【クラウド】Panda Cloud Antivirus Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スペインのITセキュリティ企業Panda Securityは4月29日(現地時間)、アンチウイルスなどの
PCセキュリティ機能をクラウド経由で提供するSaaS型サービス『Panda Cloud Antivirus』を発表した。使用メモリ容量17MBという軽量クライアントがPC上で動作しつつ、主要なスキャン作業をクラウド上で実行することで、従来製品と比べて
PCのパフォーマンスに与える影響が半分程度で済むことが特徴だという。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/01/027/index.html
http://pandajapanblogs.blogspot.com/2009/04/panda-cloud-antivirus.html

※Panda Cloud Antivirusの詳細情報や無料ダウンロードはこちらから
http://www.cloudantivirus.com/

【クラウド】Panda Cloud Antivirus Part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1330447178/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 09:21:53.52
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130730_609520.html

クラウドベースの無償ウイルス対策ソフト「Panda Cloud Antivirus Free Edition」v2.2
重要なデータの内容が盗まれるのを防ぐ“データ シールド”機能を追加
(2013/7/30 10:38)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 09:27:23.53
176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:14:11.58
Total Protection Performance Usability Producer:Product

17.5 6.0 5.5 6.0 Bitdefender: Internet Security 2013 & 2014

15.0 6.0 5.0 4.0 Comodo: Internet Security Premium 6.2

14.5 5.5 3.0 6.0 Avast: Free AntiVirus 8.0
14.5 4.5 4.5 5.5 AVG: Anti-Virus Free Edition 2013

14.0 5.0 3.5 5.5 Panda Security: Cloud Antivirus FREE 2.2

12.0 3.5 3.5 5.0 Avira: Internet Security 2013

*9.5 0.5 5.0 4.0 Microsoft: Security Essentials 4.2 & 4.3

http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-7/julaug-2013/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:09:38.81
         _         _
         /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
        ヾ-"´         \::::::|   
        /              ヾノ
         /   _ノ     ヽ_  ヽ 
         |  /_ヽ   /_ヽ   |
        l  丶:::::ノ ▼ ヽ:::::ノ   l  そんなこといわれても
        `、    (_人_)     /    ウチ パンダやし……
         ` 、_         /
          / ::::. ゙ー─‐ヽ''´
          ( (i⌒i  i⌒i) |
          ヽ二つ⊂二.ノ
            し'  し'
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 18:36:07.92
パンダは金食い虫
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:55:07.35
無料で簡単
検出量は高いけど複雑な設定を作らない仕様なのがパンダ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:06:24.01
普通にファイル消されたよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:11:51.69
消されないように頑張れ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:58:03.22
消されるファイル、あるいは消毒されるファイルは、
あらかじめ除外しておくほかない。
そのまま隔離したり滅菌せず許可するのができない。
それが最大の弱点なんだが。改善して欲しいものだ。

既存のファイルで駆除されるのが分かっているなら、
そのディレクトリを全部除外しておけばいい。
ダウンロード時もそのディレクトリを指定する。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:40:57.52
保守
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:06:00.19
Real-World Protection Test - August 2013
http://chart.av-comparatives.org/chart1.php?chart=chart2&year=2013&month=8&sort=1&zoom=3

Panda Cloud わりと好成績ですな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:54:48.39
この成績を維持してくれたら乗り換えたい
少し様子見ですな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:06:33.54
AVGから乗り換える時がついに来たか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:15:28.80
俺はavastから乗り換えたよ
avastはアホみたいなHDDガリガリがあったけどPandaはそれが無いんだよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:34:33.51
インストール出来ない

実行ファイルを拾う

実行して必要なファイルをダウンロードする

ダウンロードしたファイルが開けない

2回やり直したけど、同じエラーが出る
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:42:17.48
Softnicとか使ってない?

本家はこっち。
ttp://www.cloudantivirus.com/en/#!/free-antivirus-download
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:54:44.70
開けないつーのがわからんが
セキュリティの設定とかの問題じゃないの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:07:11.31
test
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:29:29.02
>>16
そこで落とした

>>17
いま完全にノーガードなので、セキュリティの設定は関係ないかと
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:38:37.26
インスコ失敗ならともかく
開けないなら何かが邪魔してるんだろ
具体的にどんなエラーかは知らんがw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:15:20.96
2.2使い始めたがなかなかいい感じだ
軽いな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:52:51.24
>>11
それ製品版のほうじゃないの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:56:09.67
>>22
おまえ頭悪いだろw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:29:00.24
>>23
質問は好きなところに行けよカス

セキュリティ初心者質問スレッドpart131
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1371855736/

【ウィルス情報質問 総合スレッド★Part49】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1310735793/
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:00:03.13
コピペかよw

> 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:28:29.63
> 質問は好きなところに行けよカス
>
> セキュリティ初心者質問スレッドpart131
> http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1371855736/
>
> 【ウィルス情報質問 総合スレッド★Part49】
> http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1310735793/
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 03:45:58.08
Real-World Protection Test - September 2013
http://chart.av-comparatives.org/chart1.php?chart=chart2&year=2013&month=9&sort=1&zoom=3

Panda Cloud 9月も好成績ですな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 09:47:37.59
ええな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:51:26.03
まーたこいつのせいでブルスクなった
もう捨てたからいいけど
二度と使わないソフト
こんな強制終了ばかりさせられたらPCの寿命縮むわ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:16:21.16
糞環境乙w
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:59:44.59
こいつのせいでクソ環境になったわけだが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:10:10.60
このソフト中途半端だよなぁ
早くからクラウド化したのは良いけど
バージョン上がるごとに機能を追加している
シンプルさも売りにするならBitフリーのように
徹底的に機能を削って最小限の構成に留めるべき
どうでもいいような検出グラフ等あんなものいらない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:35:04.72
否定的内容や煽りはsageないで書かれる場合が多いよね、他スレでも。
ある意味分かりやすくていいけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:42:28.43
このソフトはマイナーなんだから
否定的じゃなく肯定的なレスでも常に上げないとダメだぞ

ということで
上げぇええええええええええええええええええええええええええええええ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:58:41.04
これでも機能追加されてきたのか
インターフェースは無料版の中ではシンプルすぎる位シンプルだな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:02:29.17
>>28
これのせいで ってどうやって分かったの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:57:56.33
他の人が問題ないのに自分だけがって事は要するにクソ環境なんだなw
元々不安定な環境だからそっちをどうにかした方がいい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 03:24:59.88
これすごくいいね
これだけでウイルス対策できるから便利すぎるw
軽くて使いやすいから友達にも薦めたら
とても感謝されたよw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:58:59.71
ここで決まりやな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:48:36.27
せやな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 07:12:51.29
PSANHost.exeがCPUに高付加かけてんだけど原因ってなんですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 10:30:04.30
> PSANHost.exe に成り済ましたマルウェアである可能性があります。
> ですから、PSANHost.exe のプロセスをチェックして、この
> ファイルが脅威であるかの確認をお勧めします。
ttp://www.windowsfiles.jp/fairu/psanhost.exe.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:44:11.65
これって軽さならESETぶち殺せるレベル?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:17:18.83
>>34
BitDefenderのフリー版に比べたら全然シンプルじゃないけどな
Bitフリーは設定項目0、定義更新やスキャン等すべて自動
(完全スキャン、簡易スキャン、ブートタイムスキャンとも
Bit側が適切と判断した時期に自動で開始処理される)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:22:43.51
>>42
どんな軽さかにもよるんでないの
フルスキャンとかはむしろ遅い方って話だが
存在を感じさせないほど軽くて使い方に悩まないシンプル設計なのが特徴っぽい

少なくともうちの貧弱な環境で一瞬止まるとか固まるとかなく問題なく動いてるから軽いのは間違いないと思う
どんなスペックかっつーと古いシングルコアのatomでテレビに繋いだリビングPC
元々起動に5分くらいかかる、月一のwinアプデには1時間くらいかかる
ブラウザでヤフーニュース見るのもちと遅くてストレス溜まる
そんな動画視聴用PC

足を引っ張られたらスペック的にすぐわかるはずだけど入れてから遅くなった気はしない
ファイル操作とかは普通にサクサク
メモリやCPU的な物は気にしなくていいと思う
設定項目少ないからメインPCには勧めないけどね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:32:56.40
糞重い
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:01:34.64
>>43
逆にBitフリーはシンプルすぎてセキュヲタの一部には物足りない人いるんじゃね?
本当にインスコ後はユーザー何もすることねえもん
裏で静かに動いてるから右下に小さく完了報告ポップ出るまで気づかない
まぁシンプルすぎてもマルウェアサイト踏むとちゃんとブロックするし
マルウェアファイルもバンバン検出&処理するのでさすがBitだとは思う
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:19:06.38
Bitフリーはpandaと同じ道を辿りそうな気がするわw
大胆なシンプル路線だったのにユーザーの声に負けて一般最低限な設定な所まで増える
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:42:56.46
>>46の話に迎合と言うか便乗で、スレには全く関係ないけどBitDefenderのフリー版は最近突然出てきた物じゃないからね
”常駐保護しない”フリー版は昔からあった
CUI版が特に有名で今でも激しく有用な優等生。 で、GUI版もCUI版も常駐保護しなかったけど最近になって方針を変えた感じ

本体のシェアこそ低いものの他社のOEMでとても大きな影響力を持ってたbitがねえ
性能面で常に安定してて、しかも常に極めて高い成績で
bitは十分安泰なイメージだったからフリー版の方針変更は正直かなり意外な感じなので今の不完全なフリー版がどうなるのかは興味深い
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:34:29.93
ふーん
でも結局おまえらパンダも使ってんだろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:28:38.19
言われてBitdefenderのフリー版を使ってみたら、確かにインターフェースはシンプルだったw
でも個人的にはPanda Cloud位の設定量で丁度いいかな
おまかせで後はシラネってならBitもいいと思うし、そういう指向であのインターフェースなんだろうな

あとはクラウド使うかそうでないかってところだけど
どちらもフリーでは最近の検出率でいい線行ってると思う
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:06:49.30
>>50
Bitもクラウド使ってるみたい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:41:25.85
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:06:01.47
1 False positive

惜しかったねー(適当。)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 09:41:11.27
8月の結果を今更見せられても(適当。)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 10:33:31.12
PandaはAV-comparativesでも誤検出が多くて格下げになることが度々あるよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:51:53.53
ESETが良いよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 23:34:41.13
天下のVBが実施するVB100失格記念上げwww
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 01:03:04.01
>>51
うん
Bitのフリーもクラウド技術が導入されているよ

Bitフリーの場合は
「従来方式(1時間ごとの定義更新)」+「クラウド方式」
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:07:58.34
test
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:32:50.70
http://amaebi.net/archives/2105855.html

このニュースで存在を知って興味を持ったが
実際に使い物になるのか?アヴィラから移行しちゃうぞ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:46:27.23
十分使い物になる
だけどコンセプトとして細かい設定はできないので機能重視なら他の物がいいかもね

例えば常駐保護はオプション減らして軽くする、クッキーも検査しないし特定の拡張子のしか検査しない
代わりに右クリックスキャンやフルスキャンはオプション全部チェック入れてガッツリ検査する
みたいな細かい使い方はできない
一度入れて軽く設定したら後は放置する感じで、後はほとんど存在を感じない
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:23:48.16
傘と別れて入れてみたけどアイコンかわいすぎw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:27:46.66
アビラーちゃん、リンリンランラントントンカンカンへようこそ!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:38:50.71
どうでもいいけどさ
マルウェア検出する度にグラフの数字が加算されていくんだけど
検出テストなんかしてたらアソコの数字がどんどん増えて見た目気持ち悪いんだわさ
簡単にボタン一つでリセットできるようにしてくんないかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:51:47.47
>>61
セキュリティソフトでクッキー検査しないものも多い(あるいは設定で選択)

そもそもクッキーなんてマルウェアじゃねえし
各ブラウザの設定から自由に削除できるんだから
本来セキュリティソフトに検出させるべきではない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:00:37.06
余計な機能が付いたセキュリティソフトは多いよ
今どきトラッキングクッキーを検出できるくらいは当たり前
そういう本来は関係ない機能を
いらないから絶対増やさないでと思うか、機能てんこ盛りでゴテゴテくっついてるのを有難がるかが選択の分かれ目
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:02:15.64
と、業者の工作員は供述しました。




doubleclickやbabylonは、無茶苦茶な方法で
ゾンビクッキー仕込んでくるしな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:58:09.77
と、真性のバカは供述しました。

ダメージを受けるわけでもなしクッキーくらい自分で削除しろよ
自分で出来ないならその手の機能付きのを使えばいい
みんながみんな出来ないバカじゃないって事だw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:07:11.48
>>67
オプトアウトしとけ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:29:19.17
オプトアウトは罰則も強制力もない。
悪質業者には何の対策にもならなかったり。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:48:46.57
オプトアウトしてるのに守らない悪質業者には社会的な罰が待ってるけどね
それを嫌がる企業は最初からオプトアウトを許可しない
そしてユーザーはそれに応じた対応をするだけ

クッキーは消せばいいしオプトアウトしてもいいしブラウザ機能で特定の所からのを拒否してもいい
もちろんトラッキングクッキー程度放置してもいい
人それぞれの選択肢が色々あるのに無視して>>67みたいな事言ってる奴が愚かなだけ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:16:06.07
業者必死だな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:59:26.86
ウイルス対策>詳細設定>警告及びレポート>レポートおよび統計>クリア
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:34:29.87
結論として低能はノートンでも使ってろってことか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:35:00.63
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:11:52.64
PSUNhost .exeが2分おきに通信するのってフツー?
77名無しさんお腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:45:17.95
ぱんだ お勧め??
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:51:51.22
ノットおすすめ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:51:54.30
軽いからお勧め
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:11:05.65
VB100失格のpandaマジお勧め
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:57:14.75
>>76
それウィルス。




本物はPSANHost.exe
接続はするがそんな頻繁に通信しない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:59:01.38
>>81
まじか
DLしたばっかでウイルスかよ…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:33:55.60
でもガチガチのクラウドだけで構成されているパンダ無料版は
オフライン時では検出率ガタ落ちなんだろ
前に外人さんが数千個のウイルス使って
オフライン時とオンライン時でのオンデマンドスキャン検出数比較してたけど
相当差が出てたぞ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:40:47.99
オフラインの時にウイルス対策なんて必要あるんですかね…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 02:16:38.43
>>84
正論ですね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 05:51:20.49
ノーガードよりマシな程度かw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 07:43:39.05
クッキーを削除したとき、
関係ないデスクトップのショートカットを
いくつか同時に消してくれちゃうのは何故なんだ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:41:56.25
別に感染源はネットだけじゃないだろ

その上、もう感染してしまってネットに繋げられなくなった後の除染もできないと意味が無い
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:08:00.55
>>83
あれはテストの環境的に現実的じゃないので全然あてにならない
現実的には定義ファイルの中で今出回っている新しいやつを残しておけばウイルスに対処できる
それに対して過去に消え去った古いウイルスを持ってきて検査してるからああいう意味のない結果になる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:30:34.42
先週の傑作レスは、これか?w


72 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/11/02(土) 14:16:06.07
業者必死だな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:03:02.04
>>89
でも、有料版で回線の不具合で
数分間ネット接続不可になった時
ネット接続時に最大限の防御力を
発揮するのでネット接続状態での
利用を推奨する旨
警告画面が出た事があるので、
オフライン環境下では性能低下
するのは間違いない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:45:33.00
オフはノーガードでもいいぐらいだ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 07:41:05.27
>>90
クッキー拒否さえセキュリティーソフトに頼ってしまう奴をからかっただけだよな
こんな馬鹿に対して必死になる奴なんかいねーよw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:09:51.93
やっぱりPSANhost.exeが2分おきに通信する
ウイルスでもなんでもなかったんだけどなんか気持ち悪い
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:27:17.56
一部でHDDをガリガリやるとか負荷がかかるとかトラブル報告があるみたい。
ttp://ringonoki.net/tool/antivir/panda_cloud_antivirus.php
2ヶ所ほどインストールしてみて、そういう経験無いんだけどね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:22:24.26
>>95
ありがとう
次回のバージョンアップまで待ってみるよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:36:47.15
古いウイルスを検体にまぜて検査しても意味がないよなぁ
個人がよくやってるテストでは古いウイルスを平気でテスト検体に使っている
現代のネットウイルスなんて平均20時間も寿命(活動期間)がないと言われているのだから
数か月前のウイルスでさえアンチウイルスのテスト検体としては不向きだと思う
ただ大手独立検査機関が実施するオンデマンドスキャン検知率テストはある程度の検体数がないと信頼性が落ちるので
半年〜数か月前に発生したマルウェアも検査対象に含んでしまうのは致し方ない面があるだろう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:56:39.90
過去のウイルスが復活することもあるんで全体の定義ファイルに入れておくのは意味がある
だけど重要性がほとんどないのは確かだね
オフライン時の定義ファイルからはまっさきに切り捨ててるはず
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:16:19.89
アップグレードきた
何が変わったのかまだ調べてない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:33:16.09
>>94みたいな話が出てるし、そのままのほうが幸せな希ガス。
とりあえずは保留ししといた。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:49:12.89
おれもなんかアップデートしたけど

何がどう変わったのかは全く不明
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:55:29.72
Panda Cloud Antivirus Free
最新バージョンは 2.3.0

>>94
少し古い投稿だがこういう方法もある。

PSANHost.exe(定期的な?バックグラウンドスキャン)の停止方法
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=ja&langpair=en%7Cja&rurl=translate.google.co.jp&u=http://blog.cloudantivirus.com/2009/07/21/known-issue-with-beta2-synchronous-background-scan/&usg=ALkJrhiGMtRaZwng0XvmqYD5rZc04vEWjw
オンサイトとバックグラウンドが同時に作動した時に発生するみたいです。
一度フルスキャンさせ問題が無ければ以後の新規検出のみで良いので無効でよろしいかと、
サイト内の REGファイルをダウンロードし、Background_Disabled.regをダブルクリックで実行させると簡単です。
10394:2013/11/06(水) 12:20:15.36
>>102
それやったんだけど効果なかったんだ
別にCPUが暴走したわけじゃないからだと思うけど
単に2分おきにakamaiに繋ぎにいくだけだった
104102:2013/11/06(水) 12:50:08.47
試しにPeerblockなどのIPフィルターで遮断してみれば?
ほかに影響が無ければそのままで良いし、悪ければもとに戻す。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:25:06.36
遮断したまま普通に動くし特に問題ないなー
と使い続け、遠い将来クラウド防御されてないことに気づいたりw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:42:46.37
>>104
あれ遮断してよかったのかw
あぷでにでも使ってるのかと思ってた
107102:2013/11/06(水) 14:01:09.64
「単に2分おきにakamaiに繋ぎにいく」 これが気になるんだよなぁ...
Pandaは普通 91.216.218.207 
に接続するのだけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:26:00.77
もうアンインストしてるしログもないけど、そんなIPも見た覚えがある
それがあぷでだったのかな
公式からDLして2回インスト試しても同じだったし、
他に誰も同じことになってないとなると俺だけの環境のようだ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:50:18.69
91.216.218.207
ってスペインのPanda本体だよね
普通に考えたらそっちがアップデート用なんじゃないの?
ユーザー数が少なければ自前の設備のみでクラウドやれるかもしれんけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:59:53.22
test
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:59:40.69
Panda Cloud Antivirus Freeをwin8.1使っていますが最近すごく調子悪いです。
みなさんどうですか?
112名無しさんお腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:13:26.62
調子が悪いとは
どんな感じ?

