田中真紀子 秘書給与流用疑惑/TV政治とネット政治 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
662名無しさん@1周年:02/09/16 23:25
【荒川 吉彦】諸手当の不正受給(在ケニア日本大使館)
【出木場 勝】諸手当の不正受給(在ケニア日本大使館)
【前川  光】諸手当の不正受給(在ケニア日本大使館)

こいつらの責任どーなのよ?
ついでに害務省の天下りリスト

http://www.monjiro.org/tokusyu/amakudari/01/gaimu.html
663名無しさん@1周年:02/09/17 10:46
 やはり人間は誠実さが何よりです。
田中真紀子には、その誠実さと真摯さが無かった。あの「お陀仏さん」発言に始まって、選挙応援での
「こんな人知りません」発言でも垣間見られた。特にあの「知りません」発言で真紀子に幻滅した人が多かった。

 バカ外務省やアホ官僚を指弾して悪事を暴くという使命感と改革の精神というよりも、単にお前ら官僚は
私の奴隷だという考え方で臨んだのがマズかったのである。確かに外務省の悪辣ぶりが改めて国民の間でも
認識されたのは、真紀子旋風の「副産物」であったが、はたして真紀子の功績なのだろうか。
とにかく、自民党の族議員と同様に、官僚が日本を食い物にしている事実が明確になったのは確かだ。

 小林節というのも、日頃から特に朝日新聞や左翼政党を罵倒しているそうだが、攻撃対象は多岐に亙って
いるために、多くの敵を作り出しているという。実力の無い人間に限って他人の悪口を言うものだが、
これは真紀子もまったく同じだろう。能力が無いうえに自ら敵を作っては、自分で自分の首を締める行為だ。

 改革者は、必然的に敵も増えてしまい、反発もされるのは一種の宿命なのだが、真紀子の場合は
それ以前であり、誠意と気遣いの無い人間は、一時的に人気を博しても、すぐにボロが出るものなのだ。
664おこちゃま:02/09/17 17:38
>>550 おこちゃまですが >>560-574 政権交代論の人へ。
現在の経済への処方箋がでた場合、腐敗政権・自民党では、金集めに励んで、
対策を歪めます。「現在の自民党に期待できないから」という理由で、
政権交代論で、過去は関係無い、では、無責任な政権をゆるしてしまいます。
現に自民党はそうなって、国民の見えない所や、よそ見させ、悪さをし、
臭い物のフタが開けられると、言い逃れや、今度は真面目に取り組んで行
くと言い、繰り返しダマシてきました(小泉含め)。結果・結論は出たのです。
ムネオは、たくさんいる腐敗政治家の一人ですが、自民党体質が、明らかに
なった象徴です。腐敗部分を攻めての政権交代論が正しいのです。

ムネオは逮捕されましたが、小額ばかりしか立件できず、見せしめにすら
ならないので、自民党体質は変わらないのです。それ故、有権者による、
政権交代かもしれません。それと同じように、辻本や真紀子を立件しても、
見せしめ的効果があればよいが、相変わらず、秘書給与流用を行い、又は、
制度を変えて別の形で行われる様だと、効能どころか、逆に、「自民党の腐敗
を暴くのは止めよう」という力が、働くのです。
665名無しさん@1周年:02/09/17 17:47
 大きな仕事を成し遂げる、特に改革には多くの協力者や知恵が必要なのです。
芸術家ならいざ知らず、政治でもビジネスでも、所謂プロジェクトチームによる大掛かりな作業が必要なのです。

 小泉首相は真紀子を一人だけ外務省に放り込んで、本当に改革ができると思ったのだろうか。
そうだとすれば認識が相当甘かったし、おそらくは無理だろうと突き放していたとも思われる。
真紀子に実力と人徳があれば、多くの力添えを得て改革の端緒とする事も可能だったろう。
しかし、真紀子のあの体たらくでは、優秀な人材は真紀子の周りに集まらないし、たとえ
集まったとしても、すぐに逃げられてしまう。

 結局最後まで残ったのは小林節だけだった。そしてこれはブレーンどころかお荷物に過ぎなかった。
小泉首相の息子の孝太郎ばりのルックスの持ち主ならまだしも、宮崎勤と宅間守を足して二で割ったような
風貌の小林を従えて行動し、小林がワイドショーで見苦しい真紀子弁護をする事で、結局は大いなる不利益
だけが及んだのである。結局、優秀な部下や仲間を獲得できないと、窮地に陥った時には危機が倍加する。

