いておしまいだろ。
127 :
名無しさん@1周年:02/11/06 03:37
形式上は首相の権限が弱いということはない。むしろ日本のような
議院内閣制をとっている国の場合、議会の多数派が首相を必ず出す形
式になっているわけだから、内閣の方針が閣議決定されれば必ず議会
も通ることになっていて、むしろ首相の権限は強いとさえいえるかも
知れない。
それではなぜ日本では首相の権限が弱いように見えるのか。
思い付くのは次の二つ。
1.官僚の自律性というものが強く、政治指導者の意志とは無関係に
政策が進められる事例が多いこと。
2.これまでほとんどの時期に政権を担当してきた自民党は、政権与
党であり続けること以外に党の結集軸はなきに等しく、党内に正反
対の意見が共存していて、首相の意志が党内で正式に機関決定され
るまでに時間がかかる事例が多いこと。
130 :
名無しさん@1周年:02/11/06 03:43
>>128 それじゃあ何故公約した政策が骨抜きになるんだ?
131 :
名無しさん@1周年:02/11/06 03:44
132 :
名無しさん@1周年:02/11/06 03:55
>>129 首相の権限が弱いんじゃなくてほとんど無いに等しいってことだね。
自民党という政党が分裂し、政策軸を中心にした政界再編が起きない限り、
現在のような、何だかよく分からない政治状況というものは終わらないでしょう。
ただ、政治家のリーダーシップが発揮される社会というのは、悪くすれば
とんでもない結果を招く場合もあり得るのですけれど。
134 :
名無しさん@1周年:02/11/06 04:09
>>126 ちゃんと読め
>>121に竹中ショックと竹中の名前をあげてるだろ。あんた、
もうやめな論破されてるよ
135 :
名無しさん@1周年:02/11/06 04:10
>>128 ばーか「むしろ」で首相の権限かたるんじゃねーーーよ「実質」や
「現状」
で語れ、まぬけ
136 :
民主党支持者:02/11/06 04:12
>>127 ごめんね、民主党は総理大臣と関係ないからねって・・・どあほ
137 :
名無しさん@1周年:02/11/06 04:32
>>134 お前こそ良く読め。森だったなら現在の状況より良かったと言ってように
聞こえるからそれは臆測でしかないと指摘しただけだ。
臆測ならさらに悪い状況になっていたかも知れないが、
旧自民党体制なら場当たり的な先送りで不良債権その他も手をつけなかったと予測
出来るといったまでだ。
138 :
名無しさん@1周年:02/11/06 04:39
今、森が首相だったら拉致被害者は果たして帰国できただろうか
139 :
名無しさん@1周年:02/11/06 05:04
>>137 は?小泉と森は全然かわらないといってるから指摘した
まで。「森だったなら現在の状況より良かった 」なんて一言も
いってない話の流れをよく読め、あほ。
140 :
名無しさん@1周年:02/11/06 05:13
>>139 120 :名無しさん@1周年 :02/11/06 03:12
>>118 森が辞めても何も変わらないだろ。
つまり問題の本質は首相でもマスコミでもないんだよ。
121 :名無しさん@1周年 :02/11/06 03:20
>>119 総理大臣をやめさせられるということは日本の政治を動かせるとい
うこと
>>120 それは間違い。森がいたら5,6回補正予算が組まれたし、内閣改造は
3,4回あったし、竹中ショックはなかったし・・・・ETC
141 :
名無しさん@1周年:02/11/06 05:18
>>140 うーーんと、何がいいたいのかな?
俺は森と小泉で政治はかなり変わるといいたいのよ。
それで5,6回補正予算が組まれたり内閣改造が3,4回あった
ほうがいいといったけど、それはしないよりしたほうがよいなんて
一言もいってないのよ。
142 :
名無しさん@1周年:02/11/06 05:18
>>140 あと政治がかなり変わるということは森を降ろしたマスコミの影響力は
凄いということね
143 :
名無しさん@1周年:02/11/06 05:22
>>141 このスレタイにあるように「なぜ日本の首相の権限は弱いのですか?」
であるなら首相が誰になろうが思い切った政策は中途半端になり
実行されないという事だよ。
144 :
名無しさん@1周年:02/11/06 05:23
>>141 眠くてうち間違いあって、訂正。
{{それで5,6回補正予算が組まれたり内閣改造が3,4回あった
ほうがいいといったけど}}→{{それで5,6回補正予算が組ま
れたり内閣改造が3,4回あっただろうと予想したけど}}
145 :
名無しさん@1周年:02/11/06 05:25
>>143 違う、スレタイトルに「思い切った政策」なんてない勝手な
ことをいうように。
146 :
名無しさん@1周年:02/11/06 05:26
145訂正。
{勝手な ことをいうように。 }→{勝手なこといわないように}
もううち間違いがひどいので寝ます
>>143 馬鹿だな、思い切った政策を欲張るな。コツコツやることを覚えろ。
148 :
名無しさん@1周年:02/11/07 15:57
マスゴミに洗脳された馬鹿日本人は本質が分からず、総理大臣は誰がやるだの道路利権、郵政利権がどうだの矮小化した取るに足らないことで
小泉・・・目くらましの象徴・・・に焦点を当てているが、舵取りのいない日本のシステム・・・官僚機構、与党やそのアクターのみならず、農協、警察、マスコミや、暴力団まで含まれる・・・が日本を根本的に経済破綻させていることが
本質的な問題なのだ。 バカはバカのレベルでしか見れないので矮小化した問題だけがすべてだとおもい込み官僚機構やそれを中心とする政官業ジャーナリズム癒着構造に目を向けられないのだろう。
149 :
名無しさん@1周年:02/11/07 16:08
ま、官僚がずるがしこい頭脳をろくでもないほうに使ってるってことだな。
ったく政治屋も官僚もちっこくなったものだ。
というわけで148には胴衣。まずはマスゴミと永田町そのものを叩こう。
150 :
名無しさん@1周年:02/11/07 17:22
霞ヶ関を叩くんだよ!