重いの?
スキャンが遅いの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:56:53.38
>>112 ソフト自体は起動するけどずーと停止状態でスキャンしてくれない・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:06:08.39
起動するけど停止って状態がわからんな
スキャンボタン押しても無反応って事だろうか
固まってUIすら開けないとかだろうか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:19:36.79
>>114 そうそうそんな感じ。スキャンボタン押しても無反応って事。
で押しても即停止になる。どうしてかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:06:55.85
既にスキャン済みのファイルしかないからしばらく再スキャンしない状態とは違うのかな
適当に言ってみるけど確かそんな機能はある
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:16:12.76
マザボ交換とOS再インストールしたついでにアヴィラからこれにしたわ
これからよろしく
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:02:45.75
はい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:25:13.41
・常駐プロセスが糞多い
・複数のホストにアクセスしっ放し
・アンインスコしてもシステムフォルダとレジストリに大量のゴミを残す

それがpandaクオリティ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 01:47:42.34
・3つ
・クラウドなので
・レジストリ弄るソフトでアンスコ時に残るのは当たり前

他のアンチ系ソフトはどうなのさ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 01:55:33.51
他のスレでも似たようなこと書いてそうなレスだなw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 01:57:35.41
少なくとも
レジストリに〜と、常駐プロセスが〜は他ソフトスレでも見た事あるけど同意は得られてなかったな
適当に書いてるだけだからそんなもんだろうが
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:59:44.10
パンダちゃん軽いらしいけど
パンダちゃんに鞍替えしちゃうぞ?いいのか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:07:52.38
やめとけ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:19:46.68
そういや、今のバージョンにアップデートしてから、ウィルススキャン開始すると勝手に止まるようになったな
一時停止状態みたいになって、一時停止押すとまた動き始めて、気が付くとまた止まっての繰り返し

常駐プロセスが死んでるわけではない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:50:43.22
2.2で放置、鉄板安定の俺、大勝利。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:03:22.48
何もいじったことないんだけどこれって自動でソフトも更新されるの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:23:47.28
AviraからPandaに変えたが別に前より軽くも感じず
4コア 3,5GhzのCPUだと体感に至るまでの差はないようだ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:21:07.56
これ定義更新とかすら表示されないから心配になるなw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:51:55.65
\(^o^)/オワタ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:03:24.85
>>128
他のソフトも以前より軽くなってるから
ある程度以上のスペックPCではPandaが特別軽いとは思わないな
>>129
完全クラウド型なのでそもそも定義なんて存在しねえじゃん
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:36:06.12
パンダのださいアイコンの変え方おしえろ下さい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:28:23.93
パンダちゃんはかわいいので我慢しろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:07:22.18
かわええええええええええええええええ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:23:04.82
パンダ軽すぎワロタ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:26:30.62
Aviraがエラー吐くようになったからこれ使ってみるわ
メモリに余裕ができて満足
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:23:47.09
強制的に隔離されるけど戻せるから使えるな
Aviraから移行して数日たつけど、軽さは体感出来ないが極めて良好
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:42:47.58
カスペ最高
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:27:33.43
メモリの使用率がズバ抜けて低くて吹く
Aviraの十分の一以下とかやりおる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:43:21.76
それが使っているうちにメモリを食いつくすんだよな…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:13:53.11
元々256KB位しか積んでないんだろ…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:26:37.22
Real-World Protection Test - October 2013
http://chart.av-comparatives.org/chart1.php?chart=chart2&year=2013&month=10&sort=1&zoom=3

Panda Cloud 10月も好成績ですな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 04:34:30.90
パンダは使い続けても肥大化しないよ。
今のアビラは知らないけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 04:37:52.96
けっこう前にpandaを使ったときはアップデートでクラウドサーバーと
通信できなくて困った時があったが直ってるかな
通信できないとなると性能云々の話じゃなくなるからどうしようもない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:23:57.36
通信経路はISPとか環境にもよるから誰にも答えられないだろうな
少なくとも俺は通信できなくて困った事はない
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:39:40.47
去年のAV-Comparatives Anti-Phishing TestでPanda側のサーバーがダウンしてたから
テスト対象外にされたほどのクソっぷりw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:41:05.40
ものすごく軽いのは確か
Aviraから移行した組だが、明らかにサクサク感が増した

980BE
8G
GTX660
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:59:44.44
>>142
誤検出多すぎ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:28:03.98
これって検出したら問答無用でゴミ箱に移動させられるけど
その後に、戻して安全のお墨付きPOP出た後でも
ゴミ箱に履歴として赤字で残るけど
まさか、これをクリアーしたら戻したファイルも消されるなんてことないよね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 01:09:20.32
他人が答えるよりはコピーして試したほうが納得できるんじゃないかな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 09:36:55.14
低スペの定番というよりアンチウイルスの定番に成り得る可能性は秘めてるな
軽さに関しては正直いって凄まじいものがある
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 09:56:41.77
あのいろいろ入るアドオンやめてほしいわ
ついでにツールバーせいでブラウザ上部に面積取られるのが嫌だわ
完全なクラウド型ということでサーバーがダウンしたらどうなるんだろ?
という不安は常に付きまとうわ・・・現実にはそんな状況起こりえないか???

>>151
絶賛するほど軽いか???
俺が試した中ではavastやeScan、Webrootの方が軽かったけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:02:01.54
ツールバーなんて入れるな
自分でオプション入れて文句言うな
せっかくの軽さ低負荷が意味ねーぞw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:06:25.91
何でもツールバーの類いは=マルウェア
この認識しとけ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:13:20.10
>>152
馬鹿乙
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:14:56.99
>>151
将来もマイナーのままで定番にはなりえないだろw
登場してから相当経つけどシェア的にはいまだに「その他」に含まれてしまうレベル
それに対し同じ新興ソフトでもMS製アンチウイルスのシェアの伸びと言ったら...
MSEとWindows8以降に標準搭載されているDefenderまで加えるとユーザー数はトップ
http://www.opswat.com/about/media/reports/antivirus-october-2013
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:16:10.30
たしかにこのソフトより軽いものは他にもある

このソフトが一番軽いと言ってる時点で情弱丸出し
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:22:26.93
Aviraやavastといった名が売れてて検出性能もいいのと比べても
軽さや挙動でメリットがあるのは確か
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:25:53.99
YouTubeのAV簡易テストで有名なこの外人さんの動画見ると
Panda Cloud Antivirusは毎度結構メモリ食ってるぞ
画面の中でその点指摘されてるけど
ttp://www.youtube.com/user/winsevenholic/videos
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:28:42.37
客観やなく主観で感じてみ兄ちゃん
実際に色々と試してる奴等がこれにしてる訳がわかるとおもうで
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:42:46.52
メモリ食うって事はそれだけ軽いってことだよ普通
チョロメもそうだけど最近のアプリは大体そういう設計思想
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:45:25.09
作り方によっては重い上にメモリ食うって事もありうるけどねw
機能追加で肥大化した奴はそうなる・・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:49:20.32
今時、並列化に特化されてないアプリもそうないだろ
クラウドベースのアンチウイルスなら軽くなきゃメリットないわ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:58:21.00
まあパンダはクラウドベースで軽いのがメリットだし
メモリも言うほど食わないよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:29:45.70
ご自慢のAV-comparativesのPerformance Testでも全然軽いほうじゃないじゃんよもう
(MSE、Aviraより重い)
しかもFalse Alarm Testはむしろ悪い方
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:56:52.18
前スレでもあったよこの話題
http://www.logsoku.com/r/sec/1330447178/927-935

体感としちゃあ低スペマシンでもサクサク動いて十分快適だから
設定が違うのかあまり差の出ないレベルの数値範囲なのかねえ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:58:17.62
これがAviraより重い言ってるバカはこれ以外の常駐でOS重くしてる奴だろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:58:40.30
OS入れ直したついでにavastから乗り換えてみようと思ったんだがファイル実行しても何も起きねえ
プロセス見ても無いし…スタンドアロンのインストーラーないんかね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:00:34.67
当選確実
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:05:19.37
使ってないアホが言ってることはすぐわかるな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:20:34.73
これ軽いな
露骨にサクサク感がました
アンチウイルス入れる前のサクサクノーガード状態とあんまかわらんし吹くw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:39:45.53
>>171
アンチウイルス入れてPCの動作が重くなるようじゃ本末転倒だからな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:51:19.90
>>170
アヴィラからこれにした組だが
他はわからんけど、アヴィラと比べたら次元の違う軽さ
そしてメモリの圧迫と常駐サービス結構あったアヴァラに対してこれは全くない
メモリ換算でアイドル300M 常駐4-7程度の違いがあった
凄いと思うこの軽さは
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:11:04.58
ああああああインスコできねええええええ
OS入れ直した直後だってのになんなんだ畜生
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:06:32.21
>>173
そんなに差があるのかよw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:20:31.39
ウンコ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:15:00.05
>>172
ノートンはそうなるぞw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:23:41.56
脳鈍だからな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:23:53.55
今時のソフトなら、どこも変わらんよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:28:05.55
インテルの i7
AMDの FX

これら現役のハイエンドCPUで
体感で違いが出るんだから
どこも変わらんは無責任な戯れ言だな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:30:37.94
core i7 3770 16GB GTX660で
バスター、ノートン、カスペを使って見たが、変わらんわ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:18:37.94
core i7 3770 16GB GTX660で
バスター、ノートン、カスペを使って見たが、パンダが軽かったよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:40:08.03
はい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:11:11.78
ぱんだけっこうやるな

【AV-Comparatives 総合防御力テスト 最新版(2013年 10月実施) 】
http://chart.av-comparatives.org/chart1.php?chart=chart2&year=2013&month=10&sort=1&zoom=3
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2013/11/avc_factsheet2013_10.pdf
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:23:49.23
軽くて優秀とか

来るのか?

ぱ、ぱんだの時代が・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:25:26.15
さすがにそんな時代は来ない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:29:32.55
二番手でイインダヨ。
188ガスライティングで検索を!:2013/11/15(金) 20:45:28.28
カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため、証拠を残さず、訴えられないように、ターゲットを集団で威圧、監視し、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:15:48.24
メジャーの壁は厚いからね
高い検出力を保つには顧客を増やして検体を確保する必要がある
でもマイナーだとなかなか検体が集まらず評価も上げにくいと言う
まずは北米企業の中でじわじわシェアを取らないと
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:40:54.53
バスターやノートンに金払ってた人がパンダ導入して「これでよくね?」と思う

avast!やAviraを使ってた人がパンダ導入して「これでよくね?」と思う

そんなアンチウイルスソフト それがpanda
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:25:10.46
>>189
企業は歴史や実績、あと前例や恒例を大事にするからなぁ
比較的動作が軽くて検出率もも高目で設定がシンプルで面倒が少ないってのは
企業よりコンシューマ向けなんじゃないかね

PCも今までavast!だったけど2014入れてからなんかなんか挙動が宜しくないんで
親のPCにもpandaに入れ替えた
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:57:41.52
なんでかしらんがPandaはインストーラーが立ち上がらないから選択肢にはいらん
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:00:57.05
ランタイムぐらい入れとけ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:03:11.28
なんのだよw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:09:25.73
最初軽いって感動しても、使っているうちにだんだん重くなってきた…
メモリも最初と比べると結構行ってる
スキャンは最初から遅いし、誤検出はあるしで
結局何やってるんだかわかんなくなってきた
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:11:08.78
147時間システム再起動してないが
まったく重くならんしメモリも食わんぞ
パンダ以外だろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:29:35.58
二番手でイインダヨ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 15:00:30.78
なんかこだわり無く有料のノートンやバスター使ってる人や
やや重かったり広告が鬱陶しい無料使ってる人に地道に紹介していくくらいが丁度良いかな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 15:06:37.36
フレッツでついてくるカスタマイズされたウイルスバスター使ってる初心者は
今すぐにでもこれに変えろと言いたい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 15:08:51.53
NTTの光フレッツプレミアムに付属してるウイルス対策ソフトじたいがウイルス並のゴミだからな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 15:11:56.15
他スレで見掛けてavastから乗り換えたけどマジで軽いな
あと別に実害はなかったが、やたらとパケット廃棄されてたのがpandaにして殆ど無くなった
avastのせいだったのかよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:09:36.15
正直同じタイプと言っても
軽さやスキャン速度はWebroot SecureAnywhere Antivirusの方が全然上だけどな
ただ性能(検知力)はPanda Cloud Antivirusの方が上かもしれない

まぁ、Webrootの軽さを体験してみたい人は長期プロモ版があるみたいなので体験してみたら?
ttp://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-262.html
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:43:15.55
宣伝かな?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:49:29.19
俺が以前WebrootのAV使ってた時はPandaクラウドより誤検出多かった
今はその当時に比べ誤検出が減ったのかどうかは知らん
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:51:00.82
こんな過疎スレでステマか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:09:58.04
>>202
無料版ないやん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:32:41.19
インストーラーが起動しないって人はfilehippoから落としてくると上手く行くかもしれないよー
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:48:05.20
パンダにして人生変わった
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:51:07.79
         /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
        ヾ-"´         \::::::|   
        /              ヾノ
         /   _ノ     ヽ_  ヽ 
         |  /_ヽ   /_ヽ   |
        l  丶:::::ノ ▼ ヽ:::::ノ   l  そんなこといわれても
        `、    (_人_)     /    ウチ パンダやし……
         ` 、_         /
          / ::::. ゙ー─‐ヽ''´
          ( (i⌒i  i⌒i) |
          ヽ二つ⊂二.ノ
            し'  し'
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:53:19.02
しっかし軽いな
自己喧伝の「常駐していることを忘れてしまう軽さ」

誇大広告じゃない宣伝めったにないw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:23:33.74
軽いなどこかのサイトで金賞とってもおかしくはない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:58:05.75
そう思ったのは最初だけorz
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:12:51.38
使い始めて2年経つけど今なお軽いけどね
CPUはatomでメモリは2G
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:22:21.56
否定が速すぎて怖いわw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:37:47.41
パンダに嫉妬すんな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:59:44.05
test
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:17:40.09
panda以外に、Norton, ClamAV、avast!を使ってる

どれかひとつに決めなきゃならん理由でもあるのか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:32:27.24
安定性を考えたら併用しないだろ
PCが複数あるなら複数使うほうが安心だけど
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:51:52.05
一つのPCでじゃないだろ?
一台に複数を併用ってことなら、バカかこいつで終わるが
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:57:56.28
乗り換えてみたけど誤検出多いな…使ってるフリーのツールが結構な確率で引っ掛かりやがる
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:05:53.25
フリーのツールとやらを疑え かざぐるマウスの例もあるし
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:36:51.95
とは言ってもAVGだけでなく引っかかりやすい傾向のツールはあるもんだけどな
テレビ視聴用のTVtestとかはどこかの団体の嫌がらせかと思えるほど複数のAVで誤検出するし、
圧縮したまま実行できるパッケージングされたexeも色んなAVでよく引っかかる
フリーじゃないけどプロテクト付きの正規品ゲームも複数のAVで誤検出される
ウイルスでも何でもないwinnyやshareも引っかかることが多いはず
その手のツールはあらかじめ覚えておくと対処しやすい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:13:01.03
ゲーム/マルチメディアモードを有効にしますとは?
どのようなときに使用しますか?
教えて下さい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:10:10.84
>ゲームプレイ時にはプレイの邪魔にならないようバックグラウンドでの動作を一時停止する
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/27/news049.html

