【2013】 AVG Anti-Virus Ver 114
★ よくある質問 Q1. ネット検索したときにブラウザが異常終了してしまうのですが。 A1. 検索サイトを利用時に、リンクスキャナが原因でIEが異常終了する人は リンクスキャナを停止することで回避できます。(AVG2011の時点で解決されました) Q2. リンクスキャナ(゚⊿゚)イラネ A2. カスタムインストールで入れるか入れないか選べます。 不要なプラグインを不注意からインストールしてしまった場合は、 [コントロールパネル]→[プログラムの追加と削除]→[AVG2012]→[変更]で変更できます。 Q3. ユーザーインターフェイス下の通知を常に非表示にできない? A3. オプション→高度な設定→一時的にAVG保護を無効にする ~2012 AVGの実行ファイルがあるフォルダ(例:C:\Program Files\AVG\AVG**)の avgfree_jp.mhtをリネーム、もしくは削除すれば表示されなくなります。弊害等は不明なので自己責任で。 2013 AVG2013\banners\freeの中のjp.htmlをリネームor削除 サマーアップデート以前 bnfree.mhtをリネーム、もしくは削除 Q4. 2chのログにウィルスが検出されたんですけど A4. ログに貼られたコードだけではPC内で感染行動をおこすことはできないので無害です。 AVG User Interface → ツール → 高度な設定 → 常駐シールド → 除外された項目 に ログフォルダを追加することで回避できます。 Q5. エクスプローラのアイコン表示が異常に遅くなる A5. 常駐シールドの対象拡張子からEXEを外せば速くなりますが、セキュリティー上オススメは出来ません。 Q6. AVGを削除できない。たすけて A6. PCをセーフモードで起動し、上記のAVG Removerで削除してください。
Q7. AVG7.5が落とせない。・正常にインストール出来ない。・AVG7.5で困った。
A7. AVG7.5(PenⅢ以下の低スペックPC向け)に関しては以下に情報があります
また通常のスペックのマシンを使用してる方はAVG7.5を使うメリットはありません。AVG2012をお使いください。
ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/175812.zip AVG Anti-Virus - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/AVG%20Anti-Virus#l457e50e Q8 .AVGってavast、Aviraが最大のライバルだと思うんだけど、この2つより勝ってる部分はあるの?
A8. AVG、Avira、avastこの3つに関してだけ言えば基本性能は正直どれも横並びです。
ただAVGスレ民はAVGが1番自分に馴染むから使い続けてます。
あとこの3つの中で最も歴史が古いのも好ポイントです。(症例数が多い・サポートがしっかりしてる・企業としての安定性が高い)
また過去から現在に至るまでのフリーのアンチウイルスソフト全てから見てもAVGはトップクラスの歴史を持っています。
特に企業としての安定性が高いのは、日本人にとっては意外な重要ポイントで、
欧米のビジネスは新会社設立・吸収合併・倒産の繰り返しのため、
古くからサバイバルから生き残ってる企業というだけで、全てを兼ね備えた地力ありの優良企業と見なされ、
そこの製品自体も評価A+からA++へとワンランクアップされます。
Q9. AVG 2012のサマーアップデートって?
A9. Do Not TrackとWiFi Guardが付きます。
Do Not Trackは平たく言えば4月からGoogle社が行い始めたスパイウェア的問題と活動、
ならびに同社製品のFirefoxやGoogleChromeに含まれるスパイウェアを検出する機能です。
WiFi Guardは安全確認の取れていないワイヤレス・ネットワークに初めて接続しようとした際にアラートを発する機能です
今後のセキュリティ上、必須の機能なのでAVGスレでは導入を推奨します。
セキュリティ企業AVG、Windows対応のDo-Not-Track機能を提供
http://www.computerworld.jp/contents/202042 AVG 2012 Software Update: Fine Tuning Our Engine
http://blogs.avg.com/product-news/avg-2012-software-update-fine-tuning-engine/
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/03(月) 18:21:00.69
Q3に追加してくれ。 2013 ビルド3343以降は、 jp.htmlをリネームまたは削除。 (C:\Program Files (x86)\AVG\AVG2013\banners\free)
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/03(月) 18:27:20.70
ってごめん、書いてあったのか。
修正
>>3 Q7. AVG7.5が落とせない。・正常にインストール出来ない。・AVG7.5で困った。
A7. AVG7.5(PenⅢ以下の低スペックPC向け)に関しては以下に情報があります
また通常のスペックのマシンを使用してる方はAVG7.5を使うメリットは全くありません。最新版のAVGをお使いください。
AVG7.5で自動更新用フルセット
ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/175812.zip AVG Anti-Virus - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/AVG%20Anti-Virus#l457e50e Q8. AVGってavast、Aviraが最大のライバルだと思うんだけど、この2つより勝ってる部分はあるの?
A8. AVG、Avira、avastこの3つに関してだけ言えば基本性能は正直どれも横並びです。
ただAVGスレ民はAVGが1番自分に馴染むから使い続けてます。
あとこの3つの中で最も歴史が古いのも好ポイントです。(症例数が多い・サポートがしっかりしてる・企業としての安定性が高い)
また過去から現在に至るまでのフリーのアンチウイルスソフト全てから見てもAVGはトップクラスの歴史を持っています。
特に企業としての安定性が高いのは、日本人にとっては意外な重要ポイントで、
欧米のビジネスは新会社設立・吸収合併・倒産の繰り返しのため、
古くからサバイバルから生き残ってる企業というだけで、全てを兼ね備えた地力ありの優良企業と見なされ、
そこの製品自体も評価A+からA++へとワンランクアップされます。
Q9. Do Not TrackとWiFi Guardって?
A9. Do Not Trackは平たく言えば4月からGoogle社が行い始めたスパイウェア的問題と活動、
ならびに同社製品のFirefoxやGoogleChromeに含まれるスパイウェアを検出する機能です。
WiFi Guardは安全確認の取れていないワイヤレス・ネットワークに初めて接続しようとした際にアラートを発する機能です
今後のセキュリティ上、必須の機能なのでAVGスレでは導入を推奨します。
セキュリティ企業AVG、Windows対応のDo-Not-Track機能を提供
http://www.computerworld.jp/contents/202042 AVG 2012 Software Update: Fine Tuning Our Engine
http://blogs.avg.com/product-news/avg-2012-software-update-fine-tuning-engine/
。・ 。・゚ 。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
。・゚ 。・゚ 。・゚。・ ・゚.
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・゚
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・゚・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・゚・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・。・゚
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・。・ ゚・
∧_,,∧ 。・゚ 。・゚ 。・゚ ・。・゚・ 。 ・゚。
( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
/ o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
しー-J
>>1 のためにチャーハン作るよ!
>>1 乙
文句じゃなくどう判りやすく説明するのがいいのか迷う所だけど、
>>3 の
「Do Not Trackは平たく言えば…中略…スパイウェアを検出する機能です。 」
って違くね。
少なくとも DNT は検出はしないよね。
AVG の DNT 関連はよく知らないけど。
何でこんな説明になってるん?
>>10 あっ、過去に AVG DNTの機能画面見たことあるわ。
取り敢えずこれ貼るのがいいじゃないかな。
AVG Do Not Track と追跡とは?
ttp://www.avg.co.jp/do-not-track >AVG Do Not Track は、あなたのオンライン活動についてデータを収集しているウェブサイトの確認に役立ちます。ブラウザのアイコンは、あなたの活動についてデータを収集しているウェブサイト、または広告主を表示し、それを許可、あるいは許可しないことを選択できます。
ちなみに、DNT機能は現在の主要ブラウザは搭載、対応済み。
AVG DNTは、DNTより踏み込んだ機能みたいね。
今更な事書いてるかもしれないけど…。
>DNT機能は現在の主要ブラウザは搭載、対応済み。 その主要ブラウザのうちFirefox・Chrome自体がスパイウェア(とアドウェア)を組み込んでるのがDo Not Trackのキモの話だろ
>>12 >>3 の当該部分をどういう解説・説明の文にするのがいいのかって話してるのに…。
キモとか話それてキモい。
煽るねぇ~
猫臭
満臭
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/08(土) 12:05:09.19
バグてんこ盛り
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/08(土) 22:43:42.34
何度アップデートかけても2013ビルド2904にしかならんのだが
何時の間に3343とかなったんだ
>>4 のやつでインストールし直したら最新版になるんかしら
8.5だが最近おかしいな 一応定義ファイルのアップデートは出来るが ある程度溜まってから(1週間分くらい)じゃないと出来ない
>>21 8.5の定義ファイルのサイトを見ると、1週間に1~2回の
ペースでしかリリースしてないみたい。
なので、おかしいというよりも、意図的にリリースを
遅らせて、8.5では新しいウイルスにはすぐには
対応できませんので、今すぐ2013にしなさいなって
プレッシャーをかける作戦かもwww
7.5はその8.5定義ファイルを使ってる 7.5アップデート問題から8.5も 一週間に一回程度になっていた模様です
2013が出た頃は2012の方がいいってこのスレでは言われてたけど、 今はもう2013の方が良くなったの?
最初からいいよ 見た目にケチつけてただけ
そういえば、Metroっぽい見た目になったんだっけ? ケチつけられてたのがそこだけだったのなら、 もう2012にこだわる必要もないのかな てっきり起動が遅くなったとかメモリ食いになったとかなのかと思ってたよ
AVG7.5の定義ファイル更新の件は解決済み? "install.1"フォルダ下の"incavi.avm"はアップデート済だから、 それを"Program Files\~"のファイルに上書きしてAVGを再起動するといいみたい
2012で何も困らんのに2013にする必要ってあるの?
2013で何も困らんのに2012にしておく必要ってあるの?
>>24 出たばっかのverは色々と何かあるから(そこをわかってない奴は)まだ2012の方がいいよってアドバイスしてただけでそ
いわゆる「(今はまだ)2012の方がいい」って奴
現在は色々情報も回って2013で全く問題無し
>>27 "install.1"フォルダってどこにあります?
>>32 自分の環境では、
C:\Program Files\Grisoft\AVG7
にある。
>>33 レスありがとん
私の環境では
C:\Program Files\Grisoft\AVG7の下にはフォルダは1つもありませんでした
フォルダ名で検索できることが分かり
applicationData\を下って行ったところにありました
お騒がせしてすみません
35 :
32 :2013/06/09(日) 22:04:36.50
>>27 ありがとん、AVGが黒から赤に変わりましたヽ(^o^)丿
神に感謝
AVG7.5ってなに・・・・? 自分のバージョン調べたら 2013.0.3343なんだけど、これ古いの?
7.5.560 270.14.151/5893
7.5は糞古い化石みたいなやつだよ 気にしなくていいよ
>>39 どうもです
一回バージョンアップみたいなのキャンセルしちゃったんで更新できてないと思って焦りました
2013使ってるなら7.5なんて気にせんでよろしい
AVG7.0→7.1→7.5→8.0→8.5→9.0→9.5→10.0→2011→2012→2013 ↑ ↑ 2004年 2006年
AVG6.0やAVG7.5も名作だったなぁ 当時フリーの常駐型なんて一切無かった時代、動作はクッソ重くて アンインストールするためにOS再インストールしなけりゃならないほど(2chのテンプレにまで書かれてた)酷い有名市販ソフト達を尻目に AVG6.0が俺らにもたらした初めての「フリー常駐型」の衝撃は未だに忘れられない 動作は非常に軽量で軽快で、アンインストールも比較的容易で…問題点は英語版だった事だけどそれも有志が日本語化パッチを作ってくれて即解決 特に今でこそフリーのウイルスソフトなんて当たり前だけどね AVG6.0(とのZoneAlarm・そしてAVGと同じく軽量軽快のFirewall、Outpost・Kerio)は正にセキュリティソフト新時代の幕開けを予感させてくれる神ソフト達だった
>>43 AVG6.0が神ソフトだったのは同意するけど
その手の〇ートンや〇スターや〇カフィー(特に〇マンテック)への中傷レスをすると
またウトロ猫が発狂してネチネチと煽りや荒らしに来るからやめて
AVG7.5が日本語化したニュースあたりから使い始めた
>>27 の方法でできた。ただAVGの再起動じゃなく、Windowsの再起動が必要だた。
>>27 ありがとう、久しぶりに色が付いたよヽ(・∀・ )ノ
>Q. AVG起動時にエラーが起きる/インストールに失敗するんだけど…?
>
>ログオンユーザー名が日本語(2バイト文字・CJKV)の場合、
>AVG7.0以降ではエラーが出たり、インストール自体失敗すると言う事例が報告されています。(日本語版でも報告有り)
>例『C:\Documents and Settings\ログオンユーザー名\Application Data\AVG7』
>※AVG製品に限らず海外ソフトではこのログオンユーザー名エラーが非常に多いので注意してください。
>
http://www.higaitaisaku.com/zenkaku.html >>47 読んでて思ったんだけど7.5のうpだてに失敗してた人ってもしかしてログオン名がマルチバイトなんじゃ?
>>49 うちはマルチバイトじゃないけど失敗してましたよ
>>49 昨日今日に7.5を入れた人達じゃないんだから原因がそんな事なわけないだろ
正直そんな古いのいつまでも使ってるなよと思うが
52 :
27 :2013/06/11(火) 12:33:26.24
役に立ったみたいでよかった Wikiには次のアップデート時に再確認してから書いとく
クリーンインスコVista+2013無限再起動北>< 2012にしとくか。。。
AVG2012をインストールしてアップデートもしたんですけど、ヘルプ-「AVGについて」で確認したら バージョン表示が2012.0.2242ってなってます。これが2012の最終バージョンでいいんでしょうか? インストール時に「期限が切れてる(古めのバージョンのインストーラーを使ったから?)ので最新をダウンロードします」 みたいなメッセージが出たような気がします(うろ覚えですいません)
55 :
53 :2013/06/12(水) 00:54:39.83
>>27 みたいなのに引っかかってた可能性もあるけど、最新版にこだわる必要性が薄かったので、2012にダウングレードして、普通に使えてめでたしめでたし。
>>54 >バージョン表示が2012.0.2242ってなってます。これが2012の最終バージョンでいいんでしょうか?
