A.D.2001

このエントリーをはてなブックマークに追加
441ネッスル
>>389
名前:初心者’さん。
昨晩、酔っぱらいのオヤジとなってました。
お約束どうり。

>ただ、こう思うこと自体が危機意識の低さかもしれないんですが、
>それを手に入れるだけの労力が、求めているものが必要最低限
>なのに割に合わないような気がして。そもそも、必要な知識が
>得られるサイトを適切に検索できる時点でもう初心者ではない
>のかな、という気もします。
どこまでが初心者で、どうなれば上級者なのかの判断は難しい
ところがあります。個人的な解釈ではインターネットという道具
を自分の思うように使えるようになれば、それはそれで"上級者"
としても OK かなって思ったりもします。
書いてますように、自分の必要とする情報を適切に検索出る・・
OK じゃないのでしょうか?

>戸締まり用心火の用心が大切で、たとえば鍵はなくなさないよう
>キーホルダーを付けようとか、ガスの元栓は外出の際にはしめて
>おこうとかいうことを知るくらいの軽さでそういうことを知りたい
>のですが、なにが判らないかも判らなくて五里霧中という部分も
>あり、難しいです。
うーーん。
技術的な内容ウンヌンとなると、難しいですよね。
一般的なユーザさんがインターネットから自分を防御するためには
技術的に何が必要かなど勉強する暇もないでしょうし・・・
基本的には個人向けの、比較的安価なパーソナルファイヤーウォール
とかウイルス検出・駆除ソフトを入れることにより大半の脅威から
身を守ることが出来ると思います。

>安全にネットサーフするためには、最低限、なにを押さえて
>おいたらいいでしょう? 個人情報の管理やウィルスチェック
>以外にもたくさんあると思うのですが、どうしたらいいでしょう。
技術的な書物がたくさん出ています。時間があれば目を通すと
良いと思います。

技術的にウンヌンは苦手なのであれば、上で書いたような最低限の防御をし
且つリアルな世界と同じ考えで正しい行動をすることがセキュリティの基礎
になると私的には思っています?

またAD2001とかにも是非参加され、実際の脅威を目の前で見る。
これも一つの方法だと思います。
実際に参加され発言したら良い答えが得られると思いますよ。

ヘボレスですみません。