【K7 Computing】ウイルスセキュリティZERO Part 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スーパーより安いよ
ソースネクストが販売するセキュリティソフト「ウイルスセキュリティZERO」のスレです
 ウイルスセキュリティZERO公式サイト
 http://sec.sourcenext.info/

ソ社競合製品スーパーセキュリティZEROの話題はこちら
【ソース】スーパーセキュリティZERO【ビット】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1324486931/

関連スレ
 ソースネクスト被害者友の会
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1168736760/
 【SOURCENEXT】ソースネクスト非公式サポートスレ
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1098019748/

前スレ【ソース厨は】ウイルスセキュリティZERO 20【ゆとり】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1207393133/
過去スレ
Part19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1205860204/
pert18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1201032031/
Pert17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1196399810/
Pert16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1191879493/
これ以前は各自で検索のこと・・・
2スーパーより安いよ:2012/04/11(水) 02:21:40.11
各OSでの有効期限
 Windows 7 2020年1月14日
 Windows Vista 2017年4月11日
 Windows XP 2014年4月 8日
 Windows Server 2008 Foundation 2019年7月9日
製品の有効期限
 Windows 7対応版 -> 最長で2020年1月14日まで使用可能
 Windows 7対応ではない製品 -> 最長で2017年4月11日まで使用可能
※Windows 7非対応の製品をWindows Server 2008 Foundationで使えるのかわかりませんでした

・・・その他お役立ち
悪意あるソフトウェアのスキャンツール「Microsoft Safety Scanner」
 http://www.microsoft.com/security/scanner/ja-jp
オンラインスキャン「Bitdefender QuickScan」
 http://quickscan.bitdefender.com/
ウイルスセキュリティZEROと併用できるアンチウイルスソフト
「gred アンチウイルス アクセラレータ Free」
 http://www.gredavx.jp/download/index.php
砂箱「Sandboxie」 
 http://www.sandboxie.com/
怪しいファイルのオンラインスキャンサービス「Virustotal」
 https://www.virustotal.com/jp/
IPA対策のしおりシリーズ
 (パソコンのセキュリティがよくわからない人向けの解説)
 http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/shiori.html
窓の杜 (アップデート情報やPC関連のニュース)
 http://www.forest.impress.co.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 04:18:14.55
>>1
4前スレ:2012/04/11(水) 04:18:22.97
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 10:34:14.78
最近はめっきり安心して使える性能になっちゃってます^^
あのAV-TESTの総合評価でもまったく問題ない性能レベルという判定です
(昔はAV-TESTでの評価はすごく悪かったのですがその時代がウソのようです)
http://www.av-test.org/en/tests/test-reports/janfeb-2012/ (2012年2月)
最近のアマゾンや価格コムにおけるユーザーレビューも良いものが多いです

6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 14:22:20.51
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 16:16:38.36
MSが4月の月例パッチ6件を公開、IEや.NET Frameworkなどの脆弱性を修正
 ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120411_525452.html
Adobe Reader/Acrobatの定例アップデートが公開、“Critical”な脆弱性4件を修正
 ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120411_525517.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 16:50:36.74
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:01:25.27
FAQ
Q「ウイルスセキュリティZERO」の体験版はある?
A.あります。こちらからお申し込みください。個人での利用も可能です
 http://www.sourcenext.com/license/vs.html
Q.「Windows Defender」と併用できる?
A.できます
Q.K7 Computingのサイトはミリタリー感いっぱいですよ?
A.知ってる
Q.超ウルトラ必殺スペシャルセキュリティZEROの発売予定はありますか?
A.知らん!
Q.Bletilla striata Reichb. fil.?
A.シランシラン(紫蘭。学名 Bletilla striata Reichb. fil.)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 13:43:59.65
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:32:18.62
★バックアップをしてない人は【今すぐ】しましょう(外部メディア推奨)
 http://sec.sourcenext.info/tips/backup/
★ソフトウェアのセキュリティアップデートは【必ず】しましょう。
 セキュリティソフトだけではパソコンを守れません

 コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況【2012年3月分および第1四半期】
 http://www.ipa.go.jp/about/press/20120404.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 03:11:56.30

このソフトいつの間にか設定画面が減ってグレードダウン?

分割IPパケットをブロックという警告が出たので、それの設定画面を探しても見付からない。
ICMPとか各種ポート番号でのフィルタとかの設定画面があったはずだが無くなった・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 03:33:23.03
【不正侵入対策】->【設定】->例外タブ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:56:46.77
Adobe Flash Player 11.2.202.233
 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/otherversions/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:18:41.03
テスト
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 05:44:05.95
ほれを富士通のA540/AX XPに入れているけど
シャットダウンの際に「メモリーは云々・・・デバックしますか」
という画面が出ます。
何回か入れなおしても改善しないので,これは仕様ですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:35:49.13
隔離したファイルちゃんとリストに反映されるようにしてくれよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 11:30:49.67
うむ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 06:22:22.82
2012/04/20 K7 URL scanner now in VirusTotal
(VirusTotalのURLスキャンにK7AntiVirusが加わりましたよ!)
 ttp://blog.k7computing.com/
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:02:33.60
軽さや安定とか含めたらスーパーよりこちらの方が良いねえ
検知率も昔と比べると十分なレベルに達してるし
普通にネット生活送るならこちらでいいや
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 14:18:02.15
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:43:07.29
test
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:43:20.40

■ウイルスセキュリティのスレで赤恥をかいたのを根に持って、
NOD32厨がずっと居座って自演で埋めているのが、リモホのレベルで判明しています。

>【ウイルスセキュリティ Part13】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1119543099/
>>524 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/06/28(火) 01:21:52
>ほんじゃ〜最後にVSに付いてプロからのコメントを残しておくぞ。

>【雑音犬畜生Part29】
>http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1117805574/
>>757 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/07/03(日) 22:38:02 ID:CpVgWHbQ
> 私を叩くと称して荒らし放題。


↑「 私を叩くと称して荒らし放題。」
  つまり本人が、雑音=p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jpと認める。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:46:32.03
バスター2010から乗り換えたんだけど、アプリがネットにアクセス時、確認できるような項目ある?
今の所かってに自動許可になってて困る
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:13:52.59
>>24
インストールして7日間は自動で許可するデフォルトの設定。
設定探して変更すればよろし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:15:24.26
バスターがFW無くなったので乗り換えました
XPSP3メモリ3GBにインストールして最新にアップデートしました
ワードやエクセルのファイルをダブルクリックするときにプチフリっぽくなるのですが毎回ウィルス検査でもしているのでしょうか?
軽くなるような設定方法ありますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:05:23.30
プチフリをおこすのかファイルを開くのに時間がかかるのかどっちなんだ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:12:59.22
プチフリして(応答なしになって)ファイルが開くのが遅いです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:06:05.20
OSがプチフリおこすのかワードが(応答なし)になるのか文章から判断つかないけど
ウイルスセキュリティで問題が起きるというならバスターに戻した方がいいんじゃないかな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:01:30.19
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:59:40.58
オフィスファイルを開くのが遅い … 起動時にウイルスチェックしている
自己責任で変更するなら

ホーム画面 → ホーム
ウイルス・スパイウェア対策
ウイルス自動検知 → 設定する
ウイルス対策機能設定 − その他の検査
 Officeプラグイン のチェックをはずせばいい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 21:26:03.90
Java Version 6 Update 32
 http://java.com/ja/
Java のバージョンの確認
 http://java.com/ja/download/installed.jsp
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 08:36:07.78
>>32
ありがとう
ageます
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 14:28:38.83
ソースネクスト「ウィルスセキュリティ」を使用し稼働中の場合、
ファイルチェック後のインストール開始と同時にエラー(POL-1154など)
が出て止まることがあります。

http://dontforgetmom2.blogspot.jp/2012/04/faq-final-fantasy-xi-wiki.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 02:35:02.48
おい
グーグルクロームを誤検出しやがったぞw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 02:55:24.62
ということは、ちゃんとシステムの監視をしてるんだ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 03:54:22.48
もはやGoogle Chromeは
セキュリティソフトとの相性の悪さにおいて
nProのGameGuardと変わらなくなってきたな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 04:04:37.66
ちなみに昨日Google Chromeは
ClamWinによってウイルスとして検出された
3935:2012/05/01(火) 05:48:29.34
>>36
いやwしてないと思うぞ
クロームがインストールされたの何ヶ月も前で
なおかつずっと使ってないし、GoogleUpdate系もタスク、サービス、レジストリから全部無効にしてたのに
今頃になって誤検出とか意味不明だし
昨日のアップデートに含まれる定義ファイルのせいなのかな?w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 07:55:03.05
その古いままなのが良くないんじゃね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 12:00:13.23
さすがに、chromeは最新版で使うのがデフォだからなぁ…
アップデート(アップグレードも)自動だし。
4235:2012/05/01(火) 14:15:02.71
家族共有PCで
クローム入れた本人がずっとこのPCを使ってない状態なんだが
GoogleUpdateが全ユーザで動くもんだから動かないようにしてたんだが
理想的には入れた本人がPCからアンインストールしてくれりゃいいんだが
クロームはユーザ別にインストールしなきゃならんのにUpdateは使ってないユーザまで巻き込むとか酷すぎ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:55:48.19
グーグル様はどこへ向かおうとされているのやら・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 17:39:03.77
>>42
スタンドアロン版とユーザー別とがあってだな、万が一他のユーザーが
スタンドアロン版をインストールしたのならそう言う事が起きると思う。

案外そうなんじゃないのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 17:55:47.68
('A`)イラネ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:33:45.60
おまえらグーグルは情報モロに抜くんだろ
前にMSEがクロームをトロイ検出して話題になったけど
あの検出にも一理あると思うんだよな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:42:22.56
ちょろめを(誤)検出した事例
2010年 AVG、ESET、Kaspersky ちなみにPandaはGoogleUpdate.exeを検出
2011年 MS、PCTools、Webroot
2012年 ClamWin、K7

探せばもっとあるかも知れん
ここまで誤検出されるブラウザは史上初な気が
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:49:00.12
誤検出じゃなくてアドウェア的な動作確実にしてるんだろ
もしくはグーグルだけみかじめ料を払ってないとか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:45:45.11
●セキュリティ初心者質問スレッドpart129
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1323593004/5-6

★安全策おさらい 
http://www.text-upload.com/read.php?id=334093&c=9440286

50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:37:30.11
「ウイルスセキュリティ」追加購入割引サービス 特別割引
http://www.sourcene
期限 : 5月20日(日)まで

 追加購入価格
  1台用 : 特別価格 1,780円 (通常価格 1,880円)
  3台用 : 特別価格 2,980円 (通常価格 3,480円)

この割引セールって毎月やってないか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:05:09.50
Adobe Flash Player 11.2.202.235
 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:29:39.21
>>51
dd
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 03:09:50.45
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 03:30:20.36
工場出荷状態に戻してプリインストールソフトを全てアンインストールした後で
ウイルスセキュリティをインストールする
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:16:38.77
メールで問い合わせましたが、1週間経っても返事がないので
こちらで質問させていただきました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 11:36:50.12
>このメールは、ウイルスセキュリティをご利用中のお客様にお送りしています。

>追加購入割引サービスで、「スーパーセキュリティZERO」が
>特別価格でお申し込みいただけます

ウイルスセキュリティzero使ってるのに、さらにスーパーセキュリティzero買いませんかってメールよこされても
ウイルスセキュリティzeroを捨てて、スーパーセキュリティzeroにしろと?
というか、ウイルスセキュリティzeroはもう使ってないけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 11:39:46.02
ウイルスセキュリティzeroはXPのサポート終了機関までしか使えないとかじゃなかったっけ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 11:56:17.50
>>57
7のサポート終了まで対応しているよ。7対応版買えば、だけどな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:48:08.54
今日は毎月恒例「Windows Update」の日、全部で7件
 ttp://gigazine.net/news/20120509-windows-update/
2012 年 5 月のセキュリティ更新プログラムの解説ビデオ
 ttp://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/bulletins/201205.aspx
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 16:00:21.38
立ち上げたら設定が全て無効になっていて
PCが脅威に侵されてます〜のメッセージが出たわ
なんで無効になったんだ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:25:43.38
■セキュリティ初心者質問スレッドpart129
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1323593004/

*Web攻撃への予防策
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1323593004/5
*併用出来るセカンドスキャナ (自己診断してみよう)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1323593004/6

62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:04:33.60
どうも、スーパーセキュリティzeroは売れ行きが悪い模様
安いウイルスセキュリティzeroとの違いがはっきりせず
消費者的には安い方で十分って判断されてる。
ソースネクストのプロモーションも微妙ってかほとんど何もしてない状態
宣伝広告に金かけてられないからとは言え、あまりにやる気なさげ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:55:41.97
>>58
旧版かっても更新すれば勝手に7対応版になる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 16:33:37.45
>>63
???

何がまずいの?
「7対応してない、XPまで」って言ってたのはお前じゃないのか?

7対応版になればXP〜7まで使えるだろう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:22:46.75
なんで7まで対応できるって言っただけで絡まらなければいけないんだよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:23:54.02
Vistaサポート版でも7対応版に勝手にアップグレードされる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 02:47:33.07
アカウント(シリアル)がvistaまで有効か、windows7まで有効かで区別されてるだけで、
プログラム自体は、古いバージョンのままでなければwindows7まで対応してる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:10:33.14
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:19:08.64
カスペルスキーのステマにしか見えない記事だが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:28:07.32
やっぱりこれが最高だな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:38:30.75
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:54:59.63
ハードディスクの故障はウイルスセキュリティの責任じゃないよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:15:34.52
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 01:35:48.12
任意のアプリケーションにセキュリティ緩和技術を設定できるEMET (エメット)

Enhanced Mitigation Experience Toolkit v3.0
http://www.microsoft.com/en-us/download/confirmation.aspx?id=29851

(参考情報)
ttp://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2011/05/19/3430257.aspx
ttp://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2012/05/17/3498449.aspx
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 01:41:28.62
文章間違いました。
×任意のアプリケーションに セキュリティ緩和技術 を設定できるEMET (エメット)

○任意のアプリケーションに 脆弱性緩和技術 を設定できるEMET (エメット)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 12:00:19.62
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:28:55.99
ウイルスセキュリティの「ウイルスサイトからの保護」って機能してるのか?
本家K7がビシバシ弾くサイトも全然ひっかからない。全然警告出ないよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:39:49.48
本家K7がビシバシ弾くサイト、試してみるからurl教えて
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 01:22:57.91
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 01:44:09.86
【印象】
本家K7 TotalSecurity=○
IEのSmartScreen=○
Firefoxの保護設定=△
セキュリティZERO=どこを踏んだら遮断してくれるんだ?

以前はZEROでもそれなりの遮断あったのに何があった?
ソースネクスト側の問題?
8178:2012/05/22(火) 03:23:05.39
>>79
ありがとう。ではさっそく・・・と思ったが危険なサイトをはじく機能が見あたらない・・・?

あれ?「ブロックするサイト」にURLを登録しても普通にアクセスできる…
ユーザー設定もブロックリストへのアクセスを禁止するになってるのになんでだ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 03:34:07.68
ウイルス・スパイウエアからの保護
→バー右端の▽マーククリック
→ウイルスサイトからの保護→設定するをクリック
→チェックマーク画面が登場

手動でのブロック設定は、こっちは動いてるよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 03:42:55.71
更新の際にサイト遮断が動作しなくなるバグが紛れ込んでたとかなの?
8478:2012/05/22(火) 03:51:25.09
再インストールするか…
あ、公式サイトのベッキーの写真が新しくなってる!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 03:59:24.06
わかんねー。なんかソースがやることなので、
初歩的なミスがあって社内で気づいてないんじゃないかとか勘ぐったりするよ。
ちなみにK7はバージョン12になってる。ZEROは今んとこバージョン11。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:57:30.27
本家K7とは仕様が違うのか
それは初耳
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:18:44.73
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、5月18日におかげさまで800万人を突破しました。(2012.5.21)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:20:46.40
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:03:00.10
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:58:37.59
>>79
試してみたけど何も起きませんでした。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:32:11.36
日本ではほとんど話題になってないが、簡易デスクトップ仮想ツールを1つ紹介してやる
名前は「Secure Virtual Desktop (SVD)」
提供元はセキュリティ分野でも有名なあのOPSWAT
無料で使う場合、.exeを1回実行するごとに「5分間だけ」デスクトップ全体を仮想化してくれる
インストール不要タイプなのでレジストリを汚さない
実行したら最初にマルウェア簡易スキャンもしてくれる(ここは省くことも可能)
制限時間(5分)が迫ると、右下にカウントダウン表示が出て知らせてくれる
で、最後は自動でクリーンな元の状態(現実デスクトップ)に戻る(途中、手動で終わらすことももちろんOK)
ttp://www.securevirtualdesktop.com/ ←ここからファイルを落として実行するだけ

※英語表記なので、日本語以外受け付けないような初心者君は使わないでねw
※このスレだけで紹介するのもなんなので、他のいくつかの主要アンチウイルスソフトスレにも貼っておく
アンチマルチ厨はマルチと騒ぐの自重してねw 
不公平感があったらダメなので、複数のスレにあえて貼るんだから
※痴餌袋等の常連怪答者でこの情報パクって紹介する奴出てきそうだが、別にいいやw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 16:00:18.74
マルチ以前にスレチ。サンドボックスの話題はこちら

【総合】サンドボックス 砂箱 sandbox
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1202282636/
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 16:44:42.35
英語表記と初心者は関係ないけどな
どたま悪いな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 16:50:58.24
海外のアプリだと
一昔前は
アカウント名が2バイト文字使っていると
インストールできないとか
極希にあったけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:19:59.53
痴餌袋とか怪答者とか
そのネーミングセンスがもうね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:20:56.29
ソフトがネットに繋ごうとした時「通信許可しますか?」って右下に出るPOPの表示時間変えれないの?
一瞬で消えるから勝手に許可されてしまう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 14:52:02.33
アップデートはまだか!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:29:05.50
こんな時間までアップデートが来ないとは!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:25:26.09
スーパーセキュリティから戻した俺は神
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:50:29.48
昨日から丸1日以上更新が無いだとお!?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:42:49.08
今日も更新無いな。
2011年夏お盆に6日間くらい更新なかった以来、久しぶりに空いた。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:17:13.68
インドもお盆休みがあるのかな?
仏教だから、あるかもな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:33:15.39
K7 TotalSecurity
Version 12.1.0119
ウイルス定義 9.140.6967
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:40:40.73
K7 TotalSecurity
Version 12.1.0119
ウイルス定義 9.140.6968
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:56:52.03
現在のバージョン( 2012.05.28 )
プログラム 11.0.0064
定義ファイル 9.76.1809
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:08:45.14
安全削除ツール、パソコン高速化ツールが
1480円で買えるよ、→詳細
とかって、広告がウザイ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:25:19.45
K7 TotalSecurity 12(Free Trial 30days)
トップ画面は大幅変更。ただ中のメニューはあまり変わらず。
気づいた変化
◆ファイアウォールの侵入防止ルールが増えてる
◆あと、ロールバック機能らしきメニューあり
疲れた。ゼロに戻る。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:15:40.84
サーバーの定期メンテナンスによる、
製品の一部機能やサービスのご利用休止のお知らせ
http://www.sourcenext.info/support/info_seihin.html

