●●みずほ銀行 危機 金融庁も見放した●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みすぼらしい銀行

みずほ銀行を許すな! 国民をなめるんじゃない!

抗議の意思を示せ! 解約しろ! 資金を引き上げろ!

国民をバカにするな! 税金かえせ!
2名無しさん@1周年:02/04/09 22:58
れすないね。
私もSEなんで今後の展開が興味深いな。
3名無しさん@1周年:02/04/09 23:05
ICカードつうのがあるべ。
いや、別に iモードでもいいけど。
仮りに、これに全銀システムと接続できるプロトコルを
埋め込んでおく。
そして、解約とうか、預金通帳からこっちの各自の記憶端末
に預金データを移しておく。

そうしておけば、一応 波及的な崩壊は防げる
4名無しさん@1周年:02/04/09 23:16
基幹システムを担当している企業がどうなるか
興味あるな・・・損害賠償モノだな

5名無しさん@1周年:02/04/09 23:21
みずほに口座ある人は、解約するべきだね。
システムが1週間以上正常化しないなんて、ほんとうに異常。
致命的な障害っていうのをなんでちゃんと報道しないんだろ。

当分、混乱は続くよ。
6名無しさん@1周年:02/04/09 23:36
うそ。口座あるよー。
7名無しさん@1周年:02/04/10 00:07

★どなたか、今日のNHK「プロジェクトX」を、みずほの役員全員に見せてあげてください。
http://www.nhk.or.jp/projectx/83/index.htm
8名無しさん@1周年 :02/04/10 00:07
明日が楽しみですね。あ、もう今日か。
朝9時の、みずほのギブアップ宣言、
お待ちしております。
9nanasi:02/04/10 00:13
まぁATM障害でピーピー言ってたり、引き落としが遅れて文句言うのは大して金を預けていない
貧乏人が殆どだから、客が逃げても銀行は痛くも痒くもない(むしろ普通預金は銀行にとって邪魔だ)
だろうが、来週15日は年金の支給日なんだな。これの振込がもし遅延してしまったら、莫大な資産を
持つ、大お得意さまの高齢者の顧客に逃げられて、みずほ銀行も危ないかもしれんよ。

だから、まぁ危ないと思ったら今週のうちか土日に普通預金を引き上げてしまうことだな。
10名無しさん@1周年 :02/04/10 00:14
あすにも業務停止命令
そして銀行免許取消しへと
11名無しさん@1周年:02/04/10 00:15
>>9
明日東京都の給料振り込み日とか・・・
下手をうてば業務停止処分も
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
12名無しさん@1周年:02/04/10 00:16
1勧にも富士銀にも口座持ってなかったから
祭りに参加できなくて残念
13名無しさん@1周年:02/04/10 00:17
>>11
みずほ自身の給料日は20日
土曜だから19日
まともに出なかったらクーデターものだな。
14名無しさん@1周年:02/04/10 00:18
面倒だから一層のこと潰してしまえ
どうせ日本経済も暗いんだから早いほうがいいよ
15名無しさん@1周年:02/04/10 00:19
>>11
振り込みあぼーんで激怒した慎太郎が
「都の預金全部引き上げる」事を表明
16紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/04/10 00:20
>>11
それN23で財部さんが言ってましたね。
>>15のようなこともおきうるとか。
17名無しさん@1周年:02/04/10 00:26
今回のシステムトラブルで実害を受けた人は非難することが出来ると思うけれど、単純に「引き落とし不可=みずほX」というのは(気持ちは分かるけれど)あまりに幼いと考えます。
18名無しさん@1周年:02/04/10 00:30
>17 あまくないかな。客商売の基本は「信用」でしょ。
19名無しさん@1周年:02/04/10 00:34
銀行ごときに何を期待しているの?
信用が大事。わたしにとって金融機関の信用とは・・・
20名無しさん@1周年:02/04/10 00:44
>>17
しかし、二重引き落としなどがこれからも起こる可能性があり、
これほどの大事にならなかった場合は・・・
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
責任は誰が・・・
21名無しさん@1周年:02/04/10 00:58
通帳にこまめに記録することだね。
22紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/04/10 00:59
そこが信用なんでしょうけどね。
23名無しさん@1周年:02/04/10 01:02
とりあえず現実に対応して自衛しなくちゃ。
24名無しさん@1周年:02/04/10 01:26
みずほ銀行のATMにバグ噴出。
後進国特に中国韓国に笑われるぞ。
「我々の国では考えられない」ってな。実際には彼らの国ではよくあること。
それにしても国会で釈明した前田社長、最低だな。あんな男でも
大銀行の頭取にまで上り詰めるんだから、日本は分からない国だ
25名無しさん@1周年:02/04/10 01:32
日本の銀行の場合、あんな男だからこそ頭取になれるんでしょ(w
無神経でてんぱってるし。
26 :02/04/10 02:39

明日、トラブル起きるらしいよ
そしたら業務停止らしい
倒産だな
今のうち 預金引き出して解約しとこ
27ザマをみやがれ!:02/04/10 02:40
私は かなり前に マンション建設資金を
1億5千万ほど 第一勧銀に融資を お願いしたことがあります。
支店長はOKでしたが それからはまったく なしのつぶて、、、
担当者 支店長に連絡しても 居留守を使うしまつ、、
貸したくなければ 貸せない と断ればよいでしょ。

半年も返事がなし、、
それで 住宅金融公庫から 借りました。
第一勧銀より 安い利子でした。
まったく 無礼な銀行です。 もっとも高利なので 私のために
考えて くれたのか、、、

それで 第一勧銀の預金 すべて解約してやった。
私は今でも公庫にキチンと返済 しています。あと9年かかりますが。

不良債権の王者 第一勧銀 ザマをみやがれ! です。
28名無しさん@1周年:02/04/10 02:47
>>24 どの業界でも、合併後の社長の座は、
 誰もやりたくないポジション。
みずほの社長は3行のうち、どこ出身なんだろ。

エンジニアの自殺者だけは、絶対に出すなよ> みずほ

理不尽な意思決定(システム統合)に、振り回されるのは結局、
現場の技術者たち。
29名無しさん@1周年:02/04/10 02:48
>>28 合併「直後」の社長の座。の間違い
30鉄腕アトム:02/04/10 02:50
金融庁も見放したって言っても金融庁も同罪でしょ。
みずほの上層部と柳沢が辞職しなくちゃ・・・
でも、みずほを外国ハゲタカ金融連中には売り渡さないようにね。
それが一番怪しいね。柳沢はユダヤの手先という噂があるしね。
31紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/04/10 02:59
>>30
柳沢金融相と森長官が元凶という噂が・・・
32ザマをみやがれ!:02/04/10 03:04
みずほは内部で 権力争いをやっている。
旧第一勧銀が不良貸し出しが多いくせにのさばっている。
それで 旧富士 旧日本興業系の行員が面白くない。

今回もコンピュータのシステムが3行バラバラなのが原因です。
旧第一勧銀が ドジの元凶です。
33名無しさん@1周年:02/04/10 03:08
宝くじの益金って、どうなってるんだろう。
一時的にでも、膨大な資金が勧銀にプールされてるわけだし。
つねづね疑問だった。
34名無しさん@おだいじに:02/04/10 03:17
次回からは、宝くじの委託・発行は「みずほ」になるんですか?
35ザマをみやがれ!:02/04/10 03:19
宝くじも不当利益の源泉です。
胴元は 絶対 損をしない。
当選賞金 全部払っても 儲かるのに中には小額なら
引き取りに来ない人が たくさんいます。
これはたとえ1件300円でも数が多いからボロ儲けです。
勧銀はそういうボロ儲けスタイルが染み付いている。

まともに 地道はだめ! それで高利貸になり
不良債権を山ほど 作りました。
そんな銀行を税金で助けるわけには いきません。
36名無しさん@1周年:02/04/10 03:22
不当利益・・・
37名無しさん@1周年:02/04/10 03:27
しかし、そもそもなぜ、勧銀が宝くじ専用になったのでしょうか。
(当選金いがいは、公共事業に当てる等とクジの裏に書いてあるけど、証拠ないし)
グレーだ・・・・・・
38名無しさん@1周年:02/04/10 03:32
>>28
 無理な納期 → 品質低下 → バグの発生

しごく当然の構図なり。とにかく、技術者が気の毒。
39名無しさん@1周年:02/04/10 03:37
そもそも勧銀に不良債権が多いのは 個人の客をバカししていたのです。
住宅ローンで2000万貸し出すのも 不動産業者に100億円貸すのも
同じ手間だ、、それなら 短期で儲けが多いほうが良い、、です。
実際に勧銀の行員から 聞きました。

で地上げ屋に大量に土地を担保に融資をした、、皆値下がりで不良債権です。
旧富士 旧日本興業系はそれを 怒っているのです。
40紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/04/10 03:55
>>39
個人の客を馬鹿にしているのはそうでしょうね。
いい人もいますが、上層部ほど馬鹿にしてますね。
一言言えばてのひらを返したようになりますが・・・
41名無しさん@1周年:02/04/10 08:58
age
42名無しさん@1周年:02/04/10 09:48
睾銀は女将に金玉握られました。
43名無しさん@1周年:02/04/10 09:55
>>39 怒ってるのに統合したのですか。
それは金融庁の指導があったから?
44名無しさん@1周年:02/04/10 09:58
とにかくとにかく、現場の人間の「そんなに早くシステム統合はむりぽ」という
声を無視したみずほの上層部はトンデモナイ大馬鹿だし
そんなあほみたいな銀行に口座残しとく人間も(略
これからの時代、消費者は銀行もきちんと選ばないとね
45名無しさん@1周年:02/04/10 10:07

 もう、みずPO
46名無しさん@1周年:02/04/10 10:13
>>1
金融庁も見放したって、金融庁にも責任があるだろ。
47:02/04/10 10:57
地上げのつけもあるけど、社員の給与が高過ぎるんじゃないかな?
バブル前に比べて余り落ちていないみたいだし(みずほ勤務の友人談)。
48名無しさん@1周年:02/04/10 11:07
>>47
おれもそれが言いたい。赤字だ赤字だって、リストラすりゃ済むだけの話。
銀行なんて半分ありゃいいよ。どうせ普通預金なんて意味ないし
中小企業には貸してくんないんだし、存在意義そのものがない。
支店も行員も半分ぐらいに減らしゃいい。
まあ行員の、それも管理職なんて他の仕事なんてなんにもできないんだろうけどさ
49名無しさん@1周年:02/04/10 11:16
銀行員もビクついてるだろうよ
さきが見えんから
50名無しさん@1周年:02/04/10 11:21
失敗から多くを学んで、立派に成長して欲しいね
この失敗を生かせれば銀行もやっと一人前の企業になれるさ
51みずほ 43歳:02/04/10 13:50

早く みすぼらしい銀行 つぶせ!
52だめほ:02/04/11 17:28
 口座は解約せず、1円だけ残しとくべきだ。
ひょっとしたら、ひよっとしたら、システムのバグで残高が増えるかもしれないだろ。
53名無しさん@1周年:02/04/11 17:39
みずほもいい加減な銀行だけど、金融庁も何様のつもりでいるんだ!
一律の審査基準でしか審査できない能なしが........
54名無しさん@1周年:02/04/12 00:26
安住淳が斬る!
「安住淳が国会で感じたこと」「いろいろな課題への自分なりの考え」など
安住淳の今の思いをタイムリーにお伝えいたします(2002.4.11発行)
〜壊国者たち〜
 みずほ銀行の混乱は、その背後にある合併企業の内幕を我々にわかりやすく伝えている。
3つの銀行の合併に伴う派閥争い。コンピューターシステムの統一すら出来ないままに見切
り発車した合併。もともと不良債権の額が多い、力のない者同志の合併と言われていた「み
ずほ銀行」。合併することでさらに不良債権が総額で増えて、「これでは大きすぎて倒産させ
られない」と政府関係者が嘆いている。まさにダイエーと同じだ。
昨日「みずほ」の頭取が国会に来た。どこか空々しい。我々を潰せるものなら潰してみろと
言っているようにも感じた。 残念である。 今の日本にはいたるところに壊国者がいる。
つまり国を壊す人々のことだ。壊国者が政治家だけに限られるのならまだ処方箋はあるのだ
が、今この国が危機的なのは企業にも役所にも壊国者が蔓延していることだ。このままだと
日本は崩壊する。
 以前ここで塩野七生さんの言葉を書いた事がある。 「歴史的に見れば国家の滅亡は日常の
些細なことから始まる。始まりは、当たり前と思っていたことが出来なかったりといった小
さなことなのだ」と。
企業の崩壊もそうだ。ATMが機能しないなどとといった考えられない小さな事故は、充分
にこの企業グループの未来を予感させる。しかしそれは、それが起きるだけのバックグラウ
ンドがある訳だ。今話題の外務省もそうだ。ひと言で言えば、小銭で私服を肥やすところか
ら始まった。志はどこにも感じない。霞ヶ関全体に姑息さが蔓延している。
 昨日、私は中島人事院総裁と天下りの話をした。この中島総裁は役人の中では比較的高い
志を持って役人の天下りを何とか止めさせようと努力している人であるが、何せ人事院が注
意してもどの役所も言うことを聞かない。一昨年を大きく上回る役人が去年天下りをした。
それも人事院が止めるように言っている役所と関連する企業への天下りも大幅に増えた。こ
こにはモラルがない。そして高級官僚は天下りを転々として、2〜3年努めて数千万円づつ
退職金をポケットに入れる。 地方はどうか。 知事や首長も大きな問題がある。あまり知ら
れていないが、現職の知事は1期4年で退職金が5千万円近い。市長で3千万円。1万人に
も満たない町村長でも、2千万から1千5百万程もらう。これは世間の常識からかけ離れて
いる。国会議員はちなみに退職金はない。国会での民主党の指摘に、片山総務大臣もこれは
異常なので全面的に見直すと言っていた。徳島県で逮捕された円藤知事も1億4千万円もら
える。まさに壊国者たちである。
しかし官の世界、金融の世界だけではない。流通業界もそうだ。先週書いたが、偽の表示
がスーパーマーケットに居並んでいる。もはや国民の中で品物の表示を信じている人はいな
いだろう。価格や秩序の崩壊は、単に経済的に崩壊するよりもはるかに深刻だ。
何故なら我々自身がこれまでの日本のシステムや習慣を否定して、新しい価値を苦しみの中
で創造しないといけないからだ。今の世の中が求めているのは、その点から言えば哲学を持
った愛国者ではなかろうか。
壊国者たちを追放して愛国者による政治の運営を実現したいものだ。

