【ソース】スーパーセキュリティZERO【ビット】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「スーパーセキュリティZERO」は、世界最高クラスの検知率を誇るビットディフェンダーの最新版を更新料0円でお届けする製品です。

ビットディフェンダーは、世界最高レベルの技術を持つセキュリティ製品開発メーカーです。
これまで、他のセキュリティメーカーへのOEM供給に力を入れてきたため、一般的な知名度はさほどではありませんが、世界100社を超える企業の製品にウイルス検知エンジンを供給し、5億台を超えるパソコンで使われています。
一般向けの市販セキュリティ製品にも、数多く採用され、いずれも高い検知率をセールスポイントにしています。

ttp://www.sourcenext.com/titles/bd/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 03:40:28.33
ソースネクストの時点でヽ(・∀・)ノウンコー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 05:27:19.09
ソースネクストだから、怖くて買えないW
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 06:02:49.89
いいねこれ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:30:54.74
Bitから独立したの?
バージョンの先取り情報とか被るだろうし、
一緒でいいんじゃない?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:07:18.87
それなりの品質はあるよね?
日本一のソフトだよね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:08:29.82
そりゃビットディフェンダーだから問題ないよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:26:06.16
BitDefenderの検出率は定評あるからな
ソースネクストが変な改変してないんだったら期待大だ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:44:12.78
改変もなにもBit2012を日本語化しただけじゃん

だから他のBit(OEM)エンジン搭載ソフトとは色合いが違うよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:51:56.59
>>6
日本一ではない
でも上位グループにいるのは確か

オンデマンド検知力の評価()
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1317223638/
ヒューリィステック・ジェネリック検出の評価
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_retro_nov2011.pdf
三菱重工サイバー攻撃ウイルス検出編
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1320302149/

11 【北陸電 91.7 %】 :2011/12/22(木) 22:34:25.15
あっちのスレの方が盛り上がってるんだがw

■BitDefender 31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1323694016/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:49:44.03
>>6
総合防御力「Whole Product Dynamic "Real Word" Protection Test - AV-Comparatives」
ランキング2011年11月版

1位 Symantec(ノートン) 100.0%
2位 Qihoo 99.7%
3位 F-Secure 99.5%
4位 BitDefender, Kaspersky 99.3%
6位 G DATA 99.2%
7位 Avira, TrendMicro(ウイルスバスター) 98.7%
9位 Sophos 97.0%
10位 AVG, Panda 96.6%
12位 ESET, K7(ウイルスセキュリティZERO) 96.3%
14位 McAfee 95.5%
15位 avast! 93.6%
16位 Webroot 93.3%
17位 PCTools 89.6%
※除User dependent

http://chart.av-comparatives.org/chart2.php
※1月〜11月のTOTALではBitDefenderは1位タイ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:51:58.96
最強のセキュリティソフトが決定! 現存ウイルスサイト1898ヶ所で感染を防いだ確率ランキング
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324554654/

防御率 誤検出 ソフト名

ADVANCED+ ★★★
99.5% *3 Symantec(ノートン)
99.4% *4 BitDefender(スーパーセキュリティZERO)
99.1% 0.5 Kaspersky
98.9% *4 Qihoo
98.8% *7 F-Secure
98.8% *3 G DATA

ADVANCED ★★
98.8% 26 TrendMicro(ウイルスバスター)
98.2% 17 Avira
97.4% *1 Panda
97.3% *1 ESET
97.1% *0 AVG
96.7% *4 McAfee

STANDARD ★
96.5% 15 K7(ウイルスセキュリティZERO)
95.4% *4 Sophos
95.1% *5 avast

TESTED
95.3% 18 PC Tools
93.6% 81 Webroot
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 06:44:41.78
今アップデートのお知らせが来てアップデートしようとしても始まらないんだが・・・。
どうなってんだ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 09:12:19.75
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:35:12.14
優待価格と1000円割引で1970で買えました。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:35:56.02
1790円でした。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:36:39.68
お買い得だな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:56:04.85
同じく1790円。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:30:09.99
これを入れてから先程2度目のブルースクリーン…
と思ってBlueScreenViewで調べてみたら、就寝中も2度落ちてるみたいだ
もうちょっと様子見てダメだったら元のAvira+Comodoに戻そう
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm46056.jpg

Win7 sp1 64
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:51:18.66
さぁ、OSのクリーンインスコの作業に戻るんだ(`・ω・´)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:08:34.74
入れてみて、まあ重くもなく軽くもなくってところだな。
これで1790円で買えたから満足。
性能はこれから使い続けてみてってとこで。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:33:16.06
トータルセキュリティーだし性能はいいしコスパは最高だし
言うことないな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:46:02.24
筆王と携快電話のZEROはなんでやめちゃったの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:13:28.49
>>24
売れないから
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:16:58.00
少なくとも1ヶ月くらいは使い続けてみなくちゃ正確なところはわからん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:01:39.55
「筆王」も更新無料に ソースネクスト「ZERO」拡大
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/09/news072.html
松田社長は
 「更新料をゼロにすることでソフトが安くなり、ユーザーがソフトを買いやすくなり、面倒くさくなくなる。
 ネット上で無料ソフトがたくさん公開され、パッケージを買う習慣がなくなって市場は一時縮小したが、
 ZEROシリーズで再び活性化させたい」
と話す。
同シリーズを他ジャンルにも広げ、シリーズ合計で年間100億円の売り上げを目指す。


http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070905/1002503/
これまでのソフト業界が“異常”だった!? 更新料無料の「ZERO」シリーズで攻めるソースネクスト松田社長を直撃!

2007年09月01日

松田氏: アップデート料金を年間で取るというのは、一般的なコモディティ製品ではまずあり得ない商習慣です。
例えば、音楽CDを買ったにもかかわらず、2000円払わないと次の年から聴けなくなってしまうとしたら、その音楽CDを買いますか?
また、2年目から見るのにお金がかかるDVDビデオを買おうとは思いませんよね?
パソコンソフトだけは、なぜかそういうことがまかり通っていたんです。

--------
今の筆王は、発売後1年(←購入後1年じゃないのだ!)しかアップデート出来ませんよ。
1年経ったらバージョンアップ料金が必要ですよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 08:31:20.64
ああ、言ってることが・・・矛盾しまくりじゃwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:09:07.96
優待価格と1000円割引券利用で1790円で買えた。
今のところ異常なし。
ウイルスセキュリティよりは重いかも。
1時間に一回アップデート有り。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:32:23.29
これって、アップデート(ウイルス定義更新)したら、すぐに再起動したらいいのかな

頻繁に、アップデートあるのでマンドクセ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:35:22.80
>>30
再起動が必要な時は促してくるでしょう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:37:00.44
筆王ZEROってあったんだな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:36:24.64
これ、ウィルス検査しても最後の検査した日が2日前から変わらないんだが?
なんで?
34 【四電 87.2 %】 :2011/12/24(土) 23:35:30.84
なんか、あっちのスレにこのソフトのこと書いてる人が多いから往復するのが面倒くさいw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:15:16.76
ttp://mkt.bcnranking.jp/news/detail.html?id=11690

松田社長は「全媒体を合わせソフトの販売本数は、ミニマムで従来の1.2倍、良くて1.5倍になる」と、目標数を提示した。
同社は将来的に、日本のソフトベンダーがなし得ていない海外進出を狙っている。
このため、海外で通用する自社開発ソフトを2010年までに出すことを公表している。
(略)
※週刊BCN 2008年9月8日付 Vol.1250より転載


で、2010年までに出すって言う
海外通用する自社開発ソフトってのは?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:34:16.49
ベッキー乙
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:38:29.50
>>35
それは妄想ですた
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:41:02.12
このソフト(=BitDefender2012)そんなに再起動が多いのか?

あとこれとBitは実質同じソフトなんだからスレまとめろよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:45:36.44
どこにそんな「再起動が多い」なんて出てんだ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 01:18:02.65
>>33
たしかにフルスキャンしても2日前から変わらない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 01:41:22.32
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200506/22/source.html
ソースネクスト、1980円LinuxでWindowsに勝つ!

2005/6/22

プラットフォームの拡大では、現在同社製品の98%がWindows向けであることから、LinuxやMacintosh向けのラインアップを拡充させる。
具体的には、Linux向けの「特打」や「携快電話」や、Macintosh向けの「携快電話」を発売する。
現在Linux向けソフトのラインアップは4本だが、2008年3月までに50本に、Macintosh向けソフトを37本から100本にそれぞれ拡充させる。

ソースネクスト 代表取締役社長 松田憲幸氏は「Linuxが普及しない最大の要因は、Windowsの数十分の1しかアプリケーションソフトがないことだ。
アプリケーションソフトを充実させれば、Windowsより安価なLinuxが普及する可能性は十分ある」と分析。
今後、Linux分野に特に注力していくとした。

松田氏は、「Linuxには特に力を入れていく。
現在のLinux市場は、Windowsの71%に対して7%程度だが、これを1年後には26%まで拡大したい」と抱負を語った。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 01:45:07.78
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/21/8099.html

現在、LinuxはOSジャンルのシェア率では7%だが、年間10万本販売することで、26%のシェアを目指したい」(松田社長)
「2008年までにはLinux対応ソフトを50タイトルまで拡大する」

「実は、 Mac対応ソフトのシェア率では、全ソフトメーカーの中でソースネクストは1位。
この分野でも2008年までに100タイトルまで拡大したい」(松田社長)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2005/06/21/sn10.jpg
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2005/06/21/sn07.jpg
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 01:45:44.05
何か、必死ですねw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:30:24.48
ベッキー御用達
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:41:29.84
頭痛が痛いよ
4645:2011/12/25(日) 18:44:14.15
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:48:43.93
>>45
外国の方ですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:27:01.42
発売日に一台用を買った。情報を消せば何回でもエントリーできるので、何台かで試してみた。
XPではアップデートできないというトラブルが発生して導入断念。
「BitDefender」という単語を「スーパーセキュリティ」に置換したみたいで、バージョン情報が「2001-2011 スーパーセキュリティ」になっている。
これは開発元に失礼であるだけでなく、著作権侵害にもつながるのでは…。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:10:57.87
XPですけど、アップデート普通にできます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:20:30.53
>>48
著作権云々というかOEM契約なんだからソース側の商標使えるに決まってんじゃん。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:42:43.28
保守
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:18:29.90
社員数の変遷

平成21年3月31日現在 従業員数101

平成22年3月31日現在 従業員数86
従業員が前事業年度末に比べ15名減少しましたのは、
自己都合退職及び契約期間満了によるものであります。

平成23年3月31日現在 従業員数 73
 従業員が前事業年度末に比べ13名減少しましたのは、自己都合退職によるものであります。

2年間で28名も減ってる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:19:32.49
「1980円手法を米国でも」--上場を狙うソースネクストの次の手
.永井美智子(編集部) 2006/01/16 12:21

http://japan.cnet.com/news/biz/20094442/

--米国ではどのような展開を考えていますか。
 2006年度中に自社のオリジナルソフトを販売したいと思っています。
現在、自社で開発しているソフトには携帯電話メモリ編集ソフトの「携快電話」やタイピングソフトの「特打」などがあります。
100タイトルほど揃うのが理想ですが、まずは数本から始めます。日本の1980円シリーズと同じようにワンプライスで展開する予定です。

--今後の事業目標は。
 現在の売上高は100億円ほどですが、5年以内にこれを300〜500億円にする計画です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そして5年経ちましたが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:43:15.63
ぶっちゃけ今更それなりに売れるソフトなんて新規に出ないと思う。
XPが出た頃は一般家庭にPCが普及し始めた頃で色々と夢もあっただろうけど。

ソースネクストは鉄壁のCM流していた頃が一番輝いていた。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:02:33.59
>>48
「スーパーセキュリティ」が著作権を保持しているのか…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 01:28:43.80
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:07:01.55
>>50
それならば、「2011 ソースネクスト」が正しいはず。
商標はともかくとして、開発元のBitDefenderは著作権を放棄したわけではないから、書かなければならないのではなかろうか。

>>55
どこの無名会社なのだろうなww
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:13:36.45
ぶっちゃけBitことスーパーセキュリティは評判いまいちじゃね?
少なくとも大宣伝文句(検知率100%)に釣られて購入した人たちは
結構がっかりしてる人もいる模様。
やはりトライアル版は出さないと不満が噴き出すんじゃね?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:14:48.26
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:18:35.44
そいつが馬鹿なんじゃね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 03:27:55.28
安定の知恵遅れクオリティだったわ>>59
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:00:53.63
>>58
具体的に何が検知できなかったとか言う奴がいない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:02:45.17
>>59
これってマジやベーよ

こいつPCも頭も感染してる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:40:46.11
そういえば昨日あたりにウイルス対策の最終検査日が更新されない問題は解消された。

そしてソースネクスト、優待販売からの1000円引きが対象外になってた
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:03:45.04
>>64
俺もそれに気づいて俄然とした
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:27:02.19
優待だと2780円を1000円引きの1780円で買えてまた1000円引き券もらえたんだっけ
それだと2本目も1780円で買えるから対策したかもしれん
先週1本買ったし正直1本あれば十分・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:23:21.61
>>59
知識は必要だと思った。
セキュリティゼロはザルだと思った。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:28:28.33
再起動が必要なアップデートが来た。
何だろう?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 07:52:01.44

昨日、このスーパーセキュリティZEROを買っちゃいました。

買ったのは○or×

70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:16:49.60
俺も昨晩買ったよ
3ユーザー版買ったけど正直1ユーザー版で十分だった気がしないでもない
とりあえずヨロシク☆
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:30:48.18
アプデで来た?
COMODOProgramsManagerと致命的な競合起こすみたいなんだけど解消したのかな?
前回バックアップ取る前でフォーマット強いられたから怖いわ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:02:37.92
セキュリティソフトの競合は自己責任じゃね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:03:52.50
>>72
FureWallじゃなくてProgramsManagerの方な
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:54:43.70
このソフトは使えかすか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:56:00.38
実力は世界でもトップクラスですのでカスではありません
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 18:11:10.45
>>73
Furewallって何だよボケ!

コンフリクトは自己責任に決まってるだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 18:40:14.28
>>76
セキュリティソフトとのコンクリフトならともかく、その他ソフトとの競合自体は自己責任とは言えなくね?
それもどちからのソフトに支障が出る程度ならまだしも、OSの動作自体に影響が出るなら尚更
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:36:18.39
>自己責任とは言えなくね?

=自己責任とは言えないわけではない
=自己責任である

何で反論しているのかわからん
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:40:49.74
いらね=いらない
いかね=いかない

だと思うけど間違ってるのか?・・・俺
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:46:30.43
>>78
>自己責任とは言えなくね?