製品の一部機能のご利用休止日時
 2012年6月5日(火) AM 2:00 〜 AM 6:00 (予定)
ウイルスセキュリティ
☆1年版「ウイルスセキュリティ」の継続のお手続き
☆ウイルスセキュリティZEROを使うパソコンの登録変更
☆エントリー
☆エントリー情報の確認・変更
☆Windows 7対応版へのアップグレードのお手続き
☆機能追加のお手続き
☆アップデート
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:34:35.28
再起動必要のアップデートが来た
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:15:49.25
>>109
再起動後のアップデートでCPU100%で固まるし
K7ctscan.exeが98%とかなんだよこれww
ぐぐっても出てこないし (´・ω・`)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:46:27.00
k7rtscan.exeのことかな?でもこれといった情報は無いな。。。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:01:26.16
これといった問題ないよ
うpデート
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:55:37.19
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:30:27.74
(T ^ T)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:47:11.98
( 2012.06.1 )
バージョン番号: 11.0.0066
定義ファイル: 9.77.1817
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:49:37.64
K7ctscan.exeなんかタスクマネージャーに出ないぞ
強制終了したら正常になるんじゃ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:50:45.83
                                                                                                      
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:31:31.20
>>116
>>109のアップデートしてからK7ctscan.exeが常駐してフリーズしてるから
再起動の度にこいつを強制終了させてPCを使ってます。
ウィルス検知に害があるのかわからんけど。。。

http://uproda.2ch-library.com/534740uJ8/lib534740.jpg
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:41:04.07
eicar食わせてみたら?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:52:48.53
>>119
ありがとうございます。
早速そのリンク踏んだら反応したので正常に使用できるようです。
それにしてもこのK7ctscan.exeの正体がわからないと不安です_| ̄|○
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:09:27.33
K7ctscan.exeね
インストール先のフォルダ内にあるねK7ctscan.exe
プロパティ見ていると
うちのK7ctscan.exeは2011/12/27が最終アクセスになってる
つまりこの半年間一度も実行されなかったわけだが
ファイルの説明はK7 Core Service Agent I Helperとなってる

ウィルスセキュリティZEROに特別な設定したとしたら
アップデートの自動確認を停止したくらいだけど
それの設定変更時期とは一致しないし

むしろうちのK7ctscan.exeは何で半年も動作してないの?って感じ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:52:45.22
K7ctscan.exe
当方も作成日2011/12/27、最終更新日2011/12/27で確認。
最終アクセスは、右クリックでプロパティ開いたその瞬間の時間
(つまりたった今)で表示された。
起動に問題は出ていない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:54:31.15
ウイルスバスターの期限が5月末で切れたので
こっちに乗り換えた。安さに釣られた感は凄いが
アップデート中やスキャン中も軽いのは魅力だな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:25:38.65
何か挙動が少し変わったかな?
再起動後のHDへのアクセス時間が短くなったような。

うちは「orchis」ってランチャー使ってるけど、再起動するとこれのメニュー展開するのに
cpu食ってタスク観るとk7……が何か走ってる。

ここ最近のアップデートで何時の間にかこの現象がなくなってる。
再起動後は何かソフトを立ち上げても、最初の一回目はk7……が走って
cpu食ってたのにそれもないよだ。

気のせいかな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:39:36.66
未だにk7に悩まされている
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:33:25.77
普通に考えると、起動時に他の常駐系か何かとぶつかってるような気はするけど・・
僕の場合そうなったら、ひとつひとつ、他の常駐を試しに切ってみて、原因を探るかな。
かつて個人的に経験したのは、Google日本語入力を入れてた時なぜか不安定になった。
MS-IMEに戻したら治ったりした時期があった。これは今は改善されてるみたい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:53:20.75
注)上級者向け
でおk
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 16:50:57.07
Windows Update KB2718704

承認されていない証明書に関するアドバイザリ 2718704 を公開
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2012/06/04/3501825.aspx
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:07:07.29
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:48:11.89
偽証明書こわい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:21:58.73
ソースネクストなんて糞会社
こんな会社早く潰れてしまえ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:26:54.66
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:55:21.57
「ウイルス・スパイウェア対策」→「ウイルスサイトからの保護」にある
「Web検索結果の安全度表示を有効にする」のチェックを外したら
軽くなった気がする
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:16:57.95
ソースネクストの松田社長はこんな糞セキュリティソフトを販売して何とも思わないのか?
これじゃどっちがウイルスなのか分からんじゃないか
ウイルスセキュリティの訳の分からない欠陥のせいでどれだけ多くの人が
貴重な時間と労力を奪われているか、松田社長はもっと自覚すべきだ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 12:13:51.29
Windows8になると、Windowsdefenderが強化されてmsse機能がデフォになる感じ。
zeroいらなくなっちゃうな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 12:41:16.70
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 13:48:29.31
いる、いらないはWin8対応版が発売されたらの話。
Mac版の例もあるし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:14:23.26
そうだな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:04:32.47
いるいらない以前に、ZEROの開発維持資金が自転車操業的システムだから、
新しいものを作って売り上げ確保しないと、開発運営資金がショートする
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:41:22.10
潰れろ潰れろこんな糞会社
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:48:17.34
ソースが潰れたら本家から・・・

K7 Total Security 1PC/1Year $49.95

・・・買う人いる?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:04:12.72
最近、PC立ち上げるとセキュリティーセンターから対策されてないと警告出るようになった。
起動が遅くなった気がするんだけど、うちだけ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:24:25.89
ソースネクストの松田社長は日本の恥
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:19:42.25
と底辺が申しております
145 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/06/06(水) 22:30:29.52
.    ∧_∧
    (´・ω・)  
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:04:43.85
最近、毎日のように午後2時頃(アップデートを確認している時刻か?)
下記のエラーメッセージが表示されます。

「問題が発生したため、k7ctscan.exeを終了します。ご不便をおかけして
申し訳ありません。」

ZEROを再インストしないと、直らないのかしら?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 14:06:00.87
>>146
松田社長に解決策をご指導いただこう!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 14:41:23.83
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:14:28.68
こんなウイルスまがいの糞ソフトを販売して松田社長は恥ずかしくないのかな!?
俺が松田社長なら恥ずかしくて自殺するね!!!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:38:19.81
と底辺が申しております。
151 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/06/08(金) 23:58:46.00
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 01:04:20.44
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 02:53:37.64
Adobe Flash Player 11.3.300.257
 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 06:26:39.40
ウイルス・スパイウェア対策が有効にならなくて・・・・動かなくなってしまったんだけど

最近 PC立ち上がるとやけにゼロが立ち上がらなかったけど

これインストールしなおさないと無理かな?
155 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/06/09(土) 14:20:00.19
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ よし!松田社長に直訴だ!
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:46:19.29
ソフトの再インスコなんてそう時間かからんやん
ここで訊いてる暇あったらさっさと再インスコしろや
157 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/06/09(土) 16:12:16.83
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ ソース社員乙w
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
158 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/06/09(土) 16:43:40.92
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 潰れればいいのに!
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:17:11.68
うちのXP機でも立ち上げ時セキュリティーセンターから
警告でるね じき消えるけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:57:44.33
>>159
先週辺りからでるようになったおね?
161146:2012/06/11(月) 17:30:27.59
再インスコしても、だめだったorz
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:41:50.22
Windows7Home64で使用しています。
警告時に画面右下にメッセージ画面が出ると、ウィンドウのフォーカスをこの画面に奪われてしまいます。
文字入力中やマウスで操作している時にこの画面が出ると、操作が中断されてとても不便です。
この画面にフォーカスを奪われないような設定にすることは出来ないのでしょうか?
メッセージ画面を出さない様にするしかないのでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:16:14.22
判決。
ソースネクスト松田社長を無期懲役に処す。
懲役内容は全国のウイルスセキュリティ不具合を修理・改善して回ること。
問題を抱えている全国の全てのウイルスセキュリティユーザーの問題を
1件残らず解決でき次第、刑期を終えたものと判断する。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:56:15.78
テスト
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 05:33:34.86
Windows 7 64bitで昨日からなんだけど、OS起動や再起動すると、ホーム画面が
何十個と現れるんだけど・・・

これってバグ??
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 08:58:52.02
ZEROってxcopyでexeファイルをコピろうとするとxcopyを不正ソフト扱いしてコピー失敗すんだよね
酷いわ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:46:37.62
最近これが原因でchromeが使えんなくなるんだけど
chrome.dllが隔離されるせいらしい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:08:51.85
松田社長「>>167Google嫌いなものでwwwサーセンwwwwww」
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:02:11.62
最近これ導入したけど、火狐もなんか重くなった感じがする・・・
アップデートやスキャン自体は軽いのだが・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:18:24.62
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-27799

Q. 【ウイルスセキュリティ】「k7ctscan.exe」が起動してパソコンの動作が重くなった/正常にシャットダウンができない

A. 以下をご確認ください
パソコン起動時にセキュリティセンターの警告が表示される場合は、 以下の手順で修正プログラムの適用をお試しください。

更新日:2012-06-12
FAQ番号:VS-27799
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:19:17.11
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-27796

Q. 【ウイルスセキュリティ】パソコン起動時にセキュリティセンターの警告が表示される

A. 以下をご確認ください
パソコン起動時にセキュリティセンターの警告が表示される場合は、 以下の手順で修正プログラムの適用をお試しください。

更新日:2012-06-06
FAQ番号:VS-27796
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 11:13:17.11
ソースネクストいい加減にしろ
政府は東電を解体する前にソースネクストを解体すべき(笑)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 16:45:04.62
MSが6月の月例パッチ公開、WindowsやIEなどの脆弱性7件修正
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120613_539850.html

Java Version 7 Update 5
http://java.com/ja/download/windows_manual.jsp?locale=ja
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:27:30.37
>>171
サンキュー。でも、ここ見る前にウイルス検知が無効になりっぱなしになって
結局、再インス・・・
175 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2012/06/13(水) 22:25:10.91
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 松田社長に落とし前を付けてもらおう!
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:04:54.41
K7って中華製だっけ?
インド製だっけ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:25:25.20
サポートページ|ソースネクストのウイルス対策(アンチウイルスソフト) ウイルスセキュリティ
http://www.sourcenext.com/security/support/

いつものようにサポートページ開いたらバージョン選べとか出てきたのだが
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:31:10.71
ver12キター!!!!!!!!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:35:47.97
>>85,103,104,107あたりで話題になってたversion12がとうとうZEROにも降臨したか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:25:35.37
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:29:10.33
無料バージョンアップ V12
2012年6月、「ウイルスセキュリティ」は、ver11から12へのメジャーバージョンアップを実施します。
http://www.sourcenext.com/product/vs/info/v12/

Ver.12へのバージョンアップは、シリアル番号ごとに順次配信を行ないます。
配信まで1カ月程度かかる場合もあります。
すぐにVer.12を利用したい場合は、以下のページからVer.12のプログラムをダウンロードしてご利用ください。
https://www.sourcenext.com/support/vszero/latest.html
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:38:13.32
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:02:44.17
2009年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月9日におかげさまで560万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、1月5日におかげさまで650万人を突破しました。(2010.01.05)
09年の愛用者増加数 約90万人

2010年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月5日におかげさまで650万人を突破しました。(2010.01.05)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が2月16日におかげさまで660万人を突破しました。(2010.2.17)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が4月10日におかげさまで670万人を突破しました。(2010.4.12)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が6月7日におかげさまで680万人を突破しました。(2010.6.8)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が8月10日におかげさまで690万人を突破しました。(2010.8.16)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が10月7日におかげさまで700万人を突破しました。(2010.10.8)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月4日におかげさまで710万人を突破しました。(2010.12.6)

2011年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、1月18日におかげさまで720万人を突破しました。(2011.1.19)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、3月9日におかげさまで730万人を突破しました。(2011.3.10)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、5月1日におかげさまで740万人を突破しました。(2011.5.2)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、6月26日におかげさまで750万人を突破しました。(2011.6.27)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、8月27日におかげさまで760万人を突破しました。(2011.8.29)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、10月29日におかげさまで770万人を突破しました。(2011.10.31)

2012年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、12月31日におかげさまで780万人を突破しました。(2012.1.5)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、3月9日におかげさまで790万人を突破しました。(2012.3.12)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、5月18日におかげさまで800万人を突破しました。(2012.5.21)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:05:27.83
2007年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで300万人を突破しました。(2007.1.15)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月29日におかげさまで440万人を突破しました。
07年の愛用者増加数 約140万人

2008年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月23日におかげさまで450万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月12日におかげさまで550万人を突破しました。
08年の愛用者増加数 約100万人
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:25:06.28
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:22:51.01
K7って中華製だっけ?
インド製だっけ?


187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:23:24.34
↑マジレス希望
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:51:38.82
マジレスするとドイツ製
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:27:11.70
自分にマジレスしてどうする
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:57:53.03
マジレスすると
K7 Computing Private Limited
6th Floor, Rayala Techno Park
144/7 Old Mahabalipuram Road
Kottivakkam
Chennai - 600 041
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 11:10:22.17
>>190
インド製品だね
ありがとう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 11:13:08.34
俺はキングソフトのインターネットセキュリティで酷い目にあったからな〜
ZEROを応援してるよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:06:48.76
カスソフト
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:55:08.33
Windows8対応版リリースだけど、パッケージ版は1台用だけで
3台用はダウンロードのみって展開になるのか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:16:56.47
松田社長の攻撃!
ウィルス・スパイウェア対策無効化の呪文を唱えた!
有効化できない!
ウィルスセキュリティユーザーに9999のダメージ!
ウィルスセキュリティユーザーは死亡した!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:55:17.52
要は買い切り製品だから、
買ったユーザーが継続して使い続けるとコストもかさむが、
買ってもすぐに嫌気がさして、使わずに放置されてしまっても、むしろサポートコストが抑えられるので、
ソースネクスト的にはその方がありがたい。

つか、バージョンアップの案内が出たけど画面でっかいよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:01:37.09
個人情報保護機能って、

入力された情報には日本語が含まれています。
現在のバージョンではメールで送信された日本語の情報をブロックしません。

って状態で、住所の個人情報保護とか機能しないって事?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:56:32.14
今日の発言は撤回

うわ〜!ハッカーに襲われた!

フォルダも大事なこと書いてるメモ帳も40コくらい勝手に開いたー!

ZEROって、ハッカーに対しては丸腰だなあ・・・

もうソースネクスト製品は二度と買わない

お金かかっても個人情報のほうが大事だから、ノートンかバスターかマカフィーかカルペルスキーにしよう
199 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/06/15(金) 22:13:56.56
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 君の判断は正しい!
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 01:43:21.49
うわ〜!ハッカーに襲われた!(笑)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:19:48.66
>>198
コンシューマー向けのセキュリティソフトって、ハッカーが本気になったら
どんなソフトでも通り越して来るんじゃないの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:00:55.26
おとといV12にアップデートしてから、自動更新してたらすでにもう2回もPCの再起動求められてその度に再起動してるんだけど
あと一部の設定無効にしてたのに再起動したら有効に戻ってるし・・新しいやつは地雷なのかこれ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:56:21.91
Ver12にしたら、Windows7のセキュリティセンターが、セキュリティが導入されていないので
何かセキュリティソフトを導入するようにみたいな警告してくる...
大丈夫なのか?コレ。
204 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/06/17(日) 00:08:53.45
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ すぐ別のソフトに買い替えたほうがいい!
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:46:11.83
スーパーセキュリティZEROのことか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:26:10.45
30日(土)まで、本製品の追加購入サービスが1台用1,780円、3台用2,980円でお申し込みになれます。
他のパソコンやご家族のパソコンにご利用下さい。

だってさ。
追加購入って、ライセンス発行だけなのに、
1台1,780円ってのは、普通にパッケージ版を割引で買うのと違わない価格差でしか無いじゃん。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:33:20.14
PCを起動するたびにアイコンに感嘆符のマークが付いて
ウィルス・スパイウェア対策が無効になるぞ!
再インストールしたら直るが次に起動した時にはまた無効になる!
オイこらどうなってんだソースネクスト!
松田の野郎説明しやがれ!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:45:42.93
どうなってるかは知らないが
いったん「すべての機能を無効にする」で無効化してから
「すべての機能を有効にする」で対処してる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:01:28.92
>>208
俺、それダメで再インスコした
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:31:49.24
全ての昨日を向日にしてみれば?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:30:39.80
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:44:22.81
テスト
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:17:41.55
松田「ごちゃごちゃ文句を言ってる暇があればサッサと他のソフトに買い換えろよ。
   こっちは安い値段で提供してやってんだ、値段分の品質はクリアしている」
214 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2012/06/18(月) 22:21:39.06
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 死ねよ糞社長
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:21:34.96
ウイルスセキュリティZERO利用者へ
スーパーセキュリティZERO買いませんか?
ってメールが来た。
既にウイルス対策ソフト使ってる利用者に、新しいのを買わせてどうしようってんだ?
っていうか、ウイルスセキュリティZEROはもう使ってないよ。
メアドの登録が残ってるから送ってきただけだな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 16:30:46.10
なんかさ。ZEROが無料のメジャーバージョンアップするっていうんで、
バージョンアップをしたんだけどさ・・・
毎日のように再起動促されるんだけど、これ何かの嫌がらせ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 17:10:56.47
松田「安い金で買っといて文句言ってんじゃねーぞゴミどもwwww」
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 17:33:50.70
>>216
確かに頻繁に再起動くるなあ
俺の場合はアクションセンター誤動作が直ったし、
インターフェイスも新しくなっていい感じになったから、
とりあえず様子見だわ
>>13
超遅レススマソ、「分割IPパケット」とかの設定があったはずだが、教えてもらった奴でも見付からない。
普通にポートナンバーとかの設定は確かにそれだけど、分割とかの設定が・・・
なんか53、DNSのはずだけど分割されて来てブロックしたとのダイアログが時々・・・

>>217
バグ有りの物で金とるとか無茶だろ、それ泥棒!
このまま直らないと、何か他の安いやつに乗り換えようかと考え中。
220 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/06/19(火) 21:14:00.03
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 松田を詐欺で訴えよう!
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 08:50:12.63
>>216
メジャーバージョンに不具合が見つかって再起動ってのを何度か繰り返したんだろうな
相変わらず更新テストをしっかりしてないのが露呈されたな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 09:55:56.31
>>221
致命的な不具合だったから急いだのかもしれないけど、
もしそれであればちゃんとユーザーには報告して
ちゃんとテストしてからリリースして欲しいわ。
バージョンアップしてからすぐの修正&リリースなんて、
またテスト不足の懸念がある。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 11:12:27.44
ブロックする必要のあるウイルスは素通りさせて、
ブロックする必要のない普通のファイルを誤検知でブロック。
それが驚異のウイルスセキュリティクオリティ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:51:46.27
また、再起動して下さいのアップデートかよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:05:15.57
今日v12にアップされたけど、VSは安全となってるのに
アクションセンターが真っ赤でワロタ
ttp://uproda.2ch-library.com/542765lkI/lib542765.png
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:17:18.74
松田「安いソフトに高級な性能を要求するモンスター消費者乙wwww」
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:44:51.71
公式HPの
現在のバージョン( 2012.06.20 )
プログラム 12.1.0041
ワクチン 9.80.1855


プログラムバージョンが、12.1.0040のままなんだが
おい、おい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:26:58.79
「ウイルスセキュリティ」は、高性能なセキュリティソフトをどなたにでもお使いただけるよう、
価格の安さと操作の簡単さを追求している製品です。

(ソースネクスト株式会社 代表取締役社長 松田 憲幸 氏)
ttps://www.verisign.co.jp/press/2011/pr_20110809c.html
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 03:08:20.37
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 05:21:19.89
>>226
せめてパッケージに高機能みたいな謳い文句が一つも書いてなかったら要求も減るんだろうけどねw
231 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/06/21(木) 10:42:41.53
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 誇大広告だよな!
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
232 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/06/21(木) 10:46:58.86
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ バグ潰しもまともに出来ない糞ソフト!
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:59:58.44
ウィルス駆除ソフトじゃなくて、このソフト自体がウィルスとも思える動作してるよな。
再起動多すぎだわ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:43:03.77
Adobe Flash Player 11.3.300.262 Plugin
(IE以外のブラウザ用)
 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:11:48.38
なんか12にしてから火狐が応答なしになることが増えたんだけど気のせい?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:22:59.81
気のせいだよぅ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:27:05.63
一日に3通もダイレクトメール送って来るな!
キチガイか!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:46:21.47
>>235
応答無しというか、長い間応答待ちになる事がよくあったので、頭に来てアンインスコした
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:52:02.30
やっぱりそうか・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:34:49.96
Firefox13とFlash Playerの組み合わせがまずいらしいね・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:04:16.95
松田社長の謝罪会見マダー?(チンチン
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:10:41.05
FPのバージョンいくつだといいの?
FF12でFP11だとダメったから10にしてる。スレ違いすまん。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 04:18:34.35
対応策はFlash Player 10.3にダウングレードすること

Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について(2012/06/11)
ttp://mozilla.jp/blog/entry/9509/
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:30:08.98
FF13とFP10.3でいいんですかね?
アドオンが対応してれば入れてみます。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:11:40.30
一日に3通もダイレクトメール送って来るな!
キチガイか!