55名無しさん@1周年:02/04/12 02:14
今の世の中を見てると何か大東亜戦争に突き進んで行った昔の日本を見ている
ようだな。戦艦みずほっていうのもあったし。何でまたこんな名前つけたんだ
ろうなあ。
統合発表のときも海外のマスコミから沈み行く巨大戦艦とバカにされてたのが
このザマ。
もう新たな破滅へのカウントダウンは始まっているね。90年代から信じられない
ことばっかりだからね。バブルの遺産をを食い潰したら終わりだな。
戦後が総決算されたあとはまた戦前というわけだ。人間のやってることは
昔からまったく変わらない。今の日本は衰退モードに入ってしまっているので
当分良くなることはないだろう。日本人には解決する能力はない。
そこらじゅうで腐っていて臭くて臭くてしょうがない。
56名無しさん@1周年:02/04/12 10:00
石原慎太郎の銀行税に逆らうからこういうことになるんだ。(プッ
57名無しさん@1周年:02/04/12 10:19
>>55 シニカル・・・皮肉屋は世をすねた嫌味ばかり言う人・・とも言う。
それでは、何も解決されないでしょ。
58名無しさん@1周年:02/04/12 12:30
>55
皮肉じゃなく同感.
みずほでシステム障害の現場に立っている人たちをみると、ノモンハンで死闘を演じた
兵卒を思わずにいられない.
250万の積み残し案件を、手作業で40万件に減らすなんて想像もできない.
願わくば戦死者が出ないことを祈る.

現場担当者とみずほ経営陣への批判は、きちんと分けてすべきではないか.
59名無しさん@1周年:02/04/12 12:36
みづほ 世界一のメガバンクから
みづほ 世界一のバカバンクに
キャッチフレーズを変更いたしました  広報部
60名無しさん@1周年:02/04/12 12:39
>>58 いや、そのことについては全く同感。
現場のエンジニアは本当に気の毒だと思う。
SE/PGの扱いのひどさは、別にこの件に限らないが。
これをきっかけに、彼らの待遇は検討すべきだね。
特にPG。彼ら抜きでIT全般、システム管理は
有り得ないのにひど過ぎる現状だ。(58だ)
61現場に犠牲者が出たら:02/04/12 12:41
システム障害に関係して、現場担当者(みずほ行員、下請け、派遣などをふくめ)
犠牲者がでた場合、経営陣を当局は刑事訴追すべきである.
62名無しさん@1周年:02/04/12 12:43
当局とは、誰ぞなもし >61
63名無しさん@1周年:02/04/12 12:53

プログラマーやSEたちは、組合なり、何らかの救済システムを作るべきですね。
21世紀の肉体労働者と呼ばれてるんだから、自営する手段を築いても良いですよ。
でないと冗談抜きで、過労死続出します。
派遣も含めて、優秀なエンジニアの基本的な労働条件を、保護するシステムを
作る必要があるのでは。MIZUHOは、それをアピールする格好の事件だと思います。
64名無しさん@1周年:02/04/12 12:57
労働者の労働条件を保護するシステムですか。これを作るのも政治の問
題ですね。今の環境を放置したままでは、プログラマーも海外にどんど
ん流出しちゃうんじゃないかな。 
65名無しさん@1周年:02/04/12 12:58
金融庁のいうままに合併して金融庁にほめられて
金融庁のいうままに4月1日に統合して(SEが無理だというのに、、)
金融庁のいうままに、、、、、 どうにでもしてください (!号泣!)   
                        すなおなみずほより
66名無しさん@1周年:02/04/12 13:04
60は57(失礼58)

>>64
そう。政治の問題でもあるね。
67名無しさん@1周年:02/04/12 13:06
2002年4月1日がわるかったのでは?
2003年4月 ウソの日にすれば 良かったじゃない?

国民は困らないけど、、?
68名無しさん@1周年:02/04/12 13:19
”大きいことはいいことだ”...ってもんじゃないぞ金融庁!
コンピューターだって嫌がっているじゃないか!
69名無しさん@1周年:02/04/12 14:24
ゴールデンウィーク返上。プログラマーやSE気の毒に、、、、、
70名無しさん@1周年:02/04/12 14:30

もう、ユダヤ人に売るしかないな。
71名無しさん@1周年:02/04/12 14:32

 >70 逝ってよし
72>71:02/04/12 14:34

行員発見!
73名無しさん@1周年:02/04/12 17:21
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020412k0000e020073000c.html
2002年04月12日
みずほ:前CEO3人に退職金返上を要求 システム障害で引責

大規模なシステム障害を起こしたみずほフィナンシャルグループは12日、3月末まで同
グループのCEO(最高経営責任者)を務め、分割・再編の陣頭指揮をとっていた3人の
特別顧問に対して、退職金の自主返上を求める方針を固めた。さらに、退任についても、
行政処分の内容など今後の状況によって判断する。現経営陣については、報酬カットなど
処分の検討に入っているが、特別顧問の責任も避けられないと見ている。
3人のCEOは、みずほホールディングス社長だった杉田力之・旧第一勧業銀行頭取、
山本恵朗・旧富士銀行頭取、西村正雄・旧日本興業銀行頭取。山本、西村両氏はホー
ルディングスの会長も兼ねていた。
今月1日に一勧、富士、興銀の3行を、「みずほ」と「みずほコーポレート」の2行
に再編した実質的な責任者は、旧CEO。その直後にシステム障害が相次ぎ、一連の
トラブルで、個人や企業、自治体など多数の顧客に影響が出ている。
事前のテストでコンピューターへの負荷のかけ方が不十分だったことなどが、これま
でに明らかになっているため、最高責任者だった旧CEOの責任も問わざるを得ない
としている。
退職金の自主返上について、全額にするか一部にするかは今後、決める。旧CEOに
退任を求めるかどうかについては、システムが完全復旧した後の金融庁による行政処
分の内容や、世論の動向なども見極めてから最終的に判断する。
システム障害は、みずほ銀行とみずほコーポレート銀行がスタートした1日朝から発
生した。ATM(現金自動受払機)が正常に作動しなかったり、公共料金やクレジッ
トカードによる支払いを引き落とす口座振り替えが250万件も遅れた。11日には、
15万件に減ったとしていた口座振り替えの未処理取引が40万件に増えたと発表し
ている。
[毎日新聞4月12日] ( 2002-04-12-15:01 )
74名無しさん@1周年:02/04/12 17:23
今地獄のさなかにいるSEさんの生の声聞ける板
はどこかしらのぅ。
75名無しさん@1周年:02/04/12 18:06
これだけ社会に迷惑をかけ続けてもなお、自助努力はせずに賞与を支給して
自分達の懐だけは潤わせ続けるのだろうか。
日本のガン細胞
76:02/04/12 18:26
俺の友達のオヤジが富士銀でコンピュータのシステムやってるとかいってたが
どうしてるかな
77名無しさん@1周年:02/04/12 18:52
コンピュータの問題解決しても他にさまざまな問題でてきそう。
78名無しさん@1周年:02/04/12 18:55
どさくさに紛れて金盗んでる行員おらんかね?
79名無しさん@1周年:02/04/12 19:32
ギク?ばれたか?
80名無しさん@1周年:02/04/12 19:51
ボケ・ボケ・ボケ
81名無しさん@1周年:02/04/12 20:05
>>72
なんなんだ、お前
反論するやつは全部、行員なのか・・・・阿房か・
82名無しさん@1周年:02/04/12 20:53
しかし、外資にくれてやったほうがいいかもしれん。
もはや、手段を選んでいる時ではないのか?
83名無しさん@1周年:02/04/13 02:31
>>72、82 外資にくれてやったら、>82の会社のメインバンクも
外資になる可能性が出てくるぞ。そしていずれ・・・・
84名無しさん@1周年:02/04/13 02:45
がんばれよ! PG・SE
ゴールデンウィーク返上なんだろうな
85名無しさん@1周年:02/04/13 05:35
86名無しさん@1周年:02/04/13 13:25
age
87名無しさん@1周年:02/04/13 14:41
フジツウもIBMも出動せず日立だけ30人?
いまだに派閥争いやってんのか? ア・キ・レ・タ
88名無しさん@1周年:02/04/13 16:21
みずほの3特別顧問退任へ、システム障害で引責
http://www.nikkei.co.jp/news/main/

みずほフィナンシャルグループの前最高経営責任者(CEO)である
杉田力之、山本恵朗、西村正雄の特別顧問3人が、大規模なシステム障害の責任をとって
退任する見通しとなった。障害の原因が統合前の準備不足にあったとの判断を固めたためで、
退職慰労金も返上する方向。現経営陣も役員報酬の大幅カットなど経営責任を明確にする。
金融庁は再発防止策を求める業務改善命令を月内に発動する方針だ。
89名無しさん@1周年:02/04/13 19:36
コモン? 前頭取(社長)ってことですかね・・・
そういえば、現会長は何処の誰なんだろうか。複雑だー。
情報の漏洩や、海外のハッカーや犯罪集団の餌食にならないか心配。
90名無しさん@1周年:02/04/13 19:42
興銀が3月26日に子会社に3500億の金融支援 日経のウェブより
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_yanai08
やるもんだなあ 3500億か ウシシか?
91 :02/04/13 19:43

い ま さ ら W2K問題 を 引 き 起 こ す みすほ

逝 っ て 良 し!
92名無しさん@1周年:02/04/13 19:52
日経の記事にしては、文章が稚拙。
93名無しさん@1周年:02/04/13 19:53
あの、UFJはマシな方だったのね。
同じ、システム同士でくっついたってのは笑ったが
あれが、正解とは...銀行ってなんだろ?
94名無しさん@1周年:02/04/13 20:58
俺はJRAのPATで旧勧銀だがどうすればいいだろう?
95名無しさん@1周年:02/04/13 21:01
俺はJRAのPATで大和だがずっとどうすればいいか考えてた
96名無しさん@1周年:02/04/13 21:31
なんだかんだ言うより、銀行というものは人のフンドシで相撲をとっているんです。
今現在何故?預金をしているのか?
利息なんて二束三文の時代
家に金庫置いてる方がいいかもね?
97名無しさん@1周年:02/04/13 23:13
>>96
そりゃ泥棒が怖いよ。
貸し金庫がベストなのだろうけど、貸し金庫
借りるほどの金は無いのだよね。
98名無しさん@1周年:02/04/13 23:32
みずほの話じゃないんだけど、昨年夏に、フランス留学中、お金がなくなって、
日本にいる夫にシティバンク宛てに三井住友くずは支店から送金してもらった。
が、待てど暮らせど、お金は入らない。日本に電話する金も無い。
でも、下宿代の催促はきつくなるばかり・・・・・・
結局、入金したという連絡が入ってから2週間ほどして、夫から奇跡的に国際電話が入ったときに
確認を頼んだところ、「三井住友」がシティバンクに入金していなかった・・・・・

下宿屋のオヤジには、語学の問題もあって、事情説明できず、嫌味言われまくりで、最後まで私の扱いは悪かった。
みずほの問題があってから、「あれって、大問題だったんじゃないの?」って思い始めた。

夫は「ぼー」っとしたタイプだったから、適当に丸め込まれたみたいだけど、
未だに謝罪無し。これって、クレームつけてもイイ事例だよね。
とりあえず、下宿のオヤジくらいには謝罪文と事情説明文を送るくらいのことはしてもらいたい。

どうでしょう。スレちがいだけど、ここには詳しい人がいそうなので。
ご教授下さい。
99名無しさん@1周年:02/04/14 01:47
(4) みずほフィナンシャルグループは、お客さまが「みずほ銀行新旧対比マスタ
ー」または「みずほコーポレート銀行マスター」のご利用によって生じた、いかな
る損害についても、データの不具合があった場合を含め、一切の責任・賠償も負い
ません。あらかじめご了承ください。
100名無しさん@1周年:02/04/14 02:16
>>98 つーか、なぜに直接シティーバンクに振りこまなかったのでしょーか。
支店が無い地域なのか。半年以上、経過してるのでクレーム扱いは
難しいかと思われ。(確かにスレ違いかも。次回がんばって下さい)
101名無しさん@1周年:02/04/14 02:59
102名無しさん@1周年:02/04/14 03:02

