★100202 複数板「東京スカイツリーの立地」マルチポスト報告

このエントリーをはてなブックマークに追加
68名無しの報告
先週いきなり携帯が規制されたのはこの巻き添えによるものだったとは・・・おかげでちょっと賢くなって戻ってきました。


携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応) - ぱらめでぃうす
http://parame.mwj.jp/blog/0273

>また、iモードID(DoCoMo)と、EZ番号(au)には注目しておく必要があります。
>これらは携帯電話の主たる契約や端末に紐付いているわけではなく、iモード契約、EZWeb契約に紐付いています。
>つまり、金銭的コストの大きな電話の契約をやり直さなくても、簡単な操作や申し込みでIDを変更できてしまうということです。
>
>たとえば、特定の困った行動をするユーザからのアクセスを遮断するために、EZ番号を指定して
>アクセスを禁止するようなプログラムを書いたとします。
>しかし、EZwebでは端末上の操作を行うだけで古いEZ番号を捨てて新しいEZ番号を取得することができてしまいます。*3
>意図的に困った行動を行うようなユーザは、この機能を使ってアクセス制限を回避することができるかもしれません。
>
>携帯の固有IDは、新しいIDを取得するのに携帯電話の再契約が必要という印象があるため、
>比較的強固な認証情報として利用可能だと思われがちです。
>しかし、ここに上げたとおり、IDによっては低コストでIDを再取得することができてるということも覚えておいた方がよいでしょう。


今度また人違いなどで不当に規制した場合はペナルティとして、携帯を焼かれてもiモード・EZWebの解約→再契約をすれば費用ゼロで
iモードID(guid)・EZ番号(サブスクライバID)を変更の後に即日復帰できる事実を、携帯厨や政治絡みのコピペ魔たちへ布教して回ります。
この復帰方法が知れ渡ったら恐らくシス変を余儀なくされるでしょうね。

万が一、UID・携帯電話端末の製造番号・FOMAカードの製造番号までもが識別された場合はPCからも布教していくのでそのつもりで。
連帯責任ですから心して事に当たって下さい。

願わくば“運営ごっこ”ではないことを。