一日に3通もダイレクトメール送って来るな!
キチガイか!

一日に3通もダイレクトメール送って来るな!
キチガイか!

一日に3通もダイレクトメール送って来るな!
キチガイか!

一日に3通もダイレクトメール送って来るな!
キチガイか!

一日に3通もダイレクトメール送って来るな!
キチガイか!

一日に3通もダイレクトメール送って来るな!
キチガイか!
246 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2012/06/24(日) 14:23:46.69
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ スパムそのものだな!
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:11:24.12
Ver12の案内がこのあいだ来て、その前ソースからメールが来たのはいつだったけ?
という状況なり
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:23:00.88
まーた再起動かよ!
不具合ならちゃんとメールとかで報告しろっ!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:28:49.29
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:18:49.26
これからも毎日再起動しなきゃならんのかいな?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:31:07.56
新しいバージョンの手動でDLしてみては?
古いバージョンのアンインストで。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:22:28.76
chrome.dllが検出されてchromeが立ち上がらないんだが
しょうがないから削除して他のブラウザ使ってる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:27:43.59
v12にアップデートした途端、インターネットにつながらなくなったのは俺だけ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:32:19.40
えー?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 05:03:21.79
ウイルスよりも強いウイルスセキュリティですww
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 06:37:11.56
>>253
俺は繋がってるよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:20:17.62
アッー!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:48:32.74
>>256
まじか、未だにつながらねぇ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:50:50.80
ウイルスセキュリティをアップデートしてから、
Windows Media Center (地デジを見るソフト) が壊れたと思うのは俺だけか?

PlayReadyの更新をしろと煩いのだが、やってみるとできないと言う。
もう私はテレビを観る事が出来ないのだろうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:58:52.26
>>259
色々不具合でるんだな
俺はgooglrクロムが毎回ウィルス扱いされて検出されて
隔離されて使えなくなった
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:32:18.35
それはchromeが糞だから
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 06:19:50.45
俺は上にある症状は全く出てないけどな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:58:43.57
侵入攻撃 id:000203ED
このメッセージが頻繁に出るんですがググっても何も出て来ません。
何を意味しているのでしょう?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:28:03.59
この再起動要求の多さは何なんだ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:02:49.46
情報少ないけどまだバージョンアップしちゃダメってこと?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 16:04:52.33
素直に再起動したらJaneのタブ全部閉じた
シネ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:39:57.04
Chromeがハングして再起動するとタブ全部閉じてたわ。
何とかっていうアドオン入れてるのに・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:55:07.53
PC起動直後に再起動しろとかうぜーーーー
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:25:23.06
この再起動の多さはマジで嫌がらせにしか思えない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:02:36.39
バージョンアップ誘導きたからここ覗いてみたけど
やはり問題ありか…
少し様子見しようかね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 02:59:56.60
verうp後に再起動
でアップデードをかけて更に再起
とりあえず問題ない ←今ここ
ちなみにXPsp3
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 06:20:50.07
>>271
俺も同じ。
問題なし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 07:33:09.71
今まで応答なしになった事ってあまり無かったんだけど
ver12にアップしたら高確率で 応答なしになって
ブラウザー再起動しないと使えない様になった…

これって前のverにダウングレードって出来ないの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:18:34.95
>>271-272
再起動頻発しない?
オレの環境だとアップデートしてから
1〜3日に一度は再起動促されるぞ。
再起動を問題ないというなら問題ないのかもしれないが、
仕様としてはどうかと思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:59:09.80
VUしたらRiskware (0015e4f01)っていうトロイをレジストリから消してくれるようになったよ
通したり削除してくれない方が大問題だったんだがw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:10:41.37
当社の銀行借り入れに対し、当社代表取締役社長松田憲幸及び代表取締役専務松田里美より、
両氏所有建物の担保提供(根抵当権設定限度額200,000千円)を受けております。

有価証券報告書のこの記載はまだ残ってる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:11:13.09
俺はVer.12にアップデートしてからやたらとPCの調子が良くなったぞ。
ただ単に頻回な再起動のせいかも知れないが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:29:03.46
とりあえず再起動は3回くらいで済むのかな?
今んとこ、さらなる再起動させられてはいない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:59:42.32
なんか、またアップデートを完了させるには再起動視する必要があります、って新バージョンになってから何回目だろう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:03:36.32
6月中旬に新バージョンになって
再起動が必要なアップデートって、もう4,5回目くらい?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 07:14:30.45
手動更新した俺は再起動2回
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:51:06.34
ほんとitunestoreと相性悪いな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 15:24:55.02
今日の更新は再起動しなかった・・・なんか不安だな毎日
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:06:14.56
再起動がそんなに不安なことか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:19:22.31
そりゃストリーミング中とかTVの録画中なんかに再起動の催促されたら迷惑この上ないよ
それに操作間違って再起動とかになると厄介
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:29:20.63
最近のPCの使い方はテレビ機能が付いたせいもあるけど、基本的に着けっぱなしという人が多いからなあ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:32:18.11
そういうことするまえにアップデートを手動に切り替えておけばいいのに
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:06:23.15
>>287
そんなことをしたら、最新の状態に維持するのに手間がかかり過ぎるだろ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:21:06.95
再起動のこといったら他のセキュリティソフトだけじゃなくWindowsUpdateだって
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:28:04.91
>>287
手動にしても7日だか過ぎたら更新しろってダイアログがしつこく出てくるから同じだな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:45:38.19
7日間も手動で更新しなかったのか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:46:30.66
手動で更新は自分の都合のよいタイミングで行えるのがいいのに丸1日忙しくてできなかったとかならともかく7日間も放置とかありえない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:51:56.35
まあ、手動更新がお勧めとなる対象の人は、この製品ユーザーには多くはないだろうな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:58:15.64
テスト
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 02:30:50.30
>>289
OSのアップデートと一緒にすんなよ。
それにWindowsUpdateは、ここまで頻繁に再起動を促さない。

アプリなんか本来はアプリだけを再起動すりゃいいはずなのに、
本体ごと再起動させるのがそもそもおかしいんだぞ。
おそらくロードしてるDLLとかが把握できてないからだろうけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 02:37:31.71
セキュリティソフトだけを再起動とか停止してる間が危ないよね
おそらく現在ソフトから参照されてるファイルの更新は
参照されてないソフト起動前のPC起動時に更新されるんだろう
だからPC再起動
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 02:39:46.46
もしくはソフト本体の更新か
どのみち使ってる最中にセキュリティソフトを一時停止とか危ないから
ソフト起動前のPC起動時に更新するわけよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 02:41:21.10
ただこのソフトに限らず
セキュリティソフト全般に言えるがPC起動時が一番無防備なんだよな
まぁこれはOSの問題でもあるが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 03:53:17.96
更新したとたんに重くなりすぎ・・・なんだこりゃ
普通にページ開いたら(応答なし)状態になるとかアホか
もはやウイルスセキュリティがウイルスじゃねーか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 10:02:26.32
>>296,297
そんなピンポイントで狙うウィルス性能って凄いね。
というかそこまで気にしたらOS自体のインストール時とかも危険。
あと再起動が必要なアップデートってそんなに頻繁にあるのもおかしい。
ウィルス定義ファイルだけならそこまでは不要でしょ。
もしそうじゃないなら他のソフトは危険だね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:26:35.28
0015e4f01 何度削除してもだめだ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 14:19:04.57
Backdoor 0039e33a1を見つけました。アクセスが拒否されました。
としつこく出続ける
303302:2012/07/03(火) 21:35:50.29
Microsoft Support Emergencyで解決した

304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:36:36.20
テスト
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:44:52.31
アップデート成功しました。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:16:26.41
307S?:2012/07/04(水) 22:24:31.61
アップデート後 調子いいが前のバージョンが腐ってたって
ことなのかな?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:39:27.37
読み込み中のままなかなかページが表示されなかったり、応答なしになる状況は改善された?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:46:24.64
プログラムバージョン: 12.1.0046
ワクチン・バージョン: 9.81.1881
シャットダウンしようとすると、落ちずに再起動します。再起動後、予期せぬシャットダウンからの回復と出ますが、
プログラム(chromeなど)を閉じてから時間を置けってことなんでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:54:45.51
>>309
俺も今、このソフトを正常動作させたままWindows使ってて30分くらい使ってからシャットダウンすると「シャットダウンしています」で
電源が切れる前にブルースクリーンになる現象が発生、アンインストールする、「全ての機能を無効にする」状態で落とすと100%電源切れるので
完全にこのソフトのせいなのでサポートに問い合わせたら返事来たけど、中身は今日サポートページに追加された

 Q.【ウイルスセキュリティ】正常にシャットダウンできない/シャットダウン時に再起動する  
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-27817

のコピペだった
今インストールしなおしてテスト中だけど、これ入れたところで結局Ver12.1.0.43がアップデートで12.1.0046になるからまた起こるんじゃないかって気がするが・・・
それともインストーラーに問題があってインストーラーの別配布をしてるのか?どういう原因と予測されてるのか書いてくれないからさっぱりわけがわからん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:09:07.03
一応調べたらシリアル番号入れて落とすインストーラーのバージョンが12.1.0.37で
Q&Aで配布されたインストーラーのバージョンが12.1.0.43だった
プログラムバージョンは自動的にアップデートで同じになるが、やはりインストーラーに問題発覚なのだろうか?

とりあえずさっき1回シャットダウンしたら普通に落ちた
でも前のインストーラー使ってたのも入れた後すぐや起動してすぐは普通に切れたことあったからまだわからん
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:25:12.30
>>310-311
結果:ブルースクリーン発生で変わらず・・・機能停止、アンインストール後問題なし
もうどうなってるんだ・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:09:37.82
>>310
レスありがたいです!

>>311-312
結局うまくいかないですかー('A`)
うーむ。。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 11:58:40.18
テスト
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:35:28.19
ようやくVer12来たー
ところで順次アップデートって方式、なんの意味があるの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 04:57:49.42
>>315
市販ソフトなのに人柱を実施出来る
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:04:37.85
>>315
苦情の分散
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:45:56.73
>>315
サーバーがぼろっちいからいっぺんに配信すると落ちちゃう。
ユーザー少ないのにね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:21:29.09
普段のアップデートのアクセス数からユーザー数は見積もれるだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:13:29.00
最低限の経費で作ったサーバーなんじゃね?
むしろ普通のパソコンをサーバー代わりにしてるとかw
321 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2012/07/07(土) 16:38:19.84
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 松田社長ならやりかねんなw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:48:28.45
このソフト使うぐらいなら
MS謹製のにしたほうがよくね?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:01:55.09
>>312

やっぱりかorzシャットダウンでブルースクリーン5,6回に1回でわからんから来てみた。問い合わせ済
0X0000000A

他のPCではならんからよくわからんが、アンインストールしたらならないんだよな…

>>310-311
結果:ブルースクリーン発生で変わらず・・・機能停止、アンインストール後問題なし
もうどうなってるんだ・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 09:46:01.75
>>322
うん。出始めの頃に3台分の奴買ったんだけど結局今使ってるのは1台のみ。
他はMSEにしてる。全部MSEにしたいところだけど、
貧乏性なのと個人利用の場合はウィルス駆除ソフトはリスク分散のため
選べるならばいろんな種類のものを入れておいた方がよいため使っている。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:26:25.84
これ昔これ入れるとPCが不安定になりまくって
無料で使いたい場合は広告ありだけどKINGソフトの使ってたけど
最近はほとんどMSEだね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:18:29.70
MSEは、特にXP環境だとMsMpEng.exeが重いときがあるから
それさえなければなぁ

Winodows8はMSEがデフォでインストール済らしいので
ウイルスセキュリティはますます売れなくなるんじゃ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:21:55.93
>ウィルス駆除ソフトはリスク分散のため
>選べるならばいろんな種類のものを入れておいた方がよいため

理屈がわかりません
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 14:54:31.62
どのソフトでも性能は一緒だと思ってるの?
ソフトごとに一長一短あるんだから、例えば3台PCがあったら3種類別のソフト入れたほうがいいでしょ。
同じユーザーの1台のPCに感染すればいずれ他の2台のPCにも感染するだろうから、違うソフトが入ってたほうが
1種類だけの場合より、どれかが検知してくれる可能性が大きいってことだろ?
そのウイルスを検知できるソフトの入ったPCに感染が伝染るまでのタイムラグも危険だけどね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 15:15:41.07
っていう考えなら検知率高いソフトから順に入れたほうがいい
下位レベルの検知率をそれぞえ3台にいれるぐらいなら検知率高いの同じ3台に入れたほうがまだ安心できる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 15:16:44.08
ZEROは自身がウィルスのような挙動でPC不安定にさせてるじゃんw
331324:2012/07/09(月) 15:24:23.22
>>328
代弁さんくす。そういうことです。
もちろん企業の場合は全く話は別でソフトをそろえるけどね。

>>329
理想はその通り高い順から3つ別なものをそれぞれに入れた方がいいけど、
先にこれを買っちまったからしゃーない。
MSEを3台に入れるよりも一台ぐらいは別なのを入れた方がいい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:34:04.30
>>329
検知率95%の同じソフト3台と、検知率70%の3種類のソフト3台ではどちらが検知率高いと思う?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 18:34:26.15
70%のがそれぞれ違う分野カバーしてるとでもいうのか?
必然的に検知率高い方のユーザーが多いとうすると
未知のウィルスなどへの対応も早い

ましてや入れるだけでブルースクリーンになるウィルスもどきなAVソフトなぞいらんだろw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:56:43.96
俺のジョークグッヅに謝れ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:52:59.04
>同じユーザーの1台のPCに感染すればいずれ他の2台のPCにも感染するだろうから、違うソフトが入ってたほうが
>1種類だけの場合より、どれかが検知してくれる可能性が大きいってことだろ?

そんなあやふやな可能性には頼れません
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:20:22.05
1種類だけに頼ると永遠に感染に気づかない可能性もあるんだが...
時々セキュリティーソフト乗り換えてみると、わんさか検出されてビビるときがある。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:15:51.54
3台のPCで同じページ見たり同じような感染するような行為をしないと同駄目だけどな
すべてのウィルスやトロイが近隣のPCに感染する可能性ってのは
OSやネットワークアプリの脆弱性突けた場合がほとんどだろ

おれは普段はカスペでたまに別会社のWEBオンラインスキャナーでスキャンする程度だけどな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 03:08:35.63
ウイルスセキュリティZEROにgred AV入れて
EMETセットしてSandboxieで仮想化されたブラウザ使ってる
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:26:46.79
ttp://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-27817

Q. 【ウイルスセキュリティ】正常にシャットダウンできない/シャットダウン時に再起動する
A. 以下をご確認ください

本現象につきましては近日中に自動アップデートで修正を予定しています。
修正完了まで下記手順でウイルスセキュリティを停止してからパソコンをシャットダウンしてください。

1. パソコン画面右下(タスクトレイ)のウイルスセキュリティのアイコンを右クリックし、「すべての機能を 無効 にする」をクリックします

2. 無効にしておく時間を選択して[はい]をクリックします

※次回パソコン起動時に自動でウイルスセキュリティが有効になります。

以上で設定は完了です。
正常にシャットダウンできるかご確認ください。

更新日:2012-07-10
FAQ番号:VS-27817

1案内が更新されたが、症状はまだ治っていない。
近日中にアップデートで対応予定って、症状が起きてからもう1週間たつだろうに。
相変わらず情報が遅く対応も遅いな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:43:16.30
こわっ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:18:35.10
>>263
俺もこれ出るなぁ。FFも9から更新したら使えないし、chorme入れたらブルスクになるし最悪だわ…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:14:41.04
>>339
この件に関してはかなり俺が人柱になったような気がするわ・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:15:08.55
なんかサポセンからセーフモードで実行させる修正ファイル送られてきた
毎回説明不足でこういうの怖いんだよな・・・というか自動更新でなんんとかするんじゃないのかよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:11:51.16
こんなウィルスみたいなソフトよく使ってるなw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:56:44.40
2012 年 7 月のマイクロソフト セキュリティ更新プログラム
http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/bulletins/201207.aspx
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:19:19.10
さっきver12に自動アップデートされた1
これに入ってるレジストリ削除とかハードディスク最適化とかってツールって使ってみた奴いる?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:48:41.68
(´TωT`)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:10:23.36
Adobe Flash Player 11.3.300.265
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:14:45.37
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-27817
Q. 【ウイルスセキュリティ】正常にシャットダウンできない/シャットダウン時に再起動する

A. 以下をご確認ください


下記手順で修正プログラムの適用をお試しください。
【修正プログラムの適用手順】
1. 修正プログラム「VS_12.1.0.45.zip」をダウンロードします
修正プログラムのダウンロード
2. 現在インストールされているウイルスセキュリティをアンインストールします
※アンインストール手順は こちら
3. パソコンを再起動します
4. 手順1でダウンロードしたファイルを右クリックして[すべて展開]をクリックして解凍を進めます

 ※解凍ソフトをインストールしている場合、[解凍]などのメニュー名の場合があります

5. 解凍してできたフォルダ内にある[setup-jp-vs12(.exe)]をダブルクリックしてインストールを行います

以上で操作は完了です。
正常にシャットダウンできるかご確認ください。


更新日:2012-07-12
FAQ番号:VS-27817

近日中に自動アップデートで対応予定だったのでは?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:51:13.32
ソースネクストの評判・評価・社風のクチコミ

企業との関係:従業員
回答時の年齢:35歳-50歳
性別:男性
役職:非正社員
該当時期:2009年頃
職種 リサーチ・市場調査
私のいた頃は、管理職が無能で、しわ寄せがすべて現場にきました。
電話連絡も頻繁にする必要がありますが、
明確な回答が帰ってこない・・・そんな毎日の繰り返しでほんと鬱になりそうでした。
今はどうかわかりませんが、2〜3年で変わるとも思えません。
商品は良いのに、管理する人間の能力が低いので飛躍的に伸びる会社ではないと思います。


企業との関係:元従業員
回答時の年齢:35歳-50歳
性別:男性
役職:正社員
該当時期:2008年頃
職種 ルートセールス・代理店営業
とにかく忙しい。定時はあってないようなもの。
年棒制なので、残業代も給料に含まれているため、割ときつい。
やりがいは非常にあるが、プライベートを充実させるには、かなりの体力が必要。
多くの社員が健康を害していた。産休から復帰した人はかなり少ない。
長期休暇は取るとその後大変なので、病気以外に休暇を取る人は少なかった。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:16:36.22
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:25:50.71
商品は良い?
商品は良い?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:41:25.33
2012-7-16 12:01:21,SYSTEM,受信,ブロック,ルール名:侵入攻撃 - Id:000203EA,
一体これは何のエラーなのかググると海外のk7のサイトにしかたどり着かねぇ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:50:06.74
今日バージョンアップした。
XPsp3でIE8だが、その後グーグル検索すると一旦表示しようとするものの
favicon.icoで引っかかってウィンドウ内が白くなる。たまーに素直に検索終了してくれるが。
こいつが原因かわからないがオレだけかなぁ?

