コードレッド (Code Red) 逝ってヨシ

このエントリーをはてなブックマークに追加
848名無しさん@お腹いっぱい。
あっと、>>847さんに同意、
自分も書いたので一応
●Win2000/NTのユーザーさんへ、
 IISなんか使ってないから平気だよ、と思ってますね。
 本人の知らないうちにIISが稼働している事があるようです。

タスクマネージャのプロセスにInetinfo.exe
が存在してたらIISが稼働中です。

また、
 c:\explorer.exe
 d:\explorer.exe
 c:\inetpub\scripts\root.exe
 c:\Program Files\Common Files\System\MSADC\root.exe
 が存在、あるいは、
 SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W3SVC\Parameters\VirtualRoots\Scripts
 SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W3SVC\Parameters\VirtualRoots\msadc
 SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W3SVC\Parameters\VirtualRoots\c
 SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W3SVC\Parameters\VirtualRoots\d
 のレジストリキーが存在していれば感染してます。

 なんらかの事情がありパッチを当てられない場合には

 http://www.microsoft.com/japan/technet/security/codeptch.asp#counterofothers
 に従い、
 .idq、.idaのidq.dlへのアプリケーションマッピングの削除を行いましょう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 21:35
>>848
バックドアあけられているからそれじゃ駄目だろう。
とりあえずIIS止めないことには何も始まらない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 21:36
>>847

そうですね。
詳細は、比較的正確に書かれたサイトの情報(JPCERT, MS)に絞り、書かないほうが
混乱しないかも。

思い込み勝ちな誤りのみ、注意点を書けばいいんじゃないかな
・default.ida消してもダメ!
・MSの復旧策、個人レベルではともかく、裏口から色々やられて痕跡破壊されたらとき
には十分なポリシーじゃなく、本格的にサーバ立ててるなら徹底検証か再インストっ
てことなど