マスコミと政治家叩いてもどうにもならん。
官僚は処罰されないからね。
151 :
名無しさん@1周年:02/11/07 17:24
ムネヲや真紀子が辞めても外務省は安泰だろ。
152 :
名無しさん@1周年:02/11/07 17:39
外務省は、内閣府外務庁に格下げ。
局→部
部→課
課・室→係
係→担当
153 :
名無しさん@1周年:02/11/09 02:11
公式には民主主義国である日本が何故これほど官僚に支配され続けてるのか。
154 :
名無しさん@1周年:02/11/09 02:29
歴代総理が官僚に丸投げしてきたから
155 :
名無しさん@1周年:02/11/09 11:56
自民党の内部の機関紙にも確か書いてあったよ。大臣は役所に一時的
に座るだけだから、あまり介入せずに役人に政策はまかせましょうっ
て。
156 :
名無しさん@1周年:02/11/09 12:09
もう一つの事実を示そう。九月十七日の日朝首脳会談で、金正日の通訳を
した人物がいる。北朝鮮の外交官で、名前を黄虎男という。首脳会談は、その
冒頭、一、二分間だけ報道陣に公開された。その様子は日本のテレビでも放
映されたが、その中で、流ちょうな日本語で通訳をつとめていた人物が黄氏で
ある。
黄氏は、金正日の言葉を、「よくおいで下さいました」という調子で通訳してい
た。ところが、あのテレビを見た韓国人の知人の話によれば、金正日は小泉
首相に対して、そのような丁寧な言葉ではなく、「おお、よく来たな」といった調
子の、極めて無礼な言葉遣いをしていたという。朝鮮語では敬語の体系が発
達していて、丁寧な言い方から乱暴な言い方まで多くの段階の表現方法があ
るのだが、金正日が使っていた朝鮮語は、その中でも、目上の者が目下の者
に口をきくときのような言い回しをしていたというのである。一つの同じ場面を、
朝鮮語のわかる自国の国民向けには、「日本国の首相がわざわざ平壌まで
やってきて、これを金正日があごであしらっている」という風に演出し、他方、
朝鮮語のわからない日本人向けには、鄭重に迎えているように演出する。日
本の首相は二重にバカにされている。
http://www.getsuyou.com/bkno/monthly/h14_10.html
157 :
名無しさん@1周年:02/11/09 12:35
◆首相といえども権限なし
小泉首相が10日、自民党税調のドン、山中貞則最高顧問を自ら山中氏の事務所に訪ねて、
税制などで意見交換したのも、その表れだ。「首相といえども税制では権限がない。
自民税調に頼まざるを得ない」(党税調幹部)というわけだ。この際、
会談後に記者団が証券税制について質問すると、
山中氏は「税のことは50年しかやっていないからわかりません」と煙に巻いた。
自民党税調は自民党の党組織上は政務調査会の一つの調査会に過ぎない。
にもかかわらず、ここまで権威と決定権を持つのは、長年、
税制改正の利害調整の中核となってきた歴史と、山中氏に代表される税調の
ベテランメンバーが税制に関する高度な専門知識を集積していることがある。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/17/zeisei02.htm
158 :
名無しさん@1周年:02/11/13 00:24
age
159 :
名無しさん@1周年:02/11/13 06:36
>>157 それは日本の首相に権限が無いんじゃなくて
自民党の総裁に権限が無いだけでは?
他国(イギリス等)の制度を使った所で解決する問題とは思えん
160 :
名無しさん@1周年:02/11/14 01:29
age
161 :
名無しさん@1周年:02/11/14 01:36
>>159 とゆうか、やる気がないだけだろ。
専門知識なら官僚がいるだろ。
162 :
名無しさん@1周年:02/11/14 02:00
官僚が言う事きかないだろう。
163 :
名無しさん@1周年:02/11/14 10:36
官僚はすごい力があるからね。日本の場合、与党内で大きな力を持っ
ていない限り、首相でもたいした力はないんだよ。
164 :
名無しさん@1周年:02/11/14 10:45
>>1
軍事力無いもん日本だから外交弱腰なのだ
米の方が軍事力あるから何も言えない故に米の植民地
要するに首相は怖いのだ,なんだかんだ言ってもこれが現実
国内では国民に支持さえ集められれば,結構力ある。
165 :
名無しさん@1周年:02/11/14 10:52
官僚は力あると思ってるだけ,実際は政治家の使いパシリ(政治家がやりたい事を官僚が実行)
利害が一致してれば良いが,一致しなかった場合自民の裏の方々に
潰されます。結構弱いです
166 :
名無しさん@1周年:02/11/14 11:24
167 :
名無しさん@1周年:02/11/14 11:27
168 :
名無しさん@1周年:02/11/14 13:40
結局はコイズミに度胸がないだけ。
自民党をぶっ壊すとか、逝ったやつが税調ごときにびびってどうするよ(w
169 :
名無しさん@1周年:02/11/14 19:44
>>165 官僚が与党と結託した場合は凄い力があるけどな
単独では実は弱い
170 :
名無しさん@1周年:02/11/14 21:58
強いってば(w
課長クラスですらそうとうな力がある。まして、
日本の高級官僚は、メディアを使って影でいろんな毒を流せるから、
たいていの政治家じゃ歯がたたないよ。
171 :
名無しさん@1周年:02/11/16 18:04
首相公選の会に入ろう!!!
きょんきょん!!
174 :
名無しさん@1周年:02/11/16 21:55
腐りきった日本だれがしても同じ!
アホばっかり。
こんな日本に未練はない。
どこの国でも良いから侵略してくれー
175 :
名無しさん@1周年:02/11/16 21:58
実験を握っているのは池田大作です
創価票が無いと選挙に勝てない自民党はいいなりです
自民党総裁の首相も創価学会には頭が上がりません
176 :
名無しさん@1周年:02/11/16 22:02
コネズミは靖国と創価学会の宗教施設の両方に参るだろう。
177 :
名無しさん@1周年:02/11/22 07:17
小泉改革が全て骨抜きになり実行出来ないのを見れば、
いかに日本の首相には権限が無いのかが判るはずだね。
つまり権限は別の所に存在してるんだよ。
178 :
名無しさん@1周年:02/11/22 08:02
179 :
名無しさん@1周年:02/11/23 19:40
土建屋893が政治を支配してるから。
180 :
名無しさん@1周年:02/11/24 03:39
権限は強いけど丸投げしてるからね
181 :
名無しさん@1周年:02/11/24 08:12
>>1 明らかに天皇制があるからだろう。
実際、日本の国家元首は天皇。
182 :
名無しさん@1周年:02/11/25 16:24
それは関係にゃい。
政党がまともな政策に賛成しないからか、
やってる当人にビジョンがないからか、
官僚の任免権が有効に利用されてないから、
あたりじゃないのか?
183 :
名無しさん@1周年:02/11/25 17:14
アメリカは相手に理解させ、相手の行動をかえさせる
日本は相手を理解して、自分の行動をかえる、ことが美徳とされている
184 :
名無しさん@1周年:02/11/25 17:49
歴代のバカ首相に権限を与えたから今のような社会になった。
よって、権限を弱めている。
185 :
名無しさん@1周年:02/11/26 04:20
age
186 :
名無しさん@1周年:02/11/28 21:32
187 :
名無しさん@1周年:02/11/29 01:27
韓国は大統領の強大な権限でリストラを行い立ち直った。
改革にはスピードが必要だ。
188 :
名無しさん@1周年:02/11/29 01:37
なぜ日本の首相の頭は弱いのですか
189 :
名無しさん@1周年:02/11/29 01:55
自民党を選ぶから
御輿は軽い方がいいって小沢一郎が言ってた。
頭が良くて行動力と決断力があると首相になれない
仕組みになってる。
191 :
名無しさん@1周年:02/11/30 22:39
橋本派よ地獄をみせてやるよ!
