Avira AntiVir Premium Part.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■Avira Japan http://www.avira.com/ja/index
■個人向け製品 http://www.avira.com/ja/for-home
■サイトマップ http://www.avira.com/ja/sitemap
◆Avira製品三種の機能比較 (*スクロール下に図表)
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/avira/index.php

■お問い合わせ (*日本人スタッフによる返信) 
http://www.avira.com/ja/contact
■サポート:技術的なお問い合わせ (*24時間 *日本人スタッフによる回答) 
http://www.avira.com/ja/support
■ライセンス、請求書、またはオンラインショップの問題に関する今後のお問い合わせ
http://forum.avira.com/wbb/index.php?page=Thread&threadID=102865&s
■公式日本語フォーラム
http://forum.avira.com/wbb/index.php?l=6

■Aviraについて http://www.avira.com/ja/about-avira
■TechBlog (英語) http://techblog.avira.com/en/

■ウイルス情報・検索 http://www.avira.jp/jp/threats/index.html
■誤検出レポート タスクトレイアイコン右クリックの「ヘルプ」 > 「誤検出」でキーワード検索 > 報告手順
■疑わしいファイルの提出 - Submit your sample 
 (*メール添付で提出する場合の解凍パスワード「infected」。 返信Mailは日本語です。)
http://analysis.avira.com/samples/index.php

2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:09:31.60
◆Avira 記事
ITmedia エンタープライズ
独セキュリティ企業のAvira、国内市場に本格参入へ 2009/11/4
1億以上のユーザーを抱えるドイツの老舗アンチウイルスベンダーAviraは、日本市場へ本格参入する。
同社CEOが事業展開などを明らかにした。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0911/04/news014.html
ITmedia +D PC USER
「世界中のPCを保護したい」――独Aviraが日本市場に本格参入 日本語版の提供を開始 2009/12/1
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0912/01/news073.html
ITmedia エンタープライズ
Avira、セキュリティソフト最新版をリリース レピュテーション検知を本格導入 2010/10/15
新バージョンには、ユーザーから匿名で提供された脅威情報を検知に役立てる侵入防御機能が搭載された。
国内のユーザー数は日本語版提供以前は約75万人だったが、9月時点では100万人を突破したという。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1010/15/news013.html

▼Avira最新ソフト情報 - softpedia.com (*英語圏情報 )
http://www.softpedia.com/developer/Avira-GmbH-5862.html
▼Avira最新記事 - ITmedia.co.jp
http://kensaku.itmedia.co.jp/itmedia.html?q=Avira&sort=desc&ch=&path=http%3A%2F%2Fwww.itmedia.co.jp%2F

3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:33:36.95
このPremium+フリーFWで十分だな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:39:06.18
だな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:41:51.25
そのFWに悩む 
COMODOって声が聞こえそうだが
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:14:48.38
>>1
過去にスレがあったからPart.1じゃないんだけどね
次スレがなかなか立たないうちにSuiteスレができて
そっちで済ませちゃってた

まぁ仕切り直しで1からでいいけどね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:28:04.25
12月に名称変更されることを知りながら新スレ立てた>>1の間抜けっぷりに乾杯
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:58:33.04
AntiVir が Antivirus に
たったこれだけの違いだしいいんじゃね?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:59:36.29
2012も付くんだつたな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:02:27.91
980円三年版買って
Avira Antivirus Premium 2012 en
入れたわ、今夏Win7 pro64に移行する際
AskでMSEに退避していたが、アップデートも
スキャンスケジュールも挙動が微妙過ぎて
戻りたかったから丁度良かった。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:22:18.07
>>10
オレも今夏Win7 pro64に移行でMSEにしてたけど、980円で出戻ったわ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:26:08.79
プロアクティブは2012で64bit対応なったのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:06:05.36
フォントがでか過ぎるのって、どうにかなりませんか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:17:55.57
無理

http://www.buzz99.com/wp-content/uploads/2011/11/avira-antivirus-premium-2012.png
2012のメイン画面はこんなに項目増えるから
日本語フォントも小さくなると思う
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:42:09.18
>>14
無理なのかー ありがとう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:44:54.10
俺も3年延長した
そのときの経過(あくまでも今までPremium使ってて期限を延長する場合)

1.amazonからダウンロードしたexeをダブルクリック
2.出てきた"小窓"ではインストールせず、アクティベートコードが書かれているところを開き、コピーしとく
3.今まで使ってるPremiumのメイン画面→Help→License Managementでアクティベートコードを入力→・・・
4.再起動+アップデート→そして「期限」を確認
5.ついでにAviraサイトにログインし"ライセンスの概要"内で自分のライセンスを確認
  https://license.avira.com/ja/login.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:32:19.23
アクティベートコードあれば、V10日本語版・2012en・2012日本語版
好きなように何回でも移動可能って事でいいんだよな・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:12:31.80
>>16
ログインパスとかあったっけ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 06:11:52.53
>>18
980円の今日買った。
インストール時にユーザ登録すると
ユーザ名とログインパスワードが入ったメールがすぐに届く。

easeus todo backupでのシステムドライブのバックアップがえらい速くなった。
フリーの最新バージョンのAskがどうのこうのでMSのしばらく使ってた。
PFWはComodo使ってる。WindowsXP SP3。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 06:14:34.89
ユーザー登録とかどれだけ傘が好きなんだよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:46:59.47
>>16
詳細THX
助かるわ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:01:50.30
PersonalからPremiumにバージョンアップしました。
Personal歴は2-3年あるのですが、Premiumのことでわからないことがあったら
よろしくおねがいします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:48:25.39
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:51:15.97
必須なわけないじゃん
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:39:45.80
MailGuardの「送信メールのスキャン」(587)を有効にしてメールを送ると
届いたメールの冒頭に2行改行が入ってるんだが、皆さんのところはどう?

WindowsXP SP3/秀丸メール 5.70/Avira AntiVir Premium 10 (MailGuard 10.00.01.42)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:31:49.89
お試しで一年分を3PC分買ってみた

1PC分ごとに購入してDLするのが面倒だったけど、
3PCで千五百円は安いわぁ・・・

飯くって風呂入ったらインスコしてみる〜
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:27:35.54
>>26
複数のに入れたい場合、各々のPCから直接DLしないといけないの?
インストーラーを落とせるユニークURLを通知される感じ?
てっきりライセンス番号の通知形式だと思ってたから、
各PCに体験版インストール後、その購入したライセンス番号を入力してアクティベートする予定だったわ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:07:12.99
3年版ってアクティベートコードって1個じゃないの?
1年分が3個あるのか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:12:42.34
1個だよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:12:47.39
もっと普通に考えたらどうだい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:14:52.38
尼ってexeのDLだっけ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:18:57.98
avira12入れたから知らん・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:24:39.28
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:25:30.65
ピコピコいってて何かなとおもったら
ずっとBF3.exeを弾いてた
仕事してるのに素直に褒められない!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:46:09.50
premium使いはあっちに行きやがれ ( ゚д゚)、ペッ

Avira AntiVir Premium Part.1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1321690096/
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:46:50.29
↑間違ったごめん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:54:38.28
インスコ終了
>>27
俺は一台のPCで三つの本体exeファイルとアクティベートコードをゲットしたよ
1PC分を購入するたびに、本体exeダウンロード用の専用ダウンローダを実行しないと
いけないので(directXをインスコするときみたいな感じ)、いちいち本体exeもDLフォルダを分けて保存。
アクティベートコードもメモ帳に貼り付けて各フォルダに一緒にいれておいた
(保存先フォルダは外付けHD内)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:08:27.67
>premium使いはあっちに行きやがれ ( ゚д゚)、ペッ



>様々な製品のユーザーや社員に成りすまして荒らす、
>自演好きなESET信者のZ音びたー文が居座っているので
>釣られない様にして下さい。(自虐ネタも多用します)
>
>ESET信者の禿豚ピザ音の情報スレ
>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304787384/
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1292416230/34-44
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:35:09.76
>>37
詳しい解説ありがとう!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:44:32.69
ノートンは少し高いからアバスト使ってたけど
3年で1000円と聞いて乞食として飛びついたわ
これで暫くこの板見なくてもいいな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:44:55.29
Premium最高!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:52:20.19
で、皆さん何のFWをお使いで?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:58:22.04
おいらはいろいろ使ったけどcomodoに落ち浮いたよ
Emsisoft Online Armor Firewall何かもいいと思うよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:13:07.70
ZAproからComodoに移動
でも7に任せて外しちゃおうかな〜なんてたまに思う
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:14:17.05
それでもいいかもね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:16:25.45
fwなんて必要ねえからな
とくにaviraのはw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:26:01.47
もう色々面倒になって7に任せてる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:37:09.75
>FW
comodo使ってるが、2012enインストールするときに
アンインストールするようにと注意の案内が出た。

無視してそのままインストールすると、
これが調子が悪いいんだ。Windowsの反応が悪いというか。
Firefoxのインストールも正常に進まず
プラグインの更新を確認する手前で勝手に終わるし、
再立ち上げ後もNoscriptの更新がうまくいかないし(2回続けて)。

イベントビューアのアプリケーションログにも終了時に
黄色いのが二つ出るようになった(レジストリ関係ともう一個)。
comodoのせいじゃないかも知れんな。ということで、10に元に戻した。

WindowsXP Home Edition SP3/Comodo Firewall 5.8.213334.2131/
AthlonII x3 450/RAM 4GB/Radeon HD 4250(オンボード)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:39:22.24
>プラグインの更新を確認する手前で勝手に終わるし、
アドオンの更新を確認する手前で勝手に終わるし、

>10に元に戻した。
10に戻した。
10でいいんでしょ?今アマゾンで安売りしているやつ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:46:58.86
2012en と Online Armor の組合せは快調だ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:53:17.16
注意を無視したらそりゃ不具合も起こる可能性あるわ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:54:24.23
おれはcomodoで快適だよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 02:01:28.13
俺はノーガードで快適
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 02:36:49.95
>>38

>>36は無視なのか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 02:56:28.06
ルーターとOS標準のFWで十分だよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 03:04:26.89
>>54
触るな危険
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 04:49:55.52
>>53
>>55
じゃあセキュ板なんか来るな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:05:42.65
じゃあとか小学生か
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 14:53:52.13
公式が全部1年版になってるんだけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:03:40.66
ヒューリスティックを高にしても静かだな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:06:11.39
どこ見てんのよーーーっ!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 11:23:37.81
これ買ってみようかと思うんだけど
スパイウエア対策は他のも入れたほうがいいですか?

今はMSEとEMETとPctoolsでspybotを入れてます
単独でOKならspybotはアンインストールしようかと思ってます
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 11:38:59.88
正直spybotってかなりうんこだよw
非常駐ならa-squaredとかMalwarebytesあたりがいいとおもうよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:43:18.09
Spybot S&Dはブラウザに制限ホストを登録させるだけさせて後は洋ナシ、また来年って感じ
常駐はこのソフトでおk、非常駐はMBAMで週1〜2回チェック
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:43:03.53
spybotよりUAC
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:18:25.18
>>62
Avira入れてたら原則スパイウェア対策ソフトは要らないよ
どうしても入れておきたいのなら非常駐で特定のマルウェア(偽セキュリティソフト)に強い
Malwarebytes か SuperAntiSpyware あたりを入れといたら
(俺はMalwarebytes入れてるけど)
6762:2011/11/24(木) 17:57:25.95
みなさんレスありがとうございました

Avira単独で大丈夫そうなのでspybotはアンインストールします
今はたまのスキャン用にMalwarebytesを入れているので
このままこれでいってみます!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:43:31.07
3年版ポチった、お世話になります
PCも3年保証だし丁度よかった
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:56:08.11
>>68
FWはどうする?COMODO?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:59:19.13
>>68
はい
PersonalからCOMODOとセットで問題なかったのでこのままCOMODOと使ってみます
7168:2011/11/24(木) 22:00:40.87
安価間違えた>>69さん宛です、すみません…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:24:15.41
いえいえ、ありがとうございます
参考にさせてもらいますよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:44:39.65
オレもCOMODO使ってる。
んで、ついさっき購入してインストールしたのだけれど、
aviraのAntiVir Desktopと、COMODO Defence+って競合する?
それとも両方有効でおkなんかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:50:15.87
なにそれ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:20:23.97
いわゆるHIPSって奴よ>Defence+
AntiVir ProActivと被るんだよね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:22:53.23
いやAntiVir Desktopが何かと思って
ProActivのことね
ProActivは単なるHIPSじゃないから問題なければ両方使いたいよね
まあDefence+があれば防御は問題ないと思うけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:34:17.33
proactiv 64bit対応したんだっけ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:34:50.06
してないはず
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:38:20.66
3年版てパソコン買い換えたりしたら使えなくなる?
それとも同時に使ってるパソコンが1つなら大丈夫?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:46:40.78
そんなの気にしたことなかった…
俺もWin74(64)でこれとCOMODO使ってたけどヤバイ?
8180:2011/11/25(金) 01:48:15.84
×Win74(64)
○Win7(64bit)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 07:34:31.91
Google Chromeをダウンロードしようとしたらブロックしやがったw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:56:30.07
COMODOのD+は他のアンチウィルスソフトと相性が悪いよ
有効にするとCOMODOのほうがよく落ちる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:47:29.81
具体例を頼む
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:21:56.44
ほとんど初期設定で二つとも入れてるけど、落ちたことはないな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:30:50.52
COMODOが落ちたことなんて
いまだかつてない



入れてからまだ4日目だけどw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:08:08.22
HIPSで許可しても、結局UACの警告出るから二度手間だな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:09:49.93
早くAmazonのセール終わらないかなぁ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:55:57.91
980円版にチョウチンレビュー書いたのは誰だ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:42:05.79
FWは7標準でいいや
昔みたいに変なサイト行かないしルータかましてるし
フリーのあうぽが7に対応してくれればなあ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:01:32.23
3年版欲しいためクレカを申し込みました
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:03:49.09
おいw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:48:54.66
今日からPremiumです
よろしく〜
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:46:46.91
よろしく
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:01:16.65
> 3年版欲しいためクレカを申し込みました


ま、間に合うと良いな・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:14:44.48
>3年版欲しいためクレカを申し込みました


もし間に合わなかったり、クレカの審査が落ちても安心しろ
俺がアクティベートコードをプレゼントしてやる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:16:45.64
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ  またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙   
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:18:46.15
>>96
(=゚ω゚)ノ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:30:49.85
クレカまだなら楽天カードに城
http://card.rakuten.co.jp/campaign/?l-id=ca_top_bn08
980円でもお釣りがイパーイ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:36:33.34
>>99
楽天とヨドバシの両方申し込んだよ(`・ω・´)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:05:48.41
( ゚д゚)σ)Д`)コノゼイタクヤローメ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:22:14.17
いや通るどうか分からないし
一応勤め人だけど
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:46:55.78
質問なんですが
現在のPCに\980版を買ってきてアクティベートして
1年後、まったく別のPCに同じアクティベートコードで使用できますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:19:04.54
できるよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 16:21:08.37
>>102
楽天なら誰でも通るよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:00:37.40
楽天のカードって通販なら大丈夫だけど、店で使うと恥ずかしいよね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:03:20.88
誰に恥ずかしいんだよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:31:53.64
楽天カードの魅力はだな
短期間で契約できること
契約と同時にキャンペーンポイントをせっせと貯め込み
そのポイントで買い物しまくり
不要になったら即時解約できることよ
要するに現金使わずにお買いものができるのよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:50:57.08
訳有って今無職なんだけどさすがに無理だよね?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:41:45.38
無職にクレカを持つ資格はない
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:42:09.81
知ってる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:51:51.71
こないだ一年分を3ライセンス買ったんだけど、
やっぱ三年分にしとけばよかったかなぁと後悔中・・・。

こんな激安キャンペーンは滅多にないよねぇ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:15:47.47
980円で3年分買って利用中なんだけど、もう一個買うと合計6年使える?
それとも利用開始日から3年になっちゃう?

こんな安いのってもうなさそうだから、もう一口行こうかと思ってるんだけど・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:17:15.66
6年使えるよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:27:45.76
欲張りめ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:28:23.58
埋め
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:45:35.86
>>109
楽天さんは誰でもウエルカムらしいから申請してみればいいんじゃね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:47:57.19
>>109
親が家持ってて更に同居してるなら無職でも通るかもな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:34:18.25
無職ではなく派遣だが楽天をはじめ審査ゆるいといわれるところに申し込んだけどことごとく落とされた。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:41:41.21
クレジットって信用って意味だよ、無職のくせに信用あんのかよwwwww
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:13:47.88
ネットで申し込むんだから、何らかの財産はあるって事だw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:44:19.52
今回尼はなんであんなに激安なんだ? (もちろん購入したけどw)
昔はF-Secureを激安で販売してた時期もあったけど
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:53:21.08
なぜにクレカしかダメなの?