最新バージョンじゃないかな。まだサポート切れてないから、更新される可能性はある。
>インストール時に「期限が切れてる(古めのバージョンのインストーラーを使ったから?)ので最新をダウンロードします」
>みたいなメッセージが出たような気がします(うろ覚えですいません)
インストール後に更新されていれば、バージョンは特に気にする必要はない。
気になるなら、「すぐにアップデート」をしておけばいい。
シングルコアな糞PCにインスコしようと思って来たんだが、テンプレ読んでると7.5が魅力的に見えて困る まず最新から入れてみるべきか、最初から軽さ追求すべきか…
普通に最新版を入れればいいだろ 2012でもいいけど
今いれてるけど、通知を非表示のアニメが異様に重くてコマ送りになる これはだめかも知れん 無駄にアニメとかさせんのほんとやめて欲しいわ
Identity Protectionさえ止めれば問題ないけど、オンにしてると見るからにWindowsの挙動が遅くなる…
>>55 >>54 です、ありがとうございます
最終じゃなくて最新って事ですね
個人的に2013より2012の方がUIが好みなのでギリギリまで使おうと思います
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/12(水) 13:29:02.44
糞ソフト
サマーアップデート入れ損ねたけどもう要求来ないですか? どこかでDL出来ますか?
>>58 通知を切れば10年前の化石PCでも普通に使えるよ
>>52 おお、upd_vers.cfg消さなくても修正できるのは便利だね!
普通に更新する時には前スレで出てたincavi.avm消してから更新のほうが楽かな?
PCAnalyzerを開いても「初期化できません」って言われる
このソフトってメモリ消費どれくらいなん?
うちのXPも2013だとエラー出る 仕方ないから2012でいいや
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/13(木) 18:17:23.64
2013糞杉ワロタwwwwwwwwwwwwww
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/13(木) 18:48:52.28
このスレを見るとき、「7.5」はNGワード推奨
何故?
荒らしでしょ
普通の人にとっては見るだけ無駄だしな 雑談でスレが伸びてるのと変わらんがフィルタできるぶんまだマシ
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/14(金) 00:29:11.83
2013、何度かアップデート中にエラーが出て酷い時は完全無反応でPC強制終了 2012の方が安定しているんだろうか?
うちは2013で全く問題無いな というかエラーメッセージのスクリーンショットでも撮ってうpして欲しいんだが? どうよ?
>>74 2012使ってたならセーフモードでAVG Remover動かして残ったファイルとレジストリもちゃんと消してから2013入れた?
もしくは他のアンチウイルス入れてたならレジストリも含めてちゃんと消去した?
xp機も7機も2013出た時から入れてるけどエラーやフリーズなんてなったことないぞ
IDやIPが出ないせいで全くもってわかりづらいぜ 猫や雑音みたいなのがいるせいで一々個人証明の確認を取らなきゃならん 面倒な事だ
xp sp3とavg2013は安定してる? 今はavg2012を使ってます
AviraアンインストールしてAVG入れたら、残ってる関連ファイルをウィルス認定したのには笑った
>>79 XP SP3ですが入れた時に少しトラブルがありましたが今のところ安定してますよ
参考までにトラブルの概要を
OSを入れ直してSP3とセキュリティパッチ適用後AVGをインストール
1度目は青画面になってインストール失敗
2度目はインストール権限が無いと怒られた
3度目でインストール成功
全て管理者権限で実行、各回ともOS再起動直後にインストール&PC再起動以外は何もしていません
PC2台ともインストール時に全く同じ症状が出ましたが一ヶ月程使っていて特に問題は出ていません
OSを入れなおす前も2013を使っていましたが非力なPCでも問題なく動いていました
OSはXP HomeとPro
エラーはntoskrnl.exe DRIVER_UNLOADED_WITHOUT_CANCELLING_PENDING_OPERATIONS
PCアナライザが使えないままなの何とかして
真田さんに何とかしてもらえ
コンバインOK
レ~ッツ コンバイ~ン
A nti V irus G ? AVGのGってなんですか?
Grisoft
Gotou
G reat
Gokiburi
Gratuit
God
>>66 XPでAVG2013使いだけど
起動後安定した後のAVGプロセスの最大メモリ使用量は合計70Mちょい
AVG入れる前と後ではメモリ使用量に150Mくらい差があるから他の所でも食ってるのかも
2013でWindowsの起動が早くなりましたというメッセージがたまに出るけど 起動に関係するようなところにも手を出してるんかね、よくわからんが
>>95 「*AVG2012をインストールした状態での
windowsの起動時間と比べて(当社調べ)」
ってことじゃないよね・・・?wwwwwww
>>96 普通に考えればそうなるだろ
おいしくなりました、効果が上がりました、使う量が半分ですみます
なんて宣伝は普通、当社従来品と較べてって事だから比較の対象名がないならそういうこと
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/15(土) 13:58:35.84
うんこ
した後は手を洗えよ
----、_ /: : : : :∧: : : :\ ニ⌒ヽ . : : : : : :/ヽ|: : | \> <: : :.\{: : :_;/ :/ \|/|/: :} ⌒\_:_〔乂(ノ/  ̄ く/|/ _ /⌒〕ト 〔 )ノr冖‐┬‐=ニ∧ ┌< 八 >‐r ´ └z_,,丿 /|│ . \∧_,/ ∨ , ∧ /r'(ノ\ |┘ / /、 L. 」_/《__』 \|/ . / / _ノ\ / _ア / / `´ {___ソ ___/ ー --=ニ7 | Υ | | │ |
それはよそのキャラだ
アバさん何やってんすか
俺の環境では2013は使えない ただそんだけだ
どんな環境だよ
使えるけど重い 使えない機能もある そんだけで済まない
ガンガンガン速みたいだな
メンテナンス系のツールにはこの手の機能が必ず入ってるね
故に2012で全然問題ないから何も文句言う事はない
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/16(日) 16:11:39.08
狂信者
>>110 自己紹介おつ
何を狂信してるか知らないけどがんばってねw
>>66 7.5だとメモリ使用量は5MBくらいかな
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/16(日) 17:21:57.77
pppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/16(日) 18:05:08.41
発狂w
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/16(日) 23:13:53.61
ばーか
平和やねえ AVG。
2013をXPに入れようとしたら、OSクリーンインスコしなきゃなんないの?
他のセキュリティソフト入れてるならそこのソフトのアンインストーラー 昔のAVG入れててアンインストールがもし失敗したならAVG Remover OSクリーンインストールしてなんて誰も言ってないから安心して
まあバカにはクリーンインストールが一番だがな
自己紹介乙
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/17(月) 12:43:01.88
保守
PCアナライザもクリーンインスコしなおせば使えるだろうか
真田さんに何とかしてもらえ
にょ
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/17(月) 16:07:02.63
ワロタw
これからAVG使う人は、2012と2013のどっちがおすすめ? やっぱ新しい2013の方が性能はいいの?
基本的にどんなものでも最新版の方が優れてる もしもそれで問題が出たなら古いのに変えればいい
道具の良し悪しなんて使う人次第でどうにでも変わる
どうにでも変わるといえなくもないが いえるともいえないかもしれないので いえなくもないとはいえない といえるかも
う え え い
サマーアップデートの通知って2度と来ないの?
8.5の最新定義って5917だよな?
ほ
も
ぎゅ
サマーアップデートの通知って2度と来ないの?
>>136 8.5UPDATE置場にある最終定義ファイル5912になってるようだね
ちなみに自分のも5917です
UPDATE置場にあるはずの5917はどこに行ったのかな?
5912食わせた7.5でバージョン確認したら5917になってる ファイル名と中身で食い違ってるだけならいいがまた変な事にならなきゃいいな
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/19(水) 00:01:58.31
\(^o^)/オワタ
サマーアップデートの通知って2度と来ないの?
7.5で9UPDATE置場にあるやつで更新できたよ 5920になった
2013へのアップデート通知来るまで2012使い切ってやると 思っていたが…このまま7月迎えそうだな…ワロタ。
Google ChromeウェブストアにAVG Do Not Trackって拡張機能があるんだけど、これってサマーアップデートのやつと同一機能? 作成者はAVG Technologies社ってなってる
>>145 え、8.5どころか9の定義ファイルも使えるの?
>>148 試したら使えた
7.5だけど9の最新定義の5923になったよ
9どころか2012の定義も使えたよ 定義は全部共通なんじゃね?
13のも使えるわ 容量ちょっと違うけど共通なんかな?
2013のまでおkとか話が旨すぎて逆に怖いんだがw つーことは、新仕様の定義ファイル使うとのincavi.avm自動上書きにコケてるだけで 手動上書きなり更新前に削除なりすれば実は今までずっとおkだったってオチか? 気づかなかったからで8.5の定義ファイルにすがり付いていたと
サマーアップデートの通知って2度と来ないの?
7.5.560 270.14.151/6423
13定義使うと一気に511もバージョン上がるのかw
2012でさえ5923だと言うのにw
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/20(木) 00:10:42.41
もう駄目だな
>>157 ご愁傷様でした
来世は負け犬から抜け出せるといいですねw
うちの2013はアプデしても6423だわ
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/20(木) 02:04:28.59
2013糞杉ワロタwwwwwwwwwwwwww
雑音が発狂w
糞糞猫の場合はもっとネチっこい粘着質な長文レスで荒らしに来るから こいつは雑音なのかな?
7.5.560 270.14.151/6425
今回の件で手動でしか更新できなくなった 自動で出来てる人と何が違うんだろ
バージョン見てるからじゃないの?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/20(木) 21:58:48.59
はい
といいますと?
うちは元から手動+ローカルのフォルダからの更新だから大して苦になってないけど 回避用の細工&avginet.exeを直に呼び出すバッチ書いて windowsのスケジューラーにぶち込めば擬似的な自動更新できるんじゃないかな? 確認ダイアログ出て止まるかもしれんけど
自動で無問題
5928で無問題だよ
だから2013は7.5の完全上位互換なんだってば
>>168 、
>>169 うちの環境だとincavi.avm消し→自動だと失敗しましたダイアログが出るんだが。
avgabout.dllは7.5.0.524です
>>174 2013定義ってガチで互換アリで確定なん?
わざわざバージョン毎に分けて配布ページ設置してるからにはなんか違いがあるんじゃないかと思っちまうわけだが・・・。
>>175 8.5のうpだてサーバー指定した状態でしか試してないが
手動でincavi.avm消し→ネットからアップデートは出来たよ
OSは2kでプロラムバージョン7.5.560でavgabout.dllは7.5.0556
ネットからアップデート→install.1フォルダから更新済みincavi.avm引っ張ってくるもダメなん?
サマーアップデートの通知って2度と来ないの?
8.5だけど、データベースが古いって警告が出たんで、9の アップデータをまとめてダウソして、8.5でアップデート させたら、あっさり正常に8.5に9のが適用できた。 7.5も8.5も9もそれ以降も、やっぱりデータベース 自体は共通みたいね・・・。
9,11,12,13の人はアップデートサーバーのアドレスどうなってんのっと
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/23(日) 12:37:25.13
test
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/23(日) 14:31:59.10
もう駄目だな
>>178 で、8.5が、2012のデータベースを使って、一応
警告の出ないデータベースになったが、
今度は、google chrome portable を、感染してますよ
って出しやがった・・・。
ぐぐってみたら他のアンチウイルスソフトでもchrome
関係を最近、誤認識したらしいって出てきたことと、
8,5用の(今現在)最後のデータベースでは、感染って
出なかったこと、
セットアップ不要のウイルスチェックソフトでは、
感染して無いって出たことから、
自己責任で、chrome potableを例外扱いで使えるように
したけど・・・・。
もう、なんかがっかり・・・・。
7.5っす 8.5の定義ファイルがようやく更新された とにかく8.5の定義ファイルで頑張ってみようとおもいます
186 :
182 :2013/06/23(日) 15:37:22.95
>>185 報告ありがとう!
8.5に2012のをかましてたけど、早速8.5純正wの
データベースで更新させたら、
8.5最新の5932では、
>>178 、
>>184 で出てた
chromeを誤認識するのは、治ったみたい・・・。
よくわからんのですが、データベースをいじってまで古いバージョンを使うメリットって? 普通に2013使うんじゃ駄目なんですかね?
世の中には低スペマシンをシコシコ保守する事に楽しみを感じる人も居るのさ
旧バージョンの方が見た目がカッコいい…とか?
豚さんに会えなくなるのが寂しい……とか? あのマスコットキャラがいつまでいたのか覚えてないけど
>>176 弄りまくってたが、実はすげーしょもうないミスだった
色々付き合ってくれてありがとう
>>186 サンクス
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/23(日) 22:20:34.21
急に「ウェブ閲覧がオンラインシールドコンポーネントはアクティブではありません」 と出るようになったのですが…何が原因なんでしょうか?
