A.D.2001

このエントリーをはてなブックマークに追加
139邪悪神父
>>132(ネッスル賛江)
> あの日は最終便で東京に飛び、朝一便で田舎へ帰りました。
開催時間に関しては色々と問題を抱えているであろうことは理解しております。
これも議題とさせていただきます。

>>133(大将賛江)
> バックセクションさん。
k00L 氏も UNYUN 氏もここで backsection として質問に答えるわけにはいかないと思います。
AD200X はそれぞれが所属している TEAM や団体とは別の部分で動いておりますので御理解ください。

>>134
> 是非やって頂きたい。その時は俺もボランティアしますんで(笑)
そうなったら是非連絡をください。
でもかなりキツイということは先に言っておきます(笑)。

>>136(YoYo賛江)
> 500円程でネットでライブ中継してほしい
これは難しいトコですねえ。
技術的な問題ではなくネット中継をすることで果たしてお金を取るべきかどうかという部分と会場に直接来ていただいた方との差別化とか。
それと今後ある程度スタッフは顔出ししていかなきゃいけないのは必至なんですが(苦笑)別に好んでバンバン顔をばらしたくないスタッフもいますし来ていただいた方のプライバシー保護の問題もあったりと。
>>117
で書かれているようにイベント会場でのことを書籍化したほうはスマートなのかな?とも思います。
資料として手元に残りますし色々なオマケを CD としてくっつけて(謎笑)。

> 昼間やって未成年も参加させてほしい(学生を育てて)
前述しましたが開催時間に関しては色々と考えております。

> もう少し早い時期に日程を発表してほしい
う・・・素直にゴメンナサイヽ(;´Д`)ノ。
これはもう完全にこちらの準備不足のせいでした。

> 企業に取り込まれないでほしい
はい。
現時点スポンサードは受けておりませんが今後そういうものを受ける場合も「金は出すけど口は出さない」というトコとなら(笑)。
それとその企業が例えばベンダ系だったとしてもその企業の商品に問題があれば徹底的に叩くという姿勢でいくつもりです。
こんなことを言ったら誰もスポンサーにならないカモですが(笑)。

>>137
> イスに座らせて欲しい
次回、本イベントは会場そのものをよく考慮してこのへんの問題も何とかしたいと思っています。

>>138
> 「携帯をハック」か「携帯からハック」て感じだね
> 個人的には「iアプリ一発rootkit」とか見てみたいが
ネタとしては旬で面白いですよねヽ(´ー`)ノ。
ネット人口の増加=携帯電話の多機能化の部分が大きいですからこの周辺のネタもいじっていければと考えています。