コンビニ支払いもできるようにしてくれよなorz
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 02:09:22.59
Amazonのレビューしてる2人のうちの1人はなんだ?
aviraは実質AVエンジンの性能はNo.1だろが!
上位だがトップではないという部分、書きなおせ!

有料版ではなく、敢えてフリー版であるPersonalで参加した「未知のウイルス検出率テスト」最新結果でも
当然のごとく「最高評価ADVANCED+」を獲得(2011年 11月実施)
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_retro_nov2011.pdf
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 06:11:43.08
テストだから当然と言えば当然かも知れないが
感度を最高設定にしてやってるよね(F-Secureだけなぜかデフォ)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 09:05:04.04
>>113
3年間の間にバージョンアップしたらどうすんの?
それでも古いバージョン使い続けることになるけど
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 09:18:59.84
Aviraはバージョンアップ有償なのか
セキュリティソフトにしては珍しい部類だな
普通無償でできるもんなのに
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:12:06.49
>>125
感度はどこのベンダーもデフォルト(標準)じゃね?
だって未知のウイルス検知におけるヒューリスティック感度を「高」にしたら
どこのベンダーのソフトも間違いなく誤検出が多くなる
AV-Comparativesは非常に誤検出にとても厳しく、その基準を超えれば容赦なく評価格付けを落とす
ADVANCED+を受けれるのは検出率と誤検出数ともに基準をクリアしないともらえない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:15:14.59
>>127
なに言ってんだ? バージョンアップは無償に決まってんだろが。
おれはスイートを3年間使ってきたがちゃんとその都度無償バージョンアップできた。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:19:12.73
>>129
じゃあ>>126が嘘言ってるってことか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:20:19.02
 
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:33:32.63
無償でバージョンアップできないって言ってる奴に質問
・Amazonで売ってる物だけ特別な仕様ってこと?
・そのキーがそのバージョンでしか利用できないとかどこかに書いてたの?

正直、無償バージョンアップできない有償アンチウイルスソフトがあるなら教えてほしいんだけど(藁
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:43:04.97
>>126はあれか
風説の流布ってやつ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:48:21.75
>>130
公式やベクターで売ってるやつは、当然だけど無償バージョンアップできた。
バージョン2012に関しても日本語版の登場まで待ちきれなかったから、
わざわざ英語版の2012が登場した時にアクティベーションコードぶち込んでそれを今使ってる。
12月には日本語版2012が出るそうなので、それが出たら英語版から日本語版に入れ替えるよ。

当然だけど、Premium ⇔ Internet Security の互換性はない。
(Internet SecurityのキーでPremiumが使えるわけではないし、その逆も同じ)

現在IS使ってる俺が言うのもなんだが、個人的にはPremiumの方で十分だね。
ファイアウォールはOS標準でルータかましとけば必要十分だし
ISの方には付いてるペアレンタルやバックアップなんて俺使った試しがないわw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 11:06:50.78
FWよりアンチBOTが気になる
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 11:12:49.60
AVIRAさんに一言。一体どういうこと?
なぜAmazonの激安品には銀行振込やコンビニ支払いができないの?
国内で販売されるソフトを買う場合銀行振込やコンビニ支払いできるようにしておくのは今や常識でしょ?

公式サイトやVectorからコンビニ支払いや銀行振込でPremiumがAmazonと同価格で買えるようにしておくれ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 11:22:57.97
>>136
黙ってろよカス
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 11:29:12.78
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\  
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、  
  ,//〃彡{"     ~゛''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}   
  レ〃三l; ,,        ~゛"''ーーー=弌ミミ三;}  
  l/彡三;j , . - ''   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j              .__       (\_,,,
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"      ヘ,,、      `゙'、.ノ       ゝ ._,,,,,)      ,,ll'゙゚゙ll,,   ,,w-=i,,   
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i      `'、ヽ     r-_ | l゙       <ノ         ,l°  ll .,ll゙゜   li
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l        / ./     ヽ-ミ''''' 二)       ,,r''二,\    l|    ゙l,,l゜    ,l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !     /./       :ノ/| |      ┌'",/″ `ヽ l    ,ll    ゙     l″
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"     /./        |,.゙l,| l       'ー'゜    | |     ゙ll,,       ,il″
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !     /./:二ヽ      .`-、二つ  i\       / |      ゙ll,、    ,,l゙゜
        ゛:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"   / :   /./`/`/`  λ     | │   │ l      丿/        ゙゙ll,,  ,il 
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/ :  .:././  | (   / |     |.│   丿 |      ノ,,/           ゙゙l,,,ll 
      _,,.:ぐi. ゛ヾ:; ゝ..         ノト、  くソ  ヽ、ヽ-‐゙,/     i、ヽ─-' ノ   .,,-'彡'"            ″
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゛ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ  
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 11:52:36.69
アマゾンのダウンロードにコンビニ支払いを要求するとは情けない連中だ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:12:10.77
乞食あげ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:16:30.11
それは無料版のスレでやつてろよww
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:54:53.40
980円で買ってきた、みんなよろしくな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 13:17:08.57
こちらこそ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 13:24:26.08
遅ればせながら俺もライセンス3年伸ばすかな
延長させる場合は>>16でいいんだよな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 13:53:57.36
UI小さいな・・F-secureと同じくらいか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 15:11:11.11
>>128
> 感度はどこのベンダーもデフォルト(標準)じゃね?
> だって未知のウイルス検知におけるヒューリスティック感度を「高」にしたら
> どこのベンダーのソフトも間違いなく誤検出が多くなる
> AV-Comparativesは非常に誤検出にとても厳しく、その基準を超えれば容赦なく評価格付けを落とす
> ADVANCED+を受けれるのは検出率と誤検出数ともに基準をクリアしないともらえない

おいおいw
まずは>>124のリンク先を読めよ
最高設定でやってると記載されてるだろうが
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 15:52:36.79
何をそこまで必死になって
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:08:10.08
Due to that, in order to get comparable results, we tested all products with highest settings,
if not explicitly advised otherwise by the vendors.
To avoid some frequent questions, below are so me notes about the used settings
(scan of all files etc. is always enabled) of some products:

AVIRA, Kaspersky : asked to get tested with heuristic set to high/advanced.
Due to that, we recommend users to consider also setting the heuristics to high/advanced.

なるほどね


AVIRA : asked to do not enable/consider the informational warnings of packers as detections.
Due to that, we did not count them as detections (neither on the malware set, nor on the clean set).

こっちはどういう意味じゃろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:46:37.93
>>148は、どういう気持ちでコピペしてるんじゃろ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:59:35.57
Personalでのテストは正解だな
PremiumのProActivはこういうテストに向いていない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:55:09.30
FREEスレよりこっちの方がレス伸びるようになってきたなww
今までFREE版使ってた奴が今回のセールで一気にPremiumに移行したかw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:59:44.93
呼びました?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:45:29.43
大人多かったんだなぁ・・意外
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:09:06.38
>>82
俺もだ。AviraはGoogle嫌いなの
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:23:18.24
PC tools系の browserdefender行ったら
マルウェアだって怒られた
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:39:30.42
こんなの出た
---------------------------------------------------------
警告
セキュリティに問題が生じないよう、このページにはアクセスしません。
ウイルスまたは不要なプログラムが、要求されたページのHTTPデータで検出されました。
要求された URL:http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/landing.html
情報:HTML/Infected.WebPage.Gen HTMLスクリプトウイルスの認識パターンが含まれています。
---------------------------------------------------------
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:50:51.03
トライアル版入れてしばらく使ってたら自動更新が来て再起動するように言われたんだけど、
まさか更新のたびに再起動しなきゃいけない仕様じゃないよね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:21:25.21
再起動の要求なんか滅多に無い
今年あったかなあ・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:13:35.98
F-Secureはたとえヒューリスティックを最高レベルでテストに望んでも
上位の成績は叩き出せないよ、過去の実績から考えても。
まあ、その前に誤検出が多量に出て格下げ評価されてしまうだろうけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:26:05.78
未知のウイルス検出能力はAVIRA・ESET・G DATA・Kasperskyの4つ以外は糞だよ

昔はAVIRAとESETの2強だったけど最近はKasperskyとG DATAも急速に評価上げてきた
161103:2011/11/29(火) 14:29:15.54
>>104
レス遅くなりました。
ありがとうございます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:33:19.84
ただし
旧PCと新PCの両方でそのアクティベートコードを使うことはできないよ
1PC用コードならばね
当然だけどw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:45:29.39
>>157
個人的には、Aviraでの再起動経験めったにないなわ。
俺が経験したのは、インストール時や違うバージョンの上書きアップ時くらい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:08:49.63
>>160
顔真っ赤にしてAviraがいいんだって言いたいの分かるけど実際にはそんなに差はないよ

Retrospective Test November 2011
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_retro_nov2011.pdf

165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:36:44.77
スレ違いだとは思うけど

おじいちゃんのメモ・AV-Test によるセキュリティソフトの 2011年 第2四半期の評価
http://www.iso-g.com/avast5/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=143

こっちのテストだと保護能力、修復能力どっちももう一つだけどな
166165:2011/11/29(火) 15:41:48.53
直リン禁止みたいw

「AV-Test によるセキュリティソフトの 2011年 第2四半期の評価」で検索しろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:47:31.88
いやだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 16:04:57.94
あのバスターより保護能力下じゃんw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 16:07:56.25
フリーで十分厨が正しいと分かった
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 16:17:25.49
フリーで十分厨の気持ちがやっと理解できた気がします
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 16:29:28.17
15時台から連投が多いなw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:04:48.49
FREE荒らしてる業者から出向だろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:15:00.77
>>166
来た。見た。ワロタ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:44:02.64
>>148
>AVIRA : asked to do not enable/consider the informational warnings of packers as detections.
>Due to that, we did not count them as detections (neither on the malware set, nor on the clean set).
これをカウントしてたら、もっと成績が上がってたかもね
どっちにしてもユーザーには不親切な評価テストだけど
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:48:21.11
FREEに負けた・・・w
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:54:31.45
2015年11月までになったけど、長すぎた気もするな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:44:50.59
それまで生きているかが問題だ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:47:54.86
Webガードはともかくとして
ドライブバイダウンロード対策の機能を省かれているフリー版には
もう戻れない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:50:57.91
アンチボットのないプレミアムにはできないなとはなぜ言わないんだw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:56:59.16
何がついていようと>>166を見ればイラネと思うな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:02:20.10
そんなの信用しちゃだめだよw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:05:20.91
で2chの書き込みを信じろと?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:05:56.25
Premiumは安いし軽いし高だな!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:10:02.32
>高だな!

意味ワカンネ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:13:44.88
(・∀・)イイ!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:27:12.70
>>178
ドライブバイダウンロード対策の機能があればWindows XP Recoveryを防げる?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:32:05.09
3年買ったけどクソ安いからもう3年追加しようと思ったが
さすがに6年後にはどうなってるかわからんからなあ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:47:52.82
安いから3年版買った
Webガードが結構固まることあるから切りたいんだけど切ると傘閉じちゃうどうにかせい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:52:56.94
確かに一瞬止まるけど固まったことないなぁ
PCのパワーが若干足りてないとか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:53:22.48
>>188
嫌味じゃなくて
スペックの問題とかではなくて?
191188:2011/11/29(火) 23:56:57.69
9月に組み直したばっかでi7 2600k
固まるといってもPCの動作がすべて止まるんじゃなくてネットの更新が10秒くらいかかることがある
専ブラのスレ更新とかでもなる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:04:01.32
クレカだけとか。。。orz
尼は本気で多数の人に売る気あるの?
193188:2011/11/30(水) 00:06:38.48
構成のスキャン設定で無効にすれば傘閉じられなかった とりあえずこれでごまかす
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:07:21.24
インストール時に"カスタム"を選択してWebガードをはずせばいいんだけどね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:09:43.92
使う前から自分の環境で不具合あるかどうかはわからんだろw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:12:26.87
>>194
でもせっかくのプレミアムなんだからフルで機能を使いたいよね…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:16:38.84
>>195
再インストールするならば のはなし
2012日本語版でるのも近いことだし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:20:25.72
あなる それは期待
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:23:02.63
AntiDrive-byってどこでオンオフ確認するんだろ
webガードの中に含まれてるのかな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 04:24:52.94
AV-TEST
Test Reports > Sep/Oct 2011
http://www.av-test.org/en/tests/test-reports/sepoct-2011/

Avira: Internet Security 10.2 & 2012

Protection : 5.0
Repair : 5.0
Usability : 4.0
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 10:28:43.78
>>187
3年後に他のがクソ安くなってるかもしれないしね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 10:57:26.73
今安いのは2012日本語版が出るまでのことなんだろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:02:06.34
あと1週間くらいで楽天カードが来る
それまで販売してますように
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:02:08.75
2012日本語版にも使えるんだろ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:22:28.92
「激安期間内に買いたいのでカードが届きますように」
ってことだろw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:47:26.56
>>187
3年で2,000円だとしても破格に安いから良しとしよう
ということで2個買いました
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 13:11:27.31
2012日本語版でamazonの小窓が出る・・・かもしれない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 13:51:27.59
↑あいかわらずバカな書き込みw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:21:10.28
アマゾンすら使ったことがない人だから許してやれよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:49:42.81
いよいよ明日だな2012発表
楽しみ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:54:29.24
とりあえず二つでも三つでも買っておいて
万一使う気が失せて余るようなことがあれば
他人に譲ってしまえばいい

これでおk
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:09:04.31
>>200
2012の評価が入ってこれじゃあ、あんまり楽しみじゃないな
980円ならまあいいか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:14:12.81
セキリティスイートっていうのとはどう違うの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:27:10.67
安いから乗り換えようと思ったけど地デジチューナーと激しく相性が悪く何度も落ちるので諦めた。
残念だ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:37:50.36
>>213
一番の違いはスィートにはPFWがあることです
AVのみか統合セキュリティかの違いです
詳細は公式サイトをご覧下さい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:44:01.39
>>214
(゚Д゚)ハァ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:44:32.16
家が厳しくて学生のときクレカ作らせてもらえなかった
卒業しても就職できず作れなかった
すべて親のせい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:49:50.42
>>217
ジャパンネット銀行のワンタイムデビットが便利だよ
ネットだけしか使えないけど口座作るだけだから誰でも使える
何もしないと口座維持費がかかるけど
無料になる方法がいくつかあるから作るなら調べれてくれ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:20:54.34
>>211
規約違反ではないのかね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:34:53.40
いい年してデビットカードしか持ってないのって恥ずかしいよな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:36:52.20
恥ずかしくはないよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:41:58.78
恥ずかしい以前の問題
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:56:51.02
通販ならデビットで十分
外で使うならデビットだと恥だからクレカになるだろうがそもそも現金払い
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:07:42.11
アマゾンでデビットカード使えたっけ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:47:17.58
http://jusabyss.chatx2.whocares.jp/m/?guid=on

チャット内でJK・JCのパンチラ・おっぱい公開中
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:52:01.32
>>223
誰に恥ずかしいんだ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:54:52.46
恥ずかしい話はスレ違い
恥ずかしい馬鹿は出てけ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:23:51.73
クレカ審査に落とされた履歴って残るのかよ・・・
乱れ撃ちやった俺涙目
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:27:59.86
職を持ってればたいていクレカの審査は通る
無職は論外
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:39:18.10
職はあるけど派遣の俺様は作れなかったぜ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:00:39.86
俺はバイトしてたら楽天通った
でも無職やフリーターは突然停止食らうらしい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:31:00.68
>>231
突然停止なんかあるはずねえよ
引き落としができなくなたらアウトだろが アホ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:32:50.83
審査に通ってその後も普通に使ってれば問題ないだろ・・・
何らかのアクシデントで即ダメになるってのは相当社会的な信用が無いってことだ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:56:30.44
クレカほしかったら、先に働け無職のカスが
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:00:26.05
親に1000円払ってカードで買ってもらえばいいだけの話じゃね
尼の登録を新規からだとハードル高くなるけどさ。
ネタでなくガチ無職ならカードなんて作るなよ
キャッシング枠の誘惑に絶対負けると思うw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:02:37.14
C枠なんて付かないだろ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:04:24.91
無職がカード持ってどうすんの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:06:40.58
デビットカードじゃなくてクレジットカードがほしいんだ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:11:39.74
それにしても、2012バージョンで期間更新されたのは驚いた
便利になったもんだ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:17:25.86
アバスト使ってたけどaviraのフリーすっ飛ばしてこれ買ってみたけどUI分かりにくいな
スケジュール設定しなくても更新するし
スキャンの種類が多くてよく分からん
クイックスキャンでも20分ほどかかるぞi5で
新しいスレなんだから俺のような情弱にテンプレ充実しとけ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:18:54.62
もともとこのライセンスって使用期間制限のライセンスなんだから
途中でバージョンアップしたってPC買い替えたって関係ない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:20:28.80
そうか
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:33:21.74
>>241
そのためにも、インストールフォルダ内の「hbedv.key」をコピー保存しとかなくてはならないですよね。
もしくは、ライセンス管理の画面に入力する時に必要なアクティベートコードを忘れないようにしとくとか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:37:59.22
>>240
皆慣れちゃってその辺の苦労・不満・感想を忘れてるかも
今リアルタイムで感じたことや経験したことをどんどん書いてあげて下さいね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:06:08.94
(´-`).。oO(みんなやさしいな・・・)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:47:38.68
アクティベートコードはamazonでもaviraでもログインすれば
見れるじゃん?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 10:35:09.96
公式やVectorは何してんだ?