>>191 それver7.0のみ
ver6はDOS画面チックなあれ
!? Σ( ̄ロ ̄;) AVGの豚さんがそんなにマイナーだったなんて・・ avast!のあばすとたんやBitDefenderの |\_/ ̄ ̄\_/| BitDefender♪ ∧_,∧ ♪ \_| ▼ ▼ |_/ (( (・ω・` ) \ 皿 / ♪ / ⊂ ) )) ♪ / ⊂ ) )) BitDefender♪ ((( ヽつ 〈 ((( ヽつ 〈 (_)^ヽ__) (_)^ヽ__) BitDefender♪ と合わせて業界三大マスコットのひとつだと思ってたw
i8042prt.sys atapi.sys updateしたら検出した
サマーアップデートの通知って2度と来ないの?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/24(月) 14:40:56.47
てす
>>198 こんなとこじゃなくてテストスレあるんだから、
テストはテストスレでやってよ。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/24(月) 18:04:18.27
はい、すみませんでした
201 :
199 :2013/06/24(月) 18:49:39.73
>>200 初めて謝りのマジレスきてちょっとビビった w
今度から、板のスレ一覧から「テスト」or「test」で検索して
見つかったらそこでテストしてねん。
i8042prt.sys atapi.sys この2つが何回除去+再起動しても出てくるんだけど
やっぱり駄目だわ i8042prt.sys atapi.sysまた出た 駆除できないのに検出するってなんなの?
205 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/24(月) 21:00:43.97
随分と同業他社に攻撃的なデータベースだな、AVGよ……。 検出名:破損した実行ファイル 説明:bitdefender_free_v10.exe 重要度:中 状態:感染
誤検出酷いな
Aviraも引っかけてたし、確信的なんだろうな
すいません、質問させてください 現在avast8にComodo DragonというChromium系ブラウザを使っているんですが、AVGへの乗り換えを考えています AVGでもこういうマイナー系(って言うんでしょうか)ブラウザはちゃんとガードしてくれるでしょうか?
アンチウイルスソフトにブラウザをガードしてもらおうと思った事無かったりする。 avast はブラウザをガードする機能があるん?
>>211 >>210 です、すいません自分の書き方が変だったです
どのブラウザでネットをやっていても同じようにガードしてくれるのでしょうか?使うブラウザによって変わったりするのでしょうか?
って聞きたかったんです
ふと疑問に思ったんだけどブラウザに拡張を入れてHTTP以外のプロトコルで通信するような物があったらスキャンしてくれないのかね?
具体的にはFTPか? それならスキャンしないだろうな
>>213 インストール時にAVGセキュリティツールバーを入れなければ大丈夫そうだな
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/26(水) 00:01:53.67
test
リンクスキャナは専ブラの通信にも割り込んできたから外した 最近のバージョンでどうなってるかは知らないけど
理想的な動き方だと思うけどな
嫌なら専ブラの設定を変えればいいのに と思ったw
当たり前の動作に文句をつける情弱ゆとりが見られると聞いてやって来ました
リンクスキャナはリンクスキャナのみを簡単にアンインストールできます これ重要な事な
>>220 さんが不要だから外したって言ってるだけで別に騒ぐ必要無くね?
>>2 のテンプレも書いてあるでしょ
今は入れてないから知らないけど当時のリンクスキャナは除外設定が無かったからな
ちょっと言葉足らずだった。 専ブラのログフォルダを常駐シールドの対象から外すように 専ブラの通信をリンクスキャナの対象から外す設定はできなかった。
サマーアップデートの通知って2度と来ないの?
>>228 放置しといたアップデートは忘れたころにやってくる
そのままほっときゃいいよ
ほう。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/27(木) 22:18:24.38
サークルk
今日2013をvectorから落としてセットしたけど、自社の広告のファイルまた変わったんかい? >5のが見当たらないぞ
ファイル解った、bnfree.mht になったんだな
ゴーヤだからさ。
以前と比べると検出率下がったね
>>237 いや意味わかんない
何を根拠に?どこの国での情報?日本はマルチバイト環境も伴って特殊だけど?
誤検出の分検出しなくなったんだから、下がったのは確かだろう
意味不明
うん、avastのスレと勘違いしてた
242 :
サックー ◆2kgWDl81kI :2013/06/30(日) 12:15:01.25
AVG9.0日本語版ってまだ落とせるところありませんか? いままでAVG8.5アンチウイルス、9.0インターネットセキュリティ、10.0(2011)free、2012インターネットセキュリティ、2013インターネットセキュリティ とつかってきましたが8.5、9.0のUIが好きなので2013アンインストールして9.0入れようと思ったらもう英語版くらいしか残ってませんでした。 お願いします。
英語版でいいやん
avg_avwt_stf_all_90_xxxaxxxx.exe xは数字が入るんだけどファイル名でググると結構見つかるよ 台湾の大学のftp鯖とか怪しさ120%だけどね お薦めはしないので自己責任でよろしく 公式は世界中のAVG探してもないね 2年くらい前まではあったけど今は一番古いのは2011かな
246 :
サックー ◆2kgWDl81kI :2013/06/30(日) 19:50:35.45
ありがとうございました。
すまん、一足違いだったか
台湾の大学が怪しさ120%、か。
ftpはちょっと覚えがないけど一昔前だと日本の大学も怪しいファイルだらけだったな 全体的に緩いというか学生が制限されてなくて無法地帯だったw
2,3日avgui.exeが荒ぶってるな
まぁ alyack でいいんじゃないか?
8.5の定義全然更新されないな 最新の定義入れてるのにアイコンが灰色になっちまったぞ
9.0のアップデートサーバのURLがわからないんだよなあ
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/08(月) 05:33:58.07
8.5終了したの? 9にアップデート必須なのかな
Win7で使ってる9もデータベースが 最新ではありませんって出るね。
8.5終わりかな pandaに移行するか
8.5に9とか2012のデータベースを適用させると、 どうしてもグーグルクロムポータブルが、感染してるって 出てくる。 以前も同じ状況で、8.5用の最新データベースがうpされて、 それを適用させたら、クロムポタブルには反応せず、 誤認識だったようなので、 もしかして、8.5に別のデータベースを適用させたときに 起きる不具合かなあ・・・。 そろそろ8.5はほんと捨て時かなあ・・・。
またキチガイ一人が発狂してる構図か
だなw
2013年6月30日 2:05 271.1.1/5950 タスクバーのアイコンに黄色いビックリマークが付いてるのに気が付いてから久しぶりに来ました。 8.5だけど7月に入ってから更新がないねー。 9も駄目っぽいので10から順に2012、2013と試してみるか。
9のファイルをDLしてアップデートしたけど面倒だなー。 アップデート用のURL変更されたのかしらんけど毎回手動は面倒だ。。。
8.5を使い続けてきたけど、いよいよ潮時なのかな みんなはどこに移行するの?
またキチガイ一人が発狂してる構図か
こんなところ不具合あったときくらいしか来ないのに 勝手に基地外認定してるのはbotなのか常時監視してる 暇人なのかwww
>>265 ひと月前にも騒いだばかりだろ
たかだか260くらいしかレスがないんだから読めよカス
もちつけ
9とZoneAlarmの日本語版(7.0.483.000)を 合わせて使うと不具合出るのは直った?
4つのURL試して全部駄目だったけど8.5は自動更新不可なのか 数字の80の部分を90、10、12などに書き換えても無駄だった Ver見てるのかな 手動でアップデートできるだけ良心的なのかもね
猫臭
自動更新自体は出来るけど肝心の定義ファイルが更新されないww
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/09(火) 16:40:15.76
\(^o^)/オワタ
またキチガイ一人が発狂してる構図か
常駐シールドで検出したときに例外に追加できなくなったのかよ 少しずつ使いづらくなってる気がするな・・・
てか、ChatteringCancelerにいちいち反応してんじゃねーよ
8.5終了か 次は何を使うかなMSSEかな
8.5使ってて定義更新されないからアップデートしてみたら 2013は常時CPU20%以上使うようになった 保護無効にしたら使用率1ケタ%に 何やってんのこれ
多分キャッシュサーバーが余計な事してる
キャッシュサーバー無効にしてみたけど改善されず フリーで長くお世話になってたけど流石にこれでは
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/09(火) 21:21:32.30
orz
>>278 高度な設定から見れるURLを教えてくださいな
最初から何も答える気が無い気違いか まともに人が残ってないって事は完全に糞ソフトになってんだな よくわかった、ありがと
はい。
今日も雑談かあ 異常ねえな 巡回終わりノシ
290 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/10(水) 01:28:57.08
……誰か、このAVGのご乱行を説明しろ。 --- AVG検出 名前:不明 オブジェクト名:C:\Windows\System32\cmd.exe 脅威は駆除されました。 ---
292 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/07/10(水) 01:40:59.85
>>291 Vista様だ。
……チッ。復元したってのに、また検出しやがった。
今度は例外リストに叩き込んだが、風呂入っているときにSystem32で勝手な真似してんじゃねぇよ、あったく。
そういえば2013は選択無しに勝手に削除しよるな・・・
7.5っす 8.5がもう駄目みたいっすね もう9.0を頼るしか
>>292 VistaSP1だが別にcmd.exe駆除されないが?
本当に感染してるのにこうやって見逃してしまうんだな…
8.5、あと6日だけ待ってみるが 更新がなければ他社に移行するから
XPSP3のネットブックだけど、 9.0の古いインストーラーがあったので、 8.5をアンインストールした上でインストール してみたが、 9.0も自動アップデートができない・・・。 定義ファイルをダウソしてきて、それをディレクトリ アップデートさせても、データベースは更新されるけど、 バイナリが更新されない・・・。 その上、どうやらウイルス感染を誤認識する・・・。 仕方ないので、9.0もアンイントールして、2013を 入れてみた。 2013の場合は、インストールも問題なし、アップデート も普通に出来た。 ウイルスの誤認識もなし・・・。 重いかどうかの確認はまだだけど、まあ、2013でも 大丈夫そうだわ・・・。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/10(水) 12:46:31.02
もうあかん
猫糞死ね AVGスレ荒らすな
2012にしようとすると、2013のインストーラを強制ダウンロードしてくる><
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/10(水) 13:45:20.55
完全に落ち目だね
303 :
301 :2013/07/10(水) 15:33:17.23
9.0のインストール後、なんとか2012インスコできないかなーとあがいていたら、ちゃんと自動更新できた。ラッキー!
なんでこの手の会社は毎年インターフェイスを変えなきゃいけないような義務感にかられるのかね? 年1回のメジャーバージョンアップなんかいらないから常々不評な箇所を改善しながらずっとそのままにしてくれれば売る側も使う側も楽なのに
そうしないと売れないと勘違いしているんだろうな よくある馬鹿なはまり方 Windowsもそうだろ 変えなくていいとこばっか使い勝手変えてる
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/10(水) 18:50:24.62
AVG2013のアップデートで .binがありませんって出たんだけど、俺だけかな? と思ったら治ってたわ
P○werDVDも毎年改悪してるよな。。。 8.5卒業しようと思うんだが2013は見た目が酷いし 2011あたりでいいのか?
結局、8.5も更新できましたか?入れ替えちゃったから確認できん。メインサポート終了でもリクエスト多くて、遅れて更新も絶対ありえんとは言い切れないから。
>>304 >>305 毎年リリースする悪い慣例に従ってるんだろうな。他社もやってるから、一社だけ引くわけにはいかない。AVGは、まだましなほうだけど。
もっと酷い改悪してるアンチウィルス製品もあるから。
Windowsも毎年新バージョンをもくろんでるらしいから(サービスパック程度なのか、大幅かは不明だけど)、この流れは変わりそうにない。
>>307 旧Verのほうが出来がいいけど、OS制限でアップグレードして当然のようにバグ遭遇とか珍しくないな。
BDは知らないけど、DVDは直接再生できるフリーウェアも増えてるから、ある程度回避できる。
>>304 インターフェースを変えると見せかけて、大事な部分を裏でこっそり変更するためだよ
変化を嫌う人間たちを諦めの境地においやるにはそのくらいの小細工が必要
>>307 PowerDVDスレも荒らしてるゴミはお前か
死ねばいいのに
無理やりでも改変しないと、仕事がなくなるからな ver.upしなくても売れましたはマズイ
そうか
7.5の更新の話ないけど今回は完全詰み? 手動でもいいからやり方ない?
8.5が定義更新されなくなって9.0にしたけど英語版で使いづらい どこかに日本語版ありませんか(´;ω;`)
318 :
316 :2013/07/13(土) 14:32:19.20
9.0日本語版、ファイル名検索したら見つかりました\(●´∀`●)ノ avg_free_stf_all_90_851a3009.exe
手動でアップデートすればいいのに 85.449 277.1.1/5987
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/13(土) 20:50:07.70
8.5での手動アップデートの方法を諸先輩方々 お教えください。 お願いします
以前にも書いたけど、 8.5はアンインストールして、もう2013に しちゃったけど、 8.5を、 を手動でwww.avg.com/ww-en/download-update-9 とかの8,5専用じゃないアップデートファイルで アップデートすると、 俺のXPSP3の2台のパソコンとも、google chrome portable がウイルス感染してるって判定したり、 gomplayer のアンインストーラーが感染してるって 判定したりして、 誤判定してたんだけど、もしかしておれだけ? もちろん2013では誤判定しないし、ClamWinなど、 チェックだけするソフトで確認したけど、ウイルス 感染はしてないはず。
8.5 久しぶりに定義が更新されてる 2週間たってないかな
8.5自動更新きたな
久しぶりにカラーに戻った よかったよかった
2013にしちゃって8.5に戻したいんですが、どうすればいいんでしょうか。
再インストール
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/14(日) 20:55:13.81
当選確実
330 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/14(日) 21:44:54.99
AVG2013の外見はWindows8に合わせちゃった結果ってわけ?