192 :
名無しさん@1周年:02/12/02 22:48
もう首相公選にするしかないか。
193 :
名無しさん@1周年:02/12/02 23:55
首相公選は唯一イスラエルでやったことあるけどうまく行かなかった。
首相の権限が弱すぎるからだ。
大統領制にするしかない。しかし日本は天皇制が有るから...
権限は弱くはないよ。
小説吉田学校によれば、三木赳夫は「首相は100人力。首相一人で
100人の派閥に匹敵する」と言った事になってるな。
195 :
名無しさん@1周年:02/12/03 09:07
権限があったら公約守れるだろ。
196 :
名無しさん@1周年:02/12/03 09:58
面倒だ、国会議員と閣僚はくじ引きにしよーぜ そのほうが民主的だ
197 :
名無しさん@1周年:02/12/04 16:24
age
198 :
( ・谷・)y─~~~:02/12/04 16:46
日本国憲法によると内閣という議会の長で、問題の決定の数が賛成・反対・その他で、
半々又は1/3ずつで決定できなかった場合、首相の意見が聞かれます。
要らない法案は、差し戻し 又は、却下できます。
( ・谷・)y─~~~ で良いのかな・・・
199 :
名無しさん@1周年:02/12/05 00:33
誰がやっても自民党の利権構造は崩せないね。
200 :
名無しさん@1周年:02/12/05 00:37
>>199 宗教にのっとられるよりはマシかな...(;´д`)
201 :
名無しさん@1周年:02/12/05 00:38
893と宗教のどちらがまし程度だろ。
閣僚をクビに出来る
衆議院を解散できる
203 :
名無しさん@1周年:02/12/05 05:35
でも実際は何も出来ないのが自民党総裁なんだよ。
204 :
名無しさん@1周年:02/12/05 05:47
日本の総理はその制度上、馬鹿が就任します
そのレベルに応じた権限しか与えられないのです
何とかに刃物と言う訳です
205 :
名無しさん@1周年:02/12/05 07:03
>>204が死ねば馬鹿が就任することはなくなりますね。
206 :
名無しさん@1周年:02/12/09 10:44
派閥のまとめ役だろ。
207 :
名無しさん@1周年:02/12/12 09:15
age
208 :
名無しさん@1周年:02/12/12 16:31
今の首相は自民党が選んだんじゃなくて国民が選んだから
209 :
名無しさん@1周年:02/12/13 13:41
自民党が選んだよ。
210 :
名無しさん@1周年:02/12/14 11:56
形式的ににはね
211 :
名無しさん@1周年:02/12/18 22:34
解散総選挙になったら自民以外を入れてやる!
212 :
名無しさん@1周年:02/12/27 00:26
あげ
213 :
名無しさん@1周年:03/01/04 21:55
あほすぎます。
(^^)
215 :
名無しさん@1周年:03/01/11 14:54
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。まさに取り返しのつかない状態ということです。
(^^)
218 :
名無しさん@3周年:03/01/26 21:42
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
219 :
名無しさん@3周年:03/01/26 21:49
>議院内閣制だから
????????????????????
221 :
名無しさん@3周年:03/02/10 22:27
222 :
名無しさん@3周年:03/02/24 17:52
ヒヨコにもわかるように教えてください!
>>222 民主主義ってのは抑止力のことだと国民が勘違いしてるから。
>223
つまり勘違いしていようとも国民が強いから日本の首相の権限は弱いと。
面白い頭脳してますね。
マンコ天国
1 :お下劣大百科 :03/03/12 21:22 ID:1f3lj8PA
マンコマンコマンコ、マンコを舐めると〜女女女〜女が感じる
さーあー、僕らもマンコを舐めよう〜、マンコが僕らを待っている〜♪
2 :作者の都合により名無しです :03/03/12 21:23 ID:ClCVFo1t
>>1 あ〜あ
お前下手すりゃ逮捕されるぞ
3 :作者の都合により名無しです :03/03/12 21:23 ID:KzDyZSoG
名スレの予感
4 :作者の都合により名無しです :03/03/12 21:23 ID:11zS0Nqo
22222222
5 :作者の都合により名無しです :03/03/12 21:24 ID:C920Dnnt
真っ先にJOJOをおもいだしますた
6 :お下劣大百科 :03/03/12 21:24 ID:1f3lj8PA
>>2 マジでやばい、やばい、削除依頼だすわ
7 :作者の都合により名無しです :03/03/12 21:26 ID:1f3lj8PA
pop
8 :作者の都合により名無しです :03/03/12 21:29 ID:qMaLHtyv
板違いですね。
9 :作者の都合により名無しです :03/03/12 21:32 ID:1TV/jw9J
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
228 :
名無しさん@3周年:03/03/13 19:01
ヒヨコにもわかるように教えてください!
229 :
名無しさん@3周年:03/03/13 20:10
日本の権力の中枢は一見あるようだが実はない。
230 :
名無しさん@3周年:03/03/19 14:11
ヒヨコにもわかるように教えてください!
231 :
名無しさん@3周年:03/03/23 13:45
首相が国を動かしてると思ってる椰子って意外と多いね。
特に小泉信者がひどい。単細胞だから問題を全て内閣総理大臣に集約して単純化したがるのだろう。
234 :
名無しさん@3周年:03/03/27 16:23
ヒヨコにもわかるように教えてください!
235 :
名無しさん@3周年:03/03/27 16:32
中曽根のような奴らがいつまでも院政を敷いてるからだろ。
党首といっても結局権力がない。
中曽根が権力者?
春
で
す
ね
。
237 :
名無しさん@3周年:03/03/27 21:54
>>231 新聞がそのあたりまえの事を分析して書かないからね。
238 :
名無しさん@3周年:03/03/30 10:45
ヒヨコにもわかるように教えてください!
239 :
名無しさん@3周年:03/04/02 23:37
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
240 :
名無しさん@3周年:03/04/02 23:57
官僚が政治家に手出し、口出しさせないため。
241 :
名無しさん@3周年:03/04/06 14:47
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
242 :
名無しさん@3周年:03/04/10 21:49
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
243 :
名無しさん@3周年:03/04/10 22:25
さすがに今時、総理大臣が国を動かしてると思い込んでいるような無知な愚民って
糞ウヨ小泉信者くらいしか居ないんじゃないの?
