【陰謀】住基ネット実施断行【総務省】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
国民全員に番号をつけて一元管理する「住民基本台帳ネットワーク」(住基ネット)
のスタートが1カ月後となった。「個人情報保護法案成立」が大前提だったにもかか
わらず、保護法案は置き去りのまま、断行される見通しとなった。

個人情報の一元化により、様々な形で官僚による個人情報の悪用が懸念されるが
横浜市などの自治体等から延期要請が出始めている。

2名無しさん@1周年:02/07/11 07:03
クソ類似スレ乱立 オメデトサン
3名無しさん@1周年:02/07/11 07:54
個人情報保護法案が先送りになって、やれやれと思ったら
いつのまに、こんなものが出来るのかよ!


http://www.kamakuranet.ne.jp/~seki/kb/
4名無しさん@1周年:02/07/11 09:29
国民総背番号制の前に、国会議員総背番号制を実施してほすぃ。
背番号公開で、年間収入、議案提出数、賛成・反対法案など
政治家としての活動歴が一目瞭然となってると便利だがのう。
5名無しさん@1周年:02/07/11 09:31
亀井頑張れ、悪法に断固抵抗せよ。
6名無しさん@1周年:02/07/11 09:54
亀ちゃん、珍しく存在感あるね〜
中川昭一も反対してるようだけど、なんか思惑あるんかな
7名無しさん@1周年:02/07/11 15:27
「国民共通番号制に反対する会」の幹事に田中康夫知事が
なってるけど、長野県の「住基ネット」準備状況はどうなってるか、情報キボンヌ
8名無しさん@1周年:02/07/11 21:31
このネットは、財務省の役人としては、税金の捕捉につかいたいんだろな
9名無しさん@1周年:02/07/11 21:36
電子カルテはどうなった?
10名無しさん@1周年:02/07/11 21:46
>>9
厚生省は、紙カルテでなくても認めるようになったので、効率化を目指す医院では、
採用され初めているみたい。だけど住基ネットに組み込まれたらとんでもない事になりそ
11400億の公共投資@無駄:02/07/11 22:38
漏れさいたま市だけど、うちの自治体は反対してるかな?
住基マンセーだったら
(((゚д゚,))))ガクガクプルプル
今回ばかりは、亀井ガンガレ
12くたばれ官僚!くたばれ自民党!:02/07/12 00:19
オレの知り合いの痴呆公務員は、やたらと周囲の他人の個人情報に詳しい。
○○は離婚してどこに住んでて収入少ないから生活保護受けてるとか、
××は精神障害者に認定されて生活保護を受けてるとか。
誰かが引っ越しても、移転先はすぐに分かるとか。
何でそんなこと知ってるのか聞いたら、
暇な時に役所の端末いじって個人情報をのぞいてるんだと。
そんなことやってると、いずれひどいめにあうぞと言ったら、
法律作るのは公務員だから、下々の人間が何言おうが痛くも痒くもないとぬかしやがった。

現状で既にその様な状態なのだから、
法的規制の無い状態で、こんなクソみたいな奴らに住基ネット預けたら、
どうなるかは分かりきったことだ。
個人情報に関わる現状での公務員の端末操作に関する規制も含めて、
個人情報保護に関する法整備を充実させた後に、住基ネットは運用されるべきだ。

更に根本の問題として、
そんな当たり前の手順も踏めない官僚と、そのいいなりの自民党政治家は、
まさしく国賊であり、国民はその存在の弊害を真剣に議論して、
そんな奴らを行政から徹底的に排除する方策を、
まず第一に講じるべきだと痛感する。
13  :02/07/12 00:38
窓口端末はセキュリティ意識のカケラもない。
個人情報漏洩したら死刑ぐらいにしなくてはダメ!
公務員は悪いことしないそうだから、死刑でもいいよな、フクちゃんよ!
14名無しさん@1周年:02/07/12 00:41
折れは、税金を正しくとるために、背番号制を導入すべきだと思う。
だから電子化には賛成。
15もっともDQN:02/07/12 02:19
最近、携帯の通信機能を使って電車に乗ったり自販機で物を買ったりする実験が行われているが、
そのうち電車に乗るのもチェックされたりしてね。
ま、不法滞在者が締め出されるのならば良いことかもしれない。
16名無しさん@1周年:02/07/12 02:28
>>12 そりゃまずいだろ。でも公務員ならやりそうだな。
まあシステムの端末を覗いた奴のログをとって、あまりにも参照回数の多い奴を監視するくらいしかないかな。
あるいは公務員のデータ参照回数を制限するとか。

>>15 不法滞在者が締め出されるのならば良いことかもしれない。 >同意
ていうか、犯罪捜査のためなら盗聴ももちろんOK。検挙率下がってるし。
電話会社は通話記録だけじゃなくて、通話自体もDVDRAMなんかに記録しておくべきだと思うが。
17名無しさん@1周年:02/07/12 02:30
十基ネットってウィンドウズでやるんだってね(藁
18名無しさん@1周年:02/07/12 02:49
脱税捕捉に一番有効な方法だ。
サヨって本当の改革にはだいたい反対するのだ。
19名無しさん@1周年:02/07/12 02:56
漏れは犯罪者を捕まえ処罰するためにも
ぜひともやってほしい。
世田谷の事件なんて、指紋も血液もあるのに
未だに。。。

20名無しさん@1周年:02/07/12 05:01
>19
住基ネットに引っかからない奴は、第三国人ってか
21名無しさん@1周年:02/07/12 05:27
>>13 禿同!!
猿官房長官の言うように、公務員の犯罪はあり得ないんだったら
、公務員の犯罪は無期〜死刑であっても何ら問題ないはず。
個人情報漏洩官僚は、死刑で決まり!!
22名無しさん@1周年:02/07/12 06:12
住基ネットの延期要請活動が、ようやく動き出したようだ。

[asahi.comより]
住基ネット反対、与野党の国会議員40人が集会
 住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)の8月稼働に反対する国会議員の集会が11日、衆院第2議員会館であり、
与野党の40人(代理を含む)が出席した。 内訳は自民16、民主11、社民7、共産4、自由2。
 「国民共通番号制に反対する会」(桜井よしこ代表)の呼びかけで、自民党の亀井静香前政調会長ら68人(同)が
参加した4日の集会に続くもの。亀井氏はこの日は姿を見せなかった。

 自民党の小林興起・元労働政務次官は「個人情報保護法とセットだと認識していたが、このまま住基ネットが先に行く
のは非常に大きな問題。チェック体制ができずに国民の情報を一元化して集めるのは危険だ」と述べた。

 個人情報保護法案に反対して衆院内閣委員会理事を4月に辞任した阪上善秀・元内閣府政務官は「(稼働延期のための)
自民党の独自案を野党よりも早く出したい」と語った。阪上氏によると、独自案は、住基ネットの構築を決めた改正住民
基本台帳法の付則を改め、稼働の時期を「(個人情報保護法など)所要の措置が講じられたとき」とする内容。こうすれ
ば、個人情報保護法が成立しない限り、住基ネットは動き出さないという。
(23:42)

23名無しさん@1周年:02/07/12 06:12
24名無しさん@1周年:02/07/12 08:21
児童ポルノ画像検索システムで全国初の摘発 山形県警
http://www.asahi.com/national/update/0711/033.html

ほとんどもう「狩り」だな
25名無しさん@1周年:02/07/12 08:50
ハックされて漏れまくりに決まってる。
26名無しさん@1周年:02/07/12 11:53
>>24
この時期に児童ポルノ画像を自分のHPに
載せるような馬鹿は自業自得。

だいたいスレ違いだぞ。
27名無しさん@1周年:02/07/12 13:00
今週号の週刊プレイボーイ(7月23日号)よんだ?
住基ネット番号の通知ハガキは世帯単位でくるから、いきなり家族にバレバレなんだぜ
で、ハガキの見本をみたら「住基ネット番号を確認したいときは、申請すれば住民票の写しに番号が記載される」と。
なぬ?こんなに造作なく番号が確認できるなら、住基番号は公開されてるも同然じゃん!
杉並区みたいに、国より進んだ住基ネット個人情報保護条例の制定を各自治体に求めていくしか手はないのか
来年8月からのICカードも本人確認のための基本情報だけにしろといいたいが、もし本当にそうなら、
それじゃ一向に普及しないからじゃんじゃん使えと総務省が圧力かけるだろうし、
それじゃ商売にならんとメーカーもセールスにくるだろうし、
結局いろんな事務に使われるだろな
いくら任意とはいえ、ICカードがないと図書館の本も借りられないとなれば、こりゃ半ば義務化だよ
個人情報が詰まったICカードの紛失も大変だし
あ〜〜〜めっちゃ鬱!
28名無しさん@1周年:02/07/12 13:17
こんなもんが万全の策もとられないうちに始まるようでは
いよいよ日本もだめっぽ。
29名無しさん@1周年:02/07/12 13:24
偽造されて三国人に使われる罠
30名無しさん@1周年:02/07/12 13:35
公務員がデータを売って金儲けする罠。
どこから漏れたかもわからず誰も処分されない罠。
ていうか漏らしても罰する法律もない罠。
31名無しさん@1周年:02/07/12 13:38
個人情報保護法と抱き合わせ、とか言ってるけど、個人情報保護法ってそもそも公官庁役所役場は適応外じゃん。
情報を集積してる側が漏洩を防がなければならないのにそれを法では規定してない。
民間企業と私人が適法範囲だからな、ありゃ。ざる法も良いところだ。
32名無しさん@1周年:02/07/12 14:45
官僚の復讐がとうとうはじまったな。。。
33名無しさん@1周年:02/07/12 16:37
>>30
行政が故意に個人情報を漏洩したら一応罰せられるけど、
知らないうちに個人情報が流出した場合は罰則はない罠
だめだこりゃ
34名無しさん@1周年:02/07/12 16:55
ちなみに森前総理のお膝もと石川県では、個人情報保護法案の撤回を求める意見書が「表現の自由や言論の自由に対する公権力の介入につながることが懸念される」との内容で提案されましたが、スクラム喜望、民主クラブ以外の党派が反対し否決されているようです。
その他の既知の情報で注目した情報は以下の通り。

■日本弁護士連合会
・住民基本台帳ネットワークシステムに関する第2回日弁連アンケート調査
http://www.nichibenren.or.jp/jp/oshirase/oshirase020705.html
・ 住民基本台帳ネットワークシステムに関する第2回日弁連アンケート分析報告
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/nichibenren/iinkai/question/pdf/q2bunseki.pdf
■週間蜃気楼
http://www.shinkiro.com/
今週のパロディ2 国民のケツの穴まで調べ上げる国民総背番号制
http://www.shinkiro.com/paro/332/index.html
■民主党
・菅幹事長、住基ネットの廃止を強く求める
http://www.dpj.or.jp/news/200207/20020705_04kan.html

民主党の幹事長発言で、稼働「延期」ではなく「廃止」というところまで決断した点は評価できます
35名無しさん@1周年:02/07/12 17:11
銃器ネット批判に茶々いれてるヤツってやたら頭わるそー
はっきりいってウヨとかサヨとか、そんなくくりで反対してんじゃないんだよ
自分たちにふりかかることって和漢ねーらしいな
サヨが批判してるから(ウヨというか保守な人もたくさん反対してんだよ)、
じゃおれは賛成だ、くらいの頭のわるさ
じゃあサヨが賛成なら反対するのか?
自分の考えがなにもないパブロフの犬、条件反射
七月八日の産経社説が典型
「銃器ネットもよくわからず情緒的に反対してる」みたいなこと抜かしてるぞ
お前はわかってんのか?はっきりいって政府の説明を鵜呑みにして、相当な不勉強とみた
銃器ネットの問題点はあげていけばキリがねえんだよ
お前らが知りたいんなら説明してやるけど、聞く耳もたないやつらだからなあ
36名無しさん@1周年:02/07/12 17:17
>>35
教えて
37名無しさん@1周年:02/07/12 17:20
あとでね(ハート
38 :02/07/12 17:23
ホームレスになって偽名で暮らすしかないな
39名無しさん@1周年:02/07/12 20:02
採用予定のICカードは、新聞紙1枚分のスペースが空欄になってるそうな。
今のところは住所、氏名、生年月日程度しか入れる予定はないらしいが、
政府が、毎年何百億円ものランニングコストかけて、そんな効率の悪い
ことやるわけはない。一度採用実施が決まったら、給与、税金、医療、年金
などありとあらゆる情報の集約、独占を企てるに決まってる。断固、実施阻止
をきぼんぬ。
40名無しさん@1周年:02/07/12 20:06
横浜市長の中田が住基ネットに反対しているらしい。
コイツもただのクサヨだったのか・・・・鬱。
41名無しさん@1周年:02/07/12 20:42
野党は何でもかんでも反対しすぎて、
何が本当に悪いのか
話を聞いていてもわからなくなってきた。。。
42名無しさん@1周年:02/07/12 21:22
住基ネット反対=サヨク

短絡的思考なウ(以下略
43名無しさん@1周年:02/07/12 21:33
1984の世界が日本で。。。
44名無しさん@1周年:02/07/12 21:37
いいじゃんみんな番号つくんだから 
○○番さんて呼べば匿名じゃん。何番がお隣さんかわかるのは
役所のこんぷーただけでしょ。国勢調査で何億もかからないし
コスト削減になると思う。テストだって受験番号のかわりにつかえば
べんりじゃん。医療カルテが入れば診断書代ただになる。
にぽん国籍だけ発行して網膜紋と声帯、諮問とかで照合できれば
すぱいもつかまえやすいし、いいんでないかい。
45名無しさん@1周年:02/07/12 23:06
住基カードのメモリ容量は32KB。
11桁の背番号、氏名、住所くらいなら数十?数百Bだろう。
使い道は検討中らしいが・・・
46名無しさん@1周年:02/07/12 23:07
>>45の人間性はらくらくメモリースティックに入るね。
47名無しさん@1周年:02/07/12 23:14
カードの支払い先情報を載せたらどう
48名無しさん@1周年:02/07/12 23:15
>>47はブラックリストに登録されていてカードが作れないんだね。
49名無しさん@1周年:02/07/12 23:26
>住基ネット反対=サヨク

社会主義の人って国民に番号つけたがりそうだとおもうが。
50名無しさん@1周年:02/07/12 23:28
>>49の脳内ではスポーツ選手は皆社会主義者なんだね。
51名無しさん@1周年:02/07/12 23:48
支配者が知りたいのは金を何に使ってるかだよ。
やっぱりカード情報かな。
52お役人さま:02/07/13 00:36
2chに書き込むときも個人登録番号が必要になるのかね?ヤバー
53名無しさん@1周年:02/07/13 00:42
>>49
漏れもそう思う。
どっちかって言うと、サヨの方が
帝国主義的考え方をもってるよ。
54名無しさん@1周年:02/07/13 01:19
個人情報に誰がアクセスできるようにするの?
そのあたりも明確に決めていない。。。馬鹿丸出しですね。
55名無しさん@1周年:02/07/13 01:22
公務員の汚職は執行猶予なしにしよ。
56名無しさん@1周年:02/07/13 01:33
>>55
というか、全部の事件に執行猶予はいらない
57コピペ:02/07/13 05:15

住基ネット:
22日から仮運用開始
 総務省は、住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)導入の8月5日実施に向け、
施行後と同様に情報を毎日更新する「仮運用」を22日から開始する。また都道府県の担当課長との
会合を12日に東京都内で開き、事務処理の手続きを定めた要領を提示した。
 「仮運用」は情報の更新を施行後と同様のレベルにするもの。導入されれば全国民には11桁の番号
が付され、氏名など4情報とともにオンライン化される。現在はその準備段階で、22日以降は住民
の死亡、移転などの情報を運用後と同様、毎日更新する。
 改正住基法の付則では「公布から3年以内の施行」が定められ、凍結法案が成立しない限り8月17日
が法律上の施行期限。しかし、約60の地方議会で延期要望の意見書が採択されたことは同省にとって
誤算だった。実施を拒否する自治体には「違法」(市町村課)とけん制するが、自治事務である以上、
事務を国が代行することも不可能だ。
都道府県に理解を呼びかける文書を送る一方で、施行後の情報漏れ対策に腐心している。

[毎日新聞7月13日] ( 2002-07-13-03:01 )
58名無しさん@1周年:02/07/13 05:21
もし 51 のようになれば
貧乏人より金持ちあぼーん。
政治家なんか絶対反対だろうな。 それであっそは反対してるのか?
59名無しさん@1周年:02/07/13 05:25
>>58が貧乏人であるかはともかく、精神は貧乏のようだね。
6058:02/07/13 05:57
貧すれば鈍す てか
61名無しさん@1周年:02/07/13 09:41

っていうか、これがはじまると、大多数の公務員はいらなくなるな〜。
ネットで住民票などの書類がとれたり、ネットでの相談窓口など、行政サービスがはじまったら、ネットの出来ないPC音痴の公務員は全員首っていうなら賛成だわな。

それで各自治体は反対してると思われ。
別に個人情報の保護が大事だからではない罠。
奴等は自己保身の理由以外では動かない動物だから。
62名無しさん@1周年:02/07/13 10:23

住基ネットのカラクリは、住基ネットは新たな公共事業だから。
建設業会にかわる、政府の莫大な資金の投入先。

なんも変わってないね。
小泉の脳味噌も、政府の体質も。
63名無しさん@1周年:02/07/13 11:49
住民基本台帳記載事項は本来すべて公開事項。
何でもかんでもプライバシー侵害とわめくのは
権利の乱用である。
64名無しさん@1周年:02/07/13 11:51
運用するには個人情報を間違っても漏らされないような厳しい法律が
必要だよね。
65名無しさん@1周年:02/07/13 12:03
>>61>>63
新聞でも読んで、ちっとは正確な知識を入手してから語れや。
66名無しさん@1周年:02/07/13 16:16
住基ネットの報道は増えてきましたが、アエラの七月15日号の70ページの伊藤穣一氏の
インタビューで、住基ネットのさまざまな問題点が簡潔にまとめられています。
もっと早くから色んなマスコミが警鐘を鳴らしていてくれたら、
凍結に賛同の自民党議員も三年前に賛成することもなかった、と思うと残念です。
実際官僚にいいくるめられて理解や仕組みが不十分なまま賛成の議員は少なくありません。
もちろん、わかったうえで賛成の確信犯政治家もいます。
67名無しさん@1周年:02/07/13 16:45

07月12日(金
熱海市の納税文書が流出 メモ用紙に利用、配布
静岡県熱海市の収納課に勤務していた60代の元嘱託職員の男性が一昨年11−12月、
市税に関して個人情報が印字してある内部文書を持ち出して裏面をメモ用紙として利用し、
町内会で配布していたことが12日、分かった。8月からの住民基本台帳ネットワーク
(住基ネット)稼働で個人情報保護への関心が高まる中、市の文書管理の甘さに市民の
批判が高まりそうだ。市財政部によると、文書は市民の氏名や納税額、滞納額などの個人
情報を印字した内部資料。使用後は裁断処分することになっていたが、元嘱託職員が約
10人分を無断で持ち帰り、適当な大きさに切った上で町内会の連絡事項を書き込むなど
して県営住宅の約20戸に配った。
疑問に思った市民からの指摘で昨年六月に文書流出が発覚。市が一部を回収したが、
残りは既に各戸で処分されていたという。 (共同通信)

市町村役場窓口のセキュリティ意識なんて、全くないに等しい。
68名無しさん@1周年:02/07/13 17:55
これは政府にたてつく者のブラックリストを作るためのシステムです。
69名無しさん@1周年:02/07/13 19:18
>68
2チャンネラーの大半が、リストに載ってムショ逝きってことか
70名無しさん@1周年:02/07/13 21:05
総務大臣片山虎之助の頭の中では、住基ネット実施は
徴税ツールとしてしか考えていないんだろな
71名無しさん@1周年:02/07/13 21:17
総務省は治安維持が優先でしょ。
徴税は財務です。
72名無しさん@1周年:02/07/13 21:20
NHKの番組で虎を見てたら、地方税どうのこうの言ってたので
つい脇道にそれた。スマソ
7371:02/07/13 22:13
背番号つけて何が悪いのでしょうか。
メリットはよくわかります。簡単に説明されてるので。
デメリットがなにか国家の陰謀だ のようにしか説明されないので
よくわかりません。
 背番号つけたら情報はもれるのでしょうか。
 現在でも十分もれているのではないですか。通信会社のOL買収したりして。
 クレジットなんか銀行合併で漏れ放題のように感じます。
 反対派の根拠が漏れる漏れるだけで漏らさないというのがありません。
 いまどきオムツでもたくさん吸収します漏れませんで売っています。

 それとも漏れてるのは反対派の脳みそ?
74名無しさん@1周年:02/07/14 00:36
とにかく何かやったという実績だけほしいのが小泉。
中身なんかどうでもいいんだよな。
それは有事法制の時と同じ。

  ア ホ ー マ ン ス 小 泉 逝っちゃってください


75名無しさん@1周年:02/07/14 00:48
>>74
中身がどうでもいいことが実績になるのか?

おまえ、 ア  ホ  だろ。
76名無しさん@1周年:02/07/14 00:52
>73
私は背番号はべつにいい免許証番号もあるしね
ただ守秘義務に対する措置が甘いよ
公務員は性善説でやっているんだから
その前提を覆すやつは厳罰にしなきゃならないのに。
だいたい戒告。厳しくて減給六ヶ月ぐらいなもん
こんなんじゃ不埒なやからが必ずはびこるよ

77名無しさん@1周年:02/07/14 00:58
>>76は「人をみたら泥棒と思え」的な性悪説信者だね。
78名無しさん@1周年:02/07/14 01:00
警察は個人情報垂れ流しです。
79名無しさん@1周年:02/07/14 01:03
お役所は住民票を市民の思うがままに発行します。
80名無しさん@1周年:02/07/14 02:24
>>75
ポスト10万本立てれば民間も郵便事業ができます。
こんな現実的に不可能な中身でも改革したという実績になる。

こういった例も知らないで書き込むお前はバカ
81心配無用:02/07/14 03:50
大丈夫ですよ。みなさん。おりこうな公務員様方はPCの使い方を知らないので個人のプライバシーを見ることはできないです。大体、さわろうとしないぞ。そんな様方達が月給50万ももらっています。
82名無しさん@1周年:02/07/14 03:54
バーカな話

パソコン使えないから心配ない話ってどこにあるノー

そんな調査は専門職の下っ端がやるに決まっているだろ
83名無しさん@1周年:02/07/14 04:57
スパイ防止法もなく、上は議員から下は一OLまでが国家の機密、会社の
情報を売るような感覚しか持ち得ない国民が、どうして秘密を保持できようか。
まずは、国家機密防止法を作り、情報の保護は国益を守る上で大変重要である
、これを犯すと厳しいペナルティが課されますよ、ということを国民に認識さ
せる。そこから始めんと、この国では国家から個人の秘密まで有ってないよう
ものじゃないかな。
84名無しさん@1周年:02/07/14 09:14
セキュリティ意識が低い現状では
公務員から大量の個人データが漏れるのは、必至。
住基ネットの実施を延期し、
罰則を含む住基ネットに絞った法整備と、
公務員のセキュリティ教育の徹底を早急にしなくてはいけない。
85名無しさん@1周年:02/07/14 10:02
総務省は橋本派が完全に掌握した
http://www.weeklypost.com/jp/001222jp/news/news_3.html
86名無しさん@1周年:02/07/14 16:13
>85
各自治体のデータは、総務省端末でも見られる→国民全ての
住基データは、橋本派でのぞき放題ってことなの?
87名無しさん@1周年:02/07/14 16:30
>>86の脳内では橋龍がハァハァいいながら住基データ覗いているんだね。
88いちけん:02/07/14 17:21
財務のクズどもは簡単に取れるところから取ろうと
してるな
住基データで一気に重税国家や
まっ、泡食うのは今までの既得利益層のほうがダメージはでかいが
社会的弱者えらいことになるぞ
89名無しさん@1周年:02/07/14 18:50
age
90名無しさん@1周年:02/07/14 18:53
社会的弱者がどうなろうと、知ったことではない。
底の抜けたバケツに水をながすことこそが問題なのだ。
91名無しさん@1周年:02/07/15 00:21
ホントに8月から実施されるのかな。問題の深刻な割に、あんまり
マスコミや野党は、騒いでおらんような気がするんだけど
92名無しさん@1周年:02/07/15 00:27
>>91は台湾の議会のような騒乱が見たいんだね。
93名無しさん@1周年:02/07/15 00:29
もう一発誰かやらかさんかな。どっかの村役場でもいいからよ
そしたらとりあえず見合わすやろ
94名無しさん@1周年:02/07/15 10:04
昔大蔵省が、徴税用の背番号システムを、大金かけて作り
結局実施できず、国に大損害をかけたことがあったような
気がする。それと似たようなことを、今度は総務省がやろ
うとしてるわけで、いい加減でテメエ勝手なシステムを安易
に作るってのは、国民の税金をいったい何だと考えてい
るんだろか。鬱 鬱 極まりない!
95名無しさん@1周年:02/07/15 20:30
これは、政府にたてつく者のブラックリストを作るためのものです。
96名無しさん@1周年:02/07/16 03:21
日経主催、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省 後援
・電子政府戦略会議。8月1・2日、東京で開催

今になって啓蒙活動やっても、遅いっちゅうの!
97あぼーん:02/07/16 23:52
住基ネットは地方自治をいとも簡単に侵す制度です。
自治体の許可なくして総務省の端末で個人情報が閲覧できます。
98名無しさん@1周年:02/07/17 00:01
>>97
ンなの当たり前だ。
99名無しさん@1周年:02/07/17 15:23
今日の党首討論で、住基ネットについて議論をしているが
、首相のセキュリティに関する危機意識は皆無だね!
100名無しさん@1周年:02/07/17 21:09
100ゲット。
まだ議論するぞあげ。
101名無しさん@1周年:02/07/18 01:16
今日の党首討論は小泉の勝ちだな
まるで抽象的な議論ばかり
例を挙げれば矛盾を突かれる
早く鳩山かえなきゃ
102名無しさん@1周年:02/07/18 01:20
>>101の脳内では勝ち負けが判断基準なんだね。
103名無しさん@1周年:02/07/18 01:23
>>102
それが普通でしょ。
客観的にディベートとして評価したのよ
104名無しさん@1周年:02/07/18 01:28
>>103の脳内では党首討論はディベートなんだね。
105名無しさん@1周年:02/07/18 01:34
>>104
何が言いたい訳?意味不明
106名無しさん@1周年:02/07/18 01:47
>>105
意味不明ということにして逃げようとしてるんだね。
107名無しさん@1周年:02/07/18 01:50
>>106
そこまでいうお前はなんなんだよ。立場明確にしろよ
108名無しさん@1周年:02/07/18 01:58
>>107
立場が明確でないとコミュニケーションとれないんだね。
109テスト& ◆hlk.NMao :02/07/18 02:00
テスト
110名無しさん@1周年:02/07/18 02:14
11桁て少ないと思いまるす。
19xxーxxーxxーxxx−xxxx で
生年   月  日   郵便番号    でも15桁。
こんなんで個人特定できんのかね。
111名無しさん@1周年:02/07/18 02:20
>>108
ただなんくせつけてる能無しだな
早く寝な
112名無しさん@1周年:02/07/18 02:26
>>111
「難癖つけてる」ということにして逃げるんだね。
113名無しさん@1周年:02/07/18 05:54
(Sankei Web)
住基ネット延期求め声明 島根県弁護士会
島根県弁護士会(岡崎由美子会長)は17日、住民基本台帳ネットワークの実施延期などを求める
会長声明を発表した。声明は、住基ネットは日弁連のアンケートで地方自治体の約7割が否定や
懐疑的な意見を持っており、8月5日から実施を強行すれば収拾のつかない混乱が生じる、などと
している
114名無しさん@1周年:02/07/18 10:25
>>112
おれは逃げてないぞいつでもあいてしてやる
問いたいことがあればしっかり意図を明らかにして問え
115名無しさん@1周年:02/07/18 10:30
個人情報が悪用されたら政府はどう責任を取るんだろう。
被害者に莫大な慰謝料でも払わせようかな。
116名無しさん@1周年:02/07/18 16:52
住基ネットの問題点は、各行政事務が保有する情報に個人ごとに共通の番号が振られるため、
その気になれば個人に関するあらゆる情報が容易にファイルできることです。
だから防衛庁のリストのようなものが、やろうとすれば
コストをほとんどかけず、いとも簡単にできるのです。
117名無しさん@1周年:02/07/18 21:37
>110
11桁だと999億まで管理できるぞ!
識別番号だけつけたらDBでいくらでも情報管理できる。
118名無しさん@1周年:02/07/18 23:56
何か起こってからじゃ遅いのだが、首相はなにもわかっていない。
もう日本は完全にプライバシー、人権のない国になってしまうのか・・・
亀井さんの力も及ばないみたいだし・・・
いままで俺は小泉を支持してきたが(他にいないし)、今回の住基の件でちょっと人格を疑うな。
119名無しさん@1周年:02/07/19 00:00
>>118
>もう日本は完全にプライバシー、人権のない国になってしまうのか・・・

日本が完全にプライバシー、人権のない国になって欲しいんだね。
120 :02/07/19 00:28
121名無しさん@1周年:02/07/19 04:30
(NIKKEI NET)

自民党有志議員、住基ネット延期議連を発足
 住民基本台帳ネットワークの稼働延期を求める自民党の有志議員が18日、
 議員連盟を発足させた。10人が参加し、会長に小林興起衆院議員、顧問に
 亀井静香前政調会長らを選出した。独自の稼働凍結法案を提出する署名
 活動を展開し、週明けにも執行部に申し入れる方針を確認した。
122名無しさん@1周年:02/07/19 04:46
(asahi.com)

自治体IPアドレスなど配布 一部市町村が総務省に抗議
 総務省が全国の市町村に送った電子メールの中に、インターネット上の住所である
「IPアドレス」や、個々のサーバーの基本ソフト(OS)の新しさを示すバージョン
情報が、千数百市町村分ふくまれていた。
どちらも外部からコンピューターシステムへの攻撃を招きかねない情報で、総務省に、
抗議や問い合わせが寄せられた。

  総務省によると、ホームページを持つ市町村ごとのOSの名称とバージョン情報、IP
アドレスなどを一覧表にした匿名の電子メールが、7月9日に届いた。

 担当者が確認したところ、中身は正確で、古いバージョンのOSを使っている自治体が
いくつも見つかった。古いOSの中には、外部からの不正な接続などを防ぐ対策が不十分
なものもある。
  IPアドレスは個々のサーバーごとに決められて、不正に接続しようとする者には必要に
なる。

  総務省は10日、一覧表とともに、「地方公共団体におかれては早急にバージョンアップ等、
対応をお願いします」との要請文を都道府県を通じて市町村に送った。

 市町村にすれば、自分たちのバージョン情報などを他の市町村に知られてしまった形で、安全
対策上好ましくないなどとして、17日までに総務省に4件の抗議や問い合わせがあったという。

 総務省の担当者は「この程度の情報は、ネット上で不正をしようとする者なら容易に集められる
 うえ、早急に市町村に知らせた方がいいと考え、生データを送った。不適切な方法だったとは考
 えていないが、今後は慎重に対応したい」と話している。(03:03)

123名無しさん@1周年:02/07/19 23:55
もう間に合わないあきらめろ
124名無しさん@1周年:02/07/20 00:10
自民党有志議員が稼動凍結を?
まさか、陰で「国会議員だけでも適用除外にしろ」と言ってるだけだったりして。
125名無しさん@1周年:02/07/20 04:46
総務省のトラノスケは、自治体の99%は準備完了で個人情報保護法は
あった方がいいが、無くても全く問題なく、予定通り実施すると言っ
ている。政府は、野党や一部自民党有志による凍結法案は提出されても
無視し、廃案にする意向だ。
126名無しさん@1周年:02/07/20 05:06
住民基本台帳ネットワークなんて、ただ

国民を管理したい右翼・国家主義分子の

側からしかニーズがない愚法。

こんな、クソ法を強行する小泉が

ペテン宰相だということが、明らかになってきた。
127名無しさん@1周年:02/07/20 05:08
マスコミは、個人情報が漏洩した場合における政府の
責任の取り方を、担保しておくべし!
絶対に情報漏洩事件は起こるぞ〜!
128名無しさん@1周年:02/07/20 10:34
>>127
むしろ積極的に漏洩させ、国民葬背番号制移行への既成事実と為すつもりですが、何か?
129名無しさん@1周年:02/07/20 12:25
預金封鎖 ★★  太田晴雄著  オーエス出版
1998年1月15日発行  大阪市立中央図書館

[目次] 第1章 円が紙屑になる日 /第2章 預金封鎖の時代 /
第3章 2000X年恐怖のシナリオ /第4章 資産を外国に一時疎開さ
せる /第5章 ドルで持つか円で持つかが貧富の分かれ道 /第6章
自己責任の原則はあなたを賢くする。

副題が、「歴史は繰り返す財産没収のサイクル」です。この本には、政府
・大蔵省が考えていそうなとんでもない計画が書かれています。
2000年国政調査(国民台帳の強化)→2000X年グリーンカード(国民
総背番号制)→預金封鎖→デノミ(新円切替)→個人資産の没収(財産
税などの新税創設による大増税)という流れを懇切丁寧に解説してくれて
います。この解説をみると、国民の財産である1200兆円を狙っているの
が、よくわかります。
130名無しさん@1周年:02/07/20 17:46
これは政府に文句を逝うヤシをブラックリスト化するシステムです。
自衛隊の個人情報流出事件を見てみれば、一目瞭然!
131名無しさん@1周年:02/07/20 18:04
祭りは?
132役人はコンピュータ音痴だからな:02/07/20 18:11
まさか、インターネットに繋げるつもりはないだろうな!絶対繋げるなよ。
こんなもんWindowsなんかで管理されたら、個人情報丸見えじゃん。
セキュリティなんて全然考えて作られていないOSなんだから。
それでも、役所のWebサーバをから調べて、その内進入できる所もあるんじゃないの?
133名無しさん@1周年:02/07/20 18:13
明日、日曜日サンプロにトラノスケと櫻井よしこ、中田宏が登場。
ガチンコが期待できるかもよ
134名無しさん@1周年:02/07/20 19:19
自民党有志議員が稼動凍結で、廃止にもっていくのかと思って
いたら、保護法案作ってから、稼動なら良し。なんだね。
芝居っぱい。。。。
ないよりは、あったほうがいいよね、んじゃ認めましょう!
って、持ってくような。。。。

杉並区がんばれ!