AVG2013とavast8はWindows8を意識してるよな
新OSのインターフェイスと親和性が高いデザインに仕上がってますよね
XPしか使ってないから全然わからない
8.5 まさかの更新きたあああwww
XPで2013使ってるんだけど、手動でアップデートすると挙動というか表示がおかしい 右下に「アップデートは完了しました」って黒いポップアップが出る でも右下のアイコンとメイン画面のレポートは更新中のまま「アップデートは進行中です...」 しばらく放置するとレポートに赤い!マークで「アップデートに失敗しました。」と表示 メイン画面に戻るとまだ「アップデートは進行中です...」の表示、ずっとそのままになる こんな感じになってしまう…
そろそろどのメーカーも XPいじめ しはじめたな
Windows Updateも時間がかかるor不具合が出るって報告増えてきたよな
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/15(月) 12:34:11.96
うちのXPマシン2台とも普通にアップデート完了するよ WindowsとAVGの両方とも
>>335 です
上記の状態のままでもう一度「すぐにアップデート」のボタンを押すと
レポート画面に切り替わり、数秒で「アップデートは成功しました」となってすべての表示が正常になった
結局どうやらアップデート自体は成功したけど表示だけがおかしかったって事みたいなんだけど、なぜこんな変な事になるのか…
8.5は5989から5970に戻ってるけど間違いか? それと9の5991でアップデート成功した
間違いだな
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/15(月) 18:14:11.48
だなだな
前もあったよ バージョンが古いのに戻ってた事が
ハイハイ
8.5だが2013にしろウィンドウが出た
スレの書き込み見ると2013より前のバージョンの話が主で 2013については云々と言われていないので 2013は安定しているって認識でいいのかね?
今最新のAVG Anti-Virusが入っているのですが、 AVG Anti-Virus plus Firewall使った事ある人いらっしゃいませんか? 使ってみてどうですか?
349 :
348 :2013/07/16(火) 13:44:52.18
とりあえず入れてから考えます
350 :
348 :2013/07/16(火) 14:10:19.92
なんか、デルタサーチとかいろんな怪しいソフトを入れるように言われ、左や右にクリックしてようやくきれいに インストールが進みました。Trailsframeworkってサイトに飛ばされ「インストールありがとう!」って言われたけど AVGからインストールしてたつもりなのに・・・
351 :
348 :2013/07/16(火) 14:11:32.16
352 :
348 :2013/07/16(火) 14:21:20.56
AVGが2011だったうえにファイアウォールらしきものは何も入っていません アンインストールして最新のAVGを入れ直し、他のフリーのファイアウォールを探します。すみませんでした
おやまあ
最新なんてバージョンは無いからちゃんと書こうよ。
いやあるし…
13が最新だろ
ソフトウェアのバージョン表記で最新なんて書いたら馬鹿にされるしって話なだけだろ そんな手抜きな書き方しても百害あって一利なしだもんな
書き込んだ時に最新とは限らんし、 動作や問題が読んだ時点でどのバージョンか分からないという意味で情報の価値なし。
相談系スレ見てるとたまにいるよな セキュリティソフトに限らず「バージョンは最新版です」って書く人
今時個人のPCをハッキングする奴なんてよほどの暇人 そこそこの企業ならガチガチのFWが必要だろうけど一般人レベルならOSに付いてるやつで十分 それよりクリックひとつで酷い目にあう罠に引っかからない用心深さが大切だよな
「クリックひとつで酷い目にあう罠に引っかからない用心深さ」が足りない 個人のPCをターゲットにする暇人が、今どきの世界に溢れているわけですが
スゲー、このスレにはセキュリティーのプロもいるんだ(棒読み)
まぁ FW より、メール、メッセージ、ウェブに含まれた実行ファイルやスクリプトの侵入をまず防ぐ方が大事かな。 どんなメールシステムやメーラー使ってたのか知らないけど、 省庁や出先機関でも偽装された添付ファイル開いてマルウェア感染して情報流出とか近年でもあるし。
>>363 そういう反応するの子供だけだから。
(プロでも何でも無いのをプロとかスゲーとか言っちゃう奴。)
情報漏洩にそこまで腐心するのに、OSの選択肢がWindwsしかない男の人って・・・
ガキ…もとい、子どもは理解できる語彙も少なく、文章の読解力も低いため 遠回しに嘲笑されていることに気付くこともなかったと。
>>363 キミが素人だってだけじゃなくバカだってのは誰の目にも明らかだけどな
今時2ちゃんで張り付いてレスする奴なんてよほどの暇人 何千人とかのバカを集めて人海戦術で煽ってるなんて想像してるなら時代錯誤だな
OSに付いてるので充分とかいいつつなんでここに来てんだろう。
日本語でok
他に先立って勝手にインストールされるツールバー防止機能をつけて欲しい バビロンツールバーにやられたときのトラウマが忘れられない
>>375 spybot使えば?
まぁそもそも怪しい物をインストールしない事が第一なんだけどね
本当の意味で「勝手にインストールされる」なんてまずありえない訳だし
>>376 AVGとの相性とか大丈夫ですか?
昔使ってたけど他のアンチウイルスソフトに消された記憶があります
Aviraだかが邪魔だって排除してた気がする あれはspywareblasterだったかな
アンチウイルスが他のソフトそのものを削除したりするがあるって事?
× したりするが ○ したりする事が だった
>>380 機能が被るからアンインストールしてくださいと警告を出したのはマカフィーだったかな?
競合ソフトアンインストールしないとインストールさせてくれないのな マカフィー以外にもあるよ AVGではなかったけど
機能が被っても常駐しないものなら問題でないし普通、警告もでないけどな マカフィーは知らん
確かAviraはインストール時に「このソフトをアンインストールしてください」みたいな警告が出た気がする
昔は警告も出ずにそのまま不具合が出てたから それに比べれば今は親切だよな 問題でないソフトでまで警告されたりしたら困るけどw
ふーん
そういえばspybotインストールしてることすっかり忘れてたけど あれってどれほど効果あるんだろか
>>387 スレタイ見た?それこのスレで聞く事じゃないよね?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/18(木) 01:22:51.01
せやな
>>388 スレチなの分かってるけど、上の方で触れられてたから訊いてみたんだ
悪かったね
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/18(木) 01:32:02.56
ぐぅの音の出んねw
392 :
203 :2013/07/18(木) 01:53:40.11
>>203 だけどセーフモードで駆除したら消えた
ありがとうAVG
393 :
203 :2013/07/18(木) 01:56:30.84
でもセーフモードでのAVGのスキャン画面というかインターフェイスって言うの? かなり使いにくかった、駆除完了しましたってメッセージも出ないし (全部ログ出力画面に出る) SPYBOTの方はどのバージョンもずっと通常時とセーフモード時が同じで良い
394 :
203 :2013/07/18(木) 01:58:15.81
>>387 ボットとかスパイウェア系は専門だけあって強い印象ある
いつも同じクッキーを検出してくれるすぐれもの
395 :
203 :2013/07/18(木) 02:01:31.45
セーフモードでAVGのスキャンしたらerror ~ ってのがavgrep.txtに大量に出力されるのも気になった 多分、なんかの値を見に行って、値自体が無くて参照に失敗したとかなんだろうけど セーフモードのインターフェイスはもっとなんとかしてほしい
396 :
203 :2013/07/18(木) 02:02:52.57
まあ、詳しい人やちゃんと調べる人ならわかるんだろうけど 俺はあんまり詳しくないんで分からなかった アホでごめんね それと連投ごめんね おやすみなさい
きのうからavgcmgr.exeが定期的にエラーを吐くようになったんだけど タスクのプロセスにも載ってないし 再インストしないとダメなのかねぇ それとも2013にしろという嫌がらせか
398 :
サックー ◆2kgWDl81kI :2013/07/20(土) 11:49:16.05
>>252 AlYacですよ。前にAvastと一緒に使ってました。
freeでファイアウォールがあるのはうれしいですよね。
>>254 updete.avg.com/softw/90/updete
だった気がします。
>>256 何回アップデートして再起動してもだめなら修復インストールで治るかと。
>>261-262 9は問題なかったはずです。(インターネットセキュリティ)
8.5は終わりましたね。
>>270 updete.avg.com/softw/90/updete
updete.avg.com/softw/11/updete
updete.avg.com/softw/12/updete
updete.avg.com/softw/13/updete
どれかでいけるかも
>>301 本家からもってくればいけるかも。
>>307 9.0にしたほうがいいかと
>>309 たしかに。インターネットセキュリティ使ってますけど2013になってファイアウォールのモード選べるようになりましたし。
>>335 同じくXP。再インスコで解決。
>>348 はーい。AVGに限ってはほぼ全種類制覇。
余分な機能のないAVG Anti-Virusにファイアウォールがついて安心感がある感じです。
余分な機能いらない&ファイアウォールは欲しいなって人にいいかも。あと有償だし。
あとそこのリンクアフィエイトだよ。なんか怪しいソフト入れるようにして、わずかな報酬もらってる悪徳サイトです。
公式じゃないよ。長くなったんで次のレスでURL張ります。
さっきの続き。 ftp.nsysu.edu.tw/cpatch/antivirus/avg/source/avg_avwt_stf_all_90_851a3009.exe ここらへんで落とせるよ。中国鯖だがスキャンかけてもなにも出ませんでしたよ。 修行中とか出てリンクはれないから事前にhttp*// *を:にしてね。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/21(日) 07:30:59.32
ドメイン見る限り中国鯖じゃなく台湾鯖じゃね?台湾ならまだ安全な部類だろ
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/22(月) 20:28:06.98
8.5を削除してから、9をインストールで ウイルスDB:3204.1.1/6010 AVGバージョン:9.0932 最新の状態になりましたが、ウイルス対策が最新ではないと 赤×が出ています、先輩方々対処当方を ご教示ください。
うむ。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/25(木) 08:59:29.41
unnko
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/25(木) 17:55:08.66
夏休み本番と思いきや、もうオオシイツクが泣いているけど 風変わりな者は何処にでもいるんですね。
それが鳴くと宿題が気になって寝れなかったわ
レス乞食したのに反応無かったからって自演しちゃうとかw
また8.5の自動更新止まったね
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/26(金) 17:06:28.81
基地外氏ね
いやほんとまぢでAlYackでいい
AVG2013が最高です
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/28(日) 18:07:07.93
せやな
せやろか?
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/28(日) 21:18:06.40
せやせや
やらせろ
やれや
ら抜き言葉
ら抜けて無いじゃん
せやな
中古で初代EeePC買ってみた CPUがCeleron Mの630MHzでファミリIDが6・・・ってPentiumIII並み ちうわけで迷わず2k+AVG7.5を入れた ・・・AVG8系の最新データベースの更新が2013/7/6付けで止まったままだった orz 結局このスレでもAVG9以降から手動更新するしかないという結論みたいだな・・・
もうそれ飽きた
425 :
423 :2013/07/29(月) 22:44:26.55
試しにAVG9.0版のURL(2か所ある)打ち込んでみたけど自動更新は無理だった もう重いの覚悟でAVG9.0入れるしかないかなあ・・・ 9.0なら2k正式対応だし普通にまだ自動更新できている様子だし
猫臭
>>423 ここと一つ前のスレを読め
もう飽き飽きしてる
>>425 wikiにわかりやすく手順書いてるよ
ただ、9.0~2012と8.5じゃバージョン同じでも更新ファイルのハッシュが違う
ホントに互換あるのかどうかは俺は知らん
そういうの気にするなら9.0使うしかない
こうやって旧verの質問してるのが同一人物だってわかってるんだからもう相手にしなきゃいいのに
流石にそれは妄想キッツイとしか
へ?
俺もここに来始めの頃に旧verの話題ちらっと出しただけで冷笑されたなあ 今はどういうことかよくわかったが
アンチウイルスソフトも年を追うごとに動作が重くなってるんだ 不具合起きるのも毎年恒例だしいったい誰のためのバージョンアップなんだろうね?
ぶっちゃけ最新の2013使えばいいのに、わざわざ文句言いながら昔のverに固執する理由が… さすがにキチガイクレーマーにしか見えない
ボロPCに2013入れてるけど、いざ何かあった時の挙動はやっぱり重いから、軽いものを求める気持ちは分かる
ほぼ最新のPC1台購入するのにたった数万程度しかかからない現在で 文句を言いながらボロPC使わなきゃならない理由が無さ過ぎる
それはさすがに人の勝手だろ 事情がある場合だってあるし、金持ち自慢は鼻につくだけだな つうかお前の方がキチガイクレーマーにしか見えない ここID出ないからNGにも出来ないしひたすらうざいわ
新PC購入程度が金持ち自慢ってそりゃねーわ 最新版が使えないなら黙って旧ver使ってりゃいいのに同じ事言い続けるからキチガイ扱いされるんだろ でこのスレのログとテンプレはちゃんと既読済みなんですよね?^^
キチガイの話していると思ったらそれ以上のマジキチに触っていたとは 旧verの話する奴以上にうざいから、貴様はコテつけるかその臭い口を閉じろ 誰もお前と話したくないって意味では旧verの奴と一緒だから
人の揚げ足とるばっかりで自分基準でしか語れない朝鮮人に日本語は通じないだろうがな
「最新版使え、使えないならそのクソPCを投げ捨てろ」 ←これで済む話題。
クソPCかどうかを決めるのはお前じゃないと何度言えば カスは人の事まで平気で指図するな
旧verについてクレーム入れてる人はこのスレのログとテンプレはちゃんと既読済みなんですよね?^^ これ以上ここAVGスレで悪口雑言吐くならちゃんと答えてくださいね^^
駄目だ日本語自体が通じてないわこのキチガイ いつまでも被害妄想丸出しで吠えてろ
ウトロ地区在住猫?