尼でやるなら同価格で他のとこでも売るのが筋だろが!

はよセール他のとこでもやれや ボケ!(もちろん コンビニ支払い有りで)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 10:45:33.41
Amazonが売ってるだけで
aviraが値付けしてる訳じゃねえだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 10:47:03.74
>>243
アクティべコードはメモ帳にでもコピペしてどこかに保存しといたほうがいいね
ノートやメモ帳に手書きで書いておくのももちろんいいけど
あと入力する時はコードの他にメールアドレスいるからどのアドレスで登録してるかも忘れずに
尼は知らんが以前ベクターで買った時はコード忘れても向こうでちゃんと確認できたような?

あと購入後キーの有効入力期限って相当余裕あるよな?
俺が以前ベクターから1年版買った時は1年くらいアクティベート有効期限があった気がする
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 10:56:19.67
>>248
今回の格安商品はAmazonが直で販売してるんだろ。
他の業者がAmazon経由で販売するマーケットプレイスではなくて。
なのにクレカ以外使えないって・・・。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 10:59:24.26
いつまでもうるせえな
乞食じゃねえならクレジットカード作っとけよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:09:27.34
2012日本語版まだかよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:16:28.68
中旬だろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:01:13.26
いまどきクレジットカード持ってないとか
どんだけ低所得者なんだよ

つうかプロバイダ契約するときはほとんどクレジットカードだろw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:05:33.36
そういえばプロバイダ契約するとき仕方なく作ったな
これをきっかけに持ってない人は作れば良いんじゃない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:04:01.69
シリアルナンバーって控えておいた方が良いんだろうか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:20:41.21
無料ソフト探してたら、アマゾンの
1年¥500、3年¥980を知って
この値段なら3年版買おうと思ってる。
今はPCに入ってたマカフィー使ってるんだけど、
性能は変わらない?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:24:08.54
シリアルナンバーはいつでも見れるから控えは不要ですよ
だいじなのはアクティベーション・コード
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:07:23.59
>>257
バクチみたいな気持ちでやるのが一番かと思うよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:43:11.22
>>257
マカフィーにはFW入ってるけどこれにはない
Aviraはフリーで十分が通説なので掛け金タダの方にしておけ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:00:58.17
返信どうも
という事は、Avira使いの人は
FW(ファイアウォール?)対策は別にしてるという事?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:07:38.47
知らなかったの?
Avira使いが常用しているComodo Firewallとか使えそうか調べてからにしてみ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:07:59.28
>>3
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:21:18.47
俺はAvira+ルータ+windowsのFWで十分
これで4年間やってきた
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:21:38.59
FW付きのAvira製品も販売されていて、それを使ってる人はこっちのスレにいるんだよ
Avira Premium Security Suite 10 Part.2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1290617407/
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:22:42.47
Suiteはめちゃ高いけどな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:53:35.40
>>264
それで十分
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:34:20.70
俺も>>264と一緒
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:03:03.87
アプリが外部に送信しようとする時に、警告でるようにしたいんだけど
windows標準のFWでできたっけ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:51:21.70
スレチ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:57:17.37
>>269
そんなもんないだろ
使ったことないから詳しくは知らねーけど
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:06:13.86
なるほど。
>>262からの人
ありがとう。
安く(つか無料)あがりますw

273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:39:00.50
>>264
んだね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:51:04.87
XPのFWじゃないはずだ・・ウン
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:52:30.71
なんかダウンしたフォルダに勝手にAvira AntiVir Premium 1PC 3年版 Keys.htmlっていうのができてるけど
みんなできてないの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 05:51:18.44
>>275
できてるよ。
アクティベートコードなどの案内が書いてある。
心配だったらファイル上で右クリックして
メモ帳やエディタでテキスト表示で開いて見ればいいよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 05:54:37.11
>心配だったらファイル上で右クリックして
>メモ帳やエディタでテキスト表示で開いて見ればいいよ。

テキスト表示形式で開けば
オンラインでも、勝手にネットにアクセスすことはないよ。
ブラウザやHTML表示のメールみたいに。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:57:51.04
>>276
いやそういうんじゃなくて
ここにアクティベートコード書いてあるからさ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:14:54.54
>>264
おれもその意見に賛成。
FWの性能がどうのとか言ってるやつらってmatousecでのリークテストの意味が理解していない。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338996563
Windows標準で困ることはないし、その上ルーターまでかけると防御壁としても言うことない。
その上avira有料版はproactivでシステム内部の変な動きを常に追っている。



280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:19:23.71
>>279
おまえが理解してない
まずおまえはそのサイトの説明も読んでないし読めないだろう
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:33:48.37
>>260
>Aviraはフリーで十分が通説

確かにそうなんだけどさ
フリーの方はWebガード機能のaskツールバー絡みで神経質になりすぎてる奴多いじゃん
Webガード使わない奴はaskツールバー入れなければいいだけなのにそれでも過剰反応する奴らがいる
PremiumやInternet Securityの方ならaskの呪縛から逃れられるわけで
今回Premiumが激安価格で手に入るならそれ買ったら良いじゃん

282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:37:26.66
ファイヤーウォールなんか各自の自由でいいよ
各自の考えがあるんだから
COMODO等のソフトを別にいれないといけないと信じてるやつはそれ入れたらいいし
OS標準で十分と思うやつはそれをそのまま使えばいい
ファイヤーウォールで議論するほど時間の無駄はない(ネット上級者はそんな無意味な部分で議論なんかしないがw)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:45:07.61
議論するまでもなくアウトバウンドを制御できるファイアウォールは
高度なセキュリティを必要とする場合には必須
自称ネット上級者はmatousecをファイアウォールのテストと思い込んで勘違いしてるようだが
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:50:37.55
昔ならいざ知らず、今時Firewallソフトなんぞを熱く語ってるやつは情弱。
まあ、ここの専スレや知恵遅れ・OK Wave・教えてGooの各セキュカテには
そこ(Firewall)に異様こだわる連中、ほんの一部とは言え存在するけどね(笑)
※「一部」と書いたのは、上記各相談サイトで回答してるの同じ連中だから。
回答者のハンドルネームが違っても、回答の中身や文体が同じなので同一人物だとすぐわかるんだよね(笑)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:53:04.72
アウトバウンド監視及び制御をやってくれるルータ入れてれば
問題ないけどね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:54:21.21
>アウトバウンドを制御できるファイアウォール
テスト用プログラムをダウンロードして
リークテストやったことがあれば普通は気にするだろ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:55:04.12
熱く語るまでもなく常識だからね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:56:25.58
>>285
全く問題外
情弱中の情弱
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:57:10.77
NTTの光にしたときに設置したルータの性能ってどうなんだろう
オイラもその時からFWを入れてないんだけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:58:32.99
>>288
情弱の私に具体的にくわしく!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:59:10.95
>>284
おまえは情弱すぎて語れないだけ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:16:15.17
>>290
>>288はルータ詳しくないから答えられないってさw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:37:04.34
そんな常識レベルのこと自分で調べろよ
馬鹿らしい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:39:38.54
ファイアウォールの話にmatousecを持ち出すやつはもれなく情弱
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:40:11.36
逃げちゃった
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:40:52.66
>>295>>293へのレスね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:31:17.78
標準ポートでも感染の報告あるのに
ルーターでどうやってプログラム毎にポリシー設定するんだよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:44:08.27

いつまでやってんだ?
ファイアウォールスレでやれや
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:34:09.43
アマで980円の買ってWin7に入れてみたけど、
何これw管理イベント真っ赤っ赤になっとるわw
去年Fセキュ入れた時よりひどいわw

ぶっちゃけMSEで十分だったわ・・・
いつもやってるMMOもクライアント立ち上がりがMSEより
若干遅くなった

辛抱して3年使うか・・・980円だしな・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:40:20.18
MSEなんか十分なわけねえから良かったろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:48:30.39
ファイヤーウォールは語ってもよい
インターネットセキュリティじゃないからな、これ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:52:43.72
>>299
まったく俺と同じ状況だなw
980円だから我慢しよう
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:53:19.38
>>299
win7 x64だけど、全然イベントに載らんよ
前の残骸でも残ってるんだろ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:55:12.84
980円を強調する自演w
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:57:03.98
自演と思いたいのは信者?社員?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:02:14.34
980円のせいで大量の馬鹿が紛れ込んでる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:19:08.77
FW以前に内部をこいつが守ってくれるかどうか不安なのは俺だけか?
保護能力があの絶大人気のバスターより下なんだぜ?

AV-TEST Test Reports
http://www.av-test.org/en/tests/test-reports/julaug-2011/

Avira: Internet Security 10.2

Protection : 4.0
Repair : 4.0
Usability : 4.5
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:22:43.35
トライアル版あるのに、文句言ったら恥ずかしいおw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:24:08.78
500円とか980円で売っている理由が今はっきりと分かった
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:25:05.23
チャイナウイルスを華麗にスルーしてくれるBitDが6のテスト貼られてもねぇ・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:27:08.76
中国人は王様ソフトでいいんじゃね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:35:55.66
>>311
何言っての?
中華ソフトなら断然バスターですよ!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:59:12.10
>>307
その内容を見て不安に思うようなら
ネットなどしない方がいいよ

というかキミさ
毎日各スレを煽ってるだけだよね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:05:37.93
>>307
バスターより下か
まあいいや980円だったしw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:09:09.72
>>307
それFW込み
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:12:32.07
>>315
そりゃそうだけどさ
ちゃんと読んだ?
Premiumはアンチボットが無いしさらに落ちる気がするけど・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:14:49.23
偉いな、みんな!>>313のような真性煽りに乗ってはダメ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:15:59.47
全込みのテストを持ち出してFW以前に〜とか
全く以って意味不明
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:17:16.78
だから英語読めないの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:17:57.97
お前に国語力がないだけ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:20:32.96
そりゃチャイナウイルスを持ち出す奴は国語も違うだろうよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:22:53.12
Tests > Test Reports > Sep/Oct 2011

Avira: Internet Security 10.2 & 2012
5.0
5.0
4.0

Trend Micro: Titanium Maximum Security 2012
5.0
3.0
4.5

Aviraで正解
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:22:56.24
国語力の付け方を教えて下さい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:25:48.68
>>322
500円980円で売ってるバージョン答えてみ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:26:47.41
>>322
比較対象間違えてやんのwww
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:28:19.70
はい、先生
Aviraはまだ2012ではありません!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:29:32.59
>>324-326
そのレスが
私はAviraを購入検討すらしたことがない無関心な者です
と自白したことに気が付いてないんだな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:31:08.39
なんぞ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:31:55.48
>>327
ば〜か
俺は調べもせずに値段につられて買ったその張本人だ
悪いか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:33:30.45
>>326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 19:28:19.70
はい、先生
Aviraはまだ2012ではありません!

>>326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 19:28:19.70
はい、先生
Aviraはまだ2012ではありません!

>>326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 19:28:19.70
はい、先生
Aviraはまだ2012ではありません!



煽りに来て自滅するバカって何なのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:37:35.46
>>330
意味わからん?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:39:18.69
検討せずとも
スレさえ読んでおけば
こんな失態を演じなかっただろうね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:39:24.08
ば〜か(笑)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:42:05.73
AV-TEST Test Reports
http://www.av-test.org/en/tests/test-reports/julaug-2011/

Avira: Internet Security 10.2 ←少なくとも現在はバスターより下だと認めたくないんだろうね

Protection : 4.0
Repair : 4.0
Usability : 4.5
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:43:52.63
>>334
バージョンアップできるから平気とか言いたいんだろw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:44:13.35
セキュ板に張り付くだけ張り付いて
こんな基本的な情報すら見逃してるって
ある意味すごいわ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:46:37.09
バージョンアップ直後は不具合連発だから様子見にしておく
するとやっぱりバスターよりしばらくは下じゃん
まあいいか、980円だしw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:46:58.61
>>326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 19:28:19.70
はい、先生
Aviraはまだ2012ではありません!



ダメだwwwwww苦しいwwwwwwwwwwwwwwww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:56:51.69
>>338
苦しくないよ?
現バージョンでは明らかにバスターの現バージョンより下だよ?
バージョンアップ後を引き合いに出している君の方が苦しいはず
普通の人間ならあてにはならない将来より現状を見つめるな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:57:57.96
バスターより下( ゚,_・・゚)ブブブッ
それもAV-Testの一部だけを見て
他のAV-Comparativesの各種テストやVirus BritainのRAPテストの成績は全く示さないで
でAV-Testの直近のやつはこれ
http://www.av-test.org/en/tests/test-reports/sepoct-2011/
バスターの方が上???
Virus BritainのRAPテスト
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Apr-Oct11-850.jpg


341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:58:00.54
恥の上塗りキターwww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:59:42.09
>Avira: Internet Security 10.2 & 2012

あれ?ひょっとして10.2も入ってね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:01:35.14
バスターはほんの一例だと気づかずに・・・ご苦労なことだね
これでなんだ他の方がいいやと気づく人がいていいんじゃない?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:02:21.94
バスターで釣るのが一番
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:09:00.87
>>337
>バージョンアップ直後は不具合連発だから様子見にしておく
>するとやっぱりバスターよりしばらくは下じゃん

お前頭おかしいのか?
「英語版やドイツ語版」はすでに「数ヶ月前から2012バージョン」になってんだぞ
それで今まで大きな不具合出てないのに《バージョンアップ後不具合多い》だと(爆笑)
お前今回日本で公開されるのは海外版2012の言語部分を日本語に直すだけだぞ
バージョンアップ直後は不具合連発という発送自体おかしいと気づかないのか?(爆笑)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:09:41.00
avira初めて使ってるんだけどこのメールガードってのは
webメールしか使ってない場合(メーラー使ってない)外してもおkすか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:12:42.80
>>342
2012のリリースが10月だったので
9月分は10.2で検査したものと推測
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:14:19.55
尼で買って、最初から2012入れてる人だって多いんですよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:14:28.16
バージョンアップ後は不具合多いってwww

外国でAviraの2012が出てどれほど経ってると思ってんだwww

バスターみたいに海外版も日本版も同時に同じバージョンが出るんじゃないんだぞwww
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:14:37.18
>発送自体おかしいと気づかないのか

どこに発送したのかしらんがそのうち届くんじゃね?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:15:53.59
釣り宣言がまんま敗北宣言になっちゃう奴って香ばしいよねwww
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:16:43.07
>>350
まあそのくらいにしておけw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:20:52.22
【三菱重工のウイルスに負けない最強のウイルス対策ソフトが決定】
http://sierblog.com/archives/1557816.html

【最強のウイルス対策ソフトが決定したぞー(^o^)ノ 2011年 下半期】
http://blog.livedoor.jp/omoidesokuhou/archives/3063340.html
※ウイルス206,043個


