公務員削減なくして景気回復なし!part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@1周年:02/02/22 03:25
>>931
マスコミを信じるどあほ発見。
935名無しさん@1周年:02/02/22 03:26
>>933
俺の私見では、国民は彼らの倫理観、勤勉さに甘えていると思う。>>932読んでくれ。
936名無しさん@1周年:02/02/22 03:28
>>931
乗った民間の責任だろうがよ、それは。
バブルに踊った民間のアホのケツを何で官庁が拭かないといけないのかな?
937名無しさん@1周年:02/02/22 03:29
934>931
あとやめ。いっても無駄。ドアホだけでは論争にならん。終わり。
938名無しさん@1周年:02/02/22 03:29
>>937
矢印の向きが分かりにくい。
読み手のことを想像して物を書くことができない塗装工がいるな。
939名無しさん@1周年:02/02/22 03:32
>>935
官僚養成大学卒なので実際の官僚の実態はよく知ってますよ。
そして国民が彼らに甘えていることも。

でもどうしようもない。国民はそう簡単には変わらないから。
だから自分の理想と自分の仕事、これ以外の価値基準を仕事に
持ち込むとやってられません。だから雑音は無視するしかない
と思ってるわけです。
940名無しさん@1周年:02/02/22 03:32
936>
土地の地価をコントロールできるのは、法律をつくれる官僚にある。
民間ではできないと思われ。さらに公的資金の注入も官僚がくわしいはず。
941名無しさん@1周年:02/02/22 03:33
ここは痴呆公務員を糾弾するスレなんだから・・・
それ忘れないようにネ。
942名無しさん@1周年:02/02/22 03:34
>>940
地価は市場で決まるものでは?
そうでなければ、マネーサプライを決める日銀では?
「くわしい」だってさ。厨房感あふれるレスをありがとう(w
943名無しさん@1周年:02/02/22 03:34
法律作れるのは政治家だけ♪
そんなことまで官僚に頼っちゃいけませんな♪
944名無しさん@1周年:02/02/22 03:37
943>
では官僚はいりませんなあ。
945名無しさん@1周年:02/02/22 03:38
>>939
おや、同窓ですか。私は法学部ですが。

学部では、国民の意識以上の政府は持てないということをしっかり勉強しましたので
そのひずみを官庁の人に押し付けるのは無責任であるなぁ、と思ったことですわ。
理想と仕事における価値を実現しようにも、その相手はたとえば鈴木議員だったり
するわけでしょう。それも、つい1年前までは、国民の代表として官僚をしばきあげる
正義の見方だったはずのあの「鈴木議員」。今でこそ違いますけどね。
そういう人、そしてそれを支える有権者と、正義の見方面をするマスコミを相手に
擦り切れていく彼ら彼女らに、何を押し付けようと言うのか? しかもあの薄給で。
946名無しさん@1周年:02/02/22 03:39
>>944
法律を作れるのは国会議員=立法府。
官僚は行政府。

官僚が法律案を作ると信じているあなたは、中学校から勉強をやり直したほうがいいと思われ。
947名無しさん@1周年:02/02/22 03:39
>>944
法案作成とその執行の違いから勉強してらっしゃい。
948名無しさん@1周年:02/02/22 03:42
20代でマイホーム建てるのは痴呆公務員だけ。
949名無しさん@1周年:02/02/22 03:43
>>948
あーあ、せっかくまともなレスの応酬がされていたのに、僻みたれたれの
お子様が乱入してきちゃったね。
950名無しさん@1周年:02/02/22 03:43
946>944
官僚から聞いた話では、政治家にいわれ、国会答弁等の文章の作成のために
徹夜をして書いているとか。たいへんだといってましたよ。
政治家は勉強不足だ ともいっていたなたしか。
漏れの 昔の同窓生も 某官庁の 課長職数名おります。
951名無しさん@1周年:02/02/22 03:44
>>948
うちの会社の若手社員も、地方の事業所勤務の人は早くマイホームを建てていますよ。
ちゃんと仕事を持ってるひとはそのようなものではないのですか?
952名無しさん@1周年:02/02/22 03:44
>>945
御意見ごもっとも。
おそらく日本人の9割以上は民主主義を理解していないんじゃないかと
思う今日この頃。かくいう私も大学に入って勉強するまではっきりとは
意識してませんでしたけど(汗
953名無しさん@1周年:02/02/22 03:46
>>950
課長ですか。あなたは何歳?
国会答弁の作成ねぇ・・・ふーん。
分かったようなことをいいつつ、憲法の三権分立も理解していないドキュソ。
954名無しさん@1周年:02/02/22 03:47
>>952
それは同じくです。
むしろ私は、公務員になった同窓生と議論をして、初めて大学時代の授業の
意味がわかったDQNです(笑)
955名無しさん@1周年:02/02/22 03:49
>>950
同級生が課長職なら、きっと50台?
うわー、いい年して塗装工並の知性ですなぁ。
956名無しさん@1周年:02/02/22 03:51
>>954
それはちょっと・・・もっとまじめに勉強しておくべきものでしょう。
なんて工学部の人間に説教される法学部の図も滅多に見れないな(笑)
957名無しさん@1周年:02/02/22 03:53
>ちゃんと仕事を持ってるひとはそのようなものではないのですか?