・・・・・・・そっとしておいて、あげればいいのに・・・
103コイズミ&ナカタ:02/04/14 03:29
ヤッパ郵便局が安心だ。
郵政民営化はやめることにした。
104名無しさん@1周年:02/04/14 05:39
海外送金も、下宿代程度なら、郵便局使った方が安いからいいよね。
日本 → フランス は、確か可能だったと思うが・・・。(確認するの、面倒。スマソ。)
まっ、あちらの郵便局は半日で閉まっちゃったり、不親切だから、
受取人は銀行の方が嬉しい、というケースもあるが。
105名無しさん@1周年:02/04/14 08:53
見れば見るほど頼り無い社長ですね。
なんでこんな方が選ばれるのか不思議。
雪印みたい。
106名無しさん@1周年:02/04/14 09:22

2番、3番煎じ、かもしれないが、

「実るほど、頭をたれる、みずほかな」
107金融板から転載:02/04/14 16:29
名無しさん :02/04/14 16:01
旧富士銀側の人間はみんなDKBが悪い!!!。の一点張りです。
数百人単位で増援を送っていますが、彼らみんな渋谷(旧DKBのセンター)に
吸い込まれたような状態で、うち《多摩、旧富士のメインセンター)や中目黒
(旧富士のサブセンター)には人も情報も、それから1番大事なことですが
正確な振替データも入ってきません。
本来、現時点では今一般に言われているような、システム統合と言える
段階ではありません。
報道されている”中継コンピューター”無しでも出来ます。
各行のシステムは基本的にそのまま残っているので、たとえば
旧富士に口座を持つ客のATMからの引き降しであれば(そのATMがどこに設置
されているものであれ)旧各行のセンターにて従来どおり処理したうえ、旧DKBまたは旧興銀からの
入力である場合のみ、もう他行ではないですから手数料の処理は自行として扱う、
と言う修正をプログラムに加えるだけなのです。
ATM−旧各行システムーATM  この経路に”中継コンピューター”は不要です。
今までだってDKBの客が富士で金を引出したりその逆はあり、合併により新たな
データの流れの発生、特定の経路におけるデータ量の変化も本来はありません。
4月1日に統合されたと言ってもその時点でそれぞれの預金客が保有している
キャッシュカード(DKBではマネーカードて言うんだった、本当は!)には旧各行の
金融機関コード、支店コード、口座番号が記録されているので、それによってデータの
送信先を振り分ける。旧各行側で結果を送り返す処理の流れに変化はありません。
また、大半のリアルタイム処理(日中のオンライン)プログラムはごく簡単な修正で済みます。
10から30ステップといった所でしょうか。
問題は中途半端な"統合”が行われたことに有ります。
2年間何もしていなかったように報道されていますが、99年の3行統合決定直後に勘定系は
DKB側に”片寄せ”統合される事が決まり、過去2年間そのための開発が行われてきました。
4月1日に完全に新統合システムが稼動できればあるいは今回の問題は発生しなかったかも
しれませんが、無理だったため現時点までに構築できた部分を部分的に利用したのが現状です。
”中継コンピューター”もいわばその産物です。
先ほど述べたような”中継コンピューター”を使わない外見上のみの一本化==>
   ”中継コンピューター”を使わない、別の言い方をすると(4月1日以前の)総DKB化による 
    システム統合
が問題の発生を最小に押さえるやりかたでした。
108名無しさん@1周年:02/04/14 17:22
ミズホのSEもどうしていいかわからない?
ベンダー3社もどうしていいかわからない?
銀行トップもどうしていいかわからない?
柳沢竹中小泉もどうしていいかわからない?
ということらしいなあ
109名無しさん@1周年:02/04/14 21:07
 >103
 ただな、郵便局が安心っつうのも幻想なんだな。
財投の不良債権のひどさは民間銀行とたいして変わらないという話もあるしな。
110名無しさん@1周年:02/04/14 21:11

SEやPGたちは、無謀な見切り発車だと言い続けて来たのに
上に届かない。というか無視だろうな。
中間管理職は何をやってたんだろ。
11198:02/04/14 21:21
>100 104
レスありがとう。半年前だけど、帰国が昨年末で、年明けてからアジアの某国にいたので・・・・
しかし、銀行っていいかげん・・・・・つくづくいいかげん・・・・・
シティバンクに直接振り込まなかったのは、夫が土日返上の激務だったためです。
当方大阪在住なんですが、心斎橋まで出かける時間が無かったみたい。

とりあえず、フランス語で、下宿先に説明文を送るくらいのことは交渉してみようかと思う。どうでしょう。
112名無しさん@1周年:02/04/14 21:23
SE,プログラマーって現代版女工哀史だな。
113名無しさん@1周年:02/04/14 23:51
出張先(海外)で、クレジットカードの使用を拒否された。
銀行の提携カードを持ってる人は注意。拒否の理由は銀行のトラブル。
ゴールデンウィークに海外に出る人も、ご注意。
現金、持ち歩くわけ逝かないし・・・・ 
114名無しさん@1周年:02/04/15 00:18
げ、UCもってる
115名無しさん@1周年:02/04/15 00:19
明日とかまた、ミスが出るようなら、もう一度元に戻したら?
116名無しさん@1周年:02/04/15 09:17
VISAも、提携してるのあるよな。
ちーん
117名無しさん@1周年:02/04/15 09:24

ITは、社会的インフラだという意識が低かったんだね。
118名無しさん@1周年:02/04/15 15:33
age
119名無しさん@1周年:02/04/15 15:41
スケジュールではもう一つドカーンが出るはずなんだが、、、
120名無しさん@1周年:02/04/15 15:45
再度ドカーンときたら、こんどこそ祭りだよまったく
121ホールディングス:02/04/15 18:13
申し訳ございません。
今回の件は、反省しております。

情報システムの担当者にきつく叱り付けておきました。
コンピューターのことは、午後5時以降も少しは、
勉強しろと社内放送で言っておきましたから、
もう大丈夫です。
122名無しさん@1周年:02/04/15 18:37
何年も記入してない、第一勧銀の通帳があるんだが。
確か4〜5万は入ってたと思うんだけど、大丈夫かなー。
123名無しさん@1周年:02/04/15 18:45
>>121 阿房か?
叱りつけるのはシステムに無知な管理職だろ。
エンジニアを含む現場連中が、事前に無理だと言ってたのは周知だぞ。
124ホールディングス:02/04/15 19:24
>123 (声を荒げて)現場連中のIT知識は、
携帯メール打つのがやっと程度だ。
小学校の教室に行って見て頂きたい。
4月から、全国の小学生全員にパソコン持たせているんだよ、キミ。

日付と貸方・借方・カタカナ氏名のデータを入れるのが
どうして出来ないんだ。持たれ株会社の行員たちは!
自分のご子息の小学生に教わったらどうだ。

もっと、我慢できんのは、我々は、現場連中の報酬の
2倍すら受領できんことだ。
アメリカの経営者なら100倍は当たり前だよ。
125現場:02/04/15 19:50
>124 私は、給料もらい過ぎですか。
126名無しさん@1周年:02/04/15 20:16

ある中堅の旅行代理店では、メーンバンクの決済機能ダウンで会社存亡の
危機に直面している。不況下でギリギリの資金繰りを余儀なくされている
中小企業にとって、決済の遅延は死活問題になる。

 都内のスーパー経営者は大手食品会社との取引停止に追い込まれている。
「大手食品会社から冷凍食品を毎日納入してもらっているが、昨年秋から、
代金の決済を月2回から毎週するように厳しくされた。こんな時期に支払い
を遅らせるとすぐに取引停止です。4月の第1週の振り込みもキチンと
手続きをとったのに、みずほ銀行の処理の遅れから、食品会社から口座の
入金が確認できないといわれ、商品の納入を3日間止められました」
 スーパーに商品がなければ商売にならない。

http://www.weeklypost.com/jp/020426jp/news/news_1.html

127名無しさん@1周年:02/04/15 20:24
>>124 は?
システムの設計に当たってる、PGやSEのことだと思われ。
意味不明。
128名無しさん@1周年:02/04/15 21:00
 >127
 正常データーベースや、オンラインログからのデータ修復を人海戦術で行うため
子会社現場銀行の非システム部門からも人員投入してると思われ。
それらの人員は数だけで、全く使えない連中だといいたいのでは。


129名無しさん@1周年:02/04/15 21:02
>>124
立派なことを書く前に、投入した税金返してね。
130ホールディングス:02/04/15 21:07
>126 (再び)申し訳ございません。
131128:02/04/15 21:18
 人海戦術要員は多分、現在窓際の土下座営業で預金集め外交しか能のない、
古き良き時代の営業担当が主力なのだろう。
統合一段落の後はリストラ候補になるのだろうな。
132名無しさん@1周年:02/04/15 21:26
旧日本一高い山銀行の体質は「いざとなったら人海戦術白兵戦」です
ですから、いま一番イキイキしているのは旧日本一高い山銀行の残党です

でも過労死しないでね
133128:02/04/15 21:38
>ホールディングス
 給料がご不満なら、でかいだけの泥舟にしがみつかず
外資系にでも転職すればいいだろが。
134名無しさん@1周年:02/04/15 21:45
ホールディングスハネタダヨ
135名無しさん@1周年:02/04/15 22:17
解約の大波が怖いですな。
136名無しさん@1周年:02/04/15 22:28
銀行なんて外資のにやられてしまえ!
137名無しさん@1周年:02/04/15 22:39
完全同意。
>>136
138ホールディングス:02/04/15 23:07
>133 『外資系にでも転職』? 
債券ディーラーやって、5億円もらう?
正直言って、そういう能力は、私には、ないっ!

私も、A役員、B役員、C役員も
東大、一橋大を出た。
だから、5000万円の年俸なのだよ、キミ。
仕事でカネをもらってるのではないんだ、
出身大学でカネをもらってるんだ、
当然じゃないかあ。
139名無しさん@1周年:02/04/15 23:14
>>138
そして日本は腐って逝く。
140名無しさん@1周年:02/04/15 23:20
学歴偏重、学閥、おおいに賛成ですなぁ
なんたってこれは伝統ですから
で、今週のゴルフはどことったの?うんうん、そこでいいよぉぉ
「君たち、入力は間違えたらいかんよ、ゆっくり打ってね、うんうん、がんばってくれたまえ、お先にね」
バタン(黒塗り頭取の車のドアが閉まる音)
141名無しさん@1周年:02/04/15 23:22
前田社長は4/4にゴルフに逝ったというのは本当ですか?
142みずほ破綻してね:02/04/15 23:32
早く潰れてください。
それだけです。
143名無しさん@1周年:02/04/15 23:59
緊急事態が発生しているのにゴルフに行くか普通?かつての森総理以上
にひどいな。
144ホールディングス :02/04/16 00:45
>142 潰れろって?
大体、ウチみたいな
実質世界一の、
ビィッグ・バアンクウー
(ああ、気持ちいいひびきだな)
が、自動引落しなんか、やってるから非効率なんだっ!
マスコミのエサにもなっちゃって。
弱小信金にまかせりゃいいんだよ。

ウチは、私募債とか、オフショアのもんとか、
デリバなんかだけ、やってりゃ大儲けなんだ。

シティバンクが、1億円預金者だけ優遇?
当然、ウチも実施だ。
それ以下の連中は、どうしようか?




145金蝿庁:02/04/16 00:47
>144 バカ! ホンネを吐くな。
146名無しさん@1周年:02/04/16 01:13
こうゆうオチョクリは興醒め
147金蝿庁 :02/04/16 01:34
141、142、146が勤務している銀行を、緊急検査する!
16日午前7時50分に、現金金庫をあけなさい。
ならびにすべての伝票を所属長に渡しなさい。
11時55分から、休憩するから、銀座天一にての
そこそこの昼食を用意しておきなさい。
148名無しさん@1周年:02/04/16 02:34
しら〜
149128:02/04/16 08:03
>134
ワカテル でも
ネタニマジレスカコワルイ とレスして欲しかったんだよ。
150:02/04/16 08:37
国有化してリストラしてもらうとかしないと何も自己決定できない
図体のでかい薄ら無能
目と鼻の先に2店舗あるとかざらでまったくリストラできてない
151名無しさん@1周年:02/04/16 10:09
もともと年金PKOでゾンビのように生き延びているだけだからね。今回の
ようなヘマをやらなくてもいずれ近いうちに逝っちゃうよ。
152旧F:02/04/16 10:15
>150 すみません。旧DKは、Dは、ともかく、
Kがゴミみたいな支店ばっかなんで...
昭和30年あたりに出した支店が特にヒドイ。

その点、我が旧Fは、シティバンク、クレディ・スイス、
UBS、ソシエテ・ジェネラルあたりと肩をならべる
イメージの良さだから....
153134:02/04/16 10:48
>149
スマソ
154名無しさん@1周年:02/04/16 11:27
あのさ、実は合併前にもすでにトラブルはあったんだよ。
自分の話なんだけど、俺は旧第一勧銀と旧富士銀行のキャッシュカード両方持ってたんだが、
そのカードが両方とも第一勧銀と富士銀行でしか使えないカードになってしまった。
そんなことあるかと思い、電話したらそこのえらいさんみたいな人に代わられて、そんなことはありません、ありえませんって言われたよ。
でも確かに使えなかったぜ。おまけにもう一度試してくださいって言われたが、お前手数料考えてないだろと思った。
今から思えばひたすら隠したかったか、ほんとにわかってなかったか、どちらにせよむかつくぜ。
俺の他にもいるんじゃないか?