=自己責任とは言えないわけではない

なんで最後に「わけではない」がつくの?
「言えない」&「わけではない」と二重否定にするのは無理があると思うのだが?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:05:47.58
そうか前が「なく」だから「いらね」のように未然形接続じゃないから否定の意味がないのか

ああごめんごめん、じゃましたね


82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:21:20.58
X[p[ZLeBZERO
CXg[I
ネ外ノ軽ネ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:18:26.70
結構売れてね?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:43:49.02
ブルースクリーンすら出ずにいきなり落ちることがあるけど、俺だけ?
Win7 sp1 64
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:02:04.50
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 05:23:54.31
パーティション切って別ドライブにインストールしてるせいか
スーパーセキュリティZEROインスコしたらTrueImageが立ち上がらなくなった
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 06:51:27.25
test
このソフト、結構いいかも!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:12:35.44
判っちゃいたけど、マカフィーよりは確かに検出力が上みたい。
ただ、問答無用で対象ファイルを削除ってのは・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:37:57.71
優待でポチった
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:39:32.57
これは買いだな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:54:27.38
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 11:34:31.04
スレに来てる人少ないなあ
以下に2ちゃんでレスする人が世間一般の人間から外れてるのがよくわかるスレ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 11:36:14.72
ほかのスレで質問したら、こっちにいけといわれたので質問します。

スーパーセキュリティでファイル金庫作成したのですが、削除できません。
勝手にパーティション作ってHDDを圧迫してしまった。
どうしたら削除できますか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:09:38.20
ヘルプぐらい目を通してるんでしょうね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:16:45.34
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:18:46.96
Bit2012のトライアル版を仮想環境にぶち込んで動作見てみた
決して軽くはない・・・性能は悪いがK7の方がはるかに軽い
使った感じこのソフトは好き嫌いがはっきり分かれるかもしれないとおもた
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:30:51.94
>>95
ソースさん 大丈夫かいな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:33:30.26
これアンチウィルス機能だけ使える?
MSEじゃなんとなく心許なくて。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:53:07.43
重い!!!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:10:40.01
DLサイトで購入したゲームソフトが軒並みウイルス扱い

おまけに隔離領域にファイルを移動する設定に変更したにもかかわらず削除された
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:43:38.54
発売に1本買って今日2本目買って入れた。
発売日のときは最初のアップデート30MB程だったけど
今日入れてみたら100MBちょっとアップデートがあった。

このソフトの「プロセス管理画面」でみるとソースネクストアップデートが
何も作業していない状態だと一番CPU使用率高かった。
つっーかアップデートの内容がメモリ消費量改善とかいってアップデート監視の
為だけに5MB以上消費してるってどんだけプログラム書くの下手なんだろう。

余計な味付けせずに代理店としての販売だけにすればいいのに
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:42:31.77
ソースネクストアップデートなんていらないだろ。
俺は常駐解除してるが全く問題なし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:01:09.53
おまえらあれだけ買い急ぐなと注意したのに・・・。
でもキャンペーン期間考えたら早い時期に買ったのは仕方ないか。

それにしてもだな。
なぜソースはスーパーのトライアル版を提供しないわけ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:38:21.31
>>102
常駐解除って言うかアンインストールした。
別になくてもZEROは動くし
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:22:03.15
いつまでもHDDにアクセスしっぱなしになるんだけど…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:49:10.02
>>105
メモリ何GB積んでる?
メモリ不足でスワップしてるのでは?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:16:32.87
>>106
4GBで問題ないと思うんだけど。
他に同じ症状の人がいなければソフトじゃなくてPC個別の問題なのかな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:35:15.06
文字化け?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:59:52.49
様子見が無難
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:14:09.26
スーパーの次は何になるか考えようぜ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:19:45.10
test
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:22:00.44
>>110
ハイパー
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:35:46.41
さて、なにが怖いと騒いでいるかといいますと
この表示の仕方って思い切りワームと言われる
パソコンを乗っとて悪さをしてやろうという
そういう悪人の仕業にそっくりな表示なんですね。

こういうのを平気でクリックする習慣がついてしまうと
大変に危険なんで、方法を変えて欲しいものです。

http://news1clip.blogspot.com/2011/06/blog-post_08.html
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:26:05.57
知恵袋でも文字化けのことで質問出てるぞ
だれもユーザーがいないのか?今のところ回答なしだけど
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1478343734
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:50:01.12
ユーザーがいないっていうより、文字化けなんか起こしてる奴が
いねーってことだろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:30:04.67
文字化けを起こしてる奴がいるから質問があると
ふつうの頭の持ち主なら考えるだろうな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:32:47.24
どうもThunderbirdで文字化けが起こるっぽいね。
うちはMozilla系使ってないからわかんないんだけど、問題なく使えてるよ?
CPU: Intel C2D 2.4
Mem: 8GB
HDD: 48GB(デュアルブートの一区画)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:08:01.03
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:59:46.28
光学ドライブに入れたメディアのオートスキャンをオンにしてると
メディア入れたときドライブの挙動が大変なことになるなwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 03:38:35.16
win7 64bit thunderbird9.0.1だけど文字化けはしないな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 04:56:06.42
文字化けは正直いたいな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 06:18:14.63
Bitdefender 2012(英語版)を入れたら,アマゾンとか
都営バス時刻表
ttp://tobus.jp/cgi-bin/pcindex.cgi?act=pcidx&menu=timetable
なんかが文字化けして困ったけど,スーパーは大丈夫?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 07:32:03.69
てすと
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 07:34:43.15
test
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 07:39:29.12
検出力は確かに高いんだけど動作が安定しないなぁ・・・
設定が消えることもあるみたいだし、現状では購入者は人柱状態だな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:21:49.42
ソースがおいしく調理した結果がこれだよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:29:13.24
>>122
全く問題なし。
買ってから1週間ほど経つけど、そんな文字化けなんかに
出くわしたことない。
thunderbirdも使ってるけど文字化けは起こってない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:27:14.46
そもそもセキュリティソフトがサイトやメールを文字化けさせることなんてあんの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:24:32.99
優待価格2790円に1000円引き券が使えなくなったと知って落胆してたら、
「1000円引き券が明日までですよ」メールがソースネクストから届いた。

そのメール本文にあるスーパーセキュリティ購入ページに飛んだら、
なぜか2790円ではなく2990円・・・試しに購入ページに行ったら
1000円引き券適用可能だった。1990円で買えた。

1990円で購入できて満足
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:35:12.27
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=BD-27461
Q. 【スーパーセキュリティZERO】「スーパーセキュリティーサービス(vsserv.exe)は現在利用できません。」と表示される
A. 以下をご確認ください


Buffalo社製「Buffalo RAMDISK ユーティリティ」をインストールし、RAMDISKを有効にした状態で
「スーパーセキュリティ」をインストールすると、正常にインストールされず「スーパーセキュリティ」が起動しない場合があります。

この現象は、以下の手順でRAMDISKを無効にしてから「スーパーセキュリティ」を再インストールすることで改善します。

■ RAMDISKの無効化詳細手順
1)「Buffalo RAMDISK ユーティリティ」の設定画面を表示します
2)「RAMDISKを使用しない」にチェックを入れ、「OK」をクリックします
3)確認画面が表示されますので、「OK」をクリックします
4)再起動の確認画面が表示されますので、「はい」をクリックして再起動します
※RAMDISKに関してご不明な場合、弊社にてサポートを承ることができかねますので
  あらかじめご了承ください。

再起動後、以下の手順で「スーパーセキュリティ」を再インストールしてください。
スーパーセキュリティの再インストール手順

更新日:2011-12-26
FAQ番号:BD-27461
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:39:06.47
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=BD-27454
Q. 【スーパーセキュリティZERO】パソコンを起動する度に黄色いアイコンが表示される
A. 以下の手順をお試し下さい

■コンピュータ名に日本語を使用している場合
この現象は、コンピュータ名に日本語(英数半角以外の文字)を使っていることが原因で起こります。
迷惑メール機能そのものは、正常に機能していますが、タスクトレイのアイコンやメイン画面シグナルが黄色に表示されます。
現在、プログラムを修正中で近日、アップデートの予定です。
機能自体は有効ですので、そのままにお使いになっても差し支えありませんが、
気になる場合は、コンピュータ名を英数半角に変更することで解決できます。
パソコンのシステム内でも日本語で使える環境は広がりましたが、
一般的には半角英数の方がシステム系のエラーが起こりにくいのは事実です。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:40:46.12
俺のところは2790円になってる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:43:18.97
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=BD-27426

Q. 【スーパーセキュリティZERO】インストール時に「本製品をご利用いただくには、1GB以上の搭載メモリが必要です。」というメッセージが表示された
A. メモリを増設してください
メモリ不足エラー画面

メモリが1GB未満の場合は、動作が不安定になるなど本製品の性能が発揮できません。また動作保証外となります。
メモリを増設してお使いください。
なお、メモリの増設方法についてはお使いのパソコンのメーカーにお問い合わせください。

更新日:2011-12-20
FAQ番号:BD-27426


推奨メモリ容量
Windows 7:1GB以上
Windows Vista:1.5GB以上
Windows XP:1GB以上
XPでも1GB以上の動作環境なのか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:46:21.24
勘違いだった

俺の場合は3190円になってるww
なぜ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:46:44.23
スパムメールばっかおくってくるからむかつく
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:02:22.51
コンピューター名を2バイト文字で入れるって人は何考えてるんだろう
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:12:24.49
つーか、優待に1000円割引適用できるようにしてって抗議してもいけるもんかね
このままだと、2190円で購入することに
まあ、それでも安いからいいんだけど、この際、ほかのPC用にも3台分購入しようか迷う
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:34:35.54
乞食相手に商売すると大変だなwww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:40:45.08
グダグダいう奴に限ってPCのスペックがクソで重いとか言うんだぜ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:47:06.09
年末×ゲームでおっけー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:00:58.65
グダグダいう奴に限ってPCのスペックがいいから重くないって自己暗示にかけるんだぜ
本当のところはくそ重いのに
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:11:44.22
というか、おまえらどんだけイラついてんだよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:14:33.48
>>138
>>139
社員さんご苦労様です
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:25:53.71
図星を指されると単発社員扱い、お疲れ様です
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:35:29.26
インターネッツするにゃ重すぎますだ・・・お殿様
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:45:28.34
こりゃ本当に社員だったのか・・・怖いわ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:35:13.15
検出力は確かに高いけど、これ駄目だ・・・
設定無視してプログラムをブロックしまくりやがる。
ちょっと行儀の悪いソフトのようなので、他のセキュリティソフトのほうが良いと思う。

たぶん糞ースネクストの改変も駄目な子扱いされる要因なんだろうな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:39:59.98
年末休暇中も活動させられるなんて
アンチ工作員も大変なんだな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:44:05.10
>>147
購入の参考にしたいから検出力が高いと判断した要因と
ブロックされたプログラム名を教えてくれ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:47:55.75
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:57:19.89
>>149
インターネッツと検索してけろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:57:56.91
>149
P2P各種は駄目みたいです。
ユーザー認証型のゲームのプログラムもいくつか誤検出したうえに問答無用で削除。遊べなくなった・・・orz
インスコはマジで簡単。USB版とかならインスコ中の待ち時間もたいしたことないです。
動作はマジで重くなった。クアッドコアなのに動作が重いって・・・
あと導入直後に何故か再起動に失敗。リブート3回繰り返しました。
FWに関しては不明。ただし、ザルではないみたい。

良かった点はマカフィーでは検出できなかったトロイを発見。
たったこれだけ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:03:27.79
>良かった点はマカフィーでは検出できなかったトロイを発見。

それ誤検出。早く元に戻して!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:10:51.73
インターネット回線がぶつぶつ切れるんだけど・・
レジュームが効かないとゲームの体験版(1GB以上)ダウンロードするのが一苦労
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:13:53.88
アンインスコすらマトモに出来ないだと・・・?
さすが糞ースネクスト!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:24:22.79
>>155
削除ツール使えよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:42:08.61
起動とかさ、やっぱ重くなったよな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:57:22.61
削除ツール使ったんだが・・・
今やっとその場凌ぎとしてMSE突っ込んだとこ。検出力はアレだが軽快だね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:41:41.25
はいはい、糞スペックだと起動遅いでしょうねw

SSDにすればいいのに 貧乏な人って必要な投資もできなくて悲しいよねwww
可哀想w
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:48:13.43
元々SSDならわかるけど、ウィルスソフトのためにSSDに換装するのは本末転倒だろww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:48:52.08
test
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:53:19.25
test
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:20:26.61
スーパーはトライアル版ないので本家Bit2012入れたけどそれをアンインスコする時は非常に苦労した
その上完全削除ソフトでアンインスコ後のレジストリスキャンするとBit関連のゴミファイルが異常に多く検出されビックリ
(削除ソフトによるレジストリスキャンであれほど多くのゴミファイルを残すセキュリティソフトは初めて経験した)
アンインスコ自体もすんなり進まず正直少し焦った
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:42:11.21
これって、カスペと比べて軽い?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:42:13.96
こいつ>>159はおバカだなwww
貧乏人だから更新料無料のこれを買うんじゃん
どこまで馬鹿なの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:43:46.84
>>163
ごみファイル、4個だったけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:46:13.73
>>164
ノートンならさらに軽い
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:48:45.70
金持ちは喧嘩せず、迷わずノートン!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:48:58.07
仮想ブラウザが欲しいので、カスペと比べてと聞いたのですが
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:51:01.98
>>169
sandboxie入れればOK
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:51:37.76
両方つかっているけどカスペより30MBほど軽い。
まぁ環境が同じじゃないから正確な比較じゃないけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:55:52.77
>>171
ありがとう
カスペのライセンス切れたら、これ買ってみようかな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:59:59.27
NIS+sandboxieの方が軽い
ブラウジングが快適間違いなし
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:03:14.33
>>173
すみません
ノートンは以前使ってたよ
sandboxieとやらは使ったことないけど、なぜノートンをそこまで勧める?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:08:40.07
軽さで選ぶんならその方がいいよ
カスぺよりも軽くなるよ
両方使ってみたらわかる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:17:37.23
>>175
そうしてみるよ
でも、まだカスペ一年近く残ってるから、近くなったら買ってみる
2台PCあるから、そのうち3台版とか安くなってくれたら嬉しいんだけどね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:01:25.96
その前に体験版入れろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:14:17.28
それもそうだね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:35:42.15
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:24:51.06
軽さを重視するなら、他のを選んだ方がいい。
重くはないけど、軽くもない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:43:09.32
だから、仮想ブラウザが付いてるのが条件なんだってば
それを気にしなければ、esetやpanda freeが軽そうだってのは、ググればわかる
182jokesoft:2011/12/31(土) 01:03:36.66
来年は災厄の無い年であることを祈念させて頂きます
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:15:23.85
>>181
だから何を使おうがsandboxie入れればOK
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:40:11.81
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 03:57:14.54
>>183
お前、強引だな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:06:49.84
test
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:25:15.28
ぽちった
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:57:50.76
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:10:01.26
社員が怖いから他のソフトにするわ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:16:04.04
どうぞどうぞ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:38:14.91
普段使わないメールボックス開いたら、ESETのベータテスト当選メールきてた。
SSZERO買う前に見とけばよかったww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:58:23.50
>>190
マカフィーをポチりました
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:00:08.32
スーパーセキュリティZEROインストールしたら
peercast(特定のポート開放してp2pで見れる配信放送)が見れなくなった・・・
ファイアウォールではちゃんとプログラム許可してるのに・・・

誰か解決策わかる人居ますか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:15:11.05
>>192
じゃ、どうぞ↓へ。不具合てんこ盛りだけどw
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1320561460/
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:44:14.57
スーパーセキュリティZEROよりはマシだな
Corei7、メモリ8GBなのに重い
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:45:16.66
マカフィーは凄いね。
勝手にショートカット作って、またそれが削除できないらしいw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:46:06.62
社員怖い・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:16:18.41
corei5 メモリ8GBだけどどの会社のセキュリティソフト入れても体感で差を感じるのは不可能。
マカフィーは性能以外の点で問題があったけど
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:32:25.15
明らかに軌道時間は長くなった
これがわからないってのは感覚障害でもあるのかね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:36:59.12
>>199
具体的には何秒ですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:38:33.85
そりゃ分からんわ。お前の以前の環境知らんからw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:38:40.66
>>199
自分の環境では完全に起動してHDDへのアクセスやめるまでは4秒ほど長くなったけど。
明らかにってことはもっとですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:41:31.47
>>201
買ってからいえよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:43:49.13
まあ個人の環境によるわな。すまんかった
俺の環境では1.5〜2倍
「ようこそ」の画面が出る前後からデスクトップ上で操作可能になるまでの時間

msconfigで余計なものは起動しないようにしてある
まあ大問題ってわけじゃないし、これから慣れていくわ。
というか、なじんで前の速度に戻ってくれるかもしれんし
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:51:58.18
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:14:08.34
>>193
P2P関係は全てダメみたいだ
上のほうのレスにあった
俺もピアキャストが見れなくなるのはキツいから元のウイルスセキュリティZEROのままでいいか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:23:59.44
で、総括としてこのソフトは買い?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:58:29.84
年内は様子見
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:20:32.31
2年程度は様子見
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:37:16.16
TrueImageかマッハドライブのどちらかと相性が悪いんじゃないかと思ってるんだけど
片方だけ入れてる人いる?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:02:26.67
>>210
TrueImage 問題なしです
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:13:46.60
>>211
ありがと
じゃマッハか、はたまた別の何かか・・・
解明するころには年越してそうだなww
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:59:30.79
>>210
相性が悪いというのは具体的にどういった症状が出るん?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:29:32.30
>>204
イベントみると何日かに1回
起動時にクイックスキャンしてるみたいだわ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:14:54.79
>>206
一時的にアクティブウイルスコントロールを、OFFにすればいいと、思う。
本機能をOFFにしても、シグネチャエンジンやB-Haveエンジンでパソコンは保護される。