355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:43:58.57
久々に再起動キタ!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:42:47.94
ヴァージョンアップ完了のお知らせが来た
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:16:19.81
>>354
セーフサーチが悪さしてる気がする
前バージョンでも挙動が不安定すぎたから即切ってたけど、今回も無効にするのが吉

上のメニューの「設定」
→webサイトの保護の下の「設定」
→真ん中の「セーフサーチを有効にする」のチェックを外す
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:50:21.26
セーフサーチっていうよりアウトサーチだね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:04:41.85
夏休み限定インストールだお(´・ω・`)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:37:48.73
アマゾンのウイルスセキュリティZEROの製品紹介ページで
”スーパーセキュリティzero”の広告ビデオ掲載するのはダメだろ。
あきらかにミスリードを狙ってるとしか思えん
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:46:31.46
Adobe Flash Player 11.3.300.268
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 11:29:18.99
ウイルスセキュリティZERO、もうVerUpしても大丈夫ですか?
する、しない、安定度で言うとどっちが安全ですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:15:02.72
君の環境が分からんからなんとも...
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:30:40.59
7/20ぐらいで無料VerUPキャンペーンは終わったよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:25:28.15
>>364
いや、通知が来た時にVerUpせずに、デスクトップにインストール用のショートカットを残したままのいつでも可能状態だった。
もう、初期の不具合もなくなったかなと、さっきVerUpした。
インスト自体はスムーズだった。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:58:59.44
結局古いの入れたのか...
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:10:18.46
>>366
古いのって? Ver12にしただけだけど?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:32:05.83
バーチャルキーボードってなに?
教えてエロイ人
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:02:46.28
>通知が来た時にVerUpせずに、デスクトップにインストール用のショートカットを残したまま
ってことは、通知が来た時にダウンロードだけしてインストールしてなかったんでしょ?
それを今になってインストールしたってことは不具合だらけのプログラムをインストールしたのと同じでは?
結局、自動アップデートで不具合はなくなるから同じだとは思うけど。最新のをDLすればいいのにと思っただけ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:59:33.14
>>369
どうでも良いけど、君が考えてる状況とは少し違うよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:00:09.98
無料期間が終わっちゃったからDLしておいたプログラムを使っただけだろ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 16:46:39.61
毎日毎日起動する度にスクリーンキーボードのくだりが出てきてウザイね
1〜2回表示したらもうええって
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:21:20.86
Ver12へのバージョンアップって期間限定で無料だったのか?今後は有料?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:20:41.05
んなこたぁねーだろ。それをやったら規約違反だ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:25:08.81
>>373
順番に少しづつやっていた無料Verアップの案内が全員に行き渡ったというだけでしょ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 03:52:44.36
まだVer12へバージョンアップ場合はどうなの?
普段使っていないノートパソコンに久々に電源を入れたら、「無料バージョンアップは終了しました」
ってメッセージが出てたんだけど。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 04:35:49.92
メッセージ画面が1日に何回も出るのはわたしだけ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 06:20:52.65
何のメッセージのことか書かなければ分からん
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:32:42.30
>>377
俺も個人情報保護のメッセージなら日に数十回出る日もあるよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:54:28.72
バーチャルキーボードが搭載されたメッセージが何回もでてくるけど
何回もでてきて何回も確認ボタンを押させようとするからウイルスの誘導っぽく見えてきた
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:09:38.79
>>376
12への更新が完了しました、って意味じゃないの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:40:30.50
>>372>>380
さんざん出てきてる話だけど、設定見直した?
上のメニューから「設定」→「全般」の下の「設定」
→「その他」の「通常のお知らせを表示する」のチェックを外す


老婆心ながら、隅から隅まで設定を確認するクセを付けた方がよろしいかと・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:42:12.43
もともと無料なのに、恩着せがましく「無料バージョンアップ」なんて表示するから誤解を招くんだよな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:25:29.41
ホーム画面では安全になってるのにアイコンは保護が無効になってる
いったいなんなんだ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 04:51:20.79
大抵は再起動でなおる
386 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2012/07/31(火) 04:57:37.68
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ とんでもない糞ソフトだ!
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:55:15.88
>>382
おおそんな設定あったんだ
これで毎日出てたメッセージ出なくなるんだねありがとう
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:48:15.48
そんなことより368で質問した俺に教えてくれよ
バーチャルキーボードってなんだよ?
389 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2012/07/31(火) 21:59:23.31
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ ネット上で銀行口座から支払いとかする時に
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  暗証番号を入れる場面で使うアレだよ
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:08:06.41
キーボードの入力内容を漏洩させるウイルス(キーロガー)に、入力内容を見られないように入力するためのツール。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:30:07.57
>>389-390
そうなのか サンクス
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 08:02:20.58
再インストールして、タスクトレイのアイコンを右クリックしても、
「設定とお知らせ」が出なくなったんだが、
起動時のミニパネルを表示しないにはどうしたらいいの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:27:42.88
定期メンテナンスに伴うサービス一時休止のお知らせ
http://www.sourcenext.info/support/info_seihin.html

製品の一部機能の利用休止日時
2012年8月7日(火) AM 2:00 〜 AM 6:00 (予定)
ウイルスセキュリティ
 ☆1年版「ウイルスセキュリティ」の継続のお手続き
 ☆ウイルスセキュリティZEROを使うパソコンの登録変更
 ☆エントリー
 ☆エントリー情報の確認・変更
 ☆Windows 8対応版へのアップグレードのお手続き
 ☆機能追加のお手続き
 ☆アップデート
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:26:48.58
Flash Player 11.3.300.270
 http://forums.adobe.com/message/4594596#4594596

※Adobe Flash Player Update Service (FlashPlayerUpdateService.exe)が
  問題を起こして困ってる人用のアップデート
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:42:26.67

    ___
   / ||error|| ∧_∧
   |.....||__||. (     )  どうしてこうなった・・・
   | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
   |    | ( ./     /
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 02:07:12.20
てす
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 04:36:04.63
「本製品をバージョンアップしてください(無料)。
デスクトップの「ウイルスセキュリティ バージョンアップ
12.0」のアイコンをダブルクリックすると実行できます。」

とお知らせが出るのにデスクトップにアイコンが見付からず・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 05:09:02.41
XPだけど、Documents and Settingsを"K7"で検索したら
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\K7TS12Upgr
なるものを発見これの中か? 逝ってくる!

バージョン11自体不具合多すぎなのでどうなってもいい!
399398:2012/08/11(土) 06:08:35.55
K7TSUpgrade.exeを実行でバージョンアップ
多少不具合でるも何とかインストール、インストーラーの画面が出たまま閉じられない、
ウイルスセキュリティがちゃんと動かないなど・・・
再起動とエントリーで何とか稼働。設定が全部初期化 (; ;
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 06:10:19.78
>>398
>バージョン11自体不具合多すぎなのでどうなってもいい!

パソコン起動不能のパターンもあるか、わすれてた・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:45:34.81
最新インストールプログラムのダウンロードページ
https://www.sourcenext.com/support/vszero/latest.html
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 06:57:05.46
>>392
もうとっくに設定箇所見付けちゃったかな・・・
ホーム画面上部のメニューから「設定」→「全般」の下の「設定」
→「その他」の「パソコン起動時のお知らせ画面を表示する」のチェックを外す
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:46:32.28
ウイルスセキュリティ-システム防御のポップアップ地獄なんだけどなにこれ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 17:38:22.10
>>403
そういう設定をしてるから出るとしか・・・
嫌なら、ホーム画面上部のメニューから「設定」→「ウィルス・スパイウェア対策」の下の「設定」
→「システム防御」の「オプション」で「システム防御が認識するすべてのファイルを自動的に許可する」のチェックを入れる


本当に設定を見れない方ばかりだな・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:54:32.75
>>404
そこすでにチェックが入ってたわ…でもありがとう。

なんか今日ほんの少し環境が不安定になったからその影響が出たのかも。
今は平気だわ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:29:23.97
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 09:38:23.73
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 02:05:54.53
もうchrome.exeを捕まえるのやめて
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 13:27:01.69
>>402
チェックを外しても、設定とお知らせが出ないんだが
どうしたらいいんだろうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 04:52:42.46
Adobe Reader X (10.1.4)
 http://get.adobe.com/jp/reader/
Java Version 7 Update 6
 http://java.com/ja/download/manual.jsp
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 17:50:18.65
>>409
「設定とお知らせ」項目が無くても、
起動時のミニパネルをは出なくなってるハズだよ

あれ、評判悪かったから新Verではサブメニューから消されたんじゃないかな?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:38:06.81
2012 年 8 月のマイクロソフト セキュリティ更新プログラム
http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/bulletins/201208.aspx
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:43:15.75
Adobe Flash Player 11.3.300.271
 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 18:39:57.31
Adobe Reader X (10.1.4)
http://get.adobe.com/jp/reader/
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 15:15:03.52
test
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:34:03.63
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:57:39.44
test
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:46:33.79
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1064012710
>hakushon_daimao1さん
>間違いなく日本の、この手のカテゴリをリードしているはず。
>世界的にみても、Aランクに位置しているかもしれない
>(事実、世界の関係siteを検索しても、知恵袋では回答が掲載されているが、海外のsiteには、回答が見当たらない、
>という経験を何度もしている。
>僕自身、海外の専門対策siteに、英文で解決策を投稿して、救済している)。

                     ↑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:54:04.40
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:14:22.46
Adobe Flash Player 11.4.402.265
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 10:59:07.39
マカフィー
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:13:55.24
>>411 毎回出るぞ。うざいことこの上ない。なんでだろ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:15:05.72
なんでだろー・なんでだろー
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:57:02.54
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:35:10.48
おぬぬめ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 12:48:48.19
イラン
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 21:09:14.16
再起動画面来た

ってか右上の×印押せないんだったら付けんなよな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:12:04.94
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 07:22:11.16
スキャンのスピードが遅くなったね。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 15:40:30.76
foobarがウイルス検知にひっかかるようになったんだけど
入れなおしても駄目
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 08:30:27.71
YouTubeが観れない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:30:17.47
Java Version 7 Update 7
http://java.com/ja/download/manual.jsp
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:53:32.24
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 14:49:03.17
アップデート終わってないのに「完了しました」とか嘘つきだな
HDDがガリガリしっぱなし
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 23:28:42.78
まあゲイツ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 06:03:57.77
 
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:41:22.44
2012 年 9 月のマイクロソフト セキュリティ更新プログラム
http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/bulletins/201209.aspx
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 02:11:55.37
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:22:10.36
Adobe Flash Player 11.4.402.278
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:36:39.32
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:56:06.17
test
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:48:41.71
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、マインドコントロールの手口「ガス.ライティング」を報道しろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 07:10:20.90
バスターからZEROに変えたらFirefoxが異常に遅くなったんだがどうすりゃいいの?
Firefox起動してホームページから移動すると急に遅くなる
ieは異常ないのに
ちなみにウィンドウズ7で、ZEROはウィンドウズ8まで対応してるやつ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 07:14:17.38
自分だけじゃなかったんだな火狐重くなったの
今更IEには戻れないしなぁ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 07:20:16.27
それは火狐が悪い
最初の移動で全タブ更新がかかる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 07:29:42.44
治す方法ってないのかな?
ついでに言うとgoogle日本語入力にも異常が起き始めた
変換すると急に変な位置にカーソルが飛んだりする
ZERO返品したいわ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 07:39:01.91
google日本語入力に限らずMSIMEでもダメだった
さすがにこのままじゃゼロ使えねーしどうしよう
再起動しても再インストールしても直らねーし
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 09:47:22.95
imeの異常はタッチパッドの設定が原因だった
ウイルスセキュリティは関係なかったみたいです。
ややこしいこと書いてすまん
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 09:57:48.01
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:57:48.40
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:41:37.09
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 07:40:24.66
マイクロソフト セキュリティ情報 MS12-063 - 緊急(2012/09/22)
Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (2744842)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms12-063
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 10:42:24.06
test
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:29:48.29
exeファイルが多いフォルダ開いたら途端にもたつくんだが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:29:27.84
もう4日も更新来ないぞ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:15:37.77
倒産したのかなぁとうさん臭い事を言う父さん加藤さん佐藤さん伊藤さん
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 14:32:25.63
>>455
そういう場合はK7(ZERO)を入れなおすと定義ファイルはアップデートされてる
もんだよ。やってごらん。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 15:46:15.09
>>455
同じく。
ホームページ見ても

現在のバージョン(2012.09.19)
プログラム 12.1.0056
ワクチン 9.83.2009

のままだしなぁ・・・
459455:2012/09/24(月) 16:31:01.98
>>457,458
レスありがとう。
しかも、自分のはプログラムはHP掲載と同じVer.だけど、
ワクチンは9.84.2009と何故か先取り?してるんだ。
ワクチンが9/19止まりというのはちょっと長過ぎるかと。
K7と揉めてるのかなぁ…。
460458:2012/09/24(月) 17:45:42.35
>>459
当方もプログラムバージョンが12.1.0056、ワクチンバージョンが9.84.2009です。
20日以降の更新が無いのが気になっていて・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:11:43.12
もしかしたら、ワクチン9.84.2009を配布した後、
サイト上の表記もすぐに83→84へと更新するつもりが、
その事さえも放置せざるを得ないような事態が起こっているのかなぁ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:29:50.42
>>459
差し当たり、併用して問題のないコマンドラインベースのウィルススキャナー
でも入れて、2〜3日そのスキャナーのウィルス定義ファイルで更新があったか、
様子みてほしい。もし、K7と同じ現象なら、既にあなたのPCにバックドア
仕掛けられてる可能性がある。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:32:02.09
ZERO
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:10:38.53
スーパーセキュリティZEROのほうは更新されているのかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:17:26.86
>>462
アドバイスありがとう。 やってみるよ。
466462:2012/09/25(火) 03:22:58.18
>>465
相手側(K7)のポカも考えられるし、自分のPC側の環境の問題のどちらかだよ。
こういう経験は他のセキュリティソフトでもあった。ガンバレ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:42:01.10
http://www.sourcenext.com/security/support/
バージョン情報が9月19日のまま。
K7のポカかなぁ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:44:18.77
申し訳ない、今見たら更新されてた。

現在のバージョン( 2012.09.25 )
プログラム 12.1.0057
ワクチン 9.85.2018
469465:2012/09/25(火) 17:02:47.44
まずはとりあえずフルバックアップを取り、今再起動したら確かにアップデート来てた。
良かった…のかな? でもアップデート後再起動て…(;´Д`)
470465:2012/09/25(火) 17:25:37.35
でもまぁこれを機に、別角度からの多重チェックや乗り換えなどを
もう一度考えてみます。 みんなありがとう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 17:26:01.17
でもまぁこれを機に、別角度からの多重チェックや乗り換えなどを
もう一度考えてみます。 みんなありがとう。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:04:14.89
倒産したんじゃなかったんだ。
一安心。 (。???。)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:44:22.30
>>468
よかったなあ。
干渉さえしなければ、いくつか入れて試したほうがいい。
まあ、俺の場合拡張子で左右されるウィンドウズとは違うOS
使ってるけど、セキュリティソフトは入れますよ。
ファイルシステムに訳の分からないファイルダウンロードしたまま
なんて嫌なほうなんで。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:38:38.36
updateしたら、いやuploadされたらwordを起動するときメチャメチャ時間がかかるようになった。
ムカツク
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:28:35.44
当確
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:39:28.77
結局、スーパーよりこちらの方が安定してるという

鳴り物入りでスーパー出しても思ったほど売れていないという

最近はこちらの性能上がってそんな問題ないし
結局あれだけ誇大宣伝したスーパーにはほとんど見向きもしなかった
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:52:12.23
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:37:16.32
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・´| ちわ〜
   ||oと.  U| ジョークソフトアンテナいか〜っすか
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 01:42:52.12
下記のようなのが右下に頻繁に出るんですけどこれは何か危険な状態なんでしょうか?

アプリケーションはインターネットへ接続しようとしています受信パケットをブロックしました
ルール名:暗黙
リモートコンピュータ: 169.254.xxx.xx
ローカルコンピュータ: 255.255.255.255
プロトコル: UDP
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:22:17.20
ウイルスセキュリティ バージョンアップ 12.0
ってプログラムが某設定ソフトで自動実行止めてもファイル削除してもPC再起動時に自動作成されて毎回起動時にバージョンアップ勧告してきます。
(既に最新verにも関わらず) 仕方が無く“バージョンアップ”を選択すると“別のバージョンがインストールされています”って返ってくるし・・。
どうしたらコイツを止められるでしょうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:22:46.48
複数台のPCでスーパーじゃないほうをつかってるけど、特定の一台だけ
なぜか K7sentryのせいでPCがおかしくなりそうなのでシャットダウンします
というブルースクリーンがでるので(OSの再インストールとか繰り返しても)、これだけavastにしました
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:49:08.54
まあ、各ソフトには個人のPCとの相性があるからな
ブルスクが出たら違うに変えるのも手だ
アバストも少し前まではブルスクが出るというバグが出ていたが
会社の方でバグ修正が行われアップデートにより今はその問題は解消したようだ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:06:52.15
そうかそうか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:09:02.20
ブルスク…セキュリティソフト絡みではバスターで1回出たくらいかな。

485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:37:34.05
chromeが特定のサイトで遅くなるようになったんだが、
IEは大丈夫なのに原因はなんなんだろ・・・
こいつを切ると普通に動くんだが・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:22:18.05
>>485

> chromeが特定のサイトで遅くなるようになったんだが、

ユーチューブとかだね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:12:36.80
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、8月15日におかげさまで810万人を突破しました。(2012.8.17)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:31:43.63
>>486
そうそう、あと、FLASH使っている一部のサイトも。
ヤフーの広告でも遅くなるんだけど、いい解決法ってないのかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:09:09.37
test
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:00:42.43
>>488
ぐだぐだ言うならウイルスセキュリティを使わなければ良いだけ
原因は明らかだろうに
491 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2012/10/06(土) 01:48:17.34
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろ松田の犬w
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:37:27.81
何のために金払って使ってるんだ?
文句ならソースネクストにしゃべれよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 06:15:32.73
Adobe Flash Player 11.4.402.287
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 09:42:12.66
そのゴミのようなパソコンを買い替えろ
495 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2012/10/09(火) 15:32:32.85
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ PCのせいにするな松田w
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:40:08.40
>>485
まあ、安かろう悪かろうだから・・・・
サポートに言えば確認とれれば直してくれるかもよ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 04:18:57.36
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
498x:2012/10/10(水) 07:35:15.28
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:32:20.07
重要なお知らせ
9月22日、マイクロソフト社から緊急のセキュリティ修正プログラムが公開されました。
安全のため更新をしてください。