 「人は石垣、人は城」は名言なのです。優秀な人材を集める事が大きな成功の鍵なのです。
はたして川口外相の手腕で、外務省の改革はできるのか。真紀子よりは百倍マシでしょうが、見通しは暗い。
やはり政権交代か政界再編を待って、強力なプロジェクトチームによる膿出しだ必要だと思います。
それでなければ、北朝鮮のような無法集団とも対峙できず、日本の安全保障も成り立たない。
666名無しさん@1周年:02/09/17 18:00
>>665
現代の武田信玄はだれですか。
667おこちゃま:02/09/17 18:06
北方四島は終わりましたが、借金100兆円は終わっていない。将来、返すか、
返さないで済むような状態にしないとダメです。旧長銀はじめ各銀行も、
繰り返し公金をねらっては、自民党にキックバックするのです。
自民党は、たくさんの臭い物にフタをしてきましたが、真紀子おじょうが、
一つフタを開けては、ビックリし、また一つフタをあけては、こわがり、
また開けては「ガハハ」と笑う。国民も笑う。
そんな真紀子自身にフタをしようとしたのが自民党です。国民もマスコミも、
喜んでいた。特にマスコミ。だが手のひらを返したのが、秘書給与疑惑の一点。
私は真紀子なんか支持してなかったが、あまりの変わり様(マスコミ)に
「おまえらそれでいいのか」と少し文句が言いたいのです。
それで、真紀子自体にフタをするか、しないのか、問われれば、
しないに賛成なのです。当分謹慎は必要でしょうが。
668おこちゃま:02/09/17 20:00
>>550 補足訂正

3、のミサイル防衛は、技術的に可能か疑問視されてたのに、テレビ画面で、
ミサイル打ち落とした実験を、ニュースで見たときは、関心した。しかし
後から、誘導電波だしていたとか聞いて、だまされるとこだったのでは。
会談するときは、ベストの状態で、よく準備してからやってもらいたいと思う。

4、の拉致発言はマスコミがなにをいいたくて国民にあの真紀子発言を見せたのか
のか良くわからなかったので、勝手な解釈をしてしまった。真紀子対マスコミ
だったんですね。

>ムネオは影で暗躍しながら、自分の名前が出ると、嫌って否定した。
これは、人事に関与した政治家が、ムネオだと言われたのかどうかに掛かって
出した文でした。略して誤解をあたえました。

>それぞれの立場の真実はなんだったのか
私の私見は、真紀子のメモの内容はただしい。
メモ自体が偽造だという問題の架け替えで、「真紀子は嘘をついた」、
と小泉に思わせたのが宗男の画策。
小泉は国会で、答弁をごまかした。参加拒否の結論は一度決定したのに、そのこと
を問題にせず、最終的に参加させたではないか。途中のやり取りだ、と逃げた。
外務省は二枚舌をつかった。宗男と異常な関係だった。
したがって政府見解や、真紀子がみせられて泣いた議事録のまとめは、
改ざん(削除)されている部分がある。
マスコミは心理学などといかがわしい学問を使って、真紀子議員をおとしめた。
669名無しさん@1周年:02/09/17 23:16
 北朝鮮拉致問題のTVを見ていた。8人も亡くなっていたんだ。(; ;
 ほとんどの人が、親が生きているのに! なんで、若い子供の方が・・・。
 ご家族の方に、哀悼の意を表します。

 また、交渉にあたった小泉首相、お疲れさまでした。
 ロシアや中国に根回しをされた川口外相、お疲れさまでした。
 裏方で段取りをされた事務方の外務省の方、ご苦労さまでした。
 今日は、ショックであまり書けません。(; ;
670名無しさん@1周年:02/09/17 23:23
 >>528>>550の人です。
 >>521より、再録する。金正男をなにもせず返してしまったのは誰だっー!
 真紀子よ、当時の外相として、金正男を返したことを拉致された家族に詫びる気持ちはあるのかっー。おれは、真紀子をゆるさんぞっー!

http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2001_12_19/content.html
拉致発言の波紋
------------------------------------------------
女王様みたいなもの