216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:22:43.02

スーパーセキュリティZEROインストールしたら、GyaOの動画が見れなくなくなりました。
ActiveXが無効になっているため、映像を視聴できません。ウイルスソフトの設定を方法を教えてください。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:27:36.28
>>216
仕様です
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:43:31.25
>>216
なんも設定して無くても見られるけど?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:14:10.02
>>216
クローム使ってるだろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:18:06.04
へぇ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:29:26.82
俺も何の設定もしてないけど
何の問題もなくGyaOは見られる。Chromeでもね。
まず自分の設定なりを見直してから
言って欲しいもんだね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:42:41.55
毎日ジャンジャン宝くじとかいうので500円割引券が当たった。
これって何故かまだ買える優待販売に適用できるんだね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:58:09.33
>>215
試したけどダメだったよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 02:24:09.62
>>221
すいません、設定方法を教えて下さい。
IE8です。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 03:12:13.49
>>224
デフォルトにしろ
そして
あげんな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 03:57:25.36
我慢しろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 07:44:26.46

>>216
あなたと同じと思いますが、こんなのが知恵袋にありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044214235

自分もこのソフトを入れてますが、XP・IE8で快適に見れます・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:00:17.97
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:56:51.08
>>224
GyaOヘルプは当然読んでるよね?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:49:02.04
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 16:04:31.28
>>227
そこのベストアンサーで紹介されている「Registry Booster」とかはすごく評判悪いぞ
ググってみたらすぐわかるけど問題個所を多数指摘して有料版へ誘導する悪徳手口
そんなの紹介したらダメだろ、と個人的にはおもた
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:30:23.04
ほう
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:03:18.39
現状はまだまだ使いかって悪そうだなあ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:43:11.24
そりゃ、何も調べない、設定の確認もせず
ただ批判だけしてる奴にとっちゃ、そうだろうねw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:02:49.58

慢しながら
つかえ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:26:19.80
ダメなヤツは何を使ってもダメ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:59:41.08
上級者気取ってレジストリいじったりしてるんじゃね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:52:38.28
>>229
GyaOヘルプは当然読んでIEの設定は、見直しました。レジストリは、わからないので
いじっていません。ソースのサポートに聞いたらスーパーセキュリティを
インストールし直せと言われました。インストールし直してもダメでした。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:41:20.10
>>238
それじゃ諦めろ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:59:48.09
ポート開放関係無理なのかあ・・・・
これじゃあ使えないなあ
やっぱ他のやつのほうがいいや
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:08:59.33
>>240
「ポートスキャンをブロック」のチェックは?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:14:25.21
>>239
諦めます。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:58:34.35
>>241
そいつじゃないけど、色々試したけどダメだった
つーか、全部の機能をオフにしてPC再起動して試したけどダメだったわ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 04:47:19.53
なんか制限だったり微妙に重くなったりするからアンインスコした
やっぱBitのフリーバージョン+COMODOの方が快適だわ
Bitエンジンに求めてるのは検出率の高さなんだからそこに特化して欲しいな
火壁はイラン
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 04:59:45.94
ファイアーウォールの詳細設定の動作状況、
稼働時間を「年齢」って表現するのはどうかと思う。

何処の国のやつに翻訳させたんだよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:47:18.72
インストールしたらHPのプリンター8500Aでプリントは問題なく出来るのですが
スキャンが出来なくなってしまいました。
ファイアーウオールをOFFにしても駄目です、何か対策はあるでしょうか?
教えていただけると幸いです、よろしくおねがいします。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:26:25.44
我慢をする
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:41:45.11
グーグルクロームで見てたら「ead6ccd80」が検出されました
ググったらゼロの誤感知らしいが放置でいいの?

このスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1323543598/
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:04:47.18
>>248
スレ違い
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:13:31.10
すまん
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:24:55.40
KO
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:28:45.60
>>246
なんのための有料ソフトなんだ?

こんなところで質問しないでソースのサポ専に相談しろ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:31:02.54
>>252
おおせの通りですね、はじめからサポセンの対応をあきらめちゃいけませんよね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:21:38.28
ゴミ集めて売り出す福袋みたいだなw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:48:42.90
これってサーバーOSでも動くのかな。
ちょっと試してくる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:33:09.52
サーバOSで動くのはNOD位しかしらん
レポよろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 05:22:18.92
これたぶんVistaとの相性最悪だな
正確にはUACとバッティングしてるっぽい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 07:36:06.47
Norton UAC使って常に許可しておけばいいのでは?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:02:05.49
ソースのサポ専って電話つうじるの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:25:42.46
>>246
サポセンに電話しました。
ファイアウオールの詳細設定を少しいじりましたが解決しませんでした
今のところこれ以上の解決策は無いようです。
残念ながらエッセンシャルに戻します。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:35:44.10
エプソン、キヤノン、ブラザーのカラーレーザー複合機を使っているけど特に不具合はないな。

MSEからの乗り換え連中って初歩的なところで変なことやってそう
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:36:19.79
MSEから乗り換えるようなら、むしろインストール以外なにもしてなさそうだが
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:25:38.00
>>262
いや、セキュリティソフト以外のところでってこと
2バイト文字使ってるとか、妙なレジストリクリーナー使って早くなったと思ってるとか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:13:21.42
おつうじも我慢をする
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:55:33.90
>>260
プリンタのセットアップし直しはやったのかい?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:43:32.44
テスト
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 13:27:41.11
てす
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:41:33.44
>>265
プリンタドライバなどの再インストールはしました。OSはそのままですが。
ファームウェアーは最新になっています。
サポセンによるとPCのスペックは足りているとの事でした。
何か対策があればよろしくお願いします。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 17:24:36.04
>>268仕様です
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:57:59.58
セキュリティソフトの比較表 2012年版
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:11:04.72
>>270
いろんな板にはりまくってウザイ上に今更なもの貼るなよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:32:18.27
>>268
ファームウェアとかじゃなくて。
ネットワークプリンタなんだろ?使ってんのは?
俺はプリントサーバを間に噛ませたプリンタで繋がらなかったけど
プリントサーバ専用のソフトを入れ直して、一からプリンタを
セットアップし直したら繋がった。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:45:24.58
>>268
コメントありがとうございます。
私が使っているのはHPのOfficejet Pro 8500A Plusです。
有線でルーターにつながっています、PCは無線でルーターにつながっています。
すいませんプリントサーバー専用のソフトというのはドライバーやユーティリティーソフトのことでしょうか?
それでしたら、今回スーパーセキュリティZEROをインストールしたPCでは一度削除して再インストールという作業はしました。
でも、残念ながらPCからのスキャンがうまく行きませんでした。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:47:07.19
>>273です
上記あんかーを間違えました。
>>273さんへのお礼と報告です
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:55:08.34
>>274です
また間違えました
>>272さんへのお礼と報告です。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:09:18.46
>>270

ESET Smart Security その23

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:56:27.17
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:24:58.76

※セキュリティソフト比較サイトでESETの評価が高い理由
http://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/38149469.html
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:33:28.97
これってエンジンがBitDefender
ってだけで、別物ソフトじゃないの?

BitDefenderの日本語版を買った方が
無難だと思う。

ソースネクストクオリティだから。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:47:49.39
>>277
お前何も知らないんだな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:49:59.59
>>278
知ったかぶりすんな!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:02:07.04
あれだろ、Bitdefenderの日本語版ってサンブリッジは撤退だしここしかないのに
何言ってんだって>>278は書いてんだろ

>>277
>>279
こっちはなに一人で吠えてんだ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:13:18.60
>>279
自己紹介乙
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:39:31.24
>>258
クリーンインストールしなおしたり、さんざん色んなソフトと試して
最終的にバッティングしてたのがNorton UACだったっぽいわww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:26:19.53
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:48:18.83
>>283
これ2011

Bit2012の日本語はここの買えっていわれるぜ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:59:00.78
>>284
ありがとう
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 15:47:01.75
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:22:49.91
終了age
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:30:18.31
不具合結構ありそうだなスレを見る感じだと
ポート開放系ソフトも全滅だし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:30:55.15
スーパー不具合zero
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:32:23.03
それだと不具合が無いみたいだなw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:36:54.61
ソース仕様だからなのかね?
本家の2012入れても一緒かな?
292Mr (゚听)イラネ :2012/01/08(日) 00:16:34.52
(゚听)イラネ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:23:41.77
本家も出てから数ヶ月は不具合が多い
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:21:35.75
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:26:25.76
Bitdefenderの日本語版ってサンブリッジは撤退って発表あったんか?
ISは本家版が出るんじゃねーの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:56:59.39
本家も多量のゴミファイル残してアンインスコとか大変みたいだな
Bitは各テストの評価も良いし性能的には文句ないけど非常に癖があるソフトではないかな?
いきなり購入してこんなはずじゃ・・・と感じている人もいるのでは?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:10:54.27
スーパーや本家ソフトには専用削除ツールはないのか
ソフト(バージョン)によっては非常に削除しにくいものもあるから専用削除ツールは用意すべき
先日カスぺ2012を削除する必要が出て削除しようとしたが途中で止まったまま何度試してもダメ
結局kavremover.exeを海外のカスぺサイトから持ってきて実行したら一瞬で削除完了
この手のツールの有り難さを身をもって感じた
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:07:09.65
削除専用ツール付いてるよ
オレはアンインストーラー入れてるからそれで削除したけど
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:27:37.26
スーパーセキュリティZEROの
パターンファイル更新などは本家と比べてどう
遅いとか有るの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:29:19.51
Bitdefender社のエンジン使ってるってことは
パターンファイルを作成しているのもBitdefender社なの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:30:49.35
>>300
そりゃそうじゃね?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:53:24.76
我慢
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:13:35.70
>>300
ソースネクストにパターンファイルを作る技術・人員ともにないから
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:23:40.81
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:37:43.34
N0Gard最強だから
一般人にいらねーだろネット専用PCとわければいいだろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:43:24.39
Guardだろ。ばーか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:56:32.75
>>305
そんなやつが多いからBotNetが成り立つわけだ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:58:34.09
>>256
悪い、遅くなった。
ソースネクストのOSチェックで引っかかって入らなかったが、「32bit/64bit」フォルダの中の「setup.exe」を実行したら体験版としてインストールできた。
ということは、本家の2012は入るのではなかろうか。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:32:03.17
>>308
thx
本家AVのlifetimeライセンスがあるから試してみるわ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:43:56.94
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 08:36:11.82
ルータとVM我あればセキュリティーなんかイランでしょう
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:39:39.63
キーロガーやフィッシングに意味あったっけ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:56:24.75
つぅか、2chやってるPCだけ時々トロイが出る。
ロダとか外部へアクセスした時に感染するようだが、
そもそもそのjpgなりを読み込んだ時点で反応して
くれないならセキュリティソフトの意味無いと思う。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:56:30.33
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:33:21.46
すーぱーゴミ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:42:13.84
>>315
仕様です
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:49:24.24
げッ
ポート開放ツール系使えなくなるのか・・・・
ポチる前にスレ眺めててよかった
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:45:28.25
じゃ、ポート開放できてる俺はバグだな。
ソースに抗議メールでも送っとくよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:55:37.64
問い合わせじゃなくて報告メール送るとお礼メール返信してくれるぞww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:27:11.90
ノーサンキュー
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:29:12.65
最近はこのソフト、ヤフオクでもボチボチ出品されるようになってきたな。

322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:31:46.18
>>270
そんな役に立たないサイト貼るなよw
そこはESETマンせーサイトだろ アフェ関係が絡んでいるから
毎年そこの管理人ESETに不利なデーターには触れないんだよね
現在はESETより未知のウイルス検知能力高いソフト複数あるのにw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:38:38.01
>>311
確かにルータと仮想環境、バックアップソフトがあれば不要
ヤフーやgooのフリーメールでもちゃんとウイルスチェック入るし
G Mailなんかはそもそも実行ファイルは全部弾く仕組みだから鉄壁

ただ他人に拡散したら申し訳ないのでセキュリティソフトは入れるんだけど

324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:42:18.82
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:43:13.78
>>322
訂正:「アフェ」→「アフィ」
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:48:22.17
>321
これ使ったら自動でユーザー登録されるから譲渡できないんだよな。

しかし、実は体験版としてインストールする方法があって、

32ビット版
\スーパーセキュリティ\InstallData\InstallData\32bit\installer.exe

64ビット版
\スーパーセキュリティ\InstallData\InstallData\64bit\installer.exe

を実行すれば「evaluate(体験版)」モードでインストールできるのだ。

要するに、登録せずに30日間使って使えなかったら「未使用」でヤフオクに出品することができる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:52:28.44
×ヤフオクに出品
◎店に返品
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:12:35.37
>>327
あれって安心サービス対象だっけ?
返品は無理だと思うけど…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:25:44.82
そもそも、体験版がないという時点で糞
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:29:10.32
>>318
ソフトにもよるだろうな
ピアキャストは見れないのは確認済み
ほかのやつは何が使えなくなるのかは知らん
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:31:11.92
ほかのやつは→ほかの人は
ってことね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:45:58.92
スーパー糞
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:24:32.89
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 07:23:47.13
>>322
寒い自演するなよ>アフィ厨
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:45:51.11
入れてみた。
前使ってたのはキングの有料版。評判悪いけど5年くらい使って1度も感染なし。誤検出もなく軽いし安いしで特に不満はなかったけど・・・。
んで、これ、入れたら起動が数秒遅くなった。けどPC使ってて重さは特に感じない。ネットは表示ワンテンポ遅れる感じになった。
PCはi5 メモリ4GB XPsp3
UIはキングのほうが洗練されてて使いやすかったなぁ。
大きな不具合はないけどインスコした途端、ゲーム一つとBUFFALOのクライアントマネージャとImeWatchと驚速キャプチャが消された。どれもたいして使わないのだからよかったけど消す前に聞いてほしかった。。
あと、ウイルス対策の設定で隔離領域のログを削除する日数が変更しても再起動するとデフォの30日になってる。0を入力できない。
イベントログ全部削除してもしばらくすると俺のは2って表示される。ログ見てもどこにも何も書かれてない。これはウザイ
ほか〜FC2にログインしようとするとウイルスが含まれるページになったり、ならない時もある
アイドルスキャンをONにしてるからなのか半日放置してもスリープに入らない。
たぶん他にもなんかありそうだけど、とりあえず気づいたことまで
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:08:40.46
注意書きテンプレにしたいから
できれば箇条書きでまとめてくれ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:59:47.77
第1テンプレ:起動画面は数秒遅くなる。起動後は問題ない
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:27:14.62
>>337
どの環境と比べて起動画面は数秒遅くなるのか?
ノーガード状態と比べてなのか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:46:57.27
>>338
>>335じゃないけど、どうみてもキングと比べてじゃないか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:55:38.30
bitはたまに不安定な挙動を見せる
起動してからしばらくたってソフトが応答しなくなって
仕方ないから再インストールしたら直った
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:56:32.79
保守
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:39:33.34
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:39:43.11
>>338
なんか必死だな
日ごろからそういう人居るけどやたら神経質に噛み付くのはナンセンス
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:18:32.37
起動が数秒遅れるぐらいでテンプレに載せるなよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 08:05:56.79
このブラウザの上部に表示される黒いタブを消す方法をご存知の方いますか?
調べても見つからない。。
ググッたときに勝手にレイアウト変わって緑色のマークが付いたり、
いろいろとウザすぎる。
tp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2500652.jpg
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:02:43.41
>>345
そのタブほんとに邪魔だよね
移動とかできるといいんだが・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:00:21.11
消すなら、設定→プライバシーコントロール→フィッシング対策、ツールバー機能→スーパーセキュリティツールバーを表示するをOFF
緑のマークはサーチアドバイザ
ヘルプにも書いてあるけど、あのヘルプ見にくいね。検索が使いづらい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:06:35.49

◎店に返品
349345:2012/01/11(水) 22:24:13.76
>>347
さんくす!
助かりました。
検索わかりにくかった。。。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:56:14.18
保守
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:14:18.44
上級者ですが お断りします
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:29:31.12
俺も
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:54:36.01
試しに人柱になってみた
I-OのRamPhantomEX入って居たらインストール不可
隔離領域設定変えてもログ保管日数とサンプル提出が毎回元に戻される
イベントが無いのに1や2と有るように表示される
自動アップデートが何時のまにか仕事しなくなる