155名無しさん@1周年:02/04/16 12:40
社員は前日からわかってたそうな…許せるか?
トラブルのわかってて見過ごしたんだよ
156告白:02/04/16 19:45
実は、もうおわかりかと存じますが、
実は...25日、皆様のお給料、
3月とは違って、かなりの確率で、振り込まれません。
運のいい方は、入金されますが、大多数の方は...

告白します。
私、振込みシステムが危ないと知ったので、
4月以降の給料振込み先を、自分の銀行から、
M銀行に変更したのです。
理由を聞かれたので、「親が養老院にはいり、
近所にM銀行のATMしかないため。」といいました。
でも、それはウソなんです。
私は、年老いていますが、責任ある地位じゃないので、
自分の都合を優先した訳です。


157名無しさん@1周年:02/04/16 19:47
3月末に名前がださいからという理由で
三井住友に全部移した私は正解ですか?
158名無しさん@1周年:02/04/16 19:57
定期預金をしつこく勧めるという理由で
地銀に移した私は正解だったろうか?
159名無しさん@1周年:02/04/16 20:12
みずほとかりそなとか変な名前の銀行ばっかし
私なら森林(フォレスト)銀行とかにするよ
森林っていろんな物を産み育てるところで、銀行にはぴったしの名前ジャン
160名無しさん@1周年:02/04/16 22:16
給与振込みは従業員口座じゃないのか>>156
161名無しさん@1周年:02/04/16 22:44
>157 財務面では五十歩百歩。
>158 優良地銀なら正解

 糖蜜含めたマネーセンターより優良地銀のほうが財務面ではマシ。
各地域での第3セクターの状況に留意する必要はあるが。
162名無しさん:02/04/16 22:52
特別検査をして安全宣言をだした
柳沢大臣の責任も大きいわな!

163名無しさん@1周年:02/04/16 22:56
>>159
ネーミングのセンスって結構当てになるかも。
UFJのロゴは気に入った。
164名無しさん@1周年:02/04/16 22:57
>>163
その特別検査はアメリカから、ケチョンケチョンに叩かれて・・・
165名無しさん@1周年:02/04/16 23:18
>163
うそで固めた不正融資ジャブジャブの略ですが、何か?
166名無しさん@1周年:02/04/16 23:25
柳沢も、竹中も、次にアメリカに買い取ってもらう銀行を
選別させているだけ、...長銀がいい例だろう!
目を覚ませ!
167名無しさん@1周年:02/04/16 23:36
>159
森林(フォレスト)銀行


しばらくしたら「樹海銀行」になるだよ
168名無しさん@1周年:02/04/16 23:39
>>167
ワラタ
169名無しさん@1周年:02/04/16 23:40
lこれって、ミズホは損害賠償に応じてくれるのか?
170名無しさん@1周年:02/04/16 23:42
東京電力は損害賠償請求を検討か
そりゃ当たり前の話だよなあ。
171名無しさん@1周年:02/04/16 23:42
誠意ある対応をしてくれるそうだから
みんな遠慮せず損害賠償請求をだそう。
172名無しさん@1周年:02/04/17 00:03
でも、賠償請求に対する賠償は何処から出るんだ?
不良債権の処理と同じで、まわりまわって結局
国民の税金????  んなヴァカな
173名無しさん@1周年:02/04/17 00:04
大手だけでしょ。個人はしかとだよ。裁判で銀行とやり合ってもだいた
い勝率1割以下だよ。司法も腐敗しているからね。
174名無しさん@1周年:02/04/17 00:26
やはり日本にも集団訴訟制度が必要だな。
175DLJ:02/04/17 00:38
敵兵であるS&Pが日本の長期国債の格付けを引き下げた事が
かえって、日本政府の政策のさいそくになり
逆に日本の投資家に好感された
176名無しさん@1周年:02/04/17 01:05
>>175
誤爆?

>>173
んー
個人で訴える人は少ないというか、一人もいないかもしれない。
177歴史は繰り返す:02/04/17 01:09
「歴史は繰り返す」って名言だと思いますよ。

アメリカ/大恐慌/1929年と、同じ株価カーブを描いた、
1989年/日本は、60年後、バブル破裂でしょ。

損保の3社合併(日本・興亜・三井)
空中分解して、三井がハズされ、
2社合併のカタチでうまく行ってる!
(1年前だけど)

興銀かDKかF、とにかく1行ハズせば、よかったのサ。
「歴史は繰り返す」ってことで、1年前の損保の歴史を。
178名無しさん@1周年:02/04/17 01:11
>>176

それでもあえて個人でやるという人を尊敬するけどね。勝算があるとす
れば、その個人単位の人達がある程度の集団でスクラムを組んでいかに
世間の注目を集めるか、民主党が味方になってくれるかというとこかな。
政治家がある程度つかないとまず勝てないだろうから。
179旧興銀行員S.T:02/04/17 03:31
>177 < ホールディングズ首脳 記 >

     「なるほど、それで、ウチがよくなるんだったら。」
     「5月1日付けで、みずほ銀行は、旧興銀を分離します!」


     < 旧興銀行員S.T 記 >

     16日閉店後、直ちに、チャーターした大型バスに
     旧興銀行員全員を搭乗させ、ああ、懐かしき、
     旧興銀保養所跡地( 江ノ島ハウス: 鎌倉市腰越 )
     に結集し、みんなで涙を流しながら、今後の方向を
     論議しました。
     その結果、全員みずほを勇退し、JN信用金庫の職員として、
     再出発の決意で全員一致団結しました。

     赤穂浪士のごとく、「組織は消えれど、人の道は残り」
     の気持ちで、東京までの帰りのバスの1.5時間、
     全行員とも、涙が止めどなく流していました。  
180名無しさん@1周年:02/04/17 05:32
ただでさえ興銀抱えていてヤバイのに今回の件で、みずほもう駄目かもね。
外資も統合前に凄まじい空売りして、潰しにかかっていたもんね。
みずほに口座お持ちの方、1000万円以下にしておきましょう。
181名無しさん@1周年:02/04/17 08:11
>>177
外すなら興銀でしょう。
ここだけ毛色が違う。
182名無しさん@1周年:02/04/17 10:55
そうか? DKBも毛色が違う。経営体質もズサン。
もと政府系、宝クジの使途不明金。わけの分からん銀行。
183名無しさん@1周年:02/04/17 11:38
184名無しさん@1周年:02/04/17 11:41
185旧興銀行員S.T:02/04/17 12:01
>181 ひどい言い方ですね。一生恨みます。
>179の追伸 旧興銀の皆さん、今、早めの昼休みを取って、
        JN信用金庫の理事たちと折衝中です。
        最新の状況をモバイルしてます。
        JN側は、旧興銀行員がJNに入社した場合、 
        特則給与制度を創設し、他の職員の2.83倍を
        至急してくれるとのこと。
        ただし、この制度にリンクした入社申込みは、  
        平成14年4月19日午前11時をもって、
        締切るとの情報です。
186コンサルタント:02/04/17 14:04
外国の友人と話をしていますが、今回の件まじめに言いますが
みずほの信用はもう0です。
と、言うのも東京電力への支払いが滞っていると報道されていますが
そうなると現時点でいくらが支払い対象であり、預金なのか全く不透明ですね。
たとえば、火事や自然災害でビルが破壊したのならとにかく、意図的な粉飾決算ではないという
客観的な事実が全くないわけです。

銀行の決算は特に、客観性が重視される、その客観性が全くない事になる。
アメリカは、二段階の格下げを考えているようですがこれにより、みずほは
国際市場で資金調達は事実上不可能になります。貸借の金利差がものすごく大きくなって
毎日赤字を垂れ流すことになる。スパイラル的に悪化していく一方なのです。
国として、もう一度検査を厳重に行いその透明性を立証できれば良いでしょうが
その検査の客観性自体にすでに不信感を抱かれている。
この前の検査結果なんて、作文でしかないことは国際市場では常識ですよ。

前田氏というのは、ものすごい精神力の持ち主ですがこういう声がささやかれ始めている。
それは、大きな粉飾があって辞めればそれが明るみに出てしまう。だから、辞められない。
もう、不信感しか持たれてないのだから早く辞めるべきです。
187ホールディングズ首脳 :02/04/17 14:25
>186 そうですか。

ただ、我々はこう思っています。

「世界の認識を変えて遣わした」(註)のだと。

あくまで、バンカーとして、
Cバンク、UBS、ドイチェあたりに伍し、
いや、むしろ、軽く凌いでおり、優良顧客の資産保全に関して、
青空に雲ひとつなき状況だと、自負できるからです。

繰り返し申し上げますが、一般大衆の硬貨単位のカネなんか、
マネーの慮外であることは、都銀最下位の行員である、
186様とも、唯一、同意できる認識では、ないのですか?」

(註)・・・我々のうち何人かは、徳川家家臣の末裔であるため、
      用語において、100年以上前のものを、現在に於いても、
      日用語として使用しておりますことを、ご容赦ください。
188庶民:02/04/17 15:22
>187 階級がちがうんだ。
189名無しさん@1周年:02/04/17 17:50
>>186の意見が国際市場の常識には、ならない。
190名無しさん@1周年:02/04/17 17:53
っていうか、「海外の友人」の一意見だな。
191名無しさん@1周年:02/04/17 17:56
そうやって潰れる1秒前までそう言うこといい続けるんでしょ。かつての
陸軍のように(w
192ジェームズ・スタンゴールド:02/04/17 18:25
「海外の友人」=ダニエル・バーンスタインかい?
彼に、今、電話したら、
(電話番号は、(850)682−9019、
  zipは、80322−5240)
『コンサルタント?知らないな。』と、言ってたが?
193名無しさん@1周年:02/04/17 18:58
ってか、自分の意見を言えよ>コンサルタント
と俺も思ってみる。
194コンサルタント:02/04/17 19:08
自分の意見ですか・・・
ま、ここまでになるとは思わなかったが混乱はするだろうなと思ってました。
と言うのも、若い担当者ベ−スでは飲み込みが良いんですよ。問題点も明白になっている。
ところがね、課長や部長が混ざってくると、こういう会話になる。
担当「問題点は以上で、対策はこう考えています。」
課長「部長、今までで何かおわかりにならない点は?」
部長「良くまとまっているとは思うが、それで充分だと言えるかね?課長・・」
課長「君はどうなんだね??担当」
担当「これで充分だと思うのですが」
部長「思うじゃダメなんだ・・・思うじゃ・・・再度検討してくれるかね?答えは来月の検討会議で
   聞かせてくれたまえ。本部長会議、役員会議、CEO会議に上程するにはまだまだだね。」

このやりとりを、延々とやって時間ばかり浪費をした・・・この結末が
今回の大混乱ですよ。現場意識と顧客第一主義の欠如、会議重視の責任逃れが全てです。
195コンサルタント:02/04/17 19:19
付け加えますとね、この件で優秀なSEが何人も辞めていったんですよ。
象徴的なやりとりを載せますとね、

課長「SEくん・・・ちょっと・・・この前の報告書だが・・」
SE「はい、内容に何か?」
課長「内容以前の問題だよ、君!この報告書は上には出せないよ。」
SE「と、言われますと?」
課長「君ねえ、部長がごらんになるわけだ。書式がなってないでしょう・・書式が!!」
SE「はぁ・・」
課長「君ねえ、これじゃ失礼に当たるでしょう??いいかい??良く検討した結果・・ではなく
   検討させていただきました結果につきまして、別紙の通りご報告させていただきます。・・・だよ。」
SE「しかし、火急を要する内容ですし・・・」
課長「いいかいいか、若い者は敬語と謙譲語の使い方がなってないんだ。部長だよ部長!!普通なら直には見ていただけないんだよ!」
SE「しかし、こんな事をやっていたのでは時間が・・」
課長「失礼なことをしても良いのか!!君は組織人だぞ!!」

彼は、この二週間後に辞めました。イエスマンばかり残りました。
196名無しさん@1周年:02/04/17 19:27
えっと、現場のSE・PGは現在処理に追われて
この時点で辞めるどころの、騒ぎじゃないと思うんですが・・・
・・・・・????
197名無しさん@1周年:02/04/17 19:36
>>195
エンジニアの意見が通らなかったのは、随分前から
知れ渡ってることだよ
198名無しさん@1周年:02/04/17 19:49
なんか、スペースシャトルの事故のことを思い出す。
あの時も、現場の技術者の意見より、会社の経営とか、政治的な
事情の方が優先されたらしい。

その経験が全く生かされていない。
これで、みずほがつぶれれば、いい見せしめになっていいかも。
199名無しさん@1周年:02/04/17 20:29
そういう気楽な事態ではないみたいだなあ
アメ公がえらく怒ってるみたいだ パウエルがアメリカに帰ってから
決定するのだろうが、、、、、
200名無しさん@1周年:02/04/17 20:44
なにを怒ってるの?
パウエルが出てくると気楽じゃないわけ?
201名無しさん@1周年:02/04/17 20:53
金融の世界だからアメリカにも影響が出るだろう
アメリカではみずほ系のカードが使えなくなってるみたいだし
重要な決定するのにはパウエルの同意が必要だろう
202名無しさん@1周年:02/04/17 21:01
はぁ?
「重要な決定をするにはパウエルの同意が必要だろう」
203サム・ウォルトン:02/04/17 22:12
N橋興業のA念さんから国際電話を頂き、
旧富士BK本店ビルと旧興銀本店ビルを
売却したいとのことでした。