ようなやつじゃないかな。
Panda自体の情報が少ないし断定はできんけれど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:20:09.80
そんな設定どこにあんのパンダ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:26:47.76
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:58:03.48
>>224>>226様有難うございました。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:35:24.04
メモリリークしてないかこれ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:40:33.39
あのさ今のパンダさんは画面上のマルウェア検出グラフの数字
簡単にリセットできる仕様になってるで
昔はあそこリの数字がリセットできなんだけど
後にユーザーの要望を取り入れて今じゃリセットできるように改良されてる
セキュリティツールバーにしてもアンインスコ時にURLフィルターだけ残せるようになってる
だからあの煩わしいツールバーだけ消してもWebガード機能はちゃんと働く
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:01:44.28
比較サイトをみると、パンダはスキャンが遅いと言う話だけど実際どう?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:06:43.72
知らん間にスキャンしてるから遅いもクソも感じない買い
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:38:11.78
>>230
スキャン速度は以前に比べると改善されてるぞ
確かに早い部類じゃないがスキャンなんてほとんど適正化済みの方しか利用しないのでどうでもいい
既知のファイルスキップする機能とかないのでよほど暇な時しか全体スキャンかけんでいいぞ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:49:58.79
このソフト、デフォルト設定では
・パーマネントスキャンでウイルス駆除前に問い合わせるか→無効
・パーマネントスキャンにおける圧縮ファイルの扱い→無効
・オンデマンドスキャンにおける圧縮ファイルの扱い→無効
なんだが、この設定のままで良いのか?
パンダの注意書きには上級者以外はデフォルトを推奨するとなってる
まぁ、圧縮でウイルスは活動不能なので圧縮ファイルは無効のままでいいが
ウイルス駆除前に問い合わせは有効の方が良いんじゃねえか?
誤検出の場合、勝手に削除されたら困るじゃねえか

どこの会社のソフトもデフォルトが推奨ですと謳っているが、どうなのかね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:55:44.91
ワレザーなら有効にしとけ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:17:31.88
PandaとMSEはスキャンが遅い
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:04:03.31
ttp://www.cloudantivirus.com/forum/thread.jspa?threadID=66798&tstart=0
このフォーラムで上がっているファイル
pandaで手動スキャンかけるとトロイとして検出駆除される
しかしbit、Malwarebytesでスキャンかけても無反応
Malwarebytesあたりはチェックが厳しいので本当のトロイなら反応示しそうなものだが・・・
pandaはマルウェアとして確定させているようだが本当にこれでいいのか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:31:37.17
>>233
好きな設定で使えばいい
デフォルトと言う言葉には悪い意味しかなく、基本的に無責任な奴や怠け者や無能者がそのまま使う物
そういったバカどもがクレームをつけにくいように調整された設定
変える必要はないが考えもせず放置するのは悪
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:08:38.36
・bitフリー→簡素すぎてあまりにさわる部分がなさすぎる
・avastフリー→無料にも関わらずこんなの必要ないのでは?と思われる機能てんこ盛り
panda cloud→従来型の定義更新とクラウドを組み合わせたハイブリット方式が現在のセキュリティソフトの主流だが
開発当初から完全なクラウド型を貫いている

avastとpandaに関しては有力テスト機関(av-comparativesやav-test)のテストに
あえてフリー版で参加していることが多い(mseはフリーでの参加は当然)
これはフリー版の性能における自信の現れか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:43:21.40
もちろんこのソフト使ってる連中は
煩わしいセキュリティツールバーは速攻アンインスコしてるよな?
ツールバーをアンインスコ後にURLフィルターは残すか訊いてくるので
残すを選び(チェックを外したまま)完了をクリックすればいいだけ
ブラウザ上で面積だけ取って役にも立たないPandaツールバーは外すに限るな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:46:52.41
てゆーかセキュリティツールバーって何よ?
意味不明なものは最初からインスコしないだろ普通
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:01:39.50
>>238
Aviraあたりは過去にAV-Comparativesが実施する
File Detection TestやHeuristic / Behaviour Testsに
フリー版の方で参加してたことあるぞ

あと、FortiClientもフリーだぞ・・・日本じゃマイナーだけど優秀なアンチウイルスソフト
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:04:13.48
>>240
本体インストールする段階でツールバーも一緒に入れないと
肝心のWebフィルター機能が使えないじゃん
デフォルトでは本体インスコ時ツールバーにもチェック付いてるけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:08:32.74
言い忘れたけど
Webフィルター部分は最初ツールバーの中にセットで入れられている
だからWebフィルターだけ使いたい人は後にツールバーだけ改めて削除する必要がある
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:47:45.09
Pandaクラウド使いであえてウェブガード機能インスコしなかった俺は情強者だな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:02:17.97
それが普通だろ
なんたらツルーバーなんて普通はいれん
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:09:16.21
askを思い出した
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:12:03.43
ツールバーよりFW同包して欲しいな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:37:35.10
FWはWindows標準で必要十分←XPもうすぐ死亡だしますますWin標準で十分
総合セキュリィソフトでもWin標準FWをベースにするところが増えてるし
←有名どころではF-Secureにバスター、Webrootに2014からはAviraも
それに独自のFWほしけりゃPro版買えばいいだけ
でもPanda Cloudの独自FW使いたくて金払うバカいないだろうけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:39:04.38
XPのFWなんて破けたザルだぞ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:48:53.23
Windows標準だけじゃ不十分だからFWは別のを入れないといけないな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:35:21.80
>>249
あれで、(XP)バスタークラウドを使っているやつの強心臓プリったらないなw
8は結構デフォルトでも使えるようになったらしいが、俺は使わない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:53:07.57
vista以降の奴はガワの部分さえ作ってやればアウトもいけるからね
標準のままだと使いものにならないけど
F-SecureとかはwinFWを使う代わりにHIPSやIDSは自前装備だし8でもさすがにデフォルトではざる過ぎる
253251:2013/11/20(水) 17:26:05.60
>>252
書き方が独りよがりでしたスマン!
カスタマイズして使う上でのデフォと言う意味で。
Win7の頃色々ポート設定したけど、面倒で結局サードパーティのFW入れたわ

pandaのFWでもWin純正よりはいいでしょう。まぁ、pro高いけど…orz
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:46:08.32
標準(TinyWallまたはWindowsfirewall Controlで強化済み)で十分かどうかってことかな

十分じゃないって人の理由は、Firewallアプリを入れる目的はHIPSだから?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:00:02.11
ネットの接続状況がデータシールド→プロキシ
と進まなければわからない
ネット接続がされていない時はパンダマークが変化するとか
UIの前面に接続状況がわかるようなマークを付けてほしい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:44:25.97
Panda Cloud Free最近好調。
AV-Comparativesの総合防御力テストで連続して防御率100%達成してるから。
このテストは現実世界で想定される様々なマルウェアの攻撃からどれだけシステムを守れるか試すもの。
各ソフト付属の機能ならとにかくどれを用いて侵入を拒んでもOKという内容。
だから多くのソフトはなるべく機能が多いInternetSecurity型でこのテストに臨むのだが
Pandaはファイアウォールが付いていないFreeで参加している。
もちろんPandaの他にもファイアウォールなし型で参加してるところはある(FortiClient、avast、MSE)。
なおこれらソフトのファイアウォールはWindowsファイアウォールをそのまま使用している。
10月度調査ではIS型でもF-Secure、Avira、トレンドマイクロ、のファイアウォールもWindowsのものを使用。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:31:16.65
Pandaの開発陣のみなさん
頼みます
スキャン完了時シャットダウンできる機能を付けて下さい
有償ソフトの中には割とこの機能付いてるもの多いです
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 02:01:24.00
なぜここで頼むのか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 09:31:52.72
「ブラクラかもしれなくて踏めない人たち その40」のNo.13
この2つのURLは鑑定結果に出てるようにマルウェアサイトで間違いないんだけど
俺がこのレス書き込んだ時点でPandaさんはスルーしちゃうんだよねぇ
ブラウザをchromeなんかで行くとそちらの方でブロックしてくれるけど
IEとかで検索するとPandaの方で防御しないもんだから感染してしまう
MSの方には危険サイトとして報告しといたけどPandaさんこのくらい防御してほしいわ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:13:01.25
マカのサイトアドバイザー併用で行けないか?まぁ、お守り程度だが
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:20:51.64
軽さランキング
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2013/11/avc_per_201311_en.pdf

ADVANCED+ ★★★
*1.0 Avira, BitDefender, Sophos
*1.2 avast, F-Secure, Kaspersky
*1.9 AVG
*3.0 Qihoo
*3.2 Symantec(ノートン)

ADVANCED ★★
*5.5 Windows Defender
*6.4 ESET
*7.4 eScan, Vipre
*8.2 BullGuard
*8.9 AhnLab, Tencent
*9.5 Panda
*9.8 Kingsoft

STANDARD ★
11.2 Emsisoft
12.4 Fortinet
12.8 G DATA
17.2 McAfee
19.7 Trend Micro(ウイルスバスター)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:00:03.50
軽さっつうかスキャン速度だろそれ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:31:08.24
>>262
おまえ頭悪いだろw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:33:56.80
>>259
AviraとBitDefenderはマルウェア発見と出て遮断した
あとグーグルちゃんも危険なサイトとして遮断した
でBitを一旦外してPandaちゃんを入れて指摘のサイト踏んでみたら・・・
スルーしたぁああああああああああああああああああああああああああorz
もちろん仮想環境で踏んだのでスルーしても感染はしないけど^^;
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:54:42.13
ちなみに>>261の前の結果はこれ
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2013/05/avc_per_201304_en.pdf
http://chart.av-comparatives.org/chart1.php?chart=chart4&year=2013&month=5&sort=1

Qihoo 17.4→3.0、Kingsoft 25.6→9.8、Trend Micro 8.2→19.7
等、半年強で乱高下する項目だけどまあ安定して軽い傾向ではあるかな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:00:52.36
カスペが軽いってのがなー
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:06:56.67
カスペが軽い環境ならどれでも軽い
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:29:05.56
>>261
その結果はPanda Internet Security 2014であり、Panda Cloud Antivirusではない。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:06:47.85
パンダちゃんすさまじく軽いが
たまにHDDを激しくガリガリしまくるのはなんぞ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 02:04:16.01
アップデートでもしてるんじゃない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:30:00.88
>>269
それ昔から言われていた現象
静かな時は静かだがHDDランプがフル回転する時は大変
以前元Pandaユーザーブログの記事にもよく意味なくガリガリし出すので
相性合わないと思い途中で他のソフトに変えたと書いてる人いた

話変わるが上レスにあるブラクラかもしれない〜の例のURL
Pandaちゃん今はちゃんと検出するのかなぁ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:11:33.24
age
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:27:18.65
なんだよ
以前も言われてたけど完全スキャンかけると一定のとろこで止まったまま先に進まない
何度やっても同じ%でストップ
バグなんだろうけどいい加減直せや!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:59:32.77
【AV−Comparatives 2013年度パフォーマンステスト】
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2013/11/avc_per_201311_en.pdf
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 10:15:29.81
【2013年度 ウイルス駆除率 by AV-Comparatives】
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2013/11/avc_rem_201311_en.pdf

ADVANCED+ ★★★
98 Kaspersky
97 BitDefender
92 Avira
91 Fortinet
88 ESET
87 avast, Panda

ADVANCED ★★
85 eScan, Sophos
83 MSE
82 F-Secure
79 Emsisoft
75 AhnLab
73 BullGuard, GDATA

STANDARD ★
65 Vipre
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:52:57.85
パンダ、

それは最後のフロンティア
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:48:09.69
登場初期は完全クラウド系に関しあれだけ他会社からケチョンケチョンに言われ
誤検出や不具合多い上に検知率をはじめとする成績もそれほど良くなかった
それが今や検知率や防御力では上位グループに入れるまでになった
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 19:45:34.16
なんかインストールできない。
ログ見ると403になっとる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 21:11:41.03
ファイヤーウォールでブロックされているとか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 21:56:51.92
インストールできない人は、以前にこれを入れたことがある人かも。
http://www.pandasecurity.com/resources/sop/UNINSTALLER.exe
これですっきりさせてから入れ直すと入るかもしれない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:48:11.54
仮想マシン上に入れるから、真っ新な状態なんだが・・・。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:51:47.70
↓のオフラインインストール版をダウンロードしようとしても403になる。
http://acs.pandasoftware.com/cloud/CloudAntivirus.exe
何これ、インストールするなってことかな?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:43:48.22
ファイアーウォールが原因と見た
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:25:43.77
こっちから落とすフルクライアントならインストできるかと
http://www.filehippo.com/jp/download_cloud_antivirus/
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 01:44:37.42
>>283
どうもそうみたいだ。
厳密にはWebフィルタなんだが、マルウェアと判定してる。
他社の無料アンチウイルスはDLできるのに、Pandaだけなぜか細かく危険判定されてる。
286 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/06(金) 09:57:48.17
上げ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 20:45:30.26
バグ天こ盛りやな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:55:40.44
フルスキャンさせると途中で止まるバグが以前あったが
今日久しぶりに入れてやってみるとやっぱ止まったw
はよ修正せんかパンダちゃん
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:12:23.37
糞やな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:59:28.47
そこは温かい目で
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:00:09.36
自分の環境では問題出なかったがな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:25:02.04
生暖かい目で見るわ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:40:08.30
これの軽さは随一
しかも結構な頻度で検出してくれる
誤検出ももちろんあるけどなー
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:50:45.52
Pandaいいんだけど、お値段が高すぎ
最近、カスペ、ESETがやたら安いからな
Pandaも安売りないかな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:11:03.21
有料版ってなんかすごいの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:23:54.03
フリーのは白と黒でできてるけど有料版は全身の毛が茶色くて攻撃力UP
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:37:45.07
>>295
気持ちの問題
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:05:41.41
糞ソフト
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:20:49.53
これ入れてみたけど
フルスキャン等の時間が云々は特に気にならない(確かに早くはない)
PC起動に要する時間が他のソフトに比べ長いのがなんとも・・・
これがちといらいらする
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:29:44.69
フリーで必要十分だが
PCに疎い奴には有料版がベスト
無駄な機能が多いと見るか必要と感じるか否か
基本的には、他の機能もフリーで高機能かつ軽いのがある
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:13:54.60
>>299
ネットに繋がるのが遅いのはこいつのせいだったのか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:42:46.61
糞ソフト
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:14:25.17
>>299
今時、コールドスリープなのかよ
常時つなげっぱでハイブリッドスリープだろ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:01:07.42
Windowsにコールドスリープって用語あるん?どういう状態?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 15:06:51.57
パンダさんも冬眠すると聞いて
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:25:59.87
インスコする時の怪しげなツールバー入れた方がええの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:33:43.07
入れないほうがいい。
入れたければどうぞ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:20:58.59
webフィルター機能を使いたいなら一度インストールしないとダメだ。ツールバーと一緒にインストールされるから。後からツールバーだけアンインストールするといいよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:26:27.19
コールドスリープとはなんぞ?
コールドブートなら知っているけど
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:49:07.89
まずパソコンを冷やします
311名無しさんお腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:19:31.92
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
――――――――――‐┬┘
                 |
   ____.____  | ポイッ
  |        |..__   | |
  |        | |\_\. | |
  |        | | . |.◎ |つ |ミ   ∧_∧
  |        | | . |:  | | |    (´・ω・) 次に窓からPCに投げられます。
    ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄  |   ⊂ ⊂ )>>309
                  ⊂ ⊂ ,ノ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:45:06.33
FWのスキルなしだと、PRO版でないと無理ですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:05:53.05
Win標準のFWでいいんじゃね?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:59:07.58
パンダが危ない!