環境がおかしいのかと思いOS入れなおしたのに変わらない
気にし過ぎかもしれないが2バイト文字で
プログラムフォルダー作るのが気に入らない
ちょとサポート行って来る
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:36:01.40
OS入れなおし乙w
そういえばカタカナでスーパーセキュリティってフォルダできてるなw違和感ある
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:46:30.73
>>353
ZERO関係なくマザボとの相性の問題かもしれないけど、ZEROが入った状態で
RamPhantomEXインストールしたらシャットダウンして立ち上がらなくなった
今は仮想環境でVSuite Ramdisk試してるけど、今のとこ問題なし
35620:49:2012/01/12(木) 20:49:06.27
20:46
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:20:18.01
>>355
353だけどこっちは
スーパーセキュリティZEROが入った状態で
RamPhantomEX入れても起動できた
問題が起きるかまだ判らないけど...
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:12:05.80
俺は既にRamPhantomEX済みで
後からZERO入れたけど、何の問題もない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:36:11.87
ttp://sourcenext.force.com/faqPreview?id=BD-27461
> Buffalo社製「Buffalo RAMDISK ユーティリティ」をインストールし、RAMDISKを有効にした状態で
> 「スーパーセキュリティ」をインストールすると、正常にインストールされず「スーパーセキュリティ」が起動しない場合があります。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:51:04.48
変な細工がしてあるね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:41:53.16
脳味噌ZERO
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:14:20.80
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:07:55.30
本家の2012買った方が幸せになれるの?それとも・・・変わらん??
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:20:44.54
>>363
本家
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:29:54.61
>>363
英語出来るの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:28:29.56
>>365
ほぼできない・・・、それっぽいアイコンとかあったら何となく解りそうだけどね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:53:43.18
あきらメロン
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:07:34.57
【放射能】原子力事故ニュース収集スレッド4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1326365182/
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:05:28.98
基本的には満足なんだけど、
ON・OFFの設定が変わったりするよね?
セキュリティツールバー・パラノイアモードあたりが
しっかり固定されない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:39:07.75
このソフト入れたら、ある一部のサイトが文字化けする様になった。
誰か解決策してますか?
371 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/16(月) 21:32:49.84
ソースネクストだから買わない
ウイルスセキュリティZEROで起動しなくなるバグに引っかかって壊れたからな。運も悪かったが
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:58:58.10
>>369
確かにOFFのままになってるのにブラウザに出てくるときがあるね

>>370
ある一部のサイトって?
どこかわからないとなんともいえねー
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:50:27.68
そういやインストール直後にアマゾンが化けたけど
アップデートしたら直った覚えが
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 09:53:55.79
>>372
>>370ですが、ヤフーオークションの画像入力ページ文字化け、
その後、写真をup後に確定、全画面へ戻ると、今まで入力した分まで
すべて文字化けしてしまいます。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:21:29.74
どーもすいません
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:51:30.41
ソースネクストのページをfirefoxで見ると化ける
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:07:56.87
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1279612162
知餌袋セキュカテ自称プロ怪答者(milksize)がこれまた自称プロ怪答者(tida_rea)に
上のような質問を投げかけている
さてプロと知餌袋のお仲間たちから言われているtida_rea博士はどんな怪答を示してくれるか?
一応カスペとスーパーセキュリティZEROが関わってるのでここにあげとく
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:28:48.27
アップデートできない
自動アップデートしなくなったから手動でアップデートしたんだけどウイルス定義ファイルの番号が変わらない
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:35:37.36
うちも1/12日にアップデートしたっきりだよ…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:13:22.89
ウイルス定義ファイル:7944383 エンジンバージョン:7.40539
こっからうんともすんとも。。タスクトレイのアイコンから今すぐアップデートしても無反応

381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 03:48:00.19
アンインストールして最新版入れ直した…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:54:48.14
>>380
ウイルス定義ファイルとエンジンバージョンは
どうやって確認するの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:11:34.19
>>382
タスクトレイアイコン右クリックして、この製品についてってところです
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:27:09.36
>>378-380
うちも同じ。
Windowsセキュリティセンターも最新の状態に保たれていない云々と警告を出すし、どーなってるんだ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:32:05.76
本家のIS入れてるけどこんな感じ
ウイルス定義ファイル:7900163 エンジンバージョン:7.40649
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:46:01.04
バージョンどこで確認するんだとか、セキュリティセンターがどうのこうのと
PC初心者が多いんだなw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:06:34.91
>>380
今アップデート出来たけど、この数字変わらずだな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:07:32.36
まぁ使っているならわかるだろうけどこのソフト、普通みないような所からじゃないと
バージョン確認できないからウザイよ

>>385
ソースの入れてるけど
ウイルス定義ファイル:7900163 エンジンバージョン:7.40649
で同じ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:17:33.63
セキュリティセンターに言及したら初心者かよw

それはともかく>>381のバージョン表記がどうなってるか知りたいぞ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:25:53.71
自分の所も
ウイルス定義ファイル:7900163 エンジンバージョン:7.40649
だけど、
アップデートして番号変わらない人って定義ファイルのバージョン、なんで未来いってるの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:44:51.62
test
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:47:04.33
1.一時的に定義ファイルバージョンを未来の状態で配信した
2.バージョン表記が未来の定義ファイルを取得したクライアントは
  ローカルの定義ファイルの方が新しく見えるのでいつまで経ってもアップデートしない

短絡的な想像だけどこんなところ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:47:49.31
そうだね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:00:59.04
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:42:23.84
>>389
今確認してみた
15.0.33
7900020
7.40642
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 03:39:31.54
>>379
仕様です
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 05:46:17.42
そんな仕様やだw
かなり時間かかるけど手動でアップデートできた
最初700KBほど、2回目29MB落ちてきた。3回目1.2MB
1時間くらいかかったよ
>>380からウイルス定義ファイルの数字減ってて
ウイルス定義ファイル:7900514
エンジンバージョン:7.40653
その後何度かやってみたけど、また変わらなくなって・・不穏なカンジ

サポートに聞いたけどサーバー上のログファイルがHDDの容量を圧迫してるとか

ttp://s1.gazo.cc/up/s1_11902.jpg
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 17:58:52.43
ソースにこれ扱うの無理なんじゃないかな?
そんな気がしてきた
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:24:37.67
俺はインスコして1時間で見限った
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:57:10.60
400get
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 05:10:03.82
どこの評価機関見ても重そうなので使えそうにないな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 05:27:09.26
軽いESETあたりを採用すれば良いのに・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:56:44.37
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっd
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:05:38.78
405 ◆DLVWoZIU1o :2012/01/20(金) 14:45:46.25
テスト
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:18:44.80
てす
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:32:26.28
自分のPCのは
ウイルス定義ファイル:7904647 エンジンバージョン:7.40672
だな。
408407:2012/01/20(金) 21:39:34.59
一応証拠のスクショUP

ttp://s1.gazo.cc/up/s1_12023.jpg
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:40:28.54
kasu
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:44:30.58
インスコしなおしてもRepairしてもここから変わりません。
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up79409.jpg
ありがとうございました。もうこれ使いません。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:10:46.40
保守
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:16:19.47
FireFox使いなんだが「plugin-container.exe」のFW設定(ルール設定)は
どう設定すればいい?
何度許可しても毎回確認してくる。
おかげでアプリケーションルールに大量のルールが設定されているよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:17:57.75
いまいち
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 15:25:19.50
スーパーいまいち
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:43:03.71
test
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:14:25.47
こんな数時間の事を気にするなら、このソフトは
使ってられないだろ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:19:18.04
↑誤爆。申し訳ない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:11:58.97
許した
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:01:00.75
今日ダウンロード販売で買った。
ウイルスセキュリティZEROのユーザーなら安く買えるので。

420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:36:35.56
PeerCast見られないのが残念でならない(´・ω・`)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:15:51.02
無印の次がスーパーって勇者シリーズみたいでかっこいいな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:31:58.23
Amazonのレビューみるとやたら検知率100%を主張して良い評価してる奴多いけど
本当に検知率100%だとでも思ってるんだろうか?

正直検知率100%という表現は誇大広告だと思うのだが。。。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:32:57.18
嘘に決まっているだろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:35:07.32
発売開始時点でって意味でしょ
これからどうなっていくかは誰にも分からん
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:58:20.59
>>422
ステマ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:50:18.36
これ入れてから1週間。
急にネットワークアダプタが競合してネットに繋がらなくなった。
FW切って、コンパネは見るだけでいじらずに再起動で復活。。。
IEもやたらと落ちるし。仕様なの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:46:26.13
>>422
実際テストで100%出しちまったんだから仕方が無い
それを常時100%だと勝手に勘違いするバカはいるかも知れないがな

そんなどうしようもない屑に救いの手を差し伸べるような偽善者には
とてもじゃないがなれない
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:50:57.98
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 05:46:48.30
勝手に勘違いする奴はバカだが、
勘違いさせる広告をするソースネクストって。。。。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:04:53.19
事実を誤認する馬鹿が100%悪い
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:39:43.91
ソースネクストの悪徳商法は有名だな

>>427>>430みたいな馬鹿が、個人の信念を押し付けているが
誇大広告する業者こそ第一に叩かれるのが当然。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:57:24.03
個人的にはどうでも良いが気になったから確認してきた

個人のレビューで「検知率が100%」とだけ書いてしまってるのはあるが
それ以外は文字の大きさ云々は置いとくとちゃんと
「ドイツの第三者機関AV-test.orgによる検知率テスト(2011年7月・8月)で」
的なものが明記してある

勘違いさせる意図を感じるからキライだ!は個人の意見だから勝手にすればいいが
事実を書いてるわけだし誇大広告とは言えないな
433432:2012/01/25(水) 16:00:59.82
あっ、ちなみに社員乙とか言われそうだから言っとくが
俺はBitDefenderはそこそこ評価してるけど、スーパーZEROはインスコして
こりゃ使えない!という評価でアンインストールしてる
検出率とか以前の問題だわ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:07:40.01
事実を色眼鏡で見てたら勘違いもする罠
モンスタークレーマーとかはこういう手合い
世のためにさっさと首吊って死んで欲しい
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:14:50.71
>>432-433
紛らわしい表現は好ましくない
という当たり前の話。
ムキになってるお前が馬鹿。
こんだけ国民にPCが普及してるんだから全員にリテラシーを徹底させるのは無理。
まして「事実を誤認する馬鹿が100%悪い」というのは暴言以外の何物でもない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:21:38.72
糞ネクストはK7のウィンスセキュリティを売り出した頃にも
「K7は世界的なせりゅりティーベンダー」「最高の性能」とか宣伝してたな。
糞ネクストはいつもそれだよ。
たかだか一ヶ月や二ヶ月の期間の成績で、最高の性能とPCに疎い庶民を騙すような手口だ。
驚速なんかも誇大広告でPC初心者を騙してきた。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:22:15.92
スーパーウルトラセキュリティzeroはまだー?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:23:11.57
尼で買うと1000円更に値引きしてくれるな。月末まで
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:24:27.48
まだー?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:36:26.97
>>435-436
難癖つけてるのはお前一人だよw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:38:58.53
と工作員が
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:18:31.57
>せりゅりティーベンダー


ひでぇwww
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:37:59.95
wwwwwwwww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:51:26.39
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:54:50.54
スーパーウルトラセキュリティzeroはまだですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:02:26.52
まだや
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:50:43.58
誇大広告って言いたいだけちゃうんかと
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:55:57.65
せやな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:36:22.83
せーやな せやな せーやな ハイハイ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 06:44:32.62
クレーマーのことまで引き合いに出す奴って頭おかしいだろ。
ソースネクストの場合、どうかんがえても会社に問題があるんだからな。
SSIトリスターを乗っ取り、資産を盗んで、業界の人間すら騙してきたんだからな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 14:54:45.69
>>442
一瞬何のことかと思ったが>>436
確かにそれは酷い
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:23:24.44
>>450
スレチ
会社に恨みがあるならソースネクストスレにでも池
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:28:45.22
何かもう必死でしょ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:48:19.47
>>440
はあ? こんだけ悪徳企業でクレームが多い会社なのに、俺一人だけが文句言ってるって?w
お前みたいな情弱こそ黙ってろ。

>>452
恨みは無いが、この会社はウイルスセキュリティやスーパーセキュリティZEROでも同じくPC初心者を騙してんだからな。
宣伝方法を批判して当然。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:55:16.59
>>454
だからスレチだって言ってんだろアホ
ここはスーパーセキュリティZEROのスレであってソースネクストのスレじゃねぇんだっての
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:01:14.57
スーパーセキュリティZEROの宣伝方法も批判してんだ、スレチじゃないやん
つか、仕切り屋うざいわ。
お前のレスこそスレチのくせにageてるし。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:05:25.41
>>452 >>454
おまえ神経質杉。
そんなに文句あるなら、誤字ひとつで騒ぐ奴らにも文句言え。
バスタースレにも行ってこい。無関係ネタが8割越えてるから。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:07:20.60
>>456
>>457
こんなアホ久々だわwwww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:09:24.65
つーかさ、
どっちが必死だよw
ソースネクストは叩かれるのがデフォだろw
擁護してる連中のほうが必死だろw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:10:20.86
モンスタークレーマーの見本
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:10:52.46
>>458
煽るしか能が無いやつがそれを言ってもな
てかsageれよアホ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:13:20.10
俺はこんな屑ソフト入れてないし、何が「モンスタークレーマー」なんだかw
馬鹿の一つ覚えか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:14:25.45
ま、なんだな
ぼっちで工作お疲れさん
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:19:13.53
ソース批判してる奴らは「誇大広告は良くないよ」と言ってるだけジャン。
当然の主張にこんなに食い付く奴が信じられんわ。まあ、その馬鹿は>>432-434くらいのもんだろ。
長文連投するような執念だから、よっぽど持論に自信があったんだな。

465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:20:11.16
内容で反論できないと「工作員」のレッテル
馬鹿の見本だろこれは
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:20:21.15
× ソースが擁護されている
○ 誰かさんの頭の足りなさが的になっている
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:21:54.97
>>463
工作ってのは何かい? 誇大広告して初心者を騙す連中のことかい?w
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:23:26.11
>>464
奴らwww
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:25:24.02
> 事実を誤認する馬鹿が100%悪い

平気でこういう言い方できる奴は何様のつもりよ
PC使う奴は情強ばっかりか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:26:39.10
語彙が少ないから分かり易いね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:27:49.57
この商法はもともと、事実を理解できない人をターゲットにしたもの
故意にミスリードを誘う手口なんで、叩かれて当然
それを否定する奴はソース擁護者とみなされて当然
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:29:01.27
>>470
擁護者の語彙は?w
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:31:08.69
あの主張を当然だと言い切るなんて
余程自信があったんだねぇ



474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:31:22.44
擁護者の語彙

せやな
こんなアホ久々だわwwww
モンスタークレーマーの見本
ぼっちで工作お疲れさん
奴らwww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:44:46.94
どこの世界でも誤解を呼ぶ表現は非難の的になる。常識的にもホメられたもんじゃないし
ソースはそんな商売ばっかりだしな
2chでも誇大広告業者は非難の矢面に立たされるがこのスレだけは例外らしいw
だから"ソース批判者は1人だけだー""批判者は工作員だー"と妄想するアホが居付いてるわけだ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:54:48.40
ソースの誇大広告を非難するスレは別にあるんだから
ここはソフトの話だけでいいだろ
ごったにするならソースネクスト総合スレが1つあればいいわけで
スレを分けてる意味がない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:57:03.18
>>473
464だが、「誇大広告は良くない」は世間の常識。
自信も糞も関係なし。「世間の常識」。


ま、お前が単純な糞スト擁護者じゃないのは分かるよ。
でも独特な思想をお持ちのようでw
年配でもない限り、「よほど」をわざわざ「余程」に変換する日本人は少ない。
で「余程」で調べたら、お前あっちこっちでレスしてるねwまあソース製品への執念が激しいようでw

478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:04:52.64
>>462
>俺はこんな屑ソフト入れてないし、

クレーマーは顧客に限らないよ
カスタマーと勘違いしてない?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:16:32.55
>年配でもない限り、「よほど」をわざわざ「余程」に変換する日本人は少ない。
>で「余程」で調べたら、お前あっちこっちでレスしてるねwまあソース製品への執念が激しいようでw


思い込みの激しさをわざわざカミングアウトせんでも
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:35:29.12
誇大広告()
世間の常識()
擁護者()
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:20:20.98
逸材と呼ぶべき
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:53:10.03
何? 使いこなせないから暴れてるの?w
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 07:24:17.53
暴れているのは>>422?凄まじいね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:48:08.09
Bit 本家とどう違うの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:17:11.45
常識という言葉を使いたがる奴ほど常識が無いって、ホントだったんだな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:48:53.71
「宣伝方法も批判してんだ」だから関連する話だ!っていってるけど
>>422以降でスーパーセキュリティZEROに関するまともな話題は
>>484が初だぜ
あぼーん出来ないから明らかに邪魔