(^^)
246 :
名無しさん@3周年:03/04/19 13:18
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
247 :
名無しさん@3周年:03/04/19 13:23
帽子に権限が、あるわけないさ
248 :
名無しさん@3周年:03/04/19 15:25
明治の元老の一人山県有朋は、自分の作り上げた利権を国民に手出
しさせないために、官僚組織を非常に強力にした。選挙で選ばれた
政治家、議会で選出された首相の権力を弱くしたのだ。
この仕組みは、高級官僚とそこに癒着している政治家にとっても居
心地がいいため、この構造がいまだに続いている。
249 :
名無しさん@3周年:03/04/19 18:27
日本における“首相”とは、ほぼアメリカの意思を反映して選ばれた人間だから。
つまり、日本にはアメリカの傀儡になれる人間だけが首相になれるというシステムが構築されてしまっているということ。
一部、例外もあるが。
>>249 >日本における“首相”とは、ほぼアメリカの意思を反映して選ばれた人間だから。
は?
>一部、例外もあるが。
その一部てのを具体的に説明して御覧。
日本人の性質でしょう。
ナアナアの談合で全てを決めるのが好きだから。
歴史的に見ても日本で独裁者になるには非業の最期を覚悟しなくては。
252 :
名無しさん@3周年:03/04/19 18:38
254 :
名無しさん@3周年:03/04/19 18:45
>>252 ということにしたい、ということにしたいんだね。
255 :
名無しさん@3周年:03/04/19 18:46
>>249 >日本における“首相”とは、ほぼアメリカの意思を反映して選ばれた人間だから。
は?
>一部、例外もあるが。
その一部てのを具体的に説明して御覧。
逃げた?
257 :
名無しさん@3周年:03/04/19 18:54
>>253はサヨとチョンに都合の悪いレスとかコピペが、あると
どうでもいいスレに、どうでもいいレスしたりコピペを貼ってageて
都合の悪いスレを下げようと必死になるキチガイです。
マヌ菅、民主党スレや反自民スレを乱立し常駐している社民党クズレのキチガイです。
>>249 >日本における“首相”とは、ほぼアメリカの意思を反映して選ばれた人間だから。
は?
>一部、例外もあるが。
その一部てのを具体的に説明して御覧。
回答まだ?
259 :
名無しさん@3周年:03/04/19 19:14
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
262 :
名無しさん@3周年:03/04/25 01:23
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
263 :
名無しさん@3周年:03/04/26 19:55
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
264 :
名無しさん@3周年:03/04/26 20:17
与党が腐ってるから
265 :
名無しさん@3周年:03/04/27 17:40
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
266 :
名無しさん@3周年:03/04/29 00:44
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
267 :
名無しさん@3周年:03/04/29 13:50
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
独裁を防ぐためです。
だからあやつり人形になっちゃうんだよな。
269 :
名無しさん@3周年:03/04/29 13:57
プ。
270 :
名無しさん@3周年:03/04/29 21:04
日本には真の意味での政府も首相も存在しない。しかしこの事実は外交的には受け入れられない。
国内的にも酷く当惑されるものだ。日本には政治の中枢が無く事実上の政府に相当するものが何も無い
という真実を心底信じられる人間はごくわずかしか居ない。諸外国の政府やまじめな論者はその事実を知的には受け入れられても
感情的には受け入れられない。それゆえ「リーダーシップの弱さ」という的外れの説明に目を背けることになる。
271 :
名無しさん@3周年:03/05/01 00:13
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
272 :
名無しさん@3周年:03/05/01 01:09
〓 なせ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
273 :
名無しさん@3周年:03/05/01 03:52
弱いことも無いんじゃないかな。要は使い方次第だよ。
>273
そう。吉田茂、池田勇人、中曽根康弘の頃は、権限が強かった。
あと、田中角栄の頃もそう。
小泉も比較的権限が強い方。
275 :
名無しさん@3周年:03/05/02 13:11
他国の首相や大統領に比べれば弱いよ。この三人でも大蔵省の行動
を大きく変えることは出来なかったし。小泉は問題外。
276 :
名無しさん@3周年:03/05/02 14:01
>>1 憲法に「国会は国権(=国内の全権力)の最高機関」と書いてあるではないか。
すなわち、一番権限が強いのは国会(特に衆議院)であって、首相なぞ二の次三
の次ということだぁな。ちゃんと社会科勉強しようね、ドキュソ君w
277 :
名無しさん@3周年:03/05/02 22:03
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
それは、行政、立法、司法の三権が日本では完全な三権分立ではないからです。
アメリカの大統領は、国会から選出されているのではなく、国民の信任により選出されています。
したがって、大統領は、自分の政策・信念が直接、国民から信任されているという権力の裏付けがあります。
日本の総理は、国会内の投票で選出されており、権力の基盤は国会にあります。
したがって、国会内の力関係に左右されます。
自民党という小国会の中の連立政権が自民党総裁であり、日本国総理大臣です。
自民党が支持率低下により、国民の支持率にナイーブになっている現状だからこそ、国民の支持率が高い小泉総理が成立しています。
小泉総理は、(アメリカの大統領みたいに国民の支持で成立しているので)、歴代の総理の中では国会の影響力が比較的弱い総理大臣といえます。
279 :
名無しさん@3周年:03/05/02 23:46
>>276 政治的美称説って知ってる?