354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:23:59.33
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:26:39.10
>>346
Webメールオンリーなら普通はおk
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:26:57.87
>>346
そうですねOK
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:28:17.27
wwwwwww
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:34:10.81
かぶったようだが、SSL接続しか使わない人も外してOK
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:40:44.01
>>355>>356
あざーっす
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:35:57.36
webもmailも入れなくておk
real time protectionがウイルスに反応してくれる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:40:49.24
webもmailも入れなくておk
自分自身もウイルス判定してくれる

Aviraが自分自身をマルウェアと誤検出
http://it.slashdot.jp/story/11/10/31/0211235/Avira%E3%81%8C%E8%87%AA%E5%88%86%E8%87%AA%E8%BA%AB%E3%82%92%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%A8%E8%AA%A4%E6%A4%9C%E5%87%BA
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:42:25.32
2012になって新しく変わった名称言われても・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:42:59.31
MSE厨が暴れているな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:46:27.33
>>346
私もWebメールだけだから切ったけど、
傘閉じちゃうからなんとなくONに戻しちゃったw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:52:33.43
2012日本語版もうそろそろだから
そのインストール時に"カスタム"を選択して
WebガードもしくはMailガードをはずせばいい
そうすれば傘は閉じたりしない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:53:13.12
web protection切ると勝手にダウンロードされちゃうから厄介
その前にブラウザで警告あったほうが多重で良い
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:54:00.68
だ・か・ら
2012になって新しく変わった名称言われても・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:54:45.84
しかも英語版w
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:55:29.55
>>364
メニューのその他→設定→MailGuardから切ればアイコンの傘は閉じないよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:07:23.68
まだavira10の人いたんだw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:39:45.50
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:41:43.57
>>370
バスター使ってる方がまだましなのにね>>307
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:44:02.69
人柱は嫌じゃん
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:45:18.81
avira10に飛びついて痛い目にあった人も多いはず
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:45:34.24
バスターは駄目だろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:47:00.81
>>369
ありがとー
気になってたのが切れてよかったw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:47:28.56
>>340
テラワロスw
まあそうなるわな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:03:47.43
>>307
本当だバスターより下だ
ドイツ本国の人が買わずにフリーを使う気持ちが分かった
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:05:46.20
ドイツ人はフリーで十分とこないだ言ってたよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:09:03.08
>>307
でもバスターの修復能力の2というのもすごいね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:22:25.33
フリー版スレ閑古鳥
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:36:08.67
クレカで買ってみんなこっちに来たんじゃね?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:45:29.68
何でクレカだけなんだ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:49:31.22
だけかどうかは知らないよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:02:49.97
ネットしってクレカないのは不便だな
悪用されりゃ保険効くんだし使えばいいのに
俺は公共料金や保険、税金もクレカで払ってて
ポイント溜まりまくるぞ
ドコモポイントに変換して2万くらいになったよ
ほんまどえらい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:07:30.82
クレカがあれば地球の裏側で売ってるソフトもダウンロード販売で簡単に買えるもんな
代引きやコンビニ払いではこうは出来んわな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:22:42.81
不正利用されても保険効いてるが、警察に書類提出したり面倒
また、詳しい規約はなく1件ごとに審査して保証するかどうかを決定している

だからネットでは専用口座でデビッドにしてる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:55:17.37
>公共料金や保険、税金

一元化すると盗難紛失や漏洩による変更時に
酷い目に遭うよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 05:10:11.65
レスの勢い見ればわかると思うけど
FREE荒らしてる業者がこっちにきてます
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 05:23:05.93
COMODOも併用してみたんだけど、ちょっとだけ引っかかりが出るので、Win7のFWだけに戻したよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 06:51:11.76
>>387
デビッドさんもたいへんだな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:03:09.19
>>390
引っ掛かりとは何ぞや
コモドを入れようと思ってたので教えてくだされ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:58:03.18
>>392
COMODOが本当の原因かわからないんだけど、ブラウザがサイトをレンダリングし終わるまでほんのちょっと引っかかる感じがあった。
標準FWだとそんな感じはしなかったんだけどな。
俺自身の感覚の問題かもしれないから、一回COMODO入れて試したほうがいいと思うよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:51:13.40
ウェブガードでマルウェアやフィッシングサイトを監視してるけど
ブラウザにも同じ機能がある場合二重になるから
どっちかでいいかなぁ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:31:41.34
このソフトにはFW機能は無いよね
それなのにCOMODO FWと競合するってどういうこと?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:56:12.73
>>395
>>73->>78
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:19:01.24
>>394
俺はAvira側の監視だけにしてる
2重にしても安全度はあまり変化が無いと感じたから

それにブラウザ側をはずすと下り受信速度が5〜6Mbpsもアップする
Avira側も(Webガード)はずせばもっとアップするんだろうけど
さすがにそこまでは・・・Premiumにしてる意味が薄れるし
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:28:08.23
人それぞれ、心配性の人はガチガチにする
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:48:57.37
>>393
ありがとう
無事を願いつつ入れてみますわ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:16:34.17
>>397
>それにブラウザ側をはずすと下り受信速度が5〜6Mbpsもアップする

どこのブラウザ使ってるとそんなに上がるんだよ
試したみたけどちっとも変らん
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:19:45.53
再起動キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:39:41.55
>>400
ここは嘘つきが多いんだよ
引っかかったおマイがバカ
>>334見れば、現バージョンはバスターより保護能力に不安があるってわかる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:47:14.45
Whole Product Dynamic Test (March-June)2011
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/dyn/wpdt2011_1_en.pdf

こっちでもバスターに負けてるお
Aviraはオンディマンドで強いだけなのか・・・orz
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:56:18.71
バスターのバージョン違うよね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:06:49.45
うあっ
現バージョンのAviraはバスターの旧バージョンに負けていたのか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:29:46.79
>>403
それはAvira Premium Security Suiteだからスレチ
と言いたいところだけど
Premiumならそれより上とは言えないところが悲しい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:29:58.42
でも該当スレがあるのに、そちらに投稿せずに延々と居座るのもおかしな話だよね
ということで誘導
Avira Premium Security Suite 10 Part.2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1290617407/
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:02:35.78
投げ売りソフトなんか買ってしまった自分に腹が立つ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:24:36.40
>>407
だって俺このソフト衝動買い組だもん
980円だから、ちっとも後悔してないけどw
じゃあさぁPremiumオンリーのテスト出してみてよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:44:29.07
1日1円未満だもんなw
フリー版の広告を消すクリック代だと思うだけで元取れる気持ちになれる。
他にも機能プラスされてるし、フリー版の余計なのも入ってないしな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:01:46.39
>>409は幼稚園児並の駄々っ子だったかwww
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:02:21.71
自己紹介乙w
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:09:44.36
「このイチゴ味のアイス美味しくないっ!」
「それピーチ味だよw」
「じゃあさぁピーチ味頂戴よ!」

wwwwwww
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:14:20.28
荒らしたいだけの池沼乙
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:15:37.42
>>400
マシンスペックの問題もあるんじゃなかろうか
>>402
能力と重さは比例しないこともある
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:20:27.62
俺もずっとavastだったけど衝動買いでこれ買った
aviraのスレは見てたからフリー版の広告とかask問題とかよく分からん
しかしスキャンの種類が多くてどれやればいいのか分からんw
とりあえず週1で完全スキャンってのやればいいのかな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:22:40.30
>ちっとも後悔してないけどw
>ちっとも後悔してないけどw
>ちっとも後悔してないけどw
>ちっとも後悔してないけどw
>ちっとも後悔してないけどw
>ちっとも後悔してないけどw
>ちっとも後悔してないけどw
>ちっとも後悔してないけどw
>ちっとも後悔してないけどw
>ちっとも後悔してないけどw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:47:40.42
バカだな
衝動買いするとは
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:52:32.90
バカだな
衝動買いするとは
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:52:36.15
この夏の半額セールで買った俺もバカだった
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:04:15.53
そんなのあったっけ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:39:47.04
3年で1000円は衝動買いになるんだろうか
他に良いのでたらコード晒してもいいわ別に
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:48:23.92
5800円⇒980円
つい買ってしまいました
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:59:34.37
俺も
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:13:34.29
>>422
アクティベートコード晒したら君が特定されるだろw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 04:30:53.57
クレカで購入だし ってか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 04:40:05.87
1年が500円で3年が980円で約倍ぐらいだから衝動買いの範囲だな

1日1円で広告非表示にって安いと思う
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:32:40.00
これってASK・comと同じなんだってね。

さっき、とあるアプリをインストールしたら、
知らないうちにaskツールバーがIEに設定されてた。
なんだこれ?と不安になったので、コントロールパネルで削除しようとしても」
タスクが出てエラーになり、削除不能・・・・
大体、承諾なしに勝手にツールバーとして設定するとかどうよ?

仕方ないので、検索して調べ、レジストリから検索→削除→
コントロールパネルで削除という面倒な手段で削除したわ。

なんとかしてくれよ。このスレの住人さんがた。
またこんなのが勝手にインストールされてたらかなわんがな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:03:06.32
無知で馬鹿なアンチだな
ここは無料版のスレじゃねえぞw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:39:36.60
ファイアウォール機能は無いのこれ?
なかったとしてもXPのファイアウォールじゃダメ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:07:35.79
ブロードバンドルーターとか使ってるならたぶんInboundは大丈夫。
問題は勝手なOutboundをどう防ぐのかなんで、XPなら無料のFW併用すればいいよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:08:25.23
XPのはダメ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:14:28.19
XPの奴って弱いの?
過去レス探って質問してるだけで、性能とか機能とか全然わかんないんだけど。
とりあえずcomodoってやつ入れてみる。ありがとう。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:17:27.32
comodoは環境による相性が激しすぎるからな
7使いはルータと標準FWでいいけど
XPだとソフト入れなきゃだしな
アウポじゃ駄目なんかな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:31:13.97
アウポは今は総合セキュリティになってるからな
まあはっきりってアウポだけでもこれとWin標準ファイアウォールよりずっと防御力は高いけど
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:41:37.41
はいはい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:15:43.23
いはいは
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:50:16.37
>>433
comodo慣れるまでは砂箱機能オフってたほうがいいかも
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:58:16.86
日本語版まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
まあ、ぶっちゃけ英語版で十分なんだけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:04:18.47
追加で入れるComodoってInternet Securityじゃなくて、
Comodo Firewallの方でいいんだよね?

441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:07:26.68
はい
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:40:06.16
ありがと
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:55:23.57
毎週日曜日はアプデが赤くなります
休むなよドイツ人!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:38:08.85
日数を大きくしたらいいだろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 05:10:15.46
衝動買いするなら迷わずAvira
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:33:59.62
>>443
そういえば、昔のドイツは週休3日制だったらしい
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:01:27.37
レスキューCDでも作るか・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:13:05.68
保守
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:35:14.01
尼でPremiumの3年版が安いんでAvastから乗換え検討してるんですが
PremiumだとAskToolbarインスコせずに済むんですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:46:07.60
AskToolbarはフリー版だけ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:47:22.38
プレミアムにAskは勿論無い
起動時だけaviraの方がスキャンうるさいが
起動しきったらavastより軽いですな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:47:48.40
でもなぜか検出率が・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:07:52.61
何の検出率? avastならMSEにも負けてるが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:18:01.43
PremiumにはAskToolbar含まれてないんですね
ありがとうございましたポチってきます
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:44:54.91
いつまで\980なんだろうか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 02:02:44.94
もう上がっているね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 02:11:44.75
ほんとだ
これで正常に戻ったって感じかな

1PC 3年版 ¥ 5,800
1PC 1年版 ¥ 2,800
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 02:13:18.93
もう一個買っとけばよかったoFz
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 02:17:58.63
>>456,457
マジかよ…今日明日中にはポチろうと思ってたのにorz
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 02:54:10.13
ざまああああああああ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 04:44:15.31
月末にクレカ申し込んでた人たちは
やはり間に合わなかっただろうな・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:00:28.11
一足早い
ドイツのサンタさんの
クリスマスプレゼントだった
ということか?

メインPCに980円1個買っといてよかった。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:03:35.33
みんなサブとか予備用に買ってるわけだが・・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:07:04.28
>>462
ドイツではサンタクロースが来る日は12月6日
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:32:21.78
>>461
まさに俺だ・・・orz
しばらくAVG使い続けるか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:36:26.33
あー、もう終わっちまったのかい
もうひとつ買っときゃよかった
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:53:19.68
キャンペーン終わったのか

次もあるのかな?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:33:21.36
そもそも3年980円なんて間違いみたいな価格設定だったしな
正しく直しておしまい
残念でした。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:24:57.20
うわ、ほんとに終わってる。
昨日ポチっといてよかった。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:25:31.50
てことは、まもなく2012の日本語版出るかな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:43:17.44
sandboxくらい付けてくれよPremium・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:50:31.93
Amazonが終わったから
そろそろVectorか公式の方で大幅値引きセール来るかな?
セールが有るとしてもカードだけというのはマジ勘弁な
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:58:07.61
VISAとかのデビットカードくらい持っていればいいのに
あれなら仕事や定収入のない人でも作れるでしょ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:06:14.52
クレジットカードに通っても、口座開設で引っ掛かって
デビッドに落ちる人もいるし、誰でもって事は無い。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:16:53.31
アビラ日本はやる気あるんかいな?
どこのセキュリティソフトも日本語版があるところは
カード・銀行振込・コンビニ支払いとあるのが普通
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:53:22.74
日本支社ができて日が浅いし
他と比較するのはどうかねえ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:56:45.56
まあベクターで購入方法選べるし
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:12:54.30
最終的に期限をあと3319日まで増やしておいた
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:37:05.84
いくら安いからといっても
9年先なんかどうなってるかしらんよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:46:42.08
来年もサンタさんはやってくるのかな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:53:16.60
2015年11月までの俺なんて、足元にも及ばないのか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 02:34:51.88
2013になりキーが変わって使えなくなると鳴くだろうな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 03:03:47.01
何言ってんだか
使用期間のキーなんだぞ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 05:02:54.77
478が眩しすぎる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:18:04.44
avira12で警告出たけど、virustotalではaviraの検出が出てないのは誤検出か
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=61e41d4b37b15fe6929809a51c6003956ee99bc86557fafd41b2fac3289140e2-1323316539
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:07:15.93
>>484
うっせはげ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:32:12.55
>>485
VirusTotalは環境が違うから必ずしもそうとは言えない
aviraに直に報告した方がいい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:24:06.83
>>487
英語版の隔離部屋画面から送ったが、日本語で返信来た。
誤検出で次回VDFから検出用のデータを削除すると
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:52:34.16
(´-`).。oO(Aviraは相変わらず対応早いなぁ・・・)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 04:57:47.05
virustotalなんて所詮そんなもの
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:08:41.27
>>485
ウイルストータルのやつは所詮本家には追い付いてないよ

おれがMalwareDomainListサイトで新種ウイルスの反応実験してても
Aviraではちゃんと検出できてもウイルストータルに出すとAviraのとこがまだ未検出になってたりする

ウイルストータル使う時はあまり当てにはしないことだね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:16:34.42
【AV-Comparatives パフォーマンステスト】 (2011年12月)
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/performance/performance_nov_2011.pdf
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 13:33:14.90
尼のような1年版500円、3年版980円という値段での販売は今後ない?と思うが
仮に今ベクターで1年版が半額の1500円で売られたら十分考える
だからベクターさん、早くAVIRAのセールやっておくれw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 12:47:43.01
Aviraの有償版ってクレカ販売中心だよな。
国内販売製品で今時クレカしか利用できないソフトなんてある?
例外的にVectorはコンビニ支払い/銀行振込もおKで便利だけどセールやってないし。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 12:59:10.57
ユーロ決済にされるからじゃね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:21:18.27
クレカだけって言うのはたいてい販売元が国外のこと多いだろ?
コンビニ支払い/銀行振込で、為替交換手数料と海外送金手数料自己負担するか?
安くないぞ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:37:59.25
クレカ会社は確実に支払いと取り立て代行してくれるけど、銀行の場合はそうではない。
口座に金が不足していれば振り込まないし、振り込んだ額をまた返金させることができる。
そうなった場合、直接販売者が購入者に請求書送って自分で取り立てしろになる。
確実な支払い代行してくれないから信用なし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:04:19.15
2012きたぞ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:09:44.89
アビラ、無償ウイルス対策ソフト「Avira Free Antivirus」日本語版を公開
製品ラインナップが再編、画面デザインの改善とウイルス検知機能の強化が施される

ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20111214_498576.html
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:35:55.31
キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:55:42.54
き、きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああぁぁぁ!!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:06:19.46
サクッとインスコ完了
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:04:09.04
1回アンインスコしたほうがいいのかな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:11:39.52
アビラの不気味なアップグレードポップアップ来た
ニューッと気持悪いんだよ。
一回フェイントかけやがったし。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:19:15.86
>>503
起動したままインスコした
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:23:51.80
英語版2012→日本語版2012 完了
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:27:19.41
フォントがまともなのは嬉しいな
やっとv9から変えられる
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:29:43.43
今風の平ぺったいデザインになったんだな。
アイコンも微妙にお洒落化している。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:02:34.85
マイ通信設定って3つぐらい設定する項目が出て多様な気がするけどまだ工事中か
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:19:42.96
相変わらずの軽さで安心した
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:26:24.92
今までのように設定すると傘が閉じるな・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:10:26.59
UGはちょっと様子見しとく
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:40:54.81
イベントの種類: 警告
イベント ソース: Userenv
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 1524
日付: 2011/12/15
時刻: 0:19:40
ユーザー:
コンピュータ:
説明:
クラス レジストリ ファイルをアンロードできません。ほかのアプリケーション
またはサービスによって使用されています。ファイルが使用されなくなった後に
アンロードされます。

WindowsXP SP3で2012にして、Windowsシャットダウン時に何か警告が出て、
上のような警告がイベントビューアのアプリケーションに出たら、
設定→全般→セキュリティ→製品の保護
にある「ファイルとレジストリエントリを外部の操作から保護」のチェックを外してみて。

WindowsXPSP3 Home Edition/Avira Antivirus Premium 2012日本語版/
COMODO Firewall 5.8.213334.2131
514513:2011/12/15(木) 00:52:18.19
あと同じ時間で下の警告も同じ場所に出てた。
とりあえず、上の設定をすると出なくなった。

イベントの種類: 警告
イベント ソース: Userenv
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 1517
日付: 2011/12/15
時刻: 0:19:40
ユーザー:
コンピュータ:
説明:
ログオフ時にアプリケーションまたはサービスがレジストリをまだ使用している
間に、Windows はユーザー おまえさん のレジストリを保存しました。
ユーザーのレジストリによって使用されたメモリは解放されていません。
レジストリは使用されなくなったときにアンロードされます。
515513:2011/12/15(木) 00:57:56.38
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:01:22.32
Webガードやメールガード無効にしても傘閉じない方法ないのか
今までの設定画面で無効化では閉じてしまう
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:11:24.83
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 02:08:59.03
おお サンクス
しかしもういれちまったよめんどくせ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 02:29:08.81
>>194でOKなんだけど、Windowsのシステムログに、Webガードやメールガードが起動できませんでしたってログが残るんだよね
おれだけかな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 04:29:12.80
2012にしてからだと思うんだけどipmgui.exeが通信しだした
ググったらプレミアムのほうだと動かないようにできるみたいだけど設定箇所がわからナス
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 10:17:42.78
>>520
下の2番目の投稿。でも、操作をしてもプロファイルは利用できないと出るんだが。
http://forum.avira.com/wbb/index.php?page=Thread&postID=1134823
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:20:55.00
新しいのにしたら無線でのファイル共有できなくなってもた
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:39:39.09
俺はちゃんとできてるけどw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:39:56.50
ウィンドウズ・アップデートと一緒に来てわっさわっさ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:56:02.32
日本語版なんやけど、Protection の設定にある"既定のテキスト"が文字化けしてない?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 02:01:56.87
そもそもどのテキストのことだよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 03:11:48.75
ごめん。
Mail Protection の"その他のアクション"の日本語が。
"既定"ボタンを押せば戻るけど、また何かの拍子に日本語が化けるのよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 06:02:52.61
>>525
2012の前の日本語バージョンで文字化けを見たことあります。
何かのアップデートか「既定」を押し間違えて文字化けしたのかと思い、
バックアップソフトで直近のシステム(バックアップ)に戻し、
以後、「既定」だけはクリックしないように気をつけてました。
それ以後は、たまに確認していましたが、文字化けはなかったです。
WindowsXP SP3
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 09:36:52.17
>>528
どうも。
前のバージョンでもなる場合があるのかぁ。
今はボタン押して元に戻ってるから、このまましばらく様子見てみます。
感謝。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:12:15.84
2012文字化けしてないし過去にもないけどな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:24:16.02
俺も文字化けは見たことがないな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:43:41.62
webガードは、広告・追跡とかもブロックして欲しいんだけどね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:30:08.49
>>513
おかげで解決したよ
Avira2012の影響だったとは・・

最近PC終了に時間がかかるようになった → イベント警告 ID1517がいくつか記載あり
>>513-514のレスを見て対応 → イベント警告がなくなった
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:53:28.05
webガードがONだと、サイトによってはexeファイルのDLがブロックされる事がある。
一旦webガードを切ってDLしたファイルをスキャンしても問題ない。どういうこと?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:57:40.08
そういうこと。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:00:42.42
なるほど、THX!!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:33:58.54
この間の3年版特価のクレカ決済
\980→9.37ユーロ + 手数料0.09ユーロ
合計 9.46ユーロ でした

こっちで1年パケの特売品買うより安かったわw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:58:54.89
>>537
俺も買うわ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:01:14.43
この間、密林のセールで買ってComodo Firewallと併用してるんだけど
2012にしようとしたらインストーラーでComodo Firewall手動でアンインスコしろ
みたいなこと書いてあるんだが、Comodoそのまま使って問題ない?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:10:31.14
comodoのモード設定、適用機能次第ではインスコの時点でエラー吐くよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:02:46.11
アップグレードしてCOMODOと一緒に使ってるけど
何時間も放置するとクリックロックの状態になる
昔もなったことあってCOMODOの設定いじったら治ったけど
実はAviraのせいだったのかな
アップグレードした時点で発生するようになったのが間違いないから
一応メール投げてみた
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:08:06.68
クリックされてもデスクトップでドラッグになる程度だから
普通に使ってる人は問題ないだろうけど

ゲームで放置してると勝手に歩く、これが困る
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:44:06.55
うちは、COMODOはFirewallのみをCustom Policyで使ってるだけだが
>>513-514以外はトラブルなし。
WindowsXPSP3 Home Edition/Avira Antivirus Premium 2012日本語版/
COMODO Firewall 5.8.213334.2131
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:16:15.02
とりあえず
Vistaだけど513-514のトラブルを確認
同様の対策で改善も確認
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 06:58:27.38
541の状態確認、バージョンリバースで改善も確認
状態再現に時間かかるってこれは検証大変そうだな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 16:06:39.18
2012にアップグレードする時、comodoと互換性云々のエラーを無視してインストールしたけど大丈夫?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:32:38.61
ウェブガードが糞過ぎて辛いんだけど
おまえらはどうしてるの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:05:48.31
webガード使ってない。傘閉じるからカスタムで入れなおした
549513・543:2011/12/19(月) 22:25:16.12
>>546
うちも無視したよ。今のところ困った問題はなし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:34:34.12
>>547
うちでは特に問題は起きてないんだけど、
気になるので具体的にどんな風に糞なのか教えてくださいな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:57:30.14
>>549
なるほど
ちょっと安心した
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:02:06.21
>>550
547じゃないけどうちの場合は結構な頻度でネット遮断ってか通信が滞る janeのスレ更新とか
COMODO使ってるからそっちと競合してんのかも試練
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:51:49.10
それならComodoスレ行けよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:03:48.32
なにいってんだこいつ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:07:22.18
ま、アップグレードインスコミスったってことだw
どうせ警告無視して強制インスコしたんだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:14:32.92
なにいってんだこいつ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:01:13.35
今更新できないんだけど?
他にもいる?
アップデート鯖につながらない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:14:42.08
>>557
しばらく更新できなかったね
今更新したらデカイのが来た
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:36:18.15
aviraからライセンス終了のお知らせメールが来るんだが・・・
でもこの間の特売で3年延長したし

でもって、内容が全部文字化けしていて何が書かれているかさっぱりわからん
560559:2011/12/21(水) 16:47:13.86
あ、なんとなくわかったわ
ライセンスキーぶち込む前に試用としてアクチした奴だわ、たぶん

しかし文字化けメールとは酷いなあ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:53:52.82
>>548
なるほど
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:55:40.90
>>560
俺も少し前に来たけど文字化けしてなかったぞ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:56:43.76
>>560
メーラーで文字コード変えてもダメなの?
564560:2011/12/21(水) 23:24:22.26
>>562
この間の3年版のライセンス買ってそれでアクチした奴のメールはまともで文字化けなし。
ここのところ何通かすでに期限終了お知らせメール貰ったけどそれらは全部文字化け

>>563
文字コード変えてみたけど全然ダメw
565560:2011/12/21(水) 23:57:50.75
あ、大元のメル鯖(gmail)で受信されてた奴は普通に日本語だったわw
メーラーへのトランスファーで文字化けしたみたい

今aviraのサイトで個人のアカウント、ライセンス管理みたら、最近試用でアクチした奴の記録が2個ほどあったw
それの終了お知らせか
この間延長したばかりなのになぜまたライセンス終了お知らせメール来たのかと思った

お騒がせしました
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:47:09.98
age
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:41:06.40
問題ないし平和だな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:01:18.73
そろそろ正月に向けての特売情報が
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:40:45.12
あるわけない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:28:37.96
尼で特売4年分買ったのに
この前あった EMSIの600円キャンペーンも買った俺
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:11:24.39
尼の3年980円買ってインスコせずに年が明けたwww
はやいとこエロ動画の整理終わらせてV9から卒業せねば
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:08:19.99
クレカゲトしたぞ!
早く安売りしてくれ尼!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:21:59.86
3年980円はさすがにもう無いだろw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:24:07.86
わかってる・・・わかってるがこの悔しさはわかるまい
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:23:02.27
あれのために作ったんだもんなぁ・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:31:54.50
もうクレカ使えるんだから、世界中の販売情報に網張っておけばいいよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 10:28:11.61
その労力だけでお得感が無くなりそう
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:48:53.21
アップデート終わって一気に減速したな
980円みたいな祭りはもうないか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:57:46.62
何も不具合ないし問題ないし
ここに書くことも別にないし
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:19:13.05
これさあ〜
下りは微々たるもんだけど、上りの通信速度ガタ落ち
FSISで80MBぐらいなのが、6MBぐらいまで落ちるぜ?
ちなみにWindows付属のFWでな
なんで?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:50:12.40
Avira側止めた状態の時の速度と比較したのか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:11:55.78
>>581
AviraのReal Time ProtectionとWeb Guardを止めてみた状態

上り:81MB
下り:42MB

両方とも有効

上り:61MB
下り:6MB
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:16:56.56
>>581
すまん。逆だった。
AviraのReal Time ProtectionとWeb Guardを止めてみた状態

上り:42MB
下り:81MB

両方とも有効

上り:6MB
下り:61MB
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:42:22.24
Web Guardはずして試してみては? Web Guardはちょくちょく問題になる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:53:36.28
>>584
ありがと
測定してみると遅くなっているんだなというだけで
体感的にはそう変わらないから、このままでいくと思う
Web Guardって問題起こすものなの?
これがある方が安心感があるんだけど・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:54:05.64
webgaurdってオンにしてもhttpの上りにはほとんど影響与えてなくね?
下りは凄いことになるけど(超トンでも爆速値)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:00:52.22
今切って測定してみたけどWeb Guard切ると、上りの数値はやっぱり上がるよ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:29:43.52
webgaurdとmailgaurdはクソ過ぎて使い物にならないな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:33:00.57
mailgaurdのどこがダメなんだ?
初耳だな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:03:12.08
port25,110以外で使えたっけ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:33:46.19
SSL使ってるからmailprotectionは切ってる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 04:13:20.11
普通は下り速度を気にするのに
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 05:48:29.71
普通は下った速度を気にするな
だから上り
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:08:18.61
上り速度とは、インターネットによるデータ送信、メールの送信をするアップロードの速度のこと。
上り速度が速いほどアップロード時間が短縮できる。
反対に、インターネットでホームページの表示、メールの受信、ソフトウェアをダウンロードする速度を
下り速度といい、下り速度が速いほどとホームページが早く表示されたり、ダウンロードが快適になる。

アップロードを頻繁にやっている人じゃなければ下り速度の方を重要視するんじゃないかな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:37:59.83
速度計るサイト教えろ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:43:30.64
教えてもらう時の口の利き方くらいできないのか?

速度.jp スピードテスト 高機能版
http://zx.sokudo.jp/
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:16:34.82
>>594
なんで誰もが普通に知っていることを必死で長文で書いてんのか分からん
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:06:16.27
上りを気にしてるやつがいるからじゃね?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:23:30.35
上りを気にしちゃなんで駄目なの?
いいじゃん、実際速度落ちまくるんだから
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:46:00.44
そもそもアップロードをしょっちゅうやってないなら
実感なんか全くないべ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:04:32.50
んなこたぁ〜ないべ
上りも早い方が結局はネットも早く感じるはずだべな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:30:36.90
↑あほ丸出し
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:36:17.30
↑しり丸出しだべなw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:39:59.61
>>602
尻出てるぞw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:41:39.23
連投かよw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:47:18.79
尼のセール終わってからここガラガラだべな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:47:25.66
>>596
時間帯変えて何度かやってみてもこんなもんだな
数分前のやつだけど

■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.3
測定時刻 2011/11/08 08:48:50
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/福島県
サービス/ISP:フレッツ光ネクスト ファミリー/OCN
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 64.3Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 55.5Mbps
下り受信速度: 64Mbps(64.3Mbps,8.04MByte/s)
上り送信速度: 5.0Mbps(5.07Mbps,633kByte/s)
診断コメント: フレッツ光ネクスト ファミリーの下り平均速度は53Mbpsなので、あなたの速度は速い方です!(下位から70%tile)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:48:39.11
まちがった
こっちだった

■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.3
測定時刻 2012/01/07 21:42:51
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/福島県
サービス/ISP:フレッツ光ネクスト ファミリー/OCN
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 57.6Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 38.5Mbps
下り受信速度: 57Mbps(57.6Mbps,7.20MByte/s)
上り送信速度: 3.0Mbps(3.07Mbps,384kByte/s)
診断コメント: フレッツ光ネクスト ファミリーの下り平均速度は53Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から60%tile)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:54:00.71
>>607-608
Web Guard切ってみ、上りが随分と上がるべや
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 03:23:44.27
上りなんか気にしてないのでお断りしますw
どうでもいい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 03:49:23.12
>>610
そんなに頑ななのは気にしている証拠だな・・・ワロタ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 03:54:07.99
カスぺに比べれば、Web ProtectionをONにしていても
下りに関しては大して下がらんな
上りに関してはカスぺ以上に速度ガタ落ち
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:06:18.87
>>611
体感しない上りなんか気になるわけないだろ
>>583の数字見たから自分のも貼っただけ

このサーバーがある東京から300km近く離れているから
下りこれで精一杯なんだよなぁ
セキュリティ上Webガード外す気ないし
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:17:32.39
どうでもいいほど速度変わらない人がほとんど

web protectionはプロキシみたいな物なのに
相性の悪い広告ブロックや砂箱系使って遅いと騒いでる奴は知らん
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:25:52.29
だよな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:20:18.27
だから下りが落ちないのは分かってるって
そうじゃなくて、なんで上りの速度が落ちるんだ?
そこが知りたい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:37:12.08
>>585で「体感的にはそう変わらないから」って自分で書いてるじゃねえか
気にすんな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:05:02.44
余計気になるわw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:08:05.38
>>617
もう構わずに放っておけよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:54:35.03
頭悪いのが騒いでるな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:34:49.84
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 黙 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  れ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  よ      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  小 何   |  /   __      `'〈
 |  僧 ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:47:16.08
上りの速度がなぜガタ落ちになるのか分からないなら分かりませんって
素直になればいいのに、ダメな子だな・・・キミは
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:01:36.44
うっせ-ハゲ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:11:02.76
Avira AntiVir Premiumはダメな子が使うソフトなのか・・・orz
625571:2012/01/09(月) 19:29:03.81