【環境】 中国領土の半分が高濃度汚染で覆われ公共機関が各地で停止

      前代未聞の規模

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131209-00000017-xinhua-cn
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:57:10.26
>>313
アドバイスありがとうございます
しかしながら、ネットで調べても標準FWのアウトバウンド設定がよくわかりませんでした
難解で、自信が持てません
結局、PROを購入しました
妻もアイコンが気にいってるようなのでるようなので、いいんじゃないかと
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 10:03:29.76
それをしてくれるのが、Windows Firewall ControlとかTinyWallなんじゃないのかな?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:02:50.99
Panda
VB100 2013年10月
また失格w
https://www.virusbtn.com/vb100/archive/test?id=193
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:37:54.99
2回連続で失格かw

これは酷いぞw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:49:50.65
ワロタw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:05:20.12
糞やな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:57:10.38
Real-World Protection Test - August to November 2013
http://chart.av-comparatives.org/chart1.php?chart=chart2&year=2013&month=12&sort=1&zoom=3

Panda Cloud 防御率はいいけど誤検出が多いですな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 02:10:40.78
11月からバージョン2.3になったけど99.4%に下がっちゃったね
9月10月のバージョン2.2の時は100%だったのに
http://chart.av-comparatives.org/chart1.php?chart=chart2&year=2013&month=11&sort=1&zoom=3
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2013/12/avc_prot_2013b_en.pdf
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 02:16:11.20
      ____        __
    /i||||||||||||||||||iヽ      \
 / ̄ヽ||||||||||||||||||||||||iヽ    <
'""ヽ  ヽ!|||||||||||| ||||||! ヘ 、― / ロマンティックageるよ
||l   ___ヽll,‐''''__ゞi .|||||| .ロマンティックageるよ
||l  /ヽ、 o>┴<o /ヽ\|||||| .ホントの勇気 見せてくれたら
ヽ‐イ  |ミソ ̄'"ノ"/li゙ ̄゛l;|l |、 |  ロマンティックageるよ
.\/l  .|ミミl l―――フ..l;ll / ∠  ロマンティックageるよ
 .\ノ  |ミミ.l..\=ヲ/ l;|/   フ .ロマンティックageるよ
   ̄\ |ミミ.l..  ̄ ̄,,,l;/    \ 夢をageるよ
   l \ヾ゙゙....  ̄."/i     ∠_
 _/_``\ ̄、 ̄/ /l___  /
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 02:18:56.01
トキメク夢に、キラキラ光った、夢をあげるよほぉ〜♪
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 16:46:40.69
[BTC]p2p通貨マイニング情報交換スレpart1[LTC]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1386227890/191

■■■ウイルス感染情報■■■
バックドアタイプのJAVA/Jacksbot.Bの亜種
マイクロソフト純正でも検知不可

タスクマネージャ(Ctrl+Alt+Delete)にjavaw.exeとjava.exeが2つ出てくる。

ウイルス本体は
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\msconfig.jar
現在検知可能なアンチウイルス
https://www.virustotal.com/ja/file/c5f03edc0ca811164c0352f35826d81b12e3c75fe7e318f61b52b886b6835c8a/analysis/

削除方法はレジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
にmsconfig.jarのスタートアップが組み込まれてるからそいつを削除。あとmsconfig.jarも削除。

>>未署名のJavaツールを片っ端から試した俺がアホでした。

■■■ウイルス感染情報■■■
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 16:58:43.94
いまだに1.5.2使ってるわ…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 17:21:50.00
>>325
クラウドなのにパンダさんダメじゃん(バスターもだけど)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:50:50.97
>>317
糞ソフトやな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:17:16.57
画像
http://pbs.twimg.com/media/BbuQBidCIAAp9de.jpg:large?.jpg

avastっていうセキュリティソフトがまーたやらかした。
自分のアップデートファイルをウィルスと勘違い。
今年一番の体をはったギャグに草不可避。

https://twitter.com/nukkato/status/413082147063222272
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:02:18.49
Bitとpandaどっちが軽い?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:21:57.39
>>330
俺が使った感想ではどっちもどっち
ていうか、今は他のソフトも軽いのでこの2つだけ特別軽いわけでもない
ただBitはあれだけ簡略化されているにもかかわらず結構メモリ食う
定義更新+クラウドが良いならBit 定義更新なんて糞喰らえと思うならPanda
Bitの方はPandaみたいにツールバーもどきはぶち込んでこない
Pandaの場合Webガード機能使うにはどうしても一旦ツールバーはインスコする必要がある(インスコ後、URLフィルターのみ残しツールバーは削除)
ただBitは入れるとそれこそなにもすることなし
スキャンすら全部自動なのでカスタマイズしたり少しでもイジリたい人には向かない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:41:58.63
>>331
thx
パンダさん入れてみるわ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:44:20.14
panda社は完全にcloudをセキュリティソフトの中核に置いてるな
av-comparativesやav-testという最大手が実施するテストには
最近はpanda cloudのfreeで参加してるし
おまけにav-comparativesが実施する総合防御力テストにおいても
pandaはcloud freeで参加している
(総合防御力テストはそのソフトに備わっている全機能を使っていいので
ほとんどのベンダーは機能が多く付いたセキュリティスイートでテストに臨む)
まぁpanda社はそれだけcloudに力入れているしこのソフトで良い成績残す自信があるのだろうけど
(今の状況でpandaが昔から売っているGPやISなんかの総合タイプをわざわざ買う人いるのか?
防御的にはcloudの方で何も困らないだろ)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:30:09.87
同じようなシンプルタイプのBitDefender Freeはテストに参加しないのに
積極的にCloud Freeで参加しているPandaさんは偉いかも?
各テストにおいてはいずれも誤検出の多さが目に付くけど
一番重要な検出防御力に関しては上位クラスキープしてるんだから特に不満はない

このソフトBeta時代から使っているけど初期の頃は本当に酷いものだった
誤検出を大量にし問答無用で自動削除そのためシステムに不具合出たユーザーもいたり
検出率も今のように高くはなかった
今はユーザーの意見をバージョンごとに取り入れ良い感じに改善されてきた
メイン部分での機能追加はもとより隔離室や過去ログのリセット等
これからもどんどん良い方向でバージョンアップしていってほしいものだ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:19:35.23
無料版で良い成績を残した所で誰も金は落とさんだろw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:41:54.97
test
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:15:53.45
>>239

ここに書いてあるようにPanda Security Toolbarだけアンインスコして
URLフィルターを残してみたけど、そのフィルターの設定項目はどこにあるの?
まさかツールバー削除する前に設定しとかないと駄目とかないよね?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:00:19.01
Pandaさん順調
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:47:16.74
久々にスキャンしたらUSBメモリのデータが全部消されたw
そしてドライブをフォーマットしろとOSが言ってきたわw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:20:45.34
usb用pandaでした?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 04:57:02.21
>>340
いいや無料版のやつだよ
panda cloud antivirus free
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 10:25:22.93
なにそれ怖い
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:25:31.62
AVIRAに来いよPandaなんてオワコン
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:40:07.92
askAVIRA()
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:02:53.22
Enable Web Protection in Avira Free Antivirus without SearchFree Toolbar
http://www.raymond.cc/blog/disable-avira-searchfree-ask-com-toolbar-popup-nag-alert/

これでAskなしでインスコ可能
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:55:38.59
びらびらマンコ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:58:17.44
         ___
         /     \      な、なに急にスレ開くんだお!!
       /  ─   ─\        スレ開く時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:58:21.02
AVIRA歴3年あまりの俺がパンダに移り変わり、今日で約二ヶ月

まったく戻りたいと思わない程にレスポンスが違う
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 15:44:01.43
パンダとSUPERANtiSpywareの相性の良さは異常
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:15:34.86
test
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 12:16:12.30
>>348
そう?
俺は、逆だ
PandaからAviraに変えたら、やたら早く感じる
只今、Avira体験版を使用中
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:05:58.20
Aviraの2014は2013より確実に軽くなってるからなぁ。
しかもAviraスレ見るとFree版でaskツールバー入れないでWeb Protection使える方法最近紹介されてたし。
正直ウイルス駆除率もAviraの方がPandaより上だしおまけに十分軽い(今のAviraはPandaより軽いと思う)。
Aviraの2014からはOS標準FWがFree版含め全てのタイプでコントロールできる仕様になってるし。
Avira総合スレ見てもask問題で他ソフトに非難してた連中がAvira Freeに戻ってるみたいだし。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:07:18.05
あー、オレもAviraからPANDAに変えた一人だわ。
アビラはノートンより100倍ましだったが、それでも、アビラよりかパンダがよかったもん。

オレの場合はCPUパワーが弱くて光だからという事情からだが、、、、
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:58:56.51
アバスト先生忘れんな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:59:01.50
>>353
それが、近頃はノートンも軽くなってるという
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:09:29.08
そう言えばノートン先生も軽くなってるらしいな
まぁ一昔前までが重すぎたw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:25:55.31
ここ数年のNortonが重い環境ってPC自体がやばいレベル
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:40:48.29
重いとか軽いとかスキャン時のことを言っているのか?w
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:53:56.57
脳dて今はクラウドちゃうん?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:56:56.45
2009年に買った時から最初から入ってたのがノートン先生で、全てにおいてパソコンがクソ重かった。
直ぐに、アビラにしたら、快適に。
でも、それでも、アビラを停止した時の軽さが欲しくて、PANDAへ。
PANDAは常駐監視では軽いと、当時、思ったよ。あれからもう、2年かな。
今は変化したのかも知らんが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:42:18.15
>>354
バストよりビラビラ
ビラビラよりパンツ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:35:23.10
ノートンとAviraとかどうでもいい
パンダこそ至高
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:50:18.65
二番手でイインダヨ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:05:40.99
永遠の二番手とはパンダのことだな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 14:58:36.93
「アンチウイルス何使ってんの?」
「パンダ」
「え? パンダって何」

コレが醍醐味
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:10:47.74
test
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:43:30.27
ウイルスという殺伐とした問題も、アイコン見てればカッカしないで癒される

コレが醍醐味w
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:30:14.77
試しにAvira2014フリー入れて使ってみたが
PandaクラウドよりCPU使用率、メモリ消費とも低いぞ
少なくとも俺のPCではPandaクラウドよりAvira2014フリーの方がサクサクネットできる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:27:40.35
>>368
正解
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:53:22.77
パンダよりメモリ使用率が低いわけねーだろ
パンダは20-30M程度しか食わないのに
Aviraは200M食ってた2013年度版から2014になって170M以上も減ったとか嘘はよせ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:49:16.56
怒んな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 06:14:48.45
↑と、パンダが言っておりやす
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:16:46.03
パンダ最強
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:45:08.79
↑と、アバスト先生が言っておりやす
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 15:34:29.53
>>370
安心しろ、誰も騙されないから。
アホのオレでも騙されないんだからさぁw

まぁ、アビラが良いのも事実だし、クラウドならPANDAで、それ以外ならアビラでも良かろもん。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:03:02.12
Panda良いわー、定義の更新無いから急にPC重くならない
更新による鈍化って地味にイラつくよね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:31:49.95
>>376
でもその分頻繁に通信してるから
他のソフトに比べいきなりCPU率上がる回数多いけどな
長時間かけてPCを観察してればわかることだけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:50:20.50
セキュリティソフトなんて自分の好きなの使ってりゃ良い
各ソフトとのフィーリングなんて人(PC)それぞれなんだから
他人が勧めるセキュリティソフトが自分に合うとも限らない

逆に人の意見に左右されてソフト決める奴って何ナノ?と思う
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:17:16.80
もはやアンチウイルス程度の負荷でCPUのパワー不足を露呈するポンコツ積んでる奴がいるとか都市伝説だろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:02:04.25
そもそもポンコツじゃなければパンダは使わない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:13:24.89
2600kで低スペには属さないと思われるオレはパンダちゃんが好きだ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:31:55.22
CPUi52400
RAM8GB
SSDな俺に死角なしいいいいいいいいいいいいいい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:22:49.90
>>380
正論
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:28:59.44
>>383
1901年、新しい任地の山口県へ向かう途中、神戸駅で発狂し、以来回復することなく1908年、43歳の時に死去した。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:09:32.84
???
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:14:02.06
パンダちゃん軽いのおおおおおおおお!!!!!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:44:41.84
これ年末の28日に入れて使っているけど急にCPU100%張り付くことあるんだよな
ネットで調べると突然高CPU使用率なる現象有りとブログ等で書かれてるけど
これはこのソフトの特徴か?
定義更新がないのはすっきりしていて良いけどなんだかなぁという感じ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:03:39.33
PCがポンコツなんじゃね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:04:30.29
いんやウイルス感染の特徴だろw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:05:47.16
ウンコ黙れ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:23:13.88
はい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:25:34.18
ウンコ喋るな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:57:42.25
>>387
何故それをパンダが原因だと思ったのか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:00:22.94
パンダと相性が良いと言われているソフト

SUPERANtiSpyware Part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1292652920/
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:40:56.59
test
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:34:03.14
>>394
それ、以前も言ってたな。
聞く前から導入はしてたけど。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:45:25.17
Pandaがなあんまり人気ものだでな
バスタもな おらもいっちょクラウドになるかと
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:51:12.68
人気というか、低スペじゃなくても体感でサクサクになるからパンダちゃんは凄い
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:02:49.76
ウンコ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:04:23.28
うんこ好きだねー朝鮮人はw
幼稚園児くらいだろう覚えたての言語使うのはwww
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:14:34.53
特定した
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:20:05.99
有名セキュリティベンダー提供 セキュリティ状態簡易チェックツール(無料)
『OPSWAT Security Score』
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20121127_575344.html
ttp://all-freesoft.net/soft/security-assessment/opswat-securityscore/opswat-securityscore.html
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:10:44.23
アバスト先生からのりかえました
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 16:44:43.68
うま
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 05:11:44.48
【恐怖】 もんじゅPCウイルス感染の原因は「韓国製動画プレイヤー」 一体なんてソフトなんだ…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389081140/
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 12:30:11.94
多分GOMプレイヤーだろ 昔からスパイウェア入っていて騒いでいたことあるから
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 14:16:38.84
GOMはFWで通信を遮断するのがデフォだと思っていたが。


こんなクズどもが作ったのが秘密保護法。ゲリゾータヒね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:22:40.83
はい
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:14:08.45
というか、原発の中央制御室のパソコンに
動画再生ソフトとか。
そこを突っ込むべきだよな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:47:19.51
そうやな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:17:41.73
きっとウィニイで仕入れたいい感じのソフトだったんだろうなwww
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:13:30.07
>>411
今も売ってるの?
昔はそのままおやつ代わりにしてたは
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:46:20.15
>>407
お前の情報なんていくら通信されてても即ゴミ行きだからどうでもいい
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:58:40.11
こんなスレにもピックルがくるのか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:25:04.96
『Avira、セカンドオピニオン用のウイルススキャナー「Avira PC Cleaner」を無償公開』
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140114_630630.html
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:26:22.83
モニタの右下の時計の脇に小さいアイコンみたいなのが並ぶやつ、
そこのパンダマークの上に手紙マークが重なることがあるんだけどアレは何ですか?
すぐ消えちゃうんですけどパソコンの起動直後に出てくることがあります。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 19:27:08.56
>>416
あれは有料版買ってねという宣伝
手紙マークが出てる際にパンダを開くと有料版購入サイトへのリンクが付いた広告みたいなのが出る
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 19:58:43.00
んで閉じれば次からはもう出ない
次回のお知らせが来るまで
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:23:57.05
あ、そういうことだったのですね。
ありがとうございました!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 16:38:36.18
これお金だして買ったんだけど

アイコン右クリックのメニューでもメイン画面が出てこなくなるし
(出るのはいれた最初だけ)
再起動しようと思っても、パンダが検索中なのでダメです!とかなるし
アクセス拒否とかされるしサポートは英語・・・

わやくちゃで何回もOSを終了するはめに・・・

お金出して買ったらだめですよコレ 後悔しまくり
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 16:41:16.58
そして今アンインストールしようとしてるのに削除できないとか言われます・・・
なんなのこれウイルスよりキモい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 16:56:47.51
バカが使うと苦労する見本?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:48:30.30
>>420
ガチでそんな状態ならバージョンを戻してみたら?
http://www.filehippo.com/jp/download_cloud_antivirus/
前のバージョンを落として、インストール後にレジストキーを入力。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:58:28.82
【AV-Comparatives公表 2013年度優秀賞】
『最優秀ソフト賞』(2013年度最も優秀と認められたソフト)カスペルスキー
『トップ性能賞』(上記以外で特に優秀と認められたソフト)Avast・AVIRA・BitDefender・BullGuard・ESET・Fortinet・F-Secure
※AV-Comparatives:AV-TEST、Virus Bulletin等と並ぶセキュリティソフト比較調査の権威
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:07:12.98
test
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:12:24.08
イベントレポートを見ると同期化されない日があるんですが大丈夫ですかね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:07:31.75
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:28:39.74
test
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 16:14:42.75
検討したが、完全同期は怖いな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:18:56.25
某ランサムウェア
ttps://www.virustotal.com/ja/file/59cb0eca818103244e9d3812600269cf57f6d341d3bdbbbe4d2f3dd26a476646/analysis/
いい加減現在は検知できてるか知らないが
Panda対応遅すぎ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:12:16.73
糞ソフト
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:55:21.48
お試しで久しぶりにPIS入れてみたわ
UIがなんだかねえ・・・
何度再起動してもアンチウイルスのとこだけONに変わらないんだが大丈夫なのか?
433432:2014/02/01(土) 08:49:52.49
解決ライオン丸
いつの間にかEvent Logが無効になってたわ
それじゃ3カ月間よろしくねっと
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:40:34.69
インスコしてすぐアドウェアを駆除してくれたわ
パンダは手間が少なくてすむのがいいね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:53:55.07
test
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:14:16.45
>>434
パンダの前に何を入れていたの?
まさかノーガード戦法?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:11:28.64
>>434じゃないけど、Aviraから移行したときそうだったよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:40:41.76
カスペから乗り換えました
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:08:50.16
中国レンタルパンダは嫌いだが、こっちのPANDAは好きだよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:44:43.84
>>437
それ単なる(トラッキング)クッキーなw
俺もカスペルスキーやBitDefender、アビラ、等のアンチウイルスを使用後
Pandaクラウド入れたら何やら検出したのでアレ?と見たら
単なるクッキーだったw
有名ソフトの中には(トラッキング)クッキー自体スルーするソフトも多い
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:08:01.53
Pandaをはじめ、Tracking Cookieを検出対象にしているマルウェア対策ソフトは
いまだに割と存在するけど、個人的には、Tracking Cookie検出は余計なお世話だと思う。