Wikiの手順はちゃんと読んだつもり 上のほうにあるincavi.avmを「Document and Setting\(以下略)」からコピーする話も ちゃんと反映されていたので助かった そのおかげで定義ファイルが2010年から今月のものに更新できている >・・・AVG8系の最新データベースの更新が2013/7/6付けで止まったままだった orz と書いた通りで、最新が20日以上も前の定義じゃアイコン灰色には違いないってこと
黒糞猫がAVG擁護に回ってる珍しい構図w
ところで猫氏ってAVG使うの? NIS押しで有名だったみたいだけど・・・
普通に最新版使えばいいのに
451 :
449 :2013/07/30(火) 09:47:47.90
たまにしか来ない人にスレの事情など興味ないからね。 ID出ないから全部同一人物の書き込みかもしれないしID出るスレでさえ自作自演するのもいるからな。 ここで例えれば8.5の話題してレスして叩くみたいな感じでな。 8.5であぼーんすればいいだけなのに、それもしないできないレス乞食。 常駐してるやつが、どの程度存在するのか知らんが変わり者が多そうな印象。 このレスも荒らし?構ってちゃんの自作自演かもしれないけどねwww
最新でもクソみたいなCPU詰んでる機種もあるわけで
トラブって駆け込んできた人が何故かアンチに見えちゃうって人が居るっぽいよね
クソ猫の話題を出すだけで途端に荒らしが止まる不思議なスレッド
>>453 AMD Fusion C60とかね
2コアとはいえ今どき1.0GHzなんてPen3並というかWindows7/8のシステム要件の下限ぎりぎり
NUCとかならまだ分かるんだが15型のフルサイズノートPCでも使われていたりする
(レノボG585とかASUS X55U-SX007Hあたり)
荒らし・基地外の認定厨でも居るのかなー AVGと関係ない定格文コピペのようなレスしかしない人も荒らしに見えますよー それと猫って時々しか来ない人には?で、まあ興味ないのでエスパーで猫を 感知してしまう人も下らないレスしないでくださいよーww はっきり言って邪魔ですよー
↑↑↑こいつ完全に統合失調症↑↑↑
ここは2013スレだからな スレチの7.5だの8.5だのの話題は別スレ立ててやればいい
8.5を使い続けていたけど、ついにAVGのインターフェイスをウィルス扱いして起動させてくれなくなった。 仕方ないので諦めて、軽いのを求めてMSEに変えた。 消費メモリが8.5に比べて軽くなって驚いた。
夏だなぁ(笑)
>>459 は自治厨もどきで脳内ルールを勝手に押しつける変人だったのかよ
毎度即レスつーかレスも早いよね
それで猫ってコテと戦ってるらしいけど脳内でやってくれw
>>462-463 AVG使ってないなら来なくていいし、ここに書く必要ないだろ
再起動要求キタ
>>462-463 昔にフリー版AVGをPC2台に入れたらいけないとか言われて
スペックが良いほうのPCにMSEを入れたよ
AVGよりも扱いやすいけどPC終了するのに時間がかかるようになってしまった
しばらくスキャンしてないとタスクトレイのアイコンが青色から真っ赤になって怒るのが可愛いぐらいかな
スレチでした
はい。
469 :
462 :2013/07/31(水) 23:24:36.43
>>463 CPU使用率も低くなったと思うよ。
>>465 もう10年位使っていたんだからいいだろ。
俺みたいに8.5使って定義更新できなくなる奴の次の選択肢だってこのスレの話題の一つだろ。
というか手動で定義更新した結果、AVGのインターフェイスがウィルス扱いで起動できなくなった奴って俺だけ?
定義更新さえちゃんとできていれば、XP終了まで使う予定だったのに。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/01(木) 00:14:47.99
↑↑↑こいつ完全に統合失調症↑↑↑
気持ちはわかるがわざわざageなくてよろしい
>>469 サンクス
8.5の次の有力候補にするわ
>>462 そもそもココが笑い所だよな
>ついにAVGのインターフェイスをウィルス扱いして起動させてくれなくなった。
オメーがどっかでウィルス拾ったんだろうよ
そもそもこんな事あったらここが大騒ぎになるだろうがw
どんだけ勉強してもパソコン構造の全てを把握するのは無理と気づいてからそんなんで笑えなくなった PCサポートの仕事してる人は凄いや
いや全てを把握する必要ないだろ・・・
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/01(木) 19:54:48.70
玉々(たまたまぷらーざ) (-1 / -1) [JCと写真を撮ってきました(5,400円) TIF感想 - <Over>]
>>473 いや、だからここが騒いでなくて、逆に驚いたんだ。
まあ、俺にも落ち度がある。
テンプレのAVG Software Updatesに行って、よく見ずにAVG2013用のを適用したんだ。
同様の症状をかかえた奴がいたら、参考にしてくれ。
そんなバカはそうそういないから心配するな いたらスレが大騒ぎになってるだろうがw
なぜか閉鎖社会ほど会話にいちいち悪意を入れるのな
せやな ばーか
2012、2011、9.0は更新用ファイルの名前違うだけで中身同じだけど2013と別ファイルだからね ちなみに、8.5用は他2種とまた別ファイルだった どれ食わせても更新成功としか言わないからホントに互換あるのかどうか判らないけど
互換性無いよ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっh
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/02(金) 21:49:09.11
ヤフー知恵遅れの低脳質問をここに貼られても困る もしかして本人?
\(^o^)/オワタ
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/04(日) 11:37:31.12
ここだな
今日も雑談順調順調ええやん。
スレが盛り上がってるときはろくな事無いからな
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/04(日) 14:32:56.08
kusoスレ
2ちゃんの自分とこのプロバイダのスレ見ようとしたら悪質なページだって見せてくんないんだけどw
テンプレ読まない。わざわざ「age」とか入れる 死んだ方が世の中の為じゃね?
そうだな
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/06(火) 23:54:40.34
え?
はい
昨日から置いてないね 最初は8だけだったけど次に2013以外は無くなっていて今見たら2013も無い 2013以外は切り捨てで2013使えってことなのかな
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/08(木) 14:20:18.80
7.5の俺、\(^o^)/オワタ
8.5も終了ですか。 9のウイルスDB約75MBを毎回DLしてたけど、その手も使えなくなったのか。 9から2012は鯖からのアップデートは今でも出来てるの? 9もしくは2012にする予定だけど出来ないなら2013にするしかないのかな。
ていうか、そんな古いの使って何がしたいわけ? セキュリティに関して言えば、入ってるっていうだけで 実際は入ってないのと同じだよ?バカなの? ・・・って昔7.5使ってるときに、よく煽られたなあ・・・
>>503 そうじゃないでしょ
旧verを扱えもしない
>>498-502 みたいな素人がサポが万全な最新版にうpだてせずにいつまでも旧verにしがみつくな
ってみんな言ってるんだよ
>>498-502 何かあっても昆虫みたいに脊髄反射で書き込むんじゃなく
とりあえずしばらく待って(最低でも2週間)、それでも好転しなかったらAVGのフォーラムもしくはサポにメールしなさい
欧米も、まさかのお盆休みとかw 今まで普通に使っていてウイルスに感染してますなんて警告が 出るような使い方をしてなければ問題ないんじゃないの 拾ってきたexeや怪しげなメールの添付ファイルを開いたりなど しないなら当分は様子を見てればいいと思うぞ
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/08(木) 17:06:25.43
\(^o^)/オワタ
ここは2013スレだからな スレチの7.5だの8.5だのの話題は別スレ立ててやればいい
XPの終了と共に2013以下はサポートを打ち切りそうな感じがするから早いとこ移行しておくと無難なんじゃねーの 実際に最長で1日程度ファイルが無くて少し前に復活したのに、今頃来てドヤ顔で普通にあるじゃんって馬鹿なの? 焦った人をあざ笑うのもいいけど大目に見てやる余裕もないといかんでしょ それじゃなくても暑くて、みんな苛ついてるからな それと見えないのは、いつのも定格分とAAか
説教ウザイ
糞翼豚死ね
>>504 >何かあっても昆虫みたいに脊髄反射で書き込むんじゃなく
>とりあえずしばらく待って(最低でも2週間)、それでも好転しなかったらAVGのフォーラムもしくはサポにメールしなさい
ほんとこれ同意
>とりあえずしばらく待って(最低でも2週間) 2週間は長過ぎ
2週間は必要だよ
実際AVGスレにおいて数週間後に仕様が元に戻った例はあるし
しかも嬉しい事にその間この
>>498-502 みたいな古いVerを使いこなせない癖に最新版を使わず暴れるアホどものレスを見なくて済むし
自演くさいレスがあったりして楽しいスレですねw
ここまで俺の自演
俺様ルールの押しつけはお断りです 上級者を気取るんだったら、たった5つのレス程度華麗にスルーしとけよ 毎回ウゼーっていうなら、あぼーんくらい出来るでしょ 特定のワード7.5や8.5ですっきりしますよ 重鎮気取りの古参が一番いらねーけどwww
ここから通常営業
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/08(木) 21:26:23.95
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
あ、復活したんか
雑談すれ賑わってるなw
AVG2012や2013を使ってる人の方がそれ以前のバージョンを使ってる人より多そうだが 話題に出てくるのはいつも古いバージョンだから何か変な感じはするな
2012で安定してるのでアップデートなどというバクチを打つ気は無いんですが 2013もそろそろ不満が出ることの無いほど安定しましたか?
まだ機能としての2013の不満とか聞いたことねえなあ 見てくれがどうとかはあるけんどさあ つうかなんもねえから雑談すれになっちまうんだな うん。
そりゃあ、なんか問題あったときだけ賑わうスレだもの つまり、ここんとこ、旧バージョンの話題で持ちきりになったのはそういうことだろ 2013への不満がポコポコ書き込まれてた時期もちゃあんとございましたよ
でもさあ 2013になってからやることなくてつまんないよねえ 前は不具合あったらいろいろいじってここに書き込んでさあ GJとかボケ氏ねとか言われてさあ 楽しかったよなあ波乱の時期はねえ 人生と一緒だな安定したらつまんねえよなあ。
なんで2013ってIdentityProtectionを入れなくてもavgidsagent.exeが勝手に常駐してたまに何やら通信すんの?
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/09(金) 08:29:50.17
スパイウェアです
8.5終了か pandaに移行するわ。今までありがとう
きちがいバイバイ^^
構ってちゃんをスルーできないやつも同類の基地外ですよ
これavast!より軽いから使ってるんだけど、常駐プロセス数がハンパなく多いねw
>>529 その程度のこと気にしてたらネットなんてできないぞ
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/09(金) 16:10:21.50
スパイウェアだから仕方が無いな
そうやな
雑談厨きてんな 今日も順調ノシ
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/10(土) 19:44:10.06
過疎ってるから雑談くらいせなやってられんやん
ここ数日、何度も勝手にあぷでーとしてるんだけど?
知らん
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/10(土) 20:36:33.07
超知ってた
エロゲのexeがトロイ扱いされるんだが
へーそーなんだ
エロゲにはよくあること
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/11(日) 22:56:36.76
なら心配ないな
エロイの三角木馬
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/12(月) 00:42:08.67
当選確実
略して陰核
AVGIDPUninstaller.exeでIdentityProtection削除したのに プログラムアップデートで勝手に復活しやがったわウゼー
2013糞杉ナイタ
はいはい。
2014マダー
もう他社に先駆けて2015出しちゃえよ
なんか今日から急にエロゲのexeをトロイだって騒ぎ出したんだけどみんなはどう? 3年前にインスコしたランス・クエストってゲームなのに
よく見たらちょっと上にも類似のレスが有るな
面倒なのでマジレスすると割れでもなければAVGの誤検出だ AVGはよくエロゲを誤検出するから割れ以外は例外入れてスルーしとけ
エロゲにAVGが発情w
複数質問があるということは今そんなに流行してるエロゲがあるのかよ?
再起動来た。 2013.0.3392 3211/6577 XP問題なし
563 :
562 :2013/08/15(木) 05:54:27.43
インターフェイスの起動が早くなった。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/15(木) 05:59:53.74
xp sp3 ブルスクキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
再起動コネ━━━━━('A`)━━━━━━!!!! win7 2013.0.3392 3211/6577 特に異常なし
たった今AVGから再起動要求きたがまったく問題ない うーん、安定してるなあ…(´・ω・`) 2013.0.3392
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/15(木) 08:26:04.01
>>564 同じxpだが俺もなったわ、これからリカバリーする
あぶねー 更新のなくなった8.5で良かったわ
FireWallがファイル置き換えられたとか言ってるんだがこれか
お盆にリカバリ作業とか勘弁してけろ アップデート切っておくか
やばいな
XP SP3 エクスプローラが砂時計でCtrl+Alt+Del含め キーボードもマウスも操作を一切受け付けなくなったでござる アップデートまで通常動作してたし、一旦電源落として再起動したが 状態は改善しないので、セーフモードからAVG2013削除したら フリーズしなくなった所見ると、原因は今回のアップデートの可能性大
なんと
情報ありがとう アップデートを切る決心ついた お盆にパソコンメンテなんてごめんだぜ
馬鹿すぎるな AVGだけはそういうのないと思ってたのに
アップデートの時間 22時までに対策されていますように
盆休みの貴重な時間がorz
XPSP3で、AVG FREE2013を入れてあるパソコン2台とも 最悪なことに、windows updateやってる最中にAVGが再起動 要求www とりあえずwindows updateの再起動用要求時に再起動・・・。 どきどきしながら起動を待ったが、特に問題なし・・・。 バージョン:2013.0.3392 ウイルスデータベース:3211/6578 リンクスキャナ:1845 ツールバー:該当なし スパム対策:該当なし
アップデート再起動問題なしだったぞ
MS同様AVGもXPのサポート切れば良いのにな これだけOS増えたらサポート無理だろ
ずーっとシェル拡張スキャンが終わらない現象がアプデで消えた!