関連する話題は甘めに見ても>>438>>437>>445くらいしか出てない
ソースネクストの話がしたいだけなら↓でやれよ

ソースネクスト被害者友の会
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1168736760/
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:41:31.51
>>485
そんなの常識
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:50:45.08
♪タッタタラリラ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:56:09.89
客観的に見て、コスパダントツじゃん
次買うとしたらこれしかねえよWWWW
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:04:44.30
>>484
本家ソフトの代理店に問い合わせたら、ソースネクストのは“リブランド品”とのこと。俺には意味がよく分からない。

ソースネクストのロゴを付けたビットなのか、ビットのエンジンを積んでいるだけの製品なのか…。

ただ、最新版の本家ソフトの日本語版は現在作成中だそうなので、ソースネクストのこの製品は最新版の日本語化ソフトには思えないのだが。
491 ◆dwBbcAbY8k :2012/01/27(金) 15:09:22.10
test
492 ◆C72KR9wOIw :2012/01/27(金) 15:10:00.67
test
493 ◆4Otn0TEIog :2012/01/27(金) 15:32:56.80
test
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:28:47.15
1000円引き券の期限がそろそろ来るが欲しいソフトが無い
まぁ定期的に値引き券配ってるみたいだからその時でいいか・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:58:06.14
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=BD-27474

Q. 【スーパーセキュリティZERO】webページが文字化けする
A. スーパーセキュリティをアップデートしてください

ブラウザの表示が文字化けする現象は、アップデートにて解決される可能性があります。
インストール直後に問題が生じている場合は一度製品のアップデートをおこない、アップデート後の動作をご確認ください。

アップデート方法 詳細

なお、アップデート後にも文字化けが直らない場合には下記情報を問合せ窓口からご連絡下さい。

■詳細情報

・ご利用のブラウザ

・ご利用のブラウザのバージョン

・文字化けが発生するWEBページのURL

・文字化けする箇所の詳細

更新日:2012-01-25
FAQ番号:BD-27474
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:08:30.37
これ、更新期限付きでいいから4000円/年ぐらいで台数無制限にならないかな…。
McAfeeしかないか…。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 03:45:43.75
ソースネクストアップデートは消して大丈夫?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:55:58.12
>>497
俺はインスコ自体してない
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:42:09.93
急に欲しくなったが一番安い所でAmazonの3558円か・・
DL版で安いところない?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:06:06.71
勇退販売
ttp://www.sourcenext.com/pt/m/1201/135100/20_all.html
ぶっちゃけ1000円引き券があれば5%引きと併用したほうが安い

ところでどうやっても尼で1000円引きしねーぞ>>438
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:09:33.12
それって別のソースの製品を次に買うときに1000円安くなるんですよね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:53:19.24
即時じゃなくてしばらくなったら値引き券もらえる
最大の難点は次に欲しいソフトが無いこと
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:09:28.16
>>499
どこに魅力を感じて急に欲しくなったのか分からないけど
本家英語版のアンチウィルスのみなら1年1PCで383円で買えるぞ

俺は1700円で買えたから試しに買ってみたけど
今3千円とか出すなら間違いなく本家英語版を買う
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:11:59.90
(´;ω;`)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:34:25.20
>>500
尼からメール来ただろ?ここから購入すれば1000円割引になるって
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:37:03.28
コレって、トラッキング・クッキーも検出&削除してくれる?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:41:38.40
ベッキーなら宣伝キャラだよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:44:22.57
>>505
いつ頃そんなメルきたんだwww
購入画面URLキボンヌ 
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:08:55.59
>>503
ZEROはまた新しいOSが出ると金払わないと対応しない可能性が高いからな
英語版で良いなら本家の買った方がお得だと思う
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:29:27.66
あの〜、スーパーセキュリティZEROの定義ファイルは、本家BitDefenderのとは違うんですよね?
ホームページを見るとまったく同じように誤解してしまいそうですが・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:43:13.34
>>510
定義ファイルは同じと言っていいんじゃない?
もちろん支給されてから提供するまでのタイムラグの問題で最新版ではない瞬間はあるだろうし
検索エンジンその他に合わせてカスタマイズを部分的に行うこともあるだろうから、そこまで厳密に
言えば違うじゃん!って言えるかも知れないけど、同じと言って問題ないんじゃないの?

あくまで「定義ファイルが同じ」って事だけどね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:55:38.11
>>508
スーパーセキュリティ アマゾン 1000円
でggr
513510:2012/01/29(日) 18:55:40.42
>>511
ありがと
514508:2012/01/29(日) 19:10:20.40
>>512
うおーサンクス(はぁと
買ったお
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:14:19.89
自演
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:15:10.34
>>512
【メールを受け取った方限定】『スーパーセキュリティZERO』に使える1000円OFFクーポンをご提供


疑ってすまんかった
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:10:00.52
>>515
自演だの社員だの それしか言えんのかw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:52:41.40
屑ソフト
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:48:13.34
>>517
無職ヒッキーのEset厨豚音が
がんばり過ぎているんだろう、、、
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 12:04:29.02
で、買うの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:21:09.23
>>519
以前から、この系統の製品スレでも暴れていることが、バレているもんな。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1207393133/48
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:15:20.16
自分で自分のレスに「〜だもんな」とレスを付けてるの
哀れみを誘うね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:35:28.33
で、これは買い?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:39:29.89
>>523
使い方による
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:24:21.19
>>522=雑音
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:45:13.18
>>524
使い方?例えば?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:25:47.64
例えば、インストールした後は念仏を唱える
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:02:43.16
アマゾンの割引が今日までだったから2本目買った
しかし本家2011のライセンス残ってるから当面インストールする予定はない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:52:00.89
文句は俺に言え!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:17:00.52
いやいや、俺に
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 02:59:50.56
じゃあ俺に
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 06:56:20.06
民主党員にどんどんウイルスをプレゼント!
これは試練です♪
日本を正常に
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 07:23:03.36
などと意味不明な供述を繰り返しており
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:44:40.90
民主党をファッキング♪
公務員をどーんところす♪いままでの御礼返し
ヤッちゃえ!ブイだよ〜
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:24:34.66
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:55:08.16
>>531
どうぞ!どうぞ!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:07:20.89
インストールしてほとんどの機能をOFFにしても
True Image Home 10の起動でフリーズ。

月一回タスク組んでたので、体験版で気が付かなかった。
新しいTrue Imageなら動くのかな?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:33:00.33
2010なら問題ないよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:38:23.71
などと意味不明な供述を繰り返しており
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:17:12.07
はよはよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:31:14.86
やかんなの? ちかんなの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:55:29.75
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:12:13.69
きめぇ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:53:59.92
ソースネクストのホームページを見てみたけど、これの体験版はないみたいだね。
体験版で動作確認してから購入したいんだけどな〜。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:00:03.91
Bit入れりゃいいじゃん
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:15:41.52
>>544
俺もそうなんだよな。色々過去に言われてる不具合が
改善されてればKasperskyやめる。オンラインゲームが
出来ないの厳しい
547544:2012/02/08(水) 22:24:11.47
すでにパソコンの1台に本家の『bitdefender antivirus plus2012』の体験版を入れているけど、
ソースネクスト品質を確認したかったので・・・
レスサンクス。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:28:29.81
品質はいいよ?
相性はわからないけど…
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:30:55.65
昨日のアップデートでブルースクリーン連発
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:20:58.10
入れなくてよかったクソース品質
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:15:32.33
なに?ソースの品質なのこのビット
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:36:21.76
ただのOEM
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:14:17.90
昔のマカみたいなもんか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:03:16.55
俺はブルスクなってないな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:51:05.78
スッツパイセキュリティ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:17:48.63
>>554
環境教えて
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 10:50:48.15
>>556
CPU:2600k
M/B:ASRock Z68 Extreme3 gen3
RAM:Cetus DCDDR3-4GB-1333×2 8GB
GPU:ASUS EAH5850 DIRECTCU
電源:クロシコ KRPW-P630W/85+
こんな感じ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:19:43.32
セキュリティソフトは性能と軽さがすべて

Norton F-Secure AVIRA

これ以外使わないほうがいい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:08:21.62
さすがにアヴァイラはネタだよね?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:33:24.35
てか、ブルスク本当になってたら今頃ここは祭りになってるから
もし本当に出るならサポートに連絡しないと何時までも直らないと思うよ。
一部の環境、もしくは一人だけだろうから。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:58:37.40
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:29:18.38
淀のポイント余ってるからかったけどなかなかじゃん!
ブルースクリーンにもならないし
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:11:15.61
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:54:26.25
テスト
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 06:04:43.64
ブルー ブルー ブルースクリーン

明日を救え
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 07:44:03.42
体験版出してー
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 15:19:34.22
安いんだから買えば
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:22:04.10
JUSTインターネットセキュリティ
http://www.just-security.com/
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:37:10.57
【IT】ジャストシステムが無料のセキュリティソフトを発表→即日リリース! 最速&超軽量がウリの自社開発ソフト
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329295297/
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:47:25.44
>>568
中身がKasperskyだったらよかったけど、ようわからん中華製みたいなんでなー
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:21:41.50
ジャストはカスペやらんようになるのか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:26:52.91
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:25:37.83
なんかあちこちに貼ってるけど
やっぱステマ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:03:49.53
どこもかしこもステマステマうるせえな。
解釈によってはなんでもそうなっちまうだろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:19:29.41
確かに何でもかんでもステマステマってうるさい
でもどう考えてもスーパーセキュリティZEROスレで
ジャストの話する方がウザいだろww
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:38:27.53
気違いがあちこちに貼り付けてるだけ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:41:52.98
今のところ問題なし
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:59:35.07
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:53:03.80
アイドルスキャンが頻繁に自動で設定変更されるんだがこれなんなんすか?
OFFになった2分後ぐらいにまたONになってる。設定が変更されるのは起動時のみ。
怖いよ誰か助けて( ; ; )
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:17:19.08
軽さランキング

*1位 152 Norton Internet Security 2012
*2位 131 Trend Micro Virus Buster 2012
*3位 129 Avira Internet Security 2012
*4位 126 Avast Internet Security 6
*5位 123 AVG Internet Security 2012
*6位 115 Kaspersky Internet Security 2012
*7位 113 Trend Micro Titanium Internet Security 2012
*8位 *99 G Data Internet Security 2012
*9位 *95 Panda Internet Security 2012
10位 *89 SourceNEXTstyleZERO
11位 *84 McAfee Internet Security 2012
12位 *67 BitDefender Internet Security 2012 一番重いw

http://www.passmark.com/ftp/antivirus_12-performance-testing-ed2.pdf
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:16:33.85
ESETが一番軽い
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:25:47.60
更新料かからないんだ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:56:15.73
>>580
実運用で一番軽いのはPanda cloud
「Bitが一番重いw」は幻想に過ぎない

【AV-Test.org】
・Average slow-down of the computer by the security software in daily use

Rank Product
1 Panda Cloud Antivirus Free
1 AVG Anti-Virus Free Edition 2012
3 AVG Internet Security
4 Webroot Internet Security Complete
5 Avast Free AntiVirus 6.0
5 F-Secure Internet Security 2012
7 Avira Internet Security 2012
8 ESET Smart Security 5
8 Trend Micro Titanium Maximum Security 2012
10 Norton Internet Security 2012
11 BitDefender Internet Security 2012
11 G Data Internet Security 2012
11 GFI Vipre Antivirus Premium
11 Kaspersky Internet Security 2012
15 Microsoft Security Essentials
16 McAfee Total Protection 2012
17 Qihoo 360 Antivirus
18 PC Tools Internet Security 2011

http://blog.cloudantivirus.com/2011/11/30/antivirus-performance-tests/
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:21:17.41
で、これは買いなのか?マジレス求む
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:28:47.43
元が良いだけに決してクソとは言えないがオススメも出来ないソース品質
コスト的にも悪くはないが8に対応しないなら本家アンチウィルスとも大差ない
結論としてはは自分で判断しなさい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 06:37:34.57
なんか書き込み少ないけど、みんな不満なく使えてるのかえ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 07:16:43.87
>>586
今のところ不満なし
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 08:55:07.63
おつむ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:25:37.79
>>586
不満があったらボロクソ書くよw
だから不満ないんじゃねーの
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:09:13.75
>>583
パンダちゃんは大量のファイル削除するとめっちゃ時間かかるぞ
なぜか削除するファイルをガッチリ検査してくれるから
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:07:46.12
特に不満はない。
2013以降もサポートしてくれればそれで十分。

Bit自体には元々不満はないし。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:06:07.95
▲「世界」と「北アメリカ」における「アンチウイルス製品」&「アンチウイルス会社」「占有率」
http://www.opswat.com/sites/default/files/OPSWAT-market-share-report-december-2011.pdf (2011年12月時点)

▲比較調査の権威として知られるAV-Comparativesが昨年実施したすべてのテスト結果を総合して選ばれるProduct of the Year
2011年度はカスペルスキーが受賞した
なお特に優秀と認められたソフトに贈られるトップランキング賞には
Avira、BitDefender、F-Secure、ESET、Kaspersky、の5ソフトが選ばれた
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/summary/summary2011.pdf
http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207582810
(一部のテストを除いて、Avira・Avast・Pandaは無料版での参加。MSEは当然無料)
なお、過去の年間最優秀製品に選ばれたソフト一覧は以下
http://www.av-comparatives.org/en/comparativesreviews/summary-reports

▲昨年話題になった三菱重工ウイルスを検出できたか
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1320302149/

▲いろいろな種類のウイルスに感染させ、それをどのくらい駆除できるか
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323898097/
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:20:39.98
test
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:16:40.03
− ・ ・・・ −
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 08:32:22.16
昨日削除した。

ねとらじ再生にfoobar2000使ってたんだけど、こいつが入ってる間ポートが
塞がれて再生できなくなった。
しかもポート制御がアプリ別になっててfoobar2000やvlcはダメなのにブラウザの
ブログパーツ(Flash)やWinAMP経由だと通るという謎仕様。
ポート開ける方法もなさそうだしファイヤーウォール機能止めても直らなかった。
勝手にアプリ利用を制限するセキュリティソフトなんて怖くて使う気になれない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:06:05.02
公式サポートに言えば改善してくれただろうに
先走って馬鹿なことしたもんだね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:06:31.23
>>595
シリアルくれ!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:51:31.95
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:43:34.80
 
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:17:33.16
>>596
たぶん>>595の症状は本家Bitの機能だろうから
ソースには対応する気も技術力もないだろうな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:01:20.27
「ポート開ける方法もなさそう」だって?w
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:58:27.29
ポートは開けられるよ…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:35:24.63
ついにESETからこれに変えたよ。思ってたより安定してる
まぁ重さは気になる程じゃないな。ボットとトラッキングクッキーが
フルスキャンで見付かった。
使って思った事はやりたいことは大体出来る良ソフトだな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:21:22.25
そうかそうか
605 ◆sV7vY5gofc :2012/02/20(月) 16:18:33.06
tes
606 ◆sV7vY5gofc :2012/02/20(月) 16:24:11.79
tes
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:36:32.48
サブのXPに導入したいけど不具合ない?ってか使ってる人いる?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:39:00.72
そりゃ使ってる人はいるだろ
どこで聞いてると思ってんだwwww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:44:53.77
>>608
ageESET厨巣に帰りなwww
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:55:24.96
>>609
おちつけよwwww
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:24:00.63
ゴミがいるな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:25:30.37
だよな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:09:41.54
駄目だTrue Imageとの相性悪すぎ、
バックアップのタスクが組めないのは痛い。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:22:04.56
これを使っている方、ブラウザーのOperaを問題なく使えていますか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:08:57.99
アフターメンテがどうなってくるのかが気になる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:17:09.12
>>612
死ねや役立たずゴミ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:26:41.51
>>614
何か問題でも?
自分はchromeだが、オプションで起動時に「前回開いていたページを復元する」
にチェックをつけていてもうまく起動しないという現象が出ているが、
ZEROとの因果関係は不明だ。というか最近なったばかりなので
まだ調べていない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:28:48.99
>>609
AGEがどうかしたかい?
強いられているのかい?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:36:41.18
ゴミがいるな
620614:2012/02/21(火) 14:27:57.90
>>617
情報後出しで悪いけど、『Bitdefender Internet Security 2012』の体験版をインストールした状態で
ブラウザーのOperaを起動すると、数十秒でOperaが固まって応答なしとなってしまったので、
質問しました。今BitdefenderのホームページのSoftware requirementsを見ると、Internet Explorerと
Firefoxしか対応してないみたいですね。ということは、スーパーセキュリティZEROでもこの二つの
ブラウザーしか使えなさそうですね。
レスサンクス。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:54:13.56
>>620わかりきってるだろゴミwwww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:59:03.11
「ageESET厨カエレ」はマダか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:15:42.52
operaダメなん?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:30:55.25
>>623アホ?wwww
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:40:19.80
>>621
死ね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:53:09.35
スーパーセキュリティ大人気\(^o^)/
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:01:32.65
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:50:53.17
え?chromeで普通に使えてるけど。
「このページは安全です」とかいうタブも出てるよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:01:46.35
うん
chrome普通に使えてるよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:35:07.71
おい! 追加購入情報