最近こんなに笑ったことはない。
お前、一体何考えてんの〜?

958名無しさん@1周年:02/02/22 03:55
>いい年して塗装工並の知性ですなぁ。

いい年して痴呆公務員並の知性ですなぁ。
959名無しさん@1周年:02/02/22 03:56
>>956
とりあえず、結構勉強しないと卒業できなかったので、やっつけ仕事で
「とにかく単位を取る!」モードで勉強したんですわ。だから、頭の中で
勉強したことが現実社会と遊離してたんですな。
官僚になった連中と議論して、初めて憲法とか政治学とかが、実社会で
凄く意味を持つものだと言うことが分かったのです。お恥ずかしい。

ではそろそろ寝ますわ。明日の仕事も心配だし。
960名無しさん@1周年:02/02/22 03:56
>>957
きっとあんたはちゃんとした仕事をもってないんじゃないかと考えてるのだがなにか?
961名無しさん@1周年:02/02/22 03:57
>>958
課長職の同級生のせりふとは思えないなぁ(w
まだこのスレは続いていたのか。
公務員にも就職できない出来損ないの粘着にいつまでもかかわらないこと。
彼らは、かかわってもらうのだけがこの世における存在意義なのだから。
963名無しさん@1周年:02/02/22 03:58
学生しかいねーのか。ここは・・・
964名無しさん@1周年:02/02/22 03:59
>>962
公務員が今頃起きてるのか?
965名無しさん@1周年:02/02/22 03:59
>>961
省庁の課長さんとは小学校時代の同級生だったんじゃない?
まさか大学の同級生ということはないでしょうから。
966名無しさん@1周年:02/02/22 04:00
>>962
今日は結構まともな話かも。
967名無しさん@1周年:02/02/22 04:00
965>
高校だ、ボケ。あとネル。
968名無しさん@1周年:02/02/22 04:01
>>960
ちゃんとした仕事ってどんな仕事?
969名無しさん@1周年:02/02/22 04:05
ここは学生と痴呆公務員が多いな
970名無しさん@1周年:02/02/22 04:08
>公務員にも就職できない出来損ないの粘着にいつまでもかかわらないこと

こいつは多分公務員になりたくてなれなかったんじゃないか?
哀れなやっちゃなー・・・
うちに来いよ。
足腰立たないくらいコキ使ってやるから。
971名無しさん@1周年:02/02/22 04:08
学生が多いのか?
それなら少し安心だ。こんな連中が社会人じゃ不安になってしょうがない。
972名無しさん@1周年 :02/02/22 12:02
あぼ〜〜ん
973名無しさん@1周年:02/02/22 12:13
今の課長補佐クラスには天下り先はない。
974名無しさん@1周年:02/02/22 12:16
3月のペイオフのあとの金融混乱がおきた時の責任は、政治家、官僚、銀行
にある。
975名無しさん@1周年:02/02/22 12:20
まず公務員の削減よりは、国がつくった外郭団体の廃止からはじめるべし。

名前だけの外郭団体多数。 国民が知らない外郭団体無数。
976名無しさん@1周年 :02/02/22 12:28

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < いったんCMはいりまーす。
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

977名無しさん@1周年:02/02/22 12:33
官僚は自ら地価下落政策を行いながら、
銀行の不良債権問題では、
いずれ地価が上昇して解決すると思っていた。
まさに病理的である。

これが、バブル崩壊の後始末ができない原因。
978名無しさん@1周年:02/02/22 12:38
>>970
>こいつは多分公務員になりたくてなれなかったんじゃないか?


そんなのいるのか?
979名無しさん@1周年:02/02/22 12:40
>>978
逆ならいっぱいいるとオモワレ(ワラ
980名無しさん@1周年:02/02/22 12:48
外務省で、またまた不祥事が発覚した。東大卒のキャリア官僚が、女子中学
生らに金を支払い、自分の局部を触らせるなどしたとして、逮捕されたのだ。相次ぐ失態に、同省幹部も「最悪だ。全員丸坊主にしないといけないんじゃないか」と頭を抱えている
981名無しさん@1周年:02/02/22 12:55
外務省キャリアの犯罪

佐藤容疑者は平成3年、東大経済学部を卒業し、外務省に入ったキャリア。香港、米国勤務や領事移住部邦人特別対策室課長補佐などを経て、
昨年4月から現職。
982名無しさん@1周年:02/02/22 13:31
■経済を読む
またも金融庁主導 ゼネコン、再建見直し必至
 長谷工コーポレーションが「順調に推移している」と説明してきた再建策
を急きょ放棄して、主力行に債務の大幅削減を要請せざるを得なくなったこ
とで、債権放棄を受けて長期の再建計画の下にある他のゼネコンも企業分割、再編などを視野に入れた新たなリストラ策を迫られることになりそうだ。

官僚は不良債権処理にかかわっている。
983名無しさん@1周年
バブルの発端は金融政策の大きな変化によるものである。1985年のプラ
ザ合意による国際的な政策協調の必要性から、日本銀行は金融緩和を大胆に
進めた。また、円高による国内の不況をおそれた政策当局は景気刺激を必要
としていたものの、財政再建途上にあった大蔵省は国債増発による景気刺激
を嫌い、金融緩和による景気刺激を考えた。

大蔵官僚の関与がある。