何も知らない初心者は検知結果を見て、Tracking Cookieを脅威と勘違いしてしまう可能性すらある。
http://blog.lucanian.net/archives/50835714.html   ←記事がちと古くてごめん。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:17:17.64
トラッキングクッキー知らん奴とかおるの?w
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:19:47.44
444434:2014/02/04(火) 00:38:47.15
アホくさいけどAviraがうっせーから↓
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4847196.jpg
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:53:17.15
とある韓国人
 しかし,陸軍は韓国の方が圧倒的に強い!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 02:09:05.75
常に故障、予備は部品取りまともに動くのはパレード用だけ
主砲を撃てば砲身が破裂し、狙って撃っても的に当たらない
完成品を買い、バラバラにして組み立てられずリバースエンジニアで
コピーしようとしてもまともなコピーも作れず
後進国を騙して販売
輸入先からクレームが付いたり色々笑えるけどね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:58:47.96
test
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:07:36.12
アバスト先生からのりかえました
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:34:37.62
KOFレインボーってないのかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 02:05:11.44
過疎ってるから上げとくか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:44:19.15
テスト
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:48:33.96
【Antivirus and Threat Report: January 2014】
http://www.opswat.com/about/media/reports/antivirus-january-2014
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:32:10.24
権威ある3大テスト団体の1つVirus BulletinによるVB100
https://www.virusbtn.com/vb100/archive/summary
このテストはVBが必ず検知しなければならないと定めたマルウェアを1つも取りこぼさず検出できるかをテスト
すべて検出できてはじめて認証(合格)をもらえる
なお、全て指定マルウェアを捕捉できても、1個でも誤検出すれば認証がもらえないという厳しい条件付
それ故、有名ベンダーのソフトでも不合格となることが珍しくない
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:53:38.92
Pandaちゃん入れてみた
ま、他のソフト同様、入れておくにつき特に言う事はなし
タダ噂通りスキャンとファイルダウンロード速度が遅い
フルスキャンなんて相当時間かかるのでイライラする(MSEよりかはマシだがw)
今後のバージョンではスキャンやファイルダウソ時間の改善に期待する
例のブラウザ上部に複数貼り付くアドウェアもどきのアドオン削除しURLフィルター部分だけ使うために
一旦インスコしたPandaセキュリティツールバーを再びアンインスコしないといけないのがめんどくさい
本体インスコ段階からURLフィルターとセキュリティツールバー入れるか尋ねる項目を別々に設けとけ!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:59:42.01
一番のデメリットは起動が劇的に遅くなることだな
立ち上がりさえすれば常駐しても軽くメモリも食わず優等生
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:21:07.74
そんなに遅いか?
カスペよりはかなり速い印象
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:48:36.01
ツールバー入れてるんだ!
フルスキャンしたことないけど
十分役に立ってるからどうでもええ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:13:46.86
カスペから乗り換えました
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:10:58.46
いらっしゃい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:52:50.91
アイコンだけパンダだっけ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:06:35.61
白黒つけるぜ
462!ninnja:2014/02/16(日) 03:31:15.67
【お知らせ】: pannda cloudo AVを一度アンインストル してから

BitDefender Antivirus Free Editionでスキャンし

検出された結果を全消去

その後pandaを再インスコ お勧めします。

       
463462:2014/02/16(日) 04:44:08.59
酔って書き込みしたので修正します。ゴメンナサイ

pannda cloud AVを一度アンインストル してから

BitDefender Antivirus Free Editionでスキャンし

検出された結果を消去この時、ゲームクライアント検出などは除外する

BitDefender Antivirus Free Editionをアンインスコして

pandaを再インスコ お勧めします。

これでしばらくは大丈夫です。

完璧なアンチウイルスソフトはありませんのでw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 10:31:15.49
pandaではなくてpanndaは入れてる人少ないと思います
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:36:20.67
BitDeスキャンこれのことか
ttp://www.bitdefender.com/scanner/online/free.html
俺は別に使わんけど↑でやれば済むことだろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:37:28.14
PandaはOS起動後はめちゃくちゃ軽いけど、OS起動時にやっぱ重いというか
他のスタートアップともうまくかみ合わないことがあるようで、今はBitdefenderにした
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:20:20.12
起動時でも特に不具合ないな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:06:34.99
クラウドだからnic設定弄っちゃってるとトラブル
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:33:49.91
Aviraに乗り換えた、さよなら
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:58:18.39
あびら馬鹿
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:25:33.17
カスぺ最高
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:27:11.96
New beta Panda Cloud Antivirus 2.9 available!

http://escorp4mail03.pandasecurity.com/trk/click?ref=zt6qng9vo_1-a010x32800x115599&

色々変更されています。人柱希望
473472:2014/02/18(火) 15:42:16.14
フォーラムより抜粋転載(google翻訳):


我々はこの新しいベータ版をテストし、改善のためなることをお勧めしますしたい理由です!

ベータ版をダウンロードすることができます
http://acs.pandasoftware.com/cloudantivirus/beta29/PandaCloudAntivirus.exe
2.9ベータ版に含まれる新改良の一部です:
全く新しいルックアンドフィール。 より直感的な、より近代的。 これまで以上に簡単。
新しいWi-Fiをモニター。 誰かがあなたのWi-Fiを盗んでいるかどうかを調べる。

あなたが既に知っているように、私たちの執着は、保護機能と、
すべての新しいバージョンで、製品のパフォーマンスを向上させることです。 このベータ版も例外ではありません。
私たちはあなたの信頼を維持するために、最も重要なのは、最新の比較試験で得られた例外的な結果を確認し、
パンダクラウドアンチウイルスを進化続ける必要があることを認識しています。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:52:23.02
>>466
Bitフリーはこちらからは何も操作できない時点でないわ

あんなに何もしないソフトなんて退屈以外の何物でもない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:59:25.85
早速ベータ版入れてみたけど最近の他のアンチマルウェアのGUI同様Win8みたいになっちゃって・・・
(流行なんだろうが最近のソフトの最新バージョンはこんな感じのGUIばっかでなんだかなぁ)
検知部分では新たにPUP項目などが増えてる(デフォではオフ)
自前ファイアウォールがデフォルトで無効になっている(現行のPro版では自動でオンになるのだが・・・)
現行バージョンにもあるプロセスモニターなるものもデフォルトではオフ
Wi-Fiモニター機能とかあるがこんなのどうでも良いのでオフのまま
あとインスコ部分に今までのバージョンにはなかったパンダデバイスエージェントというのが加わってる
当然ベータ版の言語に日本語はないが英語のままで問題ない
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:39:55.35
(ベータ版使用感のつづき)
マルウェアサイトをブロックする時の表示は現行バージョンと同じ(URLフィルターは現行と同じものだろう)
クイック(クリティカルエリア)スキャンしかやってないが従来通り早くはない
ためしに同じスキャンを2回やってみてが1回目との時間比較から今回のバージョンでも差分機能はないと思われる
(スキャン時の進行画面はベータ版の方がシンプルで良い)
以前から要望のあったスキャン終了後シャットダウンできる機能が付いたのはプラス
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:16:07.51
連投すまん
ちょいと訂正
現行版の検出設定項目にもPUPに関するものはあったわ
現行版の設定項目はインスコ時にいじって以来見てないので忘れてた
>>475
>検知部分では新たにPUP項目などが増えてる(デフォではオフ) ←この部分は削除
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:22:31.90
ごめん またまた思い出したので訂正
>>475
>(現行のPro版では自動でオンになるのだが・・・) ←ここは削除で

現行Pro版のファイアウォールに関してはインスコ時にオンにするかオフにするか訊かれたと思う
だからその段階でユーザーはどちらにするか選択
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:22:40.22
GUIに関してはベータテストバージョンの方が見やすくて良いね
正式版もこのGUIを踏襲するのかはわからないけど
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:03:53.38
見た目変えたら進歩したように見えるじゃんw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:18:44.54
それは言えてるwww
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:34:05.83
まあセキュリティソフトも見た目が大事だったりはするけどな
視認性が低いと実際上のセキュリティレベル下がるから・・・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:58:33.97
ベータ入れてみたが今のところ特に動作面で大きな不具合はなし
トップ画面はセキュリティソフトっぽくない(笑)けど
ま、操作感とかは悪くはない
肝心のアンチウイルス部分の性能はクラウド型なので新も旧もないでしょ(笑)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:10:02.20
人柱の皆さん引き続きがんばって下さい
私は性器版が出てから入れます
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:25:41.67
セキュ板過疎だなー、はっきり言って日本人のネットセキュリティ意識の低さは異常だ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:52:56.27
カスペスレとかは賑わってるぞ違う意味でw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 09:43:19.93
>>485
何言ってんだ?
2ちゃんの中では賑わってる方じゃん
パンダをはじめとするマイナーソフトのスレは過疎だがw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:11:55.99
賑わってる方か?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:13:49.32
どう見ても賑わってる板ではないな
過去スレは何年も落ちないし専ブラで並べると勢いもまるでない
平和な板だと思うよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:20:14.39
セキュ板は専門板なので普通の板より過疎ってて当たり前
てか専門系の板なんて昔からそんなもの

セキュ板は特定の新種・亜種が大流行した時などは
相当レス伸びるけどそんなことめったに起こらないしね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:23:26.92
うんうんそれでそれで
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:30:00.16
でっていう
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:31:19.88
うんうんこ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:37:52.01
^^;
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:24:29.77
日本人のネットセキュリティ意識は変に脅えてると思う
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:48:33.47
>>495
それはなんかわかる
のくせ超初歩的なところでデータ抜かれる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:37:14.56
脅威を作る人
脅威を煽る人
脅威を排除する側
三位一体の商売ですからねw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:28:54.85
胸囲を測る人

おっぱいを揉む人

も追加してくれ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:40:19.40
マカフィー創業者のマカフィーさんは相当なキ○ガイだったらしいからありうる話だ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:48:10.60
せやな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 13:36:12.15
Betaが出た初日に入れて今日初めてフルスキャンかけてみたが現行バージョンと比べ検査時間短くなってねえ
スキャン時間は従来バージョンとほとんど変わっていない(?)ようだがスキャン終了時シャットダウンできる機能が付加されたため
今までと違い寝る前にでもスタートさせとけば良いのでフルスキャンかけるの苦痛ではなくなったかな?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:14:26.74
ジョン・マカフィーは苦労人
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:12:29.31
ジョン・マクレーンはクローン人間
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 19:36:10.84
wilders securityの読者コメント読んでると
やたらBETAバージョンにおけるGUIが気に食わないと書いてる奴多いんだがw
そんなにあのGUIって見た目気持ち悪いか?w
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 19:57:10.81
t
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:05:36.37
海外のサイトみるとBeta版のGUIに文句言ってる人たち多いねw

正規版ではBeta版と全く違った感じのGUIになる可能性あるな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:37:59.12
β版のGUIは悪くないと思うのだけどなぁ
Editでカスタマイズできるし
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 11:00:00.20
確かにβのGUIって言うほど悪くないよな
てか、性能さえ基準をみたせばGUIなんてどうでも良いじゃん
文句言ってる人たちはどんなGUIならおKなんだろ?
俺は現行バージョンのGUIの方が無駄な装飾あると感じるがw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 15:12:29.11
ヤマレコ サイト改ざんの影響について
http://www.yamareco.com/modules/diary/67-detail-67764
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:44:11.43
>>509
Pandaさん
今は知らんが当時3ファイル中2ファイルスルーって・・・
大丈夫ですのん?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:32:32.53
なんか今回のベーターは
問題になるような大きな不具合があるわけでもなく
このままだと割とスムーズに正式版へ行くんじゃねえか

賛否両論があるGUI等性能以外の部分のことは知らんが
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:22:27.30
GUIとかどうでもいい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 14:45:43.48
2.9βのGUIは色彩的に明るい色がごちゃごちゃしてる感じだし
対照的じゃないので見た目が○○とか批判が出てるんだよなあ
もう少し暗い色で統一性持たせると批判もマシになるのだろうけど
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 14:57:37.67
ナイスGUI
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 14:58:55.24
そんなにGUI酷いの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:22:10.10
>>515
入れてみりゃ分かる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:02:50.25
パンダしょぼ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:35:42.60
>>515
入れてみればいいじゃん。
今回は人柱版とは言え心配するほどの不具合ないから。
操作感やログ等の見やすさは良くなったと思うけど。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 11:21:35.93
お断りします^^
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 11:37:12.58
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 04:20:16.42
test
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:53:49.19
>>517を誰か検疫して
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:43:54.72
しょぼぼぼ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:47:39.92
カスぺ最高
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:11:35.35
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0090ED8E2
ウイルスバスター クラウド 3年版 ダウンロード版 Windows版 (最新・3台版)
今ならタイムセールで5,619円だってよ、今夜0時までだけどね
3台で3年だからコスパは良いな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:22:33.09
社員乙
バスター入れるくらいならPC投げ捨てるわ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:10:29.69
>>525
社員乙
バスター入れるくらいならPCパワーボムするわ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:33:00.62
社員乙
ウイルスバスター使うなら嫁にキン肉バスターかけて半殺しにされるわ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 08:52:52.58
>>525
社蓄乙!
バスター入れるくらいなら、キン肉バスターとキン肉ドライバーを連結してPCにマッスルドッキングかますわ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 09:47:49.40
おっさん乙
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:16:11.21
40の頃合いのガキが騒いでるなw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:42:28.48
ぱんだ!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:24:05.26
糞!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 11:36:12.52
Panda Cloudはトラッキングクッキーも検出するタイプのアンチウイルス
これは検出しようが、しまいがどうでもいい
現行バージョンはトラッキングクッキーを検出した場合
一応その表示がUI上に出るとともに自動で削除される仕様
2.9βバージョンでもトラッキングクッキーは検出されると自動削除される
という点では同じだが、検出されてもそれがトラッキングクッキーとの表示がされない
つまりは検出数としてカウントされるがそれがクッキーであるとの表示はされない
一応ウイルスやスパイウェアの検出ならログにその数がカウント表示される
なので検出部分の数字がカウントされていても簡単にそれが脅威ではないと判別はできるが
初心者さんにとってはそれがクッキーだとちゃんと表示してくれないと混乱する人も出るのではないか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 11:41:41.12
言い忘れたが
トラッキングクッキーを検出するタイプのアンチウイルスでも
設定でそれを検出対象にするかどうか選択できるものも割とある
しかしPanda Cloudの場合クッキーの検出削除を設定で変える仕様ではない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:40:24.73
最適化済みスキャンとマイコンピュータ全体をスキャンってどう違うんだ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 11:55:59.53
確認済みファイルを除外してスキャンするとか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:52:44.83
pandaとたまにDrやSUPERAntiでスキャンでOKかな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 10:51:17.38
Thanks to the feedback received from you, we have solved many of the bugs appeared, added new features to Panda Cloud Antivirus 2.9 and changed others.
Thank you!
We encourage you to test this new Beta 2 version, and help us improve!

http://acs.pandasoftware.com/cloudantivirus/beta29/PandaCloudAntivirus.exe
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 11:51:36.91
上げ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:18:23.10
伸びる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:41:01.09
>>536
最適化はマルウェアが潜みやすい個所をスキャンする
他のソフトいうところのクイックスキャン相当じゃね?

確認済みファイルをスキップするいわゆる差分機能は
今のところパンダにはない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:27:27.31
>>539
なんだよ、Beta2出てたんかいな
てっきり自動でアップされると思っていたのに・・・
Pandaって不親切だな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:02:27.80
仮にそれがBetaからBetaだとしても
Beta版に自動アップされたら親切でも何でもないし嫌すぎる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:30:28.16
Beta1の方がバグ多いんだろ?
ならバグがマシなBeta2に自動アップするのが
まともなベンダーのすることじゃねえのか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:12:51.69
>>544
だよな
βとRCを混同してる奴が多過ぎる、βって本来ぶっ壊れても文句言えない人柱版なんだよな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:46:48.82
パンダのベータ版は糞だから
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:04:41.39
>>545
違います

そんなことを思う人は
どのようなソフトウェアでも
Beta版を使うべきではありません
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:42:39.89
なんかbetaの自動アップで否定自演厨が連投しててワロタw

さすがID非表示のセキュ板だわw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:04:30.34
同じフリーソフトでもavast!やAviraのようなユーザー数多いソフトの板と異なり
Pandaのようにユーザー数極めて少ないソフトのスレは実質2〜3人で回してんだから
自演レスだらけになっているのはある意味当然(笑)
この板にレスしてる連中で実際にβバージョン使ってる連中なんて1〜2人だけ(笑)

まぁ自動アップというのは他のソフトでも設定で許可しないとダメなのほとんどだけど
他ソフトのβバージョンの時は次のβバージョンやRCバージョンが出たので
アップしますかという警告は来たことあった記憶がある
複数あったがどのソフトのβバージョンだったか忘れたが(笑)
だって俺毎年7社くらいのアンチマルウェアのβバージョンやRCバージョン試す人柱オタクなので
いちいちどれがどんな仕様だったかなんて覚えてない(笑)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:08:21.36
2.9.1になってから、GUI起動さす度パンダのアカウント作れとうるさい表示が出るように...。
あと、2.9.1から1ライセンス試用期間90日と設定されている。
海外中心に何かと不評な意見が聞かれる、色とりどりごちゃごちゃ感のGUIは2.9.1になっても変化なし。
使用感や性能機、能に関しても2.9.0となんら変化なし。
パンダの過去動向からして、今回も正式版がリリースされると、ベータ版と異なったGUIに変更される可能性も有り得るだろう。
このGUIがなぜ不評かといえば、何色も明るい系の色を使っているからだと思う。しかも明るい色構成なのに見た目が非対称って言う...。
正直、見た目がこのような感じだと、嫌悪感示すユーザー出てくるのも仕方がないかと。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:58:58.09
>>545
どう考えてもその理屈はありえない
お知らせやユーザーが許可してのアップは普通にありだけど
まともなセキュリティベンダならBeta版に自動アップはない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:43:51.91
自演が仕事か
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 03:39:27.89
君らとの付き合いも8年位になるだろうか?
僕はポンコツソフトから神ソフトのスーパーセキュリティZEROに移動します
またお会いすることがあったらヨロピコ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:26:22.00
β入れるとPanda側のFWとプロセスモニターは無効になってる
プロセスモニターの方は無効のままでも有効にしても良いと思うが
ファイアウォールはOS標準のやつそのまま使ってた方が快適にネットできる
PandaのFWを有効にして使うと時々Pandaからサイトが見つからないという旨の表示が出てきたり
サイトに繋がるにしても時間がかかったりする
OS標準FWを使用していた場合は同じ状態下でもこんなウザくいらいらする症状は起こらない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 23:17:59.33
FW使うとPandaのプロキシでも通ってんのか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:53:42.52
test
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 10:18:43.99
揚げ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 13:29:35.68
音声入力でレッスンしています 3うまくいきません難しいです
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 09:10:19.39
クッキー削除でデスクトップのショートカット皆殺しにされてワロタ
いや笑えねえなにこれ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:32:54.07
>>560
OSのバージョンは?
クッキー削除でアイコン消えたことなんて一度も無いけど
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:25:51.54
>>561
vistaでwindows/cookies/H87NKPLB1.txtが引っかかった
他のセキュリティソフトから乗り換えたからなのかねえ
2回目以降のスキャンでは平気だし、多分>>87と同類の挙動だと思うからあまり心配はしてない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:30:01.77
あ、SP2ね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:00:15.72
寝るとき回線抜いて朝つなぎ直しても同期化イベント表示されないんだけどデフォ?
スキャンする時「インターネット接続してからスキャンしてください」って出たりはしないから心配はしてないんだけど
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:05:35.16
早い話が、同期されないと保護不完全なら
PCの電源切るたびに保護不完全って事になるから、ザルもいいとこじゃん?
それが気になってね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:44:47.92
うわっやっと同期化した
起動から4時間経ってんだけど…おせーよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 12:07:35.63
同期は定義ファイル更新するようなもんだろビビりすぎ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:39:58.72
最近、検出基準が厳しくなったのか
ツールバー系がウイルス認定されてしまうな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 11:41:16.08
panda applicationとかいうのインスコしようとしてきた
怪しい動きが増えてきたな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:43:33.74
xpに最適なソフト
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 21:43:51.34
AV-Comparatives 総合防御力テスト 2014年3月 
http://chart.av-comparatives.org/chart1.php?chart=chart2&year=2014&month=3&sort=1&zoom=3
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2014/04/avc_factsheet2014_03.pdf