 この人の無軌道ぶりは筋金入りである。
「この辺で夏にぷかぷかしていると地元の人に『拉致されるぞ』と言われたのよ、『拉致されたほうがうるさくなくていい』とパパたちが言っていたって……」

 田中真紀子外相は故角栄元首相の8回目の命日に当たる12月16日に新潟入りした。
 その際、新潟市内の海岸を訪れ、幼い頃の海水浴の思い出を語った。しかしなんと言う無神経さなのか、外相としての資質云々(うんぬん)以前の問題である。

 北朝鮮に23年前、息子の蓮池薫さん(当時20歳・中央大生)を拉致されたとされる、父親の秀量さん(73歳)は憤懣やるかたない。

「拉致された当の海岸だから、我々のために(海岸へ)行ってくれたのかと思ったのに、あんな発言をなさるなんて、開いた口がふさがりません。
 地元選出の田中真紀子さんが外務大臣や総理大臣になったら拉致問題は何とかなるのではと期待していました。
 けれども金正男(北朝鮮・金正日総書記の息子)の時になにもせず返してしまいました。
 不法入国している者を法に則った拘束期間があるのだから拘束して拉致問題解決のカードにしてもらいたかったし、(外相に)FAXを送ってお願いもしました。
 本当に地元選出である田中外務大臣にすべてをかけて、期待しながら希望をもってきたのです……情けない発言ですね」
(略)
671名無しさん@1周年:02/09/18 07:26
>>669
>また、交渉にあたった小泉首相、お疲れさまでした。
>ロシアや中国に根回しをされた川口外相、お疲れさまでした。
>裏方で段取りをされた事務方の外務省の方、ご苦労さまでした。
>今日は、ショックであまり書けません。(; ;

 >>528>>550の人です。昨日は、あまり書けませんでした。というか、TVをはしごしていました。
 朝日放送・Nステーションの白々しい番組作りにはあきれます。
 北朝鮮マンセー! それに対立する韓国は悪という態度で放送していたのはだれだ!

 朝日、毎日、日経、読売、産経の5全国紙の中で、北朝鮮拉致問題を早くから熱心に書いていたのは産経新聞でした。
 逆に、拉致問題を隠そうとしたかのごとく、ほとんど書かなかったのが朝日でした。
672名無しさん@1周年:02/09/18 07:27
>>671 続き
>また、交渉にあたった小泉首相、お疲れさまでした。

 小泉首相は、よくやったと思う。残念ながら、8人の死亡が確認されたが。
 8人の死亡については、残念ではあるが、いずれはっきりさせなければいけない問題。
 ご家族の方には、「行方不明のままでいてほしい」という気持ちだったかも知れない。
 しかし、一方で4人の方が生存している。この方達をどう帰国させるかの問題がある。
 亡くなった方に、子供がいるともいう。子供と日本の家族との面会を希望される方もおられるだろう。
 国交正常化交渉の再会は、必要だ。
673名無しさん@1周年:02/09/18 07:29
>>672 続き
>ロシアや中国に根回しをされた川口外相、お疲れさまでした。

 「8人の死亡確認」について、「外務省は何をしていた」という声がある。
 しかし、これは一人外務省だけの問題ではなく、政府全体の問題である。
 いや、政府だけでなく、野党を含めた全政党の問題である。

 昔、北朝鮮マンセーの態度を取ってきた旧社会党、日本共産党、そしてそれを煽る朝日新聞、朝日放送。
 国交がない国北朝鮮に対し、軍事力を持たない日本の外務省が、どのようにして交渉するのか。外務省だけで交渉ができる状況になかったことは明白だ。
 8人の死亡が確認された9月17日は、日本国平和憲法の欠陥を明確に示した日になった。
674名無しさん@1周年:02/09/18 07:30
>>673 続き
 しかし、外務省にもできることはあったはず。北朝鮮の拉致が明白になった時点で、この問題を日本政府全体の問題、いや国会も含めた日本全体の問題として外交政策課題として最優先に掲げ、全体として解決にあたる体制と世論の形成を図るべきだった。