当社としては、丸ノ内方面に西友ストアの店舗が
一つもないため、即座に二つで98億円にて購入を決定し、
今後、ビルを改造し、8月1日までに丸ノ内ウォルマートを
開店させる方針です。
204名無しさん@1周年:02/04/17 22:36
さて巨額の賠償金をどう用立てましょうか。
205名無しさん@1周年:02/04/17 22:40
>>204
国から出してもらう予定ですがなにか?
206名無しさん@1周年:02/04/17 22:43
>>205
もう、しゃぶられる骨もございません。
いい加減にしてください。
207名無しさん@1周年:02/04/17 23:43
>>206
ではみずほはあぼ〜んということで・・・・・・


■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■

短い間のご愛顧ありがとうございました
208名無しさん@1周年:02/04/17 23:52
スレ主ですかい?
209名無しさん@1周年:02/04/18 00:05
みずほはもうだめぽ。
この期に及んでも責任の擦り付け合いをやってるんだろうなあ。
210名無しさん@1周年:02/04/18 00:15
どうせ駄目だろうけど、往生際悪くみずぽが粘るため、後で処理するた
めの税金が結局高くつくに100億みずぽ。
211名無しさん@1周年:02/04/18 12:34
212ホールディングス:02/04/18 13:07
画期的なドグマ解決策を、この場で発表させていただきます。

2002年5月1日より、行名を変更し、
「さくらみずほ銀行」と致します。
(さくらは、名称のみであり、
 三井系の資本を導入するわけではございません)

これに伴い、4月はご要望が多かった、
企業のための「口振の2重引落しサービス」は、廃止。
残高が少ない預金客のための「引落し延期サービス」
も廃止させていただきます。
213コンサルタント:02/04/18 13:56
午前中に、あるお金持ちの資産運用で相談を受けたのですが
三月の混乱の影響が、お金持ちに与えたショックはみずほさん・・・見方が甘すぎる。
何でも、
「今回の混乱は、大したことはないですよ・・・お金持ちならば、多少口座振替が遅れたって
どうってこと無いじゃないですか!」と、いう説明というか電話をしたそうな。
ところが、世間では4/30にまた同じ事が起きるのでは?と、喧伝されてますよね?
二億円預金のある人がですよ、それも知人で企業経営者や預金を同じように持っている人と
「もうみずほは信用できないから、とりあえず郵貯に移して再度新たな先を見つける!」って
電話してきて、相談に乗った。
結論から言えば、来週早々にも預金を一旦郵貯に移すのですが
地方の一支店で(岐阜県です)いきなり3億円近い金がなくなってしまう・・・
おそらく、お金持ちでみずほに預けてある人の二桁はこれを考えているでしょう。
何かをきっかけに、預貯金の大移動が起きたら、前田頭取はどうする気なんでしょうか??
214事実:02/04/19 00:26
>213 「いわゆる金持ち」だけの
      現象ではないという「事実」を書きます。

Y火災の年俸が高いのは、よく知られていると思います。
私の先輩Aさんが4月に退職金を受領したのですが、
9500万は、MS銀行を中心に預金したそうです。
Y火災の社員は、現役時代F銀行とY信託に預金するのが当然でしたから、
ほんとに、コンサルタントのスレを見て納得しているところです。
(あたりまえで恐縮ですが、F=みずほ と注釈しておきます)


215名無しさん@1周年:02/04/19 00:42
くせーー
やつだな
216名無しさん@1周年:02/04/19 03:22
今回のみずほと関係ないけれど、
知り合いの資産家のお爺さん、数年前に何かで頭に来る事があって、
「口座を引き上げるぞ!」と不治銀行に言ったら、特別待遇の金利にしてもらえたそうです。
217名無しさん@1周年:02/04/19 04:29
>>1
激しく同意。というか新入社員カワイソー
218名無しさん@1周年:02/04/19 09:16
>>195
SEって社会人としての常識である敬語も出来ないのか。
219名無しさん@1周年:02/04/19 10:10
>>195
で言いたいのはそういう事じゃなくて、問題の本質がどこにあるかを見
抜けないで形式ばかりにこだわる官僚体質の組織であるということ、そ
う言う体質に染まっている人ほど管理職になっているから優秀な人が残
らないということを言いたいのでしょう。
220コンサルタント:02/04/19 10:30
>219
当初、新しい銀行を作るのだからオンラインサ−ビスなど新しい物を
どんどんやろう!そういう気風があふれていた。それで、担当者だけの
集まりでは良い意見が出るわけですよ。
ところが、ある日役員の一人が面白い集まりだから出席したいという話があった。
秘書が付いてきた・・・発言を全て控えているので、おかしいなと思ったら
案の定、厳しい意見を吐いた連中は等しく上司から注意を受けた。
それで、その点について文句を言ったら
「私は知らないんだ・・・秘書室が勝手にやっている。」と言うことでした。
管理部門の独断専横がひどいですね。自由に物を言わせないどころか
全て、形式であり彼らが決めた形式でなければ、何も進まなくなってしまう。
かつて、中国の宮廷を支配した宦官政治を思い出しましたよ。
221名無しさん@1周年:02/04/19 10:37
ひどい銀行だな! そんな奴らが責任もとらないで、
高給を取って偉そうにしているのか!つるしあげろ!
222名無しさん@1周年:02/04/19 11:23
>>220

今の銀行を見ていると、崩壊寸前のかつての清王朝を思い出します。
223なぞ:02/04/19 11:28
>>222
組織の末期は大抵そんなもんです。
224株板住人:02/04/19 11:42
【選挙活動】
2ちゃんねる全板人気トーナメント。。。
今日の投票は、<<株式板>>を応援よろしくお願いします(↓投票所)
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1019147047/l50

フラッシュ板に作ってもらった選挙応援フラッシュです。ぜひご覧ください
http://www.monakura.com/mizuho.html 【←必見:みずふぉ合体】
http://members.tripod.co.jp/UTPFlashRIQ/kabu.html
225名無しさん@1周年:02/04/19 13:36
だめほHの株、PKOが入ってるんじゃないのか?妙に底堅い。
226旧興銀マン:02/04/20 04:39
1.今回のことも、そろそろ、収拾がついて来ました。
2.今回のことは、テラーの私も被害者。
3.今回のことは、旧興銀は、犯人ではない。
4.ゴールデンウィークも、近づきレジャーに出かけたいと。

ついては、軍資金が必要。
世界一の銀行として、給与を上げてもらいたい。
旧興銀マンをもっと大事にすべきだ。

227あきれた、田中、国辱もと外務大臣:02/04/20 04:56
あきれた代議士だ。
こんなやつに、人気とは、あきれたよ。
政治家の中でも最低のうちの
最低でしょう。これが、人気あるとは
誰が言いふらしてるのだ
マスコミにも
あきれたよ。
早く、秘書給与問題で警察は証拠調べを
はじめよ。


親父と同じかあ。
田中に逮捕は、あるのか。ないのか。
教えてくれーー。」
逮捕されると、気持ちが、スーーとするのだがーー。
こんなやつの顔をみてると、気持ちが悪いのだよ。

228  :02/04/20 11:11
朝日ニュースター (司会:キンキン)

で、【みずほ 30日危機説】

ってやってますが、マジですか??
229 :02/04/20 11:19
みずほ、システム試験を拒否

 みずほフィナンシャルグループのシステムについて、安全性に不安を持った東京電力が、新システムが稼働する2か月前に口座振替通知の試験を行うように求めたのに対し、みずほ側が「必要ない」と拒否していたことが19日分かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020420-00000001-yom-bus_all
230みずほの前田:02/04/20 11:33
当金融グループは本年10月をめどにUFAグループと統合し
“みずFJフィナンシャルグループ”を立ち上げます。
来年3月には「みずFJ大企業、お得意様銀行」「みずFJ庶民、ペーペー銀行」
「みずFJ信託銀行」に事業を再編します。
その為再度のシステム統合が必要となり
二度手間ですので現状のシステムの状況を放置することといたしました。
あしからずご了承ください。
231名無しさん:02/04/20 11:44
朝日ニュースター (司会:キンキン)
で、【みずほ 30日危機説】

キター ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
232名無しさん@1周年:02/04/20 11:50
>>231
あー、あー、
今度の30日はゴールデンウイークの谷間だね
込むんだよな、銀行はな・・・
混乱回避の為にみずほ銀行からの送金、振込み
みずほ銀行口座への送金、振込みの依頼は
極力避けるようにしましょう・・・かな
233アナリスト:02/04/20 13:44
朝日の見識も疑うが・・・・
それはともかく、来週かなりの金額の預金がみずほから無くなるのは事実ですね。
それに対して、前田氏以下何も動こうとしていないし、もっと深刻なのは
窓口業務などの現場での上層部批判がすごくなっていること。
もし、4/30にトラブルが起きたらみずほはおしまいでしょうね。
なぜ、そう言われていることに対して何の反論も新聞記事などでしようとしないのか
それは、本当に起きるかもしれないので何も出来ないでいるというのが、まことしやかに
語られ始めている。
新聞紙上で、顧問三名の退職金云々言われていますが退任させることすら何も出来ない。
これは、みずほの当事者能力が全くないことを意味しています。
もうダメだと、はっきりさせた方がいいのかもしれません。
234みずほ 35才:02/04/20 14:30
部外者の投稿は、謝絶します。

1.株主さま
2.預金残高1千万円超の個人さま
3.預金残高1億円超の法人さま
4.K監督庁関係者
5.みずほ行員OB(「先輩」です、
  ああ、うるわしい富士の伝統的呼び方、「先輩」!)
6.みずほ行員家族(3親等以内)
7.みずほ行員
8.みずほ関連会社への、みずほからの出向者

したがって、ローン残高のみで2〜3に該当しない方の投稿は、
かたく、お断りします。

また、みずほ関連会社の「はえぬき」社員の方の投稿は、
かたく、お断りします。

みずほ店舗内勤務のかたでも、所属がみずほではない、
派遣社員等の投稿は、かたく、お断りします。


235みずほ 35才:02/04/20 14:33
追伸 234の1〜8までのかたの投稿をお待ちしております。

2361.株主さま :02/04/20 15:53
みずほのいろんなこと、どうでもいいよ。

とにかく、世界一なのに株価安すぎるよ。

誰か上げてくれないか、株価。
237名無しさん@1周年:02/04/20 16:03
>>233
営業店サイドや事務センターでの上層部批判が起きるのは当然でしょう
再振替、二重引落の記帳取消、これみんな手作業でしょう
システムや電算関係は普段は偉そうにしてるくせに自分達のチョンボに謝ろうともしない
今日も明日も休まないんでしょう、みずほの行員さん、女子行員も含めて
このままだとゴールデンウィークもなし
営業店男子行員は都銀のプライド捨ててチャリやカブで
地銀や信金の行員みたいに客先出向いて誤りたおす
これはこれでいいんかもしれないが
上層部が国民に対してあの態度なら
行内にも「申し訳ない、ご苦労さん、頑張ってくれ」の一言もないんやろう
誰が言うのか、俺が言ったら富士がやったようや、一勧がやったみたいや
感情への配慮が失われ、“みずFJ”もまんざら嘘でなくなる。
旧三和が豊臣秀吉になりそうやなあ〜
238名無しさん@1周年:02/04/20 16:22
まあまあ、、マターリせえや皆の衆よ

どうせあと数ヶ月後には日本にゃ糖蜜しかなくなっとるきに
239名無しさん@1周年:02/04/20 16:27
>>238
糖蜜と、蜜炭と、瑞と湯絵筆で結合体の3つかな
理想奈は理想に終わり国有化後糖蜜に吸収
絵は決まったな・・・
240名無しさん@1周年:02/04/20 16:40
東京電力の会長、マジで怒ってたな。月曜にはご本人が通帳持って、
給料の振込確認に行かれるとの事。

火事と喧嘩は江戸の華。
241みずほ 35才 :02/04/20 16:45
昨日の夜、新宿のマインズタワーの地下で、
旧富士3人で飲みました。

結論を出したのですが、
「3行とも結局、東三菱にはともかく、さくらや住友や三和よりは、
 ずっと優れた銀行だった。」
「あくまで、合併は、資金の集積化と重複部分のリストラクチャリング
 に意味があったわけで、むりに、(業務)を統合したことがいけなかった」

ということになり、実際の解決案は、

1.客にもわかるよう、女子行員は、3行それぞれの旧制服を着用する。
  男子行員は、3行それぞれの旧バッジをつけた上、旧行名プレ−トを
  胸につける。

2.書類も、旧3行のものに戻す。
3.1人、1人電話等にでるときも「富士みすほのXXです」
  「第一みずほのXXです」「興銀みすほのXXです」とでる。
4.名刺も、上記3の肩書きとする。

ということになり、19日はすばらしい、気持ちが晴れ晴れする飲み会
になりました。
242名無しさん@1周年:02/04/20 17:03
>>241
駄目だ、こりゃ・・(ネタなら面白いが・・)
3行とも三和藤吉郎秀吉に食われろや
243コンサルタント:02/04/20 17:10
先日、都内で秘密会があり今回のみずほや東海村の臨界事故、JRのダイヤトラブルなどの
組織的な問題を自由に語り合ったのです。差し障りのある事なので全部はお話しできないのですが
共通している問題としては
1,トップに当事者能力がない。現場に制御できる人材がいない。
2,情報の出し方が一方通行で、かならずフィルタ−役をする人物がいる。
  その権限が大きい。
3,一握りのエリ−ト・・・それも、現場経験の全くないエリ−トが
  現場の知識のないままに制御しようとする。
4,責任意識が全くない。

