Microsoft Security Essentials 35台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
併用情報とかトラブル報告とかどうぞ

公式
http://www.microsoft.com/security_essentials/
テンプレ(単ページ。編集可)
http://www21.atwiki.jp/20a88e3f44cab94a0416/
まとめとか(住人提供。編集も可) ※削除人(管理人)は別です
http://www31.atwiki.jp/msse/

☆優劣談義、他社製品宣教師さんは、ちょっとだけヨw

※ MSEは、Windowsのセキュリティの底上げのために提供されているようなもので、
アンチウイルスエンジンと最低限のシステム監視機能のみが搭載されています
このため、MSE単体で、統合型の有償セキュリティソフトと性能比較することはできません

前スレ
Microsoft Security Essentials 34台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1289281345/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 06:28:12
無料ウイルス対策ソフト BEST5が決定したぞー(^o^)ノ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291101606/

Avast Free Antivirus 5
検出率 94.8%
防御率 76% (部分的な防御率 4%)
スキャン速度(オンデマンド) 87秒
スキャン速度(オンアクセス) 3分40秒

Avira AntiVir Personal Free AntiVirus 10
検出率 99.0%
防御率 80% (部分的な防御率 5%)
スキャン速度(オンデマンド) 87秒
スキャン速度(オンアクセス) 4分7秒

Microsoft Security Essentials 1.0
検出率 92.7%
防御率 64% (部分的な防御率 8%)
スキャン速度(オンデマンド) 3分24秒
スキャン速度(オンアクセス) 5分41秒

Panda Cloud Antivirus 1.0
検出率 99.8%
防御率 68% (部分的な防御率 20%)
スキャン速度(オンデマンド) 5分10秒
スキャン速度(オンアクセス) 5分38秒

Comodo Internet Security Premium 5.0
検出率 92.4%
防御率 96% (部分的な防御率 4%)
スキャン速度(オンデマンド) 2分9秒
スキャン速度(オンアクセス) 5分4秒
http://www.pcworld.com/reviews/collection/5928/2011_free_av.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 06:33:51
男は黙って再起動AVG
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 07:03:02
ver2.0って普通に自動更新でそうなるの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 07:14:21
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;  
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 07:35:23
Avira最強やなwwwww
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 07:38:06
"C:\Program Files\Microsoft Security Client\Antimalware\MpCmdRun.exe" -SignatureUpdate
これで定義ファイルをアップデートさせたらタスクバーの緑色のアイコンがグルグルしなくなった
ちゃんと更新されてるからいいんだけど…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 07:44:30
>>4
窓の杜の記事を読む限り今のところ自動ではアップデートされない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:35:17
MSのソフトなんだからさぁ、MSのHPを見に行けばいいじゃない。
けっこうよさそうなので今のところ安心
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:42:54
相変わらず トップページの姉ちゃんは巨乳だな(;´Д`)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:09:27
広告消しもできないのかよ…
IE厨やMS厨以外これはいらない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:49:13
msenotifyは使えるん?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 14:03:58
そんなゴミソフト使わんからシラネ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:38:53
msenotify使うような奴は、結局MSE自体起動してちゃんと更新されてるかどうか
確認したりするだろw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:39:14
VMwarePlayer上のXPHomeSP3になぜかv2がインストールできない。
mp_ambits.msiのダウンロードがうまく行ってないみたい…。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:33:56
現状Ver.2にアップするメリットって何?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:41:32
XPならほぼないに等しい
Vista/7ならIEと統合してセキュリティ対策

メリットかどうかはわからんがスキャン時に全力で行ってたのが
CPU使用率を選択できるようになったぐらいか?