 それが出来なかった。ロシアンスクール、チャイナスクール、アメリカンスクールとばらばらな中では、北朝鮮の拉致問題は外務省の中でも主流には成り得なかった。
 ここに来て、外務省の中で北朝鮮が優先課題として浮上してきた2つの理由がある。
 一つは、ブッシュ大統領の「悪の枢軸」発言である。
 二つ目は、瀋陽駆け込み事件で明らかになった中国経由の北朝鮮難民問題である。不審船の引き上げもこれに加えて良いだろう。

 アメリカンスクール、チャイナスクールとも北朝鮮を無視できなくなった。
 ロシアンスクールも宗男問題でガタガタになり、回復の手だてが欲しかった。

 北朝鮮問題を解決するには、拉致問題は避けて通れない。
 外務省始まって以来、初めて一丸となって北朝鮮問題&拉致問題を解決しようという体制ができた。勿論、日本政府としても、一丸となって解決する気に初めてなった。

 私の考える外務省の改革とは、常にこのような体制で一丸となった日本外交が出来る外務省であって欲しいと。決して、真紀子の使用人のような外務省で良いとはいえないのだ。
675名無しさん@1周年:02/09/18 07:31
>>674 続き
 勿論、北側の変化もある。これについては、後で述べる。
 政府・外務省は、アメリカ、中国、ロシアなどへの根回しなど、拉致問題解決に向けて一丸となって動き出した。
 アメリカには、首相が行き、首脳会談をした。
 中国、ロシアには、川口外相が行き、拉致問題解決への協力を要請した。
 そうして、外堀を埋め、北朝鮮に圧力を掛けた。外務省が一丸となって、いや日本政府が一丸となって圧力を掛けた。
(こうした外交の動きは、数十年来記憶にない。また、一つ言えることは、あのオバハンが居なくて良かったということだ。)
676名無しさん@1周年:02/09/18 07:32
>>675 続き
 日本政府は、「拉致された11人の安否が確認出来なければ、国交正常化はできない」と条件を出した。
 その条件に、北朝鮮は正直に答えた。
 当初、「2〜3人の生存情報が示されるだけではないか」との予想があったが、11人ほぼ全員の安否が確認された。
 北は、拉致であったと認めた。不審船は、北朝鮮の工作船であることも認めた。

 相当踏み込んだ内容だ。これ以上望めない内容だ。
 その中に、「8人の死亡確認」という情報が含まれていたことは、日朝両国にとっては不幸なことであり、家族の方には断腸の思いであろう。私も同じである。
 しかし、「8人の死亡確認」を「8人は安否不明」と糊塗した方が良かったかもしれないが、そういう小手先の誤魔化しが果たして良いかどうかは、また別問題なのである。
677名無しさん@1周年:02/09/18 07:35
>>676 続き
 金正日氏の責任を認めなかったことをいうむきがあるが、それをいま非難しては、交渉にならない。
 今はまず、生存の確認された4人と亡くなられた人のご子息と関係家族の方が再会でき、4人の方さらには亡くなられた人のご子息が希望するなら日本に来られるよう外交交渉をしてゆくことである。

 軍事力を平和憲法によって封じられた日本には、とるべき道はそれしか無い。
 結局、9月17日は、日本国平和憲法の欠陥を明確に示した日になった。
 勿論、軍事力があれば解決したとは言えないだろう。韓国は軍事力を持っているが、韓国にも拉致の謀略は仕掛けられたという。
 しかし、平和憲法は前文に「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」とある。
 また、明示されていないが、国連がきちんと機能することが前提となっていると考えられる。
 しかし、日本を取り巻く情勢は、全くそうではないことが明らかになった。
 朝日新聞的世界観が破綻していることが、明白に示された日になった。
678名無しさん@1周年:02/09/18 07:37
>>677 続き
> 勿論、北側の変化もある。これについては、後で述べる。

 北側の変化について述べる。
1.最大の要因は、国内経済の不振であろう。北朝鮮国内は地獄だと言われる。
  8人の死亡は、それが事実に近いということの傍証ではないだろうか。
2.もう一つの大きな要因は、「悪の枢軸」発言。アメリカの圧力を感じたのであろう。
3.ロシアの変化。プーチンは西側寄りにスタンスを変え、NATOにも加盟した。
4.中国の経済発展。北朝鮮だけが取り残されることになった。
5.不審船引き上げ。不審船が引き上げられれば、北朝鮮の工作船であることは明白になる。そうなってからでは、交渉が困難になるとの思いがあったろう。