って、なにかずれてないか?
今日の段階で、次の定期更新リリースがもう出てるんだけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:54:06.97
>>499
ずれてたな、・・・・。まぁ、おかげでupdateしにいったら更新あったから結果オーライ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:31:38.70
2012 年 10 月のマイクロソフト セキュリティ更新プログラム
http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/bulletins/201210.aspx
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:10:12.68
>>500
わざわざupdateしに行かなくても、
自動でダウンロードして、
シャットダウン時に自動でインストールにしてない?
テザリングとかで使ってるとか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:23:08.72
>>502
自動になってるが何故かいつも更新しに行く俺。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:56:32.10
test
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 07:18:30.08
>>485
> chromeが特定のサイトで遅くなるようになったんだが、
> IEは大丈夫なのに原因はなんなんだろ・・・
> こいつを切ると普通に動くんだが・・・


直ったみたいだが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:45:19.56
例の成り済まし脅迫文ウィルスは対応したのかな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:17:38.21
>>506

しているとのこと。

508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:12:17.71
>>507
ソースネクスト仕事が早い。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:27:43.42
重すぎてうちのセレロンMノートでは使えなくなった
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:00:49.00
>>509

そこでペンティウム4購入ですよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:11:25.63
今までこれといった不具合無いけど何でこんなに悪評多いのかな?
AHCIの件は笑ったけど、うちIDEだし・・・。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 02:22:00.67
不具合はともかく、対応種があまりにも少なすぎてヤバイ
http://www.sourcenext.com/security/vsinfo/?code=0856
1日1種ペースはキングソフトとほとんど同じ
http://info.kingsoft.jp/kis/security/update/

他の大手は毎日数百〜数千種に対応してるから、ちょっと少ないとかいうレベルじゃない
http://www.kaspersky.co.za/viruswatchlite
http://www.avira.com/en/support-vdf-history
http://www.f-secure.com/dbtracker/
http://www.avast.co.jp/virus-update-history
http://www.symantec.com/security_response/definitions/rapidrelease/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 08:07:32.24
>>512

ただ、キングソフトのユーザーは「特に困ったことはない」と言っているが。

514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:00:17.40
Java Version 7 Update 9
http://java.com/ja/download/manual.jsp
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:58:24.53
>>514
JAVAアイコンが消えるというアプデ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:29:46.43
てす
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:53:48.01
>>513
ある程度以上セキュリティ知識持ち合わせたネットユーザーにとってはどのソフトを使おうが差は生じない

今回の遠隔操作ウイルスのような新種・亜種が登場したら
どんなソフトを入れていても初期段階では検知不可能だったのだし
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:06:02.93
>>512
今のキングはクラウド化されているので
パターンファイルの多くはサーバー上で保管・照合しているのでは?
それなら定義更新がなくてもなんら不思議ではないと思うが?
(完全クラウド化されているPanda Cloudなんかは定義更新なんて存在しない)
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 06:43:52.00
ユーザー側で更新作業する必要がなくなっただけで
新しいウイルスに対応するためにはクラウドサーバ側で定義更新が必要だよ
ユーザーから見えないだけで更新は毎日されてるよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:15:54.88
>>512
は勘違いをしてる。
一回の定義更新に判明した亜種も詰め込むのはどのベンダーもそうで、
ソースネクストも同じ。発表の仕方が違ってソースは控えめなだけ。
あまり力説すると恥ずかしい事になるから気をつけて。
あと今回のなりすましウイルスは、今年の1月6日に対応記述されてる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:52:32.04
>>520
控えめと言うよりも、
サイト上のウイルスデーターベース作成に
手間かける気が無いだけだと思う。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:49:06.63
そう思ったけど言わなかったものをw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:05:53.75
ベッキーってこれ本当に使ってるの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:47:56.02
ベッキーはパソコンを使っていないのではないか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:42:30.97
ウイルスキラーがサービス終了で、
キラーユーザーにはウイルスセキュリティを代変提供するんだそうな

表向きにウイルスセキュリティユーザーが一気に増える事になるな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:06:35.71
>>523
宣伝に起用されてるタレントが本当にそれを愛用してるとでも思ってるのか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:51:56.41
>>526
そうは思ってないけど、CMやってる立場上それ以外を使ってるとはなかなか言えないじゃない?
ノートンのCMやってた中川翔子なんかは少なくともCMキャラやってた時は本当に使ってたけど
たぶん違うのつかってんだろうなーとは思ってるけどベッキーは実際のところどうなのかなと思ってさ。

528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:58:40.55
軽自動車の宣伝に起用されてる女優が、軽に乗ってると思うか?
その他雑種のビールもどきの宣伝に起用されてるスポーツ選手が、
第三のビールを飲んでると思うか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:23:20.86
ベッキーが好きでZERO使ってる奴かわいそうだな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:27:42.24
>>528
つまり金に不自由してない芸能人がノートンやウイルスバスターなどの大手ならいざしらず
わざわざブランドも性能も劣るZEROを使うわけがないだろということね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:22:28.94
「ウイルスキラー」シリーズのサービス終了と代替品無償提供のご案内(2012/10/19)
http://www.e-frontier.co.jp/vk_end/index.html/
※サポートを中途で終了するウイルスキラーのユーザーに
 ウイルスセキュリティを無償提供するとのこと
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:20:07.81
>>529
頭が悪くて気の毒だよな…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:33:22.40
>>530

金に不自由してない芸能人であっても、毎年のソフト更新は面倒臭いからなあ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:21:22.84
ウィルスセキュリティZEROってもしかしてICMPの設定無くなった?
昔はあったと思うんだけど
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:42:24.17
定期メンテナンスに伴うサービス一時休止のお知らせ(2012/10/30)
http://www.sourcenext.info/support/info_seihin.html

☆休止日時 2012年11月6日(火) AM 2:00 〜 AM 6:00 (予定)
☆休止するウイルスセキュリティのサービス
 1年版「ウイルスセキュリティ」の継続の手続き
 ウイルスセキュリティZEROを使うパソコンの登録変更
 エントリー
 エントリー情報の確認・変更
 Windows 7対応版へのアップグレードの手続き
 機能追加の手続き
 アップデート
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 06:38:25.09
ウイルスキラーから乗り換えてきたがUIのホームに追加購入ページに飛ばす部分が多くてひでぇわこれw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:24:24.09
K7が一番
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:52:13.00
>>536

更新料無料だから仕方ない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:20:00.87
毎日のように来てたソースからのメールが4日前から来ていない・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 02:26:08.12
富士通との相性が悪いのかやたら誤作動して喰われるな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 04:54:57.10
>>540

ゲートウェイ社のPC使っているが、相性はかなり良いと思う。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 07:01:47.50
最近、再起動多いな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:51:15.63
>>539
普段はメール少ないよ
Windows8発売にあたり少し活発だっただけでは?
544539:2012/11/03(土) 16:01:06.58
>>543
今確認したら今日発信のものが1通届いてた。
ほぼ毎日のように来てたから日にちがあいてアレ?って思ったもので。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:40:02.71
>>541
デジタルテレビ喰うとかksですわwww
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 07:58:40.76
保守
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:46:07.69
Adobe Flash Player 11.5.502.110
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:52:56.48
今日アップデートして再起動したらlsass.exeがインターネットに接続しようとしています〜〜
って出たんだけどこれって許可でいいのかな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 06:02:37.09
>>548

OKのはず
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 06:49:36.03
♪ し〜ずかぁなぁ し〜ずかなぁ ゼェロのスゥレェ〜 &amp;#9835;

忘れないでね・・・。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:12:57.66
なんかUDしてからブラウザ起動が遅く
なった気がするがどうなんだろうか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:18:14.81
11/8のアップデートからプリンターを認識できなくなったり、USBを検知しなりなったり、メールを一切受け付けなくなったりと。

最悪の事態に・・・セーフモードにてシステムの復元でアップデート前に復元したら全て正常に戻り、その旨サポートに話したら「ではzeroをアンインスコしてください。」

とのあっけない返答。

安かろう悪かろうの典型?今はマカフィで快適に動いてます。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:34:53.43
>>552
金返せだの、無償でWin8バージョンにしろだの、さんざんゴネたプロセスが省略されてるぞw
554 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/11/10(土) 14:05:54.58
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろ松田の犬w
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:54:52.29
>>549
サンクス
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:35:24.20
これよりウイルスキラーゼロの方が上だったのに残念
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:11:44.16
なんか、突然ネットが無線でも有線でも使えなくなったって相談されて、
でもLANの反応はしていて、ipアドレス取得で失敗している感じ。
ウイルスセキュリティを無効にしても識別出来ないネットワークの状態。
netsh winsock resetして再起動したら復旧したけど
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:46:29.58
>>552
マカフィー乙
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:08:00.88
マカフィー創業者が殺人か=警察が行方追う―ベリーズ
時事通信 11月13日(火)14時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121113-00000076-jij-int
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:01:54.30
2012 年 11 月の マイクロソフト セキュリティ更新プログラム
http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/bulletins/201211.aspx
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:17:08.04
Javaの脆弱性を悪用する攻撃が出回る、最新版へのアップデートを
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121114_572940.html
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:08:31.65
保守
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:17:06.35
しかしこんなソフトが売れてるのも、ヨドバシカメラやビックカメラの社長と
家族ぐるみの付き合いしてるから、初心者には押し売りしちゃうんだよな。
オレも5年ほど前、新宿ヨドバシで糞ノートと一緒に買わされた。

ネットでこいつの評判の悪さを知って、トレンドマイクロに変えたが、こいつも糞でな。
2年版買ったのに、一年後に「もうすぐ期間が終ります」というメールが来て、
ボケ気味のオレは、一年版買ってしまった。トレンドマイ糞とは、それで縁切り。

今は4台のXP機に、アバスト、スパイボット、PCTooLsで無料ソフト三昧ですわ。
お前ら、金払ってまでなんで、こんな糞ソフト使い続けてるの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 02:20:23.19
情弱だし、無料ソフトあやしいし、安いし、とりあえず入れとくし。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:36:49.41
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、11月4日におかげさまで820万人を突破しました。(2012.11.5)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:27:57.40
キラーで増えた分いくつよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:57:51.44
820万人ってのべでしょ?アクティブユーザはどんくらいなんだろう?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:06:44.82
まーた。ここんところアップデート→再起動多くないか?
ウィルス駆除ソフトのせいで作業効率落とすって意味ないだろ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:11:36.92
大きいアップデートの時に再起動させられる
JUSTの方がマシだった

http://www.just-security.com/
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:33:09.63
PC起動直後にアップデートですぐ再起動求められるのどうにかして欲しいよね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:33:05.43
それ嫌だから手動アプデにしてる。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:50:48.97
>>570
うちの場合PC性能低いノートだとそれなるけど、デスクPCはならないお。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 04:12:43.98
>>572

同じ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:31:43.08
chromeの起動が遅いのは既出?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:43:49.53
あ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 14:18:02.52
糞ソフト
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 06:50:51.30
再起動多くない?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 10:14:40.92
システムの復元をする際、
ファイルにアクセスできませんでした。コンピューター上でウイルス対策プログラムが動作していることが原因と考えられます。
と出てできないのですが、どこを切ればできるのでしょうか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 15:56:25.10
2012 年 12 月のマイクロソフト セキュリティ更新プログラム
 http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/bulletins/201212.aspx
Adobe Flash Player 11.5.502.135
 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
Java Version 7 Update 10
 http://java.com/ja/download/manual.jsp
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:02:28.11
>>578
ウイルス対策プログラムをアンインストール
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:07:22.81
>>580
は?w
582580:2012/12/12(水) 17:26:36.11
ウイルスセキュリティに限らない、一般的な対処法だけど・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:37:09.16
これインスコしてたらシステムの復元すらできないの?w
これがすでにウイルスwww
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:41:12.31
いまさらなにを
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:07:50.44
セキュリティソフトがシステムの復元を阻止するのは正常な動作。
ウイルスセキュリティに限った事じゃない
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:02:58.21
キラーからの移籍組なのだが、
XpSP3の環境だけ

アップデートに失敗しました
アップデートファイルをコピー中にエラーが発生しました。
詳細についてはヘルプをご参照ください。

と出て全く話にならんのだが、こういうもんなのか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:59:39.50
(´・ω・`) 知らんがな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:38:27.61
また再起動?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:17:07.23
公式サイトの

Microsoftから修正プログラムが公開されました。(2012.11.14)

はいつになったらアップデートされるのか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:25:35.66
わからん
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:29:20.21
>>578
セーフモードでやる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:41:39.12
再起動多いの俺だけ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 06:26:01.23
>>592

Windows7の64bit使っているが、再起動はそれほど多くないよ。

月1、2回ぐらいだと思う。
594592:2012/12/23(日) 07:19:39.43
>>593
XPの低スペックマシンだけど、今週は2〜3回は再起動を要求された
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:12:04.86
今日XPにZEROをインストールしてみたんですが
どうにも分からないところがあるのでご教示ください

不正侵入対策の設定[アプリケーション]で
[上記以外のプログラムの処理方法]を[その都度メッセージを表示]に
変えたのですが、特に確認メッセージが出ることもなく
使ったアプリがリストに追加されていきますorz

[あと 7日間は自動的に許可する]から[その都度メッセージを表示]に
変えてもインストール後7日間は自動的に許可されてしまうのでしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:27:31.35
同じくXPだけど、たしかこんな手順で変更できた

[アクセスを拒否]を選択 -> 適用 -> 閉じる-> OSを再起動
-> [その都度メッセージを表示]を選択 -> 適用 -> 閉じる
-> OSを再起動
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:15:40.85
PC起動時にお知らせパネルが必ず出るようになったんだけど、
表示させない方法ないの?昔はできたのに今はできないのかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:53:40.99
「設定」「全般」から設定できないかい?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:03:08.75
てす
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:45:10.25
PC買い替えの際(XP→7)、やっとウイルスセキュリティとアバヨ
出来ると思っていた時、ウイルスキラー終了・VSへの変更のお知らせ。
キラーはあまり使ってないセカンドPCにインスコしてたのだが
1週間悩んだ結果、このVSを新PCへ・・・・

『ブルーエッグよ、どうやら俺たちは離れられない運命のようだ・・・・
これからまたしばらく付き合ってもらうぜ、相棒!!!!』


そして今日もタスクバーアイコンが青く光り輝いている・・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:51:15.29
クソ…Thunderbirdの迷惑メールが
削除出来なくなったじゃないか…
QuickTimeもおかしくなったし
ウイルスキラーの方がトラブル
無かったハ…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:29:59.87
2013 年 1 月のセキュリティ情報 (月例) ? MS13-001 〜 MS13-007
 http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/01/09/3544779.aspx
Adobe Flash Player 11.5.502.146
 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
Adobe Reader XI (11.0.1)
 http://get.adobe.com/jp/reader/
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:16:15.26
これWin2000でも動く?
キラーから乗り換えろときたが公式には対応してないんだよね…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:11:50.93
Win2000にセキュリティソフトを入れるの?
運用方法を誤ってるとしか・・・
・・・どうしてもと言うならここよりも
質問スレでWin2000で使えるセキュリティソフトを聞いた方がいい。

セキュリティ初心者質問スレッドpart130
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1351270590/
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:54:22.56
一昨日頃から午後のアップデート中すごく重たくなって
尚且つ時間も一時間以上かかるんですけど
皆さんはどうですか??
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:26:17.39
>>605
そんなことは全くありません。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:03:08.29
スーパーセキュリティzeroにしたんだけど、
重すぎてウイルスセキュリティzeroに戻した。
やっぱりこれは最高だ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:28:54.47
世界からJavaとFlashが無くなればいいのに
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:06:34.56
てす
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:58:59.82
とす
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:54:11.16
Java Version 7 Update 11
 http://java.com/ja/download/manual.jsp
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:35:55.99
なんか右下のところにIE9が出たから入れろ、みたいなポップアップが出てきたんだけど、これってこのソフト経由かな?
not remaindをちゃんと選ばないと消えないとか、スパイウエアの手口にありそうな誘導方法が何かいやらしいね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:25:06.87
アップデート保留中・しばらくアップデートし
ていません
てなのが出て、でも右上のクローズボタンが全く反応しないんだけど???

今すぐアップデートする
あとで

の方は反応する
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:45:28.62
セキュリティ アドバイザリ (2794220) の脆弱性を解決する MS13-008 (Internet Explorer) を定例外で公開
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/01/15/3545836.aspx
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:08:32.96
JavaとWindowsが更新プログラム公開したというメッセージが出たんだけど、
JavaはあったけどWindowsのアップデートって無いよね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:14:01.89
心配ならWindows Update -> 更新プログラムの確認 を
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:09:05.87
更新プログラムの確認しろってダイアログが出るのって消せないですか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:07:25.96
1月24日(木)定期メンテナンスに伴うサービス一時休止のお知らせ(2013.1.17)
http://www.sourcenext.info/support/info_seihin.html

☆休止日時 2013年1月24日(木) AM 2:00 〜 AM 7:00 (予定)
☆休止するウイルスセキュリティのサービス
 1年版「ウイルスセキュリティ」の継続の手続き
 ウイルスセキュリティZEROを使うパソコンの登録変更
 エントリー
 エントリー情報の確認・変更
 Windows 8対応版へのアップグレードの手続き
 機能追加の手続き
 アップデート
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 11:23:37.94
トラッキングクッキー削除の最中に固まってしまう
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:46:19.12
test
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:16:16.11
会社の社長の馬鹿息子がこいつを全社のPCに入れやがった
糞古いPCにこいつ入れたらウイルス入れるのとかわらねえ
糞重いなにこの糞重さ
一々ポップアップがウザイ
なんとか軽くする方法はないのか?
ちなみに強制なのでアンインストールも無効化もできない
PCも多分壊れるまでこのまま
今時PEN4に512MBでXPだぜ?
立ち上げただけでこいつとOSでメモリカツカツ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:43:49.07
>>621
軽いよ これ
もっと軽くするなら、アンインスコすればいいじゃない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:51:04.34
>>622
エクセルファイル開くたびにスキャンが1分〜
下手すると5分とかかかる
メールのスキャンも長い
メールが多いと15分以上とか・・
PCがボロなのはわかってるがいくらなんでも長すぎだろ
仕事にならねorz
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:55:12.10
メモリ増やすくらいしか無いな。
つーか、さすがにそろそろPC買い換えれw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 04:01:51.98
XPの寿命もあと1年ちょっとだから、それまでの我慢だなw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:01:18.49
XPのサポート終了後もそのまま使い続けてウイルスに感染、
ウイルスセキュリティはセキュリティ能力ゼロなどとネガキャンを始める
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:02:38.09
>>625
確かにそれまでの辛抱
XP期限切れたらこのソフトのXP用のアップデートが打ち切られるのを祈ってる
>>626
うちの会社は既にウイルスに2回やられてね
自分のPCには個人でアンチウイルス入れてたけど
他のPCはなんとノーガード
自分は助かったけど他の人のPCが酷かったらしい
であわてて導入したのがこのソフト
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 05:09:23.65
これ導入するくらいなら中古のvistaPCでも買っとけばいいのに
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:39:06.16
>>627
625はXPの期限切れたらPCも新しくするだろうって意味で書いてるんでしょ・・・
サポート切れてもXP使い続けるような会社ならあらゆる意味で終わってる・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:52:08.05
久々ウイルス検査したらVirus(ead6ccd80)っての検知したんだけどやっちゃっていーのこいつ?
バックアップは一応しときました
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:58:22.56
>>628
ウイルスセキュリティを悪く言うなよ
俺も使ってないけどさw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:44:38.69
>>621
他の常駐で余計なのがあるんじゃないの?
メモリ512MBでも平常なら300〜400MB位のコミットチャージで、少しは余裕あるはず。
まあ、
PEN4積めるマザボで、メモリmaxが512MBのチップって事は無いだろうから、
メモリ増やした方が快適になるのは確かだけど。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:09:20.74
>>632
サービスパックあげたら、512じゃ辛いぜ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:17:18.95
>>633
xpsp3でもクリーンインストールで、コミットチャージ200MB程度だったかと。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:25:57.84
SofTalkという有名な無料音声合成ソフトを実行すると、
「インターネットに接続しようとしています」
「ネットワーク上のサーバーとして振る舞おうとしています」
という警告がZEROから出ます。これ自分だけですか?
似たようなPC環境の方、SofTalkを試して、
警告が出たか教えて欲しいです。