「国会が国権の最高機関」の解釈の通説のことなんだけどね。
280 :
名無しさん@3周年:03/05/03 11:04
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
281 :
名無しさん@3周年:03/05/04 19:40
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
282 :
名無しさん@3周年:03/05/04 19:58
衆院選挙を通じて首相が選ばれれば、今の制度でも首相の権限が
弱いということにはならない。小泉には早く辞めてもらいたいが、
自民党内での抗争で引きずり下ろされるなら、解散に出てほしい。
小泉が解散するかどうかは
ひとえにそれで党を守れるかどうか
という判断でなされる
もう「おろすならおろせ」と言っている
降ろしても解散はしないということだ
284 :
名無しさん@3周年:03/05/04 20:17
>>282 現在の自民党の衆議院での議席数は、半数をわずか2議席しか上回っていない
のだそう(補選で越智道雄を当選させて3議席差にしたかったがw)だ。自公
保の議席を全て足し合わせても、憲法を改正するのに必要な3分の2以上の議
席(絶対安定多数)は全く確保できていないし。したがって準備もなくヘタに
解散すると、過半数割れしてしまう可能性が大きい。参議院では、既に過半数
を割っているしなあ。それに公明党や保守新党との選挙協力や票割りも、充分
に話し合っていかなければならない。任期満了するまで、選挙はないだろう。
285 :
名無しさん@3周年:03/05/04 20:39
官僚の操り人形に権限などあるわけない
286 :
名無しさん@3周年:03/05/04 21:10
287 :
名無しさん@3周年:03/05/05 21:40
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
288 :
名無しさん@3周年:03/05/06 21:25
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
289 :
名無しさん@3周年:03/05/10 16:58
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
290 :
大衆の見方:03/05/10 17:52
日本は官僚主導です。官僚が中心になって内閣と国会を調整している。
ヨーロッパは内閣が中心となって国会と官僚を調整している。
291 :
名無しさん@3周年:03/05/11 18:38
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
292 :
名無しさん@3周年:03/05/11 21:00
age
293 :
名無しさん@3周年:03/05/16 22:44
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
294 :
名無しさん@3周年:03/05/17 06:09
295 :
名無しさん@3周年:03/05/18 17:44
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
298 :
名無しさん@3周年:03/06/02 23:25
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
299 :
名無しさん@3周年:03/06/08 15:27 ID:LAWi5DId
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
300 :
45:03/06/10 01:52 ID:+RJmAmnN
301 :
名無しさん@3周年:03/06/10 05:06 ID:DcUfZIF+
自民党の実力者たちが権力を持ちたいから。
野党もこれ以上、自民党政権に権力を持って欲しくないから。
302 :
名無しさん@3周年:03/06/16 23:28 ID:pyLrU7F+
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
303 :
名無しさん@3周年:03/06/22 11:50 ID:iIpNItWI
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
304 :
名無しさん@3周年:03/06/22 20:19 ID:E/+ozwgo
第四十一条
国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。
第七十二条
内閣総理大臣は、内閣を代表して議案を国会に提出し、一般国務及び外交関係について国会に報告
し、並びに行政各部を指揮監督する。
第七十四条
法律及び政令には、すべて主任の国務大臣が署名し、内閣総理大臣が連署することを必要とする。
305 :
名無しさん@3周年:03/06/29 13:44 ID:zLzl5NN4
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
306 :
名無しさん@3周年:03/07/08 23:40 ID:04Hhgf4j
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
307 :
名無しさん@3周年:03/07/09 07:51 ID:li8vxiXT
省庁の役人が法律を書いてるからだよ。
308 :
名無しさん@3周年:03/07/14 22:42 ID:N7bRXDme
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
309 :
山崎 渉:03/07/15 11:02 ID:9C+eNHQL
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
310 :
名無しさん@3周年:03/07/16 01:56 ID:aVHkR9A5
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
311 :
名無しさん@3周年:03/07/16 05:02 ID:HJzdqbnn
小泉狂信者の脳内では首相が国の舵をとってる事になってるらしいよ。
年がら年中「誰がいい?」の一点張り。
312 :
_:03/07/16 05:06 ID:xzm1fxeF
313 :
_:03/07/16 05:12 ID:xzm1fxeF
314 :
_:03/07/16 07:22 ID:xzm1fxeF
315 :
名無しさん@3周年:03/07/16 08:35 ID:/v46TDpa
316 :
_:03/07/16 09:15 ID:xzm1fxeF
317 :
_:03/07/16 10:17 ID:xzm1fxeF
318 :
_:03/07/16 12:04 ID:xzm1fxeF
319 :
_:03/07/16 13:56 ID:xzm1fxeF
320 :
_:03/07/16 15:04 ID:xzm1fxeF
321 :
_:03/07/16 16:51 ID:xzm1fxeF
322 :
名無しさん@3周年:03/07/16 20:39 ID:xhoJjVVY
平等主義だから。
323 :
ゴリラ:03/07/16 20:46 ID:M8D23QXm
おい!こんなつまんねえ国でてってやるぜ!
なんでこんな世の中なんだ?政治家の威力をもっと出しやがれってんだ!
はっはっはー、もう遅いぜ!俺は1後出る!
324 :
名無しさん@3周年:03/07/18 21:53 ID:m/kiAfTD
今以上に強かったら、それは首相による独裁になるから
首相が能力ないから
326 :
名無しさん@3周年:03/07/19 08:42 ID:G7KlifUw
自民党が政党の体をなしていないから
327 :
名無しさん@3周年:03/07/21 13:52 ID:/vqcOhLU
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
329 :
名無しさん@3周年:03/07/26 17:48 ID:CSeDD7kF
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
330 :
名無しさん@3周年:03/07/29 07:30 ID:NNv3p5gJ
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
331 :
山崎 渉:03/08/02 01:33 ID:9YlyPYVf
(^^)
332 :
名無しさん@3周年:03/08/02 17:44 ID:AdcDTx/6
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
333 :
名無しさん@3周年:03/08/02 18:01 ID:kfoNXZGH
菅直人や土井たか子や志井さんが首相になったら首相の権限は
強くなりますか?。
334 :
名無しさん@3周年:03/08/04 07:23 ID:HA1cSs35
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
335 :
_:03/08/04 07:34 ID:/LY9Cnef
336 :
名無しさん@3周年:03/08/04 07:56 ID:MBXunpfv
おれが本当のことを教えてやるよ、
それはね、おまいらが馬鹿な政治家に票を入れるからだよ。
どうだわかったかね。
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
339 :
名無しさん@3周年:03/08/10 22:23 ID:7PzRR6A8
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
340 :
山崎 渉:03/08/15 13:55 ID:0pQ4EDsU
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
341 :
名無しさん@3周年:03/08/20 17:49 ID:H/Y1IDgA
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
342 :
名無しさん@3周年:03/08/28 23:25 ID:2fC/lnLM
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
343 :
したり顔はできないけれど:03/09/03 15:12 ID:gDSxz9B+
明治憲法制定時新たな幕府ができて元の木阿弥になることを危惧したから。
344 :
名無しさん@3周年:03/09/03 15:30 ID:eMLb0wMQ
>>336 拉致事件の重要参考人のシンガンスの釈放要求したり、
高校中退の引篭りの息子を衆議院にしようという
やつに投票する人のこと?
345 :
名無しさん@3周年:03/09/03 15:52 ID:aAbM7Cx/
346 :
名無しさん@3周年:03/09/03 16:46 ID:xRnt11nP
347 :
名無しさん@3周年:03/09/18 00:02 ID:56ZsKIxz
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
348 :
名無しさん@3周年:03/09/28 23:20 ID:ZD2knIg2
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・政党名を選択して、投票ボタンを押した後に次の4つを選択する画面へ移行します
1、都道府県名
2、選挙区名
3、年齢・性別
4、比例で投票する政党名
全ての項目に必ずお答え下さい
投票所はこちら↓
http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html 参考:選挙でGO!!
自分の選挙区名などが分からない場合はこちらでお調べ下さい↓
http://homepage3.nifty.com/makepeace/ これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
350 :
名無しさん@3周年:03/09/29 11:27 ID:Pli19qss
権限を集中させるとろくでもない事をするから。
351 :
名無しさん@3周年:03/10/16 18:13 ID:wGcrywb8
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
352 :
名無しさん@3周年:03/10/25 15:48 ID:+skoN8p9
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
353 :
名無しさん@3周年:03/11/06 17:50 ID:lfE7Bjal
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
おおおっ!