とくに、この3と4ですがJRトラブルを調べた人物が言うのには
「自分の考えている事、以上が起きたのです。従って、私の責任ではありません。」
これを責任者は繰り返した。彼に、現場をあとで回って乗務員や駅員に聴取したのか?と聞くと
「その必要はありません。現場で起きたことは結果であり、人間の感情で起きた問題です。
私はシステム管理の責任者ですから、人間の感情まで立ち入ることは責任の範囲外です。」
彼は、JR東の本社で経営陣に対して何度も自分のシステムを説明しているが、それはあくまで
上層部に対する説明で、現場や乗客の行動を見た上での結果説明ではない。彼は、それは「必要のないこと」
その認識しかない。

みずほに至ってはもっとひどくて、システムに対する不安はかなり前から
議題に上っていた。しかし、統合準備推進チ−ムはひたすら上から来る司令だけに
忠実であった。しかも、頭取達には秘書室というフィルタ−があってこのような
悪い情報は通さないシステムができあがっていた。
「頭取、今度の合併のポスタ−、良く撮れていますよ・・・」そんな会話しか
耳に入らなくなっていた。
では、いまはどうなのか??
相変わらず、支店で押さえきれる物は上には上げていないし
情報はフィルタ−を通った物しか上げていない。それどころか、
「メディア発表はいい加減で悪意に満ちた物!」それを吹き込んでいる
連中が行内に渦巻いている。あまりいい加減なことは言えませんが
4/30に同じ事が起きるリスクはかなりあるだろうし、その規模も
予測が付かない。リスクヘッジについても、みずほは公式に何も発表していない。
現場でどういう騒ぎになっているか、それを確認しようと言う意志は全く感じられない
そうです。それどころか、今支店に行けばお客が襲うかもしれないから危険です・・・
そう言う話がでているそうです。
244名無しさん@1周年:02/04/20 17:11
いくらなんでもこれはネタでしょ。いやひょっとしたらひょっとして(w
245244:02/04/20 17:16
>>244
241のことについてです。
>>243

なんとなくその現場の雰囲気が想像できます。
246ビックマネー:02/04/20 21:55
方向感に乏しい相場展開ですが、そんな時の銘柄がありました。
すでに仕込んでしまったので教えますが(スマン)、
富士通」が構築したシステム傷害が大事に発展して
パニック寸前の超出遅れ株
かえって危機感が出たことで、大きく変革しそうな
8305 みずほホールディングです。
だまされたと思って28万円以下で1株でも買ってみては?
247名無しさん@1周年:02/04/20 22:01
>>243 失礼ですが、同業者として幾らなんでも
プロとしての守秘義務に掛けてるのでは? 
ネタにしても、突っ込みすぎた内容を2チャンに貼る243は
何者?????
248看板のデザインが悪いな:02/04/20 22:41
安っぽいデザインの看板だ みずほは
249名無しさん@1周年:02/04/20 22:51

このスレ読んでから「みずほ」が暗く見えるのは俺だけか??
250名無しさん@1周年:02/04/20 23:15
いったいあの重役さんたちの退職金やらはいくら??
251名無しさん@1周年:02/04/20 23:18
>>250
それより、株主代表訴訟を受けるんじゃないか?(ワラ
252名無しさん@1周年:02/04/21 01:10
みずほ解約運動とか、流行ってないの?
253みずほ 35才 :02/04/21 02:13
銀行というのは、鉄道にそっくりです。

小田急が好きで「JR」が嫌いな人って、
多分98%くらい存在しますよね?
「みずほ」が嫌いな人も
多分98%くらい存在するはず。

でも、JRに乗らずに暮らしていけるかな?
JRと同じに「みずほ」だって取引せざるを得ないんですよ。

だって、あなたの商売のお客さんの口座ってほとんどみずほでしょ?

みずほは、永遠に不滅です。
不滅どころか、毎年大きくなって行きます。
2010年には、みずほのシェアは、90%だ。
254名無しさん:02/04/21 03:12
「世界の恥。みずほ潰してもいいかも」石原慎太郎都知事
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019276469/l50
255名無しさん:02/04/21 03:33
>>253
独占禁止法って法律知ってますか?
256名無しさん@1周年:02/04/21 03:38
>>253
そんなこと言って拓銀がないと生きていけないはずの北海道から
拓銀が消えたんだよね
みずほに今ある口座、預貸取引が必要であって
なにもみずほでないといけないことはないんだよ
預金口座はね、なくなりさえしなければ
それがUFJになろうが、三井住友になろうが、東京三菱のなろうが
一般は一向にかまわない
一勧や富士の口座が預金者の知らないところでみずほに変わった
だからね、同じことなのさ
ネタならおもろいがマジ行員なら相当現状認識が甘いな
ってかマジ行員なら出勤して起算日で再振や記帳取消せなあかんやろう
お前、女子行員や営業店の渉外担当に任せっきりか?
お前が出勤して女の子ぐらい休ませたれや
一般からますます嫌われるぞ!
257名無しさん@1周年:02/04/21 03:48
でも、ほんとにヤバイぞ「みずほ」
潰れたら、またもや公的資金投入?
勘弁してくれよ・・・

今から全部預金者責任、普通預金もペイオフ即実施!
それでどーよ?
258名無しさん@1周年:02/04/21 03:56
>>257
潰れはしないがUFJとくっつけて三和支配の銀行になる。
みずほ旧3行の立場が格下となり旧東海さんが救われる。
259みずほ 35才 :02/04/21 04:24
>256

そうか、拓銀がああなりましたからね。
図体でいくと、流通のダイエーが大資産なのに、
大大大負債で潰れましたから。

みずほももうちょっと調べないと。

>258 UFJは、不要です。
「横浜・千葉・静岡を飲もうぜ」と、新宿マインズタワーで誓った3人。
260名無しさん@1周年:02/04/21 07:30
 危機意識の欠如はさすがもと富士だな。
デクノボーとはお似合いだ。(藁
 IBJは組む相手を間違えたな。
まあ尾上事件で、もはやIBJは、IBJではないと露呈したと
いっていいんだろうな。
261名無しさん@1周年:02/04/21 11:28
決済すら出来ない時点で、存在価値ゼロどころか存在する事自体社会的
に悪なんですけど・・・・
262逆張り三郎:02/04/21 12:59
方向感に乏しい相場展開ですが、そんな時の銘柄がありました。
すでに仕込んでしまったので教えますが(スマン)、
富士通の構築したシステムの傷害が大事に発展して
パニック寸前の超出遅れ株、
6月に向けて日経上昇の兆しが出てきており
いま、一番割安になっている銘柄
また、システム傷害により、かえって企業に危機感が出た事で
大きく変革しそうな
8305 みずほホールディングです。
だまされたと思って28万円以下で1株でも買ってみては?
35万円までは、戻ると思います。 
263名無しさん@1周年:02/04/21 13:03
止めた方がいい
ドブにカネを捨てる覚悟があるなら止めはしないがね
264名無しさん@1周年:02/04/21 13:08
>>262

あなた他でも似たようなこと書いてたな。本当にだまされるだけだろう
に(w
265名無しさん@1周年:02/04/21 14:59
>>259
UFJが不要だなって君ら言える立場じゃないだろう
決めるのは側用人柳沢吉保じゃなくて柳沢金融担当大臣と小泉はんや
こんな大チョンボやりやがって腹立つが潰せないから
拡大、支配志向の三和に面倒みさせろや・・とこうなる
りそなが東京三菱にいけば
あらら、5年前に言われた勝ち組3行(三菱、住友、三和)に
集約されたことになるじゃん
国民的にはそれでよし!
266みずほ 35才:02/04/21 19:20
>265 不要と言ったのは不適切でした。

性格には、UFJは、キライ。
特に、旧三和。   東海さんは、スキ。

旧三和は、人間じゃない。
みずほ 35才に限らない、40才も50才も
みんな旧三和が大嫌い。

横浜銀行の連中とは、休日も遊ぶ仲。
地銀3行とハネムーンだ!
267みずほさん:02/04/22 03:10
店舗統合が大変だ。
2003年9月実施予定分は、
2004年4月に延期だな。

ことしは、6月以降、「すべて順調」だろう
268柳沢伯夫:02/04/22 03:14
>>266
じゃあ半年したら君の上司に君のキライなヒトを就けてあげよう
269コンサルタント:02/04/22 10:18
>>247
確かに、貴方の言うとおりですが同時にみんな怒りを感じてるんですよ。
我々の仕事は、確かにお金を頂いてコンサルティングをすればよいわけで
レポ−ト上げてそこで終わりみたいな物ですよ。
JRの件でもそうですが、責任意識がない連中が我々の出すレポ−トを読んで
机上の空論だけで満足をしている。しかも、一旦出した物を書き換えさせられる。
それは、私が書いたような秘書室とか社長室とか、なんとか推進チ−ムです。
その連中の気に入るように、書き換えさせられる。

私が以前関わった、ある企業のリフレッシュプロジェクトでも、最初は工場の現場の作業員や
事務の女の子まで入って議論した。入社5年目までの若手がそれをまとめて、プロジェクトの
リ−ダ−に上げたんですね。
ところが、そのリ−ダ−はでてきた報告書を不満分子の摘出と良いアイデアは
全部自分の物として報告した上に、若手のミ−ティングに必ず役員を入れて
そのミ−ティング内容を社内報に出す場合は、ぜんぶ役員発言だけを載せた。
役員の言うことに、全て若手がイエスだと言った形にしてしまった。
挙げ句の果てに、役員達の名前がいっぱい載った本まで出させてご機嫌取りをした訳です。

これで、若手で有力なメンバ−のうち一人が呆れて退社してしまったし
そのミ−ティングでも意見を言う者がいなくなった。
今回の銀行の問題でも、石原さんじゃないが若手に任せておけば良かったのに
それを全部、上層部のご機嫌取りに使った輩がいてこのざまですよ。
新規ビジネスや開発を考えなければ生き残れないのに、そう言う芽をどんどん摘んでしまっている。
今の行き詰まりは、バブルの失敗を教訓にして産まれたはずのチェック機能が
おかしな方向に暴走して、いびつになった現れでしょう??

それを怒ってるから、暴露してもいいやという半ば開き直りですよ。
270名無しさん@1周年:02/04/22 10:28
構造的な問題か。
こりゃ、トップ替えても、次のトップも同じか。
日本の金融界、産業界は再生能力を失ったか...
271名無しさん@1周年:02/04/22 10:35
>>269
なるほど、それは暴挙に思えますね。
ただし、あえて別の見方もある、ということもバランス的にいいかも
しれないので、書いてみます。
                 
>工場の現場の作業員や事務の女の子まで入って議論した。
>入社5年目までの若手がそれをまとめて

入社5年目までといえば、まだ新人。社会人としても新人です。
そのプロジェクトには、企業の上層部の視点が全く入ってませんね。
上から見ると下から見るでは、企業のあり方は全く違います。
両方のバランスの取れたリフレッシュ案でなければ、当然没です。
役員とは言わずとも、中堅社員の視点は欠かせませんね。
       
また、若い人たちにそれだけのプロジェクトをやらせてくれるだけでも、
感謝しなければならないという見方もあります。また、企業内の功績は、
会社のものであって、個人やプロジェクトのものではありません。
社員が開発したもので特許を取っても、それは会社の特許です。それと同じ。
それが嫌なら、その仕事をかかえて、自分で組織を立ち上げるかフリーになるかしかありません。
   
これは反論ではなく、常識としても知っておかなければならないことかと思います。
272コンサルタント:02/04/22 11:08
もちろん、その辺の常識はふまえていますが
まあ、あまり詳しくは書かないけれどだまし討ちにしたんですよ。
ミ−ティングで役員は発言しないことになっているのに、いつの間にか
役員の発言ばかり社内報に載せたり、本なんか作ってご機嫌取ったのは
一人の人間のやったことで、そいつのおかげでどれだけ意見曲がったか。

不思議なのは、その会社は吸収合併になったのにそいつはまだ生き残っている。
多数のリストラを出しながら、自分だけは生き残れるその神経はすごいね。
象徴的だったのは、社長ミ−ティングで言いたいことを言い合おうとしていたのに
テ−ブルにはあらかじめ発言内容が作られていたこと。
社長一人だけの出席だったのが、役員全員出席してきたこと。
他にも、いろいろあるが宦官政治ですよ。早い話が。
273名無しさん@1周年:02/04/22 11:29
>>269
皮肉ですが企業が特別な能力保持者以外は
体育会系精神論者を採用したがる理由でもありますな
誠実、実直はいつでも不満分子になり大塩平八郎になると
採用の時に選考から外されるんだからこの時点で成長の芽を摘んでいることになる。
「みずほ」も「雪印」も問題の構造は同じなのでしょうか?
企業活動にキレイ事ではすまず「向こう傷は問わない」のも必要
だがこれはあくまで自覚と覚悟があってのはなしで
それがさも常識となってしまっては企業も終わりですな
274ストラテジスト:02/04/22 12:05
方向感に乏しい相場展開です
好業績、好材料の出ている銘柄は、既に高値に達しており
逆に下落するリスクが高まっていて
なかなか良い銘柄がありませんが、そんな時の銘柄がありました。
すでに仕込んでしまったので教えますが(スマン)、
システムの傷害が大事に発展して、大混乱寸前の超出遅れ株、
6月に向け日経12000円の上昇の兆しが出ており
今一番割安になっており
システム傷害により、かえって企業に危機感が出た事で
大きく変革しそうな
8305 みずほホールディングです。
だまされたと思って28、2万円以下で1株でも買ってみては?