マスコミ報道しなさすぎ。むかつく。

あたしも、最新の文芸春秋でしったし。。。。
135名無しさん@1周年:02/07/21 04:06
反対ばかりのクサヨを取り締まるのには有効だ。
136市民課:02/07/21 07:35
今日役所で端末説明があるから休日出勤だ(鬱
何か問題があったらかかさせてもらうよ。
137市民課:02/07/21 07:35
訂正
何か問題→これ以上何か
138市民課:02/07/21 07:42
生でサンデーと報道2001見たかったよ〜。
当然だけど俺も業務・道義的にもネット反対!
139報道2001:02/07/21 07:49
虎ちゃんが必死に言い訳してるよ!
140名無しさん@1周年:02/07/21 07:50
なんで片山がこんな基地外じみた必死さで擁護してるの?
141名無しさん@1周年:02/07/21 08:00
住基ネットで具体的に何が便利になると聞かれた片山はこう言った。

「全国をインターネットで結ぶので自宅からでも
個人番号を入力してもらえば個人を確認できるようになる」
だって。 何にも知らないんだね。
今まで以上に他人になりすましやすくなるね。
142名無しさん@1周年:02/07/21 08:00
ゆでたこ
143名無しさん@1周年:02/07/21 08:03
それはあれなんですよ!!
あれあれあれあれあれ〜
144名無しさん@1周年:02/07/21 08:05
「みずほの問題もあり絶対安全ではないのでは」
と聞かれた片山は
「みずほとは違う。問題は絶対起こらない」
と言った。
一方、
「住基ネットにより大幅に人員が合理化できるが合理化するのか」
と聞かれた片山は
「なにか問題があるといけないので、問題がなければその後考えます」
だって。
絶対問題が起こらないって言ったばっかりなのにね。
145役人はコンピュータ音痴だからな:02/07/21 08:09
片山ほんとうにバカだ!
みずほと同じになるよ!
小中学校に忍び込むヤツも出てくるね。
Internetに繋いだらおしまいですね。
146役人はコンピュータ音痴だからな:02/07/21 08:12
懲役100年だろうが1000年がだろうが、
やる人はやります。
147名無しさん@1周年:02/07/21 08:13
ようするに片山にしゃべらせるのが最大のネガティブキャンペーン。
森ちゃんといっしょ。
148役人はコンピュータ音痴だからな:02/07/21 08:14
国民の期待にこたえるなら、辞めてくれ!
149名無しさん@1周年:02/07/21 08:16
おわ。このスレ「番組ch板」と逆傾向だな。
あっちは片山擁護派ばっかりだぞ? 信じられんことだが。
150役人はコンピュータ音痴だからな:02/07/21 08:19
もう間に合わない、
もれにできるのは、ハックにそなえて、準備することだけなのか?

片山なんであんなに慌ててしゃべるのか?大臣なのにあがったのか?
みんなあれで、何かあるなと感じてしまったんじゃないの?
151役人はコンピュータ音痴だからな:02/07/21 08:22
そういえば、
絶対、そんなことは起こらない、被害妄想、8月2日開始
連呼していたな!
152名無しさん@1周年:02/07/21 08:29
「なんと日本国民全員のリストがワンクリックで手に入る!
しかも無料!これはダウンロードするっきゃない。」
住基ネットの海外向けキャッチフレーズ。
某国のハッカーがやりそう。
153名無しさん@1周年:02/07/21 08:42
>日本国民全員のリスト

全員いらない
藤原紀香のがあれば( ゚д゚)ホスィ…
154名無しさん@1周年:02/07/21 08:48
>>144
親に「絶対という言葉お使うと、痛い目にあうぞ」と教えられました。
なぜなら、世の中に絶対と言えるものは、自然現状ぐらいしかないから。

この問題って「問題が発生した時点でアウト」なわけで。
個人情報が流出したら、ネズミ&ゴキブリのごとく、
データはコピペで散布していくわけだし。

何がやりたいんでしょうね、ほんと。
こっそりやっているだけに、不気味。
155役人はコンピュータ音痴だからな:02/07/21 09:01
全世界からクラックされるぞ。
156名無しさん@1周年:02/07/21 09:05
住所 氏名 生年月日 性別 なんてたいした情報じゃないだろ
157名無しさん@1周年:02/07/21 09:09
出生や離婚歴、出産歴、これが納税者番号とリンクすれば、
財産や収入だって一目瞭然。
158名無しさん@1周年:02/07/21 09:09
>>156

それってダイレクトメール業者とか、その他あらゆる斡旋業者が
喉から欲しがっている情報じゃないのかと・・・
159名無しさん@1周年:02/07/21 09:10
>>156
収入、病歴、思想など、今後あらゆる官庁から
管理情報の追加要求が出てくるのは必至!
160名無しさん@1周年:02/07/21 09:11
公務員は守秘義務があるだろ
161名無しさん@1周年:02/07/21 09:13
義務があったってシステムがカスじゃ守れないよ。
どうせ罰則はないんだろ。
162名無しさん@1周年:02/07/21 09:13
どうしたらソシできるですか?
163名無しさん@1周年:02/07/21 09:14
○○村のシステムなんて危なそうだな
164名無しさん@1周年:02/07/21 09:15
>>160
守秘義務を破ってもたいした刑にはならない。
懲役1年を2年にしたらしいけど、執行猶予のつく全くの微罪だね。
最高、無期くらいにすれば別だけどね。
165名無しさん@1周年:02/07/21 09:17
>>164
公務員にとって怖いのは懲戒免職になって退職金が貰えないことだよ
166名無しさん@1周年:02/07/21 09:22
とにかく住基ネットというのは、納税者番号制の準備として行われる。
流される情報は住所と生年月日ぐらいで済むと思わない方がいいよ。
167名無しさん@1周年:02/07/21 09:29
守秘義務といっても、公務員が故意に個人情報を流出させれば
守秘義務違反だろうが、コンピュータートラブルやうっかりミス
などで流出した場合はどうよ?過失でも罪に問われるのかね。
問われたとしてもかなり軽い罪だろう。これが一番怖いんだな。
168名無しさん@1周年:02/07/21 09:34
担保や保証人代わりに個人番号を書かされるなんていうケースは絶対
出ると思うよ。それを禁止したってね。
住所や名前だけでも売り買いする闇ビジネスがあるんだから、
住基ネットの番号なんて高額で取引されるのは間違いない。
169名無しさん@1周年:02/07/21 10:00
>>168
そうだね 
その代わり住民票も戸籍謄本も印鑑証明も納税証明もいりませんとなるかもね
恐ろしい
170役人はコンピュータ音痴だからな:02/07/21 10:01
サンデープロジェクトでまた始まりそうです。
171名無しさん@1周年:02/07/21 10:10
桜井さん、大いに語る。
172名無しさん@1周年:02/07/21 10:13
片山大臣、必死。
173名無しさん@1周年:02/07/21 10:16
桜井さん、冷静に語る。                                           
174役人はコンピュータ音痴だからな:02/07/21 10:17
片山暴言、国会軽視
175名無しさん@1周年:02/07/21 10:19
横浜市長、影薄い。
176名無しさん@1周年:02/07/21 10:20
国会に提出して最善の努力はしたとか言ってるね
片山アホか?
177役人はコンピュータ音痴だからな:02/07/21 10:20
片山の狙いは分かりました。
TVをジャックし、桜井さんがしゃべる時間を少なくするのが目的
178名無しさん@1周年:02/07/21 10:20
田原、煽る。
179名無しさん@1周年:02/07/21 10:20
片山って議論できない男だね。声ばっかでかくて頭悪そう。
180名無しさん@1周年:02/07/21 10:22
CM。
181名無しさん@1周年:02/07/21 10:23
最初、賛成派の情報だけを管理してみて、
反対派がハックしまくってみるってのはどう?
182名無しさん@1周年:02/07/21 10:23
>>180
そんなことまで書かなくても・・・(w
183名無しさん@1周年:02/07/21 10:24
CM終わった。
184名無しさん@1周年:02/07/21 10:25
>>181
それ(・∀・)イイ。
でもハックしたらタイーホされちゃうよ。
185名無しさん@1周年:02/07/21 10:25
横浜市長、大いに語る。でも、迫力不足。
186181:02/07/21 10:26
>>184
ハックできたら、反対派が悪いというとで。
国家レベルのネットゲーム。
187名無しさん@1周年:02/07/21 10:27
枝野の語る。                         
188181:02/07/21 10:27
>>186
失礼。「賛成派が悪い」だった。
189名無しさん@1周年:02/07/21 10:28
役人は悪い事しない前提になってます(福田)だもんな
アホかとバカかと
190名無しさん@1周年:02/07/21 10:29
桜井さん、やっぱり冷静に語る。
191名無しさん@1周年:02/07/21 10:29
片山大臣、必死。             
192名無し:02/07/21 10:30
 片山・・・口開けば開くほど無能ぶりを露呈w
193役人はコンピュータ音痴だからな:02/07/21 10:30
>>185
それでいいです。迫力は虎之助に任せましょう。
194名無しさん@1周年:02/07/21 10:30
草野、語る。
195名無しさん@1周年:02/07/21 10:31
>>189
それにはあきれたよ。福田逝って良し。\(;´Д`)/
196名無しさん@1周年:02/07/21 10:31
桜井さん、またまた、冷静に語る。                      
197名無しさん@1周年:02/07/21 10:32
>>193
虎之助は迫力というより馬鹿丸出し。(w
198名無しさん@1周年:02/07/21 10:33
片山大臣、弁明。                 
199名無しさん@1周年:02/07/21 10:33
次の技術に期待・・・か。
200名無しさん@1周年:02/07/21 10:34
横浜市長、語る。迫力不足。         
201名無しさん@1周年:02/07/21 10:35
ダマレ!片山!!!お前みたいに人の話しを聞かないバカ丸出しオヤジは
さっさと引っ込め!!!!!!!恥さらし野郎が!!!!!
202名無しさん@1周年:02/07/21 10:36
米国国務省でさえハッカーにやられたんだぞ。
片山の最大の努力なんて屁でもない。
203名無しさん@1周年:02/07/21 10:36
片山大臣、必死。                
桜井さん、冷静。              
田原、煽る。                         
204名無しさん@1周年:02/07/21 10:36
片山、実は反対派の手先という罠。
205名無しさん@1周年:02/07/21 10:36
 >>201
  激しく同意!
206名無しさん@1周年:02/07/21 10:36
片山・・・面白い。( ´,_ゝ`)プッ
207名無しさん@1周年:02/07/21 10:37
一生懸命やってるとか、努力をみてくれとか…
そんなことが免罪符になるのかよ。
208名無しさん@1周年:02/07/21 10:38
住基ネットに載ってない謎の日本人とか出てくるのかな・・・。
209名無しさん@1周年:02/07/21 10:38
シマダシンスケ、まとめできず。
CM。         
210名無しさん@1周年:02/07/21 10:38
片山にコンピュータに関する専門技術的な質問して無能ぶりを露呈させろ
211役人はコンピュータ音痴だからな:02/07/21 10:39
>>204
バカを装うのも大変ですね。

片山のガンバリを見たくない。
国でやっておきながら、責任は地方へ。すばらしい仕組みですね。
212名無しさん@1周年:02/07/21 10:40
サンプロ、この話題、終わり。
213トラノスケ:02/07/21 10:40
万一、個人情報が漏洩したら腹かっさばいて、国民に
お詫びします!
214名無しさん@1周年:02/07/21 10:41
役人が不正に個人情報を扱ったら「即刻公開死刑!」っていう条項を
法律に設けたら、住基ネットやってもいいぞー
215名無しさん@1周年:02/07/21 10:41
なんだ、サンプロ。もっと住基ネットに時間使えよ。
なんか消化不良な終わり方だなぁ。
216名無しさん@1周年:02/07/21 10:41
 やれやれ・・民間企業ならナンボ一生懸命やってても実績上げれないなら首でしょ?
そんなもん免罪符に出来ねえよ。
217名無しさん@1周年:02/07/21 10:41
役人は全員、一度アビバに通うべし。
218役人はコンピュータ音痴だからな:02/07/21 10:42
>>209
虎之助電波にやられ、呆然としていました。
祭りは終わった。

次は、日本のよふけ出演の都知事か?
219名無しさん@1周年:02/07/21 10:42
ホームレスはどうするのかな
220役人はコンピュータ音痴だからな:02/07/21 10:43
>>214
虎之助もか?そのときのガンバリを見せてもらおうじゃないですか?
221役人はコンピュータ音痴だからな:02/07/21 10:44
>>219
番号を売ります。
222名無しさん@1周年:02/07/21 10:45
1度リストが悪意あるハッカーに漏れてしまったら、
コピペしまくられ、取り返しつかない。
片山責任とって辞めても問題は解決せんのだぞ。
一億総引越ししないと。
223名無しさん@1周年:02/07/21 10:45
結局、住基ネットの稼動を阻止することは不可能なのか?!ガカーリ。
亀井でもなんでもいいからがんばってくれ。
224名無しさん@1周年:02/07/21 10:46
しかしくだらん議論だな。日本のアホ国民の情報を入手して何のメリット
があるんだ。行政外への情報流出なんて問題じゃない。問題にしているの
は国の一元管理だろうが、流動化が進む中で国が国民管理を強化し、犯罪
暦のある者や不法入国者を排除するのは当然のことだ。くだらん。

225名無しさん@1周年:02/07/21 10:47
オイラは電話帳に氏名と住所載せているから別に漏れてもいいや
226名無しさん@1周年:02/07/21 10:48
>>225
電話帳の比ではない。
227名無しさん@1周年:02/07/21 10:48
国民のデータを他国に盗まれて戦争時に効率のよい攻撃とかされたりしないのだろうか?片山は強大国に日本を売るつもりであんなに必死なんだろうか?たぶんどっかの国にプレッシャーかけられてるんだろうね。
ちなみに日本は他国のデータを奪う技術があってこういうシステムを作ろうとしてるんだろうか?
北朝鮮とかにデータ盗まれて、日本が奴隷国になるに 5000(;´Д`)ハァハァ。
228名無しさん@1周年:02/07/21 10:50
この政策も片山もクズだが、この問題をここで
陰謀論なんぞに結びつけて語ろうとするヤツは、単に世間知らず(w
229名無しさん@1周年:02/07/21 10:50
いまのほうが誰でも住民票を取ることができて危険だ、なんて…
片山はデータという意味がまったくわかってないんだな。
230役人はコンピュータ音痴だからな:02/07/21 10:55
住民票の映しを貰うときは、まとめて100枚200枚請求できないからね。
できるなら、名簿屋がやっています。
231名無しさん@1周年:02/07/21 10:57
>>228
でも、データがあれば格安で日本を叩けるんじゃないの?
232名無しさん@1周年:02/07/21 10:58
>>228
世間知らずはお前。アメリカがソ連向けに使ってた情報収集システムの
エシュロンは今は日本の情報集めに使われてるんだよ。
住基ネットなんて、はい盗んでくださいなんいていってるようなもの。
233役人はコンピュータ音痴だからな:02/07/21 11:00
>>232
もしかしたら、エシュロンと直結しているんじゃ?
234名無しさん@1周年:02/07/21 11:02
しょせんコンピューターもいじったことないような
政治家のおやじが考えることだ。コンピューターの怖さも知らないのだろう。
必ず流出事件は起こる。
235名無しさん@1周年:02/07/21 11:02
>>228
俺が思うには、データを一括ダウンロードして戦争コンサルタント屋をやったほうが、武器商人やるより儲かる気がするんだが、、、。
生かさず殺さず戦争を長引かせることもできるし。 政治家なんて安く買えるだろうし。
236名無しさん@1周年:02/07/21 11:05
WinMXで共有されるんだろうね。近々。
237名無しさん@1周年:02/07/21 11:09
おー俺のも流出した!なんて内輪で盛り上がりそう(w
238役人はコンピュータ音痴だからな:02/07/21 11:09
サンプロのスポンサーは、シマンテックかよ、
セキリティの煽りをするのは分かります。ご機嫌取り番組。
239名無しさん@1周年:02/07/21 11:20
現在の法律で既に閲覧可能な情報が流出しても特に驚かないけど
240名無しさん@1周年:02/07/21 11:30
だからすでに情報は全部流出してるんだって。マーケティング情報なんて
見てみりゃわかる。利用価値のある情報というのは非合法で入手しても簡
単に分散しない。そういう情報は抱え込んで売り買いするから利用価値が
あるのであって、誰もが簡単に入手できる情報には何の価値もない。
もともと日本には個人情報の保護といった概念は存在してないし、家には
鍵もなくプライバシーといったものもなかった。大騒ぎするものじゃない。
241名無しさん@1周年:02/07/21 11:40
>もともと日本には個人情報の保護といった概念は存在してないし、家には
鍵もなくプライバシーといったものもなかった。大騒ぎするものじゃない。

どこの田舎の生まれだよ?
役所でいちいち帳面をめくったり、戸籍抄本をいちいち取り寄せるのと、
ネットで一括して入手するのとはわけがちがう。
それに情報はそれだけじゃ済まないよ。
片山が何と言ったって、黙ってたら納税者番号制につなげるのは明らか。


242名無しさん@1周年:02/07/21 11:45
>>240
だから今回から、民間の情報も罰せられるんじゃなかったっけ?
243名無しさん@1周年:02/07/21 11:47
>>240
>家には鍵もなくプライバシーといったものもなかった。

一度都会で暮らしてみることをおすすめします。
一月もしないうちに必ず空巣に会うことでしょう。
244名無しさん@1周年:02/07/21 11:47
納税者番号制につながって何が困る?誰がどれだけ納税してるなんて情報は今でも
いたるところに流出してる。だからネットで一括して入手できる情報なんて価値は
ないんだよ。いくら情報が手に入っても金にならなければ入手する意味がない。

245名無しさん@1周年:02/07/21 11:49
>>242
×民間の情報も罰せられる
○民間の情報は罰せられる
246名無しさん@1周年:02/07/21 11:49
>>244
いたるところって例えばどこよ?
247名無しさん@1周年:02/07/21 11:50
家には鍵もなくプライバシーといったものもなかったってのはもともと
の話。あげあしをとるなよ。だけどプライバシーの話は今も同じ。芸能
情報みてみりゃ分かりだろ。

248名無しさん@1周年:02/07/21 11:52
>>247
芸能人と一般人をいっしょにするな。その程度の認識しかないのか。
249名無しさん@1周年:02/07/21 11:53
>>244
>>誰ががどれだけ納税してるなんて情報は今でもいたるところに流出してる。
お金にならなくても、高額納税者(特に芸能人)の情報がネットでほしいです。
私の納税情報見せてください。いくら納税しているのかなルンルン。
入手方法おしえてください。
250名無しさん@1周年:02/07/21 11:54
日本にはもともと住基ネットなんて無かったんだ
だから必要無い(藁
251名無しさん@1周年:02/07/21 11:56
あのっさ、個人のプライバシーというのは芸能人だろうが一般人であろう
がお・ん・な・じなんですけど。

252名無しさん@1周年:02/07/21 11:59
>>251
あのっさ、だったら芸能人なみに自分のプライバシーをここに書いてくれよ。
露出狂さんよ。
253t:02/07/21 12:00
総務省
s10.8.2生
26)゜片山虎之助 2’ ̄ 67才×

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todonews2
254名無しさん@1周年:02/07/21 12:08
>>245
すまんかった。フォローありがとう。
一文字違うだけで・・・個人の思い込みが入ってしまった。
255名無しさん@1周年:02/07/21 12:12
>>252
論点が全くずれてるなあ。日本は個人のプライバシーを軽視していて、
あらゆる個人情報が流出している。これは事実。住基ができたからと
いって何も変化はない。簡単に入手できたとしても利用価値がなくな
るだけ。問題は住基じゃなくて日本の個人情報の保護に対する考え方
なんだ。
256名無しさん@1周年:02/07/21 12:16
>>255
だからあらゆる個人情報ってどこで見れるわけ?
257名無しさん@1周年:02/07/21 12:23
サッチーがほんとにパンパンだったか知りたいな。
あらゆる個人情報がわかる人教えてよ。
258名無しさん@1周年:02/07/21 12:27
宇多田が黒人にレイプされたってほんとなの?
あらゆる個人情報がわかる人教えて。
259名無しさん@1周年:02/07/21 12:32
みなさん、食いついていますね。
>>あらゆる個人情報が流出している。これは事実。
>>問題は住基じゃなくて日本の個人情報の保護に対する考え方なんだ。
だから、問題はその流出した個人情報を教えてください。入手方法ですよ。簡単なんですよね。自分の情報があるか確認したいです。今のうちですから。
>>257
パンパンって何?
260名無しさん@1周年:02/07/21 12:39
>>259
パンパン=米兵相手の娼婦
261名無しさん@1周年:02/07/21 12:39
サンプロで「納税・財産管理に利用するのがけしからん」みたいなこと
言っていたが、何が問題なのだろうか?

困るのは、脱税者、政治家くらいなもんだろ?
善良な庶民にとっては何の問題もないと思うのだが・・・
262名無しさん@1周年:02/07/21 12:47
片山は平気みたいだがなあ、なんで?
263名無しさん@1周年:02/07/21 12:47
>>260
勉強になりました。パイパ○の間違いかと思ったよ!
>>261
それなら、政治家全員で反対するんじゃないですか?なにか裏があるんでしょう!
それを今日の虎之助を見て庶民は感じたんじゃないんですか。
264名無しさん@1周年:02/07/21 12:51
だから利用価値のある情報は「タダ」じゃないの。芸能情報は芸能情報で
飯食ってる人に聞いてよ。
265名無しさん@1周年:02/07/21 12:54
>>263
納税・財産管理に利用することに賛成している政治家なんていた???
266名無しさん@1周年:02/07/21 12:58
>>265
自民党はずっと前から納税者番号制を主張してるじゃんか。
またわざわざ別のシステムを作ると思うか?
267名無しさん@1周年:02/07/21 13:02
政府は、住民基本台帳ネットワークはインターネットに
つながっていないて言ってるけど、
櫻井よしこさんの話しによると、実際はつなっがているんだって。
ということは僕のパソコンからもクラッキングできるの?
268名無しさん@1周年:02/07/21 13:18
櫻井よしこもええかげんだからなぁ・・・
あのババアの話はイマイチ信用できん。
269名無しさん@1周年:02/07/21 13:19
>>266 自民党が納税者番号制を主張してるなんて聞いたことがない。
270名無しさん@1周年:02/07/21 13:23
トラとサクラ、どっちが信用できるかと言われたら
あのTVを見る限り、ダントツでサクラ!
271名無しさん@1周年:02/07/21 13:33
>>270 あのTVって「男はつらいよ」?
272名無しさん@1周年:02/07/21 13:46
この法案は誰がなんと言おうと時期尚早だ!
そこに右翼も左翼もあるわけねーだろ!
反対派を見て右翼だの左翼だのなんだの言う人生踏み外したバカはもう逝いよ。
現在の法案不備のまま実行されても超大根乱になるのは
丸見えだろ?!
273名無しさん@1周年:02/07/21 14:24
>米国国務省でさえハッカーにやられたんだぞ。
>片山の最大の努力なんて屁でもない。