99.80% Avira, Emsisoft, Kaspersky
99.80% BitDefender(7)
99.70% Panda ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
99.40% Qihoo(1)
99.00% ESET
98.75% F-Secure(6)
98.50% McAfee(11)
98.20% Fortinet(3)
97.75% TrendMicro(19)
97.40% avast
97.30% Sophos(3)
97.00% BullGuard(1)
96.45% eScan
95.40% AVG
94.60% Kingsoft
94.35% Tencent(7)
94.10% Baidu
93.60% Vipre
92.30% Lavasoft
90.30% AhnLab
88.40% MSE

User dependentは1/2で計算 ()内は誤検出数
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 03:23:03.22
ujnnnikd
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 14:32:22.19
>>571
Panda Cloud 優秀すぎやん

でもネットに繋ぐの止めたら糞ソフトに大変身だがw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:36:33.57
Frashとか誤検出すんのやめて欲しいわ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:10:18.82
ウンコ
576名無しさんお腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:06:41.60
はや 使い始めて3週間ですが
レスキューブートというのは作っておいたほうがいいのでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:21:20.85
レスキューブートが無料なら可
有料ならやらなくてよし
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:30:50.03
win8でこれ入れたらマイコンピュータ開くの遅くなんるんだけど仕方ないの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:41:30.02
テイスペ&ネット関係がうんこなんじゃないの?w
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:32:19.27
>>578
8は仕方ないやろうね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:19:36.02
win8で3桁i 5なんでダメなのかなぁ
試しにアンアンストールしたらマイコンピュータすぐ開くからこれに間違いないと思う
マイコンピュータすぐ開くのも遅いけどタスクバーにパンダが出るまでも起動後時間かかってる
ネットのwifiアンテナ表示は起動後すぐ表示されている
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:03:25.66
ゴミソフト
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:42:06.67
インストールファイルをダブルクリックしてもインストールがはじまらないのはおれだけけ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:23:25.00
test
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:07:08.12
軽いのにしっかり動いてくれて好印象
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:24:45.96
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:37:23.92
糞重い
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:25:14.65
とても軽いが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:17:30.20
糞ソフト
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:52:46.54
だな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:48:31.89
これが重いなら何やってもダメだろうw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:39:52.15
これが重いってどんな年代物のPCだ
スマホ以下の性能しかなさそうだな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 02:36:04.96
予備機扱いのノート(XP)
4/17頃のMSエッセンシャルなんとかのバグ更新で嫌気がさして捨てavastにしたが、
C2D1.06Hzにメモリ2Gb上限の低性能機にはavastは厳しかったのでコレにしてみた
軽くていい感じ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 02:43:50.72
avastはメモリー食いで厳しかったのとweb開くたびに待たされ感が酷かった
そしてアンインストールしようとすると続行の〔はい/いいえ〕表示が一瞬出て消える仕様で吹いたわw
何度かチャレンジして〔はい〕クリック成功しても、なんだかんだ粘って削除まで数時間放置とか
・・もうね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 02:53:21.43
avastはいちいち警告音が心臓に悪い
なんか緊急事態発生!みたいなノリが嫌い
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:12:07.53
パンダに手紙が届いてるみたいだけど意味がわからない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:19:32.95
591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 16:48:31.89
これが重いなら何やってもダメだろうw

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 17:39:52.15
これが重いってどんな年代物のPCだ
スマホ以下の性能しかなさそうだな

自演乙
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:38:13.66
age
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:52:47.42
>>596
「有料版にバージョンアップしませんか」の通知が出ますよのお知らせなんで無視していいよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:47:53.04
ゴミソフト
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:49:44.91
ゴミ人間乙
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:15:50.09
ネガキャンしてる人って何なの?
有料ソフトの会社の人?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:37:31.03
うんこソフト
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:40:34.54
しょぼいソフト
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:45:42.99
斧で獲物を仕留め
斧で調理し
斧で切り分けながら食らう
斧のフードファイター料理人
星宮いちご
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:58:23.19
このスレでも「有料ソフトの会社の人?」という書き込みを見ることになるとは…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:22:39.91
ちんこちんこちんこ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:22:57.32
書き込み重い
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:31:41.31
こんちこんちこんち
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:19:05.44
>>606
メジャーになったもんだよねw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:20:23.70
そろそろ、量販店の店頭でも並ぶのかな?w
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:10:55.15
マカフィーやノートンの体たらくっぷり見てるとあり得ない話じゃない
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:32:59.07
重いな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:29:55.83
はいはいw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 11:43:46.83
ゴミソフト
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:02:19.62
dic.nicovideo.jp##IFRAME[id="twitter-widget-1"][class="twitter-timeline twitter-timeline-rendered"]
dic.nicovideo.jp##IFRAME[id="twitter-widget-2"][class="twitter-timeline twitter-timeline-rendered"]
dic.nicovideo.jp##UL[class="snnranking"]
res.nimg.jp/swf/player/marqueeplayer.swf?*
www.chikuwachan.com##DIV[class="modelft2"]
www.chikuwachan.com##TR[class="index_tr"]
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:07:01.77
これで重かったらやばいレベルの軽さだがw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:02:53.38
>>617
別に言うほど軽くねえけどな

AV−ComparativesやAV-TESTが毎年実施するパフォーマンステストで
上位の成績でもねえし
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:09:38.78
渡邉恒雄 そして、それよりも何よりも、特攻攻撃がどんどん始まるわけです。
       特攻に行くのは、最初は長男は許された。長男はいい、次男はいけ、
       というわけだ。それがそのうちに長男も次男もなくて、
       志願するものは一歩前へ出ろ。一歩前へ出ると、それはもう明日には死ぬわけだ。
       出ないやつは助かるが、あとでボコボコにやられるわけです。
       それで、そんなにやられるなら俺も一歩前だ、と出る。
       当時ニュース映画で特攻隊出撃の場面を見た。勇んで行くどころか、
       皆首を垂れ、うなだれたような悲哀を感じさせる姿としか思えなかった。
  田原  そういうことですか。
  渡邉  だから、強制ですよ。暴力による強制。
  田原  お国のためとか、天皇のために、特攻に出たんじゃない。
  渡邉  とんでもない。殆ど暴力による強制です。この間、
       僕は政治家たちに話したけど、NHKラジオで特攻隊の番組をやった。
       これがよくやったと思う番組でね。兵士は明日、行くぞと。
       その前の晩に録音したもので、みんな号泣ですよ。うわーっと泣いて。
       死にたくないって。戦時中、よくこんな録音を放送できたと思う。
  田原  あ、そんな録音がとってあった。
  渡邉  特攻隊の死ぬ前の晩の声。勇んでいって、靖国で会いましょうなんか
       信じられているけど、殆ど嘘です。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:25:10.69
軽い、簡単、更新不要で良いソフトだね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:25:50.87
はいはいw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:27:58.76
MSEとかいうゴミよりは遥かに優れたソフト
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:55:03.55
せやな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 03:05:23.75
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 06:37:11.69
日本語選べないのな >3.0
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 07:17:44.74
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:15:07.20
正式版出たのは良いが、日本が完全無視(日本語の選択肢なし笑)されててワロタ

ベーター時代に人柱なってやったのに1年間無料キーくれないなんてドケチだな笑
昔はくれた時代もあったのに笑
628名無しさんお腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:27:40.41
その3.0はXPは使えるん?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 11:16:16.03
>>628
XPにも対応してる

てか
現時点でほとんどのアンチウイルスはXPに対応
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 11:28:06.73
>>627
有料のPro版の機能なんて要らないのでどうでもいい
一応昔もらったキーがあるのでPro版の方で使ってるが
フリー版に比べて実質的なアドバンテージなんてないわ
独自のファイアウォールオンにしたらファイルが裏でアクセツするとポップだしてくる
(グーグル等 笑えたのはPandaのWebフィルターが通信しようとしたのまで警告出してきた)
こんな感じで安全な通信まで最初に出た時いちいち許可するのバカらしいのでWindows標準FW使用に切り替えた
(もともとPro版の初期設定はWindows標準FWを使う方なんだけどね)
だいたいファイアウォールのHIPS的なものなんて要らねえわ
マルウェアが内部で通信なんてしたらアンチウイルス本体の機能が捉えて処理するわ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 11:29:36.11
>>630
打ち間違えた
アクセツ → アクセス
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:37:53.91
3.0最新版をDLしてみた。
PandaCloudAntivirus.exeをクリックすると条件が合わずインストール出来ない旨のダイアログが出る。
Win7(64)でメモリ、HD容量も充分なのに・・・
BrowserはIE6以降となっている。
IE11はインストールしているが、既定のブラウザはFirefoxです。

既定のブラウザをIEにしないとダメなんでしょうか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:49:41.00
ジャップはお断りです、悪しからず
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:55:05.97
本ソフトをはじめてDL、PandaCloudAntivirus.exeを起動すると条件が合わず、インストール出来ない旨のダイアログだ出ます。
その条件とは
OS:Win8,7,Vista、Xp
HDスペース:100MB
RAM:64MB
IE6以降
です。

私の環境はWin7(64)でIE11をインストールしています。
ただ、既定のブラウザはFirefoxです。
IEを既定のブラウザにしないとダメなんでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:57:13.07
test
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:03:46.14
>>634
フルパッケージで挑戦。
http://www.filehippo.com/jp/download_cloud_antivirus/
まあファイヤーウォールが突っぱねてるんじゃないかと。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:03:53.85
PandaCloudAntivirus.exeをDLして実行したところ、条件に合わない旨のダイアログが出てインストール出来ません。
Win7(64)でメモリ、HDスペースは充分です。
IE11はインストール済みですが、既定のブラウザはFirefoxです。

既定のブラウザをIEにしないとダメなんでしょうか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:05:55.60
PandaCloudAntivirus.exeをDLして実行したところ、条件に合わない旨のダイアログが出てインストール出来ません。
Win7(64)でメモリ、HDスペースは充分です。
IE11はインストール済みですが、既定のブラウザはFirefoxです。

既定のブラウザをIEにしないとダメなんでしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:17:05.66
定期キチガイ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:14:22.24
PandaCloudAntivirus.exeをDLして実行したところ、条件に合わない旨のダイアログが出てインストール出来ません。
Win7(64)でメモリ、HDスペースは充分です。
IE11はインストール済みですが、既定のブラウザはFirefoxです。

既定のブラウザをIEにしないとダメなんでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:19:15.45
>>640
あなたの規定の思考回路を他のものに変えた方がいいでしょう
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:19:18.53
>既定のブラウザをIEにしないとダメなんでしょうか?

試しに既定のブラウザをIEにしてインストールしてみれば?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:57:27.35
firefoxを既定のブラウザにして利用してる人もいるようです。
avastと同居出来ないのではと思う。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:36:04.40
ソウルからの書き込み多すぎるなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:22:09.06
ただでさえ国内の使用者少ないのに
日本語の選択肢がないとかバカかよ
まるでBitDefenderフリーと同じでやる気ねえな

これじゃ国内の使用者増えないぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:07:18.62
利用者少ないから日本版disられたんじゃないのw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:26:32.22
578だけど3.0入れたらマイコンピュータの問題解決した。
まだクーシャルスキャンだけだけど進捗の%表示も止まらないし2分くらいで終わった。
パンダ最高です。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:36:58.25
AVGを捨ててPandaオンリーにしたんだけど
利用者増えてると思うよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:52:56.02
そのうち日本語版出るでしょ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 03:21:54.08
増えてないから日本語消されたんだろw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:46:20.30
海外のソフトの日本語敬遠率は異常
やっぱりわかりにくい言葉なんだろうか
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:27:30.93
でしょうNE。

英語話者に対する言語習得難易度表:日本語は最高難度
http://linkis.com/Mxno0
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:29:59.04
英語だけで普通に使えるし、むしろアフォ除けになってちょうどいいくらいだ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:42:36.77
そういう事じゃないんだけどね
必ず理屈つけて擁護するヤツが出てくるよね
655名無しさんお腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:42:52.78
今月中くらいに 日本語が出ますように‥
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:44:21.53
英語がわかりません
使い方を教えてください
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:48:51.14
普通に使える人教えてください
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:50:03.98
そうだ英語を勉強しよう
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:59:24.54
俺が社会人になる頃には
自動翻訳機が高性能になって
言語の勉強は専門家のみするようになって

いるに違いない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:53:10.22
そうだ駅前留学しよう
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:10:11.45
日本語がいいなら2.3を使えよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:26:11.83
初めから無いんじゃなくてVer上がったら消されるって泣ける
有志のパッチじゃあるまいし公式でやる気ないんだな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:40:38.61
今日本語あるじゃんって思ったら新バージョン日本語無いのかよ
バージョンアップできねぇな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:57:02.43
Aviraも日本語版は数ヶ月遅れ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:48:40.23
ジャプうぜー
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:52:35.06
これからは英語のわかる選ばれた民のみが使えるのだよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:05:34.00
中国様の圧力です

パンダの名前を使う以上は我々に従ってもらうアル( `ハ´) 日本語は抜くアル( `ハ´)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:19:58.48
>>667
>>1
> スペインのITセキュリティ企業Panda Security

スペインはシナの圧力など受けん
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:38:53.82
中国に年間1億円くらいパンダ代を払ってるのにまだ欲しいのかよw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:52:08.19
ネトウヨさんか、30代以降は治癒が望めないから大変だな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:40:06.33
Aviraは日本語だけ遅いのではない
イタリア語やスペイン語その他も同時期
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 09:43:20.94
ひょっとして、日本語版が出るまでVer3に自動アップデートされないのか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 15:19:20.89
日本語版が出たとしても3への自動うpはないと思われ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:15:46.66
Ver3.0.0でウイルス検出

SystemExplorerSetup_560.exe

http://systemexplorer.net/ja/download-archive/5.6.0/SystemExplorerSetup_560.exe
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:36:34.42
2.2では華麗にスルーですた。


あら。クラウド情報は同じじゃないの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:24:54.60
3.0.0だけど今SystemExplorerSetup_560.exeを
ダウンロードしてインストールしたけど検出しないよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:25:04.31
674のつかってるアンチウイルス/ファイヤーウォールで

パンダちゃんのセットアップexeがウイルス扱いされたってことか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:41:15.77
aviraもスルー
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 09:31:33.45
始めてインスコしたら4個も検出した。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:42:29.19
スキャンしたら↓が駆除された
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1394553858
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:17:21.41
動作不良起こしてたから入れなおそうと思って最新版を
ダウンロードし直したら
日本語ないんで検索してたんだが、そういうことかw

まぁないならないで納得したので英語版で行っておこうということで
すっきりした、ありがとうw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:41:32.15
過去のバージョンの時はネットを一時的に遮断すると
ネットに繋がってないとの表示にすぐ変わったものだが
バージョン3.0のセッティング項目にあるネットの接続状況を示すところ
ネットを遮断した状態でもネットに繋がれてます表示(緑色)のままで
一向にネットに繋がってないとの表示(黄色)に切り替わらない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:23:34.15
Panda Cloud Free Antivirus 頑張ってますな

総合防御力テスト 2014年4月 サンプル数=1030
http://chart.av-comparatives.org/chart1.php?chart=chart2&year=2014&month=4&sort=1&zoom=3
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2014/05/avc_factsheet2014_04.pdf

100.0% Panda
100.0% BitDefender(3)
99.80% Avira
99.75% Emsisoft(2)
99.75% Qihoo(3)
99.40% Fortinet(5)
99.15% Kaspersky
99.10% ESET
98.70% F-Secure(14)
98.60% McAfee(26)
97.85% TrendMicro(27)
97.50% Sophos(3)
96.85% BullGuard
96.60% avast
96.50% eScan
95.95% AVG(1), Tencent(1)
95.05% Kingsoft(1)
94.90% Baidu
94.50% Vipre(9)
92.10% Lavasoft
88.70% AhnLab
88.40% MSE

User dependentは1/2で計算 ()内は誤検出数
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:04:24.40
いけるやん
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:18:27.79
うををを

Bitと互角かよ
マジ有償のアンチウイルスとかいらないな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:56:33.27
PC起動してるのにスケジュールスキャンが動かないんだけど何かやらないといけない設定ってあるの?
どなたか教えてください。
687名無しさんお腹いっぱい。:2014/05/16(金) 11:51:20.61
パンダさん かっけーっす

