Nimda !!

このエントリーをはてなブックマークに追加
523名無しさん@お腹いっぱい。
>>510
FWは意味無いんだよ。
うちはFWが有るから安心だよガハハハ!ってところが軒並み感染してる
んじゃよ。
会社はちゃんと専任の管理者をつけて日々チェックしてないとダメよん。
>>523
そだね。いったん内側から発生したらオシマイ
525 :01/09/20 00:16
>>510
こーゆーセキュリティの基礎すらわかっていないDQNこそが最悪の加害者だな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 00:17
>>522
アウトってことは無いんじゃない?
テンポラリーフォルダーに保管されても問題ないと思うのだが・・
確かにノートンは反応するけどね
527名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 00:17
このくらい強力な感染力だとアンチウイルスソフトも
あんまし役に立たないけどなー
>>510
今回は受動的攻撃だから、従来の Firewall で防御するのは難しいね。
Firewall を過信してるやつに限って感染するもんだよ。
クライアントもサーバーも、すべてのシステムがセキュアに維持
されるように心がけないとダメ。