>>581 だが、Win7HomeSP1だ
もう一台はXP機でアップデート前なのだがそっちはしない方がいいのか、助かった
なんで2013ってアップデートボタンを押しとき更新ファイルの概要を見せずに即アップデート開始しやがんの?
だなあ 俺も、「あ、そういえばアップデートって「更新をお知らせする」にしてたかな?お知らせもなく自動更新だとやばいな」 って感じでアップデートの項目を選んだ途端に、拾いに行きやがったので慌てて中止ボタンを押した 2013AVGのタスクって、どこで設定すればよかったんだっけか・・・?orz
自己解決しますた 高度な設定>からいけるのね アップデードの更新、毎日になってたわw 一応不具合はないようだが・・・<win7 2013free
2013糞杉ナイタ
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/15(木) 23:50:52.55
2013糞杉フイタ
上の方でブルスクの書き込みがあったけど俺もなったわ xpsp3, avg2012
どうやって復帰させた?
2012快適杉ワロタ
システムファイルを削除された事件もあったよな
アンチウイルスソフトこそがシステムまるごとぶっ壊すデストロイヤー
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/16(金) 11:44:49.27
もう駄目やん
>>594 おまえが駄目でもこのスレには関係ないな
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/16(金) 13:29:55.65
2013はウンコでしたorz
2013freeの場合、「ファイヤーウォールが設定されてません」と出るのだが これって何を入れるとこの表示が無くなるんだっけ・・・? かつてAVGと相性が良いといわれたZAが入っているのだが 警告が消えない・・・(´・ω・`)windowsFWとか入れたらいいのかな?
有償のAVGインターネットセキュリティ2013入れろってことです
>>598 そう思ってた時期が俺にもありました
他社だけど有料なのに何台ぶっ壊された経験があることか・・・
つまり、どういうこと?
AVガール最高!
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ )'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l / A | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l A ヽ l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ / | V l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | V | | ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ | | G | | l | ヽ, ― / | | l G | | !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! | ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ / / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, | ,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl | /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l ,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | | 、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ  ̄ ̄ | /  ̄
>>590 再起不能レベルにはなってなかったみたいで、自動的に再起動で復帰した
運が良かったんだろうか
既にここ一ヶ月で数回ブルスクやってる…
2012free + xp sp3で再起動こないんだけどorz
>>604 それはもうシステム内に変な爆弾抱えてるんだと思うぞ
クリーンインストールを勧める
2013にしたらなんかするたびにcomodoが、「avgがフォルダー作ろうとしてるけどいいか?」 みたいに聞いてきてうぜぇ。 今後同じ処理をするにチェック入れて許可してるのに。
AVGとWindows、どっちがウイルスか?
家にPC2台あるからAVG使ってMSEも使ってる MSEもXPいじめが酷くなってきてる 起動したらタスクトレイのアイコンが赤く×がついてる HDDが落ち着いたらMSEの起動ボタン押してログオフログインしてようやく青にかわる あちこちのウイルスソフトでXPいじめするようになってきてるのかもね
ウイルスソフトがXPいじめするようになるのは必然 ウイルスだもんね
2013にアップグレードを促すウィンドウが頻繁に出るようになったな 1ヶ月も更新してないくせに、こういう警告用データだけは裏でDLしてやがるのな
アリスソフト公式サイト
ウイルスではありません
2013年8月20日 14:23
【サポート】
「ランス・クエスト」の実行ファイルが、ウイルス対策ソフト「AVG」の最新の更新により
ウイルスだと誤認識される場合があるようですが、実際にウイルスという事はございません。
ttp://www.alicesoft.com/info/index.xml RSSなのでエロい画像等は出てこないけど18歳未満はリンクを踏まないように
ランスシリーズってまだあったんだ・・・ 俺がPC98触ってたときにやったエロゲーじゃん
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/21(水) 09:18:29.71
おっさん乙
それでも10年くらい冬眠してたけどな
AVG以外は使ったことがないから知らないけどAVGは以前から エロゲのexeや修正パッチなどで警告が出るよなw
エロゲーに恨みでもあるのかってくらい今でも頻繁に誤認識するよな。 報告するのも面倒なので毎回実行ファイルやフォルダを例外に追加してる。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/21(水) 10:20:13.06
俺も
(^ヮ^)< えっちなのはいけないと思います
新作ネトゲスレでは、誤検知はノートンと相場がきまってるけどな。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/21(水) 20:33:28.02
チョンゲ(笑)
ノートンさんも、ランスクエストを誤検知してたらしいw
http://www.alicesoft.com/support/rance8.html Q5. ノートンの機能によりゲームがプレイできない
シマンテック社製セキュリティ対策ソフト“ノートン”を
インストールしている環境で“ランス・クエスト”を起動
すると、実行ファイル“RanceQuest.exe”が削除される
場合があります。
弊社のプログラムにはウイルスや、マルウェアに該当する
ものは一切入っておりませんが、ノートンの仕様上、ソフト
ウェアのリリース直後など利用者が少ない状況の場合は
誤検知されるようです。
復旧方法はノートンのサポートをご確認ください。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/22(木) 12:40:17.96
セキュリティーソフトの誤検知なんて珍しくないだろ
だな
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/22(木) 19:37:15.65
糞スレ晒しage
さすがシマンテック提灯糞猫、ノートンの話題になったら即座に手の平返しwww
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/22(木) 20:55:06.38
脳豚社員必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
,,v‐v-/l_ (⌒) _「/ ̄ く / lYノノ/_ノl_ヽ)) <イ( l l )l> / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <|)'|l、"(フノ|l < えっちなのはいけないと思います! ,(ヨリ<>o<>リ'] \______________ |ト‐!]-ム- i']l ヽ_ノv__l/ / . ノ[//‐─‐/_/、 ( /E|, (フlヨ \ ,-| El___lヨ / └-\`^^^^^^´/  ̄ ̄ ̄
test
AVGもノートンさんも検出したのならランスクエストは真っ黒ってことや
>ランスクエストは真っ黒 つまり彼らは18歳未満だったんだよ!
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/24(土) 01:16:45.20
黒マンコ
黒猫翼
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/24(土) 02:09:29.02
黒猫翼
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/24(土) 21:45:56.89
黒猫翼
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/24(土) 23:03:23.35
黒猫翼
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/25(日) 13:41:25.09
本命スレ
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/25(日) 22:01:54.45
黒猫翼のブログみたけど別にAVGの記事ないじゃん
8.5の人たちは今どうしてるの 息してないの
別のAVにでも行ったんじゃない? もうこっち来んなって感じだけど
俺は念のため、8.5をアンインストールしてから、
2013をインストールした。
8.5のアンインストールにリムーバーは使用して
無いが、2013で何か不具合が出たということもない。
注意点としては、
http://free.avg.co.jp/の 、softnicからの
ダウンロードだと、あるのはネットワークインストール用
で、プログラムをダウンロードしながらインストールする
ので、
とりあえずインストール完了までネットを切断し、データベースの
アップデートの時点でネットに接続というのができず、
8.5をアンインストールしてると、2013のインストール開始から
完了まで、ウイルス対策ソフト無しでネットに繋いでる必要が
あるので、ちょっと不安。
スタンドアロンインストーラもあるようなので、そちらを使って。
インストールしたほうがいいかも。
どこにあるのか知らないけど、それはググれ。
あと、あいかわらず誤検出はするが、それは2013の仕様だww。
先に古いのをアンインストールした方が無難だろうな
フラッシュプレイヤーアップデート.exe をトロイだって言い続けてるんだけどみんなそういうのないか
そんなあらさまな日本語ファイル…と言うボケはおいといて、特に反応はしてないな 実際あれかなりタチ悪いから認定されても不思議はないんだが
あんなモンはとっとと殺すから何も言われた事はない
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/gbmogiki >Orbit DownloaderにDDoS攻撃機能が含まれてるとセキュリティ会社ESETが報告
【今回、早期段階で検出できていたソフト】
Avira TR/Dldr.Orbit.A
avast Win32:OrbitDDOS-B
ESET Win32/DDoS.Orbiter.A
AVG DoS.CSA
McAfee DoS-FAA!809D5A4AF232
Microsoft DDoS:Win32/Orbit.A
Symantec Trojan.Gen.2
Trend Micro TROJ_GEN.R0CBC0DHN13
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/28(水) 02:02:25.23
ほう
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/28(水) 13:46:24.21
ふく
ぜっ
ぜんしん
をつよくうってまもなく
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/28(水) 22:55:31.61
生還
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/31(土) 00:25:06.66
感染
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/31(土) 08:34:20.46
test
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/31(土) 12:50:58.95
おまかん
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/31(土) 22:55:23.31
w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
AVG順調っすなあw
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/01(日) 08:26:57.65
糞杉
帰って、どうぞ
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/01(日) 10:43:32.44
黒猫翼
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/02(月) 19:46:24.50
test
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/03(火) 08:14:26.05
糞スレ晒しage
嵐が来るときはAVGは順調だなw 嫉妬だなw
うむw
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/03(火) 17:38:57.08
www
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/03(火) 20:26:29.09
クソ重いなこれ
クソ軽いなこれ
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/03(火) 20:54:38.54
軽すぎ、何も入っていないみたい(願望)
他よりはマシだし、軽いアンチウィルスなんてないからしょうがない にしても意味ない部分はもっと削って軽くして欲しいが
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/03(火) 22:12:58.18
他よりは重いです(現実)
以下のAVGコンポーネントで特定されていないエラーが発生しました: エラーレポートをAVGに送信しますか? はい いいえ というのが起動後に出るようになったのですが何かわかる方いませんか? 以下のAVGコンポーネントというのが何なのかもわかりません AVGバージョン: 2013.0.3392 ウイルスデータベースバージョン: 3222/6632 リンクスキャナバージョン: 1877 インストールされているコンポーネント: 常駐シールド、AVGアドバイス、Identity Protection、PC Analyzer、ウィルス対策、サーフシールド、スパイウェア対策、ルートキット対策 インストールされているメール保護: パーソナルメールスキャナ OS: Windows XP Home SP3 プロセッサ: AMD Athlon 64 2800+ 合計/空きメモリ: 2047/1005 MB
再インストールは試した?
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/04(水) 11:10:36.97
test
w
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/04(水) 15:24:41.50
正規並行輸入版だから問題ないよね 価格安い!欲しいよね、今すぐでしょ!
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/04(水) 19:46:37.11
はい
2014が出たね
ただいま新バージョン入れ替えの為、 メンテナンス中です。 もうしばらくお待ちください。 誰がAVGに入ったんだ?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/04(水) 20:23:06.66
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵ (___ )(___ )
>>72 。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[|| 」 ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | | ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ ヽ__./ ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵ く / 三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ /
三 | 三 | 三 | 三 |
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三 三三 三三 三三
うわーマジかよ 9.0のupdate使ってるのに終わりそう
そろそろ2014出る頃合いかな と思って来たら、そのとおりでワロタw
アップデートファイル落そうと思ったらAVG2014の文字が見えてびびった もうリリースしたんか
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/05(木) 00:11:55.39
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/05(木) 00:14:26.53
ってもう日本語サイト更新されてた でもオフライン版は置いてないのか
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/05(木) 00:16:32.59
test
ヤバイ 落ち着いたらupdataしようと思いながらズルズル2012使ってたら2014が出た 落ち着いたら2014入れる!
上書きインスコしたらアクチコードが無効という警告が出てしまったよ、無料版なのに。 アンインスコして更にAVGリムーバ使ったら正常にインスコできた。
上書きは駄目みたい。 俺も阿口が駄目だって出た。
2014入れてみた これ2013とどう違うんだ…?
糞重い
上書きOK
>>693 全然違わない
名前変えただけ
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/05(木) 17:38:29.75
重くなったorz
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/05(木) 18:25:26.28
さあ 人柱さんいらっしゃ~い。
>>691 「リムーバー使え」情報、助かったわ。
AVG Remover使っても例外ルールは残ってるし、良かった良かった。
やっとこさインスコできた しね
乙
(128-bit)版も頼む
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/06(金) 08:17:13.29
メジャーバージョンアップですらリリースノートなしか 終わったなこの会社
>>691 情報ありがとう
俺も2013に上書きしたらやられたよ
2014、UIはそのままかよ デザイン変わるんじゃないかって期待して待ってたのに
ブルースクリーンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
2013→2014 上書きインストールが正常にできるようになったら教えて トラブルはごめんだ レジストリとかいじれないし
>>710 トラブルが嫌なら素直に2013アンインストール+AVG Removerできっちり残骸消して2014クリーンインストールした方がいい
AVGに限らずアンチウイルスソフトのメジャーアップデートの時は上書きなんてするもんじゃないと思うんだけど
>>707 9個だか10個のパネル
全部要らないんだよなww
まぁ2015に儚い期待
はいはい
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/06(金) 18:38:37.96
「はい」は一回でいいんやで
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/06(金) 19:34:26.83
完全破棄機能とかいらねーよ夏
どうせならファイヤーウォール付けてくれてもいいにね
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/06(金) 20:03:07.96
ファイヤーウォールなんて飾りや、いらん
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/06(金) 21:25:48.25
エクスプローラの右クリックメニュー、「AVGで完全破棄」が増えてうざかったので HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\AVGSE.DLLから 名前:Menu2 種類:REG_SZ データ:AVGで完全破棄(&S)を削除してスッキリ
2014ってマジか!? 2013へのアップグレードの広告・・・ いつか来るだろうと高をくくっていたが ついに来なかったのなぁ・・・。
avgってlinux系でも動く?