 「悪の枢軸」発言が、最大の誘因だとTVで話す人もいる。
 ロシアが泥沼に陥ったアフガニスタン攻撃を、米国は数ヶ月で片づけた圧倒的軍事力。
 イラクを攻撃しようとしており、次は北朝鮮。それを脅威に感じたと。
 いずれにせよ、9月17日は、日本国平和憲法の欠陥を明確に示した日であり、朝日新聞的世界観が破綻していることが明白に示された日になった。
679おこちゃま:02/09/18 21:09
>>670 >>671 の >>550 は、おこちゃまのゲット番号です。訂正を申し込みます。

拉致家族や超党派の人、一般の支援者が以前、あれほど米送るな、とか金正男
返還におこっていたのに。拉致家族は無視や妨害をうけていた。
金正男でみんなで怒ったのはポイントだったと思う。2ちゃんもがんばった。
外務省の穏便にでは、国際社会では通用しなかったことが、はっきりした。
協調・和の外交ですが、一方の陣営に取られない、独自の日本外交を望みます。
イラク問題も武力での解決は否定してほしいです。
680名無しさん@1周年:02/09/18 21:10
 >>528>>550の人です。

 9/18 PM7:30 クローズアップ現代で、外務省アジア太平洋州局長 田中均氏へのインタビューがあった。
 私は、田中均局長の努力を多としたい。
 確かに、8人の方の死亡確認の事実は重い。しかし、5人の方の生存が確認された。
 もし、外務省田中均局長以下の努力がなされず、安否の確認がさらに遅れればどうなるのか。
 これが、5年後だったら、さらに生存者が減るかも知れない。
681名無しさん@1周年:02/09/18 21:12
>>680 続き
 小泉政権が出来て1年半。拉致された方々の死亡が小泉政権発足以前のことなら、小泉首相にはどうしようもないことだ。実際、横田めぐみさんは、10年ほど前に亡くなったと北朝鮮にいる娘さんが言っているとか。
 そういう意味では、小泉政権は最善の外交努力をしたのではないか。
 与党の中にも気楽に、「国交正常化を急ぐべきではない」などと評論家を気取る人がいる。
682名無しさん@1周年:02/09/18 21:13
>>681 続き
 それでは聞くが、その評論家気取りのあなたは、今まで政治家として拉致解決にどのような努力をしてきたのか示して欲しい。
 真紀子のように、自分の実行は棚にあげて人を評論家のように批評するのは政治家として恥ずかしいことだ。(><

 それでは聞くが、その評論家気取りのあなたは、これから生存の確認された5名の方をどう救出しようというのか。「国交正常化」でなしに、金正日を非難追求することで、それが達成できると思うなら、すぐ行動して問題を解決して欲しい。
 真紀子のように、できもしないことを口から出任せ言って人を評論家のように批評するのは政治家として恥ずかしいことだ。(><
683おこちゃま:02/09/18 21:45
>>550 は、おこちゃまのゲット番号です!
684名無しさん@1周年:02/09/18 22:31
>>679
>>670 >>671 の >>550 は、おこちゃまのゲット番号です。訂正を申し込みます。

 おこちゃま、元気か。真面目な人だね。スマソ、謹んで訂正します。(^^

 >>670>>671>>680についての訂正。
誤:>>528>>550の人です。
正:>>528>>560の人です。
685名無しさん@1周年:02/09/18 22:32
>>679
 >>528>>560の人です。 (^^

>拉致家族や超党派の人、一般の支援者が以前、あれほど米送るな、とか金正男
>返還におこっていたのに。拉致家族は無視や妨害をうけていた。
>金正男でみんなで怒ったのはポイントだったと思う。2ちゃんもがんばった。
>外務省の穏便にでは、国際社会では通用しなかったことが、はっきりした。
>協調・和の外交ですが、一方の陣営に取られない、独自の日本外交を望みます。
>イラク問題も武力での解決は否定してほしいです。

 「拉致家族は無視や妨害をうけていた」というのは、真紀子外相時代にも有ったですね。
 真紀子は、反米親中だったが、今回の拉致安否確認は米国の圧力があって進展した。
 逆に、北の不審船は中国の軍港を基地として活動していると言われており、不審船が逃げた方角も中国の方だった。
 外務省機密費上納は「無い無い」といい、自分の秘書給与疑惑も「無い無い」と言った口振りからすれば、北の拉致疑惑も「無い無い」と言わんばかりだった。

