241 :
名無しさん@1周年:02/03/27 23:29
>>239 同じように、散々無駄遣いしている都に正論主張されても萎える。
242 :
名無しさん@1周年 :02/03/27 23:44
あの裁判官は左遷させられました。
>>232 とはいえシングルイシューで異論を唱えるのは別に問題ないと思うが?
個人的には羽田拡張や公営カジノは大賛成、ただし銀行税には反対なだけ。
丸投げして都民は慎太郎政策の全てに賛成しろと言う意見こそおかしい。
まあ別に都民じゃないんだけど。
244 :
名無しさん@1周年:02/03/27 23:46
まあ、特定企業の狙い撃ちはフェアじゃないと言っておきながら
そもそもフェアじゃない公金投入については「公共の福祉=金融システム安定のため」と
平気で言いぬける老獪な金融機関にとって、石原はただのガキだったってことだ。
やるんならもう少し用意周到でなくてはな。
245 :
名無しさん@1周年:02/03/27 23:50
担当裁判官がアホだったということで許してやってください。
最高裁判所事務総局
246 :
名無しさん@1周年:02/03/27 23:51
>>245 東京地方裁判所所長より東京都に対してお詫び申し上げます。
247 :
名無しさん@1周年:02/03/27 23:55
高裁でひっくり返るな
>>244 公的資金投入はあくまで金融システム安定化目的が前提。
東京都の財政健全化に流用される形になるほうがおかしい。
しかも東京三菱や一部地銀に関してはそれすら関係ない話。
249 :
(°Д°)ハァ? ◆.t4dJfuU :02/03/28 00:02
銀行がけしからんから課税するというのは、いかがなものか?
250 :
名無しさん@1周年:02/03/28 00:13
>240
石原に赤字の責任はないだろ。
前任者達が問題なわけで、彼は尻拭いする立場。
前歴を考えたら、国の赤字の方に責任あるんじゃないの?
国務大臣歴任してるんだしさ。
251 :
名無しさん@1周年:02/03/28 00:15
>公的資金投入はあくまで金融システム安定化目的が前提。
すげー建前論だな(w
その実態は、銀行救済なのはバレバレ。
252 :
名無しさん@1周年:02/03/28 00:20
>>248 銀行が直接、間接に土地、株の投資に失敗したから金融システムが不安定に
なったんだよ。人ごとみたいに言いやがって。関係ない銀行の格付けもどんどん
下がるのは何故なんだ。収益を生み出せないからだろ。
253 :
名無しさん@1周年:02/03/28 00:23
「公共の福祉」と「公正中立」は必ずしも両立せんのは知っておるよ。
だが金融機関はたしかに二枚舌だ。
書き忘れたが253は私だ。
255 :
名無しさん@1周年:02/03/28 00:26
>>252 金融システムと東京都の話はどう関係するのか?
>>251 少なくとも東京都という一自治体の財政健全化目的ではないのは明らか。
救済かどうかなんて関係ない。銀行に相応の責任を取らせるのは別次元の話。
>>252 それはそれ。責任取らせるのは当然だが
東京都がピンハネする理由はどこにもない。
258 :
名無しさん@1周年:02/03/28 01:15
>257
債務超過のくせに税金払わず、配当するのはけしからんという理屈だろ。
まあ、当たってるよ。
なにせ、国家公認の粉飾決算だからな。
そもそもピンハネしてるのは、銀行なんだから、それを取り換えす
力の或奴は、取り返そうとするわけだ。
まさにパワーポリティクスの世界。
259 :
名無しさん@1周年:02/03/28 02:35
何が当たってるんだか。
無配転落したらどうなるか、想像して。
260 :
名無しさん@1周年:02/03/28 03:12
>259
処置無しだな。
資本主義ルールも会計原則も全て無視。
俺達は、ルールを守らなくてよい特権があるってか?
261 :
名無しさん@1周年:02/03/28 22:17
とにかく、チン太郎が半泣きなのを見るとスカっとするねえ。
262 :
名無しさん@1周年:02/03/28 23:09
都民ですが、その負担って税金から?>慎太郎
263 :
名無しさん@1周年:02/03/28 23:38
郵便局にも課税しろ!
あいつら全然税金払ってないぞ。
264 :
東京地裁・藤山雅行:02/03/28 23:45
ムフフ。俺は銀行からたくさん金をもらっている銀行の手先なのさ。嬉しいことに東京三菱がまたまた金利を下げたじゃないか。
庶民はインド人みたいな粗末な生活をすればいいのだ。そして老人が低金利を苦に自殺すれば高齢化社会にストップをかけられる。
いじめの問題もいじめられる方が一番悪い。なぜならいじめられっ子は協調性がないからだ。それで日本はアルゼンチンみたいな強いものが権力を持つ国になればよい。
中曽根康弘バンザイ!!
265 :
ウルトラマン:02/03/28 23:59
>>264 おい!東京地裁・藤山雅行 !何言ってるんだ!?お前は権力者にへばりついて庶民の生活なんてどうでもいいと思っているのか?