>>711 6→9、5→7→2012、6→7→8→2012
ってアンインストールやリムーバー使わずインストールしてきたけど、一度も問題になったこと無い。
運良いのかな。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/07(土) 12:01:53.54
2014糞重いな
そりゃへぼPCならなに入れても重いだろうさ うん。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/07(土) 12:40:57.83
こ
AVG2014にアップデート完了 @Windows7 Home 上書きインストールで大丈夫だったよ 特に新機能は無いし 使用感にも変化なし
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/07(土) 17:10:14.73
2014は地雷
今回はあえて2013から14にする事もなさそうだな。
はいはい
はいはいはいじゃないが
へいへい
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/07(土) 19:39:04.64
ほー
ほー、ほー
AVGって簡単に一時停止できる? たとえば常駐アイコン右クリ→無効にする みたいなやつ
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/07(土) 21:46:53.06
そろそろ中華キーが切れるんだけど、クレカで延長してもアカウントの製品は中華のままなの? そんなら、とりあえず日本語版買った方がいいのかな。
>>737 2013使ってるけどできるよ
仰る通りタスクトレイアイコン右クリ
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 00:00:21.90
>>719 嘘ついてんじゃねぇ
英語で表示されて消えねえじゃねえか
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 00:13:55.84
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 00:15:24.94
勝手に堕ろせよ
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 00:26:35.99
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 00:35:42.30
俺の子じゃねーから
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 01:12:39.20
2014もGUIがウンコだな 2015を大人しく待つしかない
はいはい
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 03:20:41.41
せやせや
>>739 thx. 東京五輪も決まったことだし乗り換えるかw
2013でBOINCのsay noをウイルス扱いしたから2012にしている。 2014で治ってくれていればいいのだが。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 08:33:26.93
2014も地雷なのかorz
>>751 違うの意味がわかない。
BOINCのSay noはウイルスではない。
ウイルス扱いされたプロジェクトは複数の人の所で宿題完了している。
2013から2012に戻せばちゃんと解析される。
2013での誤検出はAVGに連絡済みだが、対応完了との連絡はなかった。
だから2012のままにしてある。
はっぁ?
2013から2014にしたけどルートキットの検知過敏過ぎる・・・・
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 10:28:43.40
使い物にならないレベル
と、かスペ厨が申しております
,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,, ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,, ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,, ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, ;;;;;;;;;;;;;:::::::: ::::::::::;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;:::::: ::::::::;;;;;;; ;;;;;;;;;:::: :::::;;;;;;; ;;;;;;;;;'' ___ ,___ ゙゙;;;;;;;; ,-;;;;;; ''゙゙゙゙゙`ヾ;;; '' ,;;;;;;''゙゙´`゙゙゙ ヾ;;;;_ ! ;;;; -く●> ,ィ'●>- ;;/ ) ヽ ;;, l.l o' / / ヽ_! l ! , .、 /./ ! l.j ,(_,..__..、).、 /'´ ', ゚ ' ' / ∧ ,-rr .r rrェ ./ \ ヽ二二ン ,イ \ / ∩ー---‐'∩ // | | //Λ_Λ | | | |( ´Д`)// <坊主峯岸をぶつけるぞ! \ | | / / / ___|__|___ \ \ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 10:35:16.54
カスペに乗り換えるわ
,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,, ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,, ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,, ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, ;;;;;;;;;;;;;:::::::: ::::::::::;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;:::::: ::::::::;;;;;;; ;;;;;;;;;:::: :::::;;;;;;; ;;;;;;;;;'' ___ ,___ ゙゙;;;;;;;; ,-;;;;;; ''゙゙゙゙゙`ヾ;;; '' ,;;;;;;''゙゙´`゙゙゙ ヾ;;;;_ ! ;;;; -く●> ,ィ'●>- ;;/ ) ヽ ;;, l.l o' / / ヽ_! l ! , .、 /./ ! l.j ,(_,..__..、).、 /'´ ', ゚ ' ' / 白濱亜嵐くんのおちんちん美味しい ∧ ,-rr .r rrェ ./ ト、 ヽ二二ン ,イ 坊主峯岸みなみ | \ / \ / `ー---‐'´ `ヽ、
再インスコしたてで、2014いれてみたが、 プリンタ関係で、identity protectionに引っかかってもうた
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 12:49:37.70
もう駄目だorz
じゃあAVGに乗り換えろよ
2014は駄目だな、2015に期待する
昨日までは2013で、そっちは無反応だったしで誤検知だろうが、 再インスコの最後の最後で反応したもんで、少々へこんでもうた
じゃあAVGに乗り換えろよ
AVG command line Anti-Virus scanner Copyright (c) 2013 AVG Technologies CZ Anti-Virus scanner version: 13.0.3114 これは、結構つかえる
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 16:29:37.19
じゃあAVGに乗り換えろよ
俺なんかスマホまでAVGだぜ 信者かよ!
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 18:44:09.86
つまんねーぞwパイパン頭w
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 21:24:01.13
2013から2014にしたけどルートキットの検知過敏過ぎる・・・・
XP_SP3だがAVG2014Free+COMODO Firewallの 相性がうちの環境ではどうもよろしくないようだ 2012+COMODOでは問題なかったんだが 2014のみ or COMODOのみ ○ 動作には問題なし 2014+COMODO × 突然OSごと落ちる 2014+Avast ○ 多分問題なし COMODO InternetSecurity(Firewall+Antivirus) ○ 若干動作が重い Avastは継続使用するには登録しなきゃいかんようだし COMODO Antivirusは検出率も低いらしいしと どっちも色々微妙だが 遅くとも年内にはPC新調する予定なので それまではCOMODO試してみようかと思っている
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 21:59:45.58
2014に更新してトラブル多発 まず1発目はパスワードを打ち込んでも文字が出ない というか文章自体が打てない、キーボード操作が壊滅しててほとんど何もできん… 2発目はマウスでフォルダをドラッグして位置移動しようとしたらコピーになってしまう すぐ削除して2013を再インストした
>>774 とりあえずOS再インスコするかクソPCを投げ捨てろ
777 :
774 :2013/09/08(日) 22:35:05.75
アプリ、ブラウザ両方で文字が打てず IMEはMS 2013に戻したら復旧した
アプリ(笑)
プログラム ソフト アプリケーション なんでもいいがな けつのあなのちいさいやつだな
だって嘘臭いんだもん
このスレの住民は不具合報告に対して一々「人柱乙」なんて言わないしね
>>776 のレスが無かったら信じて再現できるか試したと思うな
アプリ(笑)
これを見て、具体的に言えって事だと気づけと?
エスパーでも無理だわw
>>781 てめえがカスな
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/09(月) 00:19:22.67
100%完璧なセキュリティーソフトが存在しないからな 別に不具合があってもおかしくない
アップは2014になってからでいいよな
>>773 avastのユーザーアカウント管理なんかマイクロソフトみたいに厳しくないから、
フリーのものだと思うけど、一度取れた認証コードを期限まで何度も使いまわして
もいいし、再登録して、認証コードを再送してもらっても良い。
恐らく、認証コードのメール返信まで人海戦術ではないと思われる。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/09(月) 08:40:57.44
終わり
>>777 アプリ?
ブラウザも、アプリなんじゃ…
ソフトの名前とバージョンぐらい書こうよ。
それ以前にOSすら書かない時点でデマ臭いんだわ もし本当だとしてもどうせ毎度のネトゲのプロテクトツールとかゲームのチートツールが競合してるってオチじゃないかと 症状もほぼ同じだしね(774のshiftやらの周辺キー押下状態)
FF14か
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/09(月) 18:12:14.42
欧米化
ブロック解除ってどうやるの? ブログの一部が見れなくなったけど、たぶん誤検出なので解除したい
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/10(火) 12:18:48.98
a
AVG command line Anti-Virus scanner Copyright (c) 2013 AVG Technologies CZ Virus database version: 3222/6651 Virus database release date: Mon, 09 Sep 2013 19:11:00 +0900 Files scanned : 2705(2686) Infections found : 0(0) PUPs found : 0 Files healed : 0 Warnings reported : 0 Errors reported : 0
細かいJPGファイルが入ったフォルダをFireFileCopyでコピーしてたら ユーザーマップセクションで開いたファイルでは実行できませんって止まってしまう 一時無効にすると止まらないからこいつがなんかしてるんだよね?
>>795 昔DX絡みでメタデータ領域かに脆弱性があってその対策としてAVGは厳しくチェックするようになったんだと思う
数年に一度はこの手の脆弱性を突いた、いわゆる悪意のある攻撃が行われてるから、
その手のメモリ直での移動ツールを使ってない通常時は常駐ONにしといた方がいいよ
sine
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/10(火) 21:28:38.72
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/11(水) 00:10:38.29
やっぱここか
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/11(水) 15:21:04.57
ここやね
違います お帰りください
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/12(木) 00:48:07.47
当選確実
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/12(木) 16:14:49.86
当確キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
AVG最強だな。
今日は更新来ないな
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/13(金) 00:17:05.76
平和や
2013が、アップデートで再起動要求キター! が、特に問題なし・・・。
2013.0.3408 3222/6660
AVGから再起動要求きたんだけど 問題ないのかな?
問題あるよ PCが白濁液吐き出すようになるから詳しくない人は一生そのままにした方がいい
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/13(金) 08:56:40.92
* * * + うそです n ∧_∧ n + (ヨ(* ´∀`)E) Y Y *
再起動要求なら普通に再起動してあげなきゃ
再起動要求 しぶしぶ要求受け入れ 今のところ問題なし
2014.0.4117 3604/6661
AVG command line Anti-Virus scanner Copyright (c) 2013 AVG Technologies CZ Virus database version: 3222/6661 Virus database release date: Thu, 12 Sep 2013 19:25:00 +0900
再起動してやったぜえ 返事ぐらいしろ こら。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/13(金) 11:25:08.10
有り難う御座いました、またの再起動をお待ちしております
股の来店をおまちしております
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/13(金) 14:13:44.73
今日PCを起動したらAVGのアップデートが来て再起動 その後システムのスキャンしたらルートキットが感染していますって でてきてびっくりしたわ つい最近調べた時はなんともなかったのに・・・ 誤検出の可能性もあるのでアンインストールしてアバスト入れたら なにも検出されなかったよ このスレのログを見たらルートキット関連で誤検出が出ている方もいるようですね もう当分の間アバストでいいわw
はい さようなら お疲れ様でした
もう来るなよー
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/13(金) 15:31:34.92
また明日来ます
× ルートキットが感染していますって 〇 ルートキットに感染していますって じゃない? 義務教育まともに受けてなくて不完全にしか日本語が喋れない人なのかな?
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/13(金) 18:00:53.97
ミスタイプだろ、考えすぎ
× ミスタイプだろ、考えすぎ 〇 ミスタイプでした、ごめんなさい こうでしょw さすがAVGスレで別のソフト宣伝しに来る低脳さんは一味二味違うね
827 :
825 :2013/09/13(金) 18:19:43.38
>>820 とは別人なんだが?
俺が低脳ならお前は基地外だなw
常駐基地外さんは一味二味違うね
別のソフト宣伝しに来る低脳さんを擁護する奇特な人が、このスレにお前さん自身を除いて他にいるとでも?w
830 :
825 :2013/09/13(金) 18:29:22.45
何を勘違いしているのか知らないけどAVGとかアバストなんか 使った事も無いわ。カスペで十分だからな
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/13(金) 18:31:06.36
宣伝とか言っちゃってるw 基地外怖い><
カンペで十分だろ
チンケなプライドのせいで間違いを謝れない哀れな宣伝低脳クン… チンケなプライドのせいで間違いを謝れない哀れな宣伝低脳クン…
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/13(金) 18:54:15.17
基地外さんは黙った方が良いよ
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/13(金) 19:00:25.45
基地外常駐スレに書き込んだのがまずかったか
ルートキットが感染(爆笑)
8.5455を使ってますが、定義ファイルの更新ができなくなりました 何故でしょう?
何故でしょう!
自演乙
プログラム更新したらルートキット検出しまくるんだけど同じ症状の人いる?
OSじゃなくルートキット自体がさらに感染した人ならいたねw
あれはルートキットがというより、その人自身が感染してたんじゃない?
ルートキットかあ一度も見たことねえ えろさいとはほどほどにな。 つうか ブラウザの設定とかガード甘いんじゃねえのかあ?
>>830 AVGとかアバスト使ったこと無いのに何回も書き込んでるんだw
頭の病気ちゃうか?
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/14(土) 08:41:34.39
rootkit 【 ルートキット 】 クラッカーが遠隔地のコンピュータに不正に侵入した後に利用するソフトウェアをまとめたパッケージ。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/14(土) 09:38:41.66
今日PCを起動したらAVGのアップデートが来て再起動 その後システムのスキャンしたらルートキットが感染していますって でてきてびっくりしたわ つい最近調べた時はなんともなかったのに・・・ 誤検出の可能性もあるのでアンインストールしてアバスト入れたら なにも検出されなかったよ このスレのログを見たらルートキット関連で誤検出が出ている方もいるようですね もう当分の間アバストでいいわw
ルートキットが感染(微笑)
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/14(土) 09:53:51.76
ワロタwwwwwwwwwwwwww
おいwwwwwwww いま PCきどうしたら AVGがすげえ数のマルチ驚異を検出して 消しても消しても 新しいのが出てくんだがなんだこれwwwwwwwww 更新プログラムミスか????????
分かりやすい嘘をつくな
だめだ つぎつぎ検出されて 対処してるから スクショが保存できない 嘘じゃないよ ブラウザーなんとかってやつでつぎつぎマルチ脅威で検出される
ブラウザークラッシャー踏んだのか
>>853 それかな 大量にでてくる
ブラウザはOPERA
いまIEでうpるから まって
これだな、
原因は2ちゃんねるの
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1370249923/ だよ。クレーム出しとけ。
エロサイトは関係ない。
AVG command line Anti-Virus scanner
Copyright (c) 2013 AVG Technologies CZ
Virus database version: 3222/6664
Virus database release date: Fri, 13 Sep 2013 18:39:00 +0900
./.config/google-chrome/SingletonSocket Object scan failed; No such device or address
./.config/google-chrome/SingletonLock Object scan failed; Specified file was not found.