 「独自の日本外交」は、政府が一体となって取り組まないとダメだということがはっきりした。
 あんなオバハンみたいに、勝手に首相と違うことを言っても成果は出ません。
686名無しさん@1周年:02/09/18 22:38
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20020919k0000m010111000c.html
拉致事件:8人死亡は「誤算」 小泉首相「事実解明進める」[毎日新聞9月18日]( 2002-09-18-21:12 )

 小泉純一郎首相は18日の自民党総裁経験者との会合で「拉致被害者の安否情報を除けば日本側の情報は正確だった。いたたまれない気持ちだ」と語り、8人死亡という結果は、首相にとっても予想を裏切る「誤算」だったことを認めた。
(略)


 『「誤算」だったことを認めた』と言ってもよ〜。
 その「誤算」が、あらかじめ分かっていたらトップ会談はやらなくて良い?
 そういうわけじゃないでしょ。「誤算」だろうがなんだろうが、トップ会談をやらないと。
 それを、小利口に『「誤算」だったことを認めた』だなんて。
 この毎日新聞のバカ記者は、何が言いたいんだ。
 それじゃ聞くが、毎日新聞は、この拉致問題について、何年の何月何日から記事を書いて問題解決に努力したんだ〜!
 新聞にも責任の一旦はあるんだということを自覚して記事を書け! このバカ記者!
687名無しさん@1周年:02/09/19 05:17
 小泉よ、これはまずいよ。最初の交渉のときに無かった条件を持ち出してハードルを上げることは。
 こういうことは、国際的に許されないのではないか。外交の常識に反する。
 金正日は、日本政府の示した国交正常化交渉への条件は殆ど呑んだ。
 今度は、日本が約束を果たす番だ。それをバカな世論に押されて、国際的な約束を反故にすることは、日本外交の破綻だ。
 国際的に高く評価された小泉の日朝首脳会談の成果を台無しにする。また、国際的信用を失う。絶対、やるべきではない。

 小泉も会談直後の北朝鮮でのインタビューで明確に答えたのだから、国交正常化交渉の再開し、その中で要求するということを崩すべきではない。
 劇場民主主義に酔うバカな国民にはっきり説明する必要がある。それは、内閣総辞職をする覚悟でやる必要がある。首相が行って外国と約束して来たことはそれほど重いことなのだ。

http://www.yomiuri.co.jp/top/20020919it01.htm
拉致被害、帰国と経緯解明を要求へ(9月19日03:11)

 政府は18日、北朝鮮との国交正常化交渉の再開の前提として、〈1〉北朝鮮が生存を明らかにした4人の拉致(らち)被害者の帰国〈2〉死亡した被害者8人の拉致から死亡に至る経緯の解明――を北朝鮮に強く要求する方針を固めた。

 安倍晋三官房副長官が同日、読売新聞のインタビューで明らかにした。また、政府は、交渉再開後、被害者の家族への個別の補償も求める方針。死因の解明が遅れた場合は、交渉再開が17日の日朝平壌宣言に明記された「10月中」より遅れる可能性が出てきた。

 政府は当初、正常化交渉について、10月中旬に東京での開催を検討していた。
 だが、拉致被害者8人の死亡が判明した結果、遺族や国内世論が北朝鮮への反発を強め、日本政府の対応にも批判が出ていることを踏まえ、8人が死亡した経緯や拉致後の生活状況などの詳細な事実関係の確認を優先することにした。

 また、政府は、拉致の実行者や責任者の処罰状況などを含む拉致事件の全容の究 明や、北朝鮮による被害者家族への謝罪なども北朝鮮に要求する方針だ。
(略)
688名無しさん@1周年:02/09/19 12:07
 北朝鮮のまさに国家テロは絶対に許せない。私も涙が出た。ご家族の心痛を思うと言葉も無い。
今回の小泉首相の訪朝と共同声明調印には色々な意見があるが、とにかく相手を交渉のテーブルにつかせなければ
さらなる疑惑の解明も進まないのも事実であり、相手も国家犯罪である事を認めた以上、日本側が優位になった。