SofTalkの使用には.NET FrameWorkが必要で、
自分のPCはバージョン4 がインストール済みです。

環境↓
SofTalk:1.93
ZEROプログラムバージョン:12.2.0182
ZEROワクチンバージョン:9.88.2217
OS:Windows7
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:38:30.29
【UTAUくまうたSinsy】音声合成総合 15【人力ボカロSoftalk月読】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353277206/844
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:46:01.74
LibreOfficeやOpenOfficeにも反応した...orz
ソフト開いたら、
「インターネットに接続しようとしています」
の警告がZEROから発せられた。
怖すぎ、もう何なのこれ??
SofTalkは
「ネットワーク上のサーバーとして振る舞おうとしています」
ってなるし、一体何が起こってるの?
PC全体のウイルススキャンでは何も異常なかったが・・・。
何でソフト起動すると「ネットに接続しようと〜」が出るのか。

もうなんか怪しくなってきたから、
他のセキュリティソフトに切り替えるしかないか・・・。
638 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/26(土) 23:56:27.90
ソフトがネットに接続しようとしてるからじゃない?
よう分からんけど、更新の確認とかはネット接続せにゃどうしようもないやん。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:12:55.08
>>638
確かにオフィス系ソフトを開く時は単に、
「インターネットに接続しようとしています」
と警告が出るだけなので、
更新確認に引っかかってるのかと考えました。
まあ、それに対していちいち警告出されるのも嫌ですが、
SofTalk.exeを開いた時の警告はそれプラス、
「ネットワーク上のサーバーとして振る舞おうとしています」
となってしまうんですよね。
これが何なのか、怖くて使えません。

ZERO側の過剰反応か、SofTalk側の問題か、
SofTalkが使用してる.NET Framework
の問題か、
PCがウイルス感染してて挙動がおかしいのか、
どれかだと思います。

現在SofTalkサイトの質問掲示板でも、
原因を聞いている最中です。

最悪の場合PCリカバリ、ZERO再インストール、
それでもダメならセキュリティソフト変えます。

使用環境↓
Windows7
ウイルスセキュリティZEROバージョン12
SofTalk最新版
Microsoft .NET Framework 4
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:31:56.10
>>639
サーバー兼クライアントとして機能してるんでしょ

SofTalk - 開発メモ XMLSocketについて
http://www35.atwiki.jp/softalk/pages/31.html#id_7e4c6ba3
>要するに指定されたアドレス+ポートに接続し、レスポンスを非同期受信すればよいようです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:58:32.55
>>640
レスありがとうございます。

えーと、つまり、
自分にはよくわかりませんがとにかく、
SofTalk開発者の組んだプログラムと、
それが利用している.NET Frameworkの都合上、
XMLソケットなる通信手段が使われていて、
ZEROが警告を発するのは誤検知でも過剰反応でもなく、
ごく自然な反応だということですか?
SofTalk側の仕様だという解釈でよろしいですかね?
642 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/27(日) 14:33:48.08
気持ち悪いんだったら、
不正侵入対策→アプリケーション→SoftTalk→インターネットへのアクセスを個別に設定する
で、受信のみにしてみたら?
動作がおかしくなったら元に戻せばいいし。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:24:40.85
 
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:27:31.21
 
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:15:25.89
>>642

そんな設定ができたんですか。試してみます。
どうもありがとうございました。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:30:19.09
テスト
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:35:16.14
ハッカーは未知のウィルスを使いハッキングするから
未知のウィルス対策に強い
イーセットスマートセキュリティ
を使うのが正解。
しかも動作凄く軽い。セキュリティソフト無しに近い。
更に値段も安い。
東大情報基盤センターも採用!
慶応義塾大もKasperskyからイーセットスマートセキュリティに変えた!
サイト:未知の脅威に備えるウイルス対策の選び方 を見ればイーセットが最強だと解る。
更にサポートはキヤノン系!電話もすぐつながる。
無料1ヶ月体験版があるから体験版を使ってみればいいだろう。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:53:03.28
イーセットはウィルス的動きを察知しぼう魚するシステムで
他のウィルス対策ソフトみたいに一つ一つのウィルスに個別に対策するやり方より
単純な回路なんだよ。
イーセットは一人の警備員が全指名手配犯と怪しい奴を監視
その他のウィルス対策ソフトはたくさんの警備員それぞれが
一人しか監視出来ない。
だから沢山の警備員がチェックを終えるまで時間かかる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:01:01.55
どこの知障だ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:36:57.97
慶応義塾大がKasperskyからイーセットスマートセキュリティに変えた。
東大もイーセットスマートセキュリティ使用。
これでイーセットスマートセキュリティ以外使うバカは居なくなる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 16:21:53.55
イーセットスマートセキュリティを使うバカになったという話か
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:49:41.84
FastDownload[1].exe,Trojan ( 2df99ec50 ) を見つけました,隔離できません
と出て、検索かけたけど、ヒットせず。
セーフモードで、検索かけたけど、ヒットしないので、
自動的に削除されたのかなあと思ってたら、

また、,Trojanをみつけました、隔離できません。が2回もでた。
履歴をみると、exeが実行許可になってるし・・・・

たしかに、最初検出されたときは、キーボードの入力が変だったんで、
テンキーをを押しても入力されなかったり、tを 一回押しただけなのにtttttttttttttttttとなったり
感染してるような気がするが、どうにもならない。

なにか対策ある? (リカバリはなしで)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:06:56.09
検索をかけるという行動が何をやってるのかよくわからないけど
Trojanとして検出されたファイルを削除するかリネームできないの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:09:40.51
イーセットスマートセキュリティに変えればそんな苦労はなくなる。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:43:05.04
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、12月30日におかげさまで830万人を突破しました。(2013.1.7)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 04:24:55.55
Java Version 7 Update 13
http://java.com/ja/download/manual.jsp
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:55:30.09
てす
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:54:44.18
漏れもTrojan ( 2df99ec50 )がでてきたんですけお(^ω^;)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:44:37.93
>>658
652だけど、サポートに連絡して、サポートデータファイルを送ったんだが
感染する前に、削除しているから大丈夫と返信があった。

まだ、少し不安なんで、カードデータ確認のサイトとか、
通販サイトとか、パスワードが必要なとことか
iD必要なところとか
行けてないけど・・・

ていうか、今、書き込みしてるけど、うまく入力できない。
やばいかも。kkkkkkkとかなる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:59:44.70
ちょっと心当たりがあったから確認してみたら
「何もしてないのに(ry」
なわけではなく、原因は
http://www.datafilehost.com/
ここのダウンロードマネージャだったww
本当に危険かどうかは試してないからわからないけど

652のファイル名から察するに、同じようなタイプのファイルだったんだなと思う
キーは原因が多分違うんでね?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:03:20.38
ちなみに俺の場合そのファイルのダウソ先でないdownloadsフォルダに謎のtmpファイルが検出されて
しかも確認してみようとしたらなかったから「はぁ?」ってなってた(エラーメッセージは同じく隔離できませんでしたと)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:00:12.13
高い方も安い方もウイルス検知性能は同じなんだね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:06:14.25
全然違うよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:49:27.79
四日も書き込みが無いのは平和な証拠かなぁ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:03:35.14
その分カスペルスキースレが荒れてるけどね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:28:08.58
Adobe Flash Player 11.5.502.149
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 05:40:39.44
アップデートしてからFirefox開くと落ちるんだが
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:44:48.02
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:11:00.74
キラーからの移行組だが、しょっちゅう再起動掛かるな、これ。
で、質問なんだけど、XPだと来年四月以降は更新すら出来なくなるんかな?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:28:50.90
>>669
そうだね。XPは2014年4月8日まで
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:25:29.21
その前にOSを乗り換えれば使い続けられるが
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:31:41.39
hosyu
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:43:03.70
東大、慶応大、鹿児島大など、大学は

イーセットスマートセキュリティー

を採用した。
さすがイーセットスマートセキュリティー
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:30:53.88
2013 年 2 月のセキュリティ情報 (月例) - MS13-009 〜 MS13-020
 http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/02/13/3552029.aspx
Adobe Flash Player 11.6.602.168
 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:21:42.51
ESET厨多いけど能力としては大したことない。
能力としては慶応大が捨てたKasperskyの方が高いし、軽さはウイルスセキュリティの方が上。

大学が採用したのは、教育機関向けライセンスがやすいからだろう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:52:53.50
これとSpywareBlasterを併用している人いますか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:39:07.11
2月7日のアップデート以降Flash Playerを使うサイトに繋がらなくなった
mixiやニコニコのアプリもダメで開こうとすると他のページにも繋がらずに落ちてしまう
結局システムの復元をしてアップデート前の状態まで戻さないといけない
ふざけんなよこらもう2度と使えねーわこの糞ソフト
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:10:04.27
>>677
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1335045599/694
694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/06(水) 13:37:12.81
Flash Playerのセキュリティ機能と衝突してるんじゃないのか

Flash Player を以前のバージョンに変更する方法
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_93729.html
>最新版の Flash Player を使用する際に互換性の問題などが発生する場合、
>一つ前のバージョンではなくて最新版と同じ脆弱性対策が適用された
>バージョン10.3.xを使用します。

Archived Flash Player versions
http://helpx.adobe.com/flash-player/kb/archived-flash-player-versions.html
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:40:29.07
駄目だ10.3にしても同じ
もう終わったわこのソフト
余計な機能つけて使えなくしてんじゃねーよ無能開発スタッフ共
ちゃんと使えることを確認してから公開しろってーの
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:49:37.36
>>679
お前が無能なんだろw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:56:52.81
そのとおり!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 06:28:10.33
そのとおりじゃねえよ
こんな致命的なバグあってリリースする方がバカ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:57:25.09
>>682
他のスレでも「そのとおり!」って書き込んでる人だから
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:12:08.26
最近4日続けてアップデートの度に再起動しろってなるぞ
ウザイわ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:19:42.50
>>684
PC能力が低いんでね?うち、ノートがよくその状態になるけどデスクはならねーぞ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:27:30.73
>>684
パソとお前の能力が低いからじゃねw
687 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/02/17(日) 17:43:27.10
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 製品の不備をユーザーのせいにする!
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |  見ろ!これがソース社員の実態だ!
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:01:36.39
Javaについてなんですが現在パソコンの設定で無効にしてます。
ZEROの設定でJava関係から守る設定ってありますか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 07:03:12.95
どのセキュリティソフトでも特にJava関係から守る設定というのはありません。
無効にしてあれば大丈夫でしょう。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:26:57.62
Java Version 7 Update 15
http://java.com/ja/download/manual.jsp
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:51:36.98
Adobe Reader XI (11.0.2)
http://get.adobe.com/jp/reader/
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 03:57:31.48
>>670
遅くなったけどありがと
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:42:21.24
test
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:31:01.26
平和だな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:27:51.41
Adobe Flash Player 11.6.602.171
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 02:09:58.87
最近安定してるな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 11:34:12.93
えっ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 11:49:20.59
>>697
えっ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:12:47.94
はははははは
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:12:18.36
Java Version 7 Update 17
http://java.com/ja/download/manual.jsp
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:40:55.71
3月7日(木)定期メンテナンスに伴うサービス一時休止のお知らせ(2013.3.5)
http://www.sourcenext.info/support/info_seihin.html

★サイトの閲覧およびサービスの休止日時(予定)
 2013年3月7日(木)AM 2:00 〜 AM 7:00
★休止するウイルスセキュリティのサービス
 1年版「ウイルスセキュリティ」の継続の手続き
 ウイルスセキュリティZEROを使うパソコンの登録変更
 エントリー
 エントリー情報の確認・変更
 Windows 8対応版へのアップグレードの手続き
 機能追加の手続き
 アップデート
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:26:17.89
>>696
???????????????
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:35:03.04
なんでこういうスレってセキュリティのセの字も分かっとらんようなヤツが多いの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:32:00.63
(-∧-;) ナムナム
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:37:46.68
そもそも、なんでこのソフト使ってるの?まったく意味がわからない
こんなソフト使うんだったら、まだ無料のMSEのほうがいい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:39:31.79
MSEからこれに乗り換えようとしてるんだけど
なんでこんなに評判が悪いんだ・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:31:23.86
?「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、2月14日におかげさまで840万人を突破しました。(2013.2.14)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 02:42:36.06
ウイルスキラーから流れてきた人がいるから増えたんだろうな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 07:50:17.62
だろうね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 07:51:13.94
>>705

さすがに無料ソフトよりマシではないか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:02:00.71
遠隔操作ウイルスに対応って何度もうるさいなこれ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 07:18:17.27
そうか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:09:47.52
クリーンインストールでおk
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 02:17:20.18
Adobe Flash Player 11.6.602.180
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:31:24.69
2013 年 3 月のセキュリティ情報 (月例) - MS13-021 〜 MS13-027
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/03/13/3558231.aspx
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:41:11.91
\(^o^)/オワタ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:43:03.98
ちゃんと各種アップデートしとけよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:58:04.95
分かった
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:53:21.33
【韓国サイバー攻撃】セキュリティベンダのアップデートサーバを利用か-ベンダ側は事実把握後も顧客に連絡せず[03/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363849245/

>20日、放送局や金融会社コンピュータ・ネットワーク麻痺事態を招いた悪意のあるコードが
>国内トップクラスの情報セキュリティ企業であるアンラボとハウリのアップデートサーバを活用したことが確認されて衝撃を与えている。

この先、支那とか半島製はやっぱヤバイ事になりがちなのか?
不本意ながらキラーから移って来たが正解だったのかも。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 03:09:26.86
Vista対応版までは、未登録のソフトが通信しようとすると
ダイアログを表示して通信を許可するか聞いてきたのに
8対応版は「その都度メッセージを表示」にチェック入れても
通信を検知したソフト全部「アクセスを完全に許可」で勝手に登録しちゃう
使い始めて2週間、学習期間はとっくに過ぎてるんだが。ウチだけかいな、これ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 03:32:49.24
pingが勝手に遮断されるんだけど
「例外の設定」を切ると遮断されなくなる
でもね、例外設定のリストは空なんだよね。もともと例外設定してないのよ
どういうこっちゃ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:37:18.82
>>719
マルチで通報しますた
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:33:50.16
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:16:28.45
>>723
ありがとう
でも、やってみたけど改善されない・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:08:21.24
K7()
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 02:09:04.56
OS入れなおしたら直ったような直ってないような
何にも聞かずに完全に許可するのと、聞いてくるのとあるな
ネットワークの接続リストが壊れてたんで、pingは解決した
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 08:33:37.43
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:20:34.19
Adobe Flash Player最新版入れろってなんどもうるさい
もう入ってるっうのに
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 05:27:07.73
久々の再起動うざ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:09:35.57
安物だからしょうがないのかねぇ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 04:36:05.13
Adobe Flash Player 11.7.700.169
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:15:34.10
2013 年 4 月のセキュリティ情報 (月例) - MS13-028 〜 MS13-036
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/04/10/3564488.aspx
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:09:43.11
(゚ν゚)ジョークソフトデオッケーw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 04:15:42.85
これ入れたらPOPメールの送受信できなくなった。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:08:41.15
>>734
それってウイルスセキュリティの設定間違ってね?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:16:01.50
最新のウイルスにかかりました。system care antivirusってやつです 機会音痴なんで分かりやすく対処法お願いします。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:17:14.53
【パソコン人質】 偽セキュリティソフト System Care Antivirus ウイルス 【身代金脅迫】
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/virus-syssec.htm
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 05:14:10.89
Java Version 7 Update 21
http://java.com/ja/download/manual.jsp
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:11:36.66
昔あったK7CTScan.exeの暴走がここ最近また起きてるんですが、同様な状態のかたいませんか?
(今のところタスクマネージャーで毎回終了させてます。。。)
OSはWin8で、ZEROのプログラムバージョンは12.2.0193、K7CTScan.exeのファイルバージョンは12.0.0.19となっています。
いつ頃からというのがちょっとはっきりとは思い出せないのですが2週間ぐらい前からじゃないかなと思います。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:35:56.41
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:03:17.26
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:44:35.98
…(-_-;)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:54:01.51
Windows7対応って書かれたUSB版が500円で投げ売りされてるんだけどシリアル流用して公式から最新のインストールデータ落としたらWindows8では使えないのかな?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:45:30.79
500円くらいケチらないで自分で試せよw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:17:15.88
パッケージ版を買っても最新バージョンをダウンロードして使うことになってる
シリアルキーについては知らん
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:55:14.45
http://getnews.jp/archives/329968
松田社長は、
ソースネクストは、世界中の素晴らしい製品を日本に集めてきて、3年で100タイトルを発売したいと考えております。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:29:12.08
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 00:29:19.00
>>747
URLにK7
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:07:19.20
これ使うぐらいならまだフリーのがいいのかしら?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:23:01.51
2013 年 6 月のセキュリティ情報 (月例) - MS13-047 〜 MS13-051
 http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/06/12/3578244.aspx
Adobe Flash Player 11.7.700.224
 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:09:13.99
>>749
フリーでもキングソフトやjustとの比較だったらこれのほうがずっとマシ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:06:42.59
アップデートサーバに接続できねーよー
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:15:15.51
サーバ回復してた
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:04:00.57
Java Version 7 Update 25
http://java.com/ja/download/manual.jsp
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 08:02:36.02
http://www.sourcenext.com/product/pc/sec/pc_sec_000901/
こんなの出てたのか
ウイルスセキュリティと違って売り場に置いて無いから気が付かなかったわ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 10:22:15.50
優待販売のお知らせ来なかったの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 16:36:34.21
サポートページにコソーリ掲載

2013.6.18
【 お詫び 】
ウイルスセキュリティのエントリーとアップデートができない問題が一時的に発生していましたが、現在は正常に動作しております。
ご利用中のお客様にはご不便をお掛けいたしまして大変申し訳ございませんでした。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:16:53.95
アプデしたら炎壁おかしくなったか、chaikaで
たまに「ERROR:referer情報が変です。(ref1)」が出るようになった・・・
再書き込みでいけるにはいけるが、面倒
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:41:01.73
>>755
eScanが母体ならソフトとしての性能良いんだろうが
なぜ店頭販売しないのか意味不明
ウェブ限定販売なんかにしたら一般層はまず関心すら持たない
セキュリティオタクだけ関心示してもしょうがないのに・・・

この会社は販売戦略わかってんのか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:22:54.96
おかげさまでご愛用者数は850万人※を突破しています。 ※2013年4月時点
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:21:04.96
hosyu
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 13:14:38.27
ノートPCのOSを新規でxpからvistaにしました。再度インストールして使用できますでしょうか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 14:39:10.57
最新版のダウンロードと登録の抹消を事前にやっておくべきであるある
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 00:11:29.78
>>759
パッケージ版を出すだけの資金力が無いだけ。
ダウンロード版なら在庫リスクも無い。

相変わらず、社長夫妻所有の自宅を担保抵当にして銀行からの資金融資を受けている状態。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 08:52:25.67
遠隔に対応したあたりからメール受信にえらく時間かかるようになったな
1通のために1分くらい待たされる 改善してほしいわ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 17:45:38.40
今更の話だが、よくスパイウエアが発見されましたとか言うインチキ広告があるが
あれに汚染されたみたいで、このソフトで退治しようとしたらこの手のものは
対応していないみたいだね、他社のものでもそうみたいだ。