275外銀:02/04/22 12:14
>269〜273

みずほのS君に聞いたのですが、
都銀では、7:30〜23:30勤務が
毎日で、土、日もノー・ハラデイとのこと。

どうも、やらなくていいことをやっているようだ。

例外が、東京三菱のようですね。
1時間1時間で、効率よく稼いでるとのこと。

269〜273もみずほ部外者の感じですが、
みずほの人達も、同様に会議とか論議がすきなのでは?
もっと、時間を節約して、東京三菱のやり方をそのまま
コピーして、ラクに儲ければいいんですよ。
276旧 DK:02/04/22 12:52
8年くらい前、西武線田無のグランドでの
運動会、楽しかった。
しかも、中古とはいえ、あのころは、
みんなベンツに乗ってきてましたよね。

どうなっちゃうんでしょうか、みずほは?

また、みんなベンツに乗れるようになりたいですね。
今度こそ、新車の。
277名無しさん@1周年:02/04/22 13:25
もう無理でしょう、上層部が外資に頼んで買い取ってもらい、自分で買うどころか外人のベンツの運転手になってるかもよ
278名無しさん@1周年:02/04/22 13:47
外人のベンツの運転手、それぐらいならいい方では。みずほに限らず銀
行のせいで、霊柩車に乗っている人もいるのだから・・・・
279いち銀行員:02/04/22 13:49
みなさん色々いいたい放題ですが、そもそもなんで
銀行員が給料が高いかというと、それは結果に対価、
つまり、社会的に見て高度かつ貢献度が高いからそれだけの
給料をもらってるのですよ。

社会や国防の根幹を支えてるのは我々であり、そのため、多少
ミスに対しても公的資金の投入が許されるのですよ。

我々が潰れたら、困るのは国民であることだけは分かってください。
遅い昼休みもそろそろ終わりなのでこのへんで失礼。
280名無しさん@1周年:02/04/22 14:03
>>279
あんたも単なるいち国民だよ
頭大丈夫か?
281名無しさん@1周年:02/04/22 14:19

まあ、一般国民、特にジジババはコストが高くてもリスクが全体化されて
いることを望むから、役人や銀行員はのうのうとできるというわけだ。
しかし、こんなに社会主義が好きな国民性は困ったものだ。
282名無しさん@1周年:02/04/22 14:22

ここまできたら、ユダヤ人に売るしかないな。
283名無しさん@1周年:02/04/22 20:17
>>279
それを地銀や信金の行員に堂々言えるか?
284名無しさん@1周年:02/04/22 20:42
>>282 お前の会社のメーンバンクが、ユダヤになるかもよ
285名無しさん@1周年:02/04/22 21:56
>>279
>つまり、社会的に見て高度かつ貢献度が高いからそれだけの
>給料をもらってるのですよ。
??? 何だそれ。理解出来ない。
俺(一市民)にとって銀行の役割は単なるATM。それ以上の価値は無い。
それだけを取ってみれば、他の企業に代替えは可能だろう。
自惚れとしか思えない。
286みずほマン:02/04/22 23:27
こんな風になってから、
みずほの口座、解約されたら困るなと思った矢先、
得意先のxxx工業の大口の口座が解約になったので、
あせったが、

訳をきいてみると、もともと「DKとF」と2口座あったけど、
合併で、同じ銀行になったから整理したに過ぎないとのこと。

xxx工業が他行に奪取されたわけではなくて、
銀行側と企業側がお互いに、合理化しあっているということ。

「みずほが、業務的に縮小していく」という予想は、
しろうと評論家の幻想であることが、はっきりしたわけである。
287名無しさん@1周年:02/04/22 23:31
大新聞が報じない「みずほ」危機の真相
預金流出が止まらない!

“単純な機械の故障”と露骨なマスコミ工作の実態

 みずほの信用が失われて預金流出が止まらないと、それこそ17万社
の中小企業や1万社の大企業に資金が回らなくなり、日本経済に最悪の
事態が起きる危険性も視野に入れておかなければならない。
 にもかかわらず、大新聞やテレビなど大メディアが事態の深刻さを掘
り下げて伝えようとはせず、みずほ側の発表をうのみにして、≪単純な
機械の故障≫と問題をことさら矮小化しようとしている姿勢は不可解す
ぎる。
 実は、その背景にはみずほグループによる露骨なマスコミ工作がなさ
れていたことがわかった――。

http://www.weeklypost.com/jp/020503jp/news/news_3.html
288実害はありません:02/04/23 00:09
はがき領収書54万枚送付 みずほに郵送料請求

みずほフィナンシャルグループのシステム障害で、東京電力は22日までに、
はがきに金額を印字した電気料金の領収書計約54万枚を利用者に送付した
ことを明らかにした。郵送料は2000万円を超えるとみられ、みずほ側に経費
を請求する。

東電は通常、検針員が領収書を各戸に配布しているが、障害で領収金額の
確定作業が遅れたため、領収書の郵送を余儀なくされた。関西電力も領収書
約2100枚を郵送済みという。

このほか、NTT東日本とNTT西日本も領収書の金額欄に星印を印字し、事実
上白紙で郵送するケースが約154万件に上る見込み。KDDIは金額欄に星
印を印字したケースが12万件に上っている。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20020422/fls_____detail__063.shtml
289実害はありません:02/04/23 00:09
みずほの平均年収は1177万円

http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8305.html

みずほは景気がいいですなぁ〜〜
290名無しさん@1周年:02/04/23 00:22
>>287 マスコミ工作というか、マスコミが阿房なだけだと思われ。
ワイドショー的な噂話の次元でなく、マクロ的な視野から検証できる
ジャーナリストがいないだけのことでは。
291 :02/04/23 00:41
大新聞が報じない「みずほ」危機の真相
預金流出が止まらない!

(1)衝撃的なみずほ支店内部の光景
 目の前に繰り広げられている光景が、本当に世界最大の銀行の姿なのかと、目を疑った――。
 そう何度目かの≪完全復旧宣言≫をしたのが4月16日のことだった。
 その翌17日、都内のみずほ銀行有力支店には、預金解約の手続きを待つ客が押し黙ったまま列をなしていた。
 個人の客は、口座に残った預金を全額払い戻して解約書類に判を押せば手続きは目の前ですぐに終わるが、企業口座は簡単にはいかない。
 普段は支店で最もすいているはずの「新規受付・解約」のコーナーを、3つに増やしたうえ、なお、フル稼働させているが、それでも30分以上、1時間待ちは珍しくない。
 背を向けて立ち去る客に、行員は立ち上がって深々と頭を下げた。
「長らくのおつき合い、ありがとうございました。また、何かご縁がございましたら、当行をよろしくお願いいたします」
 行員教育が行き届いていることがわかる対応だけに、マニュアル通りとはいえ、銀行の混乱を窓口で一身に背負う姿に痛々しささえ感じる。
 こうして世界最大の銀行から、客も預金も、速いテンポで逃げ出している。
 怒号こそないが、静かな取りつけ――あたかもそんな光景を印象づける。
http://www.weeklypost.com/jp/020503jp/news/news_1.html
292名無しさん@1周年:02/04/23 01:25
>>286
営業店の連中が押しかけてきて
社長も本当のこと言えまっかいな・・・
293ビックマネー:02/04/23 11:22
売り込みづらく12000円越えを試しに行く雰囲気の相場展開ですが
そんな時の銘柄がありました。
すでに仕込んでしまったので教えますが(スマン)、
富士通の構築したシステムの傷害が大事に発展して
大混乱、パニック寸前の超出遅れ株、
GW前に向けて日経12000円越えの兆しが出てきており
いま、一番出遅れていて、割安になっている銘柄
大混乱が、かえって企業に危機感をもたらし、大変革しそうな
8305 みずほホールディングです。
だまされたと思って28、1万円以下で1株でも買ってみては?
294ちゃっかり:02/04/23 12:58
>293 ちゃんと、いくらで買って、
いくらで売るか、無料の投資顧問やってください。

みずほ関係者でも、インサイダー情報来ないいだから。
295名無しさん@1周年:02/04/23 13:23
あんな、ちんけなトップしかいない銀行はダメ!!
株を保有していたら、もう売るしかない!
296不思議:02/04/23 14:21
 今現在の状態を良くしていきたいと、30代、40代の社員が
建設的な意見を述べても、実権を握っている団塊の世代の方々が
ことごとく潰してくるのは何故でしょう。全ての方とは申しませんが・・・。
297名無しさん@1周年:02/04/23 14:31
>>296
改革案が彼らの理解の範疇を超えているから。
現状が認識出来ず、改革も実行できず、無駄に部下を責めるだけ。
しかも、幹部はリストラに合わない。これでは、改革できるわけが無い。

という風に見た!
298名無しさん@1周年:02/04/23 14:35
>>296
>>全ての方とは申しませんが・・・。

最後の言葉で救われたが....そんなにひどいですか?
299不思議:02/04/23 14:41
 即レスありがとうございます。
ちょっと日頃のフラストレーションが溜まっていたんですが、
気持ちが少し軽くなったようです。
 ただ、このような事態はいろんな企業や自治体にも当てはまるかも
しれませんね。
300名無しさん@1周年:02/04/23 17:00
みずほ銀行を潰せと過激な発言が多く見られるが、旧住友銀行の場合はそんなもん
ではない。脱税を勧めて迄、融資をしている。当事者が検察庁・警察・税務署等に
告発しても門前払い、これはどういうことか。
今まからでも遅くない、こんな銀行こそ徹底的に追及する必要があると思う。
旧住友銀行の、この悪事の詳細は
 http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
301名無しさん@1周年:02/04/23 17:07
両方とも追求するのがベストなんだよ(w
302みずほを延命したい行員:02/04/23 19:23
>300 知らなかった。助かったあ!
     三井住友と合併すれば、すべて解決。
     三井住友のシステムは、合併時無事だろう。
303みずほは最高だ:02/04/23 22:39
明日、下がり始めると大変な事になります
75日移動平均線27,6万円を下まわってくると
一段と下落基調が強くなり
日経平均も他の銀行株も加熱感が出ており
何時、下がり始めても不思議ではなく
下落が思惑と不安を呼び、見切り売り、さらに投げ売りが出て
日経指数にも悪影響を及ぼし、さらに下がり
更に不安と恐怖で大暴落になり
株価下落が預金者の不安をかき立てて、預金流出の引き金になり
大金融危機が発生します
十分警戒してください
警戒しなければならない様な株を
投資家が買い向かう訳がありません
304不思議:02/04/23 22:53
>>298
 上司の中には、もちろん仕事の出来る方もいました。
でも同年代の方の中で見あたりませんか?
議論の論点をすり替えて、結局何の解決策も提示せずに
時間を空費させている上席者を。
 亀レスですいません。
305名無しさん@1周年:02/04/23 22:57
やっぱり年功序列制が日本人を相当馬鹿にしてしまいましたね。ある程
度の年にならないと地位が上がらないとなると、なかなか経験を積む機
会や責任感が身につきませんから。
306名無しさん@1周年:02/04/23 23:16
 みずほHの株28万あたりからなかなか下がらないね。
PKOでもやってるのかな?
307株 通:02/04/24 00:16
>306 北浜流一郎さんが、「みずほは、嵐が去ったら、
50万は硬い。2年後は、200万まで行くだろう。」と。
28万で、10買って280万投資を考えています。

ただ、2年前、北浜流一郎は、IT、ITと言ってたもんだから、
IT仕込んで、ひどい目にあった。

306さんの予想は?
308名無しさん@1周年:02/04/24 02:08
>307 純然たるインサイダー・トランザクションですね?
渋谷支店にご勤務のSさんですか?
自動車株は、お売りになった?
309名無しさん@1周年:02/04/24 02:16
他行への口座変更も みずほ障害で企業が自衛策
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0122310
                   
みずほフィナンシャルグループのシステム障害で、給与などの振り込みが多い
25日や連休が絡む月末の決済を控え、ファッションビル経営のパルコ(東京)が
取引口座を他行に変更するなど、各社の自衛策が拡大していることが23日分かった。
310お先真っ暗:02/04/24 02:37
へんな空売り規制で空売りがしづらいだけで、買い手は不在
年金の買い支えだけで
とても12000円を越える雰囲気ではありませんが
そんな時の銘柄がありました。
すでに仕込んでしまったので教えますが(スマン)、
システムの傷害が大事に発展してパニック寸前の危険株
GW前に向けて手仕舞いの兆しが出てきており
いま、一番不安で買えない、何時暴落を始めても不思議ではない銘柄
大混乱が、何時おさまるのかも解らず、更に発展して大混乱になりそうな
8305 みずほホールディングです。
だまされたと思って28、5万円以上で3株でも空売りしてみては?
311306:02/04/24 08:58
>307
出来高が減ってきてるのが気になります。
3月15日から週足は下げトレンドだし、一目均衡表もベア。
信用取り組みも悪くなってる。(当然だが)
 持ち合い中で、煮詰まりつつあるから今週末までにどちらかに(私見では下)
ふれるんじゃないですかね。
312名無しさん@1周年:02/04/24 12:10
みずほ、つぶれろ!
税金投入なんだったんだ
313みずほのエリート:02/04/24 21:35
みずほは、6月から、ABMLから95%撤退。
DBMLに切り替える。
これで、不良債権は、2005年以降完全にゼロになる。
もの担保は、ダメだな、やっぱり。
早く香港上海やシティバンクやドイチェの
まねすりゃよかったよ。