お前は人間ではない。動物だ!!正義の味方・ウルトラマンが成敗を加えてやる。
「ウルトラパーンチ!!」
ウルトラマン→ ∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( ) ←東京地裁
, -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ / 藤山
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
最後の仕上げは「お前は刑務所だ!!」
266 :
名無しさん@1周年:02/03/29 01:07
ジサクジエーン
珍太郎は幸せだよ。
裁判官の個人攻撃に走るのは、珍太郎教祖に忠実な信者が多いということだ。
>>258 この手の話は所詮、気に入らない銀行から公的資金を横取りしてくれた
慎太郎は義賊、とばかりに後先考えず溜飲を下げてる域を出ないんだよな。
実際には直接都民に配るわけでもないし鼠小僧ほどのものですらないんだが。
公的資金投入については、方法論や経営責任の取らせ方は議論があると
しても、投入自体は共産党以外全政党がやむなしとしているくらいだからね。
それに銀行が持つべき目利き機能がこれまで実際ヘボだったというなら、
今後国策として直接金融へシフトしていくのも一つの方法。
>>263 賛成。民業と競合していて郵便局だけ租税公課を逃れる理由はない。
つうか事業自体は廃止して施設のネットワーク機能だけ残すべき。
>>267 信者がいるからこそ「やめろネット」みたいなそれに輪をかけて
イタイ連中が出てくるということに本人達は気づいていないからね。
269 :
名無しさん@1周年:02/03/29 21:53
今日の日経新聞・夕刊3面
270 :
名無しさん@1周年:02/03/30 01:54
271 :
名無しさん@1周年:02/03/31 15:03
チン、チン、チン、チン太郎。
272 :
名無しさん@1周年:02/03/31 15:05
はっきりいって皆迷惑。
いくら言っても嫌いなんでしょうが、それを口に出して言うな書くな出すな
それで迷惑被ってる日本人がいるんだから。
273 :
名無しさん@1周年:02/03/31 15:13
公衆の面前で平気でしちゃう人を極右と言います。
274 :
名無しさん@1周年:02/04/02 12:52
ちんたろうは何時逃げるべきか理由を考え中です。
日本の銀行の利権体質に嫌気がさした。
もうやめだ!!おれの言う事がわからない司法もだめだ!
275 :
名無しさん@1周年:02/04/02 12:55
そう言えば、政治はマンネリ化してもう嫌やになった。
辞職して引退だ!!衆議院議員はやめ!って
身を引いて8年
東京都知事を辞す。
276 :
名無しさん@1周年:02/04/02 13:18
敗訴したら裁判長の個人攻撃か?
石原は成長せんのう(藁
ま、控訴でもなんでもしとけ。バーカ
277 :
名無しさん@1周年:02/04/02 23:23
ここまでチン太郎がバカをさらしても
まだ信者がいるのが不可思議だ。
まあ、オウムにもまだ信者がいるらしいから...
278 :
名無しさん@1周年:02/04/02 23:58
石原はポピュリスト
メディアの使い方がうまいし、文章も達者ではある。
しかし、内容は単純すぎて、2.3册読むとすぐ飽きちゃいました。
単純で分かりやすいのが、人気なんだろうけど。。
中曽根との対話本は良かったが、文士でない中曽根の方が文章が上手い
んだよね。やっぱこの人はすごい。レヴェルが全然違うんだわ。
同じ右派でも石原なんかより、江藤淳とかいいよ。死んじゃったけど。。。
あくまで知的で紳士的な人が尊敬できる。暴力的な石原は×です。
279 :
名無しさん@1周年:02/04/03 01:10
銀行の弁護団は20人前後もいて、様々な観点から銀行税を批判していた
ようだけど、都側は顧問弁護団もなく司法試験に受かった職員5人くらい
で対処していて、銀行側への反論も満足にできなかったと聞きました。
この状況に変化がなければ高裁でも都側に不利なまま(防戦に追われるだけ)
で推移してしまうのではないかと思います。どうでしょうか?
280 :
名無しさん@1周年:02/04/03 03:58
>>279 裁判所を爆破するか裁判官を暗殺すればいいでしょ。
281 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 10:57
>279
そうですね。お馴染みの判決前の法廷撮影見ましたが、バーンと居並ぶ銀行側の
弁護団に比べて、都側の弁護団の貧相さが目につきました。特に情けなさそうな
顔した女性が一人いましたよね。険しい表情で判決前から勝負あったって感じです。
>280
オマエはバカ。
今のイスラエルの首相見てると頭の悪いイシハラそのまんまだな。
282 :
名無しさん@1周年:02/04/03 11:05
都は弁護士をケチったらダメ。銀行税返還することを
考えたら弁護士費用なんて安いもんだろう。
283 :
東京都知事:02/04/03 11:18
俺が責任を取るのだからつべこべ言うな!
全財産をかけて戦う!
東京のためしいては日本のため。
慎太郎
これぐらいの意気込みで政治を志せ!
284 :
名無しさん@1周年:02/04/03 19:29
任期終了まで裁判を引き延ばす戦術に変えたほうが彼自身のためにも良いのでは?
>>284 もちろんそうするつもりだ。
敗訴確定したら私あてに賠償訴訟を起こす恩知らずの都民が必ず出てくるので
その前に退職金をきっちりもらって辞めるぞ。
二期目をやるのは考えものか。
286 :
名無しさん@1周年:02/04/03 20:30
控訴棄却で引き延ばし戦術阻止
っていうか、慎太郎が良いわけじゃないけど、だからって、
銀行が良いわけじゃないからな。
外形課税だって、好景気でその方が、納める税が少なくて
すむなら銀行の方から言い出しかねないもんね。
単に税金を多く納めるのが嫌だってんじゃ野村○千代と一
緒じゃん。
>>287 俺だってイヤ。そもそも多く税金を納めなければならなくなった原因はどこにある?
289 :
名無しさん@1周年:02/05/06 06:25
山下汽船だっけ?の支店長の息子で、
贅沢で世間知らず、自分を正しいと思っている
阿呆が外国人でなく自分の国の知ってる政治家
だけ批判してりゃー、まだ使い道もあるがな。
>>288 >そもそも多く税金を納めなければならなくなった原因はどこにある?
原因は銀行にもあるんじゃないの?