スーパーセキュリティZERO 1台用 ( 2月26日(日)までの期間限定価格 )
ダウンロード版 標準価格 3,990円 → 期間限定価格 2,790円(30%OFF)

スーパーセキュリティZERO 3台用 ( 2月26日(日)までの期間限定価格 )
ダウンロード版 標準価格 9,980円 → 期間限定価格 5,980円(40%OFF)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:37:28.12
Amazonが2976円か
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:58:37.32
>>630
ど、どこだー
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:03:11.10
新規購入価格じゃなくて、追加購入価格ね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 04:00:34.38
無料で使えるSymantecの総合セキュリティソフト(マックもおk)

Symantec Endpoint Protection
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1329827824/
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:17:11.06
>>631
2012年2月25日に入荷予定です。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:30:45.22
ダウンロード版も同じ値段でAmazonにある
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:40:21.08
 
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:57:03.25
もう毎年更新とか面倒だから、実家のPCはこれ入れてしまおうか。
おやじが隠れてエロサイトとか見てるらしいが問題ないよね?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:31:28.46
>>638
寧ろセキュリティーは強い位だってオヤジさん若いなwww
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:42:41.12
今日定義のアップデートがないんだけど、みんなも?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:14:11.25
自動アップデートが働いてるのか謎。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:33:55.67
>>640
おいらのパソコンも今現も在定義ファイル更新出来ていない。
ダウンロードゲージが進まずそのままアップデート作業が終了してしまう。
643640:2012/02/22(水) 20:15:01.24
アップデート復活した模様

ソースネクストの鯖になにかあったんだろうか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:36:13.88
俺のも今さっき更新された。これかなり売れてるから鯖増設しないと
しょっちゅう落ちる予感
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:22:01.50
前々から思ってたんだが、ソースの鯖じゃなくて本家の鯖設定したらどうなるの?
本家のBit持ってる人いたら鯖のURL教えてほしい(設定画面に出てくるやつね)。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:33:42.82
デフォで sec3 になってるけど、sec2 でもいける。
sec1 は試したことない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:43:03.68
>>645
本家のBit使ってる人です。
アップデート先は「http://upgrade.bitdefender.com/」になってる
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:32:54.15
>>644

売れてる? ソースは?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:34:20.11
ネクスト
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:35:16.50
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 02:37:43.04
尼ラン
1. Norton Internet Security 2012
2. Norton Internet Security 2012 2コニコパック
3. カスペルスキー 2012 Multi Platform Security 1年3台乗換優待版
4. ウイルスバスター2012 クラウド 3年版
5. スーパーセキュリティZERO
6. ウイルスセキュリティZERO 1,980円
7. ウイルスバスター2012 クラウド 1年版
8. ESET Smart Security V5.0 3年1ライセンス 50000本限定パック
9. ウイルスバスター モバイル for Android
10. Norton AntiVirus 2012
11. Norton Internet Security 2012 オフィスパック 5PC
12. ノートン 360 バージョン5.0
13. ESET Smart Security V5.0
14. ウイルスセキュリティZERO 1,980円 (CD版)
15. ウイルスセキュリティZERO 3台用 (CD版) 新パッケージ
16. カスペルスキー 2012 Multi Platform Security 1年1台ツインパック
17. ノートンインターネットセキュリティMac版 2万本限定
18. ESET NOD32アンチウイルス V5.0 Windows/Mac対応 更新
19. Norton Internet Security 2012 同時購入1年版
20. ウイルスセキュリティZERO 1,980円 [ダウンロード]
24. スーパーセキュリティZERO [ダウンロード]
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/software/1040116/
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 02:55:37.55
価格コムのレビュー見ると一部を除いてべた褒めの嵐だな
これって工作員が多数いるんじゃね?w
それとレビュー読んでたら?的なコメントしてるやつ多い
BitDefenderの実績と評価という項目で様々なBit宣伝コメント貼り付けてる奴までいるしw
検知率100%という文言を真に受けてる初心者レビューモロだしのやつもいるしw
「○○のソフトのオンラインスキャナでスキャンしたら7個のスパイウェアが検出され
やはり無料のソフトでは限界がある」←これ単にソフトFがクッキーを検知しただけじゃん
この人はソフトによってクッキーを検知するものとスルーするものとがあること理解できていない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 04:30:45.65
さすがにあそこのレビューを間に受ける人もいないだろう
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 04:34:20.91
Bitエンジンの安心感は異常
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 07:00:44.84
インスコしたらソースネクストアップデートとかいうアプリも勝手に入ったけど、
アンインスコして問題ないよね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:13:35.16
>>650
>>651
何だかんだでソースネクストの販売力ってすごいんだな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:33:33.36
買おうか迷う
Bitエンジンだから結構良さそうだし値段安いし
体験版が欲しいな

一応Win7 64bitは動くみたいだし
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:52:17.88
>>645
結果よろ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:00:19.70
>>657
bitの日本公式からトータルセキュリティ2012体験版落としてみ。
英語版だけどGUIが黒か白くらいの違いで中身は同じだから。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:08:32.63
>>659
知らなかった
おk
落としてみる!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:50:29.75
予想通り価格.comとアマゾンのレビューしてるやつら被っててわろた。

ああいうレビュー書く奴らって方々でも同じことしてんのね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:01:39.65
価格.comで値段とレビュー確認してAmazonで購入する訳だから
両方に同じレビュー書いてもおかしくないだろ?アホなの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:11:23.83
Operaでググってリンク先の安全評価マーク付くんだね。
この手の機能でIE・Chrome・Firefoxまでは対応してるのは多いけどOperaまでカバーとは珍しい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:19:06.94
開発国を考えれば珍しくもないけどな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:26:26.78
>>663
うそつき
Operaは起動してすぐに応答なしとなって固まって使えないじゃないか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:31:30.55
おまえの環境が糞なんだろ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:55:52.34
>>666
おまえソースネクストの社員か?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:28:37.42
逃げちゃダメだ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:31:30.47
メインのPCにこれ入れてるけど結構いいし、サブの
ノートにも入れようか迷ってる

サブはウイルスセキュリティZERO使ってるが、重くなるのは
辛いし。。。

どうしようか思案中
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:36:05.99
>>669
オレは全部これにした。
1台用を追加購入したんだけど、3台用を一気に買えばよかった。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:50:37.04
マイレージは貯まらないけど、別垢で一本ずつユーザー登録しておけば、いらなくなったときに転売できるよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:30:18.26
それで>>645 は>>647 を試してみてどうだったの?
ちゃんと報告してくれ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:32:15.54
>>672
なんで自分で試さないの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:22:13.12
え?俺まだ買ってないんだけど・・。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:30:44.44
持ってないのになんで知りたいの?
もし出来るなら買うの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:31:52.41
>>670
俺も全部これにした3台用。XP1台、7が2台。
そういえばインスコ終わると自動操作がXPだとON、7だとOFF
これどっちがディフォルト?(ノ∀`)ペチン
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:34:30.68
>>675
君は買い物をする前にいろいろ調べてから買うことはないのかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:47:37.05
>>672
すまん。これMacBookのBOOTCAMPで使ってるんだが、うっかりパーティション飛ばしてしまったんだ。
日曜日に組み直しするから、運がよければ報告する。

人柱がいれば是非お願いする。

書いてから気づいたんだが、本家の方が新しいバージョンのプログラムだった場合、アップデートされて英語版になる可能性あるな。
あるいはシリアルチェックで蹴られてアップできないか、どっちかだと思う。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:56:10.00
>>677
買うなら調べるけど、買う予定のないものは調べない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:04:30.62
>>678
oh…大変でしたね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:37:54.53
隔離領域の「以下の日数より古いログを削除」で30日以外の設定が出来ないね。
他の数値を指定しても再起動すると30日に戻ってしまう。

これ以外は特に不満はない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:58:48.49
細かい不具合?はあるけどこの価格と性能なら満足かな
まだまだこれからのセキュリティーソフトで改善点はあるけど
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:31:20.15
Symantec Endpoint Protection結構いいぞ
試してみ、タダだし
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:46:52.61
>>683
死ね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:49:27.25
ファイアウォールがダメダメなので論外
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:14:24.54
>>685kwsk
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:46:20.07
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 06:49:44.28
avast!がバージョンアップしたからしばらく様子見だな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:54:34.44
>>688
スレチ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:51:32.99
これはいい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:02:09.94
>>690
そのとおり!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:04:17.49
>>691
ですよね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:06:13.73
臭い自演
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:07:14.46
>>693
ESET厨はカエレ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:03:54.09
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:34:08.79
ソースネクスト社には是非とも頑張って頂きたい。シマンテックやトレンドマイクロに脅威を与える位になって欲しい。松田社長お願いしますよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:28:02.63
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:59:15.00
ヒッキーが偉そうに言ってもなぁ…
699ウィルスセキュリティゼロ使いだけど:2012/02/26(日) 01:06:53.34
宣伝してるのは、ベッキーですよと。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:43:24.33
ポート解放ツール使えないと言っていたけど普通にポート解放できたよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:11:25.92
洒落も普通に動いています。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:51:41.81
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:46:58.09
スーパーセキュリティーzeroのレジストリクリーナーは信用していいのかな?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:08:20.09
スーパーセキュリティーzeroで貯金生活
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:29:36.30
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:48:06.10
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:00:15.24
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:40:14.07
アップデートが今日1日で9個目がきた。なかなかやりますな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:41:44.91
>>708
祈りましょう。バグフィックスx9でないことを。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:56:23.55
Yahoo!ツールバーのブックマーク、マウスで選んでも一覧が
出てこなくなった。
マークリスト取得中で動かない。
なんなんだ?アンインスト、再インストするが変化なし。
入れる前まで動いていたのに・・IE9だが皆はどう?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:15:01.13
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:57:11.17
>>710
クソだからもうこれアンインスコしたけどスーパーセキュリティのツールバーをOFFにするかなんかしたら出るようになったよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:29:52.13
そんなに良くもないがクソでもない。ノートンやバスターやNODでも不具合出る時はでる。スーパーはbitそのものなので俺は信じてるよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:46:31.83
>>713
Bitが優秀なのはアンチウィルス
ここで不満が出てるファイアーウォール機能は別に優秀でもない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:29:28.76
つまりMSEで十分と…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:04:38.66
mseはうんこ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:27:40.04
これって、システムドライブ以外にもセットアップできるのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:08:52.19
そもそも、インスト先が選択できなかった気がする。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:27:52.40
本体はまんまbitdefenderだね。疑う人は本家からダウソしてみな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:34:58.59
だからこそ買ったんだがな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:53:06.94
そんなことしなくてもInstallDataの中を見てみたら良い
ただBitDefender2012を名乗らない以上100%同じかどうかは推測でしかない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:57:13.51
>>714
そもそも優秀なファイヤーウォールて必要かな?
君はどこかの諜報員かハッカーかなんかかね?

723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:18:45.62
たとえ内部で感染しても情報が外へ漏れなければいいんだから、アウトバウンドファイアウォールが優秀なのは重要だわな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:41:40.86
アウトバウンドファイアウォールが、
流出しては困るものの送信を食い止めてくれると、
本気で思っているのかね?
アウトバウンドファイアウォールを使っているのに、
スクショを晒されてるやつがいる現実をどう説明するのだい?
まさか誤って許可したとでも言うのかい?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:48:39.58
初期設定の「自動」で使ってるから
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:55:05.39
HIPSを駆使して止められるやつもあるよ。
>>724 には使いこなせないだろうけど。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:44:59.16
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=GHUXHf9ELeQ
本家bitdefender。スーパーセキュリティーzeroはbitdefenderそのものだとわかるよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:18:08.82
>>727
発売直後からインターフェースが同じであることは誰も疑ったことはないんだが
お前は一体何と戦ってるんだ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:59:08.25
>>727
鯖はソースだけどね。
730645:2012/02/29(水) 00:23:26.21
とても遅くなったが、ただいま検証中。
現時点でサーバーに接続はできて、141MBのアップデータが見つかった。
ダウンロード中。

インストール後、英語版になっていなければ成功、ということで追って報告する。
個人的には英語版になっても全く困らないのだけれども。
731645:2012/02/29(水) 01:39:38.95
アップ完了。
再起動でちゃんと日本語表記のまま、パターン更新されてた。

ただし、海外鯖のせいか、かなり遅い。
最新定義使うならこっちの方がいいけど、AVCがついてるからソース鯖でもあまり問題ないかも。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 05:34:07.76
p2p経由でアップデートをするのスイッチonにした?
かなりアップデートが早くなるよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 10:11:07.89
とりあえず報告乙
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:22:39.64
これって2,3年経ったら本家は新インターフェイスや新エンジンに変わっても、
スーパーゼロは現バーションのままのエンジンは新には変わらないって認識でいいのか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 14:15:18.57
>>734
スーパーセキュリティZEROの宣伝ページの中にこうある。

*本製品の対応する各OSのマイクロソフトの公式サポート期間中、期限切れにならずに最新版が使えます。
バージョンアップがあった際も無料です。

この言葉通りバージョンアップしていってくれると有難いけどね・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 14:18:36.01
K7組ならその辺わかりそう
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 14:41:07.44
BITには何か資金関係で手だしてなかったけ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:12:43.13
>>735
なるほど、さんくす
期待しないでいたほうがいいってことかな、値段的に

739RYUICHI:2012/02/29(水) 20:22:59.94
test
740 ◆v5FFAiX8Vw :2012/02/29(水) 20:23:40.30
tes
741 ◆nhM.Ekzu6k :2012/02/29(水) 20:26:16.75
tes
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:50:59.21
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 09:46:57.93
win8対応版は1000円うっぷでーすってやつか?w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 13:15:47.38
おれのパソコンじゃ重いのでエッセンシャルズに変えた
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 14:33:02.79
誰かzero3台用が欲しい人居る?
4年前のパケージ版だけど、捨てアド書いてくれればシリアル無料であげるよ、先着1名様
↓で最新版ダウンロードするとインストールできるはず
https://www.sourcenext.com/support/vszero/latest.html
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 15:52:09.08
断固拒否しますw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 16:22:26.89
>>745
スレチ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:43:16.57
>>745
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1207393133/

の897があるからいらない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:15:18.02
>>745
ありがとうございます
先程メールで頂きました
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:19:18.27
>>710
過去に書き込みあったんだ。俺もWin7、XPの2台あるけど
Yahoo!ツールバーのお気に入りの一覧が出ないね。
全く同じ症状明日サポセンに言ってみる
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:48:06.11
752 ◆Pa.Wjtfanw :2012/03/02(金) 13:19:05.25
te
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:56:22.33
>>710>>750
1回スーパーセキュリティーツールバーを表示させないようにして
ヤフーツールバーのお気に入りを表示した後スーパーセキュリティーツールバーを
元に戻すと両方とも使えるってか直るよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 09:29:41.70
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 09:39:09.76
スーパーセキュリティーzeroと本家bitdefenderの検出率は一緒なのかな?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:26:19.11
>>755
全く同じ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:14:52.09
フルスキャンをしたんだが何回やっても一時間45分の所で止まってしまう。みんなはどうなの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:28:54.95
なんだ?フルスキャンの途中で勝手に再起動したぞ!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:56:26.40
バーチャルブラウザもOperaバージョン11.61で問題なし。
Windows 7 Professional 64bit
10日間ほど使用したが安定動作中 誤検知もなし
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:39:07.72
ageネガキャンが居るなw致命的な不具合は無いよ
寧ろ今まで使ってたEが軽いのにサムネイルで画像の埋め込みの
多いサイトはめちゃくちゃ遅かった。びっくりする位違うよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:59:45.73
そうだよ!AGEは面白いよ!
AGEをネガキャンするなんてモッタイナイ事してる
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:30:06.63
これ買ってアップデート鯖を変えも問題ないのかー
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:26:11.06
これで洒落はやらない方がいいかも知れない。Kasperskyでスキャンしたら80個もトロイが出てきた。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:11:38.47
セキュリティソフトが何であれ、ファイル共有はしない方がいい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:54:50.87
バカがOperaで使えないと言ってたが普通に使えてる。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:09:38.18
これ、最高だな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:13:26.34
Oh my God! Are you okay?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:23:51.96
>>763
それ単にカスペがファイル共有関係に過剰反応してるだけだろ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:30:20.76
http://security.hikaq.com/review/bitdefender/
>第三者機関のテストでは誤検知も多いことが知られています。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_356375.html
>多数のファイルをトロイの木馬として誤検知する問題が発生した。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:24:56.37
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:29:38.69
>>769
上のやつ
すげえ頭悪そうなサイトだなw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:54:20.28
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:41:50.92
おまいらといっしょでこういうバカがいるからスーパーは売れてるのかもな
まさに初心者狙い撃ちソフトだなw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1482781414