それとiモードのように、文字ばかりになってしまうこともたまにあるしな…
変なサイトを踏んでしまったのがまずかったのかな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 00:34:02.12
「ウイルスセキュリティ」の製品仕様変更について

                                   ソースネクスト株式会社

いつもソースネクスト製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
さて、本製品は2013年8月中旬に、下記の通り、製品の仕様が一部変更されることになりましたので、
お知らせ申し上げます。
仕様の変更は、自動アップデートで行なわれ、お客様の特別な操作は必要ありません。

                      記

「ウイルスセキュリティ」の製品仕様変更について
■変更内容
 ・webブラウザの検索結果に「ベリサインシール」を表示する機能がなくなります。
  web保護機能は引きつづき有効ですので、フィッシングサイトなどの危険なサイトへのアクセスは
  今まで通りブロックされますので、ご安心ください。 

■変更方法
 自動アップデートで変更されます。
 お客様に特別な操作をしていただく必要はありません。

■変更予定日
 2013年8月中旬

                                           以上

今後ともソースネクスト製品をご愛用くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 12:01:54.72
('A`)イラネ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 17:19:32.40
yes
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:10:16.64
2013 年 8 月のセキュリティ情報 (月例) - MS13-059 〜 MS13-066
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/08/14/3590256.aspx
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 00:42:05.73
夏休み企画でやってる「ここ掘れ!マイルざくざく宝探し」とかいうやつ、
マイキャンペーンのページ数が多くて犬を探すのに時間がかかってしょうがないんだが。
たかが10マイルとかのためにユーザーにここまで無駄な時間を使わせるなんて
この企画を考えたソース社員は頭おかしいんじゃねーの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 08:04:07.76
やらなきゃいいじゃん
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 00:27:36.39
>>772
いや、でもせっかくマイルもらえるのに勿体ない気がするじゃん?
毎日ジャンジャンみたいに手っ取り早くクリックさせて
毎日マイル当たるって感じにしときゃいいと思うんだよな
わざわざ手間取らせやがって
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 05:54:41.61
時間と電気代の方が高い
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 02:20:54.40
No
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 10:48:47.06
>>767

「ウイルスセキュリティ」の製品仕様の変更について

■変更内容
 ・前回お知らせした内容
   webブラウザの検索結果にベリサインシールを表示する機能がなくなります。  
 ・今回の変更内容
   webブラウザの検索結果に本製品が独自にwebサイトを評価した安全度を表示するようになります。

■変更方法
 自動アップデートで変更されます。
 お客様に特別な操作をしていただく必要はありません。

■アップデータ配信予定日
 2013年8月21日(水)から順次 (8月末までに全てのお客様へ配信完了予定)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 19:31:15.64
うむ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 00:08:16.06
Yahoo検索に出てくるチェックマークうぜえwww
間違えてマウスオンしてビビったはwww



馬鹿じゃねーの糞〜ス
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 03:46:58.66
突然PCがよくフリーズするようになって、試しにこれを切ったらフリーズしなくなった。
安いから前から愛用してるのでもしこれが原因だったら本当に残念。
XP環境下であと数ヶ月もたせたかったけど同じような症状の方いらっしゃいますか?
もう少しだけ様子見たいと思います。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 21:12:50.62
XPは2015年12月までウイルス定義ファイル配信するそうな
■ ZEROシリーズのWindows XPへのサポートについて
 Windows XPのマイクロソフト社のへのサポートが
 2014年4月9日に終了します。それに伴い
 弊社のZEROブランド・セキュリティ製品の
 Windows XPへのサポートも、同日に終了します。
 マイクロソフト社のサポートが終了すると、パソコンの安全性を保つために必要な
 セキュリティ修正プログラムが提供されなくなるため、大変危険です。
 お早めに、Windows 7やWindows 8への移行をご計画ください。
 移行することで、ウイルスの感染率が低くなる、
 起動時間が早くなる、などのメリットもあります。

 弊社では、お客様のスムーズで快適な移行を支援するため、
 専用の解説ページもご用意するほか、データ移行ソフトの割引提供なども
 適宜実施していく予定です。 また、Windows XPをご利用のお客様が多く、新しいOSの
 パソコンへの移行には、時間がかかることが予想されることから、
 お客様への安全のために、念のためワクチンファイル(ウイルス定義ファイル)は
 2015年12月まで提供します。
 ただし、製品のサポート対象外ですので、ご了承ください。
 なお、同日までOSの移行が間に合わない方のために、
 ZEROブランド・セキュリティ製品では、お客様への安全を守るため、
 ワクチンファイル(ウイルス定義ファイル)は2015年12月まで継続して提供します。
 製品の使い方等のサポートは終了いたしますので、あらかじめご了承ください。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 01:06:09.23
9月5日(木)定期メンテナンスに伴うサービス一時休止のお知らせ(2013.8.30)
http://www.sourcenext.info/support/info_seihin.html

★サイトの閲覧およびサービスの休止日時(予定)
 2013年9月5日(木)AM 2:00 〜 AM 6:00
★休止するウイルスセキュリティのサービス
 1年版「ウイルスセキュリティ」の継続の手続き
 ウイルスセキュリティZEROを使うパソコンの登録変更
 エントリー
 エントリー情報の確認・変更
 Windows 8対応版へのアップグレードの手続き
 機能追加の手続き
 アップデート
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 08:47:02.35
hage
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:36:42.59
test
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:07:36.84
おまえら安心しろ。
マカより使える。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 05:53:47.36
>>782
アップデートは鯖はK7じゃなくて、ソースネクスト自前鯖だったのか
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:53:34.73
今朝、パソコンを立ち上げたところ、ウイルスセキュリティが外部へ接続する
プログラムの「許可orブロック」を聞いてきたので、見かけないソフト
だった事もあり、ブロックしたところ、Jane Styleのプログラムだったようで
jane styleが使えなくなってしまいました。

仕方なくウイルスセキュリティをアンインストールして、再インストールなど、
色々と試したのですが、症状は変わらず、またブロックを解除する方法も
分からないため、途方にくれています。

ブロックの解除方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:22:43.93
ホーム→設定→アクセス制限→アプリケーション
で表示されるブロックリストの中から「Jane Style」を探して削除でどう?
俺も以前条件反射でブロックしたらあるソフトが使えなくなって苦労したことがある。
これでダメなら分からん。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 20:42:40.97
色々とアドバイスありがとうございます。
どうやってもダメなので業者に頼んでリモートで直してもらいました。

業者も「よくわかんないけど治った」というコメントで
プロとしてその発言はどうよ、と思ったり思わなかったり。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 14:00:18.33
test
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:52:11.24
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、7月14日におかげさまで860万人を突破しました。(2013.7.14)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:56:18.59
>>791
実際に使ってる人 どれ位いるんだろうね?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:54:09.50
zero糞杉フイタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:11:21.16
>>793
具体的にどこがどう糞だったのか書かないと分からないよ
草生やしまくって「ああ、この人頭悪そうだな」って思うだけ
795 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/09/07(土) 00:15:20.77
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |  ソース社員乙
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:01:43.09
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:06:07.09
zero糞杉フイタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:21:53.41
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 03:18:56.52
ウィルスセキュリティZEROをインストール後、
パソコンのスペックは悪くないのにパソコンが
重たくなりフリーズしまくる事象が報告されています。


たとえば、ブラウジングする時にイライラさせられます。
800 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/09/08(日) 03:37:51.33
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ  よし!
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |  ソースに殴り込みだ!
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 03:53:25.31
試用しないでいきなり購入したのか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 04:10:44.73
情弱の鑑
803 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/09/08(日) 04:13:38.82
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |  死ねよソース社員w
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:36:36.43
IEがときどき動作を停止したり
サイトによっては全く動かないことがあります。

具体的には文字が打てない、
スクロール不能といった症状です。

場合によってはIEが立ち上がらなくなって
ブラウジング自体できなくなる恐れがあります。


さらに、ウィルス対策ソフトとして致命的なのが、ウイルスセキュリティZERO自体がフリーズするという点です。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:36:41.27
情弱乙
806 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/09/09(月) 21:06:44.54
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |  必死だなソース社員w
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:41:33.84
Windows 8対応版へのアップグレードにはマイル付くのかな?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:53:40.81
糞ソフト
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:51:04.50
2013 年 9 月のセキュリティ情報 (月例) - MS13-067 〜 MS13-079
 http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/09/11/3595829.aspx
Adobe Flash Player 11.8.800.168
 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
Adobe Reader XI (11.0.4)
 http://get.adobe.com/jp/reader/
Java Version 7 Update 40
 http://java.com/ja/download/manual.jsp
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 08:10:49.86
Windows8.1対応でまた追加料金とるの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:49:36.18
ウイルスセキュリティクソ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:55:49.95
Adobe Flash Player 11.8.800.174 (Active X)
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:52:35.20
何か「パッ」と立ち上がるようになったんだけど
ウィルス 有効
迷惑メール 有効
個人情報 有効
有効
有効

とかいうの鬱陶しかったからいいけど
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:23:33.05
糞ソフト
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:55:26.36
マイレージ追加?
いらね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 13:57:45.36
突然重くなった
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:29:14.23
昨日ウィルスチェックしたら一晩経ってても終わらないどころか丸一日やってても半分いかないってどういうことなの
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:53:04.28
もう二日間もアップデートサーバに繋がらないぞー
819 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/09/23(月) 00:57:20.68
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |  返品しようぜw
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:44:55.37
zero糞杉フイタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:39:39.69
Adobe Flash Player 11.8.800.175 (Active X)
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 08:31:08.76
ZERO入ってるとWindowsupdate失敗する(8)
ファイアウォールが喧嘩するせい

かといってZEROのファイアウォール切ると「パソコンが危険です!」って真っ赤なメッセージを繰り返し出してうるさい
Windows8のファイアウォール切ってZEROのに頼るには信頼が低い(何か低性能なのをあえて使ってる気になる)

どうしよう…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:03:23.17
最近アップデート時に、接続エラーが多くなった
鯖のメンテ頻繁にやってんのか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:16:52.92
>>822
windows8は無料のウイルス対策ソフトWindowsDefenderがデフォ搭載
ZEROはアンインストールしても大丈夫
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:24:51.16
>>823
同じく
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:38:23.77
アップデートできねぇの俺だけじゃなかったか
なにやってんだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:36:32.60
昨日帰ってきて起動したら赤いマーク出てエラー207?なんだこれ?と思ったらみんなだったのね
危うく入れなおしするとこだった
というよりも、こういうので客に無駄な時間取らせるの止めてほしいわ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 11:15:01.55
オレも2日くらいアップデート失敗で警告出たままだわ。2ちゃん以外にも報告あがってるしなんなんだろう
ユーザー起因じゃないのに何も説明ないし、長く使ってきたけど潮時かな
ちょうど他のやつのAmazonクーポン来てたしいいタイミングかも
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:34:03.12
問題おきてるのたぶんXPだけじゃない?
XPのパソコンの方だけアップデートできないわ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:29:39.81
やっとアップデートきたな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:36:17.13
やっと治ったっぽいな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:46:35.07
this is a joke-soft
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:33:18.20
おはようございます

ソフトとしてのエラーコードは207だけど
インターネットエラーコードが500だから
鯖側の問題なのは確定的に明らか

メンテする事自体に怒る奴は少ないが
告知せずに行なうことに怒るユーザーは多い

その辺理解しろよとは思う
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:12:14.10
電話繋がらないのにナビ料金取るなよ くそ会社

あまり好みじゃないが 改善してない人は再インストールした方が早いかと


サポートの207の記事からダウンロード出来る


エントリー情報クリックすればシリアル等 確認出来るし、

削除する時、エントリー情報を残す事も出来るし


頑張ってください。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:35:39.57
保守
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 15:22:48.21
なんかマルウェア?トロイ?みたいなのを数個、自分のCフォルダーに発見したんだが、
怪しいexeのプロパティを見ようとして初めて「○○を隔離しました」と反応する・・・っーか、
それ以前のチェックでなぜ気付かない?変なソフトだ・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 15:38:52.98
新しく配信された定義ファイルでウイルス認定されたからじゃないのか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:40:23.10
検索途中で落ちるんですけど
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:51:59.02
ネット依存症防止のための付加機能です
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 09:15:05.92
ご了承ください。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:42:06.66
机にメールして1週間がたつのだが返信まだかのう?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:43:37.15
2013 年 10 月のセキュリティ情報 (月例) - MS13-080 〜 MS13-087
 http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/10/09/3601278.aspx
Adobe Flash Player 11.9.900.117
 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
Adobe Reader XI (11.0.5)
 http://get.adobe.com/jp/reader/
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:40:11.91
>>837
どうも変な動きをするまで、プログラムは無視されるみたいだ
それとも怪しいトロイ?ウイルス?がウィンドウズのパーツと同じ名前に
偽装されてるから怪しい動きを見せるまで無視されるのか?
SVChost.exeやcsrss.exeを名乗るのがシステム以外の場所にあったり・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:44:36.41
\(^o^)/オワタ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:38:43.27
ウイルスにやっつけられて、結果として変な動きになってるのでは?
そうだとしてもダメな状況には違いないけど
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:53:06.15
>>845
入れなおしたから大丈夫だと思う、でもまだ動きは少し変、
「大丈夫です」とチェックした後、同じファイルを「怪しいので隔離」とかw
他の人のはちゃんとすぐ見つけたり、即隔離とか、してくれるの?
そもそも他の人はあまり変なウイルスに感染しないのかな?
やはり怪しいロシアのサイトを踏んだのがまずかったのか(汗)
それともソフトの更新の遅れがいけなかったのか?
しかしアドビもひどいな、数日前リーダーを更新したら、もう脆弱で再更新が必要なんて・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:56:15.02
OSの根本にウイルスがいる状況でウイルスセキュリティを入れなおしても無駄
それから、アドビリーダーのアップデートは頻繁にあるもんじゃない
パソコンの使い方に問題があるんじゃないのか

>>11
>★バックアップをしてない人は【今すぐ】しましょう(外部メディア推奨)
>★ソフトウェアのセキュリティアップデートは【必ず】しましょう。
> セキュリティソフトだけではパソコンを守れません

Acrobat/Adobe Reader リリースノート一覧
http://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cpsid_86653.html
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:38:21.05
>>847
そうか、アドビはたまたま自分が入れた数日後にアップデートがあったから
「頻繁で面倒だな」という間違った印象をもってしまったのか

OSの根本にウイルスがいるのかなあ?
やはり別なソフトで診断した方が良いのだろうか?
今の所特に問題は無さそうだけど・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:56:30.71
>>848
とりあえずnortonのパワーイレイサー使って検査してみなよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:46:53.47
>>849
やってみました・・・3つも怪しいexeファイルが!っていうか、ウイルスセキュリティゼロだと
全然見付からないのに?!?前から「このプロセスって怪しくない?」と思ってた奴は
正にそうでした。\(^o^)/オワタ  しかしパワーイレイサーは試用版でもちゃんと
ウイルスを削除してくれました

ウイルスセキュリティゼロ、大丈夫なんだろうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:12:30.58
>>849
結果、問題なく動いているようです。
ありがとうございました!
852名無しさん:2013/10/13(日) 08:13:21.65 ID:???
ロジテック製ルーターの脆弱性を狙った攻撃が発生しています。
ファームウエアの更新をしましょう。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130820_611788.html
http://www.logitec.co.jp/info/2013/0820.html
853名無しさん:2013/10/13(日) 21:45:51.12 ID:???
もうZEROは重いから使わない。
854 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/10/13(日) 23:41:52.91 ID:FScseM+f
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |  正解!
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 19:40:30.27
なんかアップデートできなくないか?
俺だけ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 20:34:05.87
俺もできない
最近ちょくちょく起こるな
857 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/10/15(火) 20:50:29.28
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |  やっぱ欠陥品だな!
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:35:58.52
確かにできないね。またしてもエラー207。

先月のはXPパソのだけ数日経っても全く復旧できず、ZEROを再インストールする羽目になったが、
今回のはXPだけじゃなく、Vistaも7も全部ダメ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:54:09.51
鯖おちてんのか
ソースのサイト自体も重いし
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:14:19.33
>>857は誤爆
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:17:25.92
なんだそうなのか
再インストールするだけ無駄か
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 00:48:10.59
再インストールしたら、しばらく認証ができなくなってしまった。
さっきできたけども。
早く鯖直してくれ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 01:48:54.28
>>855
稀に良くある。過去ログとは言わない過去レスぐらい嫁カス
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 02:56:35.83
今試したらアップデートできた
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 05:44:00.84
>>863
チョンの日本語は所詮チョンだな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:25:20.90
こっちはまだアップデートできない。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 11:20:04.00
あれ?またできなくなってる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:22:32.58
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-27296

本製品のアップデートサーバーの一時的な高負荷により、アップデートに失敗する現象が確認されています。
現在、原因の確認および復旧作業を行なっています。復旧までしばらくお待ちください。
復旧完了次第、本ページにてお知らせします。

更新日:2013-10-16
FAQ番号:VS-27296

だとさ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 14:07:18.21
正月までには直してねw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:05:51.40
Java Version 7 Update 45
http://java.com/ja/download/manual.jsp
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:38:15.65
https //twitter.com/umizakura10/status/389627596813508608
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:24:56.08
最近ログインしてたてあげるときに項目が起動中で正常にセキュリティが起動しないことがあって不安なんだけどなにか関係があるのかな
酷い時はオンにしようとしてもメニュー固まるしで困った
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:49:51.23
マジでウイルスって一番上の項目が起動しないんだけどなんなんー
マジでなにこれ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 05:32:12.98
>>873
マジレスするとライセンスキー弾かれてるからサポートにメールしな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 10:32:26.39
>>874
ありがとう。
一番上の項目以外はちゃんと起動してるんだけどね。
3日前はセキュリティも正常に起動したんだけど今日起動したら同じことになってて。
ちょうど8.1がリリースされるしPCの買い換えも含めて検討します。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 18:29:29.33
8から8.1にOS移行した場合
いまインストールされてるウイルスセキュリティZEROは使えなくなる?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:16:24.94
ZERO使うならフリーセキュリティーを使った方がマシ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:42:18.08
7から7 sp1にOS移行した場合
いまインストールされてるウイルスセキュリティZEROは使えなくなる?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:38:58.15
更新後の頻繁な「再起動してください」表示が改善されてるっぽいな、この点は評価してやる
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:06:35.62
セキュリティソフトに悩まされるのも本末転倒だな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 13:00:31.63
「ウイルスセキュリティ」のWindows 8.1対応について
http://www.sourcenext.info/information_vs_win81.html

10月18日(金)より、Windows 8.1がMicrosoft社から公開されますが、 弊社の「ウイルスセキュリティ」の同OSへの対応につきましては、
本製品の最新版(プログラムバージョンが「12.2.0202」以上)で正常に動作することを確認しました。
Windows 8.1をご使用される際は、以下をご確認のうえ、必ず最新版をご使用ください。

■「ウイルスセキュリティ」のWindows 8.1対応について
本製品をWindows 8.1でご利用いただくには、以下の条件を満たしている必要があります。
1. お客様が使用されている本製品がWindows 8に対応している
2. プログラムバージョンが「12.2.0202」以上である
CD-ROMに記載されているバージョン番号が「12.2.0202」より古い場合や
以前購入したダウンロード版のプログラムをパソコン内に保存している場合は、
マイページから最新版プログラムをダウンロードし、インストールしてください。

■「ウイルスセキュリティ」をWindows 8にて使用中で、Windows 8.1へアップグレードされる方へ
Windows 8.1へアップグレードする前に、本製品のアップデートを実行してください。
プログラムバージョンが「12.2.0205」以上である場合はアップデートの必要はありません。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:08:49.68
>>876
アップデートしろとZEROが命令してくる
無料
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:33:32.34
m9(^Д^)プギャー! 
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:32:18.69
8対応版アップグレードがお得!みたいなお知らせはうざい

そもそもあんな産廃OS買うつもりないから
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:35:41.36
ZEROとか産廃スレでよく言うわw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 06:15:21.52
7より8のが使いやすかった。8.1はなんだか使いにくい気がする。
Win8 > Win8.1 > Win7
こんな感じ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:58:42.61
ちょっと教えてください。

xp, ZERO最新パッチでiTurnsをインストしたのですが、iturms storeに接続できません。
以下の方法を試したのですが、zeroをインストすると接続できない様です
@zeroインスト→ iTurnsインスト→ iturms store接続不可
Azeroアンインスト→ iTurnsインスト→ iturms store接続可能
Bzeroアンインスト→ iTurnsインスト→ zeroインスト→iturms store接続不可

zeroの不正侵入対策の設定では, iturmsはアクセスを完全に許可になっています.
ほかに設定する箇所があるのでしょうか

よろしくお願いします.
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 14:24:44.70
>>886
そ   れ   は   な   い
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:46:35.52
>>887
iturms storeがフィッシングサイトだから。
AppleIDとパスワードが盗まれます。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:54:14.26
iTunesじゃないからだろ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:50:37.61
そろそろ恥ずかしい釣り宣言がくる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:15:24.83
いまだにXPの奴が8を馬鹿にしてたら笑うけどな
そういえばXPってもうすぐサポート切れるんだっけ
893888:2013/10/20(日) 01:21:20.05
>>892
XPですが何か?