オレもそー思う
274名無しさん@1周年:02/07/21 14:30
なんだあの片山ってアホは
ひょうたんみたいな顔してぎゃあぎゃあわめきやがって。
田原がしゃべってるときでもおかまいなしでさ。
これからはひょうたん仮面と呼ぼう。
275名無しさん@1周年:02/07/21 14:35
>>269

http://www.cityfujisawa.ne.jp/~marumiya/jyuutakuloangenzei.html

『納税者番号制度の導入が検討課題に上って久しいが、
自民党税制調査会で聞かれたのは「納税者番号を持ち出
すと選挙に勝てない」という声だった。』
276名無しさん@1周年:02/07/21 14:44
普通の平凡なサラリーマンに何か実害があるのでしょうか?
たいした情報もないし収入はガラス張りだしねぇ
逆に自営業者の所得隠しが捕捉できていいんじゃないの
277名無しさん@1周年:02/07/21 14:44
>>275
なーるほど。カタヤマが必死になるのは、とにかく住基ネットで
既定事実をつくるよう、自民党や各省庁から圧力がかかってんだな。
一度背番号が出来てしまえば、後はどんな情報も入れ放題だ罠。
278名無しさん@1周年:02/07/21 14:52
>>276
あんた自営業者がどれだけ税務署にいじめられてるか知らないだろ。
得意先を調査するなどと脅されて、払わなくてもいい税金払ってるんだよ。
最近はましになってきたけど、年金や保険も不利、もちろん退職金もない、
休業保証もない、サラリーマンは恵まれてるんだよ。
279名無しさん@1周年:02/07/21 14:59
>>278 税務署ににらまれるのは、税金を誤魔化してるからだろ?
280名無しさん@1周年:02/07/21 15:00
住基ネットのOSってWindows2000なの?
(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
281名無しさん@1周年:02/07/21 15:01
>>278 
納税者番号導入してガラス張りにすれば、余計な税金払わないで済むだろ?(w
282名無しさん@1周年:02/07/21 15:04
>>279
お前自分の給料の税額の計算もしたことないだろ。
一度自分で申告してみたらいい。
283名無しさん@1周年:02/07/21 15:05
>>279 
あるよ(w
プラス、毎年確定申告もしてますが、何か?
284名無しさん@1周年:02/07/21 15:14
>>278
所得を誤魔化していなければ税務調査なんて怖くないだろ
後ろめたいことをやるのが悪いんだろ
285名無しさん@1周年:02/07/21 15:15
自営業者も脱税ができなくなるとばかりに、必死だな(w
286名無しさん@1周年:02/07/21 15:16
>>277
そう、自民党は国民を騙してる。
個人情報保護法案も野党の反対を口実に
法案成立をやめるかもしれないね。
で、国民総背番号制だけが残ることになる。
そして、そのあと大増税だな。
287名無しさん@1周年:02/07/21 15:18
さく○いよ○こも申告してない収入があるんじゃないの(w
288名無しさん@1周年:02/07/21 15:19
自営業者の脱税を封じ込めれば増税の必要もなくなるだろう(w
289名無しさん@1周年:02/07/21 15:21
どうも、サラリーマンの自営業者への嫉妬心を利用して
支持を仰ごうと必死のようだね。
結局はサラリーマンも被害をこうむることになるのに。
290名無しさん@1周年:02/07/21 15:21
>>283
高給取りで結構なこった。ついでにいずれ追加される病歴欄に
淋しい病気も申告しておくことだね。他人に迷惑かけないこと
が第一だよ。
291名無しさん@1周年:02/07/21 15:21
善良な納税者にとっては痛くも痒くもない
292名無しさん@1周年:02/07/21 15:22
しかし、あんな片山の肩を持つ連中がいるとはね。
関係者じゃないだろうな?
293名無しさん@1周年:02/07/21 15:22
>>289
サラリーマンの被害ってどんなのがあるの?
294283:02/07/21 15:23
>>290 
ついでにあんたの10倍くらい税金納めてるんじゃないかな?
収入は対して変わらんと思うが(w
295名無しさん@1周年:02/07/21 15:23
税金でメシを食ってる奴はたくさん税金が取れてうれしいよなあ。
公務員はサラリーマンなのかい?
296名無しさん@1周年:02/07/21 15:26
フェイル・セーフを尽くして、
(海外含めたハッカー対策と悪用した者への厳罰)
その上で施行するならイイ。
脱税防止にも犯罪防止にもなる。
だけど、周辺の法整備が不充分なままで
強行見切り発車するから問題なの。
「まるでブレーキの無い車で街中を走るようなもの
 危なくてしょうがない。事故るにきまってるじゃないか」by田岡記者
背番号制がいいか悪いかというのと、
今すぐGOで大丈夫かどうかというのは、
分けて考えてホスィ。
297名無しさん@1周年:02/07/21 15:29
税関連に限定した背番号制を、即導入すべきだな。
自営業者の脱税防止のために。
298名無しさん@1周年:02/07/21 15:30
そのまえに政治家と公務員を半分に減らすべきだろう。
299名無しさん@1周年:02/07/21 15:30
野村サチヨみたいなのがどんどん釣れるといいな(w
300名無しさん@1周年:02/07/21 15:31
公務員はいらないよ。
301名無しさん@1周年:02/07/21 15:32
>>298 自営業者の脱税を後回しにする必要はなかろう(w
302名無しさん@1周年:02/07/21 15:34
>>301
おまえもしつこいな。税務署員か?
303名無しさん@1周年:02/07/21 15:34
公務員は全部くび。
304名無しさん@1周年:02/07/21 15:36
>>302
おまえもしつこいな。自営業者か?
305名無しさん@1周年:02/07/21 15:37
>>301
公務員のクビを切るのが先に決まってるじゃん(藁
306名無しさん@1周年:02/07/21 15:39
>>305 
税金を納めていない自営業者は、公務員削減について
発言できる立場にないんだよ(w
307名無しさん@1周年:02/07/21 15:42
>>306
こういう奴が個人情報を握ると何しでかすかわからんのだよ。
だから住基ネット反対。
308名無しさん@1周年:02/07/21 15:43
>>306
税務署よりも先に脱税情報をつかんでタカろうってんだろ(w
309名無しさん@1周年:02/07/21 15:46
権利ばかり主張して義務を果たさない自営業者・・・恐るべし!!!
310名無しさん@1周年:02/07/21 15:47
>>309は個人情報に相当飢えてるらしいな。なんかボロい商売やってんだろ。
311名無しさん@1周年:02/07/21 15:50
>>309
どう見ても税務署員だな。やっぱーし、住基ネットは
納税背番号にするのが本命てっか!昔の大失敗した
背番号制の二の舞だぜよ!
312名無しさん@1周年:02/07/21 15:52
>>309
不動産か証券会社の営業だろう。てっとりばやく金持ち見つけようたって
そうはいかないよ。給料もらってんなら自分の足で探せ。
313名無しさん@1周年:02/07/21 15:52
だからサラリーマンにはどんな実害があるのか教えてくれよ
脱税防止以上の効果があると納得できたら反対してあげるよ
314309:02/07/21 15:54
>>311
自営業者には背番号制に賛成するものは税務署員に見えてしまうのだろうか?(w
315名無しさん@1周年:02/07/21 15:56
>>309
いつまでごまかすのかね。自民党は納税者番号制を検討したことはないなんて
大ウソつくくせにね。だから自民党は信用できないのよ。
316名無しさん@1周年:02/07/21 15:57
>>314
君は片山虎之介に見えてしまう。
317名無しさん@1周年:02/07/21 15:57
>>313の頭の中には、プライバシー侵害の概念が全くないようだ。
318名無しさん@1周年:02/07/21 15:59
>>315
おまえ、『自民党は納税者番号制を「検討」』でなく「主張」言ってたんじゃ?
319名無しさん@1周年:02/07/21 16:00
>>318
やっぱりお前か(w
320名無しさん@1周年:02/07/21 16:03
どうも賛成派は朝からたったひとりで頑張ってるようですな(w
321名無しさん@1周年:02/07/21 16:04
自営業者も必死だな(w
322名無しさん@1周年:02/07/21 16:07
俺自営業者じゃないけど、ここを読んだ自営業者は全員
自民党不支持に回るだろうなあ。
323名無しさん@1周年:02/07/21 16:08
これからは自民党を「自営業脱税決めつけ党」と呼ぼう。
324名無しさん@1周年:02/07/21 16:09
いや「税務署党」の方がいいかもね。誰が投票するんだろ(w
325名無しさん@1周年:02/07/21 16:10
住基ネットに賛成するのは「自営党」だね。
326名無しさん@1周年:02/07/21 16:14
>>320
そうそう。総務省工作員が一人いますね。

1回漏れたらコピペで取り返しのつかないことになるぞ。


その時、総務省職員たちは全責任取るんだろうな!!ゴルァ!!


327名無しさん@1周年:02/07/21 16:17
自営業者の情報が漏れたところでタイシタ影響もなかろうて。
328名無しさん@1周年:02/07/21 16:18
いよいよ軍国化への第一歩が始まるな。

戦前の状況に似始めているし。

もう・・もうだめぽ。
329市民課:02/07/21 16:23
端末の操作について教わったけど、
むこう1年は住民票や転入などの準備期間として
コードは単なる入力データの一つとしてしかないそうだ。
おまけに転入手続の入力ミスが
華道前:市町村の端末で修正すればよし。
華道後:市町村→所在する都道府県→全国の順に報告

おいおい、どこが「国で一元に管理しているわけではない」だ〜?
利便さの前に国が管理している一年は情報だけ吸われているじゃないかyo!
330名無しさん@1周年:02/07/21 16:26
>>329 
んで、何か困ることでも?
331名無しさん@1周年:02/07/21 16:28
身内に不孝→カルト宗教に情報漏れ→壺を買わされる。

怖いよ〜。
332名無しさん@1周年:02/07/21 16:28
>>329

禿同!
333名無しさん@1周年:02/07/21 16:29
やっぱりうそばっか言ってるじゃん。朝からここにいる賛成クンみたいに(w
334名無しさん@1周年:02/07/21 16:29
>>328
そういえば個人情報保護法は、本来の趣旨とは全く別の
メディア規制法に化けてたし、有事法案も目先必要な災害援助とは
全く関係ない内容だったなぁ。なんか自民党から出される法案は、
ある目的を持っているように、思えてしまうのは折れだけか。
335名無しさん@1周年:02/07/21 16:30
>>332
激しく胴衣することでもないだろ。わざとらしいんだよ。
336335:02/07/21 16:31
>>332
ごめん間違えた。330だと思ってしまった。スマソ。
337名無しさん@1周年:02/07/21 16:33
地方でなく、国まで情報を吸い上げるその意味はこうだ!

今回の住基ネットは反官僚分子を粉砕、監視する為のツールだ。
その裏を読めば、つまり近いうちに市民が強く反感を持つ行為
(出金制限、デノミ、軍国)などを強行しようと考えているというわけだ。

官僚社会主義国家バンザイ!!!!!!!!!!!
338名無しさん@1周年:02/07/21 16:35
官僚社会主義国家って何?
339名無しさん@1周年:02/07/21 16:38
官僚が税金で100億の豪邸を建てたり、ノーパンしゃぶしゃぶに行ったり、
オペラを見に行ったりする国家。
340名無しさん@1周年:02/07/21 16:43
官僚には赤い血は通っているか?

人としての大事なものはあるのか?
341市民課:02/07/21 16:44
>>330
あれだけ小泉とかが利便性(全国どこでも住民票とか)を宣伝していたのだから、
コードを通知された市民の方がそれが即できると勘違いする恐れがあり。
上はデータを一括→ウマー
そういうお客様に対応するのは禄にデータも見れない先端の下っ端→マズー

他にも俺は今日教わるまでは転入の際コードを入力すれば
すぐに転入者のデータが出て入力ミスがなくなると思い込んでいた。
結果は単なる負担が一つ増えるだけだった。
342名無しさん@1周年:02/07/21 16:54
単に利便性なら、各地のデータをオンラインで結べばそれでいいはず。
わざわざ中央に別のデータベースを作るというのは、やはりね・・・
343市民課:02/07/21 16:56
>>334
確かにこういう国民全員に関わってくるものに関して
ある方向に持っていきたがる傾向があるよな。
今日TVを見てないから知らないが一応これについての公聴会はあったらしい。
その公聴会があったことを根拠に「国民全員にしれわたることができた」
とか言うのは上の思い上がりでしかないかと。
344エレン:02/07/21 16:56
黙示録の預言は
成就しつつあります。

次にはローマカトリック
とアメリカが手を組んで
日曜休業令を施行し
銃器ネットの情報を利用して
イエスの証を守るクリスチャンを
迫害虐殺します
345市民課:02/07/21 17:00
>>342
結局は地方のみで終わらせたくないんだよ。
こういう大規模なやつは上が関与して功績を残して地方に天下り。
めでたい限りだよ。
346名無しさん@1周年:02/07/21 17:06
市民課さんありがとう。公務員にあなたのような人がいるんで安心したよ。
このスレにいるもう一人の公務員とは大違いだな。
347名無しさん@1周年:02/07/21 17:15
官僚とは覇権と自己保身の生物。
住基ネットは当然の行動である。

いまさら気付いたか、おまいら!
348名無しさん@1周年:02/07/21 17:18
結局誰も平凡なサラリーマンにどんな実害があるか書いてないな
脱税摘発の効果の方が大きいということがわかったよ
349名無しさん@1周年:02/07/21 17:20
野村サチヨが反対するのはよくわかるよ
350名無しさん@1周年:02/07/21 17:22
2ch以外にまでさえ散々書いてあるのにあえて「実害ない」と
書いてるあたりからして総務省職員かな。

漏れたら責任トレーYO。
351名無しさん@1周年:02/07/21 17:24
>>350
平凡なサラリーマンにどんな実害があるか教えてくれよ
352名無しさん@1周年:02/07/21 17:24
野村サチヨなんて
人口比0.00Xパーセントだろう。
353名無しさん@1周年:02/07/21 17:25
>>348=>>349

まだ勤務時間かい?
特上のうな重でも食ってきなよ。どうせ自腹じゃないんだろ?
354名無しさん@1周年:02/07/21 17:31
脱税所得の摘発以上の問題がサラリーマンにあるなら
住基ネットに反対しますよ
355市民課:02/07/21 17:34
>>348
自己解釈でしかないが、住民票を全国で取れるようになるのは周知の通り。
一応その際には個人の秘密たっぷりのIDカードが必要なわけだが以下自己解釈多々あり。

IDのパスを安易な誕生日とかで登録したA→それを知っている奴Bが拾う→
(仮にだが)BがそれでAの住民票を取得→
それで身分を明かして銀行(サラ金)で借りまくり→取立てはAに→警察に通報→
その件はあやふやになるが以降金融業者は全国版の住民票を信じなくなる。

要するに本人確認のために使われる住民票の存在意義が
全国版の住民票では薄れてしまうのではないのかと思う。
それによって根拠にしてた長所が薄れても上は情報を一括できて満足。

仮定が根拠ですまんがこれでもサラリーマンに実害はないかい?
356名無しさん@1周年:02/07/21 17:39
実害について、あらゆることがありうるのではないだろうか。
なぜ住民票用のDBにNullなレコードがこんなにあるのだ。
地方用だけでなく、中央用に別にサーバを立てるというのは
何か意味があるのではないだろうか。
思想統制、言論統制、などの可能性があるのではないか。
357名無しさん@1周年:02/07/21 17:39
とりあえず以下コピペ。

02/07/18 21:37
11桁だと999億まで管理できるぞ!
識別番号だけつけたらDBでいくらでも情報管理できる。

02/07/12 13:35
公務員がデータを売って金儲けする罠。
どこから漏れたかもわからず誰も処分されない罠。
ていうか漏らしても罰する法律もない罠。

02/07/14 17:21
財務のクズどもは簡単に取れるところから取ろうと
してるな
住基データで一気に重税国家や
まっ、泡食うのは今までの既得利益層のほうがダメージはでかいが
社会的弱者えらいことになるぞ

02/07/05 16:48
超大容量のICカードを持たされるらしいね
需要があって供給があるんじゃない、逆、まずはじめにメーカーの利権ありき
今にこのICカードがなきゃ生活できなくなるってか

それにしても、マスコミはどれもこれも政府官僚にとりこまれてるのか
それともただ単に無気力なだけなのか…
358名無しさん@1周年:02/07/21 17:40
とりあえず以下コピペ。

02/07/13 17:55
これは政府にたてつく者のブラックリストを作るためのシステムです。

02/07/12 08:50
ハックされて漏れまくりに決まってる。

02/07/05 22:30
と言うよりも国民の大半が背番号の通知を見せられて初めて気づくのだろな
「防衛庁の二の舞ここにありき」と。
今日のニュースでどっかのクソ与党の議員が言ってた、
「今更これを中止したらどれだけの損害がでるとおもっているんだ」と。
これを聞くと国って国民の損害よりも面子や目の前に置かれた利権しか
見えていないと思えた。
つーか、国民の意見を聞かない・強行採決で決めた・準備期間が短い
の三拍子が揃った法律にいいのってあったか?

02/07/18 10:30
個人情報が悪用されたら政府はどう責任を取るんだろう。
被害者に莫大な慰謝料でも払わせようかな。

02/07/14 18:53
社会的弱者がどうなろうと、知ったことではない。
底の抜けたバケツに水をながすことこそが問題なのだ。

02/07/12 13:38
個人情報保護法と抱き合わせ、とか言ってるけど、個人情報保護法ってそもそも公官庁役所役場は適応外じゃん。
情報を集積してる側が漏洩を防がなければならないのにそれを法では規定してない。
民間企業と私人が適法範囲だからな、ありゃ。ざる法も良いところだ。
359名無しさん@1周年:02/07/21 17:41
>>355
それよりも不当に収入を隠して税金を逃れている連中を摘発する
効果の方が大きいと思うな
その前に当然公務員は給料を引き下げて削減するのが大前提ですけどね
360名無しさん@1周年:02/07/21 17:42
354は本当にサラリーマンか?あやしいなぁ・・
361名無しさん@1周年:02/07/21 17:44
「サラリーマン」をひとくくりで言う奴はサラリーマンじゃないよ。
エンジニア、営業、銀行員、全然ちがう。
やはりその筋の公務員だろ。
362名無しさん@1周年:02/07/21 17:46
あの・・
脱税して無くても税務署はくる時は来ますよ、教科書どうりのような申告してても。
税収不足っていうのも一因なんでしょうけど。
取れそうなところから5万でも10万でもいいから少しでも多く徴収しようって感じです。
国家権力の集金人は怖いです。
363名無しさん@1周年:02/07/21 17:46
>>361
収入が源泉徴収されて100%ガラス張りという点では同じでしょ
364名無しさん@1周年:02/07/21 17:47
>>361

禿同!!

平凡なサラリーマンに・・っていう辺りから臭いんだよな。

不況でダメージがデカイのは平凡なサラリーマンだしな。

虚偽とプライドだけの公務員は逝ってほすぃ。
365市民課:02/07/21 17:48
355を言い換えれば、ああいう手段で入手できた住民票を根拠に
あくどいとこはいくらでもその人には身に覚えがない
借金をでっちあげられるのではないかと。

取り締まるほうはそいつらから袖の下をもらっているだろうから
告訴を取り下げるなり逆に訴えた方を注意する始末になりかねないかと。

こういう可能性だってありうるのに実害はないかい?

仮定が根拠でスマソ。
366名無しさん@1周年:02/07/21 17:48
やつは公務員だった。

認めてるね。

ということはやっぱりウソだったんだね・・

外務省と同じだね・・
367名無しさん@1周年:02/07/21 17:49
サラリーマンの実害は少ないんじゃないの
むしろ脱税をなくす効果の方が大きいでしょ
368名無しさん@1周年:02/07/21 17:50
同じ公務員でも、市民課さんはエライ!!

サラリーマンと偽って世論操作しようとする工作公務員は逝ってよし!

ていうか、通報した方が良いかもね。
369名無しさん@1周年:02/07/21 17:57
結局サラリーマンが何で反対するのか
よくわからないね
自営業者が反対するのはよくわかるけどね
370市民課:02/07/21 17:59
>>359
結局脱税しているやつらはデータで管理していようとも
分け前をもらっている雲の上の指示により取り立てできないのではないかと。
これだけ実害が挙げられているのにデメリットを覆すメリットはありえます?

そもそも意図的ではなく事情により滞納している人を保障するのが
優先する国の役目ではないかな?
順序が誤っているのだから俺は銃器ネットには反対なわけなの。
371名無しさん@1周年:02/07/21 18:01
実害について書けというから書いたのに
全く読んでいない。

何が何でも住基ネットありき!である。

そのくせ虚偽の世論操作を行う公務員がいる・・ので
通報すると言ったら今度はビビッてる。

ああ、まさに公務員論理。
372名無しさん@1周年:02/07/21 18:06
>>369
反対してる大半の人は、セキュリティの確保がされていないまま、背番号が実行され
ようとしている事だ。ホントにあんたは、プライバシーのなんたるかが、理解できない
んだね。
373名無しさん@1周年:02/07/21 18:06
滞納と脱税は全く別でしょ
収入を正しく捕捉することが前提ですよ
事情で滞納を免除するというのとは別のことでしょ
住民票の悪用はいまでもできるでしょう
要はそのシステムを使う人のモラルの問題でしょう
罰則の大幅強化というのは賛成ですね
374名無しさん@1周年:02/07/21 18:07
ていうか、何で住基ネットが必要なのか不明。
収入に対する徴税ツールなら口座振替を総チェックするシステムにすれば良いだろ!

何で、全国民まで監視するのか・・・
375名無しさん@1周年:02/07/21 18:08
>>367
投票の電子化と結びついたら、君が誰に投票したかもわかってしまう。
図書館の貸し出しカードと結びついたら、どんな本を借りたかも一発。
つまり思想信条の自由が侵されることになる。
あらゆる行動が、全て国に管理されることになる。
社畜の君には関係無いか。
376名無しさん@1周年:02/07/21 18:11
>>375

ここでサラリーマンだ!と言ってる人は官僚の工作員ですよ。

社蓄は税などに興味はない。

外形標準課税には興味はあるかも知れないけど・・

377名無しさん@1周年:02/07/21 18:12
>>373
罰則の強化というのは滞納のことだろ?
事情で滞納が許されるわけじゃない。全然別じゃないじゃないか。
いつまでそうやってごまかすんだ?
378名無しさん@1周年:02/07/21 18:13
興味あるよ その分自分の税金が減らせるかもしれないからね
379名無しさん@1周年:02/07/21 18:15
罰則の強化とは情報を漏洩した公務員は
禁固10年罰金1000万円懲戒免職ということですよ
380名無しさん@1周年:02/07/21 18:17
>>379

今そんな法律ないじゃん。

それでも始めるんだね!総務省。
381市民課:02/07/21 18:20
>>373
>滞納と脱税は全く別でしょ
滞納を意図して行うのが脱税ではないだろうか。別物ではないと思われ。

>収入を正しく捕捉することが前提ですよ
銃器ネットによって『確実』に納税をしてくれるかい?
確実でない限りはデメリットが目立つのは仕方ないかと。

>事情で滞納を免除するというのとは別のことでしょ
もちろん別問題だが優先すべきことを間違っていないかい?

>住民票の悪用はいまでもできるでしょう
いちいち現地にいかなくてもできるのだから今より拡大しないかい?
そうなると全国版住民票の意義が薄れると思われ。
ちなみに俺のとこでは現在の郵送請求だと本籍と続柄は記載されないぞ。

>要はそのシステムを使う人のモラルの問題でしょう
デメリットを覆す確実なメリットを述べる前に結論出さないように。
上にモラルがないのは前からだぞ。

>罰則の大幅強化というのは賛成ですね
上から下まで共通する罰則なら同意するが、
同じ違反で下は切られて上は勧告とかいうので「責任はとった」とだけは
してほしくないものだよ。
382名無しさん@1周年:02/07/21 18:20
>>379
故意、過失が認められればでしょ。本人が不用意に番号をもらした場合などは
たぶん何の救済策もないんでしょう。ひとりぐらしのお年よりなんか
簡単に番号を言ってしまいますよ。
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384名無しさん@1周年:02/07/21 18:33
なにか別の目的があるに決まっているでしょ?
よく考えてください。他の法案を・・・

特に、今日の虎之助の鼻息の荒い事!
何か良からぬ事が、後に待っていますよ。議員が反対すればするほど、いい法案です!
385名無しさん@1周年:02/07/21 18:33
>>383
ブラクラ。
386名無しさん@1周年:02/07/21 18:39
脱税は税法に違反して申告することでしょ
滞納は申告した税金を納めないことでしょ
387名無しさん@1周年:02/07/21 18:42
>>386
徴税側から見れば似たようなもの。というか追徴や罰金を取れるから
おいしいのでは。例の工作員はサッチーを批判していたが、それは表向きで、
あんないいお客さんはいなかっただろう。
388名無しさん@1周年:02/07/21 18:43
住基ネットの識別番号を銀行口座や不動産の電子登記簿
に登録させれば資産の把握がしやすくなる
389名無しさん@1周年:02/07/21 18:46
脱税は税務署が見つけなければならない
滞納は既に納税者の租税債務として確定している
ものだから違いますよ
390名無しさん@1周年:02/07/21 18:49
大体、一般市民への表向き発表は「住民表が取りやすい」だろ。

表向きにも
言論・思想・税・国家統制管理ツールだ、とハッキリ明記しろ。

表裏の乖離が政治行政不信を生んでいるのだからね。

官僚どもも国民に信を問え!

国民直接選挙制ができるなら
国家に集権しても良いが、
今の間接政治制度では最悪の結末が待っているだけだ。
391名無しさん@1周年:02/07/21 18:52
住基ネット実施断行の目的は・・

預金封鎖、つまり出金制限だ!!

そしてデノミだ!

2つとも竹中の口が滑ってしまったことがあったろう。

アレだよ、アレ。

この数年で日本は崩壊する。

絶対間違いない。
392名無しさん@1周年:02/07/21 19:12
住基ネット実施断行は在日あぶり出しだろ
393名無しさん@1周年:02/07/21 19:14
指紋捺印のかわりかよ!
というか、国民全員が指紋取られるようなもんだな。
394名無しさん@1周年:02/07/21 20:04
>>375
これはすごいね!
会社お抱えの議員もいるからね。小さな村・島だとホントにまずいよ!
投票しなかったヤツ。別の議員に投票したヤツ。みんな分かりますね。

でも、まだ何かある!桜井を「被害妄想」だと言った理由が!探し出せ!
395デノミ実施の恐怖!:02/07/21 20:05
デノミ実施の恐怖!
396名無しさん@1周年:02/07/21 20:32
ドル安のうちに、シティに行って、海外口座開設ですか?

デノミって何ですか?
397名無しさん@1周年:02/07/21 21:04
自営業者は想像力が豊かだなぁ(w
398デノミの実施:02/07/21 21:12
「シナリオ1」
公共事業大幅削減、建設大不況、失業者大増大、連鎖倒産続出
大不況、銀行倒産、大恐慌
そこでやむなく最後の手段
国民の財産を没収する預金封鎖
デノミ実施

399名無しさん@1周年:02/07/21 21:24
この法案に反対するのは脱税者(特に、自営業者、政治家)
400名無しさん@1周年:02/07/21 21:26
あなたの社長も自営業者じゃないですか?
それとも、大企業にお勤めですか?

無知ってコワイです。
上手い騙し方は、騙されたと気付かせないように、騙すことです。
401名無しさん@1周年:02/07/21 21:30
>>400 
>あなたの社長も自営業者じゃないですか?

だからその会社の従業員も反対しろってか?
402名無しさん@1周年:02/07/21 21:31
>>399 さっき自民党のK氏が賛同言ってましたよ
403名無しさん@1周年:02/07/21 21:35
>>402
表向き反対できないだろうよ(w

なんとなく胡散臭く見せかけて世論を動かしてることに気が付かないのか?
404名無しさん@1周年:02/07/21 21:39
自営業者を連呼してる人はホントにこのスレ読んでるの?
脱税は厳しく取り締まるべきだけど住基ネットの場合は他にも転用される
余地があり、しかもそれに対しての法整備もできていないから危惧されて
るんじゃない。
図書カードしかり投票しかり。
俺はしがないサラリーマンだけど今これを実施することは反対だよ。
まずはルールができてからだろ。
405名無しさん@1周年:02/07/21 21:41
すると、自営業者も住基ネットとは切り離した納税者番号制には賛成なんだね?
406名無しさん@1周年:02/07/21 21:42
>>403
ですかね

とりあえずソース出てきたので貼っておきます
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020721-00000279-jij-pol
407名無しさん@1周年:02/07/21 21:47
>>405
俺は自営業者でないのでご期待にはそえないかもしれないが別に住基
ネットだってかまわないんだよ。
きちんと使用枠と違反した場合の法整備さえ整ってればね。
408名無しさん@1周年:02/07/21 22:05
道交法も無いのに車は知らせるのと同じだ。
409名無しさん@1周年:02/07/21 22:13
車があるのに免許がなくて運転できないのと同じだ
410名無しさん@1周年:02/07/21 22:15
新幹線の線路を人力車で走るのと同じだ
411 名無しさん@1周年:02/07/21 23:41
あほかクレジットカードだってスイカだって同じなんだよ
サヨに煽られるなよ
412名無しさん@1周年:02/07/21 23:54
片山は裸の王様だ
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 23:58
図書館からアクセスできるんだね
414名無しさん@1周年:02/07/22 00:00
国民強制管理の大本営政策なのに、
自営業者の論理にすり替えて、世論操作。
クソ官僚の手下の思い付きそうな事だな。
415名無しさん@1周年:02/07/22 00:06
クソ官僚の手下どもは疑問を抱かないのか?

この法の表向きは住民票が取り易いにある。

だが、これは地方自治体のサーバをオンラインで結べばいいことで
なぜ中央にもサーバを立てるのか?

それにこのDBには住民票以外で使うであろうNullレコードが大量にある。

つまり・・・・

416名無しさん@1周年:02/07/22 00:14
言論、思想、肩書き、行動、ほか当人がオンブズマンか否かまで含めた
官僚による国民監視統制機構であり、

官僚は国民にばれず、安全に、恒久的かつ動的に

国民を制限、監視できるようになるということが可能になります。


もう・・もう日本だめぽ。
417名無しさん@1周年:02/07/22 00:19
妄想なんですよ妄想。
万全の態勢を整えているんですから
桜井さんがおっしゃるようなことはないんですよ。
ちょっと平等にやって下さい平等に!。
418名無しさん@1周年:02/07/22 00:24
>>417
ではなぜNullレコードが大量にあるのかね?

それに真に平等にやるなら
事実を全て国民に明らかにし、
その上で「信」を国民に問い、

その上で支持があれば実施すべきではないかね?

なぜ強行するのかね?

出金制限でもするつもりなのかね?

それに「万全な態勢」ならば、職員の指導、法的整備、
Windows2000の万全なサーバも含めて小一時間問い詰めたいね。
419名無しさん@1周年:02/07/22 00:33
だからさっきから言ってるじゃありませんか
完結してんですからそういうことはないんですよ
目的外使用は認めていないんですよ。
来週の月曜日から運用開始することがサイレントマジョリティなんですよ
420名無しさん@1周年:02/07/22 00:34
>>418
>>417はサンプロ出演時の片山をおちょくってるの鴨。
421名無しさん@1周年:02/07/22 00:40
もしや片山本人だったら笑うな。
422418:02/07/22 00:41
>>419

全然答えになってないよ。
もしも(ありえないと思うが)これが東大卒のアタマだとしたらは笑う。

真面目に >>418 の問いに答えてくれ。
423418:02/07/22 00:44
>>419

念仏のように
性善説を唱えるも結構だが、

もし漏れたら総務省全職員懲戒解雇、

以後日給月給制に以降し、漏れた全データを責任を持って

回収することを誓うのなら良いYO.
424名無しさん@1周年:02/07/22 00:46
ですからね。
いいですか。
法案を提出していることで政府は努力しているんですよ
まだ会期は残っておりますからねこれからも成立するように努力してまいりますからね
法律違反ということはないんですよ。
425418:02/07/22 00:49
>>419 (424)

回答になってません。
私が何を質問しているか分かりますか?

もしもし?
426名無しさん@1周年:02/07/22 00:49
ですからね。
いいですか。
法案を提出させないことで野党は努力しているんですよ
まだ会期は残っておりますからねこれからも成立させないように努力してまいりますからね
法律違反ということにするんですよ。


427418:02/07/22 00:53
>>419 (424)(426)

全く回答になってません。
私が何を質問しているか分かりますか?
もしもし?
日本語も分かりませんか?