σ(゚∀゚ )オレ ついていきます!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:20:09.47
何でもかんでもブロックしやがるwwww
689686:2014/05/17(土) 10:34:59.12
なるほど分かりました。予定時間になるとスキャンのプロセスは走っててちゃんと終わってますね。
ただLast scanの時間は手動スキャンの時のままで、総スキャンファイルのみが更新される、と。
(ウイルスが検知されるとその数も表示されるのかな。)

何にしてもスキャン中にスキャン状態を表示しないのは不親切ですね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:52:28.96
>>689
使っているバージョンぐらい書けや
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:01:28.87
Panda最高
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:39:14.39
せやせや
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:26:58.00
Avira入れてた時はOS起動時に、
通知領域が高頻度で登録失敗してたんだけど、
Pandaにしたら失敗が全く無くなりました
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 07:15:33.28
スレの前の方で古いウイルスは定義に含まれてないって話題があったけどさ
それならわざと古いウイルスを使えば
アンチウイルスソフトを使っていても簡単に感染させられるってこと?
やばいじゃん
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 07:31:06.70
うん、やばい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 11:03:48.55
>>694
古いウィルスって挙動のパターンの共通性が解かりきってるから
定義がなくてもヒューリスティックスキャンで引っかかるだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 11:12:46.17
7の64bit
8Gでパンダちゃん高速すぎておいしいです
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 14:29:05.74
>>694
何のためのクラウドだ?
定義ファイルは鯖にある
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:06:20.17
>>694
そのとおり
それはパンダ社も認めている
しかしそんなのは他のセキュリティベンダーでも想定外
セキュリティソフトの目的は現在ネット上で流行しているマルウェアからの感染を免れること
ほとんど感染の危険性のないものなど想定外
現在のネット上で活動するマルウェアの平均寿命は昨年あたりでたった20時間ほど
早いものになると誕生からわずか数時間でその役割(寿命)が終わる
これは10年前のマルウェアの平均寿命とは比べものにならないくらい短い

シグネチャ+クラウドという形が現在のアンチウイルスの主流だが
他のベンダーのソフトでも相当昔のマルウェアの定義はどんどん外していく傾向にある
もやは普通にネットしていれば感染しないマルウェアの定義まで残しておくとどんどん肥大化して手に負えなくなる
各大手の独立調査機関のテストにおいても1年前のマルウェア検体を使ってもまったく意味をなさないと言うことで
現在は多くが発生から3か月以内(一番長くても6か月以内)のマルウェアだけをその検体に選んでいる

それに昔のマルウェアは現在の主流OS(Vista、7、8)ではもは活動すらできない場合も多い

そもそも昔のマルウェアの定義をいつまでも残しておく意味合いがないのである
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:38:41.72
だから古いウイルスのパターンファイルはクラウドに置くのが合理的なんだな
ローカルに抱えても性能低下するだけだもんな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:45:25.80
バスターは?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:56:50.41
Panda かわいいよ Panda
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:29:53.96
自動削除の回避法なんか新しいの考案された?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:12:33.69
ダウンロード用のディレクトを除外しておく。
最初っから分かっているならファイルを除外指定。
それくらいしかないな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:22:18.56
愚図愚図してたらシステム侵されるからね、疑わしくは削除は正しい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 03:44:22.96
自動で隔離処理ねえの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:33:11.21
システムファイル消された
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 09:02:34.85
Panda入れてからPCおかしい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 09:11:25.32
そかね
MSEのころと大差ないような
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 11:49:16.15
パンダアンインスコした。PC治った。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 13:26:55.89
【AV-Comparatives 総合防御力テスト結果(防御率&誤検知数)2014年4月実施分】
(棒グラフが防御率 折れ線グラフが誤検出数)
http://chart.av-comparatives.org/chart1.php
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 13:52:59.77
Panda スゲー
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 15:49:21.78
>>711
>>683
既出
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:08:00.26
>>711
表を見る限りウイルスバスターと中華以外問題無く使えるな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:16:23.55
中華でもQihooだけはいつも成績いいな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:46:13.13
そりゃ一応はBitdefenderのエンジン積んでるからな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:42:22.64
珍味を取り込もうとする暗黒も丸ごと飲み込もうとする野田よ どこまで伸びるか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:43:47.53
何でもブロックしてしまって困ったりするけど
迷わずコレ使った方がいいと思ってる
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:45:41.25
野田元首相ってどこ行ったんだろ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:46:09.24
>>718
悩むくらいならってやつだな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:13:28.81
男組の一方的なイベントをチャンネル使って放送はどう思う?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:37:41.59
道理の無いやつらが語っても誰もまともに聞いてくれないよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:39:32.56
話してもわからないやつは暴力ってことですねww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:50:28.42
          〈〈〈〈 ヽ               ,ィ⊃  , -- 、
          〈⊃  }    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   ∩___∩  |   |    {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   | ノ      ヽ !   !    ヽ  ヾ、  '    ヽ_/ rュ、 ゙、 /
  /  ●   ● |  /     \  l , _;:;::;:;)、!  {`-'} Y
  |    ( _●_)  ミ/   ,,・_   ヽj  ,;:;:;ノ' ⊆) '⌒` !|
 彡、   |∪|  /    ’,∴ ・ ¨  l     ;::)-‐ケ  }
/ __  ヽノ /    、・∵ ’     ヽ.    ;:丿‐y  /
(___)   /         (ヽ、__,.ゝ、     ~___,ノ ,-、
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:53:35.54
バスターの誤爆度に嫌気がさしてMSEに変えて満足してたんだけど、これはどんな感じですか?
うっとおしくないなら乗り換えたいです
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:06:21.02
>>725
>>718
MSEに満足してるのに乗り換えたくなる理由がワカランが
とりあえず使ってみたらなんでも良く分かるもんだよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:43:59.94
win8.1up1に新パンダ入れたらエクスプローラが固まる
アンインスコで直った
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:03:25.40
パンダ3.0はOSのコールドブート時にログオンした後に1〜2分くらい固まる
ネットワーク認識できるまで待たされる感じだわ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:14:02.43
>>728
俺もそうだった。1−2分どころかネットワークに繋ぐ処理に進めなくて永遠に固まったままになった。
アンインスコしたけどね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:40:18.43
>>729
永遠にかよ…そりゃアンインスコするな

俺は1〜2分だったから一昨日くらいまでは我慢してたけど
SSDの意味ないなあと思って結局アンインスコしたわ

3.1で改善されるのを待つ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:17:55.37
俺も3.0入れてから固まってリセットかけてログ見たら
ログオンの処理のエラーってのが報告されてた
まだ一回しか症状出てないけど何か抱えてそうだな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:49:18.57
最初のうちは何のソフトやサービスが悪さしてるのかわからなくて起動できなくなったのを
直すのに復元ポイントでの回復3回、イメージリカバリでの回復を3回やったぞw
でようやくパンダが悪さしてるってわかった。

運良く起動できる時のイメージをバックアップしてたので被害は小さかったけど
フルリカバリだとまーた労力使うところだった。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:02:33.22
panda使ってても無風だと
何言ってるのかよくわからんな
3.0を使いたいとも思わんし
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:03:22.08
むふ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 06:40:11.18
2に戻したいけど日本の公式から落としても3になっちゃう
もう新規は無理なんかな?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 06:50:40.78
今みたら俺のパンダちゃんはバージョン2.3だったわ
新しい3.0パンダちゃんどこやねん
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:13:19.76
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:16:00.76
このソフトの場合インスコ時に最新のインストーラ落としてくるから新規インスコは3.0になっちゃうよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 08:18:30.08
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:27:07.38
トンクス
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 11:29:01.12
いいって事よ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 11:27:28.42
油断大敵だな
マルウェアにやられてレジルトリ書き換えられてもうたわ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 11:37:18.20
レジルトリは気をつけないとな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 12:20:04.32
3.0パンダのLangフォルダの中に、jpnフォルダあるけど
これ使えないの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 12:59:58.78
AV-TEST 3月 4月
http://www.av-test.org/en/home/?avtest[type]=3&avtest[platforms]=10-7&avtest[series]=10-7:1396310400.2

18.0 Kaspersky
17.5 Avira, BitDefender, McAfee, Qihoo
17.0 Kingsoft, TrendMicro
16.5 F-Secure, GData
16.0 BullGuard, Norton
15.5 ZoneAlarm, eScan, Tencent
15.0 AVG
14.5 avast, ESET, Panda
13.0 Vipre
12.5 Norman
11.5 Comodo
11.0 PCKeeper, Microsoft
*8.5 AhnLab
746名無しさんお腹いっぱい。:2014/05/27(火) 13:07:16.54
日本語化の ネ申 様はいないのかな?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 13:14:25.18
大した英語ないんだからそれぐらい読めよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:59:35.95
3.0でWin8とFirefoxで問題なし
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:28:20.66
I can't understand english.
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:51:09.50
レジルトリ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 08:28:04.50
wwww釣りか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 11:16:57.99
ルトリが一人歩きしてしまったけどマルウェアにやられたのは事実だよ
今までAVTESTが良かったからといって買いかぶらない方がよさそうです
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:10:43.14
糞ソフト
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 03:44:51.72
うん
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 03:50:18.18
フォーラムより
>Same problem with Win7 - often would not boot into windows at all. Removed. No more issues.

ワロタw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:20:00.37
なんか最近、proにアップグレードしろって言うポップアップが出てくるな
去年は見かけなかったぞこんなの
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:27:49.73
しばらく3.0から退避していたけど、フォーラムに
>The problem you are experiencing will be solved with the next product update
とあったので改めて3.0をインストールしてみたけど直っているみたい。
versionは3.0.0のままでかわらず。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:09:25.11
バージョンが変わってないんならバグはそのままだろう。たまたま発現してないだけ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:00:18.47
3.0 
win7立ち上げた時に
panda agentがmicrosoft informaticaに接続するな

これが遅さの原因なのかな?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:40:42.00
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:53:13.92
いきなりPOP広告が表示されたぞ(v2,xx)
こんなこと今までなかったのにな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:09:06.11
panda最強説
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:15:51.68
え、今まで無かったの?>広告
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 20:15:31.74
スペインの首都はどこ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:28:15.07
Panda更新してくれって出たからokしたらセキュリティセンターがPandaを見失ったwww
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 02:03:21.67
同じかも、パンダ起動しなくなった
再インストしたらいいのか?日本語なくなってるけど
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 09:43:04.58
本日から英語のみになりました
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 09:55:52.51
もう英語だけでいいじゃん
あんな中学英語理解できないバカもいねえだろ
しかし本国のスペイン語も切り捨てたのか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:06:35.79
>>766
>>765だけど、再起動してくださいと言われしたら見失い
そのあともう一度再起動したら問題が解消されUIが新しくなってた
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:22:26.55
ジャップ切り捨てか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:46:43.52
おいv3.0はJAP語なしかよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:50:53.35
日本製のAVは無いのかよ JAP無能
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:54:00.23
20ヶ国語に対応しているが日本語は無いな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 12:24:00.46
グローバルJAP
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 12:24:37.18
梅雨の6月に日本語がきますように‥
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:57:29.52
日本語なんか来なくて良いわ
あれを理解できないなんて小学生かよw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:21:32.20
このソフトは凄く軽いのは確かなんだけど
スキャンをした後に検出したファイルをウイルスの有無に関わらず
勝手に消す状態はまだ続いているの?

検出したファイルを隔離室に送り込む機能がまだないなら怖くて使えん
昔エロゲの起動exeを大量に消されたから不信感があります
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:39:26.94
クッキーは消す。ウイルスとかは隔離するよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:46:07.86
>777
君が今使ってるセキュリティソフトに不満がないのに
そんなことでいちいち悩んでるんだとしたら、時間の無駄だよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:47:35.69
test
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:21:36.31
>>778
自動的に「消毒」されてる。
それを止められるのは課金版のProのみ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:24:15.13
>>781
汚物は?!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:28:20.58
ポップアップうぜええええええ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:40:36.58
Pandaは↓のウィルスに対応できたの?
不安になってきたお

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401450310/
http://www.symantec.com/connect/ja/blogs/adobe-flash-2
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:47:58.87
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:59:02.99
>>785
赤文字でファイル名が書かれてるのはヤバイってこと?
パンダちゃんはOKってこと?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:51:14.18
赤文字はウイルス名
ウイルス定義ファイルで検出できるということ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 16:12:20.37
Pandaダメじゃん
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:31:14.40
スレチですまんが。
Panda Antivirus Pro 2014をインスコできない、Antivirus Pro 2014には
>>586みたいなフルパッケージっないのかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:25:08.23
>>785
これが何を意味してるのか分からない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:22:25.84
VirusTotalもしらんのかここのやつら輪
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:30:50.75
俺たちのパンダちゃんがJAPはイヤイヤ言い出したと聞いて
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:37:41.72
>>785>>787
ファイル名の記載の無い、緑色のチェックはヤバイということ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:05:19.44
はい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:44:01.18
はいじゃないが
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:51:37.84
ほい
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 00:11:53.36
んちゃ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 00:16:45.03
あん
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:27:22.69
韓国からスペインに告げ口外交が始まったんだろ ニホンジン ヤバン ニダ
pandaヲニホンゴハズセ ヨ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:54:19.54
あり得る
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:49:19.60
スペインと言えば、シャビやイニエスタですよね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 13:09:31.51
一度アンインストールして、インストールしなおしたらバージョンが上がったようでポップアップ広告?出なくなった。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 13:17:39.36
バージョンいくつからいくつにしたかぐらいは書いてけよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:15:39.80
広告ポップアップうざい
消し方教えれ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:27:29.00
前バージョンのを使い続けてるんだが「更新しろ」とか一切こない ポップアップも全くない

このまま前のを使い続けていていいんだろうか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:38:35.06
v2xxだと出るぞPOP
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:05:55.38
v2.3.0だが出ない VISTAだからかな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:03:48.94
v2.3.0 WIN7出るお
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:56:10.47
ウム。Vistaだと全く出ないな。v2.2
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 19:43:16.15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1401779430/

↑の件で感染の可能性が濃厚だったんで、Pandaでフルスキャンしたが検出されず
マカフィーのお試し版でスキャンしたら見事にヒットしたんだけど
糞パンダどうなってんだよw 

今回の一件でフリーは役に立たないことが分かったわ。
やっぱ、セキュリティソフトは有料版使うには限る。
証券会社で大金運用してるからマジで危ないとこだった。
今後はケチらないことにするわ。AVなんちゃらのセキュリティランキングも信用しない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:26:58.58
無料と有料で機能に差をつけてても検出能力そのものに優劣をつけて提供しているソフトはないと思うが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:32:21.28
つ、アホ
無料版と有料版を出しているPandaのようなセキュリティソフトじゃなくて
カスペルとかマカフィーのような有料版のメーカーのソフトじゃないとダメだって意味だよ。
813742:2014/06/03(火) 20:42:57.38
感染した直後はパンダなにやってんだとか思ったけど
AVTESTのやり方が悪いってのもあるんじゃないか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:26:21.78
有料なら安全だと思ってるアホがいるな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:32:05.63
有村架純はかわいい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:39:54.09
「アンチウイルスソフトは死んだ」とノートンで有名なシマンテック幹部が告白、半分以上の攻撃を検知できず
http://gigazine.net/news/20140507-antivirus-software-is-dead/

PCを危険な攻撃や不正な侵入から保護することを目的とした「ノートンセキュリティソフト」などのセキュリティソフトを販売するSymantecの幹部が「アンチウイルスソフトはもう死んだ」と語り、今後のセキュリティのあり方について語りました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:49:23.41
ノートンは有料なのに死んだのかw
有料なら安全だと思ってたのにー
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:53:55.25
死んだ脳豚が>>810を防げるなんて皮肉だな
死んだ脳豚以下のカスだなpandaは

マカフィーの俺には関係無い話だがな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:18:14.31
無料有料は関係ないのか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:29:12.58
と言うか発表時にバッファロー側で確認できたのがシマンテックとマカフィーと言うだけの話で
そもそもスキャンさえしてないアンチウイルスが山ほどありそうだなw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:31:17.81
>>785で確認できるぜ。無能の情弱くん
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:04:51.05
心配な人はこっちでスキャンすればいいよ
競合しないし、超強力。誤検出も多いから注意
http://jp.norton.com/support/DIY/
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:28:41.05
>>821
今更10日も前の結果を見て何が楽しいの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:34:44.83
レスに 無能の情弱くん って自分で署名入れてるところから察してあげてw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:35:04.12
>>823
最新を表示

が読めない池沼なの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 05:55:41.50
vistaだけど広告でないって先日書いたら

