プロバイダ規制までの流れを議論するスレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
262あお ◆AO...TRZAM
コピペで失礼します。
■プロバイダー規制及び通報に関する作業スレ★2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1094132332/
から抜粋、転載します。

**********************************************
723 名前:名無しさんの助言 ◆JogenOuJ66 [sage] 投稿日:2005/04/12(火) 09:51:30 ID:aauzbSrc ?#
>Air-H"@niftyについて

とりあえず、現状では同じ端末に大文字と小文字の両方のリモホが割り当てられていることは既に
判明していますよね。
今後については、これらのリモホを「常にセットで」規制・報告するのが妥当かと思います。

724 名前:名無しの報告[sage] 投稿日:2005/04/12(火) 16:54:22 ID:U6Yyoq7u
>>723
アクセスポイントが複数あるのが関連しているのかもです。

735 名前:あお ◆AO...TRZAM [sage] 投稿日:2005/04/15(金) 17:12:18 ID:2nfTJRwq ?##
>723-724
今ごろのレスですみません。

このような各ispごとのリモホ割り当ての特徴を
まとめてみるというのはどうでしょうか。

これまでは規制対象プロバ利用者さんの自主性にまかされていた
いわゆる「絞込み」的な作業にごくごく近いと思われますが、
これだけ『2ちゃんねる』ユーザが増えた現状となっては
そのような作業葉なかなか出来づらくなって来ている様に思えます。
# ぼく自身yournetスレでそのきつさをわずかながら経験しました。

もちろん、そのまとめ作業は言いだしっぺのぼくが
まずは取り掛かるべきなので、
できる範囲ではじめてみますが、
ひとまずこちらで他の方々のご意見をお聞きしたいと思いまして。。

***********************************************
いじょうです。どうでしょうか?