現在の住基ネットの公正性がなくなりますよ。

本当に。
428名無しさん@1周年:02/07/22 00:55
まーこうやって改めて見ると片山はとても大臣とは、いやむしろ分別ある
大人思えないような理屈もへったくれもない主張をぶちかましてるな。
これなら2ちゃんの賛成派が変わりに答弁してたほうがましかもな。
429名無しさん@1周年:02/07/22 00:56
責任についてはね。
全国の自治体がですね
連帯して責任を負っているんですよ
今ね凍結すれば混乱が増すだけなんですよ。
430名無しさん@1周年:02/07/22 00:58
基地外クサヨが暴れてますな。
431418:02/07/22 00:58
あれ? 426は別人さんかな。(ネタ?)
別人でしたら、スマソ。

総務省工作員の方、見てたら回答してください。

この程度のことに答えられないようでは
片山氏の「万全の態勢」には疑問符が何個も付くのだけど・・!?
432名無しさん@1周年:02/07/22 01:00
>>429
ビデオで見返しながら書いてんのかな(w

しかし中央主導でやっといて責任は地方自治体だもんな。
そんなことはずかしげもなくよく言うよな。
433418:02/07/22 01:04
サンプロの再現だったのね・・

>>430
腐った住基ネットにはサヨ・ウヨ関係ないよ。


434名無しさん@1周年:02/07/22 01:05
そろそろ片山大臣は時間のようですので
またこのつづきは必ずやります。
時間です。
435名無しさん@1周年:02/07/22 01:06
>>434
お疲れさんでやんす。
436名無しさん@1周年:02/07/22 01:08
防衛費増大してるね。

戦争でもやりたいのカシラ。
437名無しさん@1周年:02/07/22 01:09
>腐った住基ネットにはサヨ・ウヨ関係ないよ。

>>433はサヨ・ウヨを味方につけたい中道なんだね。
438名無しさん@1周年:02/07/22 01:11
>>436の脳内では「防衛」費が増大すると戦争やりたいことになるんだね。
439436:02/07/22 01:19
>>438

出たな。官僚のバター犬、ダネ子。

くだらんことに金使うなよ。
アメリカのミサイルを血税で買っても
不景気の日本国民(企業)はうれしくないわ。

土下座外交しか出来ない机上のエリート達。

不況で年間3万人自殺しているのに、
ミサイル買わずに、水と食料を買っていたら何人死なずにすんだのだろうか。

440名無しさん@1周年:02/07/22 01:27
>不況で年間3万人自殺しているのに、
>ミサイル買わずに、水と食料を買っていたら何人死なずにすんだのだろうか。

>>439の脳内では食糧難で3万人の自殺者が出たことになってるんだね。
441418:02/07/22 01:28
>>433
公金狙う商業ウヨを除いて
清貧ウヨもサヨもあまり変わりはありません。

中道とは良い言葉を言う人ですね。

中道とは日本古来の人の上に人を作らず、の釈迦如来の考え方で
バランスを重視する柔軟な考え方です。
442436:02/07/22 01:30
>>438
比喩も分からないのか。

馬鹿なのか、荒らしたいのか・・
いずれにしろ官僚のバター犬はいらない。
443名無しさん@1周年:02/07/22 01:36
>>440に反論の余地がなくて悔しがってるんだね。

で、

>>442
>馬鹿なのか、荒らしたいのか・・

「馬鹿」ということにして逃げ切ろうとしてるんだね。

444436:02/07/22 01:46
>>438 >>440 >>443

官僚のダネ子さんは比喩も分からないのか。
防衛費を増大させるより
不況対策のセーフティネットを
やった方がいいんじゃない?という話なんだけど・・

バカバカしくてやってらんないね・・
445名無しさん@1周年:02/07/22 01:50
>>444
ということにして逃げるんだね。
食糧難で3万人の自殺者が出たと思い込んでる脳みそくんよ。




446436:02/07/22 01:53
セーフティネットと書いてあっても食糧難だということにしたいんだね。

バター犬は。
447名無しさん@1周年:02/07/22 01:57
>>446
>>439には書いてないけど>>444に書いたから勘弁してくれ!
と涙を流しながら土下座して謝罪してるんだね。
448418:02/07/22 01:58
官僚の誰か >>418 の問いに答えてください。
449436:02/07/22 02:00
>>447
比喩も分からず食糧難にして、
かつ土下座して謝罪したことにしてほしいんだね。
450名無しさん@1周年:02/07/22 02:08
クソレス>>439が比喩だと理解してもらえるだろうと思い込む
脳みそをしてるんだね。
451五・七・五:02/07/22 02:17
八月の何時からでしたかねえ
試運転は?
やってもいいんじゃあないの

但し、推進派の議員と官僚の本人ならびに
家族や血縁者、支援者、スタッフの
生まれてから現在までの
役所、警察、検察、税務署にある情報も含めて
すべての情報を公開してくれるなら
考えてやってもいいんじゃあないの?
452名無しさん@1周年:02/07/22 02:22
>>451
8月5日〜から開始したい!みたいですね。
試運転などありません。

問題が起きてから、内輪相談、大本営発表が好きですからね。

この国は。

しかし、今回はさらにやばいね。
コピペで一揆に漏れまくりになる。

しかしその責任は総務省は責任を取らないだろう。

偉そうに〜省と言えば聞こえがいいが
合法ドロボーの官僚が支配する官僚ギルドにモラルはないから。

453名無しさん@1周年:02/07/22 02:33
>>451
裏金だらけの省庁、県庁、ともに
とても情報公開できるシロモノではないと思う。

そういう状況でコレだから、まー、戦前の状況に似通ってきたというのも
うなずけるわな。
454名無しさん@1周年:02/07/22 02:44
>>451
情報漏れなどのトラブルがおきましたら
一応、推進派の方々の皆様の基本的人権だけは
剥奪しといて下さい。

あとはスッポンポンで一生送らせるなり
刑務所に入れるなり、銃殺にするなり
対策を考えましょうか
455名無しさん@1周年:02/07/22 03:26
「住基ネット施行の前提に個人情報保護の法整備が必要」と言った
当時の小渕総理に対し、
現在の片山総務大臣は、「個人情報保護法は成立してないが、
十分審議してきており、法案を通す最大限の努力をしているので
問題は無い」という無茶苦茶な論理は何だ!

この論理では、司法試験に受かってない人間でも、
司法試験に受かるために最大限の努力をしていれば弁護士活動は許される
と言えるぞ。
456名無しさん@1周年:02/07/22 03:44
片山も総務省官僚も県政会と同じ。

いつぞやの行政官僚が日本国民の悲しみのジレンマ(なされるがままの状況)
を衆愚とせせら笑った。

奴隷のような日本国民に明日はあるか。
457名無しさん@1周年:02/07/22 03:44
>>455
サンプロやろ?
ほんと片山はアフォか国民をなめきっとるのか
その両方共かだな

458名無しさん@1周年:02/07/22 03:48
自民党は
アフォの見本市だ
あんな奴らに牛耳られてる
わしらは何???
なさけねえよ
ホント
459名無しさん@1周年:02/07/22 04:17
道路賊の番長、古賀マコトが昨日のニュースで、住基ネットについて
「一度決めたことは、お約束通り実施することが、国民に対する私らの義務です」
と言うようなことを、のたまわっておったぞ。彼にとっての住基ネットは、道路
と全く同じ位置づけのようだ。恐らく、我々国民のあずかり知らない、ふか〜い
利権構造があるんだろうな!
460名無しさん@1周年:02/07/22 05:28
>>459
銃器ネットは公共事業か?
ゼネコン、銀行、又、新たな利権が始まるのか!喜ぶのは誰だ!
461名無しさん@1周年:02/07/22 05:42
日本の官僚は、「労働能力資源配分」の原則に反している。
低能力のクズがなっているのだ。
462名無しさん@1周年:02/07/22 07:28
まだ、国会やっているよね!
今日はとらのすけDAYだ!楽しみだな!
中継やらないかな!ライブも見れるのかな!
463名無しさん@1周年:02/07/22 07:31
あ〜。時間押してるから一人3〜5分以内で議論?プッ
何が議論だ笑わせてくれるぜっ、あれじゃ社説の棒読みだ。
話しにならんよちみ!
464名無しさん@1周年:02/07/22 08:36
財務省によると、2004年から納税申告をネット上で出来るように
なるらしい。便利になるのは結構だが、住基ネットと合体しよう
という、魂胆がミエミエで気色悪い。考えてみれば虎がなんと言
おうと、住民票発行システムだけにに、何千億もかけて作るのも
異常だし、ランニングコストに何百億もかけるのはおかしい罠。
システム構成そのものが、財務省主導によるとの噂もある。
465名無しさん@1周年:02/07/22 12:10
住基ネット、どうしてこんなに慌てて強行実施するのだ?
国民は了解したのか?ていうか住基ネットのことを知っているのか?
総務省が強行しているように見えるが?

その図式からして日本のやり方は疑問だ。
466 :02/07/22 12:36
福田康夫クンは”行政は不正をしない”ようなことを記者会見で言っていた。
だから住基ネットは悪用されないんだそうだ。
だれかヤツラの脳味噌にアクセスして止めてくれ!
467名無しさん@1周年:02/07/22 13:06
公共工事は途中でも、やめるようにしたんじゃなかったっけ?
住基ネットもやめてほしい。
468名無しさん@1周年:02/07/22 13:15
住基ネットは表向きは公共工事だが、
裏向きは9月から始まるアメリカ(vsイラク)の戦争参加も含めた御膳立てツールだ。
469名無しさん@1周年:02/07/22 13:20
住基ネットをやろうとしているのは世界の中で「日本だけ」です。

アメリカでは否決されました。

ドイツでは、人間の尊厳という裁判所判決により、廃案になりました。
韓国、台湾、ハンガリー、オーストラリア、ニュージーランド、
イギリス、アイスランド、フィリピンなどでも、断念されています。

そんな愚法が、日本は今、施行へ秒読みの段階です。

国民の意思に関係なく、勝手に官僚主導で
官僚主義国家を作りあげるそのさまは世界の珍国でしょう。

国民は豚だと言ってくれ!!!
470野中:02/07/22 14:02
住基ネットが単なる什器ネットになりますように願っております。
それにしても、住民票登録者が対象であり一部の在日は対象外と
は個人の差別だ。
何のための日本人なのか理解できない。
政府が、戦後50年たった今でも戦争歴史の総括をしないから
多くの問題が発生している。
・在日の身分の適正なあり方
・朝銀への不明瞭な公的資金導入
・チェックがない機関からの大物議員への賄賂
・パチンコ業界の税金徴収のあり方
・街宣車の首都高等の料金不払いと騒音
・在日による自国の国旗掲揚の圧力
・在日の犯罪率(警察庁がオープンにしていない。)

これは、全てが政府・自民党の責任。
宗教・人権機関等の聖域から政治献金を受けているため
表に出ず。
それと、司法の旧世代の手法の遺物化。三権分立である
にも関わらず、法の視点からの提言・提起はなし。
最後に、日本の法は愚作ではなく運用する側(政府)の
都合のいい解釈により運営している。いくら、ルールを
改正したり新規に作っても無駄。
よって、日本はグローバル・スタンダードを作れない
環境にある。情けない日本!チャ、チャ、チャ!
471名無しさん@1周年:02/07/22 14:45
トラノスケは、今の法案が通る事を前提に言っているが。
もし、廃案に持ち込まれたら、銃器ネットはどうなるのか?

このままだと廃案になる可能性が高いので、
もう運用しているからと、既成事実を作っておく為のものか?

472名無しさん@1周年:02/07/22 16:36
いや、このままだと廃案にはならず合法化されるだろう。

官僚の勝手さにはもうホントうんざり・・

官僚は、覇権と自己保身の生物だからね。
473名無しさん@1周年:02/07/22 16:40
>>472
>いや、このままだと廃案にはならず合法化されるだろう。

廃案にはならず合法化してもらいたいんだね。

>官僚は、覇権と自己保身の生物だからね。

覇権と自己保身の生物がうらやましいんだね。


474名無しさん@1周年:02/07/22 17:24
今日から仮運用してるらしい
今日誰かがハックすれば廃止(もしくは延期)になるのかな
475名無しさん@1周年:02/07/22 17:28
>>474は誰かにハックしてもらって廃止(もしくは延期)になって欲しいんだね。
476名無しさん@1周年:02/07/22 17:30
477名無しさん@1周年:02/07/22 18:04
「ドロボーを捕まえろ」と言っているのに
「ドロボーがうらやましいんだね」などと妙な解釈をするお前は基地外公務員だろ。
478名無しさん@1周年:02/07/22 18:06
>>477は基地外公務員ごときに必死なんだね。
479名無しさん@1周年:02/07/22 18:53
こわひ!
悪魔の人類総背番号制!
とんでも本が次々現実になってゆく今日この頃!
ぎゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!

480名無しさん@1周年:02/07/22 18:56
>>479
住基ネットが施行されると思い込んで思わずおしっこちびっちゃったんだね。
481名無しさん@1周年:02/07/22 18:58
だね子、火消しに必死なんだね。
482名無しさん@1周年:02/07/22 19:02
と、>>481は啓蒙活動に必死だね。
483名無しさん@1周年:02/07/22 19:11
だね子は負けず嫌いなんだね。
484名無しさん@1周年:02/07/22 19:13
こわいよこわいよ!
全て管理されるよ!
こんな2ちゃんで自由にモノなんて言えなくなっちゃうんだよ!
こわいよ!ホントこわいよ!管理されるんだよ!
その第一歩がこの住基ネットなんだよ!
485名無しさん@1周年:02/07/22 19:17
もはや官僚の思いのままだな。
このままでいいのか・・

次々とトンデモ本の予言が成就していくサマは
日本沈没を感じざる得ない。
486名無しさん@1周年:02/07/22 19:22
>>484はあちこちで荒らしまくってたんだね。
487名無しさん@1周年:02/07/22 19:29
「〜だね」は、ほとんどが、
通称“ダネ子”と呼ばれる“煽り、荒らし君”です。

まともに相手するのは時間の無駄。
以後、どのスレでみても“放置”したってくださいな。
まあ、内容のない、検討違いなレスはすべて“放置”が最善の策なんですけどね。

参考)
2ちゃんねるには、「挑発に乗らない自由」がある。
http://www24.big.or.jp/~faru/kojin/txt012.html
488n:02/07/22 19:34
この国を北朝鮮のような国にしたいのだろう。


489名無しさん@1周年:02/07/22 19:43
米国ハッカーBladezが
世界最強のArgus Systems Incのセキュリティを突破。

Bladez、座右の銘
「物理的にケーブルさえ繋がっていれば不可能はない」

http://www.argus-systems.com/
490名無しさん@1周年:02/07/22 19:44
な、なに!?
サーバは Windows2000 で運用してるのは公務員だって!?

法整備してないって?

自治体サーバだけでなく、中央サーバにも別データ送るって?
491418:02/07/22 19:59
官僚の方、見ていましたら、 >>418 の問いに答えてください。
492名無しさん@1周年:02/07/22 22:21
今頃になって、大騒ぎする一般人はダメだね。騒ぐなら3年前から騒いどけ。
本格稼動まで2週間しかないのに騒いだって……。
ってメディアや民主党にも同じこと言えるけど。
493名無しさん@1周年:02/07/22 22:25
>>492
かといって、黙って死ぬわけにはいかんがな。
494名無しさん@1周年:02/07/22 22:33
>>493
禿同!!!

っていうか官僚どもは、ほとんど国民に伝えずに
勝手に実施強行してますしね。

主権官僚。

(主権在民と言えないところがまた悲しい)
495名無しさん@1周年:02/07/22 22:33
>>493
確かにこんなセキュリティーも不安なシステムに億単位の銭をつぎ込んで、とは思う。
しかし、今頃になってスピッツのごとくギャンギャンわめくメディアや民主党を始めと
する野党を見てると正直うんざり。それに呼応して今頃反対表明する自治体の首長も同罪。

496名無しさん@1周年:02/07/22 22:35
>>488
最近、それが冗談に聞こえない世相になってきたね・・
やばいよ!ニッポン!!
497名無しさん@1周年:02/07/22 22:43
>>494
ちょっと待て。別に体制マンセーではないが、3年前にはそれなりに議論されたぞ。
メディアでも「国民総背番号制」とか言って結構取り上げられていたと記憶している。
しかし、「住基法」改正案が成立して、いきなりトーンダウン。一部市民活動家や自治体
なんかでは細々と議論が続けられていたが。
「国民に伝えずに」というのは一部そういう嫌いもあるとは思うが、むしろ国民や
その代表である(とされる)メディアが政治家、行政を監視する行為を放棄したためと
言ったほうがいいのではなかろうかと思う。
要はダメメディアが多すぎるってことか?
498野中:02/07/22 22:51
でも、住民票登録者が対象えあれば管理対象にならない
人はどうなるの!?
何か、不公平なシステムだなぁ!?
499494:02/07/22 22:57
>>497
いやそもそも、一般国民に表裏隠さず事実を伝えて
国民が「それならイイ!」してからやるべきだと思うよ。

国民の未来永劫を左右するものだし。
(この住基ネットは民間人にのみ罰則があったよね。確か・・)
500日本の主権者を登録するなど、ふざけるな。:02/07/22 23:01
政治権力を社会的自治権力に吸収していく方向を追求する。
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/ja/lex/97-1/nakata.htm
http://www1.odn.ne.jp/~assembly/column2/column/column0010.html
http://www.asyura.com/2002/bd18/msg/892.html
地方が国を飲み込むための第一歩。

<住基ネット>福島県矢祭町が離脱表明 全国で初
 福島県矢祭町(根本良一町長)は22日、8月5日から稼働する予定の
住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)から離脱する意向を県に伝えた。
離脱を表明したのは全国の自治体で初めて。
県は、週内にも町長から事情を聴くため職員を派遣する。
同町は、この日から始まった住基ネットの仮運用にも参加していない。(毎日新聞)
501494:02/07/22 23:04
国民の意識以前に、立法のやり方自体に問題があると思う・・

閣法は官僚が作った法、
議員立法は政治家が作った法、

強力な法はほとんど閣法ですからね。

最近の議員立法なんて
民主党のたばこポイ捨て禁止法だとか
そんなんしか出来ないし。

官僚は自らの完全無欠を目指して法令を作っていくから
タチが悪いんだな。

しかもそれが仕事だから尚更なんだな。
502名無しさん@1周年:02/07/22 23:07
>>500
こころある自治体は後に続け。
503497:02/07/22 23:14
>>499
|国民が「それならイイ!」してからやるべきだと思うよ。
これが究極の理想だが、今の日本でそれができるはずもない。
「官僚=悪」と思い込んでいる人間もいるし、中身もよくわからないのに
「体制に反対すること」=「カコイイ」と訳のわからない論理を自らのアイデ
ンティティにしているアフォもいる。
ちょっと、論点をずらしてしまった。スマソ。

事実を伝えると言うか、もっと情報を出せ、自らの手で問題点を全て挙げて
それを公表しろとは思うね。
なお、この法律では一応公務員にも罰則規定はある(元々守秘義務というのもある)が、
罰則は2年以下の懲役程度。執行猶予がつくわな。
504名無しさん@1周年:02/07/22 23:14
この自治体はエライな。
日本もまだ捨てたもんじゃないかも・・

でもこの町役場には、中央のキャリアが脅しに来るんだろな。

ガンバレ!!良識ある職員たち!
505名無しさん@1周年:02/07/22 23:16
住基ネットって個人情報保護法とセットじゃないとダメなんじゃないの?

なんで運用開始するのさ?片山よ。
506名無しさん@1周年:02/07/22 23:18
>>504
>日本もまだ捨てたもんじゃないかも・・

ということは、一旦捨てたものをまた拾い出してきて、家の床の間に飾ってるんですね。
507名無しさん@1周年:02/07/22 23:18
>>500
なかなかやるね!合併しない町宣言したのも地方だし。

もし、2chと銃器ネットが絡んだらどうなる。
2chでカキコしたら、銃器ネットで管理される可能性があるのか?
電話番号、IPと国民奴隷番号を関連して管理できるのか?
508名無しさん@1周年:02/07/22 23:21
               ┏━━━━━━━┓
                 住民基本台帳  
               ┣━━━━━━━┫
             ┏━●住民票コード
             ┃ ┣━━━━━━━┫
             ┃   氏名        
             ┃   住所        
             ┃   生年月日     
             ┃   変更年月日    
             ┃   変更事由      
             ┃   …           
             ┃ ┗━━━━━━━┛
 ┏━┳━┳━┳━╋━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┏━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━┓
 クレジットカード台帳  運転免許証台帳   AV貸出履歴
┣━━━━━━━┫  ┣━━━━━━━┫  ┣━━━━━━━┫
 ●カード番号     ●運転免許証番号   ●住民票コード
┣━━━━━━━┫  ┣━━━━━━━┫    ●日付
 ○住民票コード    ○住民票コード   ┣━━━━━━━┫
  有効期限 ....     違反情報       AVタイトル
             停止フラグ....    女優区分 ...
┗━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━┛
509名無しさん@1周年:02/07/22 23:22
             〜
             ┃
 ┏━┳━┳━┳━╋━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┏━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━┓
 傷病歴台帳     特定政治活動履歴    思想宗教履歴
┣━━━━━━━┫  ┣━━━━━━━┫  ┣━━━━━━━┫
 ●住民票コード    ●住民票コード    ●住民票コード
 ●履歴番号      ●履歴番号      ●履歴番号
┣━━━━━━━┫  ┣━━━━━━━┫  ┣━━━━━━━┫
  医療機関名        団体コード        団体コード
  傷病区分         年月日(自)(至)      年月日(自)(至)
  傷病名 ...          監視優先度       監視優先度
                購読新聞コード      元自衛官フラグ...
                近隣諸国関係区分... 
┗━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━┛
510名無しさん@1周年:02/07/22 23:23
             〜
             ┃
 ┏━┳━┳━┳━╋━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┏━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━┓
  学職歴台帳     結婚離婚歴台帳    通履歴台帳
┣━━━━━━━┫  ┣━━━━━━━┫  ┣━━━━━━━┫
 ●住民票コード    ●住民票コード    ●住民票コード
 ●履歴番号      ●履歴番号      ●履歴番号
┣━━━━━━━┫  ┣━━━━━━━┫  ┣━━━━━━━┫
 年月日        ○相手方住民票コード ○相手方住民票コード
 学職歴名        年月日(自)(至)   年月日(自)(至)
 賞罰名         離婚訴訟フラグ...   
 元自衛官フラグ
ジャーナリストフラグ...
┗━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━┛
511主権者・国民を登録するなど、ふざけるな。:02/07/22 23:25
当然である福島県矢祭町
http://www6.plala.or.jp/X-MATRIX/maturi/m20011029k.html
住基ネット
日本の主権者である住民を登録するなど、ふざけるな。
全公務員の登録監視こそが急務だろうが、放っておくと暴走するんだから。
政治権力を社会的自治権力に吸収していく方向を追求すべきだ。
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/ja/lex/97-1/nakata.htm
http://www1.odn.ne.jp/~assembly/column2/column/column0010.html
http://www.asyura.com/2002/bd18/msg/892.html
地方が国を飲み込むための第一歩を。
<住基ネット>福島県矢祭町が離脱表明 全国で初
 福島県矢祭町(根本良一町長)は22日、8月5日から稼働する予定の
住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)から離脱する意向を県に伝えた。
離脱を表明したのは全国の自治体で初めて。
県は、週内にも町長から事情を聴くため職員を派遣する。
同町は、この日から始まった住基ネットの仮運用にも参加していない。(毎日新聞)
512名無しさん@1周年:02/07/22 23:25
  〜
             ┃
 ┏━┳━┳━┳━╋━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┏━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━┓
 遺伝子情報台帳      顔写真台帳     Null
┣━━━━━━━┫  ┣━━━━━━━┫  ┣━━━━━━━┫
 ●住民票コード    ●住民票コード    ●住民票コード
┣━━━━━━━┫   ●履歴番号     ┣━━━━━━━┫
 遺伝子情報....   ┣━━━━━━━┫
┗━━━━━━━┛    画像ファイルID  ┗━━━━━━━┛
             整形部位コード ...
           ┗━━━━━━━┛

Win2000なんて楽勝ダネ!
513名無しさん@1周年:02/07/22 23:29
マイクロソフトの陰謀だったんだ・・・
514名無しさん@1周年:02/07/22 23:29
   



★☆★☆★☆  電波2chアンケート  ★☆★☆★☆

住基ネットに賛成?反対?
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3d3b2fc22981c.html




515名無しさん@1周年:02/07/22 23:41
そう言えば、前に公務員情報が流出した事件があったよね。警官の幹部情報も・・・

なんか、今MSがキャンペーンをやっているらしいですね。
競合他社を追い落とすために。アメとムチを使って。
国民をMSシャブ漬けにする気か?  凶(XBOX)で失敗しただろう。

どうせ、役所内LANでも共有するので、すぐに進入できるんじゃないですか!インターネットに繋げた途端に終わりですね。
516名無しさん@1周年:02/07/22 23:47
政治活動台帳(オンブズマン監視)、思想宗教台帳(国民監視)、
資産台帳(出金制限に備えて)、この辺りが臭いな。

地方の他に、わざわざ別に中央にも入れる辺りからして
官僚による国民監視ツールなのは間違いない。
517名無しさん@1周年:02/07/22 23:49

 防 衛 庁 リ ス ト の 2 の 舞 、

 間 違 い な し !
518名無しさん@1周年:02/07/22 23:56
信じらんないよ!!こんな台帳 いやだあ
役人が情報漏洩したりするのって当たり前に行われてるんだよ。
田舎だと なおさらなのだ「〜さんとこ〜〜〜だべぇ」なんて。役人やってるおっさんにしてみれば
大した情報じゃないと思っても 実際どう使われるかまでは責任もってないんだよね。
実際人間なんてそんなものだろ?私は 役所に個人情報なんて預けられないと感じてるところにきて
こんな便利な台帳は そら恐ろしい殺人システムに思えるよ・・・・鬱

だいたい 処罰刑法作ったって漏洩したかどうかや 悪用されたかどうかなんて
こっちが感づかなきゃ処罰のしようがないだろ。気付くくらい漏洩してからじゃほとんど手遅れだよ。
519名無しさん@1周年:02/07/23 00:07



☆★☆★☆★  電波2chアンケート  ☆★☆★☆★

住基ネットに賛成?反対?
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3d3b2fc22981c.html









520「私たちは牛じゃない」:02/07/23 00:14
っていうか、国民が「住基ネットやってほすぃ」と頼んで始まるのが普通だろう。

なんで勝手にやってんだ?

国民は豚だ!と自覚しろとでも思ってるのか?官僚は。
521名無しさん@1周年:02/07/23 00:19
国民が豚や牛かどうかはともかく、>>520は愚民だね。
522もう漏れ始めた?:02/07/23 00:22
一部市町村が総務省に抗議

 総務省が全国の市町村に送った電子メールの中に、インターネット上の住所で
ある「IPアドレス」や、
個々のサーバーの基本ソフト(OS)の新しさを示すバージョン情報が、千数百市町村分ふくまれていた。どちらも外部からコンピ
ューターシステムへ
の攻撃を招きかねない情報で、総務省に、抗議や問い合わせが寄せられた。

その後、市町村ごとのOSの名称とバージョン情
報、IPアドレスなどを一覧表にした匿名の電子メールが、
7月9日に届いた。

もう漏れた?
523名無しさん@1周年:02/07/23 00:24
どこにもつながっていないから大丈夫なんです。 by 片山   ・・・・プッ
524名無しさん@1周年:02/07/23 00:25
どこにもつながってなかったらどこから使うのだろうか。
525名無しさん@1周年:02/07/23 00:33
もうこれからは(官僚や政府に)何も反対できません。
そんなことをしたら何されるか分かりません。
逮捕されたり、提訴されます。

そういう時代が来るのです。
メールアドレスと台帳だってリレーションシップされるでしょう。
封建時代へ戻るのです。

北朝鮮みたいな国なるのね・・
526名無しさん@1周年:02/07/23 00:44
>北朝鮮みたいな国なるのね・・

>>525は北朝鮮みたいな国になってもらいたいんだね。
527名無しさん@1周年:02/07/23 00:45
「〜だね」は、ほとんどが、
通称“ダネ子”と呼ばれる“煽り、荒らし君”です。

まともに相手するのは時間の無駄。
以後、どのスレでみても“放置”したってくださいな。
まあ、内容のない、検討違いなレスはすべて“放置”が最善の策なんですけどね。

参考)
2ちゃんねるには、「挑発に乗らない自由」がある。
http://www24.big.or.jp/~faru/kojin/txt012.html
528名無しさん@1周年:02/07/23 00:47
>>527
>2ちゃんねるには、「挑発に乗らない自由」がある。

思わず兆発に乗って書き込んじゃったんだね。
529名無しさん@1周年:02/07/23 00:51
注意書きですよ。以降だね子さんは完全無視。

どうして構ってほしいなら↓へ
http://kokuminbango.hantai.jp/
530名無しさん@1周年:02/07/23 01:00
>>529
>以降だね子さんは完全無視。

無視できなくて思わず書き込んじゃったんだね。
531名無しさん@1周年:02/07/23 01:04

★☆★☆★☆  電波2chアンケート  ★☆★☆★☆

住基ネットに賛成?反対?
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3d3b2fc22981c.html

532名無しさん@1周年:02/07/23 01:08
 サ ー バ が W i n d o w s 2 0 0 0 な の は

 漏 れ た 時 の 言 い 訳 に す る 為 だ !

 保 身 に ア タ マ を 使 い 、 国 益 を 考 え な い 官 僚 は 官 僚 の 鏡 だ !
533名無しさん@1周年:02/07/23 01:15
住基ネットは光ファイバー網で
NTTの地域IP網にもIXに繋がってるらしいね。

片山は身内にも騙されてるのか?アフォなのか・・
534名無しさん@1周年:02/07/23 01:21
>>532はサンマイクロシステムズの回し者だね。
535名無しさん@1周年:02/07/23 01:33
ていうか、Win2000は2005年ですべてのサポートを
終了するんじゃなかったっけ?

マイクロソフト自体が。片山ちゃんさー。
536名無しさん@1周年:02/07/23 01:48
国家レベルでWinを使ったら、MSには一体どれだけの
使用料を払うんだろか?
MSからはかなりのリベートが、総務省の賊議員に流れているんではないの?
537名無しさん@1周年:02/07/23 01:52

国民の基本的人権を踏みにじるクソ官僚とクソ小泉は逝ってよし!!
538名無しさん@1周年:02/07/23 02:26
>>522
>>ある「IPアドレス」や、
>>個々のサーバーの基本ソフト(OS)の新しさを示すバージョン情報が、
何、もうそんな情報が漏れているの?ヤバすぎだよ!
>>533
NTT社員はリストラが激しいから、今の内に仕込み、情報収集して置く
べきですな!あとで大もうけ。復讐もできる。
>>536
いや、株、献金、天下りを用意しているんじゃないですか?
「国の銃器ネットでも使っている」と営業文句に使われますな。間違い無く。
もしかしたら、世界最大のMSネットワークですか?
539名無しさん@1周年:02/07/23 02:40
asahi.comによると、

「個人情報保護法案が成立しておらず、町民の情報が守れない」として、
 福島・矢祭町が全国で初めて住基ネットに不参加表明した。 
         http://www.asahi.com/national/kjhh/index.html
540名無しさん@1周年:02/07/23 02:46
>>535
ご安心下さい。その頃までには小泉内閣は消失してますから。
541名無しさん@1周年:02/07/23 02:59
仮運用初日から送信トラブルなど30件。

いかにもって感じだね。
542名無しさん@1周年:02/07/23 03:00

総務省によると、作業に時間を要している北海道の1団体を除き、
全市町村が21日までにデータ登録を終えたとしている。
住基ネットをめぐっては個人情報保護法案が成立しないことなどを理由に、
野党だけでなく、自民党の一部からも「稼働延期論」が出ている。
66自治体の地方議会からも延期を求める決議が相次いでいる。

これに対し政府は「延期すると大混乱する」(片山氏)として
予定通り来月5日にスタートする方針。(毎日新聞)
543名無しさん@1周年:02/07/23 03:01
住基ネット・行政サービス改善が先

http://www.ryukyushimpo.co.jp/shasetu/sha20/s020721.html#shasetu_2
544名無しさん@1周年:02/07/23 03:04
住基ネット24自治体、延期望む/本社アンケート
同システムは運用次第で国民総背番号制にもつながりかねず、
国による個人情報の一元管理の恐れが出てくる可能性。
545名無しさん@1周年:02/07/23 03:49
一番のお得意さんは警察かな。
546名無しさん@1周年:02/07/23 04:08

消費税も始めは福祉の名の元に成立!
でも現実は全然関係なし!