 ここ一年ほど行われた水面下の交渉では、当時外相だった田中真紀子は蚊帳の外だった。
官僚が自分たちだけで密室の中で物事を進めるのは最悪の事態なのだが、今回はやむを得なかったケースだろう。
もしこのなかに真紀子が加わっていたら、計画は無茶苦茶になった可能性があった。
真紀子には当事者能力がなく、例の「拉致されたほうがうるさくなくていいとパパたちが言って・・」
発言にもみられるように、被害者の方々やご家族を想う気持ちも微塵も無かったのである。

 真紀子は外相時代に私的な懇談会を組織し、グレゴリー・クラーク氏や北大の山口二郎教授を
招聘して、やる気をアピールしようとした。しかし、その中には小林節のような腐った林檎も混ざっていた。
小林は真紀子を、「教養とマナーがある素敵な女性」と評しているが、例の「拉致されたほうがうるさくなくて」
発言からも、小林の審美眼は通常の人間とは大きく異なっているのが分かる。
真紀子と一緒に、小林も排除された事は慶事であった。そして、国民はこれからも外務省を監視して
これからの日本の外交をじっくりと見極める必要がある。もちろん過去の事も。
なぜもっと早く、被害者の方々に手を差し延べられなかったのかを検証するためにも。
689名無しさん@1周年:02/09/19 23:13
 えーと、調べてみると、昨年の01/26に河野洋平外相が米国に「日本には北朝鮮による拉致問題がある。ぜひ米国にも理解してもらいたい」と要請し、米国から前向きの回答を得ています。
 ところで、オバハンは拉致問題解決のために、どのような外交を展開したのでしょう?
 なにっ! 何もしていないー! お前は〜! 拉致された方の家族に土下座して謝れ〜!

「拉致疑惑、取り上げる」 ライス米補佐官が河野外相に明言
 朝日新聞 夕刊 ページ:2 2001/01/27

【ワシントン26日=恵村順一郎】河野洋平外相は二十六日、ライス国家安全保障担当大統領補佐官とホワイトハウスで約三十分間、会談した。
 ブッシュ政権が進める朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)政策の見直しに関連して、河野外相は「日本には北朝鮮による拉致問題がある。ぜひ米国にも理解してもらいたい」と要請した。
 ライス氏は「米国も認識しており、今後、北朝鮮との二国間協議で適切に取り上げていきたい」と答えた。
690名無しさん@1周年:02/09/19 23:16
 容量が限界(512KB max)に近づいているので、新スレの1の案を考えました。

田中真紀子 秘書給与流用疑惑/TV政治とネット政治 5(案)

田中真紀子前外相の秘書給与流用疑惑の関連スレッドです。
1)ワイドショーTV政治のバブル人気を集めた真紀子。その人気も、秘書給与疑惑をさかいに凋落の一途。ワイドショーTV政治を憂う人も多い。秘書給与疑惑がなければ、どうなっていたか。
2)真紀子と純一のカラオケデュエットは、脅威の視聴率。しかし、生来のウソつきと、息子雄一郎氏からも「クソババア」と呼ばれるオニババぶりがばれて、議員辞職し死んだふりの真紀子。
 もう一人の、純一のオッサンは、一人で音程外れの「構造改革ソング」を一つ覚えで歌っている。
3)従来は、TV政治に対抗できるメディアが無かった。そこに出てきた2ちゃんを代表とするネットメディア。TVを糺せるのはネットしかない。
4)2ちゃんで、ネットで疑惑追求とTV政治の歪みがどこまで糺せるのか。ネット政治の試金石と考えたい。北朝鮮拉致問題も絡め、外相としての資質も徹底的に追及してみたい。
5)そして、ネットがTVに対抗するには、個人情報保護法などの規制がされないことが必要である。支持率回復に気を良くして、また悪い虫(法案)が騒ぎ出した小泉政権。これも考えてみたい。