心配しなくてももうすぐ7買いますよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 02:15:08.04
「iTurns」ってソフトは実際に存在するけど「iTurms store」って存在するのか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:26:07.92
ただでさえ最前面に出てアプリの挙動乱すクセに
8.1のメッセージまで出始めた
まじでクソ

勝手に動くソフトばかりで大分昔安いプロジェクトの話しが消えてしまった
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:24:54.92
最近アップデートできないな
エラーが出る
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:32:32.34
最近アップデートできないな
エラーが出る
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:39:07.89
>>868
訳:サーバー再起動しました
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 16:59:20.94
再起動うぜぇ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 18:35:44.38
また再起動アップデートかよ!?俺基本シャットダウンしない派なのに

定期アップデートで再起動要求するウイルス対策ソフトってこれだけじゃないか??
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:56:37.07
\(^o^)/オワタ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:12:46.99
今またアップデートできなくなってるんだが。
たまにアップデートできたと思ったら再起動要求。いったいどうなってるんだ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:46:10.83
ZEROってどうなんだろう?と、このスレをのぞいてみたら、やっぱり、みんな悪戦苦闘しているみたいだな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:28:26.51
>>900
ZEROほど頻繁じゃないが、ノートンもウイルスバスターも、年に数回な頻度だけど再起動が必要なアップデートはある。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 02:09:49.32
>>904
マジですか

まあ俺もメイン用デスクトップ以外はシャットダウンするが、
使おうと思ってせっかく起動したのに作業始めた瞬間に「再起動しろ」なんて言われると腹立つね
おまけに催促しつこいし
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 02:53:38.45
>>900
>>905
俺もスタンバイでシャットダウンしない派だから再起動ヤなんだよね
再起動の時間じゃなく開いているアプリを戻すのがだるい

>>904
家庭用なんかでもその程度の頻度で済む?
コーポレートエディションは会社で管理してるが
法人向けだけあってサーバー(配信側)のアップデートでも
クライアントのアップデートでもほとんど再起動は来ない
【Emsisoft - MalAware】 (*クイックチェック用 *インストール不要 *Emergency Kitと併用がベスト)
http://www.emsisoft.com/en/software/malaware/ (使い方:http://i56.tinypic.com/jb1mxe.jpg
【Emsisoft - Free Emergency Kit】 (*手動Update *常駐保護は無し *インストール不要タイプ)
http://www.emsisoft.com/en/software/eek/ (使い方:http://i26.tinypic.com/deo8xe.jpg )
【Microsoft - Safety Scanner】 (*月1・2回くらい都度ダウンロードチェック *フルスキャン推奨 *駆除可 *インストール不要タイプ)
http://www.microsoft.com/security/scanner/ja-jp/default.aspx
【Free DE-Cleaner by Avira】 (*駆除可 ) 使い方:http://i53.tinypic.com/30jlg11.jpg
https://www.botfrei.de/avira_down.html  検出あり時:https://www.botfrei.de/avira.html (白地ショートカットがアンインストーラ)
【F-Secure - Easy Clean】 (*クイックチェック用 *インストール不要タイプ )
http://www.softpedia.com/get/Antivirus/F-Secure-Easy-Clean.shtml  (使い方:http://i52.tinypic.com/eknq4y.jpg )
【F-Secure online scan】 (*オンラインスキャン *駆除可 *一時的にJava必要)
http://www.f-secure.com/ja_JP/security/security-lab/tools-and-services/online-scanner/
【ESET online scan】 (*オンラインスキャン *駆除可) http://www.eset.com/online-scanner
【BitDefender QuickScan】 http://quickscan.bitdefender.com/ (*オンラインクイックスキャン *駆除可)
【VIPRE - Rescue Scanner】 (*全ファイルスキャン *自動駆除 *駆除情報はC:\VIPRERESCUE\Quarantine\XMLドキュメント参照)
http://live.sunbeltsoftware.com/ (使い方:http://i52.tinypic.com/hth1lz.jpg )
【McAfee - AVERT Stinger】 ( *全ファイルスキャン *駆除可 *インストール不要 *月に数回配布)
http://www.softpedia.com/get/Antivirus/McAfee-AVERT-Stinger.shtml (使い方:http://i52.tinypic.com/v5wnx4.jpg
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:21:09.90
動画サイト見てたらいきなりjucheck.exeが検出された
最近のトロイって動画見るだけで感染するのか?
こわいなあ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:06:50.41
>>909
なんか、以前あった脅迫広告思い出すね
脇知弘みたいな坊主デブが「その動画、ウィルスかもしれないぜ!?」とか言ってるバナーのやつ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:42:49.55
jucheck.exeってJavaのアップデートプログラムじゃないのか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:05:57.52
>>910
確かに・・・

>>911
発行元がSunで、しかるべき場所にあればね。
でもウイルスセキュリティZEROが検出したのはユーザーのtempフォルダー内にあった
明らかに偽装したトロイ(ちゃんとVSもそう教えてくれた)
フォルダーの場所もおかしい、発行元不明とくれば明らかに怪しい
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:07:20.84
ちなみに確認したらトラッキングクッキーも見付かった
最近の危険サイト、かなり怖いな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:44:30.11
余計なお世話かもしれないがSunの署名が入ってるJavaもヤバイぞ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:35:04.01
windows8.1で不具合でたんで8.0に戻した。
が、8.0はあと24ヶ月でサポート切れるとかなんたらかんたら、
このウイルスセキュリティZEROの有効期限はMSのサポートが続く時まで
ってあるけど、あと二年で8.0では使用できなくなるのけ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:45:07.18
なんで調べりゃすぐ分かることを調べないの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:56:36.09
調べてもよくわからないんだ
ソースネクストのHPにはwindows8は2023年までサポートするとあって
それはわかるが、8の最新版じゃない
2年でmsのサポートが切れるとかいう8.0はどうなるのかがわからない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:23:28.38
8シリーズのサポートは発売から5年間メインストリームサポートが2018までで、延長サポートが更に5年で2023まで。
8.1が出て2年後には8は8.1にあげないとサポートされない。
今までのSPと同じだよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:24:22.99
>>917
最新のサービスパックが適用済みであることが動作条件になってるから8.0では使えなくなるはず。
建前ではなく実際にどうなのか?ということなら
その時にならないとわからないから、今わからなくても気にするな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:27:10.36
>>918
やはりこのままだとあと2年だね、ありがとう、しかし参ったね…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:29:34.30
>>919
なんか色々融通が利く場合もあるのかね、重ねてありがとう
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:41:20.85
>>920
不具合てのが何に起因するか分からないけど、この2年で解消するといいね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:05:58.46
>>922
不具合は動きが重くなりタスクマネージャーでディスクが常に100、です。
windows8.0である不具合みたいでググればヒットします。
8.0の時にこの症状になり必死に調べて概ね解決したのですが
8.1にしたらまたなって8.0に戻しました。
スレチなのでこれで消えます、いろいろありがとうございました。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:48:11.06
誰か最新のサービスパックを適用してないXP・Vista・7で試してくれ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 10:06:25.73
>>924
>誰か最新のサービスパックを適用してないXP・Vista・7
それって「さあ、俺をハックしてくれ!遠隔操作、カモン!」状態じゃね?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:08:40.86
だな
927修正したよ:2013/10/28(月) 01:08:43.04
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:57:46.78
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、7月14日におかげさまで860万人を突破しました。(2013.7.14)

「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、10月20日におかげさまで870万人を突破しました。(2013.10.21)

愛用者の増加ペースが落ちてる
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 14:40:05.13
そもそも売り上げ人数を書く時点でアレなんだけどな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 15:40:25.53
>>928
買ったユーザーはシリーズ累計870万人ですが
インストールして今も使い続けてるユーザーは15万人です
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 16:14:02.22
2007年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで300万人を突破しました。(2007.1.15)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月29日におかげさまで440万人を突破しました。
07年の愛用者増加数 約140万人

2008年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月23日におかげさまで450万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月12日におかげさまで550万人を突破しました。
08年の愛用者増加数 約100万人

2009年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月9日におかげさまで560万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、1月5日におかげさまで650万人を突破しました。(2010.01.05)
09年の愛用者増加数 約90万人

2010年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月5日におかげさまで650万人を突破しました。(2010.01.05)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が2月16日におかげさまで660万人を突破しました。(2010.2.17)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が4月10日におかげさまで670万人を突破しました。(2010.4.12)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が6月7日におかげさまで680万人を突破しました。(2010.6.8)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が8月10日におかげさまで690万人を突破しました。(2010.8.16)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が10月7日におかげさまで700万人を突破しました。(2010.10.8)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月4日におかげさまで710万人を突破しました。(2010.12.6)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 16:14:56.73
2011年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、1月18日におかげさまで720万人を突破しました。(2011.1.19)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、3月9日におかげさまで730万人を突破しました。(2011.3.10)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、5月1日におかげさまで740万人を突破しました。(2011.5.2)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、6月26日におかげさまで750万人を突破しました。(2011.6.27)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、8月27日におかげさまで760万人を突破しました。(2011.8.29)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、10月29日におかげさまで770万人を突破しました。(2011.10.31)

2012年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、12月31日におかげさまで780万人を突破しました。(2012.1.5)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、3月9日におかげさまで790万人を突破しました。(2012.3.12)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、5月18日におかげさまで800万人を突破しました。(2012.5.21)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、8月15日におかげさまで810万人を突破しました。(2012.8.17)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、11月4日におかげさまで820万人を突破しました。(2012.11.5)

2013年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、12月30日におかげさまで830万人を突破しました。(2013.1.7)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、2月14日におかげさまで840万人を突破しました。(2013.2.14)
おかげさまでご愛用者数は850万人※を突破しています。 ※2013年4月時点
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、7月14日におかげさまで860万人を突破しました。(2013.7.14)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、10月20日におかげさまで870万人を突破しました。(2013.10.21)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 06:33:33.70
中国うん千年の歴史かよw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:03:17.94
中国から輸入したアイロンに無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが発見される
http://gigazine.net/news/20131029-spam-chips-hidden-in-iron/
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:35:50.37
売り上げ落ちてるんだよね。
超字幕も、パラマウントとの契約切れで、徐々に提供タイトル数が減ってる。
Windows8はウイルス対策機能がデフォ搭載だから、今後の展望も厳しいんだよねえ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:40:18.82
アップデートできない・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:51:06.41
ですよねぇ…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 18:29:17.15
やっと繋がった…
939 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/11/01(金) 01:09:25.82
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |  糞すぎるだろこのソフト!
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 01:27:18.31
知ってたww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 14:04:48.74
ウイルスセキュリティを無効にしないとIEが応答しない状態になってしまった。
俺だけか!?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 14:21:41.27
はい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:32:55.64
>>941
それ、IEがウイルスに乗っ取られた状態かな?
IEをアンインストールしてまた新しく入れなおしたほうがいいかも?
944&amp; ◆.YEq2hSvW/SH :2013/11/01(金) 22:40:51.24
  ∧ ∧
 ( - з -)
┏━〇〇━━━━┓
┃ ジョークソフト . ┃
┗┳┳━━━┳┳┛
  ┗┛   .....┗┛
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:29:54.30
クイック検査とルートキット検査だけじゃ駄目だな
フルの検査をしたらトロイが見付かった\(^o^)/オワタ
946 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/11/03(日) 15:55:20.18
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |  トロい糞ソフトだよな!
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:08:31.19
すべての機能を無効にするにはどうすりゃいいんだよ?
「すべての機能を無効にする」を実行してアイコン赤マークに「!」の状態になってるのに
「〜が送信されそうになったのでブロックしました」とか
「〜が〜にアクセスしようとしていますブロックしますか?」みたいのが出るんだかw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:54:25.75
>>947
アンインストールする
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 05:37:32.68
一時的に無効にしたいんだよね。いちいちアンインストールなんかしてられない。
それにここのソフトはインストールの時の「ソースネクスト♪」がうるせぇーんだよ!
うっかり夜中にインストールしようものならみんな飛び起きるぞ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 06:00:35.01
すべての機能を無効化する→再起動後も常に→PC再起動
でもダメなんかな、試してないけど

オンゲーがよく切断されるから一時的に機能を完全無効にする手段は知りたいところ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 06:33:35.60
前は普通のソフト同様「終了」があったんだよね
ソフトの性質上まずいのかどうかわからないけどなくなった
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:30:21.84
去年、筆王をインスコしようとして突然の大音量の「そーすねくすと♪」にビックリして
ひっくり返った思い出が...
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:44:28.14
>>952
そういう書き込みはこちらにやることになってる

【ソースネクスト】セキュリティアドバイザー発売
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1093509088/
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:22:22.55
11月14日(木) 1:00〜 18:00 の17時間、サーバーの定期メンテナンスによる
製品の一部機能やサービスのご利用休止のお知らせ
http://www.sourcenext.info/support/info_seihin.html

★サイトの閲覧およびeSHOPでの購入、製品の一部機能の休止日時
 2013年11月14日(木) 1:00〜 18:00の17時間(予定)
★休止するウイルスセキュリティのサービス
 1年版「ウイルスセキュリティ」の継続の手続き
 ウイルスセキュリティZEROを使うパソコンの登録変更
 エントリー
 エントリー情報の確認・変更
 Windows 8対応版へのアップグレードの手続き
 機能追加の手続き
 アップデート
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:06:18.21
サーバーのメンテナンス頻度が多いな。
ノートンもマカフィーもバスターも、メンテナンス中でアップデート停止なんて滅多に無いぞ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:59:46.50
スーパーセキュリティはメンテナンス中でもアップデートできるんだけど
ウイルスセキュリティは止められるんだよね。
ユーザー数が多いせいからか、はたまた軽く扱われてるからなのか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:47:02.34
香辛料不用のソフトなんて儲からないだろうからなぁ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:45:36.14
有効期限切れと出るけど何だこれ
エントリーページでシリアル入れても違うの一点張りだわ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:12:11.71
もうちょっと詳しく書かないと何も分からん
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:34:56.89
2013 年 11 月のセキュリティ情報 (月例) - MS13-088 〜 MS13-095
 http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/11/13/3610237.aspx
Adobe Flash Player 11.9.900.152
 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:40:14.19
このソフト入れたら今まで問題なかった接続が急に
途切れるようになった。5分ぐらいで勝手につながる。
問い合せてもうちは関係ないって言われるんだけど大丈夫?この会社
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:32:19.21
じゃあ関係ないんだろう
オマエの環境こそ大丈夫なのか?
963 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/11/21(木) 18:44:51.84
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |  どう考えてもこの糞ソフトが原因だろうが!
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / ソース社員乙!
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:07:41.76
何をどう考えたか書いてみろよ
965 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/11/21(木) 22:18:35.30
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |  必死だなソース社員w
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:47:38.58
ZEROってセキュリティがゼロなんだろ?
むしろマイナスか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 02:02:06.58
なにも考えてなかったんだろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 02:37:50.28
今まで何の問題もなかったのにウイルスセキュリティを
インストールした途端に>>961の症状が出たんだろ?
だったらウイルスセキュリティが原因だと考えるのが自然じゃないのか

あるいはウイルスセキュリティ単体が原因では無いとしても、
>>961のPC環境や他にインストールされているソフトとの相性などとの兼ね合いによって
ウイルスセキュリティの動作が接続に不具合を起こしている可能性を考えるのが当然だろ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:38:55.63
11月27日(水) 1:00〜 18:00 の17時間、サーバーメンテナンスによる
製品の一部機能やサービスのご利用休止のお知らせ
http://www.sourcenext.info/support/info_seihin.html

★サイトの閲覧およびeSHOPでの購入、製品の一部機能の休止日時
 2013年11月27日(木) 1:00〜 18:00の17時間(予定)
★休止するウイルスセキュリティのサービス
 1年版「ウイルスセキュリティ」の継続の手続き
 ウイルスセキュリティZEROを使うパソコンの登録変更
 エントリー情報の確認・変更
 Windows 8対応版へのアップグレードの手続き
 機能追加の手続き
 アップデート
※エントリー、アップデートはご利用いただけます
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:00:21.80
11月27日(水)に予定していたサーバーメンテナンスを中止します。
当日は通常通り全サービスをご利用いただけます。(2013.11.26)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:58:50.25
u
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:00:01.75
n
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:01:13.16
k
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:02:16.95
o
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:45:32.69
先週末から、突然ブルースクリーンになって、
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
というエラーで強制的に再起動するようになった。

メモリ関係のエラーらしく、Memtest86などでチェックしても異常なし。
ディスクをチェックしても異常なし。

ウイルスセキュリティZEROを削除して
Microsoft Security Essentials を入れてみたら安定している。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:08:42.98
メインテナンス中止
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:06:32.17
てす
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:37:46.10
>>968
現象の前後関係が必ずしも因果関係に繋がるとは言い切れない
雨が降る前に傘を持つ人が多くても、多くの人が傘を持つことが雨を降らすわけではない
原因は別のところにあったり、単なる偶然であることも十分ありうる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:00:18.89
最強セキュリティソフトはESET
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 05:08:31.21
ZEROを停止させる方法ありますか?
再起動後に動いてます。
システムの復元失敗するので教えてください。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:30:50.49
アンインストール
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 14:39:45.76
削除
983 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/12/01(日) 15:05:03.43
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |  そして返品!
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /  三段コンボの完成だ!
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 13:04:04.78
ウイルスセキュリティがだめならスーパーセキュリティを使えばいいのに
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 02:03:10.71
無料のセキュリティソフトがあるのに、どんな人たちがこれを買ってるんだろう?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 02:17:13.98
AVとFWがセットなのがほしい人
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:48:10.26
>>985
変えるから教えて
広告でないやつ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:13:43.84
>>987
ClamAV
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:03:22.63
次スレ
【K7 Computing】ウイルスセキュリティZERO Part 22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1386114993/
990名無しさん@お腹いっぱい。
で、今日の宝探しってどこなのよ?