責任はだれも問わない。

これと同じ事が住基ネットでも起こる。
本当に怖い・・・
これからは何か流出しても闇から闇へ消されるだけ。


547名無しさん@1周年:02/07/23 08:21
548名無しさん@1周年:02/07/23 10:40
長野県の住基ネットは、延期要請出してるのかな。
会長櫻井よし子「国民共通番号制に反対する会」の幹事だった
ヤスヲ元知事は、選挙運動で住基ネット反対どころじゃないか。
549名無しさん@1周年:02/07/23 12:07
結構だまされてるかも
http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/y2002/isihar.html#01
地方公務員にね!
550名無しさん@1周年:02/07/23 12:08
2002-07-22
■住基ネット仮運用初日、送信トラブルなど全国で30件
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/8.html
551名無しさん@1周年:02/07/23 12:22
>>548
IT化はどんな業界であっても人減らしが目的だからその点では異論
ないよ。
だが少なくとも今現在問題視されてるのは法整備の遅れや使用範囲の
問題だと思うんだが。
552景気が急激に良くなってきた!:02/07/23 12:23
景気が急激に良くなってきた!
553551:02/07/23 12:23
失礼。
>>548ではなくて>>549へのレスでした。
554名無しさん@1周年:02/07/23 16:10
8月5日から実施だと言うけど、具体的にどんな手順で
実施されるのかな。11桁の背番号はどうやって教えて
くれるのか、なんも役所からは、広報されてないんだけど。
555名無しさん@1周年:02/07/23 16:22
住基ネットのミソは官僚の閲覧用の中央サーバを建てることにある。
国民背番号は既に振り終わり、システム運用に入ったのが
昨日のスタートである。

8月5日から実施というのは
それ以降はストップしませんよ、という意味の実施である。
556名無しさん@1周年:02/07/23 16:33

「住基ネット不参加は違法だ!」福田官房長官叫ぶ

福田康夫官房長官は23日午前の記者会見で、福島県矢祭町が8月5日から
稼働予定の住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)への不参加を
表明したことについて「ネットワークへの参加は法律上の義務なので、
あくまで説得して最終的には参加してもらわなければならない」と述べ、
あくまで参加を求める考えを強調した。
その上で、「(不参加は)義務違反だ。法律に違反する可能性はある」と指摘

557中国の躍進:02/07/23 16:34
安価な商品、労働力が大量に中国から流れ込み
国内の産業、就職に大打撃を与える
558名無しさん@1周年:02/07/23 17:01
age
559名無しさん@1周年:02/07/23 17:10
住基ネットの番号は理由無く番号を変えることが出来るらしい。
番号の数は11桁だが1桁目は固定らしい。
残りの10桁は無作為につけられるらしい。
つまり、100億通りのパターンがあるわけだ・・・
そして、1回使用した番号は永久に使用しないらしい。

どうだろう?日本人全員が10回番号を変えてみては・・・?
そうすれば使用できる番号が無くなり住基ネットは破綻するのでは無いだろうか・・・
560名無しさん@1周年:02/07/23 17:51
このトピは大分情報集まってきてるね。宝だな。
561名無しさん@1周年:02/07/23 17:54
銃器ねっと反対
562名無しさん@1周年:02/07/23 18:42
このシステムで徴兵制が簡単に施行できるな。
全国ネットで個人情報一元管理
こんなネットワークの利用方法なんて決まってるだろ(w
「セキュリティ」なんかの問題じゃないんだよ(w
まだ気が付かないのか(w
564名無しさん@1周年:02/07/23 19:42
asahi.comによれば

高知県の橋本知事が、住基ネットに反対の考えを表明し、
住基ネットへの不参加を決めた福島県矢祭町の判断を
「一つの見識だと思う」と評価した。
      
      http://www.asahi.com/politics/update/0723/011.html
565名無しさん@1周年:02/07/23 20:04
どこぞの警察官が警察のDB使って
好みの女性を検索し、そこに30回以上電話したそうだな。

公務員の日常的なDBの利用からして怪しいのに
全てを一元化して顔写真DBや住居、家族関係DB、
思想、言論DB、メアドDBまで連結なんぞしたら・・

しかーも、中央官僚の用の専用監視鯖まで建てようもんなら
国民の全てが監視され弄ばれると言っても過言ではないね。

装備から用途を分析してみるに、
監視がしたいんだろ。要は。

じゃあ、なぜ監視がしたいのか。

何か、国民が怒るようなことを中央官僚はするのではないか。

同じく改悪された有事法制、個人情報保護法も
市民の行動を制限し、国民一揆に備えた法案にも見える。

マジな話、出金制限でもするのか。

国民の声は全く聞こえないような、強行突破する
片山の基地外じみた狂人ぶりには

財務省、総務主導による陰謀を感じると感じざる得ない。
566名無しさん@1周年:02/07/23 20:09
>563
そのとーりだな。
セキュリテイなんぞどうでもいいのだ。つまり、日本人の安全を守るためでなく、政府による統制を強化するためにあるわけだ。
567名無しさん@1周年:02/07/23 20:28
矢祭町は凄いと思ったよ。戦う気がある市町村があるなんて!
私も 不参加に 混ざりたいっっっ!!!!

しかし 義務だという福田さんにどういう義務なのか直接聞きたい。
国民のというなら こんな国いつでも捨ててやるから その方法を教えてくれと教えを乞いたいよ。。。。
悪い奴しか居ない悪い世の中なのに どうして自分のことを無責任だとわかりきってる奴ラに任せなきゃいけないんだろう…鬱
568市民課:02/07/23 20:33
昨晩は県サーバの修正方法について残業(ほぼサービス也)させられたよ。
末端組織の正直な意見として泥縄の準備しかできてないのに
上が「漏れ達が苦労を重ねてやっと予定通りに運用できた」と
いかにも手柄話&国民へのサービスは万端みたいに
言っているのが憤慨に堪えない。

職を辞してまで暴露する気はないチキンですまんが、
何か聞きたいことがあるなら質問ヨロシコ(w
569名無しさん@1周年:02/07/23 21:03
>>568
すごい人が現れてくれたもんだ。
質問!
1.やっぱWindowsか?NT,2000,XP
2.社内(県LAN)とは、物理的につながっていますよね
3.アプリも全部MSで固めているのか
とりあえず、終わりです。お願いしだー
570名無しさん@1周年:02/07/23 21:10
公務員ってストーカーがやりやすくなるんじゃないの?
役所に来た美人なんてかっこうのターゲットになりそうだが。。。
ストーカーまでいかなくとも面白半分でのぞくんだろうな。。。きっと。
571名無しさん@1周年:02/07/23 21:16
>>570
警察の次は、公務員ですか?
あと、図書(暇そう)+教師(ロリコン)も追加ですね。

この間のエステ情報漏洩で、ボディサイズや悩みまで、
暴露されて、泣き寝入りだからね。
572名無しさん@1周年:02/07/23 21:17
結局公務員のモラルの低さが最大のネックか(w
住基ネットのセキュリティーがいくら完璧でも運用する連中が
カスだから信用できないということだ
573市民課:02/07/23 21:20
>>569
A1.もろにwinっす。多分2000。
A2.詳しい説明はなかったけど、施工日まで端末をいじるなと言われたから
  恐らくもう繋がっているかと。
A3.そこまで詳しくは分からない。PC下手でスマソ。
  でも国の指示を鵜呑みにしてるっぽいからMS尽くしかも。
574名無しさん@1周年:02/07/23 21:23
>>573
市民課さんは匿名をいいことに内情を漏らしているようだが
そういうところが公務員不信につながっているんじゃないの?
575名無しさん@1周年:02/07/23 21:26
>565
まずは、財政破綻した際に、
預金封鎖だろうな。
576 :02/07/23 21:26
 いやーもう考えるだけで、恐ろしいですな。
 数多くの個人情報が、流失するというのは。
 その後、どんなことに悪用されるのかわかりません。
 すぐには何も起きないでしょう。
 でも蓄積された情報が、いつ、どんな形で暴露されるかわかりません。
 犯人は、自分が直接行動する必要はなく、メールでもなんでも、他人に渡すだけでいいのです。
 あとはどのようにでも料理されるでしょう。
 そのときに、敵を探しても無駄です。
 どこにいるのかわかりません。
こういうときは、他人の被害でも、犯人が見つかれば、集中的に攻撃されます。
 見せしめということです。
 それもまた怖いことです。
 情報を漏らした役人も許されないでしょう。
 場合によってはそれで殺人事件が起こる可能性もあります。
 どうして誰もが寛大に許してくれると思うのですか?
 
577名無しさん@1周年:02/07/23 21:30
>>573
コンピュータ専門の人じゃなさそうですね。ぜんぜん詳しくなさそうなので・・・
すると一般職員の方ですね。国民に意に反して、サービス残業させられて。

県庁内で反対の意見が出されないのですか?なければ公務員は腐っています。
公務員だから、運動なんて起こせなのですか?知事が堂々と反対してくれれば!
578市民課:02/07/23 21:31
>>570
今でも銃器が起動しているから市内限定で探索はできるよ。
ただ、若い独身男は俺だけだから何かあったら疑惑は俺に向く諸刃の剣(w
公務員性善説なんて信じないが全国規模のサーバになっても、
うちの端末だとIDカード+パスがなければ接続できないから
不当に使えば結局どこかの監視所で発覚して
課内で使用できるのは残業してまで押し付けられてる俺しかいないから
不当なことする先端は真っ先に切り捨てられるよ(w

自由に使いこなせるのは監視の奴と雲の上だけ。
579名無しさん@1周年:02/07/23 21:34
Winじゃバックドアがイーパイありそうだ。
アメリカに情報が筒抜けってやつね。
580名無しさん@1周年:02/07/23 21:35
日本国民の情報はビルゲイツの手中にある(藁
581名無しさん@1周年:02/07/23 21:37
>>574
この世の中は、腐ってきています。
内部情報提供者がいなければ、どんどん腐ってきています。

自分の利益、立場、組織を守るために、公務員は天下り、談合等の
社会悪を引き起こしています。

この世の中を救うのは、お互いに自分の周りを監視し、
悪事を働いているヤツをチクるしかありません。
582主権者の夏休みを乱すな。:02/07/23 21:37
主権者・国民の自由と権利は国家よりも
下僕たる政治家・公務員の効率などよりも遥かに重い。
当然である福島県矢祭町。
http://www6.plala.or.jp/X-MATRIX/maturi/m20011029k.html
住基ネット
日本の主権者である住民を登録するなど、ふざけるな。
下僕たることを忘れて、
国民の自由や権利に介入するような勘違い政府は即座に叩き潰すべきだ。
放っておくとすぐ勝手に暴走する下僕・全公務員の登録監視こそが急務である。
今は政治権力を社会的自治権力に吸収していく方向を追求すべき時代なのだ。
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/ja/lex/97-1/nakata.htm
http://www1.odn.ne.jp/~assembly/column2/column/column0010.html
http://www.asyura.com/2002/bd18/msg/892.html
地方が国を飲み込むための第一歩を開始しなければいけない。
<住基ネット>個人の尊厳は効率よりも国家よりも重い。福島県矢祭町が離脱表明 全国で初
 福島県矢祭町(根本良一町長)は22日、8月5日から稼働する予定の
住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)から離脱する意向を県に伝えた。
離脱を表明したのは全国の自治体で初めて。
県は、週内にも町長から事情を聴くため職員を派遣する。
同町は、この日から始まった住基ネットの仮運用にも参加していない。(毎日新聞)
http://db.gakken.co.jp/jiten/ka/131110.htm
583市民課:02/07/23 21:39
>>574
そういわれると反省しかないです。
でも担当者ですらこの知識なのに始まって大丈夫かな我が市は(w

>>577
ちなみに俺は小さな市役所の市民課です。
銃器は2年目だけど就任当時はそんなこと露知らず、
この夏になって稼動の事実を知ったので反対以前の問題ですな(w
素人でスマソ。
584名無しさん@1周年:02/07/23 21:43
>>578
表向きはIDカード+パスでガードしているんだろうけど
トラノスケは絶対安全を連呼してたからね。笑っちゃった。
若い男性は俺はまだ許せるが、警察や公務員の事件をみると
ほとんど50以上のオヤジのような気がするが・・・
585名無しさん@1周年:02/07/23 21:54
>>583
おれは、まったく逆ですね。公務員でもまともな人もいて欲しいですね。
確認できた事項は、
銃器ネットは、コンピュータに関して詳しい専門的な人がいない、まずい状況にあるってことですね。勿論、セキュリティに関しても。
それも、セキュのことをまったく考えていないOSでネットが組まれているって事が確認できましたね。
あと、悪意があれば、情報だけとって逃げることも可能だって事も。
586市民課:02/07/23 22:00
>>585
仮にシステムが良くても使いこなすのは市民課の素人だからね〜。
上は使いこなせるのが前提でネットを敷いてるけど、
泥縄準備でさあ使えが国が言う万全の準備だもんな(w
587名無しさん@1周年:02/07/23 22:08
MSのOSはセキュが全然ダメで、
それを修正するパッチがナカナカでないし、特に日本語版はさらに遅れる。
修正することによりさらに、全体の動作が不安定になる。
588市民課:02/07/23 22:13
>>584
日曜の討論番組フルコース録画しておけばよかったよ。
なにかトラの迷台詞ってあった?

結局年を取って役所生活に慣れると罪の意識が薄れていくんだろうな。
某市の談合が原因で自市民に謝るのってやるせないんだよね。
自己のミスなら反省して謝れるけどね(w
589名無しさん@1周年:02/07/23 22:14
MSは2000のSP3を早く出せ!ずっとUPDATEしていないだろ!見捨てるのか!
でも、入れると不都合がでる。勝手に機能追加される。スパイウェアを組み込まれる(MSの銃器ネット)。のでコワイですね。
590名無しさん@1周年:02/07/23 22:15
公務員が半減できればそれでよし!
591名無しさん@1周年:02/07/23 22:17
いや、官僚の意識でしょう。悪の枢軸は。
592名無しさん@1周年:02/07/23 22:22
>>590
絶対できません。そんなことすれば、公務員が反対します。
トラノスケの銃器ネットのメリットにそんな事は一言もいっていません。
「オマエハアホか」の称号を与えます。何もわかっちゃいないのにカキコむな!

>>588
トラノスケが桜井よしこに向かって「被害妄想」。
トラノスケが中田横浜市長に向かって「責任は分担して」。
銃器ネットで問題が起きても国、トラノスケは責任を取らない。
593名無しさん@1周年:02/07/23 22:33
>>590
「住基ネット」は現実に稼動できるかどうかはわからないが、「公務員リストラ」は
3年以内に確実にはじまる。首を洗ってまってなさい。
594名無しさん@1周年:02/07/23 22:35
公務員より温水プールが大好きな官僚をリストラチャネリングしてよ。
595名無しさん@1周年:02/07/23 22:39
>>593
それはありませんね。絶対に
それだったら、外務省、郵政関係の職員をリストラして見ろ。
特殊法人も切れないのに、そんなことできるか!
小泉が公務員リストラを公言しているのか!

596名無しさん@1周年:02/07/23 22:42
小泉がやれなくても、小沢がやる!
597名無しさん@1周年:02/07/23 22:46
とにかく 扱う奴はただの人間なわけだから
「誰かの秘密を知っている」やら「俺が握ってる」という神的な感覚が大なり小なり産まれるはず。
それが 恐いんだよ!
絶対、名誉毀損なんて当たり前、ストーカーあり恐喝ありの地獄国家誕生だよぅ。
だいたい 公務員同士で 誰かが違法行為をしてるのを発見して咎めあう事ができるはずなし。
598死神の砂時計:02/07/23 23:00
ああ中国人が怖いな。
だいぶ昔にテレビで見たが中国人がからんだ東南アジアの窃盗で盗まれるのは金品の他に名簿などの情報なそうな。
拠点は香港にありその手口は建物を壊すなどかなり乱暴なものなそうな。
これではまるで中国人にどうぞ金持ちの財産を盗んでくださいといってるようなものだ。
599名無しさん@1周年:02/07/23 23:05
>>598
盗むこと、ばっかり考えて、更新されたらどうする。
たとえば、あなたが在日、右翼、犯罪暦あり、年齢、性別等を更新されたら。
ドラマが現実になるのか?

いっぽんいっとくー!
600名無しさん@1周年:02/07/23 23:06
>>599は少なくともマトリックスは観てるね。
片山総務相はジョージ・オーウェルの「1984年」を読んだことあるのかな。
片山はアフォそうだからソシアル・ハックも知ってなさそう。

>社会保障個人会計システムの大前提になる「社会保障番号制」が、個人のプライバシー侵害
>(個人情報の漏洩)をもたらす危険が大きいことは広く知られている。私は、それと社会
>保障個人会計システム、さらにそれ以外の公的管理システム(介護保険の要介護認定情報も
>含む)とが統合されて、究極の管理社会が出現する危険性さえあると感じている。ITは
>決してバラ色の技術ではなく、権力者が意図すれば、ジョージ・オーウェルの「1984年」
>的世界を作り出す技術でもあることを見落とすべきではない。
602名無しさん@1周年:02/07/23 23:06
地方公務員がよくやる、「xx運営委員会」という名で、公費で昼飯を食べる
額は年間で一兆円を超すんじゃないか。住民税なんて払ってられないよ!
603名無しさん@1周年:02/07/23 23:08
>>602
公費で昼飯食べる地方公務員がうらやましいんだね。
604名無しさん@1周年:02/07/23 23:15
>>603
うらやましくて、うらやましくて、ついカキコしちゃった。(激藁
605名無しさん@1周年:02/07/23 23:15
>>604
図星だったんだね。
606死神の砂時計:02/07/23 23:17
運用する人間に対しては厳格な精神的な心理学的な検査及び機構を整備するしかないね。
607名無しさん@1周年:02/07/23 23:24
少なくとも>>606の心理状態は正常ではないといえるね。
608名無しさん@1周年:02/07/23 23:24
>>605
あんたの場合、年間いくら公費で昼飯食べてる?
609名無しさん@1周年:02/07/23 23:42
おれの場合会社の出張費をキセルで浮かしてますが何か
610名無しさん@1周年:02/07/24 00:40
だね男は公務員&この板の嫌われ者

これ定説

だね男に個人情報を見まくられる法律なんてごめんこうむるよ。
まず必要以外に閲覧できないようにしたり、違反した「だね男」
を厳罰に処する保護法が必要だ・・・ね。
611名無しさん@1周年:02/07/24 00:54
>>610

禿同!!
612名無しさん@1周年:02/07/24 00:57
>>610は個人情報を見まくれる公務員がうらやましいんだね。
613名無しさん@1周年:02/07/24 01:15
>>612は個人情報を見まくれる公務員がうらやましいんだね。


614名無しさん@1周年:02/07/24 01:16
「だね」って男なの?
人工無能じゃないの?まじめな話...
615名無しさん@1周年:02/07/24 01:18
>>614
人工無能であって欲しいんだね。
616名無しさん@1周年:02/07/24 01:20
人工無能ってなんですか。
617名無しさん@1周年:02/07/24 01:21
イソターネットってなんですか。
618名無しさん@1周年:02/07/24 01:22
>>615
なんか機械みたいだよ、615。
619名無しさん@1周年:02/07/24 01:31
「だね」が寝ると途端に落ちつくな...(w
620名無しさん@1周年:02/07/24 01:34
>>619
寝たと言いつつ、実は心のどこかで寂しがってる自分がいるんだね。オェ…
621名無しさん@1周年:02/07/24 01:36
>>620もう止めようよ(ノД`)
622名無しさん@1周年:02/07/24 01:37
>>621はまだまだ続けたいんだね。
623名無しさん@1周年:02/07/24 01:39
じゃ、>>621のために続けようかね。
624名無しさん@1周年:02/07/24 01:39
>>619は「だね」はもう寝たと思っているんだね。
625621:02/07/24 01:43
俺のためにならお前ら続けてくれなくて結構だよ
626名無しさん@1周年:02/07/24 01:49
>>625>>621じゃないね。
627名無しさん@1周年:02/07/24 01:50
だねはまだつづいているんだね
628名無しさん@1周年:02/07/24 01:52
>>626
621は俺だよ。
629名無しさん@1周年:02/07/24 01:53
>>628
そうか。俺か。
630名無しさん@1周年:02/07/24 01:54
>>629
そうさ、俺だったんだよ。
631名無しさん@1周年:02/07/24 01:55

このスレは「〜だね。」で1000を目指すスレに変わりますた、だね。
632名無しさん@1周年:02/07/24 01:57
そうなると、やっぱ「だね子」の思う壺になるよ、だね。
633名無しさん@1周年:02/07/24 01:59
>>631
お前、 クソスレに すんなよ。      だね。
634名無しさん@1周年:02/07/24 01:59
「だね子」、明日も来るのかな?、だね。
635名無しさん@1周年:02/07/24 01:59
「だね」って女なの?
人工無能じゃないの?まじめな話...
636631:02/07/24 02:00
>>633
私の真意を読みとってくれ、だね。
637名無しさん@1周年:02/07/24 02:04
これは貴重なトピだ。
くだらないダネ子など放置しよう。

総務省工作員うざい。

世論の90%以上が凍結を求めてるんだぜ。
http://newspolls.yahoo.co.jp/public/archives/2076692850/p-ne1-90?m=r

そうか、賛成の残り10%は官僚とその犬と、犬に騙された口か。

もし日本に民主主義(国民主義)が残ってるなら
凍結だろう。

それが民意なのだから。

民意でなく、官意が強い国なら・・もはや言うことはあるまい。
638名無しさん@1周年:02/07/24 02:06
>>637
>くだらないダネ子など放置しよう。

放置できなくて思わず書き込んじゃったんだね。
639名無しさん@1周年:02/07/24 02:07
ということは>>637は意志が弱いんだね。
640名無しさん@1周年:02/07/24 02:09
641名無しさん@1周年:02/07/24 02:15
>>640
なるほど。ということは、
>>638はレベルの低い人なんだね。
642名無しさん@1周年:02/07/24 02:16
>>641
関係ないカキコはすべてそうだね。
643名無しさん@1周年:02/07/24 02:17
>>642
ま、しゃーないね、だね。
644名無しさん@1周年:02/07/24 02:19
>>641は同レベルだね。
645名無しさん@1周年 :02/07/24 02:21
>>644
「だね子」は複数いるみたいだね(^◇^)
646名無しさん@1周年:02/07/24 02:22
矢祭はサヨの圧力に屈したらしい
647名無しさん@1周年:02/07/24 02:23
>>645は「だね粉」が何人いるのかわかっているんだね。
648名無しさん@1周年:02/07/24 02:23
結局兆発にのってるんだね。
649名無しさん@1周年:02/07/24 02:24
フフフ、だね(^◇^)ノ
650名無しさん@1周年:02/07/24 02:25
>>645
だね子一族って何人ぐらいいるの?
651名無しさん@1周年:02/07/24 02:26
誰か「【夏休み政治板スペシャル】 だね兄さんと遊ぼう!」って新スレたててくんない?
652名無しさん@1周年:02/07/24 02:27
一気にクソスレ・・・だね(w

2chでマトモに議論したけりゃ、しっかり読まないと。
http://www24.big.or.jp/~faru/kojin/txt012.html
653名無しさん@1周年:02/07/24 02:27
だね。
654名無しさん@1周年:02/07/24 02:27
もういい加減にしなさい。

ところで、総務省工作員が自ら工作員と認めたな。
こりゃもうID調査するしかないね。

あぶり出してやるか・・
655名無しさん@1周年:02/07/24 02:28
総務省工作員て?
656名無しさん@1周年:02/07/24 02:29


 世 論 の 9 0 % 以 上 が 凍 結 を 求 め て る


http://newspolls.yahoo.co.jp/public/archives/2076692850/p-ne1-90?m=r

657名無しさん@1周年:02/07/24 02:31
調べ上げて、さらしあげの刑だな。

荒らしには「見せしめ」が必要なのだ。
658名無しさん@1周年:02/07/24 02:41
どうやって調べるの?
659名無しさん@1周年:02/07/24 02:43
焦ってるだね。
660名無しさん@1周年:02/07/24 02:57

■住基ネット拒否した自治体を、有識者らが「勇気ある決断」と評価

福島県矢祭町が22日、住民基本台帳ネットワークへの参加を見合わせる方針を表明した。
全国初の「不参加宣言」について、福島県は真意を測りかねているが、
東北の自治体の中には矢祭町と同様に不安を訴える首長もいる。

同時に「システムが崩れる」と疑問視する意見もあり、首長の間では、住基ネットそのものに対するスタンスと同様に、不参加宣言の受け止め方もさまざまだ。
制度の不備を指摘する学者らは「勇気ある決断」と評価している。

矢祭町の決断について、福島大行政社会学部の垣見隆禎助教授(地方自治法)は
「住民の個人情報を扱っている自治体として危ぐするのはもっともで、
ある意味では勇気ある決断だと言えるのではないか」と評価。

仙台弁護士会の杉山茂雅副会長も「各自治体が独自に住基ネットの運用を判断することは
あっていいはずだ」と話している。

661名無しさん@1周年:02/07/24 02:58
<住基ネット>「私が市町村長ならやらない」 橋本高知県知事

「私が市町村長ならやらない」とも語り自治体の
メリットが少ない点に不満を表明した。(毎日新聞)
662名無しさん@1周年:02/07/24 03:01

 ◎ 住基ネットを高知県知事が批判

知事は「国民の個人情報を1か所に集めるのは安全保障の面からも危険だ」とし、

「国は『住民票を全国どこでも取得できる』と言うが、

国民に何のメリットがあるのか。

単に国が鑑別をしやすいように作られた制度」と述べた。(読売新聞)

663一本いっとく?:02/07/24 03:03
>>658
銃器ネットで調べました。
664一本いっとく?:02/07/24 03:05
>>600
マトリックスは見ていません。
665名無しさん@1周年:02/07/24 03:09
>>663
ワラタ。
策士、策に溺れるだな。
666名無しさん@1周年:02/07/24 03:11
おれの番号は
43539887772
667きしべいっとく?:02/07/24 03:13
国会議員は自ら色々な情報を公開しないといけないので(資産までも)
国民の情報を暴露させる事に抵抗がないのかも知れんぞ。
668名無しさん@1周年:02/07/24 03:28

住基ネットの延期めざす自民議員グループがシンポジウム
   http://www.asahi.com/politics/update/0723/017.html

実際に運用を迫られている自治体の、延期要請が増大している中
自民党内でも、一応慎重グループはあるようだが、8月5日実施の
延期慎重論が、本気なのかどうか、国民には全く伝わってこない。
669名無しさん@1周年:02/07/24 03:37
住基ネットの延期めざす?
これは出来レースだろう。

センセイ方だけ台帳と別口にする操作が終わったら
始めるつもりなのかもね。

過半数を占める連立与党しか、「立法」は止められない。

しかし、そのセンセイ方は族議員という名の
官僚奴隷なのである。

止められる筈がない。

片山を見ろ、もはや総務官僚の肉奴隷と化しているではないか。
670名無しさん@1周年:02/07/24 04:29
>>668
いまから審議とかして間に合うの?
671一本いっとく?:02/07/24 05:36
真紀子問題をタイミングよく使われて、影になったしまったので、
このまま、逝きそうですな!だね。

>>668
また、自民党内での偽装パフォーマンスかもしれないしだね。
672名無しさん@1周年:02/07/24 05:39
片山の耳の後ろから首にかけての肉が気になる
673名無しさん@1周年:02/07/24 08:07
ワキ甘い住基ネット 簡単ID・パスワード、情報漏れる恐れ?
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/1.html

要旨
住基ネットの全国的な管理・運用を担当する「地方自治情報センター」が、
住基ネット関連の自治体職員らとの連絡用に作成したHPのパスワード管理
が甘く、外部者にも容易に閲覧できる状態になっていることがわかった。
「住基ネットのセキュリティーは万全」と総務省は強調するが、全自治体
の職員に同一のパスワードを発行しており、専門家からは「政府の情報管理
の甘さの表れ」と批判の声が出ている。
674名無しさん@1周年:02/07/24 08:45
上の方で、表向きはIDカード+パスの現状との事だが、ダム端の
時代でもそんなもん。有っちゃいけないだろうが、流れる所は有る
って事じゃないかね。
675名無しさん@1周年:02/07/24 10:41
住基ネット情報保護が不適切なら切断も 岐阜・多治見市
http://www.asahi.com/national/update/0724/008.html

 住基ネットをめぐり、岐阜県多治見市は個人情報が適切に保護されていないと
市長が判断した場合、ネットとの接続を停止するなどとした「セキュリティー
規定」をまとめた。29日に市個人情報保護審議会の意見を聴いたうえで施行
する。

676n:02/07/24 13:24
これは人権問題に抵触する。
677名無しさん@1周年:02/07/24 13:25
フクダが銃器ネットに反対する者は法律違反だと言ったそうだ。

678名無しさん@1周年:02/07/24 14:32
5.ワキ甘い住基ネット 簡単ID・パスワード、情報漏れる恐れ?
------------------------------------------------------------
 住民基本台帳ネットワーク(住基ネット、8月5日に稼働予定)の全国的な管理・
運用を担当する「地方自治情報センター」が、住基ネット関連の自治体職員らと
の連絡用に作成したホームページ(HP)のパスワード管理が甘く、外部者にも容易
に閲覧できる状態になっていることがわかった。「住基ネットのセキュリティー
は万全」と総務省は強調するが、全自治体の職員に同一のパスワードを発行して
おり、専門家から は「政府の情報管理の甘さの表れ」と批判の声が出ている。

