A.D.2001

このエントリーをはてなブックマークに追加
389初心者’
大変遅い発言ですが、

>>322さん
>えーと、一言でいうと痛い目に会わないための
>セキュリティ知識、ですか。そのために必要な
>知識が具体的にどういうものなのか
私もそれを知りたいと思うんですよ。サーバ管理者クラスの
技術や知識でなくて構わないので、一般ユーザとしてどういう
ことに気を付けておくと安心なのか、よく判らないのが実状で。

>>323ネッスルさん
>このバーチャルな世界の最低限の危機意識は必要だと思います。
それはなんとなく判るんです。Jarkさんのサイトなんか読むと。

ただ、こう思うこと自体が危機意識の低さかもしれないんですが、
それを手に入れるだけの労力が、求めているものが必要最低限
なのに割に合わないような気がして。そもそも、必要な知識が
得られるサイトを適切に検索できる時点でもう初心者ではない
のかな、という気もします。

戸締まり用心火の用心が大切で、たとえば鍵はなくなさないよう
キーホルダーを付けようとか、ガスの元栓は外出の際にはしめて
おこうとかいうことを知るくらいの軽さでそういうことを知りたい
のですが、なにが判らないかも判らなくて五里霧中という部分も
あり、難しいです。

安全にネットサーフするためには、最低限、なにを押さえて
おいたらいいでしょう? 個人情報の管理やウィルスチェック
以外にもたくさんあると思うのですが、どうしたらいいでしょう。

いわゆる板違いというやつだったらすみません。

>> それ以前に 参加料とるのに代表が匿名で持ち逃げしたらどーするのよ。
>参加したものだけど口座振込だったから逃げるにしても追いかけられるでしょ
よく判らないんですが、ネットワークのことをオフというかたちで
なにかしよみようというのが趣旨であり、参加料の持ち逃げという
メリットよりオフで集まってなにかすることのメリットを大きいと
みなしている筈なので、持ち逃げというのはないと思いますよ。

主催者を信頼しない自由もありますし、イベントをつまらないと
判断する自由もありますが、主催者を信頼するリスクを負っても
いいというひとたちがまず参加したらそれでいいのだと思います。