./.config/google-chrome/SingletonCookie Object scan failed; Specified file was not found.
Files scanned : 3429(3409)
Infections found : 0(0)
PUPs found : 0
Files healed : 0
Warnings reported : 0
Errors reported : 3
荒らしが自身の低脳さに耐え切れず真っ赤になって発狂中
>>856 ありがとうです。
てことは 気にしなくていいんですかね???
スキャンして除去してますが
2ちゃんねるのスポンサーに悪さする奴の書き込みや、オペレータ自身が悪さする ケースが多いからな。
言動がどんどんおかしくなってるなw
削除すればいいよ。 うんスキャンして。
>>861 ありがとうございます そうします。
また 感染してくる可能性はありますか??
2chはjanestyleでしかみてないんだけど どこから感染したんだろう・・
ちょっとしたお芝居やねw
AVGはザルなのかorz
少なくとも AVGスレ荒らしてるコイツはサルやねw
ルートキットちゃん… 荒らしとしてのちっぽけなプライドすらAVGスレ住民に打ち砕かれちゃった哀れなルートキットちゃん…
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/14(土) 11:12:04.34
落ち目のAVGさん
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/14(土) 11:34:27.79
引き続き、荒らしの自作自演をお楽しみ下さい
はい さようなら お疲れ様でした
ファイルをスキャンするとポップアップが湧いてきてうざい
はい さようなら お疲れ様でした
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/14(土) 15:33:24.34
8.5455を使ってますが、定義ファイルの更新ができなくなりました 何故でしょう?
荒らしが発狂中
またお前か
やっとるやっとるw AVGは順調だなw
自演乙
ちゃうちゃう
今日は珍しく2回来たな 2012
Linux版はコマンドラインツールだが、デーモン化され取った(笑)
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/14(土) 19:34:30.99
精神異常者常駐スレ
自分もルートキット検出でひさしぶりに覗きに来たけど あいかわらず気持ち悪いはここのスレw しかしアップデートのたびに糞化してるなぁ
Windows版は糞化してるのか?気の毒に
>>882 ルートキットちゃん…
荒らしとしてのちっぽけなプライドすらAVGスレ住民に打ち砕かれちゃった哀れなルートキットちゃん…
まさに精神異常者常駐スレ
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/14(土) 19:55:07.71
怒ったwm@(´^ω^`)
俺はバックドアに頭挟まれて痛かった
やばいルートキットがバックドアにIN!
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/14(土) 23:15:42.74
落ち目のAVGさん
>>889 ( ´_ゝ`)フーン
( ´,_ゝ`)ルートキット(プッ
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/14(土) 23:36:00.43
顔真っ赤の基地外さん、ぷっ
うそつきマルチ驚異ルートキットちゃんはAVGスレ住民からボコボコにされ誰にも看取られず哀れにも孤独に死んでいくのでした。 おしまい。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/14(土) 23:52:34.72
顔真っ赤の基地外の死ぬのが先でした 終わり
今日も順調なAVGの退屈な一日が始まるよ 雑談スタート!
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/15(日) 00:24:12.85
フリー版という名のアドウェア
ルートキットが次に覚えた言葉はアドウェアか アホなルートキットにもってこいだなw
相手にするなアホ
ルートキットちゃんはアホウェアにも感染してるんだなw
まさに精神異常者常駐スレ
どんだけ伸びてんだよw
>>900 よくわかる一行
「今までAVGスレを荒らしてた荒らしにAVGスレ住人がとうとうキレて公開処刑」
殺したのかよ!
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/15(日) 08:30:06.91
マジで通報するわ、基地外常駐スレ
2014にしたが特に不具合無し 入れたのはWindows7x64数台、Windows7x86数台、xp_sp3数台
>>904 フリー版じゃないよね
フリー版なら複数台NGなはず
いつから複数台OKになったのかな
フリーにそんな規約あったか?PC1機に付き1ライセンス、商業利用NGだけじゃないの?
907 :
904 :2013/09/15(日) 11:45:19.11
2013の設定を残したが、スケジュールスキャンが初期化されてた >905 ライセンス規約をよく読みましょう
特に問題ないな
仕様かもしれんがシステム復元の時AVGを無効にしないと上手くいかない
>>909 やっぱりそうだったか・・・。
俺はXP(SP3)でなんかシステムの復元が、AVG2013
入れてから失敗するので、怪しいとは思ってたんだけど・・・。
昨日、システムの復元に失敗するときは、セーフモードで
やってみろって情報があったんで、セーフモードでやったら、
あっさり出来たので、困るほどじゃないんだけど・・・。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/15(日) 14:27:23.78
精神異常者常駐スレ
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/15(日) 15:54:32.11
755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/08(日) 10:19 2013から2014にしたけどルートキットの検知過敏過ぎる・・・・ 事例なら最近じゃなくてもあるだろ これが見えませんか? やっぱりただの精神異常者常駐スレじゃないですか
特に問題無い言うたら無いんや、分かったかボケ
今日も雑談日かあ なんもなくてええやんw
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/15(日) 16:40:30.61
ぷっ
すま
いる
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/15(日) 17:05:19.45
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/15(日) 17:26:10.39
今日もAVGスレは平和だなw
age厨氏ねば?
嫌だよ、オウ
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/16(月) 17:46:56.39
へへへ
そうなのかサンクス 俺もタスクマネージャーでAVG関連全部終了してからにするわ
OPSAWTソフトを起動すると外部通信しまくるので注意!!!!
そんなの起動しようと思うなよw
と思っていたら今日の2回目更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/16(月) 18:38:57.71
データベースが更新されないんだが
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/16(月) 19:28:00.54
また不具合か
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/16(月) 19:29:16.02
通信しまくるしまくるならFWで調整すればいい
そうすると機能しない
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/16(月) 21:38:58.10
無料版つかってんのか?
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/17(火) 10:37:34.60
当選確実
Thunderbirdで受信したメールの文字コードがおかしい メール本文(iso-2022jp)は正常だが、本文下に追記されるavgスキャンメッセージが文字化けする s-jisにするとスキャンメッセージは正常表示するが、当然だが本文側が化ける これってどこかで設定するのだろうか?
最近の誤検出酷いな。 少し古いアプリを保存してるフォルダをいくつか開いてみたら鬱陶しいくらいに警告が出る。 そのフォルダを例外に入れておかないと操作不能になる勢いで出てくるから困るw 無理に新しいことをしようとして改悪するなよと忠告しておく。
なんかアホー知恵袋で、 AVG2014をインストールしてから、外付けのHDDが 認識しなくなった。 AVG2014をアンインストールすると認識するように なるので、AVG2014が原因らしい。 AVG2014は気に入ってるので使い続けたいが、 どうしたらいいか って質問があったけど、これってAVG2014のバグ・・・・?
>>934 ユーサーインターフェイス
↓
オプション
↓
高度な設定
↓
メール保護
↓
メールスキャナ
↓
認証
↓
メール認証にテキストに使用される言語:
をEnglishに
×ユーサーインターフェイス ○ユーザーインターフェイス だった。すまた。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/17(火) 12:53:03.83
メール保護 ↓ メールスキャナ この機能は、メールサーバーには必要だが、クライアントPCには最早メーラーや ウェブブラウザでガードできている。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/17(火) 15:45:03.80
ウェブブラウザ
その機能に預けるの?w
atapi.sys、Rootkit でウィルスって50-70個 毎回出て駆除するんだけど何これ 昨日から出始めた
まずはスキャンの設定4つすべてにある感染の自動修復/除去の チェックを外さないと
AvastからAVG2014freeに変えたんだが これってハードウェアの安全な取り外しを阻害したりする? これ入れる前はunlockerで調べてロックしてるハンドルがなければ必ず取り外し出来てたんだが これ入れてからはunlockerで何も出なくても使用中ですって出るようになったわ これが原因って事が確かなら別のに移るんだが確証がないからそれも億劫だ 情報求む
何のハードウェアだよ
再起動アプデ多すぎやろ…
四季報CD-ROMをXPに入れるとインスコ完了のタイミングで誤検出したぜ
>>950 ハードウェアの安全な取り外しくらいわかってるよ
お前だけだからドライバに原因があるんじゃないかってことだ
ディスクドライブのドライバは普通にMS規定のやつだわ 2006/06/21の奴 まぁ俺だけならなんか他のが悪さしてんだな レスどうも スレ汚しスマソ
953 :
946 :2013/09/17(火) 23:55:21.06
ちょっと上に似たようなこと書いてたのね
>>936 見てダメ元でAVG削除してみたら正常になった
取り外しだけじゃなくて認識も早くなったわ
ソフトかハードに相性問題があるみたいだな
Avast→AVG→Avira??
まあ環境だわなあ おらはなんともないからなあ 三年前買った東芝のノートだけんどな。 dynabook
>>944 読んだがよくわからんかった
>>945 外しても駆除できんの?初期設定のままじゃだめなのか
1年ずっとそれだったのに
外してやってみたら感染0になった
自動修復/除去にしてる奴がいるのは信じられんな 時々他のスレでも 「誤検出で削除された。隔離された」 とか文句言ってる奴がいるけどお前がそういう設定を選んでるだけだっつーのw
うちも2014だけどUSBハードやSATAの取り外しに何も問題無いな
959 :
934 :2013/09/18(水) 14:34:34.02
>937 ありがとう 直った 2013の設定は残したはずなんだが残ってなかったようだ
8.5からアップグレードしたら、2013になった。 右クリックでOFFに出来なくなるから、アップグレードしなかったのだが、軽く後悔。 せめて9あたりに留めておくべきだったか。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/19(木) 08:51:16.30
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..:::::::: :::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.:::::::::::: :. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::: :::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: ::::: :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .:::::::::::::: ::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..:::: :.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... .. :.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...... :.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. . ... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… .......... .... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ... .. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . ..... ... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ... 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三
2013で何の問題もない 2014はまだやめとけ
2013、ログが壊れているって出る。該当のログを捨てると納まるが、しばらくするとまた壊れています。 読み取れませんと。
ウルセェ
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/19(木) 17:36:43.03
\(^o^)/オワタ
え?ヌードキッズ?
えっ?
トイレキッズと聞いて
悪魔のキッスと聞いて
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/19(木) 21:03:00.43
ぷう
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/19(木) 23:31:02.54
死ねよ、ばれてるぞボケ
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/20(金) 00:17:46.13
test
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/20(金) 08:21:29.47
ウンコ
インストールしてしばらくはああだこうだ弄ってたけど 一週間もしないうちにただ常駐してるだけで 何の警告も出ずただ淡々と常駐してるだけになった こんなもんかアンチウィルスなんて
お前はなにを言ってんだ ああん? そのアンチウィルスとやらに年がら年中会いたいのかあ 変わり者だなあ。
ぶっちゃけ俺はAVGver6の警告画面がDOSもどきの頃からの付き合いだけど、未だ一度もウイルス見つかった事が無い 正確には2chのログフォルダとインストール時に行うテストのeicarのみ セキュ板住民らしくちゃんとセキュリテイ高めて、(2ch除いて)変なサイトに行かないようにしてるとこんなもんなんだろ 感染報告聞いてても大概が ・あやしいサイトでOK押しちゃって感染 ・昔はMO、今はUSBメモリ経由で感染 ・メールの添付開いて感染 ・P2Pファイル共有ソフト経由で感染 ・あやしいゲームやソフトインスコして感染 のいずれかばっか わずかだけでもさらなる危機意識をもってマイPCに接すれば防げる事が多いと思う
2013のXpHomeに2014を入れた 初回スキャン中
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/20(金) 15:45:05.73
劣化2014
定義ファイルを更新するたびにネット接続が切れて ルーターを再起動させてるんだけど何か設定が間違ってるのかな。
ume
うめ
うめれ
んめ
990台と思ったら980台だった…面倒だから後は誰か頼んだ
即死判定: 書き込み数が980回以上か、データ容量が板ごとに設定されたある 容量以下(5KB以下、30KB以下など)という条件を満たす時にこの判定が行われ、 最後の発言から丸24時間以上経っているスレッドはdat落ち状態になる。
試用期間残り-1日です的な表示が出たぞー
次スレ荒らしてるageゴミは早く死ねばいいのに
うm
>>987 それ丸48時間の板もあるぞ
どうでもいい話だけど
毎度思うんだけど、無理して埋める必要無いと思うんだけど。
1リットル級の飲み物で一口にも鳴らない量残して冷蔵庫入れてたら、
「飲みきれよ」とは思うけど、そこまでのことでも無いし。
>>980 AVG Free 2012 だけど、別に接続は切れないし遮断もされてないけど。
どうやって確認してるの?
それとルーターがどうこうならここと関係ないんじゃ?
うめ
>>992 黙認された重複状態になってるから埋めるんだろう
うめ
>>992 1000までいかないとなんとなく気持ち悪いってのが多くの人の埋める主な理由だろうな
でも古い人からするとスレを乱立させないマナー・礼儀や筋的な決まりなんだろう
うめ
1001
/||ミ / ::::|| ガチャ /:::::::::::||____ |:::::::::::::::|| || |:::::::::::::::|| || |:::::::::::::::|| || |:::::::::::::::||⌒ ミ || |:::::::::::::::||ω・`) .|| |:::::::::::0:|| \ || |:::::::::::::::|| γ∩ミ.|| |:::::::::::::::||> ⊂:: ::⊃ |:::::::::::::::|| 乂∪彡ヽ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。