 このページは、地方自治情報センターが、地方自治体やシステム受注企業に対
し、住基ネットの運用やセキュリティー対策など各種の連絡を行うもの。基本設
計概要書やネットワーク整備概要、ソフトの修正方法、自治体とセンター間で交
わされた質疑応答などの情報が提供され、地方議会に公開されていない内容も含
まれている。
679名無しさん@1周年:02/07/24 14:32
 閲覧するのに必要なIDとパスワードは、いずれも組織名などから容易に推測で
きる字句を利用したうえ、全国の自治体職員に同一のID・パスワードを使わせて
いる。また、パスワードの更新作業も行われていない。

 地方自治情報センターの戸田夏生・システム担当部長は「提供情報は、セキュ
リティーの根幹にかかわるものは除いている。サイトは全自治体の職員を対象に
しており、不便が生じないようにした」と説明している。

 しかし、セキュリティーに詳しい産業技術総合研究所の高木浩光さんは「担当
者が何万人いようと、日々パスワードを作成、配布するのは簡単な作業であり、
外部者の侵入を防ぐために更新を続けるべきだ。パスワード管理のあしき見本と
なりかねない。また、更新に対応できないような職員が住基ネットに携わること
に怖さを覚える」としている。

 また、政府の電子政府評価・助言会議のメンバーでもある山口英・奈良先端科
学技術大学院大学教授は「自治体間のIT(情報技術)の実力差を考慮せず、無理に
住基ネットを一律実施しようとする乱暴な姿勢の弊害が、ここにも表れている。
電子政府・自治体そのものへの不信を招くことになる」と指摘している。
680名無しさん@1周年:02/07/24 14:34
>全自治体の職員に同一のパスワードを発行

こいつらというか、木っ端役人ってやはりバカ?
同一パスワードを全自治体職員に発行?? 意味無いじゃん。パスワード
の・・・ガクガクブルブル((((;゜Д゜))))ガクブルガクブル ・・・

ハッキングしほうだい?
681トラノスケ:02/07/24 14:52
>>680
官房長官がおっしゃってるでしょう。もともと公務員は
悪いことはしないんです。セキュリティは完全なのですよ!
682名無しさん@1周年:02/07/24 15:31
>>660
この記事のソースどこよ。もしや政党機関紙か?
683名無しさん@1周年:02/07/24 16:59
多重債務者のリストを使って、借金で首がまわらない公務員や委託業者に住基ネットの
個人情報の売買を業者がもちかける心配はないか?(つーかすでにある?
住基の膨大で詳細な個人情報は民間もほしがってるだろうし
684名無しさん@1周年:02/07/24 18:05
>>683
公務員にとって、個人情報保護法が出来ていない今が
ボロ儲けする、最大のチャンスって事か!
685名無しさん@1周年:02/07/24 18:35
官僚が何でも知っているぞと民を脅かすための武器
686名無しさん@1周年:02/07/24 18:40
これまでの官僚、公務員叩きにたいする報復テロでしょ。
ヤシら隙だからね。ニヤニヤやってるんだぜ。
687名無しさん@1周年:02/07/24 20:11
そろそろ革命が必要だね。
今から少しずつ日本を変えるなんて無理。
戦争化なんかであらたな区切りがないとだめなのかもしれん。
688名無しさん@1周年:02/07/24 20:15
個人情報流出したら、責任者は厳罰に。
杉並区もな、かっこつけてもだめだぞ。
お前ら責任とらないじゃん。
689名無しさん@1周年:02/07/24 20:35
今思いついた。罰則だの厳罰なんてあったって誰も守らないじゃん?
ルール違反したら まず被害者側に 慰謝料のような謝罪料を払うようにするの。
これなら被害者も自分の情報ってものに関心を持って 監視するようになるから
役人もめったな事ができなくなるよ。
690名無しさん@1周年:02/07/24 20:41
↑付け足し。あくまでも ルール違反した本人が払うことね。
691名無しさん@1周年:02/07/24 21:28
各自治体におながいします
個人情報を不正に流した公務員は即座に氏名公表の上懲戒免職にしてください
692一本いっとく?:02/07/24 21:55
>>689 690 691
やはり、本人だけではなく、自治体のトップから、そいつの上司に至るまで
管理者、かつ 全職員の給与カットぐらいしてくれ!
もし、オレだったら、情報を取って海外にでも逃げます。
そうなったら、鼻血も出ない状態です。厳罰にしてもやるヤツはやります。
そのぐらい、責任と真剣さをもって管理して欲しいです。
693名無しさん@1周年:02/07/24 22:40
>>682

その記事は読売新聞か毎日新聞あたりだったかな。
694名無しさん@1周年:02/07/24 22:45

こんなものが平気でまかり通り、強行される今、
「官僚による革命」と言っても過言ではない。

市民の革命は許さないのに、
官僚の革命は許すのか、日本国民は。

市民骨抜き教育政策は大成功だったのだ、ということが言えるな。
695おまいらも参加シロ!:02/07/24 23:06

 銃 器 ネ ッ ト は 憲 法 違 反 だ っ た !!!!

 官 僚 と は 立 法 権 力 を 持 つ 犯 罪 組 織 だ っ た の ネ 。


■ 有識者らが「住基ネットは違憲」と国や東京都などを提訴 ■

来月から運用が開始される予定の住民基本台帳ネットワークは違憲だとして、
弓削達・東大名誉教授らが26日、国や東京都など関係自治体を相手取り、
同ネットワークの運用差し止めと損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こす。原告は現在6人(請求額は計約100万円)だが、今後も原告を募る予定という。

 原告側は、市区町村が保有する住民の個人情報を本人に無断で都道府県や国のコンピューターに
移転して記録することは、個人の尊重などを規定した憲法13条に違反している、と主張している。
また、改正住民基本台帳法の付則は、個人情報の保護に向け速やかな措置をとるよう規定しているのに、
現状では見通しが立っていない、などと指摘するという。(読売新聞)


696名無しさん@1周年:02/07/24 23:25
>>695
当然の動きだよね。
個人情報を保護する法整備ができていない状態で運用するなんて、
常識知らずにもほどがある。
官尊民卑の思想の下、国民を虫けら程度にしか思っていない
官僚どもの暴走があからさまになってきたな。
日本の民主主義にとって、かなり危険な兆候だ。
697名無しさん@1周年:02/07/24 23:33
施行前に個人情報が漏洩したら廃止になるのかな?
698名無しさん@1周年:02/07/24 23:36

廃止も法令化も官僚が決めるんだから・・どうしようもない。
絶望ナリ。

っていうか、日本って民主主義じゃなかったのね・・・。
699名無しさん@1周年:02/07/24 23:40
あのね4項目だけしか入れないんですよ。
いまだってだれでも閲覧できるんですよ
漏洩もくそもあるかいあほか
700名無しさん@1周年:02/07/24 23:44
>っていうか、日本って民主主義じゃなかったのね・・・。

>>698は民主主義国家だと思い込んで不法入国してきた中国人なんだね。
701名無しさん@1周年:02/07/24 23:49
「今後は国民の思想・良心・信仰の自由に制約もあり 福田官房長官」

国民が思想や信仰を理由に自衛隊への協力を拒否することが認められないケースは有り
との考えを明らかにした。
また、国民保護法制については、秋に予定される臨時国会に「主要な論点整理」を提示する考えを示した。

「国及び国民の安全を保つという高度の公共の福祉のため、
合理的な範囲と判断される限りにおいては、その制限は(個人の尊重などを定めた)
憲法13条等に反するものではない」と指摘。

--------------------------------------------

国民を縛る法律をどんどん作ろうとしている。

ちょっとだけって認めたら、知らないところで、
ちょっとじゃなくなってる。
(米国が先住民のインディアンから土地を奪った方法にも似ています)

官僚はちょっと目を離すと、自分たちの既得権益拡大のための法律を増やす。
今は政治が求心力を失っているため、
その隙を狙って官僚は好き放題の事をやっている。

なんだかもう世の中むちゃくちゃ。
702名無しさん@1周年:02/07/24 23:52
>>698
確かに日本は実質的には官主主義だけど、
従来の官僚のやり方なら、公正さの観点から、屁理屈かも知れないけど、
国民に対して何らかの言い訳が立つスジの通った理由を用意していたと思う。
ところが住基ネットに関しては、憲法違反の疑いもある様な、全くスジが通らない方針を、
理屈抜きで力ずくで強引に押し通そうとしている。
国民の権利なんてどうでもいいんだということを、
官僚が初めて公に表明した感がある。
703名無しさん@1周年:02/07/24 23:52

「国は説明責任果たすべき」と大阪・太田知事

704名無しさん@1周年:02/07/25 00:03

「自分のことは棚上げ 相手には厳しく要求」と一国民
705名無しさん@1周年:02/07/25 00:07

■ 8月5日から運用を開始するのは根拠がない ■

東京大名誉教授らが国などを相手取り、運用差し止めを求めて、
26日にも東京地裁に提訴する方針を固めた。

原告側は、「現段階で成立の見込みはないのに、
8月5日から運用を開始するのは根拠がない」と話している。(毎日新聞)

706名無しさん@1周年:02/07/25 00:09
>>679
> 閲覧するのに必要なIDとパスワードは、いずれも組織名などから容易に推測で
>きる字句を利用したうえ、全国の自治体職員に同一のID・パスワードを使わせて
>いる。

当然です。
個人が責任を取る体制など、役所にはなじみません。
 
707名無しさん@1周年:02/07/25 00:32
>>701
>「今後は国民の思想・良心・信仰の自由に制約もあり 福田官房長官」
これって本当ですか?
思想・信仰の自由はもちろん、良心の自由(?)も制約ありなの?良心の制約(?)か?
良心の自由は日本国憲法第19条で保証している...んじゃないの?
708キターーーーー!!!!!!!!:02/07/25 00:33

>>699
>あのね4項目だけしか入れないんですよ。
>いまだってだれでも閲覧できるんですよ
>漏洩もくそもあるかいあほか

ニュースも新聞も読んでいないらしいな
秋国会で現在(台帳DB)4種類から90種類以上に
増やす法律を通す予定でいることを知らないのか?

709名無しさん@1周年:02/07/25 00:35

>>508-512

4 種 類 か ら 9 0 種 類 以 上 に ! !
710名無しさん@1周年:02/07/25 00:36
>>706
PASSならともかく、
全国の自治体職員に同一のIDってなんだ?同一のIDでlogonできるのか??
711名無しさん@1周年:02/07/25 00:39
>>708

やっぱり、官僚社会主義国家だな。

>>702

禿同!!

国民の権利なんてもうどうでもいいんだろ・・

712名無しさん@1周年:02/07/25 00:41
>>708
これって開発・保守、富士通とかIBMとかが請け負っているのかね。
以前もあったけど、例えば下部組織にアレ腐その他のあやしいシステム会社が入っても
まずわからないんだよね...
713名無しさん@1周年:02/07/25 00:42
>やっぱり、官僚社会主義国家だな。

>>711は市民主義者だね。
714名無しさん@1周年:02/07/25 00:48
4種類から90種類以上!!?

本末転倒。

住民票が取りやすいYO!は何だったのかな・・


・・・・。
715名無しさん@1周年:02/07/25 00:51
住民票って、住所がキーではいけなかったのだろうか

といってみるテスト
716名無しさん@1周年:02/07/25 00:59
>>708
いい加減な議論するなよ
その件はまだ法案提出にも至っていないんだろ。
それなのにもう決まったような書き方じゃないか
政府が発想したことがすべてそのとおりになるんなら
ここで議論するひつようもないじゃないか


8月5日の運用開始するか延期するかを議論しているんだよ
見当違いの反発するなあほ!
717名無しさん@1周年:02/07/25 01:02
片山は絶対に8月5日からスタートする!!と言っていたが・・

止めれんのじゃないの?実際の話。
718名無しさん@1周年:02/07/25 01:02
>>716は8月5日の運用開始するか延期するかを議論したい見当違いの反発あほだね。
719名無しさん@1周年:02/07/25 01:04
>>718
それじゃおまえは何を議論したい訳?
720名無しさん@1周年:02/07/25 01:05
◆行政は個人情報保護の意識薄い
 鈴木秀美・広島大法学部教授(憲法学) 
個人情報が悪用される危険性があるのに、
それをチェックする法律が成立しないまま運用に入るのは問題だ。
プライバシーは一度侵害されたら取り返しがつかない。
行政側は個人情報保護の意識が薄いと思う。(毎日新聞)
721名無しさん@1周年:02/07/25 01:08
>>719
怒り心頭なんだね。
722名無しさん@1周年:02/07/25 01:09
結局、オンライン化することによって
「一度に簡単に引き出しやすくなる」だけだろ?

役人はシステム会社に煙に巻かれただけだろう。
723名無しさん@1周年:02/07/25 01:12
>>722はシステム会社の陰謀だと思い込んでるんだね。
724名無しさん@1周年:02/07/25 01:13
>>721
怒り心頭だよ
だってまだ法案提出もしていないなら
慌てることはないじゃん
来月から運用開始だからマスコミは騒いでるんだろ
725名無しさん@1周年:02/07/25 01:17
いや、片山は法令化しなくても
別に8月5日から始めてもいいですよ。などと言ったよな。

みんな過去ログ読もう。
726名無しさん@1周年:02/07/25 01:18
>>724
怒りんぼモードになってるんだね。
727名無しさん@1周年:02/07/25 01:20
中央官僚をほかっておいたら、8月5日には必ず始まるな。
良識ある方々の行動を祈るばかりだ。
728名無しさん@1周年:02/07/25 01:21
8月5日スタート、1ヶ月も経たずに大幅改悪。

いつも通りのシナリオじゃないか。
729佐藤総研:02/07/25 01:52
「住基ネット強行は、官僚傀儡政治の象徴」

多くの国民の不安を押し切って、住基ネット導入が強行されようとしている。
そもそもこの導入は、行政による情報の不正使用や漏洩を防ぐ個人情報保護法とセ
ットで導入すると故小渕元首相の国会答弁の中で明言されているにも拘わらず、そ
の成立なしに行われる。
個人情報保護法が決議まで至らなかったのは、総務官僚が肝心の行政規制の実効あ
るスキームを構築出来なかったばかりか、代りに欲を出しこの機に乗じて民間の規
制を刷り込ませたからだ。
住基ネットの本質は納税者番号等の行政の効率化に繋がるものであり、これ自体の
是非については賛否が分かれよう。
だが現自公保政権が、運用の安全の前提が崩れたにも拘わらずこれを強行しようと
しているのは、官僚の「夢」のために自らその下僕と化している事に他ならない。
省みれば、現小泉政権で旧大蔵官僚は増税を目論み、マクロ経済の視点を除外した
まま緊縮財政路線を推進させ日本経済を危い運営に追い込んでいるとの批判もある。
だが、考えてみれば旧大蔵官僚が税を多く取り支出を絞るのは職務上当然の事であ
る。
730佐藤総研:02/07/25 01:52
問題は、官僚をコントロール出来ないばかりか逆に官僚にコントロールされている
現政権にこそある。
政治にコントロールされない官僚組織は、政治にコントロールされない軍隊同様に
自己目的化してしまう危険な性質を持つ。
今回の住基ネット強行の問題は、個人情報が危険に曝されている事と共に、官僚を
コントロールする意志を失った政権がその座にあり続け、国家の体をなしていない
事に有る。
野党4党は、一致して「凍結法案」を提出している。同じく凍結を求める自民党内
の一部もこれに乗る構えがある。
もしそうなれば、「凍結法案」成立の可能性大という。
小泉政権が、党議拘束を掛けさせるべきではないのは当然であるが、たとえそうな
らなくとも、事の重大性を鑑み、凍結を求める自民党内勢力は理非曲直を明らかに
し初心を曲げるべきではない。
さもなくば、政局が目的の哲学を欠いた単なる抵抗勢力のパフォーマンスだったと
結論付けられても仕方あるまい。
「凍結法案」が成立する事無く、住基ネットがなし崩しの導入をされる事は、即ち
議会制民主主義とこの国の溶解の開始を意味しよう。

佐藤総研 http://www.asahi-net.or.jp/~EW7K-STU/
731名無しさん@1周年:02/07/25 01:57
>>730
官僚は企業の営業マンにコントロールされていると思われ
732名無しさん@1周年:02/07/25 02:02
>>731

それは逆だな。騙された営業が住基マンセーしてるからな。
733名無しさん@1周年:02/07/25 02:03
>>732

それも違う。この国には国の方向性を決める主体は存在していない。
734名無しさん@1周年:02/07/25 02:05
>>733
>それも違う。この国には国の方向性を決める主体は存在していない。

だったらなぜ、住基が強行されそうなのかね。っていうか、始まってるし。

官僚が主体(主権)の国家の図式は誰が見ても明らか。
735名無しさん@1周年:02/07/25 02:06
>>733
主体が存在しなくても、又は存在しないから、
単純化されて全て金に収束するんでしょうかね
736名無しさん@1周年:02/07/25 02:07
なりゆき。(黒幕なしの。)
誰もが人のため、あるいは、人のせい、と思ってやってる。
737名無しさん@1周年:02/07/25 02:08
>>733
ウォルフレンの「システム」ですね?
738名無しさん@1周年:02/07/25 02:09
>>734
基盤整備してシステム開発したんだから、始めることは決まってたんだろ?
お金をかけたものをとりやめることは、官僚にはできそうもないね
739名無しさん@1周年:02/07/25 02:10
>>733
主体性をもった国民がそもそもこの国にはいないんだからしょうがないよね。
740名無しさん@1周年:02/07/25 02:10
この国の方向性を決める主体はUSA。
741名無しさん@1周年:02/07/25 02:11
なりゆきだったら片山はあんなに興奮しないよ。

片山に何らかのベクトルがあり、その根元が枢軸だろう。

それは自治体でなく、中央に潜んでいるマグマのようなものということは分かるが。
742名無しさん@1周年:02/07/25 02:11
結局日本は何事も惰性で決まる国ってことで。
743名無しさん@1周年:02/07/25 02:13
>>740

ワラタ。
それでMSなのね。

どっかの裏ニュースで見たが
日本政府は米に逆らえない何か約束事があるらしいね。

744名無しさん@1周年:02/07/25 02:13
>枢軸
連合国ですか?
745名無しさん@1周年:02/07/25 02:14
>>739
文句のある人が便所に落書きして満足してる国だからな(w
746名無しさん@1周年:02/07/25 02:16
>>743
サンマイクロシステムズは韓国の企業だと思い込んでるんだね。
747名無しさん@1周年:02/07/25 02:16
>>741
>なりゆきだったら片山はあんなに興奮しないよ。
チョトワラタ(w
748740:02/07/25 02:18
>>743
>日本政府は米に逆らえない何か約束事があるらしいね。
何か有るとしても
それを明らかにするにはアメリカの情報公開が頼みの綱だ(鬱
749名無しさん@1周年:02/07/25 02:21
国家首相のポジション寸前だった中川氏は米との決別を考えていた。
そして、マスメディア表上では突然の自殺死。

だが、実は米国DIAによる他殺であった。という裏話がある。

このこと(謎の自殺死)についての裏付けとしても
石原慎太郎氏が某メディアで中川氏についてDIA発言(本人は口が滑った!しまった!と
苦虫を噛み潰したような顔をしたが)もあった。

ま、つまり恐れてるわけよ。
中川氏の2の舞を。

テロの時だってバカ小泉は
真っ先に応援出したろ。あっさり法改正までしてな。
750名無しさん@1周年:02/07/25 02:26
>>749
DIA???
ヤクザじゃなかったの?
751749:02/07/25 02:35
やっぱり大半の人は知らないんだな。

1983年1月9日に謎の死を遂げた自民党の中川一郎代議士にまつわる疑惑がある.

超タカ派の政治家として名を挙げた彼は、ある時期ソビエトとの接触を重ねるようになった.
それは、日本独自の文化や思想などが、アメリカの粗暴な政策による支配の中で荒廃されるとし
それに対抗し日本が大国として生き残るにはソ連との連合しかないと考えたからである.

ソビエトとの極秘の交渉を重ねる彼の身に異変が起きたのは、彼も出馬した総裁選の直後であった.
警察は神経衰弱による自殺としてこの事件を片付けた.
しかし、KGBの極秘文書にはCIAが中川氏を邪魔な存在として処分したと
読みとれる報告が為されている.
752749:02/07/25 02:36
KGB報告書−−−−−−−−−−−−−−−

ここから 「83年1月14日  極秘 (ソ連大使は)テレビ朝日専務の三浦と会見した.
三浦は、自由革新同友会(清風会の後の名前)のリーダーでもあり、農水大臣でもあった
中川の死について語り始めた.(中略)
三浦は私の意見に同調し、中川は全く健康で、神経衰弱による自殺説は、
一般世論を真相から逸らすためにアメリカの諜報機関により放たれたデマであると言った.

中川は明らかに他殺で死んだのだ.
CIAの手先に、アメリカに不都合な人間として消されたのだ.
アメリカは、中川が総裁になって独自の政治路線を打ち出すのを恐れたのだ.」

「ソ連国家保安委員会 1983年1月15日 757−A ソ連共産党中央委員会KGBは
中川の死について多様な情報を得ている.
中川は総裁選に敗れ、1983年1月9日北海道のホテルの一室で首つり死体と
なって発見された.

報道では精神病を病んでおり、総裁選に敗北した結果、自殺したという説を伝えている.
中川は日本では有力な右派勢力の指導者として鋭い頭脳と強固な正確と強靭な意志を持っており、
若手議員の人望を集めていた.
若手議員らは日本の米国からの独立と、国際舞台での自主性を勝ち取ろうとしていた.
CIAは中川を政治舞台から引きずり下ろし、
ワシントンにとって不都合な権力の形成を防ごうとした.

KGB報告書−−−−−−−−−−
753749:02/07/25 02:36
●中川一郎の「自殺」
新井将敬自殺の報道に接して真っ先に連想したのは、
十数年前の中川一郎代議士の「自殺」であった。

中川は、元科学技術庁長官で、所属国会議員わずか12名の小派閥「中川グループ」の領袖であり、
右翼・民族派の政治家であった(中川グループには、石原慎太郎もいた)。

中川は、80年代初頭、その率いる派閥の大きさ(小ささ)にもかかわらず
(失礼ながら)「ドン・キホーテ的に」自民党総裁選に立候補し、当然のように落選した。

そして、その翌日死亡した、と報道された。

ところが、そのまた翌日になって初めて「自殺」と報道されたことで、
当時大変な衝撃を国民に与えたのである。

つまり、遺体の第一発見者であった後援会関係者や、その後遺体を囲んだと思われる家族等が、
自殺であることを隠そうとしていたのだ。

「総裁選に負けて自殺なんて、みっともない。せめてりっぱな政治家としての
支持者のイメージだけは守りたい」と家族や側近が思ったとしても無理はないので、
当時この一日遅れの自殺報道は(新井将敬の場合と違って)ありうべきこと、
として額面どおり国民に受け入れられた。
754749:02/07/25 02:37
ところが、97年になって、元ソ連スパイ機関の対日工作責任者であった
I・コワレンコが手記を発表し、その中で「中川を買収してソ連のスパイ機関の手先に
仕立てようとした」という旨の事実を暴露したのだ。

彼の死は1997年に朝日放送系の番組『驚きももの木20世紀』でも取り上げられたため、
当然、この手記のことにも言及された。

朝日放送はコワレンコにインタビューして収録した「告白」を流したが、
当然中川に近い人々は、その告白を認めない。

同じ番組の中では、中川の盟友だった石原慎太郎の「反論」も紹介されていたが、
実は、その石原の反論をも退けてしまいそうな事実が、同番組中で初めて暴露された。

それは、自殺直前の中川の宿泊していたホテルに「だれかがいた」という事実である。

中川は(新井将敬と同様)ホテルの部屋を取り、そこで一人きりになって、
首を吊って自殺したと、従来報じられてきた。

が、朝日放送は自殺直前に中川と電話で話した人が取った会話の録音テープを入手し、放送した。
そして、それを聴いてみると、まったく自殺する気配がないだけでなく、
そのホテルの部屋の中にだれかがいるような雰囲気がするのだ。

具体的に言うと、中川が部屋の奥などの人の動きに目をやって電話の相手との会話を切ったり、
なにか「第三者」に向かって言いそうになったりする様子が、かなり明瞭にうかがえるのだ。

石原は番組の中でこれについても言及していた。しかし、
それは反論の体裁をなしていなかった。
755名無しさん@1周年:02/07/25 02:37
「そりゃあ、CIAもDIAも動いたかもしれないが(友人として、中川がソ連の手先だったから
殺されたなどと)認めるわけにはいかない」注目すべきは、

ここでDIAと言っていることである。これはアメリカ国防省情報部の略称なのだが、
ほとんどの日本国民は、アメリカのスパイ機関としてはCIAしか連想しないのではあるまいか。

このDIAは、 「カウンターアタックを得意とする」機関であるため、
ここで石原が言及したことが、かえって疑惑を呼んでしまうのだ。

つまり、みずからスパイ工作を仕掛けて積極的に
アメリカの国益につながる状況を「開拓」するCIAと異なり、DIAは、
敵国がアメリカやその同盟国に攻勢をかけ、
たとえばアメリカにとって重要な人材を敵方に寝返らせるような
工作を行ったときに「迎撃」して、それを防ぐことを使命としているのである。

したがって、中川の死が自殺でなく謀殺であったとした場合、
「出動」した秘密工作部隊はCIAでなくDIA傘下のものであった可能性が圧倒的に高いのである。

なぜ、石原はDIAなどと言ったのだろう。

石原は、スパイ機関としてはCIAしか知らない並みの日本人と違って教養があるので、
「つい口をついて出てしまった」のだろうか?…………
石原は友人中川への疑惑を否定する過程で(その教養の高さがかえって仇となり)
はからずも(?)「的確に」説明してしまったのだ、と解釈する。

代議士、ホテル、首吊り……そしてその死因や推定時刻などについての不明確な点が
多いことなどが共通しているため、筆者は新井自殺の報道に初めて接したときには、
新井の死にも中川の場合と同様のことがあったのではないかと疑った。
756名無しさん@1周年:02/07/25 02:43
乙カレー
「ムネヲが叛乱してヤクザに始末させた」って文芸春秋には出てたよ。
次号でこれやると面白いかもね。
でも、わざわざ米が殺すほど、力があったのかな?と思ったり...
757名無しさん@1周年:02/07/25 02:46
ゴメソ DIAて誤字かと思ったよ
Defense Intelligence Agency 国防情報庁
なるものがあるのね。初めて聞いた
758749:02/07/25 02:50
>>756

どうもです。中川氏というより当時、日本の国力と勢いが
米に刃向かう可能性があることが邪魔だったんでしょうね。

片山は圧力と献金両方しっかり受けて狂っちゃってるのかも。(笑)
759749:02/07/25 02:54
まー、それに比べて日本の公僕は
なんだかヘロヘロな感じがするな。

大使館如きでも温水プール付きじゃなきゃヤダ!だもんな。
760名無しさん@1周年:02/07/25 03:00
>>759
うらやましいんだね。
761名無しさん@1周年:02/07/25 03:11
住基ネット:
国分寺市 離脱視野に検討
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020725k0000m040176000c.html

 東京都国分寺市の星野信夫市長は24日、住民基本台帳ネットワークシス
 テム(住基ネット)の離脱を視野に入れた検討を始めたことを、毎日新聞
 の取材に対し明らかにした。

   接続拒否をしている、福島県矢祭町の影響が広がりを見せているようだ
762749:02/07/25 03:13
だね子・・
もうわたしゃ、情けなくて溜息が出ますた・・

763名無しさん@1周年:02/07/25 03:16
>>762
どうしても無視できず挑発にのってしまうんだね。
764名無しさん@1周年:02/07/25 03:17
>>762
反応したら荒れるYO! 
HEY YO! SEY YO!
765名無しさん@1周年:02/07/25 03:17
良識ある者達が中央官僚に反旗を翻し始めたな。

福田は中央官僚に逆らう者は法律違反だと言うが
中央官僚と非中央官僚、どっちが法律の軸なんだ・・

この際ハッキリさせよう。
766名無しさん@1周年:02/07/25 03:18
>>763>>762を挑発したいんだね。
767名無しさん@1周年:02/07/25 03:19
「法違反は国の方」接続拒否の福島県矢祭町長
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020725k0000m040151000c.html

 住基ネットへの接続拒否を表明した福島県矢祭(やまつり)町の根本良一町長
 (64)は24日、毎日新聞のインタビューに応じ、「住基ネットは個人情報
 保護法とのセットで稼働するのが国の約束だった」と強調し、拒否は「当然の
 判断」だと語った。
 また、個人情報保護に関して現在の法案と同格以上の法案が出て、成立すれば
 瞬時につなぐともいっている。
768名無しさん@1周年:02/07/25 03:19
>>764
自作自演だったらどうしようもないYO!
HEY YO! SEY YO!
769名無しさん@1周年:02/07/25 03:23
>>764はちくいちピクピク反応しながら荒らしてもらいたいんだね。
770名無しさん@1周年:02/07/25 03:23
だんだん世の中の流れが見えてきましたね。
もはや意識的なレベル(段階)での革命が起きた時期に至ったということだな。

コイズミが改革進める前に市民が改革進めたりするかも。
771名無しさん@1周年:02/07/25 03:26
>>770
市民が改革進めてくれると思い込んでるんだね。
772名無しさん@1周年:02/07/25 03:27
だね。
773名無しさん@1周年:02/07/25 03:28
■ 有識者らが「住基ネットは違憲」と国や東京都などを提訴 ■

来月から運用が開始される予定の住民基本台帳ネットワークは違憲だとして、
弓削達・東大名誉教授らが26日、国や東京都など関係自治体を相手取り、
同ネットワークの運用差し止めと損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こす。原告は現在6人(請求額は計約100万円)だが、今後も原告を募る予定という。

 原告側は、市区町村が保有する住民の個人情報を本人に無断で都道府県や国のコンピューターに
移転して記録することは、個人の尊重などを規定した憲法13条に違反している、と主張している。
また、改正住民基本台帳法の付則は、個人情報の保護に向け速やかな措置をとるよう規定しているのに、
現状では見通しが立っていない、などと指摘するという。(読売新聞)

774名無しさん@1周年:02/07/25 03:30
住基ネットの稼働延期申し入れ 宇治市会社会議員団

 宇治市議会社会議員団(浅見健二団長)は二十四日、来月五日から稼働が予定されている住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)の本格的な稼働延期や、国に住基ネットの凍結を申し入れる文書を久保田勇市長あてに提出した。

 同議員団は稼働延期の理由として、世論調査で多くの人が住基ネットに不安を抱いていることや、とくに、住基ネットの稼働で、一九九九年に約二十一万件の宇治市民の住民票が流出し、第三者の手に渡ったことが繰り返される恐れがあることなどを挙げている。

 申し入れ文書では、▽市として本格稼働を延期する▽国に凍結を申し入れる▽一切の準備作業を行わないことーなどを記している。

(京都新聞)
775名無しさん@1周年:02/07/25 03:32
>>767
最終的に折り合いがつかなかった場合
ケーブルを振りかざして迫る福田と、ソケットを手で隠して必死に防戦する町長を
想像してしまいました(w
776名無しさん@1周年:02/07/25 03:33
>>775

それ面白い!
ワラタ!
777名無しさん@1周年:02/07/25 03:43
>>776
面白くないどころかとてもつまらなかったので「ワラタ!」と皮肉を言って
晒し者状態にしてるんだね。
778一本いっとく?:02/07/25 03:46
福田って、まあ政治家の中では、マシかもしれないが、
結構、失言やキケンな考えをしているとんでもないヤツで だね。

それはそれで、持論で押し通せない気の弱いやつだから、
さらに救い様がないね。都市部の市も繋がない宣言してくれたらいいのに だね。
779名無しさん@1周年:02/07/25 03:51
福田は必ずしも完全な馬鹿ではないと思っていたが、
近頃の言動からして、どうやら(以下略)
780名無しさん@1周年:02/07/25 03:58
>>778は言論の自由を認めない市民主義ファシストだね。
781某本人:02/07/25 04:02
ふっふっふっふっ
782名無しさん@1周年:02/07/25 04:11
>>777>>775が面白いどころかとてもつまらなかったので晒したかったんだね。
783名無しさん@1周年:02/07/25 04:12
>>780は市民主義が好きなんだね。
784名無しさん@1周年:02/07/25 04:26
>>779
まぁ、オラウータンはいくら利口だと行っても
人間よりは、毛が3本ほど足りんわなー!
785一本いっとく?:02/07/25 04:42
>>781
笑った。福田そういう笑い方するよ。下品な笑い方 変
バルタン福田!バルタン福田!バルタン福田!バルタン福田!バルタン福田!バルタン福田!バルタン福田!バルタン福田!バルタン福田!バルタン福田!
786名無しさん@1周年:02/07/25 05:47
住基ネット:
番号郵送誤配防止徹底を 郵政事業庁が通達
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020725k0000m040147000c.html

 11ケタの番号は8月5日の施行後、ほとんどが郵便で市町村から全国民
に通知されるらしい。普通郵便で配達するようだからちょっとやばい。夏休みで
 そのころはずっと家をあけるから、折れとしては心配だな。せめて書留にして欲
 しいもんだ。
787名無しさん@1周年:02/07/25 08:26
>>786
 郵便局止めにしてもらえばいいよ、
その夏休みですので、家にいませんので
郵便配達をとめてください。っていえば
オッケー!! 自己保身しなきゃ
788名無しさん@1周年:02/07/25 08:27
超法規的な行動をする官僚には、
超法規的に対応しよう。
789名無しさん@1周年:02/07/25 08:31
>>786
宅配便で配達してくれないのか?バイク便でもいいが・・・
790名無しさん@1周年:02/07/25 10:43
危険時は市の判断で住基ネットから切り離し 長野市
http://www.asahi.com/national/update/0725/006.html

 長野市は住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)の稼働後、不正アクセスなど
 で市のシステムに危険が及ぶ恐れが出た場合、市独自の判断で住基ネットとの
 接続を断つ計画をまとめた。

 総務省は「緊急の判断は、市町村が行うことになっており、独自の判断でネットから
 切断するのはやむを得ない」としている
791名無しさん@1周年:02/07/25 12:46
>>699
あのねえ、その4項目と住基コードがいろんな事務に結びついて、コードが共通化され、ネットワークにのるからこわいんだろ。
>>699の住基コードをもとにして、行政保有の全ての>>699の個人情報を簡単にあつめられるんだよ。
しかも一度行政に吸い上げられた個人情報は、行政機関の内部で自由につかいまわされ、
思う存分利用されるかもしれないし、それを外部からチェックすることは不可能にちかいんだ。
相当の理由があれば目的外利用も可能、という曖昧な法律で、
事実上、公務員の全面的な裁量を認めてるし。
792名無しさん@1周年:02/07/25 13:36
小惑星、2019年に地球衝突?