景気回復が軌道に乗り始めたぞ!
小泉首相が悪化企業への補助金を約束しなかったから。
企業に補助金なんか出しちゃダメだったのよ。
そんな事したら、何処の企業も補助金ほしさに「ウチはこんなに惨めなんですぅ〜」と
必要以上にビシバシリストラして、生産も放棄し、活動をワザと停滞させる。
で、補助金を貰ったら貰ったで企業はポケットにないないして使わない。
小泉総理が企業への補助金を無視したら、企業は真っ当な経営をするしかなくなる。
景気は上向くしかないのは当ったり前なのだ。
経済評論家、政治評論家は補助金無視が決まった時一体どんなコメントをして国民を惑わせたんでしたっけ?
あいつらには、不景気推進派の財閥の紐が広告代理店経由でついている。
TVでいい加減な事喋るな!
ま。広告代理店はへなちょこ専門家しか重用しないから自然の成り行き。
TVはいいことしたときくらい、政治家を褒めれば?TVは官僚の味方だから褒めないわけ?
政治家の腐しは山ほどするが。。
--------------------------------------------
景気判断、「改善」=一致指数は83.3%−底離れ鮮明・内閣府
内閣府が6日発表した9月の景気動向指数(速報値)は、
景気の現状を示す「一致指数」が83.3%で、
「改善」と「悪化」の分かれ目となる50%を2カ月ぶりに上回った。
生産関連の指標の改善が明らかになったため、内閣府は同指数の基調判断を、
前月までの「横ばい」から6カ月ぶりに「改善」に上方修正。
景気の底離れが鮮明になってきた。 (時事通信より)[11月6日]
355 :
1へ。解散総選挙をヤリすぎたせいです。:03/11/06 22:56 ID:ExS4kJrR
解散総選挙をヤリすぎると、当然選挙資金がかさみます。
すると、金持ちのコネの強い奴だけが当選できるようになります。
あるいは、財閥が政治家に選挙資金出してやるから言う事聞け!
という状態に持っていってしまうのです。
財閥は官僚を牛耳っています。
ですから、国会議員は解散総選挙をすればするほど、貧乏になり、
財閥や官僚のいいなりになるしかなくなるのです。
財閥は自分のいうことを聞く政治家にだけ出資します。
民衆の味方であり官僚の敵が候補に立つと、財閥は敵対候補に出資して邪魔もします。
これまで解散総選挙を政治家もマスコミも「自由の勝利だ!」と間違って信じていたために、官僚国家になってしまっていたのです。
そのことに気がついた小泉総理は、内閣を解散させませんでした。
おかげで、自民党議員だけでなく、全国会議員の力が少しだけupしました。
またずっと解散しなければ、ますます国民の代表である国会議員の力は強くなります。
政界ではこんな常識があります。
何年も連続当選しなければ官僚を思うように使えない。
まさに、この通り。
連続して国会議員でいない人の言う事をどの官僚が怖れようか?
また、何時解散総選挙で首になるかどうかもわからない国会議員の政策を誰が真剣に手伝おうか?
小泉政権をボロカスに言っている民主党だって、小泉政権が解散しなかったから国会議員として地位が上がった。
民主党は小泉総理に本当は足を向けて寝られないはず。
今回の選挙は今までに無く資金の準備がラクだったはずなのだ。
民主党は恩知らずもいいとこ。
民主党候補は、誰のおかげで今回の選挙で、てめぇの奥さんの里の田畑山林を抵当に入れなくて済んだと思っているのだ!
356 :
名無しさん@3周年:03/11/06 23:14 ID:1o0uaHuz
なぜ日本の首相の権限は弱いのですかの答えにははなってなってないが、以前の
日本の首相よりは権限は強くなってるな。
357 :
名無しさん@3周年:03/11/06 23:17 ID:TwnD/uvq
スレよく読んでないけど、ドイツも弱いんじゃないの?
戦争を起こさせないため、じゃないの。
358 :
名無しさん@3周年:03/11/06 23:51 ID:wayQBQ7o
◆ 日本の選択 ◆ 日本の選択 ◆ 日本の選択 ◆ 日本の選択 ◆ 日本の選択
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党内閣 民主党内閣
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・「口だけ構造改革」小泉首相 . ・「脱官僚、地方分権」 菅首相
・「影うすい」 谷垣財務相 .. ・「ミスター円」. 榊原財務相
・「分権発想ない」 麻生太郎総務相 .. ・「脱ダム、市民派」 田中地方担当相
・「子供」 石原国交相 ・「高速無料化発案」. 山崎国交相
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党中心の政権ですか? 民主党中心の政権ですか?
/| ゛゛゛゛゛
"" ゛゛゛゛ /. .|
/ |
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫| /. . ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫| / . . .╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫|/ .╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋
さぁ、あなたが選択してください。
大事な日本の選択です。
===== 民主党は長島ジャパンを応援しています(^^)祝!2連勝! =====
1.失業のない、つよい経済を再生します。
2.税金のムダづかいをやめ、公正で透明性のある政治を実現します。
3.「自立力」をもった、活力に輝く地域を創造します。
4.子どもや高齢者、女性、誰もが安心して働き、暮らせる地域を創造します。
5.国民の命と健康を守るつよい社会を実現します。
359 :
名無しさん@4周年:03/11/07 00:24 ID:iF1IP3zE
そういえば日本に元首はいないらしいね。
天皇は国会召集義務、
首相は国会解散権があるがどちらも力は相対的に小さい。
360 :
民主党は10倍早く規制緩和を行い、経済を活性化します!:03/11/09 13:59 ID:Ng6mUp/W
デケデケ | |
ドコドコ < ●若者よ、投票に行こう >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
■ 癒着のない民主党 ■
若者が投票に行けば、政権交代は可能だ!
361 :
名無しさん@3周年:03/11/09 14:02 ID:n5//Z/eG
マスコミ・官僚のネットワークによる2大政党プロジェクトは成功するのですかね?
庶民に政策・決定に参加して貰うのは?
エリート達の独走に終るかな?
363 :
名無しさん@3周年:03/11/12 17:27 ID:gttCgOjA
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
364 :
名無しさん@3周年:03/11/18 22:15 ID:PndObe9j
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
365 :
寺嶋眞一:03/11/18 22:45 ID:zquOrmWi
366 :
名無しさん@3周年:03/11/18 23:37 ID:/unRA/Ta
弱いのは日本だけじゃない
アメリカだって実はそんなに権限が強い訳じゃない
もしアメリカ大統領が金正日なみに権限があったら 考えただけでも恐ろしい
367 :
名無しさん@3周年:03/11/19 05:40 ID:o2INAMD2
日本国が中央集権国家じゃないからでは?
