A.D.2001

このエントリーをはてなブックマークに追加
172名乗るほどの者ではない
ここで受け答えしてるようなので一言

別スレッドでの
>あとフィーネがやった2chハッキング方法の解説してた
に対してA.D.200x代表であるk00Lさんが
>それからスレ違いですけど話題になってる某アレのホールですけど
>来てくれた人だけの特典っつーことで勘弁してくださるとありがたいにょヽ(´ー`)ノ

と発言しているがA.D.200Xのサイトにあるポリシーに

”A.D.200Xは、"Full Disclosure"の精神に基づき (中略)
セキュリティ上の脆弱性の詳細は、万人にとって利用可能であるべきである
A.D.200Xは、上記セキュリティ哲学に基づき、セキュリティ上の脆弱性に関する情報やその利用技術、防御技術を全てオープンな形で議論する場である。”

とあります。
代表が”セキュリティ上の脆弱性”を”特典”、”万民”を ”お客”として捉えてるようですね。
アングラを飯の種にするのは結構だが 軽々しく他所のポリシー・哲学を騙らないで頂きたい。
”Bugtraq Mailing Listによって提唱され以下の規範を置くセキュリティ哲学”で定義されているポリシーはそんな意味ではないことはご存じでしょう。

もう一人の代表UNYUNさんは ご自分のForumで
>如何なる理由であれ、犯罪行為に協力することはできません。
と言われてますが
A.D.2001のメンバーである邪悪神父さんが
>叩けばホコリも出ないとは言えないメンバーですしヽ(´ー`)ノ

>AD200X で攻撃系のツールを発表したとしても
(DEMOツールではなく攻撃系と呼ばれますか・・・)
等の発言に対してはどう考えていますか?

繰り返しますがアングラ、セキュリティーを「Entertaiment」と捉えるのはご自由です。
ビジョン・ポリシーをはっきりしていただきたい。