この小惑星は米ニューメキシコ州にあるマサチューセッツ工科大の
小惑星自動検出望遠鏡が9日に見つけた「2002NT7」。

直径は約2キロ・メートルで、太陽の回りを837日で1周する楕円
(だえん)軌道上にあり、2019年2月1日に地球に最接近すると
計算されている。NASAは、衝突確率と予想被害を考慮した結果、
この天体を監視すべき小惑星リストの最上位に置くことを決めた。

地球に衝突すれば原子爆弾100個分の破壊力があるとし、
米軍は核爆弾による隕石への攻撃も計画を始めたと言う。(読売新聞)
793名無しさん@1周年:02/07/25 13:41
誤爆?
794名無しさん@1周年:02/07/25 13:46
役人は間違ったこと、悪いことはしないという役人無謬説・役人性善説はすてるべきだ
権力は監視・チェックされないと腐敗するというのは、民主主義国家の常識
795マスター:02/07/25 14:12
小泉政権は、ヒトラーですらできなかった、国民完全掌握を可能にしつつあるわれだ。
国民に「イタミ」とやらを押し付けて、新たな支配層、利権集団を作りつつある。
文句を言うヤツは、容赦なく情報ネットワークを使って、社会的に抹殺を図る。
小泉政権は、20世紀のファシズムよりも極悪、凶悪である。
今日、小泉政権は、20世紀にはなかった様々な情報管理手段により個人の思想・信条までも完全に支配しようとしている。
小泉政権は、日本人316万人を虐殺したアメリカ帝国主義には、尻尾をふり、こびへつらい、海上自衛隊を第七艦隊付属予備艦隊に位置付け、
国民の血税をアメリカとそれに連なる日本の一部利権集団のために費やすことを当然のこととしている。
個人情報保護法という国民管理支配統制法を制定し、有事立法により、アメリカに奉仕する日本国を築くことに躍起となっている。
アメリカの核の傘の下で、プチ帝国主義を推進することが、小泉政権にとっての基本的方針である。
個人情報保護法、有事法制、住民基本台帳ネットワーク化など、姑息な手段手で、こっそりと、国民が気づかないうちに、支配制度を確立することが、
小泉政権の掲げる「改革」である。
すくなくとも、良識と鑑識眼を持つ者であれば、小泉政権の凶悪性を見抜くことができるはずである。

796名無しさん@1周年:02/07/25 14:13
11桁の番号か...連番?
797名無しさん@1周年:02/07/25 14:24
もとはといえば小渕が悪い
だからお陀仏さんになったのか
あと公明が連立に加わってから変な法律が次から次にできたような…
798名無しさん@1周年:02/07/25 14:33
>>797
当り前だけど数が稼げるもんねえ>公明
でも公明は、個人情報保護法案とか、福田の「宗教の自由の制限」云々に反対させるのには役立つね
ヘタレだから当てにはならんが...
799名無しさん@1周年:02/07/25 15:04
公明が信教の自由の制限に猛反発するのは当たり前だけど、
その他は全て、最後には賛成してるわけだし
住基ネツトの条件に個人情報保護の法整備を主張しておきながら、
法律ができなくても稼動に賛成する首尾一貫性のなさ
だけど政府も珍妙な法解釈をひねりだしたもんだね
「個人情報の保護に万全の措置を講ずる」とは法案を提出することで、あとは野となれ山となれ…だって
はじめに聞いたときはネタかと思ったよw
ついに政府もネタをぶちかます時代がやってきたのかって
野党もこれを教訓にして、拡大解釈や変な解釈をしたくても出来ないように、
法律の条文には一字一句目を光らせてもらわないと、まじ困るっす
800名無しさん@1周年:02/07/25 15:12
800!

銃器ネット反対!!
801名無しさん@1周年:02/07/25 15:41
新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
802名無しさん@1周年:02/07/25 15:49
やばい法律だね。レンタルビデオや買い物まで11ケタの番号で国が一元管理だってさ。
福島の矢祭町や高知県知事、全国各市町村が反対、無視を決定。3日間のテストで62の
市区でサーバーの不具合で失敗。仮に完璧だったとしてもおそらくハッキングされと思う
だって国交省や防衛庁など国のPCがやられてるんだもん。自民はひとつの公共事業
(機器や人件費導入に関して)として土建屋で叩かれてるからネットならバレナイと思って
いるようだが。2チャンネルもどうなるの?
803名無しさん@1周年:02/07/25 16:10
>>799
公明党って反対していますか?反対してなさそう。
仮にも与党なんだから反対すれば大事になると思いますが。
法の解釈より、小渕が逝ってしまったのをいいことに、当時の首相の答弁は無視し、
銃器ネットと個人情報保護は関係ないと言い張っているトラノスケ。
804名無しさん@1周年:02/07/25 16:13
中央官僚による官僚主義国家全貌が顕になってきたな。

>>508-512

4 種 類 か ら 9 0 種 類 以 上 に ! !

805名無しさん@1周年:02/07/25 16:46
>803
公明党?彼らはカルトと外国で呼ばれている狂信集団。
金崎が共産党を盗聴してたのは有名な事件。だから賛成してんだよ。
800万票の組織票があると豪語してるが名前を聞いただけで拒否反応
を起こす有権者は楽にそれを上回る。相手にしないことがベスト。
806名無しさん@1周年:02/07/25 16:53
>>803
べつに「コメが反対してる」と書いたつもりはないけど、「稼動に賛成」って書いたし…
「個人情報の保護に万全の措置を講ずる」は、小渕の国会答弁だけじゃなくて、
改正住基法の附則にちゃんと載ってる。
だから、みんな法律違反といってるわけ

住基コードの民間利用は禁止とかいってるけど、将来的には民間「開放」も充分考えられる
産業界からの要請はありえる
納税者番号にも利用するなら、民間の金融機関や証券取引とかにも住基コードが使われないと意味ないのでは?
脱税防止のためというなら、金銭がからむいろんなところに住基コードがつけられる??
807名無しさん@1周年:02/07/25 17:10
週プレによると住基コードの通知は世帯ごとに一通で郵送らしいけど、
家族にコードがわかるのもじゅうぶん問題だけど、
べつに親族じゃない居候がひとつの世帯として一緒に住んでるうちもあるのでは?
808名無しさん@1周年:02/07/25 20:00
全国70議会、24首長から住基ネット延期求める意見書
http://www.asahi.com/politics/update/0725/009.html

  総務省のまとめでは25日現在、住基ネットの施行延期を求める意見書は2県と
  68市区町村の議会で採択された。24人の市区町村長からも意見書が同省に届
  いている。高原剛・住民台帳企画官は「延期を要望して議論することは構わない
  が、法を守らないことはあってはならず、別次元の問題だ」としている。

   ・個人情報保護法なしで施行される住基ネットも違法だと思うが

   


809市民課:02/07/25 20:48
ここを見たのか知らんが電話応対にちらほら銃器ネットに関する苦情が出てきた。
うちの市は通知を世帯ごとに送るらしいが世帯=親族のみの発想なのだろうか。

同じ係ですら修正方法を覚えてくれない。
施工後に予定していた俺の夏休みを返してくれ(涙)
810あぼーん:02/07/25 20:52
全自治体が脱退すれば住基ネットは成り立たなくなるぞ。
というかそれきぼーんね。
811名無しさん@1周年:02/07/25 21:05
何が問題なのか漠然としていてよくわからないね
漠然とした不安があるから反対なのかな(W
812名無しさん@1周年:02/07/25 21:38
国民にとってなーンにも利益無し。百害有って一利無し。
813名無しさん@1周年:02/07/25 21:44
■住民窓口の負担と困惑   「練馬区の住基ネット研修」見学記
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/today/index.html

 ◇見学を通じて自治体現場の対応、困惑ぶりがみてとれます
814名無しさん@1周年:02/07/25 21:56
>>811
図書館で借りた本とか、借りたAVとか、使った金とか預金残高とか
他人に知られたくないの。俺は俺だから。
銃器なくたってずっと納税してきたんだしさ。
815名無しさん@1周年:02/07/25 22:11
Nステ、トラノスケ特集中
816市民課:02/07/25 22:16
>>815
四日市市は個人情報を典型的なDQ的扱いをしたらしいね。
個人保護法案は保留になっているし・・・。
どこかの市が言ってた国の盗人猛々しいという表現には激同!
817ななしさん:02/07/25 22:20
>>814

そこまで他人は調べられないし調べないっつうの。自意識過剰。
俺はアメリカに留学していたときSSNをもらってずっと
普通に暮らしてたけどなんも問題ない。それによって
なにも不利益を被った覚えはない。
学校での学籍番号にも使われてたし、免許取るにも必要だった。
逆にいえばそれがあれば自分の証明となり、住民票のない
アメリカにいるのに便利な制度だった。
犯罪暦や交通違反暦などもきっちり残るので警察にとっても
いい制度だと思うよ。なーんも悪いことしてない奴にとっては
必要以上に調べられることから逃れられるしね。
818名無しさん@1周年:02/07/25 22:28
口座とか登記簿なんかのシステムで住基ネットの番号がキーになれば
税務当局が収入を捕捉しやすくなるだろうな
自営業者や資産家にとっては不気味だろうな
819名無しさん@1周年:02/07/25 22:37
投票所でカード提出なんてそのうちなりそうだ。
誰が誰に投票したかなんてのも簡単にわかるようになる。
すべて役人にお見通しで、情報が漏れても誰も何の責任もとらない。
いよいよ日本もだめっぽ。
820名無しさん@1周年:02/07/25 22:40
>>819
いまでも投票所では住所氏名生年月日の確認をしますが何が変わるの?
821名無しさん@1周年:02/07/25 22:45
>>818
>>税務当局が収入を捕捉しやすくなるだろうな
それじゃ政治化への不正な裏献金も捕捉してくれるんですね。
>>819
銃器ネットを実施するしないを投票できるようにしてケロだね。
>> すべて役人にお見通しで、情報が漏れても誰も何の責任もとらない。
トラノスケが責任取れ!自治省全員クビだ!
822バルタン福田:02/07/25 22:49
ふっふっふっふっふっふっふっふっ
公務員は不正などしないぞ!
お前らの被害妄想だ!
絶対に漏れることはない!
稼動させないとは国賊な!町長ごとき裏から手を回して屈服させてやる!
ふっふっふっふっふっふっふっふっ
823名無しさん@1周年:02/07/25 22:51
プライバシーもクソもあったもんじゃないっつーの!!
824名無しさん@1周年:02/07/25 22:52
なんだかよくわからないけど不安なんだよね
99%の公務員はまじめだと思うけど1%でもクズがいると
駄目だからね
825名無しさん@1周年:02/07/25 22:55
「住基ネット」もうすぐですね。
K山さんは絶対漏れないとかいってますけど。
インターネット上にある限り絶対、個人情報漏れますよ。
それより内部からの漏洩の危険性のほうが高いですね。
情報を漏らしても罰金などより利益のほうが大きいですから。
個人情報は企業などに売ると安くても数百万です。
それが日本国民ですから億を超えること必至ですね。
そんなに急ぐのでしょうか?
危険だってことがわかってないんでしょうか?
826名無しさん@1周年:02/07/25 22:59
>>821
>税務当局が収入を捕捉しやすくなるだろうな
それじゃ政治化への不正な裏献金も捕捉してくれるんですね。

  勿論より容易にはなるんだろうね。けど、政府にとって邪魔な奴
 じゃない限りしょっぴく事はないんじゃないの?
  政治屋を操るネタにするんだろうよ。。。(w
827名無しさん@1周年:02/07/25 23:02
>>824
 博打で借金づけになってる公務員なんかは、二つ返事で情報を売るんじゃ
ないの?
828名無しさん@1周年:02/07/25 23:04
野村沙知代のような脱税は捕まえやすくなるんじゃないの
829官房長官:02/07/25 23:06
公務員は絶対不正はしないことになっています。
だからこそ、公務員を罰する法律は今後も考えていません!
830名無しさん@1周年:02/07/25 23:10
隠し口座なんかで脱税している奴にとっては、とても嫌だよね。
リーマンなんてどうせ最初から丸裸だからいいけど。(税金天引きだし)

それと、日本人を装っているスパイもやばいよね。
831名無しさん@1周年:02/07/25 23:28
ふたを開けてみたらどこの市区町村も参加しなかった、なんてことなら
大笑いなんだけどなあ。

福島の矢祭町が先駆けだが都市部はなんかへたれっぽ・・・。
832名無しさん@1周年:02/07/25 23:41
>>817
想像力がないんだな。
だからそれが性善説だろ
言っておくが俺だって悪いことはしていない
ただ、銃器がなくたって俺にとってはなんの問題も無くきたんだから、必要ない
アメリカはシステムが違うから比較はできない
833名無しさん@1周年:02/07/25 23:46
脱税する人にとっては納税背番号制がない方がいいだろうな
しがないリーマンにとってはどうでも良いことだな
見せしめ逮捕があればいい気味だと思うけどな(w
834名無しさん@1周年:02/07/26 00:05
>>833
高額所得者がうらやましいんだね。
835名無しさん@1周年:02/07/26 00:06
>>834
そうかもな(w
836感冒腸管:02/07/26 01:22
住基ネットだろうが生類あわれみの令だろうが民衆は法律を守れ。
憲法?何それ?
837名無しさん@1周年:02/07/26 01:24
>>836は義務教育受けてないんだね。
838名無しさん@1周年:02/07/26 01:40
>>833
俺は自営業者だが、納税者背番号は数年前から付いているよ
嘘だと思うなら、自主申告している自営業者に聞いてみろ!
839名無しさん@1周年:02/07/26 01:43
やりますよ!待望の住基ネットで
納税者背番号と徴兵適格者選定ですよ
840836:02/07/26 01:48
>>837
ふっふっふっふっふっ
841中国犯罪者しゅうだん:02/07/26 02:13
此れで俺たちの、仕事がやり易くなるな、この情報さえ手に入れれば
金の有りそうな老人や、共働きの夫婦、一人暮らしのOLの情報が居ながら
にして解る、ピッキング、強盗、レイプ、は思いの侭、日本は最高!!!
842名無しさん@1周年:02/07/26 02:27
政治家の個人情報抜きまっくって2chに流す善良な公務員きぼーん
843名無しさん@1周年:02/07/26 02:39
祭り提案!
1:全国のハッカー諸士が、いかなる手段を用いてもいいから
住其ネットに外部から侵入して、その証拠をマスコミに提示する。
(住其ネットの脆弱さを露呈させ、それを推し進める政治家諸君に
一発カマスため!)*注意!侵入しても個人情報には手を出すな!目的は飽く迄も、現行の住其ネットシステムを破綻させるために在り。義者たるべし*
2:来年八月にカードが自宅に届いたら、それを持って国会へGo!
(来た人全員でカードを国会敷地内に投げつけるため←これなら誰でも参加可能)
1でヒーローになりたい人は基本的に早い者勝ち
2は理論的には赤ちゃんでも可
844名無しさん@1周年:02/07/26 02:44
まず>>843がハッキングする技術を身につけようね。
845名無しさん@1周年:02/07/26 04:22
<住基ネット>
国分寺市も離脱表明 杉並区なども同調の構え
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20020726k0000m010163000c.html

・福島の矢祭町にはじまった地方の反乱が、燎原の日のように
  全国へ広がり始めたようだ。総務省が、このままネット施行の
  断行という暴挙に突っ走るのか、予断を許さない事態になって
  きたようだ。
846名無しさん@1周年:02/07/26 04:35
自治体の多くは、住基ネットそのものに反対するわけではなく、
個人情報保護の体制が整っていない、現状での実施に反対している。
窓口現場での保護体制の危うさを、分かっている部署の発言だけに
我々国民は、このまま実施されると大きな不安を感じざるを得ない。
それにしても、この現場の声を全く理解していない、トラノスケとは
一体どんな頭脳構造をしているのかな?
847 :02/07/26 05:28
住基ネットなんかより外国人参政権の方が問題だ。
2〜3日前の朝日、どっかの自治体で条例ができたそうだ。
848名無しさん@1周年:02/07/26 09:17
>>847
一般には外国人に参政権を与え、差別をなくす方向へ行くべきなんだろうけど
前に川崎に住んでいた時は恐かったよ。市議会が全員外国人に占領されてしまいそうな感じがして、
今回のWCで、全国の人がで在日の人が恐くなりました人も多いのではないか。
849名無しさん@1周年:02/07/26 09:54
そういえば、いままであまり関心がなかったけど
日本国籍を持たない人の住民登録管理は、どうするんだろう?
850. n:02/07/26 11:59

公務員は不正はしないので
もし酒飲んで検問にひっかかっても、
公務員の酒気帯び運転は、その検知器械に反応しないらしい。
すごい。

これは本当らしい。
851名無しさん@1周年:02/07/26 14:47
警察も悪い事はしないので、
捜査名目で旅館で賭けマージャンすることはありません。

852名無しさん@1周年:02/07/26 15:58
大変なことだ!政府が暴走しはじめたぞ!!
853名無しさん@1周年:02/07/26 17:21
そんなもん韓国ネチズンが一斉にハッキングかけてくんじゃねえか・・・
日本人になりすまして何でもやるよ
854名無しさん@1周年:02/07/26 18:05
憲法違反はいけません。
855名無しさん@1周年:02/07/26 18:53
7/26YahooNewsより
トイレから名前入り警官応募封筒/県庁、ごみ袋に再利用・・・

「7月14日に実施された警察官A試験(大卒以上)の願書を県警本部に郵送する
ために使われた封筒が、処分されないまま県庁舎内の女子トイレでごみ袋として
使用されていたことが26日までに分かった。封筒には受験者の住所・氏名が記載
されている。県警が焼却処分するためにいったん廃棄した封筒を、県庁舎の清掃
業者が再利用したとみられている。結果的に受験者の個人情報が漏れた事態に、
県庁内部や識者から個人情報の取り扱いに疑問の声が出ている。」

公務員の意識ってこんなもの。。。
856名無しさん@1周年:02/07/26 19:09
出張先で住民票取ることが全てに優先するのか?
どっか知らないところで誰かが勝手に取った住民票で
サラ金から金借りたりしてたらどーすんだと言いたい
857名無しさん@1周年:02/07/26 19:33
【住基ネット】大学教授ら差し止め求め提訴 
http://www.sankei.co.jp/news/020726/0726sha078.htm

・住基ネットはプライバシーを侵害し違憲だとして、弓削達
   東大名誉教授らが26日、自治体などに差し止めを求める
   訴訟を東京地裁に起こした。
858名無しさん@1周年:02/07/26 19:42
公務員は清廉潔白なのだから、
税金など私用に使う事はありません。
859名無しさん@1周年:02/07/26 20:02
>858
こういうのがいるから日本が狂ってしまった。有名な不祥事数え切れない、算数(足し算)勉強しろ。
860主権者を”管理”するなどという思い上がり。:02/07/26 20:12
住基ネットは漏れる漏れないの問題じゃない。
主権者である国民の自由と権利は国家よりも下僕たる公務員の効率などよりも遥かに重い。
福島県矢祭町の処置は当然である。
http://www6.plala.or.jp/X-MATRIX/maturi/m20011029k.html
住基ネット
日本の主権者である住民を登録するなど、ふざけてはいけない。
下僕たることを忘れて、
国民の自由や権利に介入するような勘違い政府は即座に叩き潰すべきだ。
放っておくとすぐ勝手に暴走する下僕・全公務員の登録監視こそが急務である。
今は政治権力を社会的自治権力に吸収していく方向を追求すべき時代なのだ。
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/ja/lex/97-1/nakata.htm
http://www1.odn.ne.jp/~assembly/column2/column/column0010.html
http://www.asyura.com/2002/bd18/msg/892.html
地方が国を飲み込むための第一歩を開始しなければいけない。
<住基ネット>個人の尊厳は効率よりも国家よりも重い。福島県矢祭町が離脱表明 全国で初
 福島県矢祭町(根本良一町長)は22日、8月5日から稼働する予定の
住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)から離脱する意向を県に伝えた。
離脱を表明したのは全国の自治体で初めて。
県は、週内にも町長から事情を聴くため職員を派遣する。
同町は、この日から始まった住基ネットの仮運用にも参加していない。(毎日新聞)
http://db.gakken.co.jp/jiten/ka/131110.htm
861鈴木:02/07/26 20:19
元々この国に情報を管理する能力なんて無い

既に個人情報などはいろんな所に蔓延していると思う
今更 恐るるに足りない
862名無しさん@1周年:02/07/26 20:24
プライバシー保護という名目で脱税容認ですか
863 :02/07/26 20:50
マスコミに煽られてるのに気がつかないのか?
相変わらず日本人は自分で考える力が無いな
プライバシーとは何だ?
お前らは誰にも住所を教えてないのか?銀行には?カード会社には?企業には?
ちっとは自分で考えろアホな日本人よ!
864↑考える人:02/07/26 20:51
もしかして、あなたワン切り業者ですか?
865 :02/07/26 20:53
>>863
その通り!
マスコミのおっしゃる通り
これが今の日本人の姿よね
866名無しさん@1周年:02/07/26 20:55
バカっぽいね
というか
>>863=865っぽいね
867 :02/07/26 20:56
マスコミ一番だね!
868のんのんのん:02/07/26 20:57
ふんふんふん
869名無しさん@1周年:02/07/26 21:00
日本政府 
マトモな事は何一つ出来ないくせに
余計な事ばっかりしやがる
これ以上 好き勝手は許さない!!!!!!!!!
870マスコミ1番!!!:02/07/26 21:02
マスコミが正しいのだよ!!
全てはマスコミ!!
マスコミの意見も一部のアホな偽善者の意見!!
日本は終ってるのだよ!
マスコミ1番!!
871名無しさん@1周年:02/07/26 21:03
>>863がマスコミに踊らされてるんだね。
872名無しさん@1周年 :02/07/26 21:04
マスコミの奴はいいよな
不景気知らずで人の文句だけ言ってればいいんだから
873名無しさん@1周年 :02/07/26 21:06
マスコミ最高!!
偽善者最高!!
さて、綺麗ごとだけで世の中は上手く行くのか?
874名無しさん@1周年:02/07/26 21:07
>>871
マスコミに躍らされてるお前
必死だな
875 :02/07/26 21:08
マスコミ一番だね!
876名無しさん@1周年:02/07/26 21:12
小泉改革の一番の抵抗勢力はマスコミだった
マスコミ最低
まさしく総論賛成各論反対
アホなマスコミ!
877市民課:02/07/26 21:14
>>849
日本の国籍がない人で長期に渡って在住する人は
外国人登録をしなければ不法滞在になってしまいまする。
一応住民票みたいなのは存在するけど銃器ネットには何にも関係ないので
我が課の外禄録担当者は肩を撫で下ろしてたよ。
878市民課:02/07/26 21:27
マスコミが一緒になって擁護するのも不気味だと思われ。
第一、銃器ネットの内容が正当なものなら反対派は
ここで容赦なく叩かれるはずだけど。

頼むから税金徴収やどこでも住民票以外で利点があるのか教えてくだされ。
市の広報で銃器ネットの説明の問い合わせ先が市民課にされてるから
市民が納得できる説明論拠が欲しいyo!
ちなみに問い合わせてくる人で内容を把握していたのは0%・・・。
大半は5日からどこでも住民票が開始すると思っていたぞ!!
どこが『国民が納得』して成立した法案だか。
879  :02/07/26 21:33
マスコミを信じるな
自分で考えろ!
すべてのマスコミが何故同じ事を言うんだ?
おかしいだろ
まともなマスコミなら
YES、NOの意見を平等に取り扱うものだ
日本のマスコミは意見を持ちすぎる!これはおかしい!
880名無しさん@1周年:02/07/26 21:35
>>878
おまえらが
ちゃんと仕事しないからだろ!
働けよ!なんでこの時間に
インターネットやってるんだ?
881名無しさん@1周年:02/07/27 03:28
読売社説によると、
現在、既に約七千万人の成人に十けたの番号を付け、全国ネットでコンピュータ
ーで一元管理しているのに、セキュリティ不安で今更騒ぐのはおかしいと批判し
ている。
それによると、住所、氏名、生年月日、性別といった住基ネットの四情報はもち
ろん、収入や勤務先、扶養関係、配偶者の個人情報、振込口座番号まで一元的管理
されていると言うが、もしこれが本当だとしたら、何で国はわざわざ住基ネットに
高いコストをかけて作ろうとしたのか、はなはだ疑問だ。
年金システムについての詳細を知ってる方の情報キボンヌ。
882名無しさん@1周年:02/07/27 03:48
住基ネット、ウイルス情報更新は2週間ごと
 http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/1.html

・世界的には、一日数種類のウィルスが発生しているというから2週間
  感覚ではいかにも遅いという感じがする。毎晩、0時頃に自動更新
  するようにしてもコストは変わらんと思うのだが。
883名無しさん@1周年:02/07/27 03:58
>>880
おまえこそ何でその時間にインターネットやってるんだ?
今時、民間だって21時過ぎまで残業するところはすくないだろ。
まぁ、サービス残業の所は多いかもしらんがね。
884名無しさん@1周年:02/07/27 04:23
>>882
だれが更新するのか?
不正アクセス監視も含めて、常駐してもおかしくない。

>>880
働いても金が出る訳無いんだからやる気しないよ!
885名無しさん@1周年:02/07/27 04:58
どうでも良いけど、ニュー速でみると自治体の担当者は
今回の件で、休出や残業が多くて悲鳴上げてる見たい。
市民課さんの「夏休み返せ〜」の人はかなりたくさんいる
ようだね。
886 :02/07/27 05:33
 自分には前科がないから住民基本台帳ネットワークシステムが運用されても困らないという意見がある。
 これは公務員が意図的に掲示板に書き込んだものだ。
 腐れ役人は、よくちまちまとこういう汚い小細工をする。
 住民基本台帳ネットワークシステムに反対するのは、前科者で、何か過去に悪いことをした者だという噂を流すのだ。
 まったくどこまで卑怯なのか?
 前科があるかどうかの問題ではない。
 汚職ばかりする邪悪な官僚が、日本国民の個人情報をすべて管理するということが問題なのだ。
 それは自分の個人情報を人質に取られたようなものだ。
 しかもこのシステムには重大な欠陥があり、個人情報が盗まれるのは確実なのだ。
 役人はその責任さえもとらない。
 そのようなことを許すことはできない。
 
887名無しさん@1周年:02/07/27 06:50
>>885
問題は自治体窓口で、PC操作に十分対応できる人材の必要数を
育てることなく、住基ネットを稼働させようとしてることだろ。
Windowsの弱点とか、ファイアーウォールの設定とかに全く無頓着
な人間に、我々の個人情報を扱われたらたまらんな。
888堀井さんの声がセクシー:02/07/27 06:54
みのさんの番組で川柳をやっていた。
暇なので考えて見ました。

十分 審議を尽くした とらのすけ
暴走し 銃器ネット 止まらない
MSの 世界最大 ネットワーク
難しいな。直接すぎるな。ひねりがない。
889  :02/07/27 07:05
今だって個人情報漏れまくりなんだから、なんにも変わらないね。
行政コストが下がるだけなんぼかマシ。
890名無しさん@1周年:02/07/27 07:14
8月5日からみなさんに囚人番号11桁が割り振られます。
891名無しさん@1周年:02/07/27 07:17
>>889
今の比じゃないですね。
下がりません。

漏れるのでトイレに逝きます。
892名無しさん@1周年:02/07/27 07:21
いままでのカキコをみると、小さな市町村の役場では、個人情報の
プライバシーは全くないと考えられる。役所の人間であれば、暇に
任せて自分の関心のある人間の情報は、いくらでも見られるし、身
のまわりの人間に、吹聴しているのが実体のようだ。
住基ネットを導入する前に、このプライバシー皆無の事態を改革す
るのが大前提だろが、トラノスケ!!!
気弱な俺は、小さな市町村にはすみたくないと思うぞ、まったく。
893名無しさん@1周年:02/07/27 07:25
ナニワ金融道に出てくる端末で、名前と生年月日をいれると、
ブラックリストに載っているか分かる端末と似ていないか?
894名無しさん@1周年:02/07/27 08:29
あいかわらずマスコミに躍らされてるな!
自分で考えろよ!日本人よ!