軍事指揮も外交方針も内閣だけで決められないんだから
責任だけは被るみたいだけど
368 :
名無しさん@3周年:03/11/29 17:12 ID:xc5SrVKz
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
369 :
名無しさん@3周年:03/12/06 11:11 ID:Ap2xtBCY
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
370 :
名無しさん@3周年:03/12/11 00:50 ID:EmJw4gr4
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
371 :
名無しさん@3周年:03/12/11 00:52 ID:xr4P+5dF
しょっぱい釣堀だなw
372 :
名無しさん@3周年:03/12/11 01:13 ID:psy+2UWQ
うーん、日本人の気質だからかなー。
石原慎太郎が嫌われる理由を考えると
結局、彼の態度は
「権力者が権力を使って何が悪い」
って態度でしょ。それがヒステリックに騒がれる理由なんだけど
兎に角、権力の集中に対するアレルギーみたいなものがあるよ。
それが形になったのだ今の政治なんじゃん。
373 :
名無しさん@3周年:03/12/11 01:20 ID:TKjFPjrs
うそこけ
日本に拳握らせたくからという意図でしか書いてないだろう
374 :
名無しさん@3周年:03/12/11 02:06 ID:rv1084/F
>1
>ヒヨコにもわかるように教えてください!
ぴよ、ぴよ、ぴよ ぴぃーぴぃーぴっ
ぴよよぴよ ぶっ
375 :
名無しさん@3周年:03/12/14 12:31 ID:D4993au/
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
376 :
名無しさん@3周年:03/12/14 12:34 ID:SUh/a7tv
敗戦してからこっち左翼が台頭し権威者権力者に対する
尊敬心を持たないことが格好いいというような風潮に
長い間日本の世の中がなっていたから。
まだ、その名残が残っている
377 :
名無しさん@3周年:03/12/18 13:20 ID:9KZklTlz
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
378 :
名無しさん@3周年:03/12/22 17:41 ID:YtJdIoa2
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
379 :
名無しさん@3周年:03/12/26 00:53 ID:ju6pNAXR
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
380 :
名無しさん@3周年:03/12/26 01:01 ID:p26TIKjJ
国をおかしな方向に動かすから。
381 :
名無しさん@3周年:03/12/29 11:59 ID:0ekOugnO
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
382 :
名無しさん@3周年:04/01/02 12:13 ID:0rfmGGyx
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
383 :
名無しさん@3周年:04/01/02 12:18 ID:zIhYJquu
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ブッシュ・層化ミミ彡彡
ミミ彡゙ _の忠犬_ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`〉 /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < 権限がないのは高卒の支持に支えられているからだ。
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / |
,.|\、 ' /|、 | 高卒は戦地に派遣する。不良債権の処理だ。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \___________
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
384 :
名無しさん@3周年:04/01/02 15:04 ID:soDuGoRn
内閣総理大臣はその気になれば、アメリカ大統領よりも
権限があるよ。法律では、行政の執行は所管大臣だと規定
しているから(省庁の認可、指導、国家試験の開催は大臣の
専権事項で省庁がするものではなく大臣がする。官僚は大臣
の命令に従い、補佐するだけ)、自分が全部の大臣を兼任すれば、
憲法で規定する行政権は一人で掌握できる。そしたら一部ぼ行政職
の国家公務員を除くと(公正取引委員会や国家公安委員会など)
ほぼ全員の人事権を握れる。(アメリカ大統領は高級公務員人事
には上院の承認が必要だし、国内内政は州にかなりの権限を取られている。)
385 :
名無しさん@3周年:04/01/07 13:33 ID:dDQB2iUT
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
386 :
名無しさん@3周年:04/01/16 16:04 ID:XtCqJ5TB
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
387 :
名無しさん@3周年:04/01/16 16:05 ID:gL+CglRR
マスコミが世論を操作するから。これも一つあるでしょ
388 :
名無しさん@3周年:04/01/16 16:59 ID:XtCqJ5TB
つまり
>>387はイラク派遣はマスコミの世論調査の賜物だと思い込んでいるんだね。
389 :
名無しさん@3周年:04/01/27 23:30 ID:gj+RBJsg
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
390 :
名無しさん@3周年:04/02/03 13:40 ID:q/gFYs2L
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
391 :
名無しさん@3周年:04/02/03 13:48 ID:ciIczvYp
これから強くならざるを得ない。
392 :
名無しさん@3周年:04/02/06 14:02 ID:DLHicuwG
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
393 :
名無しさん@3周年:04/02/06 14:36 ID:tXTaG3Hx
政治家が、解散総選挙を自由の証と信じ込まれていたから。
解散総選挙ばっかやってると、選挙の度に私財は散財するわ、何時議員辞職するわかんない奴を財界も諸外国も相手に出来んわで、
国会議員は、どこの党に所属しているか等無関係に全体的に社会的地位が低かったのだ。
官僚が強くなりすぎたのも、解散総選挙ばかりやっていたツケ。
すぐ辞職すると喚く国会議員の脅しなんか怖くない。短期で何れいなくなっちゃう人なんか怖くもなんとも無い。
そんな国会議員のトップである首相の権限なんか知れている。
解散総選挙を喚く国会議員は大馬鹿!政治家の資格なんか無い。
よって、現在の長期政権は非常にスマートな展開と言える。
反小泉派でさえ、解散総選挙だけはしない方が、全国会議員のトータル的利益なのだ。
国会議員として在任期間が長ければ長い程、個々の地盤だって固められるしね。
394 :
名無しさん@3周年:04/02/06 14:46 ID:tXTaG3Hx
そういう意味では、解散総選挙を未だに迫る勢力は、官僚の手先と言える。
国会議員の何の特にもならない解散総選挙。
これが起きて最も得をするのは、野党でも与党反小泉でもない、官僚だ。
解散総選挙をしてまた当選できる保証は何ーーーーもないからね。
現職国会議員だからこそ、例えばスキャンダルだって潰そうと思えば潰せる、
しかし、一瞬でもバッチを外したスキに、スキャンダルを仕掛けられたら、かなり不利。身分が一般人だからね。
散財し、政治生命を無防備に晒してまで、解散総選挙を頻繁にするメリットは国会議員には、全く無い。
利に敏い宗男ちゃんなんか、バッチの効力を鉄格子の内側からでも使おうとする。
あれが、現実的な政治家の正しいあり方。
清貧の思想に毒された馬鹿は、所詮奴隷階級根性が抜け切らないので、政治に口出しする資格なんかない。
今ある権力以上に権力を上手く使えない奴を賢者とは呼ばない。
395 :
名無しさん@3周年:04/02/06 14:51 ID:/I0jsy62
官僚の方が権限が強いから。
396 :
名無しさん@3周年:04/02/06 14:54 ID:tG4J1hn9
個人情報で足の引っ張り合いできる立場に有ること=権限?