まあ、3月まで2流だったのかな、ウチも。
314名無しさん@1周年:02/04/24 22:06
いまでも
315ヒヒヒヒヒヒヒ:02/04/24 22:07
預金引き上げ祭りしようぜ
316みずほは最高:02/04/25 00:12
三井住友が、2002年度上半期内に、
大規模な店舗廃止にふみきる。

これで町には、
みずほの看板ばかりに、なりますよう。
317名無しさん@1周年:02/04/25 01:17
>>316
UFJの存在を忘れてまっせ〜!
みずほは大阪市内こそ多いが関西全般少ない
318名無しさん@1周年:02/04/25 01:40
みずこ銀行
319名無しさん@1周年:02/04/25 12:03
今日はクレームでない問い合わせは集中してないのかな?
320名無しさん@1周年:02/04/25 12:04
みずほ銀行・・・ミスほ銀行
321名無しさん@1周年:02/04/25 12:51
よく考えたら みずほの“ず”の字は
ず と づ があるし
これが英語表記になうると
ZU と DU で大きく違ってくるんだよね
為替とか一言一句正確でないといけない部分で非常にややこしい
ってか金融庁よく認めたよね、この名前・・・
どっちみち短期のほんの橋渡しの源氏名と割り切ったんだろうか
“みずほちゃ〜ん、国会テーブルへどうぞ〜”
322名無しさん@1周年:02/04/25 13:06
まえだテレビに出てんじゃねーよ。
お前の顔見てると腹立つんだよ。
やっと過失を認めやがって遅すぎるんだよ。
323名無しさん@1周年:02/04/25 15:30
今日も混んでるミズホちゃん
324名無しさん@1周年:02/04/25 19:10
今日給料入ってた!
ヨカッタ!
325正直心配に(みずほ):02/04/25 20:14
24日まで、みなさんのカキコ、せせら笑ってました。

きょう、25日の給料日、混雑とミスをちょっと心配してましたが、
わたしの支店、すいてました。ミスもありませんでした。
安心した直後、恐怖が.....

そうか、給料日前に大勢のサラリーマンが、
『みずほ解約して他行』へ?

ぞうっとしました。
正直、心配になって来ました。
25日、本当に目が覚めました。

ごめんなさい。みなさん。
心からお詫びします。
どうか、来月から、また、みずほを、
ご愛顧頂けないでしょうか?
326 :02/04/25 22:59
企業が給与や売上金の入金先からみずほ外す動き
http://www.asahi.com/business/mizuho/K2002042503216.html
327名無しさん@1周年:02/04/25 23:45
>325
>ご愛顧頂けないでしょうか?

やなこった。
328名無しさん@1周年:02/04/25 23:55
「みずほ銀行」は、第2の雪印。

 社内のタルミと無責任社長はそっくり、うり二つ。
 
「私は寝ていないんだ・・・」「実害はでていないんだ・・・」
329名無しさん@1周年:02/04/26 00:05
柳沢も責任とって議員ヤメレ!
銀行の犬が!
小泉内閣=無責任他人事内閣
330名無しさん@1周年:02/04/26 00:09
30日がたのしみ
何がおきるかな
331正直心配に(みずほ):02/04/26 00:25
>330 もおお! かんべんしてくださいよお!
あなたがたが、機械いじって壊してんじゃないのおお!

スミマセン、発狂して。
ホントに許して。
332名無しさん@1周年:02/04/26 01:00
>331
許すも何も市場原理が決めること。
木っ端社員にはどうにもならない。
333333:02/04/26 02:45
333GET!!!
334名無しさん@1周年:02/04/26 02:48
みずほってきっと体育会系なんだろうな。
335名無しさん@1周年:02/04/26 10:12
みずぽの罪は逝き印よりはるかに重いよ。行政、マスコミと癒着すれば
ごまかせるとたかをくくっているのかも知れないけど、海外の市場では
すでに信用ゼロだしね。
336みずほ銀行 テラー:02/04/26 10:38
とにかく連休前の、危機は終了。
安心、安心。

それにしても、テラーやめて、
みずほコーポレートへ転籍したいな。
337名無しさん:02/04/26 11:19
 以前、某地銀で口振担当していました。4月中に発生した振替
訂正処理は未記帳分を含めれは゛、延べ1000万件位になるんじゃ
ないでしょうか?限られた人員でその処理に当たっておられる行員の
方達のご苦労を考えると、頭が下がります。
338名無しさん@1周年:02/04/26 11:19
>>336
お前、テラーちゃうやろう・・
窓口のピークは4月30日と5月7日だよ
339名無しさん@1周年:02/04/26 12:02
みずほって、でっかいだけの三流銀行なのね
340みずほ銀行 テラー:02/04/26 20:09
>338 30日休暇取ったんで。
341みずほ銀行・若女子:02/04/26 23:53
今日、支店を出て、銀座へ回ったんですけど、
大通りのどこにも「みずほ」の看板があってスゴイ。
色も紺でキレイだし、5月に騒ぎが収まれば、幸せ。

東京三菱なんて、派手なだけの赤い看板で、最低!
UFJのは、ビトンみたいな色で結構イケテルとは、思うけど。
342名無しさん@1周年:02/04/27 00:11
看板の見た目で銀行の良否
判断してる341って...
343名無しさん@1周年:02/04/27 00:35
>341
>大通りのどこにも「みずほ」の看板があってスゴイ。

それってせっかく合併したのに店舗を統廃合できない
DQNという意味では?
344名無しさん@1周年:02/04/27 00:43
だから吸収合併じゃないのだ。対等合併、、、なんじゃらほい
だよな。まったく。
345みずほより朗報:02/04/27 00:48
その切は皆様にはたいへんご迷惑をおかけしました。

今回みずほはお客様に感謝の気持ちを込めて
「振込金額2倍キャンペーン」を実施致します。
只今みずほにご入金頂いたお客様にはご入金を2倍にして通帳に記入致します。
もちろんお客様にはこのお金は通帳通り自由にお引き出し頂けます。
なお、お引き出しの際、通帳には払い出し金を
実際にお引き出し頂いた金額の4倍にしてご記入致します。

期間はゴールデンウィーク中とさせて頂きます。
なお、今回のキャンペーンに限りご苦情はお受け致しませんのでご了承ください。

皆様どうぞこぞってご利用くださいます様、お願い申し上げます。
346名無しさん@1周年:02/04/27 00:51
合理化じゃない経営は、破綻する。
これは合併、合弁、単体を問わずだ。
347名無しさん@1周年:02/04/27 00:52
>345 個人的に、345さん、カネくれるの?
348名無しさん@1周年:02/04/27 00:54
日本の銀行の合併は財務省が仲人の政略結婚だよ。
会社経営とはちょっとニュアンスが違う。
349名無しさん@1周年:02/04/27 12:06
>>341
ローソンかなにかと間違ってない?
350名無しさん@1周年:02/04/27 13:19
>>348 だから? ニュアンスが違っても上手く行かないものは
行かないのさ。
351りそな銀行:02/04/27 15:58
当行は、7月1日をもちまして、みずほ銀行を吸収合併する
こととなりました。

本店移転のお知らせ:
大阪・備後町を本拠地として参りましたが、
7月1日以降、りそな銀行の本店は、りそな銀行の前身たる旧埼玉銀行の
発祥の地である、埼玉県秩父郡大滝村176番地に建設してきました、
68階建のビルが連休明けに竣工いたしますので、
その地に移転させていただきます。
352>>1:02/04/27 21:43
鼻クソが目クソを見放したっていわれてもなぁ(w
353りそな銀行:02/04/28 02:47
>351 みずほさん、27〜29日は全員出勤と
伺っておりますので、この掲示板ご覧下さい。
銀行のパソコンで。
354名無しさん@1周年:02/04/28 03:16
>350
銀行の合併が必ず上手く行くなどとといってませんが。
355りそな銀行:02/04/28 12:22
28日は、みずほ大宮支店は、誰も出勤していない?
真っ暗だね。今。中が。
356名無しさん@1周年:02/04/28 14:19
みずほ銀行 

金融庁

みずほ銀行 

金融庁

みずほ銀行 

金融庁
357行動すべし!:02/04/28 14:28
志ある若人よ。弁のみでなく実際に行動すべし!箱の中での空論でなく
現実社会の街頭に出で、自ら理想のリーダーとなるべく行動すべし!!
さもなくば暇人の戯言であり、あたら若き情熱を無駄遣いしているに過
ぎぬ。
358名無しさん@1周年:02/04/28 14:41
>行動すべし!
オマエガナー
359名無しさん@1周年:02/04/29 19:40

ヤヴァイ!! コレ引き金になって潰れるぞ


★みずほ:一部の企業のデータ消失 口座振り替え数千件未処理★

 みずほフィナンシャルグループのシステム障害で、4月1日分の口座振り替えを依頼した一部
の企業などのデータが消失・棄損していることが、27日分かった。このため、みずほ銀行の口
座から、料金を正しく引き落としたかどうか、いまだに判定できないケースがあり、その数は数千
件に上るとみられる。最大250万件に達した振り替えの遅れについて、みずほは18日、事実上、
処理が終了したと発表していたが、実際は依然として未処理分が残っていた。

 残っているのは、データを処理したかどうか分からない▽間違ってデータを消した▽一部を処
理した段階で残りのデータが消えた――などのケースという。


[毎日新聞4月28日] ( 2002-04-28-03:01 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020428k0000m020100000c.html
360経営者(社員30人):02/04/30 13:48
わたしの会社程度の規模でも、
株式を上場(マザース程度だが)してるところが結構ある。
そして、銀行には行かないで、オンラインで取引してる。

そして、わたしの会社の場合、三井住友なのだが、
きょう(30日)、13時10分三井住友のサイトに行こうとしたがダメ。
ふだんの15倍も時間がかかる。13:40でも5倍かかっている。

わたしが、言いたいのは、三井住友でこの調子だから、
「みずほ」に至っては、15時過ぎまでダメだろうという推測です。

実際、今、13:50の「みずほ」の状況は、どうなんでしょうか?
361 :02/04/30 16:15
711 :615 :02/04/30 12:12 ID:44T5Zr7s
みずぽの変な処理で他行に影響がでるか
解説できる人出現希望
絶対ないならないと言ってくれ安心するから

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 12:17 ID:dtot8rHj
>>711
既出だけど、すでに、あちこちの金融機関で出ています。

なお、シティバンク エヌ・エイ様で口座振替払いをご利用いただいているお客さまは、(株)
みずほ銀行様を経由して振替結果通知をいただいているため、同様に今しばらくお待ちください
ますようお願い申しあげます。
http://www.tepco.co.jp/corp-com/0419-j.html

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 12:19 ID:tJEZ1xcL
>>722
やはり影響出ているんですね。
どーりで、振り込みしている人からのコールが多かったわけだ。
担当員が、2〜3人の間をいったりきたりで、たいへんそうだった>三井住友

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 12:25 ID:tJEZ1xcL
他の銀行まで巻き添えにするなんて、最低な銀行だな>みずほ
本日、完全に預金を引き出してきたから、もうどうでもいいよ
さっさと、つぶれちまえ
362名無しさん@1周年:02/04/30 16:35
個人的にはそうでも、勤め先のメーンバンクが
旧富士だから、そう簡単には言えないのが現状。
363名無しさん@1周年:02/04/30 16:37
今日は何かトラブルはあった?
364名無しさん@1周年:02/05/10 00:18
都、みずほ障害再発なら指定金融機関を解除も(日本経済新聞)

「東京都議会の財政委員会は9日、大規模なシステム障害を起こした
みずほ銀行の佐藤正昭副頭取を参考人として招致、障害の中身や原因
について説明を求めた。この中で都側は、システム障害が再発した場合、
都の公金を取り扱う指定金融機関から、みずほ銀を外す可能性を示唆し
た。 」

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020509CEEI063909.html


ようやく死刑宣告だなみずぽ銀行。合掌。
365名無しさん@1周年:02/05/13 20:24
今日発売のドリームジャンボの益金も
ミズホの収益になるんだろうなー・
使い道、はっきり公表すべきだ。
366???:02/06/09 16:40
東急エージェンシーが国税庁に10億円の申告漏れを指摘されたことが明らかになったが、この10億円の内実について重大な事実が取り沙汰されている。

国税庁では、この10億円が、イトーヨーカ堂から柳沢金融担当大臣への裏献金であり、献金をマネーロンダリングするための
トンネルとして東急エージェンシーが利用されたという事実を把握している。
同社は、東急エージェンシー、イトーヨーカ堂、セブンイレブンを主要販売先とする広告代理店。
 「Y」は1932年生まれ、住所は新宿区下落合●-●●-● Tel 3954-●●●●。
 送金ルートには足利銀行が利用されている。 
献金の背景にある請託は、 I Y バンクの銀行免許取得に絡むものである。

すなわち、1999年11月、イトーヨーカ堂が決済専門銀行 I Y バンクの設立を決め、
金融再生委員会への打診を開始したが、銀行免許取得が難航し、
実際に開業したのは2001年5月であった。 この際、イトーヨーカ堂が
政界工作のため東急エージェンシーに用意させたのが、今回申告漏れを指摘されたカネである。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0205/020529.html
367名無しさん@1周年
そうかとうとう潰れるのか。あーめん。