774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:59:37.22
>>770
テストにおける誤検出評価と現実の誤検出はまた別次元だよ。
テストでは誤検出が非常に少ないと評価されるMSEやESETあたりでも
現実世界においては大きな誤検出問題を引き起こしている。
(最近でもMSEがグーグルクロムをトロイと誤判定/ESETがブートセクタをマルウェアと誤判定)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:06:09.50
『Bitdefender Internet Security 2012』と『Bitdefender Antivirus Plus 2012』で、『Opera 11.61』が応答なしとなって使えません。
ソースネクストの社員が使えるとうそを言っているけれど、使えません。

Bitdefender Internet Security 2012の環境
 Windwos Vista Business 32bit SP2

Bitdefender Antivirus Plus 2012の環境
Windows 7 Home Premium SP1
ファイアーウォール:Privatefirewall 7.0
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:10:34.41
>>775
三択だろ。
1. セキュリティソフトを変える。
2. ブラウザを変える。
3. ネットをあきらめる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:14:27.46
>>775
Bitdefender Antivirus Plus 2012だけど普通にOpera11.61使ってるぞ
Vista Business 32bit SP2でCOMODOだな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:36:42.83
質問があるのでよろしくお願いします。

スーパーセキュリティの仮想ブラウザってカスペルスキーみたいに
ショートカットをデスクトップやタスクバーに置きワンクリックで起動出来ないでしょうか?
今までは一度ブラウザー起動してからツールバーから行っていましたが
これだと面倒なので今はSandboxie使ってます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:58:54.80
>>773
低スペックPC乙wセキュリティーソフト何使ってるのぉ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:52:42.65
>>775
バーチャルブラウザもOperaバージョン11.61で問題なし。
Windows 7 Professional 64bit

画像upした
この話題終了
http://jisaku.155cm.com/src/1330876181_a1c0a9a12889bed7f0a5d3597d79ad09f612b669.jpg
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:05:53.30
このソフトって全体的な評価どうよ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:21:01.42
>>781
マジレスするなら5段階で4かな?5なんて2011のF-Secure位だな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:31:42.16
特に不満ないけど、FWはデフォでアプリ全通しなんで
気になるならパラノイアモードONにしとけってことくらいか。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 05:21:54.13
バラノイア…オーレンジャーを思い出してしまった
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:58:54.98
>>782 >>783
なるほど-
thx
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:27:55.45
>>769>>770>>774
誤検出を起こさないソフトはないから、
結局のところ多寡の目安は統計的なものにならざるを得ないよ

そういった意味で評価テストは信頼性が高い

もちろん、テストの都度一喜一憂するようでは話にならないので、
少なくとも年間くらいは継続して見なければならないし、
一つの機関だけの評価を鵜呑みにするのもよろしくない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:32:13.15
全てのデータをウイルスと検知すれば100%だ

788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:29:58.57
ttp://www.sourcenext.com/info.html
ウイルスセキュリティのアップデートは停止するけど
スーパーセキュリティは記載されてないからアップデート出来るのよね。
スーパーセキュリティのアップデート鯖はソースネクストが管理してないのけ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:54:28.13
専用鯖。
メンテの影響を受けない。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:15:59.59
>>769
削除までしちまうのは良くないよなぁ
俺はノートン先生にTMPGEncを何度も削除されて
嫌気と言うか諦めて移住してきた口だけど、、、削除はマジで凹む
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:27:00.29
ESTsoft ALYac Internet Security Free
http://www.alyac.jp/home/home_main.aspx?param=1&

・ESTsoftのテラエンジンとBitDefenderのWエンジン
・最新vb100テスト結果一覧(avastよりも上、aviraと同等)
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Aug-Feb12-850.jpg

ALYacの特長
1.スキャン/駆除モード
2. リアルタイムスキャン
3. プロアクティブ検出技術
4. 自己保護
5. ファイアウォール
6. 個人情報の保護
7. 検疫所とファイル復元
8. システム脆弱性をチェック
9. 脅威に対する頻繁な更新:ALYac(アルヤック)は毎日5回以上DBを更新することで、常に安心できる環境を提供します。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:30:18.20
てす
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:41:36.11
>>791
これ一体いつくるんだ?
年末からずっと待ってるんだが
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:44:11.60
3月中って書いてあるな
韓国産テラエンジンなんか要らないからBitのみのシングルエンジン版だしやがれw
ttp://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000004759.html
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:49:12.65
>>794
今月中か
Bitのシングルエンジンがいいならフリー入れれば?
ルーマニア語?だけど画面がシンプルだから問題ないよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:51:43.70
>>795
そんなのあるのかよw
てか何でルーマニア語版なの?英語版ないの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:53:26.26
JUSTとかKINGとか益々需要無くなるなw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:57:29.47
本社があるからじゃない?
英語だとコマンドライン版じゃなければ有料だけだろうね
AntiVirus版なら400円/年弱だけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:58:45.42
ビットってルーマニア出身だったのか、参考になったよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:44:05.46
チョン産イラネ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 06:15:04.45
これってBitDefender Total Security 2011みたいにアップデート鯖2つ設定できる?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:55:42.14
チェンジ!!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:05:44.85
ゲッター1
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:57:39.75
このソフトは設定のエクスポートとインポートは出来ないのでしょうか?
特にFW部分の設定をバックアップ取りたいのですが・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:38:41.67
>>804
残念ながら出来ないESETなら出来る
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:44:30.67
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:58:06.72
これ意外と容量食うだな・・・
動作環境にインストール容量:約900MBって書いてある

しかもシステムドライブに強制セットアップみたいだしw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:04:09.77
遅い進行スレだな此処w
809 ◆RYUICHI/vY :2012/03/08(木) 05:48:10.03

tes
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:35:42.33
>>808
それだけ不満が無いんだろ?昨日再起動のうpデートがあった
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:48:09.91
不満がないというよりこのソフト使ってる奴自身少ないからな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:00:33.02
Bit鯖にしてから快適だわ。
今までは「アップデートが失敗しました」の嵐だったからなww。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:47:32.38
最近更新に時間がかかると思ったらお前らの仕業か!ww
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:17:03.22
>>811
発売されて間もないのに使ってる人少ないとかアホ?www
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 06:19:55.02
このソフト、アップデートのボタン押してから
ダウンロードが始まるまで遅くねぇ?仕様?

っていうかさ、昨日アップデートしたら再起動
求められた。んで再起動したら、レコーディング
ソフト(SONAR X1)が立ち上がらねぇ〜んだよ。
スーパーセキュリティがブロックしているのだろう
と思い、設定画面をいろいろ見たけど分からず。

試しにスーパーセキュリティをアンインストール
したらSONARが問題無く立ち上がった。

今MSE使ってる。さらば!スーパーセキュリティ!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:36:49.56
ばいばいきーん
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:40:56.68
これホームのイベントの未読数字(赤色)がどんどん増えていって
既読にしても0にならないね。今増えて48にもなってる(´・ω・`)
あとアイドルスキャンが勝手に無効になって1分後有効に
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:11:44.49
価格.comのレビューもはじめは工作員によるマンセーコメばかり目立ったけど
最近は醜いものが増えてきたね
予想どおりというかなんというか・・・
でも体験版用意すればこんなことならないのに、ここはなんで体験版を用意しないのかな?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:16:33.54
>>818
ごめん訂正
価格.comじゃなくてアマゾンのレビューだったわ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:31:11.38
>>815

MSEに変えたあなたは大正解!

俺も本家のトータルセキュリティ2012(英語版)体験したけど、
相性がダメだったのでアンインスコして他のソフトに変えた。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:58:19.50
>>818
たぶん、体験版をクラックできないプログラムが組めないのだと思う。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:10:39.96
ウィンドウズが立ち上がらなくなった・・・。orz
強制終了2回。セーフモードでアンインストールしたら立ち上がった。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:24:23.12
mseなんてうんこでしょ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:11:59.89
Windows defenderと競合するね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:37:54.46
セキュリティソフト入れるときはDefenderを切る。
常識。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:53:35.31
Flashアプリの反応悪くならない?

ChromeとかFFは最悪、IE9は少し遅いぐらい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:57:09.84
やはりソースネクスト品質なのか。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:15:57.47
ソフト作ってるのはBitDefender社なんだから
BitDefender社に文句言え
ソースは日本語ローカライズしてるだけ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:18:21.07
>>828
ソースネクストから買ったらソースネクストに言うのが筋じゃないか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:32:26.05
>>629
そんな事は誰でも知ってる
>>628に釣られちゃいかん
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:04:22.77
広報担当のベッキーは自分のパソコンにスーパーセキュリティーzeroを入れてるのか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:54:11.27
●ンコ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:41:46.33
OSが破壊された。レシート写メ撮って返金してもらうよ。さよなら
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:09:05.21
まぁ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 06:23:20.73
すべての機能を無効にしても裏でなんか検査してるよな?これ

ファイアウォールか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:10:20.46
てs
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:28:07.78
仮想ブラウザーで日本語入力出来ないバグは何時直るの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:03:04.24
ウイルスだけのタイプも出せ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:10:31.78
>Bitdefender Antivirus Plus 2012 15.0.36.1530
>無償ではないけど、更新料「無料」つながりでテスト。
>フタあけてみたら重い重い。
>かなりディスクアクセスガリガリするしコンテクストメニュー開くにもワンテンポ
>遅れる。検出力は文句なしに高いだけに残念。
http://mu-san.blogspot.com/2012/02/2012.html
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:06:26.17
馬鹿のブログとかどうでも良いわ
おまえ子供かよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 09:58:50.32
しかもマルチしてやがるな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:13:29.60
すっかり元気の無いスレになったなw(ヾノ・∀・`)ナイナイ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:26:27.65
特に不具合とか発生してないし・・・
これでいいんじゃね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:43:20.06
ALYac Internet Security Free が来たみたいだな
Bitとチョン製二つエンジン積んでるやつが

DL容量35MBちっちぇえええw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:27:25.83
Bitにも隠し機能でFree版あるらしいね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:19:51.86
>>845
ビットのフリーエディションじゃないの?
2010なら今もいれれるよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:27:18.30
ソース品質
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:45:19.26
>>844
やっと来たんだ?
後でBitのフリー版入れてるサブマシンに入れてみよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:09:30.68
ALYacスレ見てきたけど笑うしか無い
動作は軽いみただけど今のとこ検出力が・・・
動作報告少ないから確証は無いけど自分から試す気は失せた
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:22:16.30
ttp://giveaway.downloadcrew.com/

Bitdefender Antivirus Plus 2012 約260円wwww
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:41:38.85
>>850
来たか!
この前5jで買ったばっかだけど更に延長するわww
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 05:09:12.39
Bitdefender攻勢かけてるな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:04:49.57
age
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:47:37.63
>>850
素晴らしいぞBit
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:49:24.71
もう特売期限終わってるけどなw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:47:33.32
Antivirus Plusならいつでも5jで買えるから約260円なら
買い損なってもそれほど悔しくないんじゃね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:47:11.82
うんこソフト
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 04:27:46.47
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:54:55.91
一昨日からいろんなフリーソフトが悪意のあるプロセス扱いされるようになった。
サクラエディタ
SRWare Iron
nPOP
ギコナビ

容赦なく強制終了する。クズソフト。後悔。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:00:19.73
>>859
やっぱり色々おかしくなったよね!
ほんと、このソフト自体がウイルスだわ!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:03:10.00
>>859
除外登録すればいいじゃん
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:09:12.01
除外もクソも、金曜日のアップデートで今まで大丈夫だったモノを誤判断してウイルス扱いになったんだから、
どうしようもないだろ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:10:48.40
こんな不具合起こしていても、メーカーサイトで告知とかしてないのか!?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:10:57.38
いいから除外登録しろよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:18:42.39
なんでそんな事しなくちゃいけないの?
自動車メーカーに
「セルモーターが回らなくなったんですけど!」
って言ったら
「これからは押しがけしてください」
って言われるのと一緒じゃん!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:24:06.55
除外登録できないアホが暴れてるのか
不具合を聞きつけて荒らしが煽ってるのか

どっちにしてもしょーもない輩だな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:25:54.32
だからあれほどESETにしとけと言ったのに・・・・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:34:14.97
やはり荒らしだったか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:05:22.67
除外じゃなくてアクティブウイルスコントロールをオフにすればいい
除外じゃたぶん効果ない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:09:19.66
修正予定っていったい、いつまででかかるんだ?
ttp://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=BD-27504

Q. ウイルス検査日が更新されない場合がある
A.今後のアップデートで修正予定です

検査日の表示につきまして、正常に反映されない場合があります。
ウイルス検査自体は正常に行なわれていますのでご安心下さい。

本現象につきましては今後のアップデートで修正予定です。
ご迷惑をおかけしますが修正までしばらくお待ち下さい。

更新日:2012-02-07
FAQ番号:BD-27504

このQ&Aで解決しましたか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:20:21.44
あー、アラート出ただけじゃなく削除されたのか?
それなら>>869のように切るか、レベルを一番下にすればいい
確かにアクティブウイルスコントロールの変更は必須だわ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:28:45.50
ちなみに除外設定の場所だけど
俺はBitなんで英語で悪いが↓ね

http://i.imgur.com/e6AF5.jpg

AntiVirusの左から三番目のタブの真ん中Proocessesのトコ
File&Folderに指定してもダメ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:51:13.31
最近のAmazonにおけるユーザーレビュー散々だな
予想されたこととはいえやはりボロが出てくるもんだな
みんなも大きな宣伝文句には騙されないように
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:35:25.27
ちょっとごめん質問
いま乗り換えを検討していてここを見ているんだけど「利用可能期間が最長2020年まで」ってPC1台につき3990円で2020年まで使えるってこと?
なんかずっと色んなとこ見てるうちにこんな簡単な文章が理解出来なくなってきたorz
スーパーセキュリティZERO:機能比較表・動作環境|総合ウイルス対策ソフト|ソースネクスト総合サイト
http://www.sourcenext.com/titles/bd/system.html
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:32:22.54
>>874
MSがOSのサポートをしてる期間と一緒
だからWin7のEnterpriseかProfessionalを使い続けるなら
2020年1月14日までは利用可能ってこと
Win8の対応は未定だから8では使えません
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:32:49.38
>>875
途中で投稿してもた
Win8で使えない可能性もあるって言いたかった
877874:2012/03/19(月) 17:46:43.17
>>875,876
ありがとう
体験版がないのがちょっと残念だけどコストを下げるには仕方がないのかな
検討してみるよ
878859:2012/03/19(月) 22:42:50.18
ファイアウォールの侵入検知(IDS)をOFFにしたら使えるようになりました。
しかし、何で急に使えなくなったのだろう。
サクラエディタなんて、ファイルを保存しようとすると強制終了するんだよ。
ファイアウォールと関係あるのか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:13:28.51
返品でレシートの写メ撮って送ってかなり経ったのに
ソースからアクションない・・・。orz 遅過ぎるだろ対応
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:30:09.90
購入-OSクリーンインストール-スーパーセキュリティZEROインストール
そしたらIMEの何か(c:\windows/Syswow64/IME/・・以下略)を誤検出した模様・・・
さらに設定では隔離にしてあるのに何故か消去されてしまい日本語入力出来なくなった。
システムの復元は切ってあったので今やっと再度のクリーンインストール完了
体験版ほんと用意してほしい。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:40:48.48
そりゃwindows98じゃむりだろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:48:02.97
>>880はwindows7 64ビットね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:22:26.19
>>879
これって安心サービス非対応じゃなかったっけ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:19:34.33
>>883
30日対応してるよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:36:12.12
本当だww
俺が買ったときはなかったのに…。

なんか因縁つけて1台用を返品して3台用買えばよかった。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:17:31.99
俺もIME誤検知してたわ
そのときなぜか削除できなかったみたいで
もう1回検査させたら異常なしだと
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 06:43:57.17
これはソースネクストアップデートをインストールしないで,本体を入れることが出来ますか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:15:10.09