馬鹿馬鹿しい
397 :
名無しさん@3周年:04/02/06 15:25 ID:Bbi+mU8R
おいおい、コノ国に住んでいて官僚が統制している事知らない奴
いるのかよ、知らないって幸せだよね
398 :
名無しさん@3周年:04/02/06 15:28 ID:IbCSPf44
いやいや、問題官僚のリストでも流れそうだから、
ネット規制したい向きは重々見てるよん
400 :
名無しさん@3周年:04/02/11 14:59 ID:3d/HBhm5
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
401 :
名無しさん@3周年:04/02/19 02:55 ID:VNRoInQ4
402 :
名無しさん@3周年:04/03/11 17:25 ID:F0DpaXzE
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
403 :
名無しさん@3周年:04/03/22 22:59 ID:7yB+AjL7
〓 なぜ日本の首相の権限は弱いのですか? 〓
404 :
名無しさん@3周年:04/03/22 23:22 ID:/EBiSFmA
「日本権力構造の謎」カレル・ヴァン・ウォルフレン
「なぜ、日本では誰でも総理になれるのか?」井沢元彦
405 :
名無しさん@3周年:04/04/30 21:27 ID:TZlA5UVQ
そーなんだっ
?
? ? ? ? ?
408 :
名無しさん@3周年:04/04/30 23:01 ID:ZkMv2t9A
権限が弱い???????????はぁ〜〜〜ただ単に頭が悪いだけだよ
ブッシュ君が90台だからブッシュのポチも似たようなもの。飼い主に似るって言うでしょ(^O^)/
409 :
名無しさん@3周年:04/05/07 21:04 ID:DpPtFo+Z
浮浪者・地下街ダンボール生活者
410 :
名無しさん@3周年:04/05/28 22:16 ID:2u4QBKCL
>>408 権限が強い???????????はぁ〜〜〜ただ単に頭が悪いだけだよ
411 :
名無しさん@3周年:04/05/28 22:46 ID:plrq2ezw
日本の政治家は法律・制度を熟知してないので権限が強すぎると暴走するからでないかい
。 要は多くの政治家が権限を得たいから総理の権限を小さくせざるおえないが本音かも。
小泉に権限があると想像してみ。それで分かるだろう?
412 :
名無しさん@3周年:04/05/28 22:46 ID:kVbCCeQK
首相が議員の投票で選ばれるから弱い。
首相はいつも議員の顔色をみないといけない。
国民より議員仲間に気に入られないといけない。
だから、首相は大胆になれない。
大統領は国民から直接選挙で選ばれるから強い。
大統領は国民の支持率だけを気にすれば良い。
国民は大胆な改革が好きだから、大統領も大胆になれる。
413 :
名無しさん@3周年:04/05/28 22:51 ID:2u4QBKCL
>>411 >日本の政治家は法律・制度を熟知してないので権限が強すぎると暴走するからでないかい
ブッシュは法律・制度を熟知していると?
???
414 :
名無しさん@3周年:04/06/01 22:58 ID:bIdu0JpG
日本は実質中国の傀儡政権だからです。
415 :
名無しさん@3周年:04/06/01 23:50 ID:hJQsbOOz
電話 RING RING RING!! クレムリンリンリン クレムリン リン リンп@
くれむりんりんりんп@
Kuremu RING RING RING!!
クレム倫倫倫
クレム倫理倫
出んわー RING RING RING!!
416 :
名無しさん@3周年:04/06/17 23:37 ID:hdyZeHFX
417 :
民主党工作員攻撃部隊:04/06/17 23:38 ID:2iNCKoXS
民主党工作員が存在するかぎり 民主党にだけは投票するのは絶対にやめましょう!
民主党工作員が存在するかぎり 民主党にだけは投票するのは絶対にやめましょう!
民主党工作員が存在するかぎり 民主党にだけは投票するのは絶対にやめましょう!
民主党工作員が存在するかぎり 民主党にだけは投票するのは絶対にやめましょう!
民主党工作員が存在するかぎり 民主党にだけは投票するのは絶対にやめましょう!
民主党工作員が存在するかぎり 民主党にだけは投票するのは絶対にやめましょう!
418 :
名無しさん@3周年:04/06/18 01:47 ID:yzvYe48/
いろいろな理由があるが、日本人が「ワンマン」を好まないことが大きな理由。
419 :
名無しさん@3周年:04/06/18 01:57 ID:yzvYe48/
戦前でも、明治18年(1885年)12月22日制定の内閣制度、「内閣職権」においては、
総理大臣の権限は、ある意味今の総理大臣より強いくらいだった。
内閣総理大臣には
「各大臣ノ首班トシテ機務ヲ奏宣シ旨ヲ承テ大政ノ方向ヲ指示シ行政各部ヲ統督ス」ること(第1条)
「行政各部ノ成績ヲ考ヘ其説明ヲ求メ及ヒ之ヲ検明スルコトヲ得」ること(第2条)
などの強い権限が与えられた。
各省大臣には 、
「其主任ノ事務ニ付時々状況ヲ内閣総理大臣ニ報告スヘシ」 (第6条)
との報告義務が課された。
明治憲法における同輩中の主席ではなく、まさにその他の国務大臣の上に立つ大臣だった
のである。
420 :
民主党支持者:04/06/18 02:09 ID:2Qrm84gy
>>411 >日本の政治家は法律・制度を熟知してないので権限が強すぎると暴走するからでないかい
ブッシュは法律・制度を熟知していると?
???
421 :
名無しさん@3周年:04/06/18 02:10 ID:xYC40IYT
>>420 おまえマジで知恵遅れ?
意味のわからん事を反復する奴って・・・
422 :
民主党支持者:04/06/18 02:15 ID:ypX2bb5X
>>411 >日本の政治家は法律・制度を熟知してないので権限が強すぎると暴走するからでないかい
ブッシュは法律・制度を熟知していると?
???
423 :
アル中:04/06/18 09:19 ID:CH2TbB3i
考え方だよネ!
小泉の権限は、決して弱くないだろぅ〜〜〜
自分の考えが通らなければ、無視して強行すればいゝんだからナ!
他の総理だったら、何度も交代していたヨ!
って言うわけで、小泉は、ヒットラー・金正日・フセイン・マルコス等と同等いや
それ以上の“独裁者”だヨ!
424 :
名無しさん@3周年:04/06/21 00:00 ID:donsLoQK
あしたも大荒れの予感だよネ!
425 :
ジジイ:
現在の日本国の首相は独裁者です。
飼い犬は飼い主に似るらしいが
ブッシュも耳が無い、純氏も人の意見は全く聞こえないらしい。