過去スレ 田中真紀子 秘書給与流用疑惑 1
http://money.2ch.net/seiji/kako/1023/10238/1023810114.html
田中真紀子 秘書給与流用疑惑 2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1026528368/
田中真紀子 秘書給与流用疑惑 3/TV政治とネット政治
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1027954792/
衆議院TV ビデオライブラリ 平成14年7月24日 政治倫理審査会
http://www.shugiintv.go.jp/
ザ・スクープ 動画配信 総力取材「真紀子大臣更迭の真相」
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/special_back/20020202_010.html
徹底取材!田中真紀子前外相の虚像と実像〜「秘書給与流用」疑惑の深層
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/special_back/20020511_010.html
徹底検証!田中真紀子議員「秘書給与疑惑」
〜地元長岡を長期取材!ついにつかんだこれだけの証拠〜
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/special_back/20020727_010.html
691名無しさん@1周年:02/09/20 07:45
>>686 訂正
誤:新聞にも責任の一旦はあるんだということを自覚して記事を書け! このバカ記者!正:新聞にも責任の一端はあるんだということを自覚して記事を書け! このバカ記者!
692名無しさん@1周年:02/09/20 07:47
>>688
 ハゲドーです。
>官僚が自分たちだけで密室の中で物事を進めるのは最悪の事態なのだが、今回はやむを得なかったケースだろう。

 福ちゃん、噛んでいたろう。(^^

>もしこのなかに真紀子が加わっていたら、計画は無茶苦茶になった可能性があった。
>真紀子には当事者能力がなく、例の「拉致されたほうがうるさくなくていいとパパたちが言って・・」
>発言にもみられるように、被害者の方々やご家族を想う気持ちも微塵も無かったのである。

 全く同感です。「無茶苦茶になった可能性」ではなく、100%無茶苦茶になったでしょう。あのオバハンの存在自身が、100%無茶苦茶ですから。
693名無しさん@1周年:02/09/25 11:49
長岡の越後交通を税務調査をしようぜ!
いろいろと胡散臭いことがでてくるぞ。
楽しみだなぁ。
694名無しさん@1周年:02/10/02 00:31
まもなく逮捕! 
695名無しさん@1周年:02/10/02 00:51
キタ━━━(・ω・)━━━?
696名無しさん@1周年:02/10/04 00:21
逮捕!!!!!
697民主の大木ボンド:02/10/04 00:23
菅源太郎は年収6000万のぼんぼん。
698持永和見:02/10/04 00:39
田中のかわりはトノモト・・・。
699名無しさん@1周年:02/10/05 23:32
情状望むんなら、逮捕の前に、1円でも詐取金返納しる!!
700名無しさん@1周年:02/10/08 19:35
豚ゴリラ!しね!
701名無しさん@1周年:02/10/08 20:32
こいつが牢屋に入ったら、ゴリラそのもの。
702名無しさん@1周年:02/10/08 20:36
しんでおわびしろ。
703名無しさん@1周年 :02/10/08 22:27
政治的には死んだも同然。 
704名無しさん@1周年:02/10/09 20:41
真紀子の元秘書が【暴露日記】
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2002/10/09/03.html
705名無しさん@1周年:02/10/09 23:21
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1026634142/l50
田中真紀子の正体

こんなことやってるんだ、基地外真紀子信者(一名)


706名無しさん@1周年:02/10/09 23:24
超キモイ!>>705
707名無しさん@1周年:02/10/10 18:32
708名無しさん@1周年:02/10/10 22:51
「裸の女王様〜田中真紀子秘書日記〜」穂苅英嗣 著(文芸春秋)

  「女王様、あなたは裸です」公設秘書衝撃の手記
内容
改革の旗手として小泉首相と喝采を浴びた前外務大臣は、かくも幼稚な“女帝”だった。
元秘書が綴った愚かしき実像のすべて。

外務省改革の旗手として、総理になってほしい政治家ナンバーワンに選ばれたこともある
田中真紀子氏。しかし、秘書が綴った日記には驚くべき彼女の素顔があった。
秘書給与疑惑による議員辞職で彼女が見せた対応ぶりは、彼女に期待した国民の常識や目線から
はかけ離れたものだった。時に滑稽に見えるほど場当たり的な言い逃れや責任転嫁の数々が
つぶさに記録された本書は、「女王様、あなたは裸ですよ!」という、元側近の悲痛な叫び
なのである。(TT)
http://bunshun.topica.ne.jp/search/html/3/59/13/4163591303.html
709名無しさん@1周年:02/10/16 01:19
逮捕間近でしょ。
710名無しさん@1周年:02/10/21 15:30
逮捕!
711名無しさん@1周年
真紀子の元秘書が【暴露日記】
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2002/10/09/03.html