インスコ完了(`・ω・´)
626560:2012/01/10(火) 02:35:21.29
今度はちゃんと文字化けせずにメールきたw

誰かが苦情いったのか、それともここ見てたのか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 05:24:09.18
以前はAV Comparativesのテスト結果で誤検出が多くて☆一つ下げられていたのを
数十個の誤検出ぐらい大したことはない。それより検出率が高いからいいんだ。
AV Comparativesの判定こそおかしいとか言っていた奴いたけど。去年、自らを
ウイルスと判定してからはさすがにおとなしくなったなw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:07:30.76
何言ってんだ誤検出は一桁台にしてくれないと困る
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:38:34.53
AV Comparativesの判定が実に正しく将来の自爆まで予言していたってことだな
誤検出が多くて☆一つ下げられるようなソフトは自動削除なんか絶対にさせられんな
自らを削除してしまうんだからな
にしても、フリーはask同梱、自らをウイルス判定して自爆、出来が良すぎるなw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:19:05.20
もう2012にアップデートして大丈夫?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:35:53.85
「もう」ってどういうことだ?
Premiumは元々何ら問題はないが
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:16:41.09
2012入れてるんだがアクションセンターから
このコンピューターではウイルス対策ソフトウェアが検出されませんでした
と言うメッセージが毎回届く
誰か同じ症状になった人いる?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:00:12.46
インストール失敗してるんじゃないの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 06:58:23.59
>>632
何度か強制更新すれば直るよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:36:45.78
>>634
ありがと
やってみるよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:05:50.47
http://www.youtube.com/watch?v=C65up7cDMbk
この人のウイルス検査みても全ソフトの中でも検出能力は突出してるよなAVIRA
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:09:43.05
>>627
お前何言ってんだ?
自分をウイルスと誤判定するソフト昨年だけでもavastやBitDefender他
いくらでもあったぞw
誤検知が少ないと言われるMSEでさえグーグルクロームをトロイと大誤判定

誤検知がないソフトなんてこの世には存在しない
それにAV Comparativesの評価で誤判定が少ないとされたソフトでも
実際の現場ではみんな大きなポカとかやらかしてるから参考にもならない
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:27:40.59
ウイルス誤検出は、どんなアンチウイルスにも付きものだからな。
遭遇したら、あきらめるしかない面がある。
MS製のMSEは、当然その面では一番有利かもしれないけど、如何せん検出率が低すぎw
それよりも以下のような失態するセキュリティベンダーの方が、はるかに怖い気がするがw
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/20/news060.html (Kasperskyサイト改ざん事件)
しかも、一度だけならまだしも、過去何十回と乗っ取られてる事態ってどうよ?w
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:31:51.92
AV Comparativesの評価は参考になるなあ
Aviraはやっぱり自らをウイルス判定するから自動削除だけは止めとこ

問1
>昨年だけでもavastやBitDefender他
  ↑ ↑ ↑
間違いがあります。正し表現に直しなさい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:48:44.80
誤検知ならESETでも結構やるよ
AVーCom.の試験環境では毎回誤検知が少ないと評価されてるESETだけど現実は違うみたい
このあたりはESETスレで詳しくアンチ君たちが過去にESETが起こした有名誤検知の数々あげてる
ESETのサポートセンターの方でも最近生じた誤検知に関してはおわびとかしてるのでわかるけど
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:57:20.58
Avira誤検出擁護厨かわいそうっす
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:00:15.70
Aviraは誤検出してもサポートセンターの方で誤検知に関してのおわびとかしないね
どうなっているの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:23:59.21
MSEがブラウザのGoogle Chromeを誤検出したことに触れているが
ググってみると割と最近の出来事じゃん
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1110/03/news013.html

Google関係の誤検出で他に割と記憶に新しいところで言えば
カスペル君も過去にGoogleの広告をトロイと誤判定して騒ぎになってる
ttp://ascii.jp/elem/000/000/492/492722/
誤検知された相手が有名だっただけに当時ニュー速でもスレが立って賑わった記憶がある

まぁ各セキュリティソフトの誤判定は永久になくならないだろうからしょうがないね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:26:45.74
Aviraは☆落としまくりで特にひどい感じがするな
危ない危ない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 04:34:49.75
>>642
利用規約をちゃんと読んでないけど、
誤検出も含めリスクは承知の上で使うように書かれていたのでは
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 05:10:47.54
>>645
誤検出がどうした!選んだてめ〜の責任だろ?
という態度ということですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 05:55:58.12
公表しないのはどう考えても問題アリ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:53:20.43
これが現実

BSODの検索結果
(各セキュリティソフトの公式フォーラムにて)

site:forum.avast.com 約 5,090 件 (0.23 秒)
site:forums.avg.com 約 4,520 件 (0.13 秒)
site:forum.avira.com 約 47,900 件 (0.19 秒)
site:kb.eset.com 約 114 件 (0.12 秒)
site:forum.kaspersky.com 約 77,700 件 (0.10 秒)
site:community.mcafee.com 約 4,470 件 (0.17 秒)
site:community.norton.com 約 2,080 件 (0.13 秒)
site:community.trendmicro.com 約 170 件 (0.13 秒)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:35:31.67
Aviraとカスぺが桁違いに多いけど、どう考えればいいの?
公式フォーラムに寄せられたユーザーからのブルスク報告だよね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:55:52.24
>>649
利用者のPCにひとくせあると考えるのが自然でしょう。
検出率が高いと言われているものを選択し、
ネットに書き込む人が使ってるんだから。


651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:10:49.60
まあどのセキュリティソフトもマルウェアの8割を検出できないんだけどな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:25:43.94
全然自然じゃねえだろ
素直に考えろよ馬鹿信者
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:31:56.28
>>648=NOD32厨のコピペ荒らし
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:30:38.18
>>652 はあんぽんたん?
素直な人は、NortonやMcAfee使うだろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:15:22.23
なるほど、納得!
人気無いのがわかったわw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:24:34.38
Premium版スレにまでアンチがやってきてるのかw
気になる存在なんだな
じゃなかったらわざわざここへやって来ないだろw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:13:45.58
3年980円のライセンス版が買えなかったからってアンチに走るなよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:20:00.97
安くし過ぎて売れなかったんだろうな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:49:51.95
>>648
フォーラムの利用者数が少なければ
フォーラムの件数も少ない罠
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:05:14.25
>>647
> 公表しないのはどう考えても問題アリ

・公表すべきか否かの線引きは難しい
・誤検出とは必ずしも製品の不具合を意味するものではない
・一々公表すればネガキャンに悪用され、アンチを喜ばせるだけ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:14:39.01
自社製品を誤検出してマルウェア判定したことはあきらかに不具合といえる
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:17:54.46
他社製品を差別しないのは立派だ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:21:19.29
立派ではなくて一般的にはマヌケという
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:50:52.77
>>661
それaviraじゃなくてavast
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:14:08.40
ほらな!
ちゃんとWebページでお詫びしないからAviraもやったことを知らない奴いるしw
これがユーザーだったりしたらかわいそうとしか言いようがない
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:29:02.69
仮にWebページに公開しても
知らない奴は知らないままだよド阿呆
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:38:48.96
セキュリティソフトが自らをマルウェアと判定しても疑問に思わず
Webページを見に行ったりもしないダメな子がAvira使いなのか・・・orz
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:07:12.71
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:17:57.38
必死だな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:48:43.92
デキる大人が>>667なんだね。おつかれさま。
働きもせず、
嘆いてみたりたり、批判ばかり書き込んだりしてるわけじゃないよね。

Premiumはメール送受信時も動作が軽く、
妙な広告ポップアップもないからいいものだと思って使ってるよ。
ネットワークドライブのスキャンに対応しないことだけが
少々気になっているけどね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:04:31.71
>>666
ダウンロード販売しかないんだからWebページのぞかない奴なんていないだろ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:07:28.24
AntiBot 無いからPCを乗っ取る犯罪を阻止できない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:50:38.84
>>671
公式TOPなどの誰でも目にする場所に
不具合を告知するようなアンチウイルスソフト屋を
お前は見たことがあるのか?
見ない奴は見ないんだよ
ここにいる奴らも大概フォーラムなんて目を通していないだろ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:03:15.38
>>673
うるせえ〜
俺はちゃんと目を通しているぞ
馬鹿にするな!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:27:57.31
落ち着けよ
もうすぐ出るから
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:49:18.25
さっさとトイレに行ってこい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:34:50.70
問い合わせと同じ内容が2chに書き込まれてたら
切りたくもなるだろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 06:26:52.26
AV Testの成績はAV Comparativesと違ってもう一つだな
なんでこうも違うんだろ?
http://www.av-test.org/en/tests/test-reports/
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 06:32:31.64
>>678
バスターにも負けているのか
どうなってんの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 06:43:10.67
これ入れるとOSの起動が結構遅くなるな
それ以外は特に問題ないけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 06:55:08.95
AV TESTだとProtection能力あんまりたいしたことないんだな
まあ、980円だったしいいか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 06:24:30.73
Firefox 9.01でページ表示が重いな。
たとえば、Yahoo Japanのトピックスに出てくる各リンク先への移動。
Web Protection切ると軽快。IE8だとなんともないんだが。
Firefoxのアドオン切っても同じだからAviraとの問題なんだろうね。

あと、IEでもページ読み込み中に他のサイトに移動しようとすると
固まることがある(インターネットサイトはセキュリティ「高」の設定から
「ページの自動読み込み」だけ有効にした状態。固まるのはインターネット
サイト間での移動)。そうなると再立ち上げしないとどこにも移動できない。
Web Protection切るとIEも快調。

WindowsXPSP3/AthlonII 450/RAM 4GB/Avira Antivirus Premium 2012/
Comodo Firewall 5.9.219863.2196
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 06:26:13.05
>>682
>Firefox 9.01でページ表示が重いな。
全部じゃなくて一部ね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:01:41.25
次の安売りいつかな?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:14:37.15
Premiumの半年無料のが2月中旬に切れるがどうしよう
980円で買いたかった
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:34:06.22
>>664
Aviraもやったよ、10月26日くらいか
削除不可能だから警告が煩いくらいで実害はなかったけど
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:01:52.80
そりゃ削除できたら史上初だろww
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:54:54.38
avastの時は旧バージョンでの話だったな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 02:32:49.37
他愛の無い誤検出なんて気にするだけ無駄だって。
かつてトレンドマイクロがやらかしたCPU100%バグのような
社会的に大きな影響を引き起こすものでも無ければ何てことないんだよ。
例えばマイクロソフトがちょろめを誤検出したからと言って
何か実影響が出たかっての。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 02:47:30.38
それに今何時とか今日何曜日とかそんなんどうでもいい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:26:52.12
テスト
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:11:37.06
Debut Video Capture Softwareをインストールしたら、バビロンサーチが一緒にインストールされてしまい、その後、ウイルススキャンをすると、警告件数:17が、スキャンさせる都度、表示されるようになりました。

この警告件数:17ってなんですか?
実害はありますか?

バビロンサーチは検索して、なんとか消せました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:09:21.88
>>692
どういうメッセージが出てるの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:02:12.07
>>685
avira keyでググると幸せになれるよw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:34:09.89
980円とか…ほしかったぞ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:39:09.83
テスト
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:02:57.52
Windows Home Server 2011にも使えますかね?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 05:55:54.56
半年のPremium切れたからMSEにしたら、やたらHDDうるさくなった失敗したわ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:45:21.36
浮気した罰w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:55:09.86
MSEは無いは
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:45:49.89
Avira AntiVir Personalじゃだめなんですか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:08:27.65
>>701
ふぁいやおうーるは
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:49:46.71
Amazon、35%off中
最初にポンド払いで買ったときもこのくらいだったと思う。
十分安いがどうしても980円が思い出される
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:03:54.72
特別安くなければ買うほどのものじゃないしな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:24:37.61
▲「世界」と「北アメリカ」における「アンチウイルス製品」&「アンチウイルス会社」「占有率」
http://www.opswat.com/sites/default/files/OPSWAT-market-share-report-december-2011.pdf (2011年12月時点)

▲比較調査の権威として知られるAV-Comparativesが昨年実施したすべてのテスト結果を総合して選ばれるProduct of the Year
2011年度はカスペルスキーが受賞した
なお特に優秀と認められたソフトに贈られるトップランキング賞には
Avira、BitDefender、F-Secure、ESET、Kaspersky、の5ソフトが選ばれた
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/summary/summary2011.pdf
http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207582810
(一部のテストを除いて、Avira・Avast・Pandaは無料版での参加。MSEは当然無料)
なお、過去の年間最優秀製品に選ばれたソフト一覧は以下
http://www.av-comparatives.org/en/comparativesreviews/summary-reports

▲三菱重工ウイルスを検出できたか
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1320302149/

▲いろいろな種類のウイルスに感染させ、それをどのくらい駆除できるか
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323898097/
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:06:10.44
次の980円セールいつ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:57:44.23
もうこないよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:30:26.00
>>706
次のセールまで6ヶ月試用版で繋いでおけばいい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:03:57.05
>>703
強烈なインパクトを残したからなぁ…980円は
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 06:53:37.99
6ヶ月試用版なんて何処にあるの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:57:06.35
>>708
国外持出?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:48:56.03
英語版のみ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:08:29.02
英語版でいい
どこにあるの教えて欲しいぞ^^;
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:17:10.20
ドイツ語じゃないの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:23:41.20
ググってみたけど終わった物ばかり
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:24:45.36
この質問者ひどくないかい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1381828648
攻撃されたらアビラ社の責任になるのでしょうかとか。。。
呆れた
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:42:54.30
ワロタ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:11:17.02
試用キーのこと言ってんだろ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:32:03.04
980円だったから乗り換えた口だけど
古巣のavastが色々やらかしてるようだな・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:18:30.17
帰りたくなったらいつでも帰っていいんだよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:38:07.70
        l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 聞    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:28:56.42
また1PC3年版を980円でお願いしますamazonさん
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:29:39.50
もう諦めろよ(ざまあ)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:22:55.61
あの値段は未だに何かの間違いだと思うw
訂正しなかったのはまあいいっかみたいなアメリカノリだったのではなかろうか
ありえんもん
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:23:12.44
買って使うものじゃないよ。
フリーで使うソフトだよこれは。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:07:40.40
そんな時代は終わった
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:49:27.32
フリーのソフトはまだまだ出てくる。出てくる限り優秀なフリーのソフトは存在し続ける。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:01:57.84
Premiumスレで何言ってんの
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:06:19.13
価格改定したのか?公式も安くなってる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:10:24.57
ニートに居心地のいい集会場になっちゃったな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:26:13.88
3年で59.99ドルか 安いね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:16:33.97
>>731
クレジットは使う気がしないね
振り込みなら買ってもいい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:43:05.33
>>732
paypal使えよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:06:59.12
>>732は無職クレカ無し
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:16:24.23
クレジットのトラブルって多いぞ。
ましてや海外の会社相手になんて・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:30:03.24
vectorがカード情報をお漏らししたね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:42:57.39
春の新生活応援!キャンペーン
Avira Internet Security 2012 ダウンロード1PC 1年版 がなんと、3,000円(通常 4,600円)!
さらに、今お使いのAvira Antivirus Premium 2012 の残りのライセンス期間も新しいAvira Internet Security 2012 ライセンスに加算されます!

