地獄の黙示録!インフレターゲット!

このエントリーをはてなブックマークに追加
738げいた
>>726
本音をおいといての説明、どうもありがとう。
では、こちらの意見その他を。

>そもそも、デフレ下では「借金=悪」なので、設備投資はほとんどしません。
>借金を返して、あとはひたすら消耗戦に耐える、守りの経営になります。
>そのため、内部留保の大きい大資本は有利になるわけです。

設備投資をほとんどしないのは、デフレだからではなく、不況だからでは?
このスレ全体に言えると思いますが、デフレと不況はイコールではないと言いたい。
あと、資本集約産業と大資本を、混同してますね?

デフレ期には例外なく、大企業同士が合併して大資本となるでしょ?
>それは以上のような理由のほか、寡占や独占を実現すれば価格支配力が
>強まって、デフレにも関わらず「値上げ」することができるからです。
>つまり、デフレは大資本に有利なほか、寡占や独占を通じて経済厚生を
>悪化させます。

うーん、おもいっきりデフレと不況を同一視してるのでは。
ちなみに、現不況では、寡占・独占による経済厚生の悪化というのは、みかけませんね。
私が知らないだけですか?
まさか、デフレのおかげ?
739げいた:02/08/06 05:15
>>727
>時価会計になったので、会社が持つ資産の目減りは、即会社の業績悪化
>になります。フローで業績をあげてもそれ以上にストックが目減りすれば
>業績は悪化したことになるわけです。

なるほど、経常損益でみるんですね。
ちなみに、>>692では、「資本財も価値の減少がおこる」っていってたのに「資産」にかわってる、ずるいずるい!
で、(たぶん)特別損益分の、土地・株の評価損てのは、かなり重荷なんですかねえ。
不良債権処理であてにしてた銀行はおおさわぎのようですが。
それ以外の企業での、土地・株の資産に占める割合というのは、どんなもんでしょうか。

>また、新規の資本財や土地は買いやすくなる、とのことですが、
>そもそも設備投資をやらないので需要がありません。

うんうん、不況がいかんのですな、不況が。
でも、設備投資もやってるとこはやってるでしょう。
そこにとっては、買いやすくなってくる。
自己資本でまかなえれば、なおよし。
もっとも、不況もあって、投資ぶんの需要を獲得するのは、簡単ではないでしょうが。
そりゃ、企業経営だって、好条件ばかりじゃないでしょうね。

>需要があれば均衡価格で下げ止まるはずですが、資産デフレは
>止まるどころか加速しています。
>最近発表された地価も、東京の三菱地所と森ビルの所有地を除いて
>全国で値崩れ率が拡大という壮絶な結果になりました。

土地という資産の、生産要素としての位置づけが、歴史的に低下してるんじゃないかと、思うんですが。
うーん、そう考えると、資本(金)の、生産要素としての位置づけの歴史的低下ってのもあるかなあ。
デフレってのは、なんでも安く買えるようになることでもあるから、そういうことかなあ?
740げいた:02/08/06 06:27
>>728
>率を考えてみてください。

いつから、いつまでの?
120円から115円の円高なら、5/115と計算して(あってる?)、約4.3%で、年2%のデフレで、約2.15年で相殺?

>それもありますが、デフレも一因です。

>>692とあわせても、論旨がわかりません。
不況と混同してる?
他に理由があれば、説明してくれませんか?

>それに円高を解決するには
>デフレを何とかする以外にないので、結局同じことです。


不況で輸入が減って、円高になる、ということですか?

>人件費に関しては、どのような時代でも単純な製造業は常に
>発展途上国に流出する運命にあるのでデフレは関係ないですが、
>問題はデフレは競争力のある産業からも活力を抜き取ることです。

「問題は」以下のところですが、混同?
それとも、私の無知?
理由がいまいちわかりません。
電機・電子・自動車等は、いま活力を抜き取られてるんですか?
741げいた:02/08/06 06:29
>>728

>僕が経営者なら、永遠の消耗戦を戦う国内には帰ってきたくありません。
>どうせ国内では消費がスパイラル的に減少するので、海外に輸出しなきゃ
>ならないし、だったら最初から海外で生産した方が安くつきます。
>国内では実質金利の高騰から設備投資一つおちおちできませんからね。

ああ、海外脱出願望があるんですね?
海外は海外で、甘くはないと思いますよ!
実質金利も、海外だと安いんだかどうか。

>国際経済に興味がおありのようなら、本格的に国際経済学の本を読まれては
>いかがですか?いくつか紹介してもいいですよ。
>興味があるなら、ここでどこの馬の骨とも知れない人間に聞くよりは、
>ちゃんとした理論の本を読まれたほうがいいと思いますが…。

えー、クルーグマンとか、クーとか、センとか読んでみました。
もっとアカデミックなやつでないと、駄目かなあ。
ていうか、経済を論ずるのに、国内・国際、両方の視点をもたないと、妥当な認識は得られないんじゃないかと思って。
728さんとのやりとりも、とてもおもしろかったですよ。
もう、徹夜でレスしちゃいました。