また文字化けが始まった。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:00:00.10
>>887
できます。
\スーパーセキュリティ\InstallData\InstallData\SuperSecurity.exe
からインストールすればよいです。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:43:48.33
なんかアマゾン以外の価格.comなんかでも悪評が出て来てるな

やっぱ体験版を用意してないような製品は避けた方が良いのかな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:50:42.51
ソースの毎ジャン宝くじで、3日間限定500円引き券が当たったので、
思わず購入してしまった

2,290円で買えたよ ラッキーw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:05:26.68
>>890
そんなに悪くもないよ。
うまく動いている人はレビューしないだけ。
うまく動かない人はそれを誰かに教えたいからボロクソに書く。

体験版なくても、買って動かなかったら返品すればいいんじゃないの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:37:40.09
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:15:48.65
写メ撮って返品の申請して全然音沙汰無いから電話したら
暫く保留にされて「明日連絡する予定でした」口座聞かれたよ
4月中旬に入金って2ヶ月掛かってるw
終いには向こうから「もう以上ですね」とか言って電話切られたw
流石ソース品質
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:21:49.71
どうしても体験版が欲しいならBit入れればいいじゃん
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:45:39.82
>>895
仮想ブラウザーもBitにあるのかい?
俺はこの機能を期待して購入したけど
現状日本語入力出来ないしファイルのダウンロード出来ないで使い物にならない。
体験版あれば買わずに済んだのだけどね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:53:49.39
>>896
Bitの名前を冠してない以上厳密にはOEMだけど機能に関しちゃタダのローカライズ版だよ
不具合みたいな症状に関しちゃFW機能が影響してる場合が多いからBitの検出率が良いなら
本家のAntiVirus版を入れればいい
400円強/年だしね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:50:56.81
>>897
ちゃうちゃう、本家に仮想ブラウザーあるのかな?って話し。
あるQ&Aサイトで仮想ブラウザーはスーパーセキュリティーだけの機能と聞いてたので
本家の体験版は視野に入れなかったのね。
仮想ブラウザーなければ使う気なく検出率に関してはBitである必要はないのね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:15:30.28
>>898
だからスーパーセキュリティーは実質Bitのローカライズ版だって
スーパーセキュリティーにあってBitに無い機能は無い
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:44:00.98
名物怪答者【rebind】※カスペルスキー工作員として非常に有名
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7368246.html
>僕はこのソフトを含めて有名どころの対策ソフト大体テストしていまして結果も動画で公開しています。
>カスペほどの性能はないです。仮想環境機能とかありませんので。
>ここのサイトで対策ソフトの性能吟味できる人僕以外はまずいないと思いますよ。

相変わらずここでもカスペルスキーばかり押してる。
しかもBitには仮想機能がないと大ウソまでかましてる。
本家Bitを使ってテストしたという割にはなぜこんな間違いしてるの?(爆)
本家Bitにも仮想ブラウザ機能付いてるのに。
結局必死のカスペ工作活動も虚しくベストアンサーは他の人へ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:58:25.64
私は別にカスペの工作員ではないけれども…。
Kasperskyにはブラウザだけでなく、仮想環境でアプリケーションを実行したり、デスクトップごと仮想化できる機能がついてる。
Bitはブラウザのみ仮想化対応。
たぶんこれが言いたいのだと思う。

彼は日本語能力が残念な人間なので、わかりにくい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:15:12.67
知恵遅れやその手の輩、そしてその認定厨は
呼んでもいないのに自己紹介乙とばかりに登場するな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:50:58.39
>>901
でも、カスペのデスクトップ仮想は64bitでは機能しない。
これでは意味ないと思う。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:49:50.61
そう。
nekotanは言及しないけど。

スレチだが、はやく対応してほしいものだ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 03:06:59.60
一方ドライブごと仮想化している俺に死角はなかった
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 10:29:39.19
nekotan_okによると、「ドライブ仮想化はUSBやほかのドライブを保護できないので意味ない」そうな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:26:33.21
侵害される可能性がゼロじゃないなら意味ないってなら
あらゆるセキュリティは無意味だわな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:09:55.23
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:20:54.16
今日ネットに繋がらなくなっちまった。
ほんでスーパーセキュリティゼロをアンインストールしたらネットにつながった。
やっぱりノートンのほうがいいのかな…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:51:01.46
>>906
あんなインチキ実験大好きKaspersky工作員の言うデタラメ信じるやつなんかいないだろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:30:39.84
>>909
安定性では遥かに先生に分がある。
日本人は数字に弱いからすぐ誇大宣伝文句に騙される。
単純に考えて検知率100%と謳うことは問題だと思う。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:39:15.17
「検知率100%」だと思って買ったなら問題だわな
「100%の検知をしたことがある」と「100%検知する」は別物だと認識出来る
だけの語学力のある人だけが買うことが出来るソフトだと言うことを理解しておく必要があるな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:11:24.43
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:16:32.18
「語学力」とは - 主に外国語を理解したり使用する能力。 母国語に関する能力に関して語学力とはあまり言わない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:16:48.67
普通は検知率100パーセントを保証するなんて思わないから
そう思ったのなら外国人って事なんじゃねww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:56:30.10
一人よがりに拡大解釈して満足度・セキュリティNo.1とか言ってるISPと同じだろ
情弱相手の因果な商売・・・どこだって売るためには綺麗ごとしか言わないものさ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:42:57.54
まあな
どこのセキュリティベンダーも自分のソフトの都合の良いデータしか示さない
結局どれを使うかは人それぞれだべ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:27:27.12
だが>>1は断る!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:17:12.20
>>916
じゃ、どこが駄目か具体的に言ってみな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:30:08.78
ステマしかないんだ、ステマしか…

他のメーカーが生き残るには、ステマしか‥
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:56:39.05
スーパーウイルスZEROの登場はまだかね・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:53:31.27
国内のスーパーは知らないけど本家Bitの個人ユーザー数世界規模で見ると伸びないねぇ
海外では本家のアンチウイルスタイプ日本円で400円/1年ほどで買えるのに
海外だったけどこの前は期間限定で260円/1年セールとかもやってたなぁ

923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:03:40.96
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 15:45:21.24
>>923
サポート終了したOSを使い続けるそいつが悪い
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 17:13:08.24
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 17:58:43.77
>>925
スレタイ嫁
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:32:05.26
いまだにスーパーとそうでないタイプを区別できない情弱がいるのか。。。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:00:57.95
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:55:45.54
ステマでもないネガキャンでもない変な荒らしだな・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:34:23.17
定義ファイルが更新できないのだけどみんなはどう?
アップデートボタン押してもダウンロードゲージ全然進まないうちに止まってしまう。
仮想化解除して昨日の夜くらいのシステムに戻したから
定義ファイルのバージョンは2012/03/30/13:45:44時点に戻ってるのに・・・(ログ情報)
931930:2012/03/31(土) 20:11:11.33
無事解決しました。
何もしてないけど19時すぎくらいから更新できるようになりました。
どうもサーバー側の問題だったようですね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:24:56.71
1台版並の値段で3台版買えるって書き込みあったけどどうやるの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 09:29:21.43
インタ−ネットしているとあるペ−ジだけ表示できません。
設定の仕方を教えていただけないでしょうか?
昨日このソフトをインスト−ルしました。
よろしくお願いします。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 09:42:52.27
933です。解決しました。ありがとうございました。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:46:12.43
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 11:57:00.35
先日インストールしてから
OS起動するのに5分から10分かかるようになりました。
どうしたら・・・?

重複ファイル検出オプションの
・windowsのProgramFilesフォルダを無視
・windowsのシステムフォルダを無視
がONになってますけどこれはこのままでokですかね?
お願いします


937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:13:05.13
今日購入いたしました。
インストール後、しばらくPCは不安定でしたが、
今は大丈夫。
どうなんだろうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 21:18:33.02
>>936
まずは君の環境を書こうか。
939936:2012/04/06(金) 00:04:36.64
XP Professional
メモリ2G

もうアンインストールしちゃった
アンインストールしたけど
新しくパソコン買ったらそれにインストールできるのかな・・

940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:35:21.38
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:47:13.99
>>939
もちOK
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 03:43:47.57
この手のライセンス認証って複製し放題じゃないのかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:53:42.05
>>937だけど
起動するときに、
「ようこそ」の画面の後に真っ黒でマウスのポインタだけ表示されて、
それ以上何も動かないことがあった。
強制的に電源を切って、起動したら正常起動した。
1回リカバリーしたほうがいいのかな?

win7
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:58:26.96
そういうウイルスあったような記憶が・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:55:50.33
>>943
トロイの木馬 Daonolだな
946936:2012/04/07(土) 16:39:56.83
重複ファイルを無視ってどういうことですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:54:16.19
Daonol ウイルス
ttp://www.orange-ss.com/column/0068.html
でもこれ流行したの昔だし再起度で症状もどったからこれじゃないな
それに>937が使ってるOSは7なのでますますDaonolではないということになる

再起動後特に問題出なければそのまま使えばいいよ
今回固まったのはおそらくアンチウイルスの影響だと思うけど
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:47:08.55
>>945>>947
>>943)ですが、
確かにスキャンした時に結構ウイルス出てきた。
前の青のセキュリテイ(同じメーカー)よりもだ。
今日、OS再インストールした。
不具合も出なくなった。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:00:29.85
>>948
原因がなんだったのか不明だが再インスコで症状出なくなったのならそれで良し
いろいろゴチャゴチャ変なことするより最初から再インスコ選択する方がかしこいよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:10:41.08
>>949
これから一応スキャンにもかけてみます。

「アンチウイルスソフト乗り換え時はOS再インストール」

まあ、そういうことにしましょう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:11:38.92
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 21:33:31.69
>>943
うちもその症状数回なったので
アンインストールして今使っていない。win7 32
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:22:31.30
>>952
リカバリして入れたら問題はない
速パックシリーズ、アンチウイルスシリーズ、
ソースネクストのやつは、バージョンアップするときにOS再インストールすることが推奨だと思う。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:37:14.91
>>952
使うのやめたあなたは大正解
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:21:24.33
なんかまた誤検出してないか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:36:40.00
なんかウイルス検出しまくってるんだけど、どう見ても誤検出。
早く直して。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:02:59.16
アメーバブログアクセスが発端な感じなんだけど・・・、
どっちの問題?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:31:17.37
使い始めてから今まで何回誤検出されたかorz
マジ勘弁してほしい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 18:11:10.78
>>956
俺もだ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 18:18:46.98
収まった

真実は知らない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 19:52:31.71

Q.【スーパーセキュリティ】Webページを表示すると「ウイルスを検出しました」「駆除ルーチンが失敗しました」と表示される
ttp://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=BD-27686

A.スーパーセキュリティをアップデートすることで改善します。

誤検知が発生していましたがアップデータで修正済みです。
アップデートは自動で行なわれますが、
現在も表示される場合は下記の手順で手動でアップデートしてください。

【手動アップデート手順】
1. パソコン画面右下のタスクトレイアイコン を右クリックします。
2. [パネル表示]をクリックします。
3. パネル画面右側の[今すぐアップデート]をクリックします。
※アップデート開始までしばらく時間がかかる場合があります。

更新日:2012-04-10
FAQ番号:BD-27686
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 13:20:32.55
やっとウイルスバスターから開放されたので、ZEROにしようと思いますがいかがでしょう?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:17:21.51
そんなことわざわざ訊くやつはノートンにしとけ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:59:26.43
980円投売りの無印かヤフオク2180円スーパーかどっちがいい?
MSEはFW無いから微妙だった
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:35:49.00
2180円スーパーに1票
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:41:57.82
>>964
>MSEはFW無いから

ん?OS標準で何が困るんだ? 
まさかOSいまだにXP使ってるような情弱か?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:44:44.15
MSEは低性能だから論外だよな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:58:27.99
MSEは年々検出率が低くなってるのと
ガリガリ君との異名をとるだけあってCPU負荷割合がすごいらしい
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:52:01.10
もうそろそろ次スレのテンプレ考えようか
大分大衆に普及してることだし

(決してメーカーの工作員ではありません)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:09:41.29
   '.;´  :´,  ;´, '.;´,.´, '.;´
'.;.', ' .;´,.   '.;´ '.;´ .;´;´ ,"   お
   '.;´,.,'. ゙'.;´,    ´ ` .;´," 断
, ; .'´ `. ゙ ; ,ハ,,ハ `'.;´,"     り
,.'.;´," :´.,´'( ゚ω゚ ) . ゙'.;´," .;´," し
,.'.;´," :',  .ノ^ yヽ   ," :´, ' ま
  '.;´," : ヽ,,ノ==l ノ. .,.,. ゙'.;´,'  す
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,., /  l |.,,,.,.,,.,.,,,.,.,,.,.,,,.
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:06:29.54
Vista、7でもアウトバウンドはスルーだから、
XPと同じだよ
デフォルトならね
自分でルール作ってる人は稀有
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 19:38:43.75
今時PFWに神経質になったところで(ry
結局細かく設定できますとか言っても最終的に許可不許可出すのはユーザー自身
なにも判断できない人がPFWに凝るほど馬鹿げたことはない
実際専門家の間でもOS標準のFWはよくできてると言われてるしね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:06:33.26
ファイアウォールに関しては
総合セキュリティ使ってる人はもちろんそれのを使えばOK(ビットならそれのやつね)
単体型の人はOS標準でもフリーのやつでも好きなの使えば良い
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338996563
ttp://d.hatena.ne.jp/kfujieda/20100115/1263559756
Vista以降にはUACも付いてるので挙動監視を含めたセキュリティ度はXPまでの比ではない
さらに次期OSであるWin8は7以上にセキィリティが強化されてるらしい

974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:09:01.11
UAC切ってるの。

初めてvista使った時に
「いちいちアプリケーションの実行・インストールをいちいち利用者に許可を求めるなボケ!!」
と心のなかで叫んだ以来、
7でも同様。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:10:19.70
UACってのは、なにか攻撃を受けた時に、
「マイクロソフトは責任負いませんよ〜」
かなんかの間接的に「素人に丸投げ」したいのか?
976Eri Yokohama(Nojima)=Elena Oda Medici Vintevecom-Yokohama:2012/04/18(水) 07:14:33.81

代々、暗殺と戦争と犯罪(工作員)の一族が

横須賀での人質、監禁、籠城のサイバーテロの偽クーデター実行犯の渮難(華喃)人「蔗冽=Satoletu」『狆閔贐-チュォミ人、マイク(昧喰・妹食・迷喰)』
『級畜(シナチク)・笑顔河馬』网(アミ)一族の親族は日本に何万人も居る。
血液型R、R2、R3。先天性、後天性、遺伝性の脳障害の確率の高い民族。
一番気になるのは 立て籠り犯が企画、製造した有名な『枯葉剤』の影響である。
立て籠り中の狆閔贐-チュォミ人家族が考え、作り、ばら蒔かせたのが『枯葉剤』である。ザンサツ刑もカニバも効果が期待出来ない知能障害である。
股間の破壊と脳に電子レンジを10〜15分と聞いた…許してはイケない『百年で被害者一億人』の張本人一族が横須賀で立て籠り中である。
特A(AAA)戦争犯罪者家族である。

Elena Oda Medici Vintevecom-Yokohama
MicroSoft co.USA & Freemasonry
天皇家 鎌倉 徳川一族
織田 繪璃奈(横濱・野島えり)會理主宮
弖十=TEN10(teto)=帝徒(跿)=優多野手頭=野慈蚕=Eleonora de' Medici
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 11:26:09.03
>>974
馬鹿ですね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:29:15.04
>>977
無知な私からすれば相言われるのは当前ですが・・・、
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 03:36:48.97
体験版ないんですね。試してみたいけど、どこかに尻とかないですかね
http://www.sourcenext.info/super/latest.html
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 14:41:34.26
スーパーセキュリティZEROにしてからオンラインゲームしてると
たまにゲームのプロセスだけフリーズするようになったんだけど
これ機能自体をOFFにするのではなく除外設定か何かで回避出来ないかな?
別にウイルス検出したログはなくウイルス判定されてる感じはしないけど
他のセキュリティソフトに戻すと現象でないのでZEROが関係してるのは確実なんですが・・
981RYUICHI:2012/04/19(木) 17:43:50.41
t
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:09:57.36
983名無しさん@お腹いっぱい。
スーパーセキュリティZEROを試用してみたいときはこれで
BitDefender2012 *英語版* (30日使用可)
 ttp://www.bitdefender.jp/downloadlist2011.php