つまり尼の3年版買ってたら実質Avira Internet Security 2012が1PC4年間3,900円?
どうしたもんか…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:46:25.59
>>735は無職クレカ無し
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:49:31.98
>>737
なんか違いあんの?
FWは7標準でいいしなあ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:15:02.43
Win7を使う場合、普通は64bitで使う
しかし、Avira有料版には64bitだと機能制限がある
つまり、Win7でAvira有料版を使う奴はバカ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:19:12.59
シェアが過半数超えてないのに普通とかアホかw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:47:00.96
機能制限なんてあるのか
じゃあ要らない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:06:13.29
デマを信じる人がいるんだね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:14:05.34
http://www.avira.com/ja/support-for-home-knowledgebase-detail/kbid/713
Q. Avira AntiVir ProActiv は、現在 64 ビットシステムでは使用できないのですか。

A. Avira AntiVir ProActiv は、Avira AntiVir Premium、Avira Premium Security Suite、Avira AntiVir Professional 製品のバージョン 10 に統合されていますが、
  この新しい動作ベースの検出テクノロジは、32 ビット システムでのみ使用できます。
  技術的な理由により、64 ビット システムでは使用できません。
  このモジュールは、現状では、カーネル フックを使用してシステムを監視します。
  このカーネル フックは、64 ビット システムでは使用できません。
  Windows Vista および Windows 7 の 64 ビット システム用のテクニカル ソリューションについて作業を進めていますが、
  まだソリューションの提供を発表する段階には至っていません。

影響を受ける製品
Avira AntiVir Premium, バージョン 10 [Windows]
Avira AntiVir Professional, バージョン 10 [Windows]
Avira Premium Security Suite, バージョン 10 [Windows]

作成日 : 2010年3月25日木曜日
最終更新日時 : 2011年7月19日火曜日
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:56:54.25
>>737
どこでやっているんだ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:07:21.47
>>745
アクチのとき登録したアドレスにメールがきた
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:45:37.00
>>743
うそつき
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:04:25.27
その新生活メール、おれんとこにも来たぞ。
同様に悩んでる。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:54:05.43
比較表見たけど別にpremiumで十分じゃね
追加されるのはFWとメーラー関係だけだし
俺は7標準のFWだしメールはwebだから関係ないしで必要ないわ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:59:57.06
premiumもメールガードあるけど
Internet Securityではさらにスパム関係などが強化されてる
ってことだよね
俺もpremiumで十分だと思ってるからそうしてるんだけど
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:04:35.72
標準のFWで気を配らないといけない点があれば教えて下さい
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:30:54.51
割れには手を出さない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:32:54.21
>>751
新卒カードを逃さない
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:39:15.60
公式、3年で4600円か このまま安くいてくれ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 03:04:15.46
>>744
カーネル フックの情報が古すぎる
出来る
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 05:19:11.71
http://www.avira.com/en/for-home-avira-internet-security#tab4
Note:
Administrator rights, an internet connection and a web browser are required during installation.
ProActive is currently supported on 32-bit systems only.

http://www.avira.com/ja/for-home#tab4
注:
インストールには、管理者権限、インターネット接続、Webブラウザが必要です。
ProActiv機能は64bitには対応しておりません。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:50:29.91
http://cyber-life.2chblog.jp/archives/4786306.html
PassmarkでIEのブラウジング速度が酷いんだが
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:19:39.62
第二四半期になったから
様々なケースで遅延するバグを解決した
サービスパックとやらがリリースされるはず
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:35:46.42
【速報?】尼でAvira Antivirus Premium2012 一年版が500円
Internet Security 一年版が980円

前回逃したやつは急げ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 02:30:38.84
クレカ情報取られそうで怖い
コンビニ払いできたっけ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:09:35.81
なんか地域の制限とか言われて購入できない…
ISの方は大丈夫だけど
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:21:21.94
>>761
え?今普通に買えたけど・・・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:26:02.44
>>759
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:06:27.69
>>763
どした?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 08:00:05.99
前回は3年980円だったけど買えなくなるのやだから買った
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:07:37.54
尼経由なら気兼ねなく買えていいな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:40:09.26
ついに財団寄付金だけで利用可能になったのだな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:59:22.57
インスコしようとしたらcomodoとspybot消せやって言われたけど
無視してインスコしたらすんげー重くなった
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:53:26.89
3200日期限があるからスルーした
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 08:33:40.24
>>737とは何だったのか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 09:05:42.29
>>770
Premium使いが、尼セール品のInternet Security買ったら同じようにならないかな・・・?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 09:25:53.41
Aviraとcomodoの相性がよくない
設定いじってもうまくいかない
どこかに詳しい設定の仕方書いてる?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 11:58:05.38
comodoはFWだけ使うようにすればいいじゃん
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 13:22:47.62
comodoのFWはavastとも相性悪いんじゃなかったか
性能はいいんだろうが繊細すぎねーか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 13:26:50.29
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 13:35:00.71
WebProtection切ればcomodoさんに干渉しないよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 13:42:30.64
AviraのFWも使って、comodoのアンチウイルスも使っているとか()笑
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:26:26.15
前はPremiumしかなくて3年だったんだよな
Internet Securityで1年980円だったら買いだわ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 02:19:35.37
今の時代PFWに拘ってる情弱って笑
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338996563
http://d.hatena.ne.jp/kfujieda/20100115/1263559756

それにほとんどの比較サイトがPFWの性能評価に利用しているMatousecのテスト
内容が評価基準としては現実的に意味ないとG DATAを始め複数のセキュリティベンダーから指摘される始末

俺はPFWはOS標準で必要十分だしペアレンタルやバックアップ機能なんか使わないからプレミアム使ってるけどw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 06:01:23.58
尼500円来たな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:41:44.32
とりあえず買ったわ。年末辺りに3年の方もセール来てくれたら言うこと無い
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:10:05.31
500円だけ払って1年間の間に3年の安売りが来たら重ねる形で追加するのが得かな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:06:32.65
二元論でしかモノを考えれない愚鈍さが羨ましいよな
なんだっけ?askが鬱陶しいなだの
aksさえなければ最良だとかなんとかだっけか?
オマエ等は病気だから心療内科いけks
スレチも甚だしい矮小な思考したお子ちゃまライスだな
だからしゃぶれよカス
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:45:34.11
とりあえず買ってみた
このソフトに限った話ではないと思うけどPOP3sやSMTPsに対応できないメール保護機能って無意味じゃね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:51:17.08
機能切っていても反応するからどうでも
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 03:59:23.81
無料に比べて更新頻度がすごいな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 07:47:04.29
更新内容は全て共通
無料版は1日1回しか自動ではできないだけ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:24:12.18
2年3PC版のAvira Premium 2012を使ってるんですが
Amazonで1年1PC版のライセンスを買った場合はこれに追加できるんでしょうか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:38:52.03
1PC版のやつに1PC版買い足せばその分期限延長になるけど
3PC版のやつに1PC版を って無理でしょ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:53:38.71
25000円で今後一生分のライセンスを買えると考えたらむちゃくちゃ安いな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:20:52.28
>>789
3PCのうち1PCだけ1年延長されたらいいなと思ったんですけど
無理ですよね。ありがとうございました。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:10:20.46
使わずに取っておいて切れたらつかえば良い
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:30:28.89
尼でまだaviraがワンツーだね
3年980円買った身としては1年500円は高く感じるな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:37:42.61
>>788
複数PCの奴ってライセンス番号も複数もらえるの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 01:23:38.31
自動更新後に画面右下からニョキッっと出てくる表示を
5秒とか10秒で自動的に消えるように設定できませんか?

表示は見て確認したいんだけど、いちいちマウスを移動して
[×]をクリックするのはめんどい…

avastではそういう設定ができたんだけどな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 01:34:58.49
>>795
メニューバー
その他>設定>全般>アラート 不要な項目のチェックをはずす
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:07:24.88
>>796
795が言ってるのは、完全にアラートを出さなくするんじゃなくて、
アラートが出た後 一定秒数で自動で消えるようにしたいってことじゃね?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:26:03.47
俺のはほっとくと勝手に消えるけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:37:53.09
>>798と同じく消える
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:45:16.43
>>795
もしかして評価版?
だとしたら自動で消えないかったかも
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:03:02.35
アンチウイルスソフト体験版で無料生活 Part20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1330871961/73
にあったavira internet security90日評価版使っているけど
自動で引っ込むよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:29:37.31
更新失敗以外はわざわざ確認する必要もないと思うけどなあ
803795:2012/04/16(月) 16:38:16.17
Premiumの30日評価版だったのですが、>>800を見てamazonで買ってた
シリアルを入力したら、アラート表示は約20秒で消えるようになりました。
ありがとうございました。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:14:21.12
ノートンと迷ったがこっちを今日買ったぜ安いな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:19:41.63
>>804
あれ?セールは15日までじゃなかったっけ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:29:31.39
一昨日あたりからC:\Program Files (x86)\Avira\AntiVir Desktop\sched.exeで
非表示オブジェクトが見つかりましたとでてレスキューCDで分析しろ言われるんだが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:24:40.72
ログ見たら非表示のオブジェクト64個もあった\(^o^)/
どこに存在するのか確認できないのかね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:08:49.98
ログに書いて有るだろ
OSのレジストリ破損箇所でも非表示と出るみたい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:10:50.22
非表示のスレッド
[注意] システム スレッドは表示されません。

ログ見ても64箇所全部これで場所わかんないんだ とりあえずレジストリ掃除してみる
セーフモードで検索すれば何もでないからスレ汚しの可能性大すまぬ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:07:47.39
昨日Avira BetaCenterからメール来てたわ


Project Newsを見るとこんな感じ。beta_avira_antivirus_premium_en_SP0.exe、beta_avira_internet_security_en_SP0.exe等が落とせる
Dear Betatester,

thank you for your valuable feedback!

Because of your great feedback we could improve our product every day. We are now looking forward to offer you the Service Pack Zero (SP0) for our Avira Windows Desktop Products.

Within this Service Pack we closed over 300 Bugs, 16 of them are rated as critical or blocker bugs.
To name a few:
- The Blue Screen which occurs on some notebook because of the Firewall - fixed
- The Firewall could not be started after a default or custom installation - fixed
- Opening the Detection list causes the Control Center to freeze - fixed

- We changed the Icons that appear on the summary of a Scan to make it easier to understand if everything is all-right.
- The Pop-Up Information of the Firewall was improved.

…and a lot more...

Unfortunately we have some critical Known-Issues, please have a look at the other components which are not affected.

If you're already using the released Version of one of our Avira Products you can just install the beta-license with the ULQA Tool or manualy, have a look at the How-To Documents for more information.

For more details please check out the Changelogs, Known-Issues and Documentation.
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:22:06.66
いつの間にかhotfileのブロックが解除されてるな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:02:43.59
AviraユーザーでUPHCleanをインスコしている人、
イベントビューアを見ると毎回起動時にAviraとUPHCleanが
なにやらぶつかっていませんか?

エラーや警告表示ではないから気にする必要はないのかもしれないけど…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:00:58.46
やっぱ他にも64個出てる人いるんだな、バグくさいな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:18:25.56
いるわけないだろw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 09:25:58.67
非表示のオブジェクトが検出されました…云々

昨日たまたまスキャンして引っ掛かったんで、あわててシステム再インストールして
スキャンしたら相変わらず。
もしやとここを覗いたら…バグなのか?許せん!(怒)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 10:50:21.01
またおまえかよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:03:43.52
うちも非表示うんぬんでPctools内のファイルが引っかかるんだが、これはどうしたらいいの?
とりあえず除外しても解決にはなってないような
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:50:39.95
非表示のオブジェクト 0個
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:36:44.75
>>813
数まで一緒な人が居て安心したわ ちなみにwin7 64bit
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:45:03.61
俺 win7 64bit
67個
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 16:43:43.63
俺76個〜(´ε`)
てか俺もwin7 64だわ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 17:04:14.59
自演って楽しいの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 17:15:52.58
04/15に公式フォーラムに投稿してるやついるしWindowsかAntivirの更新のせいか
報告してんの全員7 64bitだけど他のOSで非表示オブジェクト出てるやつはいないのか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:10:08.19
アヴィラ信者のaviraに都合の悪い事実は頭ごなしに捏造・ネガキャン・お前が悪い扱いするのは
全く変わらないんだな・・。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:52:45.17
信者は総じてそういうもんだ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:04:35.22
>>824
全員に出る不具合じゃないんだから(ry
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:14:50.66
たぶんレジストリの検索でアクセス権がないところで引っかかるんだと思ってるんだけど
どこかまでは特定できなかった、
hklm\system\currentcontrolset\以下のどれかだとは思うんだけどね
つか面倒臭くさくなってどうでも良くなった
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 08:54:54.54
ウイルス291388個の検出率
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_fd_mar2012_intl_en.pdf

検出率 誤検出数 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
99.7% *13個 G DATA
99.4% *15個 Avira
99.3% **9個 Kaspersky
98.9% *14個 Sohpos
98.6% **4個 F-Secure
98.6% *10個 Panda
98.6% **4個 BitDefender
98.6% **5個 BullGuard
98.5% *11個 eScan
98.0% *14個 avast
97.6% **2個 ESET

ADVANCED ★★
98.6% *28個 McAfee
98.5% *32個 Fortinet

STANDARD ★
97.2% *22個 PC Tools
97.0% *79個 GFI
96.4% *38個 AVG
93.1% **0個 Microsoft(MSE)
95.6% 166個 Trend Micro(ウイルスバスター)
98.2% 428個 Webroot

TESTED
94.0% *64個 AhnLab
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 09:01:13.12
>>828

>AV-Comparatives.orgの誤検出の扱いは、
>ちょっと問題があるという意見もあるんだよなぁ。
>http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1188382022/307
>
>実用では誤検出が酷い製品が上位になってしまったり。
>http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1188382022/308-309
>
>そういうのに限ってトラブルも酷いし。
>http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317896787/17
>http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317896787/295-296
>http://canon-its.jp/supp/eset/etpc40084.html
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:26:40.88
>>829
リンクをavira先生が弾いてくれた。どうやら見てはいけないらしい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:56:03.97
ほんとだ
久しぶりにピロリ♪を聞いたw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:33:11.83
ウーウーウー
ってavastか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 07:36:50.96
誤検出だよね
一体何に過剰反応したのやら
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 08:11:49.45
誤検出だな
俺は反応しないけどw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:33:58.40
>>830-834
Avira使っていないのが丸分かりな自演だな…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:11:53.99
> アヴィラ信者のaviraに都合の悪い事実は頭ごなしに捏造・ネガキャン・お前が悪い扱いするのは
> 全く変わらないんだな・・。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:26:18.42
>>835
>>831だけど自演なんかしてないし
Avira4年近く使ってるし

>>829をクリックしたらすぐさま警告音鳴ったし
そもそもAvira使ってなければ「ピロリ♪」って鳴る音のこと知らないはずでしょ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:32:53.83
>>835
まったく問題ないよな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:33:33.09
連投するね

なんで>>835はあんなこと書いたのかわかった
>>829のリンク先を2ch専用ブラウザのJane Styleで開いたら→「ピロリ♪」
IEで開いたら→無音(反応なし)

>>835は2ch専ブラじゃなくてIEなどで開いて反応なかったから
>>830-834は嘘を書いてる自演だと早とちりしたんだな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:36:36.21
自分では確認できない=捏造・自演認定
これがavira信者クオリティ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:39:59.48
まあ確かに専ブラだと音がなるが、IEやOperaだとならないな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:41:53.17
専ブラなんて2ch依存症患者が使うものだからねぇ…。

一般人には分からんわな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:48:32.28
素直に「疑って申し訳ない」ぐらい言えないのかよ
屑だな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:55:41.79
投稿者がみんな同じ人間に見える精神異常者が粘着しているみたいね(´・ω・`)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:59:20.81
>>842
なるほど、それで反応がなかったんだな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:32:03.87
捏造・自演認定で他人を貶めておきながら、
己の非が明らかになっても認める度胸は無く自演で逃亡、と
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:36:57.19
恥ずかしいと思ったら負け、という精神修行なんだよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:37:59.76
ふーん専ブラだけひっかかることがあるんだな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:34:37.37
Aviraが悪いわけではない

ユーザーが悪いわけでもない



一部の儲がどうしようもなく愚かなだけ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:56:45.46
Loveletterとか懐かしすぎる
原因はhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1188382022/305
だけどこれは別に誤検出ではないよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:30:35.43
いあ、ちょっと更新を探したりしただけだから。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:56:58.25
>一部の儲がどうしようもなく愚かなだけ

やたらNOD32厨が叩かれているけどAvira厨の方がよっぽど酷い現実・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:33:12.27

いつもの誤検出だ
騒ぐほどのことでもない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 02:59:45.32
文句言いたくて言いたくて専ブラまで卑下するとかすごいなおいw
理屈は分からんけど原因がわかってちょっと安心。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 08:46:26.34
昨日もZ音だらけw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:02:55.06
さてそろそろ寝るか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:18:29.33
フォーラムに投げたほうが早いと思う
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:21:03.88
ノートンでも変なの貼って誤検出出る事が有る
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:21:41.10
ノートンでも変なの貼って誤検出出る事が有る
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:34:14.61
>>829
誤検出がどうのと喚き散らして得たものが、
よりにもよってAviraの誤検出