895:名無しさん@1周年:02/07/27 08:34
なんでマスコミはプライバシーの問題で住基ネットを反対して
プライバシーを守る個人情報保護法案は反対するの?
マスコミは自分勝手なんじゃないの?
規制に守られてる高給取りのマスコミは!

そう思いませんか?マスコミに煽られてる人達さん!
896  :02/07/27 08:38
いつのまにか
マスコミはすべて朝日新聞化してしまったんだな
897名無しさん@1周年:02/07/27 08:38
>>895
本来の個人情報保護法になってなかったんでしょ!
ちゃんと公務員を含めた保護法にしてくださいね。
福チャンの工作員さん!
898名無しさん@1周年:02/07/27 08:40
マスコミのおっしゃる通りですw
考える日本人が多くいたら
こんな日本にはなってないよw
899名無しさん@1周年:02/07/27 08:48
>>894>>895
今度はダネ子からマスコミ批判に移り身か。犬の手先は必死だな(藁
個人情報保護法案だって本来の住基ネットに関するプライバシー保護から
マスコミ統制が目的の政府にだけ有利になる内容に挿げ替えられてるから
納得してないのだろうが!
900 :02/07/27 08:59
規制に守られてるマスコミが偉そうなこと抜かすなよ!
すべて政府のせいにするマスコミの悪い癖だな
マスコミ統制とは何だ?
何を政府はしたんだ?
すべてマスコミが言ってるだけだろ
躍らされるなよマスコミ!
901名無しさん@1周年:02/07/27 09:02
マスコミ1番、マスコミ1番、マスコミ1番
筑紫が1番、久米が1番、桜井が1番
考える必要が無い!マスコミが1番正しいんだから
902名無しさん@1周年:02/07/27 09:08
  マスコミのお題目に踊らされるな。 その通り。
  日本人はもっと自分で考えろ。   その通り。
だからといって、マスコミの言っていることが全て誤りというわけでもなかろう。
自分で考えたり調べたりしたことが、たまたまマスコミの言ってることと一致することもあるわけで。


903名無しさん@1周年:02/07/27 09:17
犬が必死になって矛先をマスコミに向けようとしているな(藁
今回ばかりは政府(特にトラ)が納得の出来る説明を果たしていないから
仮にマスコミが擁護しても国民は不満をもったままだと思われ。
904 :02/07/27 09:21
マスコミが煽らなければ問題にならないだろ?
今回の件は

個人に番号がつくのはカードなどを持っていれば誰だってもってるんだから
それを嫌ってる奴がいるのか?

マスコミに煽られ、マスコミの言った通りの言葉を掲示板に書く
悲しい人よ!そう思わないか?
905名無しさん@1周年:02/07/27 09:27
>>903
国民は不満?どっから不満が出たの??
今までずーっと議論してきたんだぞ?
大きな不満など出てなかったじゃないか??
直前になって、いきなりマスコミが騒ぎ出しただけだろ??
マスコミに煽られるのもいいかげんやめろよ!
906名無しさん@1周年:02/07/27 09:29
マスコミ1番、政府最低、マスコミ1番、政府最低
マスコミ1番、政府最低、マスコミ1番、政府最低
マスコミ1番、政府最低、マスコミ1番、政府最低
マスコミ1番、政府最低、マスコミ1番、政府最低
マスコミ1番、政府最低、マスコミ1番、政府最低
907名無しさん@1周年:02/07/27 09:33
住基ネットのこと文珍の番組でやってたけど
「うちのば〜ちゃんに『年金番号も11桁』だよ
もう年金番号あるんだから」
っていっておいた。それから、
「テレビによくでる政治家や、学者はあやしいから
疑ってみなくちゃいけないよって」
908 :02/07/27 09:34
オレは、マスコミが騒ぐ前からわかってたんだぞ。
お前らのような、にわか評論家気取りに何が分かる!
909名無しさん@1周年:02/07/27 09:44
>>908 おいら、トラノスケが慌ててるのしかわからん。
詳しいこと、教えてホスイ!
910 :02/07/27 09:46
人員点呼の番号、出席番号、会員番号、社員番号、カード番号、年金番号、いろいろあれど、
全部ごっちゃにして、マスコミを信じるな! と言われましても・・・
911名無しさん@1周年:02/07/27 09:59
住基ネットでは11桁の背番号がつくらしいけど
現時点ですでに成人には年金番号が、全員に付けられているみたい。
この番号で全国どこの自治体ででも、住所、年齢、収入、家族構成
なんかが調べられるの?

912 :02/07/27 10:01
マスコミを叩いている奴は今回の銃器ネットについて
マスコミが取り上げなかった利点を言えるんだろうな?

このスレの流れだと
違う市町村でも住民票が取れる→サラ金の助長になるんじゃね〜の?
カードを作れば住所移動処理が楽→プライバシーの塊を晒しまくり。
保護は万全@→公務員性善説を信じられるのは公務員だけ。
保護は万全A→win2000でか〜?
国が関与→市町村単位でLAN共有すれば済むのに
     何で国が中央サーバなんて持ってるの?

今更税金徴収に話を戻すなよ(W
913名無しさん@1周年:02/07/27 10:06
>>912
中央サーバ建設にどのくらい費用かかったんだろか?
まさに公共投資による無駄遣いの典型か?
914名無しさん@1周年:02/07/27 10:22
>>912
公務員の業務効率化により公務員大幅削減。
公務員人件費の大幅減(退職金は一時増えるが)
 やっぱ、住基導入いいかも。
 
915名無しさん@1周年:02/07/27 11:33
>>914
そうなればいいが、実際は増えるんだとYO!
仕事が増えれば増部署&増員。
現段階のシステムにおいては、増殖しつづける公務員乞食DQNは減ることは無い。
916カード:02/07/27 11:53
来年は、カードが配布されます。
本来であれば、セキュリティから職員が勝手に個人情報への
アクセスできないように極力国民にカードを事前に渡し、その
カードにより業務を遂行するのが一般的だと思うが・・・。
まぁ!ずさんなシステムだね。
国がこのようなシステムを構築する能しかないのに、みずほ
とかのシステムを批判するのはいいが、国として考えることが
あるのでは・・・
917カード:02/07/27 11:59
つづく
それに、住民基本台帳の原簿管理は各地方自治体であり
国が一元的に管理するのはおかしい。
それに、データ情報はセンタで管理し原簿は各地方自治体
(5年ないし7年?)であり二重管理である。
地方分権が言われながら国の新たなる既得権を作ろうとする
国の姿勢には疑問である。
そして、地方自治体の弱腰にも疑問であるが元官僚が占めている
長が多いからしょうがないかも知れない。
壊れていく日本に再生はないかもしれない。
だめぽ・・・
918名無しさん@1周年:02/07/27 14:30
延期申請してる自治体の大半は、個人情報保護法が発効を
稼働の条件としている。しかし、今国会での審議を見ての通り
本来もっとも規制されねばならない、システム窓口での公務員に
対する罰則が抜け落ち、民間サイドに理不尽なまでの規制をかけ
ている。本来の趣旨とは、似ても似つかぬ法案となっているわけ
で、いくら継続審議になったからといって、正常な法案に戻ると
はとても思えない。
法案作成に当たった担当官の、TV出演の際の説明でも、官の規制
については、既にあるもので十分であり、新たには全く考えてい
ない、と言った説明だったと記憶している。
こんな状況で、漏洩防止に効果ある法律が出来るとは、とても考え
られない。今回の法案は廃案にして、次期国会で全く新しい法案
を速やかに審議すべきだ。
919名無しさん@1周年:02/07/27 14:39
>>915
トラは詐欺師って事でいいわけね。
920 :02/07/27 15:32
マスコミと公務員がグルになってたとはね
いいよね
規制とかでさ競争が無い世界の人達は・・・・
効率って言葉知らなくていいんだから・・・・
俺も
マスコミ人か公務員になればよかったかな
921名無しさん@1周年:02/07/27 17:10
【住基ネット】検証委設置などを要望
http://www.sankei.co.jp/news/020726/0726sei069.htm
住基ネットについて、東京都市長会(会長・寺田和雄町田市長)は26日、住基ネットの
管理運用やセキュリティーを検証する独立性の高い委員会を設けることなどを求める要望書
をまとめ、片山虎之助総務相などに提出した。

・セキュリティは万全とする片山大臣が、どう対応するかみもの。仮に委員会を作るとしても
 総務省の選出した委員では、独立性などは期待できるはずもない。
922 :02/07/27 17:21
完全なセキュリティーがあると思う自体
日本人がダメになってるところだな
チャレンジを忘れた日本人。悲しいな
もう成長は辞めますか?後進国になりますか?
923名無しさん@1周年:02/07/27 20:10
2ヶ月ほど前に、住基台帳ネット事務拡大の関連法案を自民は了承している。
現在、ネットの情報を利用可能な国の事務は、住民基本台帳法のにある雇用
保険の給付等に、パスポートの発給、年金、の支給、不動産登記などを追加
し、行政機関が利用できる事務は264と多岐にわたる。どのようなリンクの
仕方をするのか定かではないが、いずれこのような分野での利用が予定され
ているわけで、この辺の詳しい説明を国民にしない総務省はなにかやましい
ことがあるのではないかと勘ぐってしまう。
924名無しさん@1周年:02/07/27 20:25
とりあえずやってみて問題があったら
トラのいない野党に投票すればいいじゃないか
925名無しさん@1周年:02/07/27 20:41
トラは、総務省のたんなる操り人形。情報漏洩に関わった
官僚を厳罰に出来る保護法が絶対必要じゃ!
926名無しさん@1周年:02/07/27 20:43
もう年金番号はコンピュータ管理されてるのに、なぜ住基ネットで
騒ぐ?
927名無しさん@1周年:02/07/27 20:52
>>926
年金番号は自治体ごとに、まさにクローズで管理されているんだろ。
住基ネットは、センターサーバで文字どうり全国のデータを、一元管理だ罠。
928名無しさん@1周年:02/07/27 21:27
>>926
トラがなんと言おうと、全国ネットで端末が繋がっているんだから
背番号さえ分かれば、個人情報はいもづる式でげっと。思惑のある
公務員にとっては笑いが止まらない。
929名無しさん@1周年:02/07/27 22:06
例えば、国民全員の氏名、住所、生年月日、性別、番号が漏洩したとする。
民間業者だけでなく、一般大衆の間にも知れわたり、顔見知りの人の番号も
周知。さて、具体的にどんな状況になるのか? 皆で考えてみよう!
どんな業界が喜ぶか、等いろいろ考えると面白い。
930名無しさん@1周年:02/07/27 22:30
トラは秋の内閣改造で、お役御免が規定路線らしいが、
しゃかりきになって、住基ネットを遣りたがっている
のは、大臣になって何も実績が無かったので、せめてもの
引退の花道を住基ネットで飾りたいんでねえのか、当人は
国民の個人情報が漏れようが、どうでも好いのでは。
931名無しさん@1周年:02/07/27 22:53
毎日新聞が活動的ですね。弓削達は左翼行為が生きがいになってますね。
ってすべて左翼がらみじゃんか。
932名無しさん@1周年:02/07/27 22:54
>>930がイイ(・∀・)コト言った!
933名無しさん@1周年:02/07/27 23:55
とりあえず、新スレ作成よろ
934名無しさん@1周年:02/07/28 00:35
行政クラッキング、マンセー!

http://www2.city.yokohama.jp/GNLREF/owa/search_refer.cgi?in_jobid=5
935名無しさん@1周年:02/07/28 00:49
トラは橋本派ではなかったっけ。公共事業の新領域を
確保しておかないと、賊議員たちから袋叩きにあうって構図かな。
936名無しさん@1周年:02/07/28 01:06
>>930
トラの後がまは誰かな?総務省確保は橋本派の譲れないところかな。
橋本派としては、ホントは国土交通省が欲しいんだろけど。
937とらのすけ:02/07/28 01:37

  (    )  
   | | |
  (__)_)
首無しモナー

き・き・き・・・切られたぁぁ!!
938名無しさん@1周年:02/07/28 01:45
総務大臣殿、ネットシステムの作成に、オウムが噛んでるって事は
無いんでしょうね。あったら、まさに恐怖のルツボ!

939名無しさん@1周年:02/07/28 02:05
>>938
ネットシステムの作成に、オウムが噛んでもらいたいんだね。
940名無しさん@1周年:02/07/28 02:44
住基ネット関連情報 先週の推移概略(By Mainichi)

7月26日 住基ネットでのウイルス情報更新は2週間ごとと判明
7月25日 国分寺市長が住基ネット「離脱宣言」 
住基ネット拒否の矢祭町長は「保護法とセット」の約束違反と表明
     郵政事業庁 住基ネットの住民票コード郵送にあたり誤配防止を通達 
佐賀市が住基ネット延期の要望書
住基ネット運用差し止めを求め東京大名誉教授らが提訴
7月24日 「練馬区の住基ネット研修」見学記 住民窓口の負担と困惑 
   総務省 住基ネット仮運用、3日間でデータ送信不備62件
  矢祭町の住基ネット不参加、福島県が接続の理解求める
7月23日 ワキ甘い住基ネット 簡単ID・パスワード、情報漏れの恐れあり
   総務省、矢祭町の離脱表明に、他自治体の同調を懸念 
7月22日 福島県矢祭町が住基ネットからの離脱表明
    住基ネット 反対パレード
     住基ネット仮運用初日、送信トラブル全国で30件
     住基ネット仮運用開始
941名無しさん@1周年:02/07/28 02:52
トップ(総務大臣)がアレではねぇ・・・。
TVメディアごときと まともに会話ができない
おっさんが仕切っている時点で国民は不安になるわな。
942名無しさん@1周年:02/07/28 02:58
>>939
オウムが噛んで、システムはボツ、ではなくてアボーンってか
943じゅんいちろう:02/07/28 03:02
>>941
当分メディアに出ずに、檻の中でおとなしくするよう指示しました。
944名無しさん@1周年:02/07/28 05:55
トラノスケの苗字は、何だったっけ?
いつもトラ、トラノスケ扱いしていたので、苗字を忘れた。(笑)
945名無しさん@1周年:02/07/28 05:59
>>942
オウムだけが問題でもないよね
昔、協力会社の誰かが忘れていった荷物の中に
宗教冊子があって驚いたことある
946名無しさん@1周年:02/07/28 06:16
>>944
俺は、葬務の片山と脳衰の武部がイメージ的に似てるので
いつも間違える (W
947名無しさん@1周年:02/07/28 06:23
>>945
OSだったかApriだったか忘れたが、雨のMS社員でさえ
意図的にソースにホールを作るご時世だ。よほどシステム開発に
携わった人間のチェックをしないと、国ごとアボーンってのもあな
がち冗談とはいえない
948名無しさん@1周年:02/07/28 08:54
システム開発者のチェックもいいが、自治体公務員の大半に
PCやネットに関する基本知識を、身につけさせるのが先決かと
949市民課 :02/07/28 09:19
>>948
同意!
上は型だけ作って『成果があった』でトラは実績を残して
橋本派の鞍替えで片山さんは頑張ったと勇退。
仮に情報漏洩があっても「下の責任だから漏れは(下を)信じるしかない」と
下の狡猾だか知識のなさを責めるだけ。
何度も言うが担当の俺でさえ準備に入ったのは6月にいきなり資料見せられて
「お前が担当ね」とPC知識がない俺におしつけられた。
万全を期すなら担当者は必須知識を養ったかどうかの試験をしてほしかった。
そういうのを含めて準備期間の足らないのが失敗の足音を招いているよ。
950名無しさん@1周年:02/07/28 09:25
いまさらつべこべ言っても住基ネットは実施されるんだろ
実施後に問題が出たら中止ということなんだろ
とりあえず担当者は自分がスケープゴートにならないように立ち回ることだ
951名無しさん@1周年:02/07/28 11:06
>>947
アレ腐以外では、チェックなんて無理
人権侵害
952名無しさん@1周年:02/07/28 11:15
>>947
まさか外国人労働力の参加はないよね、中国、韓国、インドとか?
953名無しさん@1周年:02/07/28 12:14
この責任を負わせて公務員を粛正すべし。
954名無しさん@1周年:02/07/28 12:25
<住民情報>四日市市職員のぞき見

三重県四日市市役所で、コンピューターから住民情報を呼び出すために
特定の職員が使うIDカードが共用されたり、無断で使われるなど、
管理が極めてずさんだったことが27日分かった。

市民の離婚歴や資産情報を一部職員が興味本位で見たという証言もあり、
同市も調査に乗り出している。住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)の稼働を控え、
公務員のモラル次第で個人情報が漏えいする危うさが明らかになった。

一方、住民情報を担当した複数の職員、元職員の証言では、
休憩時間などに職員の家族情報を呼び出して「あの子は独身」
「あの人は障害者」などとうわさ話にした職場もあったという。
事件が新聞に載ると、関連人物の情報を引き出した職員もいたが、
上司は特に注意しなかったという。

職員らは「市民を欺く許せない行為と思ったが、注意すると仕事がやりにくくなるので、
見過ごした」と発言。職員の中には「家を建てると情報が漏れる」と
悩んだ人もいたという。

日弁連・情報問題対策委員会の副委員長で、名古屋市民オンブズマンの
杉浦英樹弁護士は「四日市市のケースは、情報管理に対する公務員のモラルの低さを
示している。住基ネット運用も公務員のモラルにかかるが、全国ネットだけに
(個人情報漏えいの)危険が増す」と警告する。
955名無しさん@1周年:02/07/28 12:37
賛成してる自民党の議員もヴァカだね
いつまでも自分たちが、管理する側だと思ってる。
政権が変わって、野党になったらいままでの事が
よくも悪くも、漏えいしてくるのに。
956 住基ネット    :02/07/28 14:17

わたし、憲法に違反するよ。
957名無しさん@1周年:02/07/28 14:17
個人情報の守秘義務についての意識は、市町村役場職員の全てが、>>954のレベル
ではないと思うが、こういった実体があると言うことを、トラノスケはどこまで知
っているのか。
トラが幾らかでも知っていたら、TVでセキュリティは万全だなんて叫びはしないだろうけどね。
これら職員の意識向上活動は必要かもしれないが、物理的にIDカードなどで制限することが
絶対必要だろうね。当然破った場合の、重い罰則が無ければ意味はない。
958トラノスケ:02/07/28 15:26

公務員、絶対間違った事しないよ!
959名無しさん@1周年:02/07/28 17:25
四日市に限らず、あなたの周りの公務員を見ればそのレベルが解かることでしょ。
ほとんどが痴呆公務員です。
960959:02/07/28 17:27
失礼!変換、間違えました。
961名無しさん@1周年:02/07/28 18:27
 三重県四日市市役所で、コンピューターから住民情報を呼び出すために
特定の職員が使うIDカードが共用されたり、無断で使われるなど、
管理が極めてずさんだったことが27日分かった。
市民の離婚歴や資産情報を一部職員が興味本位で見たという証言もあり、
同市も調査に乗り出している。住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)
の稼働を控え、公務員のモラル次第で個人情報が漏えいする危うさが
明らかになった。

ヤフーより
962名無しさん@1周年:02/07/28 23:16
age
963バンテリンあるよ!:02/07/29 00:53
>>956 958
有利だよ!
964名無しさん@1周年:02/07/29 01:00
あのさ反対派はみんなクレジットカードを持っていないんだろうな。
持っているならただちに切断しろ。
住基ネットカードと同じシステムだぞ
965名無しさん@1周年:02/07/29 01:05
>>964
ISPへの支払いにしか使わないよ(w
966 :02/07/29 09:33
住民基本台帳ネットワークシステムで、個人情報窃盗事件や漏洩事件は必ず起きる。
 インターネットには、インターネットのルールがあり、それを破ると、通常の法律とは別の制裁を受ける。
 個人情報を悪用した者は、一生自分の個人情報が公開される。
 他人の個人情報を悪用しておいて、自分の個人情報だけ保護するように他人に強制することはできない。
 同じような手口で制裁を受ける。
 だが、多くの場合、誰が盗んだのか、悪用したのかを特定するのは難しいだろう。
 こういうことは迷宮入りになりやすいし、謎のまま終わることが多い。
 ただし一度でも悪事が判明すると、自分も同じ目にあうということを警告しておく。
 つまり死ぬまで、死んでからも要注意人物として監視されることになる。
 半永久的に犯罪者リストに記録され、許されることはない。
 それがどれほどつらいことか後でわかるだろう。
 特に公務員が、不正行為に関係していた場合には、その人物は許されない。
 防衛庁幹部であっても許されないし、その犯罪者の個人情報は、公開される。
 闇ルートで半永久的に公開される。
 警告はした。あなたがこれに関係しないことを希望する。
 
967名無しさん@1周年:02/07/29 10:11
【社会】住民情報をのぞき見 職場でうわさ話 ずさん管理・・・四日市職員
1 名前:パクス・ロマーナφ ★ 02/07/28 17:47 ID:???
三重県四日市市役所で、コンピューターから住民情報を呼び出すために特定の職員が使う
IDカードが共用されたり、無断で使われるなど、管理が極めてずさんだったことが27
日分かった。
市民の離婚歴や資産情報を一部職員が興味本位で見たという証言もあり、同市も調査に乗
り出している。住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)の稼働を控え、公務員のモラル
次第で個人情報が漏えいする危うさが明らかになった。

証言したのは現職の中堅幹部を含む複数の市職員と元職員。

同市は86年以来、市民約30万人の家族構成、本籍地、納税額、健康保険などの情報を
コンピューター入力。職員はIDカードで、市民の依頼に応じパソコンから情報を引き出
す。市職員約3000人のうち担当者約500人がカードを持つが、情報漏えい防止のた
め、市はカードの貸与や譲渡を原則的に禁止。職員が情報を引き出した場合は「アクセス
ログ」(接続記録)が残る。

証言によると、多くの職場で職員のカードは放置され、パソコンの近くにまとめて置かれた
場合もあった。最初に誰かが1枚のカードで画面を起こすと一日中そのままの状態が続き、
自分のカードを使わなくても情報が引き出せたという。

ある幹部は「他の職員のカードを利用し目的外に情報を引き出すすきはいくらでもあった。
各職員が自分のカードを使っているかチェックしたことはない。危機管理の意識はなかった」
と管理のずさんさを認めた。

(以下略)

引用元
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020728k0000m040139000c.html
968名無しさん@1周年 :02/07/29 10:52
公務員が表計算ソフトなどを使って仕事をする場合、
国民背番号を入力する可能性は十分ある。
パソコンを廃棄した後、国民背番号が漏れる可能性はあると思う。
ネットワークのセキュリティの高さだけの問題じゃないような気がする。
969名無しさん@1周年:02/07/29 10:55
http://users.hoops.ne.jp/azisai-kgb/jyuki/index.htm
住基ネットに関するページ
970名無しさん@1周年:02/07/29 13:53
叩かれまくっているね〜。
最初はマスコミに煽られた国民の過剰反応かと思っていたけど、
総務省の仕事はずさんすぎるね。ネットワーク舐めすぎ。
どこの企業に委託したのやら・・・。

【MAINICHI Digital Today】(Network参照)
http://www.mainichi.co.jp/digital/index.html
971名無しさん@1周年:02/07/29 16:13
やっぱりICカードには有効期限が設定されていた
更新利権が発生するというのは本当だったんだな
回収した古いICカードはちゃんとプレスされて粉々に粉砕されるんだろうか?
横流しとか心配だ
もし強制的に持たされても俺は、更新時に自分で粉砕して「なくしました」って言おうっと
972名無しさん@1周年:02/07/29 17:07
ついに管理国家の成立するのか?
政治家供は一般市民をなんだと思ってるんだ
973名無しさん@1周年:02/07/29 17:10
直接首相官邸に文句を言おう

首相官邸
http://www.kantei.go.jp/
首相官邸ご意見
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
974名無しさん@1周年:02/07/29 17:27
法律制定のときは反対せずに
施行の時に大騒ぎするのはまったくナンセンス。
975名無しさん@1周年:02/07/29 17:37
>>974
>法律制定のときは反対せずに

これはウソだね。当時野党が反対してたもの。
976名無しさん@1周年:02/07/29 17:39
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/column/security/0509.htm

こんな現状があるのに・・・・・

何を考えてるんだ?
977名無しさん@1周年:02/07/29 18:03
国勢調査の方がよほど危ないと思われるが・・
マスコミに煽られるころなかれ
978名無しさん@1周年:02/07/29 18:06
PART Uキボソ
979名無しさん@1周年:02/07/29 18:19
980ななしさん:02/07/29 18:45
>>977

現政権、小泉を批判したければネタは何でもいいらしい。
981名無しさん@1周年:02/07/29 18:58
>>980
マスコミの情報操作ということなんだね。
982 :02/07/29 19:02
マスコミに煽られるアホな厨房よ!
自分で考えろ!
マスコミの言葉を使うな!
そうじゃないと日本はダメになるぞ!
厨房よ!
983名無しさん@1周年:02/07/29 19:11
>>982はマスコミに煽られて喜んでいた厨房な過去があるんだね。
984名無しさん@1周年:02/07/29 19:26
自分で考える日本人がいたら苦労しないよ
昔はお上、今はマスコミ
煽られるのが好きなんだよ
この国の国民はね!
985名無しさん@1周年:02/07/29 19:28
>>984
ということにしたいんだね。
986ななしさん:02/07/29 19:33
小泉政権発足直後の支持率は高すぎ<マスゴミの影響

田中失脚後、猪瀬委員決定前までの支持率の低下の行き過ぎ<マスゴミの影響

現在の支持率(40から55%ぐらい)が本当の所だろう。
小泉自身は総理になる前から何も変わっていない。
マスゴミによる持ち上げすぎ、突き落としすぎに影響をモロに
受ける支持率。これが現実。
987名無しさん@1周年:02/07/29 19:34
>>986はいい塩梅でマスゴミに洗脳されてるね。
988ななしさん:02/07/29 19:39
>>987

根拠を書かなければ煽り厨房とみなす。
989名無しさん@1周年:02/07/29 19:45
>>988
根拠も何も、

>>986
>現在の支持率(40から55%ぐらい)が本当の所だろう。

と実際に>>>986自身が調べた訳でもなく憶測でモノを言っているから。

で、

>マスゴミによる持ち上げすぎ、突き落としすぎに影響をモロに
>受ける支持率。これが現実。

と、勝手な思い込みを訴えるだけで、どのように影響されてきたのか
詳細な分析をしてない限り只のマスゴミ洗脳野郎と断定せざるを得ない。
990名無しさん@1周年:02/07/29 19:49
マスコミの言う通り反対してろ!
厨房は!
それが楽で一番良いぞ!
991名無しさん@1周年:02/07/29 19:51
>>990はマスコミの言う通り反対してる厨房なんだね。
992ななしさん:02/07/29 19:59
>>989

憶測ではなく、各種支持率調査の現在の結果がその
範囲に落ち着くんだが?

詳細な分析なんていらないではないか。
小泉を持ち上げていた頃>行き過ぎの高支持率
小泉を突き落としていた頃>行き過ぎの支持率急降下

モロいままでのマスゴミの小泉評価と支持率がリンクしている
ではないか。

>詳細な分析をしてない限り只のマスゴミ洗脳野郎と断定せざるを得ない。

お前は詳細な分析でもしているのか?
していないならお前もマスゴミ洗脳野郎ということか?
俺はそもそもお前のこの前提
詳細な分析をしていない>マスゴミ洗脳野郎
が間違っていると思うがな。

そんな分析などせずとも小泉の発言や内閣府のHPなどの
生情報のみで現政権を判断しているような人間はまるで
マスゴミ洗脳から離れた存在であると思うからね。
993名無しさん@1周年:02/07/29 20:08
>>992
妄想虚言ばっか言ってないでお前の支持率調査提示しろや。
マスゴミ洗脳野郎クンよ。
994ななしさん:02/07/29 20:14
>>993
煽りはいいって。(w
995名無しさん@1周年:02/07/29 20:14
994
996名無しさん@1周年:02/07/29 20:19
>>994
煽りということにして逃げるんだろ?
いいからお前の支持率調査提示しろよ。
マスゴミの支持率調査は間違っているんだろ?
997名無しさん@1周年:02/07/29 20:21

♪ななしは腑抜けの腰抜けチキン野郎〜

♪妄想虚言のインチキさん

♪煽りということにして今日も逃げるのだ〜
998名無しさん@1周年:02/07/29 20:21
♪ななしは腑抜けの腰抜けチキン野郎〜

♪妄想虚言のインチキさん

♪煽りということにして今日も逃げるのだ〜
999名無しさん@1周年:02/07/29 20:48
999
1000ななしさん:02/07/29 20:52
>マスゴミの支持率調査は間違っているんだろ?

人の批判するまえにお前の読解力なんとかしてくれ。
支持率調査自体、間違っているっていうことを俺は
一切述べていない。
最低限のコミュニケーション能力がなければ議論できないぜ。
煽りで逃げるなよ。(w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。