昨日はじめてでたわ 嬉しくないけど
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:43:51.77
>>823>>824
情弱な上に馬鹿確定wwwwwwwwww
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:56:29.37
>>785見てComodoとはおさらばだな
やはり鉄板のAviraにするわ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:43:33.77
         /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
        ヾ-"´         \::::::|   
        /              ヾノ
         /   _ノ     ヽ_  ヽ 
         |  /_ヽ   /_ヽ   |
        l  丶:::::ノ ▼ ヽ:::::ノ   l  そんなこといわれても
        `、    (_人_)     /    ウチ パンダやし……
         ` 、_         /
          / ::::. ゙ー─‐ヽ''´
          ( (i⌒i  i⌒i) |
          ヽ二つ⊂二.ノ
            し'  し'
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:14:43.56
>>829見てCodomoとはおさらばだな
やはり鉄板のViraviraにするわ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:40:42.19
鉄製のビラビラか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:37:08.46
結局例のものはPandaで検出可能と言う結論だったわけか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:17:42.74
100%じゃなくて95%が妥当
5%の中に入っているウイルスに感染してもしょうがない
ズラパンダ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:31:17.75
>>832
対応するまでの時間が重要
パンダは落第
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:33:18.10
比較的早く対応したな
さすがPanda
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:57:20.87
遅いよ
みんな迷惑してる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:13:24.30
むしろみんなお前に迷惑してるなw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:35:10.32
あちゃー。空気読めないと事実認識もできないのか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:28:04.00
                 / ヽ ○    \ l
         ____    /   'l   ̄ ̄ _/
       /      \
     /  ─    ─\      / ̄ ̄\
    /    (●)  (●) \  /   _ノ  \ くぎゅううううううううううううううう
    |       (__人__)   |  |   ミィ赱、i .i_r赱
    \     ` ⌒´   /  |  ::::::⌒ (__人__)
        ( ̄ ̄ ̄ 彡_/ヽ_ ヽヽ トエエエイ
         '――― 彡\   / | |  `""´}
                     //\|  ノノ     }
                   ヽ        ノ'
840名無しさんお腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:36:34.37
ttp://alp.jpn.org/up/s/19705.jpg
1日1回出るようになった
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:41:16.45
そのうち1時間に1回、10分に1回になる
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:41:23.08
俺もさっき出たわ
なんぞこれ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:33:26.03
\(^o^)/オワタ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:45:10.44
パンダで右クリックスキャンしたらウイルス検出されなかったけど、実行したら
Windowsディフェンダー?から警告がきて無線の設定が壊れた。
詳しい人、ウイルス判定頼む。
リムーバルディスクをローカルディスク扱いにするツールらしい。

http://sdrv.ms/19lIr3s
のWinNTSetup_x86.exe
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:15:42.43
とりあえずVirusTotalにでも投げてみたら?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:37:03.60
test
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:34:32.23
https://www.virustotal.com/ja/file/3163db61cb801ef1b599154adb92290939e96e73af03b427aaf3a6e838b50255/analysis/
有名所ではマカフィーとトレンドマイクロ位だな
ざっと名前見ても疑わしいとかPackedとかだからごはん亭率は高そうだね

つかこのツールは新しいv3.6 Beta 1 とかも出てるんじゃない?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:12:13.04
iesys.exeは防げますか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:51:27.04
m9(^Д^)プギャー! 
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:04:53.77
Pandaはザル
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:43:46.36
期待させて裏切るのか・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:38:57.33
スレを見た限り特に問題は無さそうだな
広告が頻繁に出るようになると困るかも
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:51:34.75
一時間に一回とかなるとさすがに考えるな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:57:16.90
( ;∀;)イイハナシダナー
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 04:08:48.96
この数日雨が凄いですね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 08:26:22.95
せやな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:12:31.45
アプデしたらめっちゃかっこよくなってるやないですかこれ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:18:30.90
Pandaはザル
859名無しさんお腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:07:25.53
日本語化 まだかしらん?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:34:06.71
データシールド統合されたんだな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:44:14.47
アプデしたら連続してブルスクが出るようになって
仕方ないからアンインスコしたわ
広告もうざいしな。長い間ありがとうパンダ
アイコンがかわいくて気に入ってたのに残念
Ariva使ってみることにする
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:49:46.74
Ariva厨必死やの
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:34:20.81
広告の下から上に突き上げるスピードが速い
ワザとびっくりさせようとしてるんやろ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:50:22.49
v3.01FREEでずっと広告見たことないけど
いつ出てくるの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:53:35.16
ウイルスに感染したら
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:33:24.46
update したら全部英語になってしまって
わけわかんない
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 03:17:25.70
インストールしたらそのままなにもしなくていいのがパンダちゃんなんだから別によくね?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 10:44:33.13
今、3にうpデートしろという新しいPOPアップ見た
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 10:48:30.59
上書きインストールでいいのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:06:04.01
にほんご以外苦手なので俺は今のままにしとく
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:14:44.45
Aviraに乗り換え時かなぁ
872名無しさんお腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:45:29.44
日本語化して〜と誰かメール出して
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:46:22.50
嫌どす
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:22:17.07
Tilt氏に頼もう
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:33:36.06
New Panda Global Protection 2015 Beta available!

http://mailing.pandasecurity.com/a/hBTldMxB857rLB86iq-AAAZ4HUM/beta2
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:50:25.84
必死だな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:56:04.57
>>875
パンダ社の有料総合型なんて
たとえ無料で使えたとしても使うやついねえだろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:50:31.83
金出すならBitchDefenderやな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:52:44.56
サノバビッチ!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:06:17.20
ジャップ版まだなのか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:44:59.43
勝手にアプデされたぞ
不意打ちばっかりするなこの会社
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:56:47.73
今どきオートアップデート位当たり前だろ
883870:2014/06/10(火) 16:00:19.33
>>881
うわっ、俺もだ!

やべえ駅前留学してくる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:01:16.61
今までやってないんだから
不意打ちと解釈していいだろうがね、ちみい

お前の当たり前の基準に合わせる馬鹿はいないのだ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:05:33.87
>>884
前ヴァージョンはおーとうpだてされた
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:49:37.73
ポップアップ出ないと思ったらグーグルをブロックしてたからかな。
http://www.filehippo.com/jp/download_peerblock/

勝手なアップデートもされないし。
ウィンドウを開くと勝手に接続しにこうとするが。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:46:09.53
アプデしたらwindows8みたいな画面になったな
win8使ったこと無いから詳しくはわからんが
888名無しさんお腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:06:30.47
フリーのパンダもアップデートするん?

しないよね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:56:50.68
CPUゴリゴリ使ってめちゃくちゃ重くなったんだが
軽量化設定とかある?

それかpen4でも軽いのに乗り換えたいんだけど、なにかおすすめおしえて
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:12:39.34
これが重ければ他は何でも重いだろ
もう投げ捨てろ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:11:27.79
俺もアップデートして日本語対応してないみたいで慌てた
日本語対応してないならその旨をちゃんと事前に表示して欲しかった
てことでアンインストールしてAvira入れるわ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:15:15.71
test
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:28:02.57
2015 Beta ファイアウォールとアプリケーションコントロールはoff
http://iup.2ch-library.com/r/i1215365-1402440190.jpg

明らかに誤検出すると思われるファイル・フォルダはExclusionsに登録しておく
http://iup.2ch-library.com/r/i1215371-1402442595.jpg
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 09:13:47.96
pandaは中国によってスペインに圧力が掛かり、歴史認識を改めないと日本語化は禁止と
いわれた、パンダハ チュウゴクノ ドウブツアルヨ カッテニ パンダノ ナマエヲ ツカウナラ ニホンゴカ ヤメルアル !
そんな経緯があったのだった。。。
895名無しさんお腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:16:36.96
ぎゃー
勝手にアップしているやん 英語アレルギーなんじゃあああ
めんどくせー
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:22:18.79
Windows8のタイルスタイルはいいんだが
勝手にJAPなしにすんなし
897名無しさんお腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:46:22.67
ヘルプで tp://www.cloudantivirus.com/help/01/h_jp/nnv_jp.htm#05.htm
ここへ 繋がるが ここは旧バージョンの説明だよね

だれか 簡単な設定とか もし 誤検知の場合の対処法とか
キャプ画面付きで説明してくれる 神はおらんのかな?
もし英語でエラーとか出たら お手上げなんだが‥
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:50:04.20
ウンコ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:50:18.81
パンダって名前から中国しか考えられなくて損してるよねー
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:26:59.27
pandaだから中国製とか思ったこと一度もないんだが
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:47:34.14
>>898
我慢しろ!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:48:24.87
やだ、漏れちゃう、ここでする
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:59:29.82
『安部首相、日中国交正常化会談の最中に脱糞。つまみ出される』
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:04:49.63
スタイリッシュなモダンにスタイル変えるなら
アイコンもスタイリッシュなパンダに変えろやと
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:06:56.55
>>903
そうか、これが日本語排除の理由だったのか 納得
pandaは英語版に限定されました
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:15:25.58
>>902
またお前か
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:27:33.89
ネトウヨが仕事しにきてる
もっと働けよっと
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:04:43.77
チョンとシナチクは日本の癌

チョンとシナチクは殺し合って死ね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:07:47.70
>>907
糞チョンはウンコでも食ってろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:11:12.39
パンダちゃんは起動して放置しとくだけだから
別にJAPどうでもいいやと気づいた
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:18:35.16
シナ土人うぜーから氏ね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:21:22.70
黙れ
チョンが死ねよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:24:45.19
ゴキブリ朝鮮人と中国人は目糞鼻糞
どっちも死ね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:31:22.06
もしも僕が下等動物の在日なら自殺しています
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:49:38.98
・試し腹
・奇形児
・チョン
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:55:35.73
荒れてるな
チャンコロやチョンが暴れてるの?
俺はもう旧バージョンで行くわ
それしか無いよな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:14:26.48
yes no
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:57:20.74
チョンは誇り高き糞食い民族
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:02:35.46
ウンコをみると食欲をそそられるのに、旭日旗を見ると吐き気を催す不思議な生き物
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:16:28.73
どっちでもいいけどスレチ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:59:46.39
これで良い
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:02:58.17
物足りないぞこの程度じゃ
ネトウヨの弱弱しさだけが目立つ野田
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:17:55.38
チョンの肛門に爆弾を埋め込んで爆発させろ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:37:02.20
Windows8.1ってNSAのバックドア付きなんだな。7のままでいいや。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:37:40.93
糞がこびり付いて取れないチョンのケツ毛に着火wwwww
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:55:08.24
白丁を処刑
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:28:23.14
チョンとネトウヨはいつも仲いいし常に迷惑だな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:31:21.20
Panda Cloud Free Antivirus 頑張ってますな

総合防御力テスト 2014年5月 サンプル数=655
http://chart.av-comparatives.org/chart1.php?chart=chart2&year=2014&month=5&sort=1&zoom=3
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2014/06/avc_factsheet2014_05.pdf

100.0% BitDefender
100.0% Panda(1)
99.95% Kaspersky
99.85% Qihoo
99.75% Emsisoft
99.50% Avira
99.40% ESET, F-Secure
99.40% Fortinet(1)
98.20% AVG
98.20% eScan(8)
97.40% Sophos(1)
97.30% TrendMicro(7)
96.50% avast
96.45% BullGuard(1)
96.00% Baidu(1)
95.95% Kingsoft(1)
95.60% McAfee(16)
94.60% Tencent(3)
93.30% Vipre(2)
91.60% Lavasoft
88.40% MSE
87.55% AhnLab

User dependentは1/2で計算 ()内は誤検出数
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:33:04.89
糞重いから無意味
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:37:31.44
重い?
誤爆だな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:54:26.31
これが重いとかちょっと何言ってるかわからないな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:55:10.69
軽さランキング 2014年5月
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2014/06/avc_per_201405_en.pdf

ADVANCED+ ★★★
*1.2 Baidu, BitDefender, Kaspersky
*1.5 Avira, Fortinet
*3.0 ESET
*3.3 Lavasoft
*3.7 Qihoo
*4.3 AVG
*6.2 avast, Sophos
*7.3 WindowsDefender

ADVANCED ★★
10.2 F-Secure
11.3 Panda

STANDARD ★
16.1 BullGuard
16.7 Emsisoft
16.9 Vipre
17.6 eScan
17.7 McAfee
19.3 TrendMicro(ウイルスバスター)
19.7 Kingsoft
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:56:38.30
信者涙目
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:59:44.90
ランキングは見ても、実際に使ってないんだろうなぁ
avastよりずっと重いなんてアリエナイからw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:01:46.17
中国人は優秀だから死ななくていいよ
地球上でチョンだけが死ね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:07:36.55
クソマカの重さに比べりゃどうってことないさ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:12:37.42
それより
粗大ゴミのチョンを焼却炉に投げ捨てろ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:40:55.58
>>891だけどpanda2014版が日本語対応してなかったからAviraに変えたけどAviraも軽くて良いな
俺のC2Dちゃんだとavastクラスはちと重いので軽いセキュリティソフトは有難い
Aviraは広告のイメージ強かったけど広告も今のところ全く出ず最近のpandaの方がよっぽど多かった
しかしファイアウォールは最初WindowsとPCtools併用したらWindowsのアップデート出来なくなる不具合でたからFWのチェック外して入れ直したわ
今のところおかしな挙動は無いね

にしても荒らしがキムチ臭くて笑ったw
こいつらはどこ行っても荒らしてるな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:52:08.86
てかこのスレずっと頭の悪い在日が粘着してるけど何なの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:08:42.71
スレを監視してるチョンの荒らしだろうな
チョン製のセキュリティソフトを使えってことだろ
マカフィースレでも不具合を書く奴に必ず「お前だけ」ってレスする基地外がいる
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:10:17.51

カスペスレの荒らしの戯れ言
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:16:56.37
>>940
えっそんなスパイウェアあるのかwww
朝鮮製品なんて危なくてい使いたくないw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 08:23:21.68
>>939
あいつらはリアルで居場所ないからって2chのすみずみに潜んでる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 10:54:26.87
パンダちゃん!
ウイルスよりもバカチョンを隔離してくれ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 11:34:45.00
ランキングはあてにならなくて個人のおま環を信じろというのも無理があるもんな
Pandaは起動後は比較的軽いけど、起動処理(Panda本体、インターフェース表示)が重い
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 11:45:56.24
実際に感染したからランキングは信用しない
それにpandaは軽くなく普通になっちまって
全体の評価も普通になってしまった
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:29:45.47
悔しがるチョンの肛門にアイスピック
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:48:42.87
スパイウエア対策にこれインストールしようと思ってるんですけど
特に問題なく使えてますか?Aviraのほうが良さそうですか?
マジレスきぼんぬ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:59:32.17
問題ないな
Aviraとかめんどーそうでイヤ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:02:15.61
軽さは同じかややパンダの方が軽いぐらいだが
パンダはオンライン依存だから圧倒的にメモリ消費量が少ない
後はプロセスも少ない
しかしフル検査になるとAviraが圧倒的に早い

自分で決めろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:04:10.30
まずはPandaを入れて手間のかからなさを実感する
次にAviraを調べて至れり尽くせり感を確認する
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:05:21.33
Xp Pen4 2.6GHz 1GBで問題なし
Aviraは重かった
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:17:42.60
>>949-952
皆さん親切にレスありがとうございます。
それほど大差はないみたいですがPandaをインストールしてみます。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:19:37.82
今どきのアプリはデュアルコアクアッドコア前提の作りだから
性能自体ももう最新Atomより下になったシングルコアのペン4じゃキツいだろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:38:02.07
という自演>>948-953
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:40:43.22
>>953
実際に使い比べるとどちらの言い分が正直なのかわかるよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:46:19.60
だから
ごく普通のセキュリティソフトになっちゃたんだってばー
普通のセキュリティソフトどうしで比べたら大差なくなるのは当然
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:48:29.26
つまり猫熊で問題ないと
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:14:22.61
みんなv3.0にしてるの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:15:59.33
してるのっていうか勝手にしやがるだろ
961名無しさんお腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:22:21.05
フリーだし XPだけど なんの連絡もなく勝手にアップした!
何時の間にダウンロード インストールしたんだろうか?

スキャンが若干早いような気もする もともと早かったほうだけど‥


日本語化したら パーフェクトなんだがな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:31:05.04
うちはまだ強制来ない

以前「うちはポップアップ広告でない」って書いたら翌日出たから油断はできんな
963名無しさんお腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:40:34.52
フルスキャンしたら早速 誤検知 3件 大事なexe3個を消そうとしているじゃあねぇか
英語 難しいな きちんと消さずにできたかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:45:58.04
強制こわ過ぎですぞ・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:54:22.31
タダで使わせてもらって偉そうなこと言うなカス By panda Co.Ltd
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:56:01.79
最近スキンとかUI変わった?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:31:58.12
>>966
変わった
875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/06/10(火) 13:33:36.06
New Panda Global Protection 2015 Beta available!

http://mailing.pandasecurity.com/a/hBTldMxB857rLB86iq-AAAZ4HUM/beta2
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:42:35.70
それは無関係だろ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:45:57.12
チョンは存在自体がJOKE
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:17:57.15
チョンチョン
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 07:56:21.95
3.01にアップデートしてもポップアップ広告出るんだな
972名無しさんお腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:38:12.56
>>971
うちは 勝手にアップデート してからはポップUP広告は出ないなぁ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:41:46.27
デザイン前の方がシンプルで良かった
何で糞8っぽくしたんだろう
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:51:08.22
糞ソフトだから
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:55:05.73
ふ〜ん
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:08:10.79
アンインストールしてないのにPANDAが突然消滅したんだけど俺だけ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:11:16.36
中国からの攻撃
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:15:35.21
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:07:47.96
>>978
いやアンチウイルスソフトを二重に入れたりもしてないし
スタートメニューからいけるフォルダも丸々消えてたんだよ

とりあえず入れなおしたけど・・・気味が悪い
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:10:14.03
>>976
再起動したらアプデされるかもよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:19:18.26
>>980
コントロールパネルのプログラムと機能のリストから
Panda cloud antivirusだけが消えてたのも確認したんだけども
インストールしたときについてくるおまけは消えてなかったのがすごい気になる
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:21:51.33
>>981
自分のPC(Windows7)は自動アプデ前のシャットダウンが少し時間がかかったんだけど
正常にシャットダウンできず→自動アプデ失敗でプログラム自体が消えちゃったとか?
おまけソフトはアプデとは関係なかったため、そのまま残ったのかもなー
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:47:24.44
テスト
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:51:22.36
自動アプデの前に瞬間
AllowNow or AllowAfter が中央にでてクリックしないとすぐ消える
で、アプデが成功すると再起動の後に Success とでるみたい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:38:19.31
>>983
不合格
986名無しさん@お腹いっぱい。
>>981
アップデートの途中の

一旦前のpandaを消され
↓                        ← ここの間になんかあったんじゃね
最新のpandaがインストールされる