反省しろ、バカ野郎
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:43:41.55
>>860
わがままなレス打ち込む暇があるなら、ググれ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:42:06.19
そもそも…中傷文をマルチしてる時点で印象最悪なわけよ
そこから誤検出が出たところで、何を今更な感じでしょ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 12:25:07.95
NG:誤検出
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:45:42.08
専ブラなんて2ch依存症患者が使うものだからねぇ…。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:56:43.95
いいわけw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 18:59:38.98
>>813
もう知ってるかもしれんけど
Those hidden objects were triggered after a Microsoft Update KB2679255 and it's affecting Windows 7 x64 systems.
It's a known issue and Avira is working to fix as soon as possible.
だってさ
KB2679255抜いたら確かに出なくなるけどゴミは残る、放置しててもそのうち直ると思う
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:38:21.47
把握しています。すぐ直します。と、のたまう場合は
大抵放置コースですやん、Avira
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 17:21:02.28
非表示のオブジェクト云々だが
スレ見たら同じような報告がちらほら
俺も同じくwin7 64bit
どういうことだよwwwww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 17:23:02.08
>>866
あぁ、そういうことかw
最近何か入れたかと深く考えてたがそれぐらいしか思いつかないw
びびって損したわ…報告どうもね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:29:50.50
最近やたらと繋がらないサイトが増えたなと思ったけど

web protectionの設定でIPv6のチェック外したら改善した
同じように悩んでる人やってみるといいよ

それからrealtime protectionを動かしてるとやたらと回線切られてるのに気が付いた
回線速度の計測もできないぐらいブツ切りされてるみたいで
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:33:41.89
デフォで外れてなかったっけ?
つーか回線のプロパティでも外すよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:48:25.54
>>870
今見たら IPv6 は外れてた。
この前の大掛かりな更新以来ダメになった気がする。
free version で動かしている notebook の方が速いので
専らこっちでネットは見る。折角の有料 version の方は
スタンドアローン機だわ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:50:01.30
> web protectionの設定でIPv6のチェック外したら改善した

Premiumにはそんな箇所は無いけど
Security Suiteの話?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:23:38.38
今回の誤差ならば、10%以下で許容範囲ということになりますね。

納得。ありがとう
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:30:32.45
アンカ付けないと何が何だか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:14:11.62
アンカーな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:19:04.03
>>873
いや、Premiumにも普通にあるって
エキスパートモードにはしてないの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:04:19.76
>>877
>>873だけど、もちろんエキスパートモードにしてある
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:11:57.12
ないよな。(俺は英語版だけど)
ここをAvira Premium Security Suiteのスレだと勘違いしてるんだろw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:17:32.59
  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:18:14.06
Configure Avira Antivirus Premium の構成
(エキスパートモード)
インターネット保護
+ Web Protection

スキャン
□ IPv6 のサポートを有効にする(S)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:28:24.53
こちらの其の部分の画像
http://www.rupan.net/uploader/download/1336033580.jpg
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:34:07.77
ロダの調子ややおかしいみたいなんで
別のところでやり直し
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2935095.jpg
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:00:14.90
ユーザーによってIPv6の項目有無が「なぜ」なのかはわかりません
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:09:21.36
いやいや
こんなことでわざわざSSをうpさせる事態になるなんて
質が低いにも程があるわ
義務教育からやり直せ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:22:25.21
Avira Free Antivirusのマニュアル
http://www.avira.com/documents/products/pdf/ja/man_avira_free_antivirus_jp.pdf
P.106-107
10. 参照: 設定オプション
10.4.1 スキャン
 Web Protection では、インターネットから Web ブラウザに読み込んだ Web ページに潜
 むウイルスやマルウェアの攻撃からコンピュータを保護します。[スキャン] オプションを
 使用して、Web Protection コンポーネントの動作を設定できます (エキスパート モードで
 のみ使用できるオプションです)。

スキャン
 IPv6 のサポートを有効にする
 このオプションを有効にすると、Internet Protocol Version 6 が Web Protection によ
 ってサポートされます。
ドライブバイ対策
 ドライブバイ対策により、I-Frame (インライン フレームとも呼ばれます) をブロックする
 ように設定できます。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:27:18.51
10.4 Web Protection
The Web Protection section under Configuration > Online protection is responsible for
the configuration of the Web Protection.

10.4.1 Scan
Web Protection protects you against viruses or malware that reach your computer from
web pages that you load on your web browser from the Internet. The Scan options can be
used to set the behavior of the Web Protection component. (Options available in expert
mode only.)

Scan
「Enable IPv6 support」
If this option is enabled, Internet Protocol version 6 is supported by the Web
Protection.
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:29:57.52
必要なし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:31:50.96
>>873
>>878
>>879
>>882
>>883

?????????
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:47:21.76
何が起こってるんです?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:09:56.34
俺のにも「 IPv6 のサポートを有効にする」なんてないぞ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:11:37.85
↑もちろん最新verね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:35:28.70
うちでは
Win XPだとない。
Win 7x64ではある。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:40:10.01
OSにIPv6のプロトコール入ってないんじゃないか?
ない物はサポートされない=表示もされない
とか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:42:59.51
XPは手動で入れないとダメじゃなかったけ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:06:20.19
XPは出ないよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:10:14.27
うちはXPだけどあるよ
ネットワークのプロパティの方にもTCP/IP v6あるし(自分で入れたかどうかの記憶は定かじゃないけど)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:12:41.78
あるという人のキャプ画像
どんなんだか見てみたいな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:14:13.18
嫌です!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:32:23.72
Avira信者の多くはXP以前のポンコツPCユーザーだから話が噛み合わない
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:31:47.38
>>886-887
つまり公式と仕様が違うものを掴まされてるのか・・
一体どういうことだってばよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 06:12:50.40
test
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:59:58.84
Javaアプレットが表示されないと思ったらこいつが原因だった
web protectionの設定でIPv6のチェック外したら表示されるようになった
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:29:33.31
>>903
!!!
チェック項目有り組キタコレ!
設定画面のキャプお願いします
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:53:38.14
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:56:05.77
ちなみにOSはwin7 64bitでAviraはキャプチャみれば分かると思うけど英語版
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:27:38.95
>>905-906
素早く対応して下さり、本当にありがとうございました!
ますますわからなくなりました…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:31:35.63
なにこのチェック項目がない奴とかいんの?
パチモンか割れじゃね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:43:00.62
WinXPデフォ状態だとIPv6はなかったんじゃぁ・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:06:09.60
ところで無い方のSSは?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:14:05.03
>>909
だから>>894なんじゃね?

ま、v6は今のところ対応していないところもあるから
使ってもいろいろ問題でること多いけどね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:19:11.37
そもそも自分の使っているISPやルーターがIPv6非対応だとどうしようもねえしなw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:25:21.11
>>910
>>882>>883がそれだった
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:53:53.31
即消しするんだったらあげなくていいようざいから
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:55:22.69
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:01:47.65
直リンやめろと何度(ry
新参はでしゃばるべからず
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:24:21.39
↑新参がなんかほざいてるなw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:04:21.36
つか、このサイト凄いね!
教えてくれた方、本当にありがとう!
問題は英語だな(´Д` )
買い方もネットで分かるかな?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:48:54.91
Aviraのウイルス対策ソフトで不具合、Windowsアプリを遮断

 ドイツのセキュリティ企業Aviraは、5月14〜15日に配信したウイルス対策ソフトのサービスパックが原因で、
ユーザーのPCにインストールされた正規のWindowsアプリケーションがブロックされてしまう問題が発生したことを明らかにした。
 Aviraによると、影響を受けるのは「Avira Professional Security」「Avira Internet Security 2012」「Avira Antivirus Premium 2012」の各製品。
14〜15日に配信したService Pack 0(SP0)を導入後、製品に搭載されているProActiv機能によって、Windowsアプリケーションがブロックされるようになったという。
 同社は既にこの問題を解決し、現在ではAvira製品は正常に機能しているはずだと説明している。
万が一、アプリケーションのブロック状態が続いている場合は、Aviraのコントロールセンター画面を開いてソフトウェアのアップデートを実行する方法を紹介。
併せてProActiv機能を無効にする方法も掲載している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120516-00000004-zdn_ep-secu
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:54:27.53
なぜageる
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 15:49:26.59
SP0ってもう配布されてんのか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:03:39.99
>ProActiv機能を無効にする方法

本末転倒
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:42:35.07
えっ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:37:34.97
今日きたみたいだよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:45:01.82
とりあえず公式のココ参照(英・独語対応。日本語非対応)

ProActiv Application Blocking:
 Latest Information and Solutions
http://www.avira.com/en/proactiv-application-blocking
The application blocking issue has been settled in our latest product update.
The current versions of Avira’s Windows desktop products are now operating smoothly.

We are working hard to get to the bottom of the problem.
Until a permanent fix is available, the ProActiv module remains disabled.

Background:
On May 14 and 15, 2012, following the release of Service Pack 0 (SP0) for Avira Version 2012,
the ProActiv feature blocked legitimate Windows applications on customers’ PCs.

Affected products:
・Avira Professional Security
・Avira Internet Security 2012
・Avira Antivirus Premium 2012

We deeply regret any difficulties this has caused you.
Thank you for your patience and understanding.
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:05:28.77
もう済んだことだろ

昨日の再起動要求があったのは
この修正があったからだったんだな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:08:14.57
うちのAvira Antivirus Premium 2012の設定画面にProActivが無いんだが
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:16:09.32
嘘書くなよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:23:22.00
64bitはないよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:47:32.34
>>926
SPと銘打った大型のリリースであるのに
Windowsアプリ全般を止めるような稚拙で致命的バグが生じた
これは非常事態と言っても過言ではない

スケジュールに追われてるのかも知れないが
昨今のAviraの開発の能力や取組み姿勢には甚だ疑問を感じる
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 05:44:58.13
>>930
AV Comparativesのテスト結果で誤検出が多くて☆一つ下げられていたのは
やっぱり正しかったんだなと改めて思った
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 05:59:25.78
>>931
おっさんいつの話してんだよ?
脳が劣化しちまって理解できねーか?あ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 06:17:24.22
定義ファイルすらまともにできない以前の癖が
また出てきたんだろうな
相変わらず雑なベンダーだな?あ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 06:24:16.60
サービスパック0(ゼロ)と称する位だから
人柱版じゃないの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 06:43:08.81
>>933
過去と絡めないと話ができないのか?
思い出に浸ることしかできない老害乙
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:29:19.36
だからサービス()なんだなw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:38:05.89
>>936
草を生やす前にserviceの意味ぐらい知っておけよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 16:37:51.04
ProActivが無い・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:48:20.89
>>934
そんな当たり前の話をドヤ顔で言われてもって話だな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:22:59.29
人柱版を強制配信したら拙いだろうに
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:29:55.66
おいねえぞ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:24:17.15
ちょっとみなさん教えてください。
Aviraって設定>全般>ディレクトリで一時フォルダパスを任意の場所に指定できますよね。
その設定は反映されますか?

私はD:に「Avira TEMP」というフォルダを作り、一時フォルダパスをそこへ変更しました。
そのフォルダの中には「TEMP」といフォルダが作られ、さらにその中に「AVESVC」「WEBGUARD」「AVGUARD_(文字列)」
という3つのフォルダが自動で作られましたが、その後 何回起動しなおしても「Avira TEMP」以下のフォルダの中は
空っぽのままで、既定の位置(C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Avira\AntiVir Desktop\TEMP\)
にある約60MBのTEMPファイルが移動されることはありません。

これって私がなにか操作or認識をまちがってるんでしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 04:36:17.13
されてます

最近のいつの更新からかタスクトレイの右クリックからリアルタイムプロテクションを切っても傘が閉じずにチェックも外れず
コントロールセンターを開かないと再度有効にできなくなってるような気がする
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 10:53:15.40
>>940
SPはバグfixパッチの集合体だよ
強制しなきゃイカんでしょ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:57:13.00
C:\Program Files\Free Window Registry Repair\MSN.ssk
[WARNING] The archive header is damaged

C:\Program Files\Free Window Registry Repair\Silver.ssk
[WARNING] The archive header is damaged

これが警告されるようになった
今までこんなことは無かったんだけどねぇ
再インストールしても同じdamagedの警告
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:59:43.35
(連投)
再インストールしたのはFree Window Registry Repair
ダメージ受けてはいないはずなんだけど・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:10:48.62
http://forum.antivir.de/wbb/index.php?page=Thread&postID=1180645
フォーラムにも出てるな。WARNINGの種類が3、4個あるが。

まぁ問題ないから例外指定にしとけってことで・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:55:07.76
まだ日本ではほとんど話題になってないが、簡易デスクトップ仮想ツールを1つ紹介してやる
名前は「Secure Virtual Desktop (SVD)」
提供元はセキュリティ分野でも有名なあのOPSWAT
無料で使う場合、.exeを1回実行するごとに「5分間」だけデスクトップ全体を仮想化してくれる
インストール不要タイプなのでレジストリを汚さない
実行したら最初にマルウェア簡易スキャンもしてくれる(ここは省くことも可能)
制限時間(5分)が迫ると、右下にカウントダウン表示が出て知らせてくれる
で、最後は自動でクリーンな元の状態(現実デスクトップ)に戻る(途中、手動で終わらすことももちろんOK)
ttp://www.securevirtualdesktop.com/ ←ここからファイルを落として実行するだけ。

※英語表記なので、日本語以外受け付けないような初心者君は使わないでねw
※このスレだけで紹介するのもなんなので、他のいくつかの主要アンチウイルスソフトスレにも貼っておく
アンチマルチ厨はマルチと騒ぐの自重してねw 
不公平感があったらダメなので、複数のスレにあえて貼るんだから
※知恵遅れ等の常連怪答者でこの情報パクって紹介する奴出てきそうだが、別にいいやw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:54:02.98
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:55:08.70
右下のポップアップ
--------------------------
New Super Virus Flame
You are fully protected !

The media forewarns of "a new age of cyber espionage" and alarmingly cautions against "most sophisticated piece of malicious software ever designed".
Despite the hype, you can rest assured, you are fully protected with your trusted Avira Antivirus Premium.
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 08:59:27.36
てすてす
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:58:18.02
βテストのAvira Protection Cloudって言うのが来てた
よく分からんがテストPCに入れてみる

http://www.avira.com/en/avira-protection-cloud
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 01:28:02.32
基本的な質問だが各メーカークラウド流行ってるけど
一回一回通信したんじゃ遅くなるよね?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:41:00.45
test
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:05:45.70
>>902もおまえだろ
なんのテストだよw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 08:51:23.78
1
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:31:21.86
test
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:31:12.02
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:19:23.35
AviraJapan公式からプログラム本体(約80MB)の直接ダウンロードができなくなっていますね。
MSEみたいにまず小サイズのショ−トカット(っていうの?)をダウンロードして、それを実行
することでプログラム本体がダウンロードされる方式に…

プログラム本体を直接ダウンロードする方法、ないですかね?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 08:25:43.75
インターネット接続なし用取れるけど?
http://www.avira.com/ja/download/product/avira-antivirus-premium-2012
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 16:07:35.83
>>960
おお!
あざっす!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 17:49:13.24
>>953
Avira Protection Cloudは初回と2回目以降ハッシュが同じならスキップするから初回だけ時間がかかる
他もそんな感じだろう

http://www.seospy.net/src/up3495.jpg
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:10:50.52
おお!
あざっす!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:43:51.45
avguard*.tmpのサイズって個人差はあるだろうけど、どのくらいある?
俺のは今64Mあるんだけど、こんなに大きかったっけ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:43:05.84
>>964
俺は62MB。いつもそんなもんだよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:04:56.85
964だけどレスどうも
ほっとしたよ
ちなみに弟のも62MBだった
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:47:24.57
てすと
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:49:38.14
>>967
漢字のテスト?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:54:14.06































970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 07:09:34.93
なんかいつの間にかupdate.exeのプロセスがたまりまくるんだが・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:23:20.43
はぁ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 13:54:06.11
日本語版ではSP0は提供されないのか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:23:00.20
βだとSP1が来た


Changelog Version 2012 SP1

2012-07-05

Several bug fixes
Changes to Avira SearchFree Toolbar
Changes to InProductMessenger


Known issues Version 2012 SP1

2012-07-05

AMC integration for Version 2012 Professional: adding Web Protection via command is not possible
Tray icon not responsible during time slide up is shown
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:31:03.17
test
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:33:44.21
アバストで事件、今度はAviraか?…
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 04:36:59.72
ノートンから切り替えた。
重くてもっさりしてるノートンより全然いいね。
何より安いし。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 11:13:02.37
I think so.
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:50:30.84
いまどきのノートンは軽いよ…
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:58:58.32
それは真のノートンではない
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:28:35.41
これって3年でトライアル版落とせば無料でつかえんの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:35:07.98
日本語でおk
982名無しさん@お腹いっぱい。
980
Avira freeの板の方で

avira_antivirus_premiumを3年トライアルで落とすのと
フリーでavira_free_antivirus_jpを落とすのとどうちがうの?

この書き込みしてる馬鹿と一緒だろ