あとは新エンジンの検出率はまだ不明
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:58:40
>>1で☆優劣談義、他社製品宣教師さんは、ちょっとだけヨwって書いてあるのに
さっそく>>2で他社との比較がされてるのはどういうこと?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:14:07
比較しなかったらMSEがウンコなのか糞なのかゴミなのか判らないだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:28:03
スキャン遅いのどうにかなんねーかな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:42:43
【セルフプロテクション・テスト】

・プラチナ賞
 Kaspersky, DrWeb

・金賞
 Online Solutions, Outpost, Norton, Avast, Comodo, Avira, BitDefender, ZoneAlarm

・銀賞
 Eset, Panda, G DATA, McAfee

・銅賞
 AVG, F-Secure, VBA32, Trend Micro, PC Tools

・失格
 Microsoft Security Essentials ★

http://www.anti-malware-test.com/?q=node/190
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:51:39
MSE1の時OS起動時にサービスが開始出来ない原因不明の不具合に遭遇したんだけどMSE2で直った?
しかもタスクバーのアイコンは緑のままだったから無防備状態に気づかず使い続けるところだった・・・
海外のフォーラムでも話題になってたからそれなりに数が出てるトラブルのはずなんだけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:08:44
リアルタイム保護機能が失敗しましたとかいうむかつくエラーが出る件なら
ver2にして以来今のところ出ていません

再インスコしてoffice2010を32bit版にしたらおさまったかなーと思ってたら
先週の定例アップデートを入れた途端再発して
更にMSEをver2へ移行したらまたおさまったという感じ
でも油断はできない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:18:18
>>12、前スレ:>883
まぁ少なくともカスタマイズ前提になる
某オタクご用達ブラウザよりかは有用。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:24:47
Exploit:Java/CVE-2010-0840.W   重大  2010/12/21 8:52    削除済み

カテゴリ: エクスプロイト

説明: このプログラムは危険であり、実行されるコンピューターを悪用します。

推奨される操作: このソフトウェアをすぐに削除します。

プライバシーを侵害する、またはコンピューターに損害を与えるおそれのあるプログラムが Security Essentials によって検出されました。これらのプ
ログラムが使用するファイルを削除せずに引き続きアクセスすることができます (推奨されません)。これらのファイルにアクセスするには、[許可] 操作
を選択して [操作の適用] をクリックします。このオプションを使用できない場合は、管理者としてログオンするか、セキュリティ管理者にお問い合わ
せください。

項目:
file:D:\TEMP\jar_cache153169339205933848.tmp->bpac/a.class
file:D:\TEMP\jar_cache4887990129791322932.tmp->bpac/a.class
file:D:\TEMP\jar_cache5055076976009651219.tmp->bpac/a.class
file:D:\TEMP\jar_cache6308343270750237843.tmp->bpac/a.class

この項目に関する詳細情報をオンラインで表示します。




ver2にして喜び勇んで、
朝っぱらからエロサイト見てたら感染したけど削除してくれたみたい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:30:32
>>25
本当にマイクロソフトが大好きなんだなw
ウイルスバスター2009と2010と2011クラウドを使用するよりは良い感じ
アップデートとかで他の作業の邪魔もしないし
バスターのアップデートみたいに固まることもないし
アップデート中に危険にさらされている可能性がありますってバルーン表示も
今のところない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:31:36
Windowd Updateを手動インストールに設定にすると定義ファイルが自動で更新されない。
しかも重要のみ通知に設定すると定義ファイルの更新があってもわからない。
どうにかならんもんかね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:31:48
なんかクイックスキャンの時の項目数が激減してない?
1の時は2万8千くらいチェックしてたのが2では8千台になってる
サボってるのか要領が良くなったのか…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:15:25
インストール中もインストール後の設定にも
ファイアウォールの設定が無いんだが、どこで設定するの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:16:58
Microsoft Outlookの更新プログラムに不具合、Gmailに影響も - ITmedia News
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/21/news022.html

MS糞杉w
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:20:51
IEに特化したWebシールドなんていらない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:02:13
>>28
うpだての時にフォーカス奪わなくなったの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:05:12
MS製スパイウェア
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:34:15
OSがXPだからバージョン1に戻すかなぁ‥
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:36:49
手動で入れたらwindowsupdateで項目消えねえ…気になる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:36:57
2にアップデートされない……
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:37:34
>>39
windowsupdateで更新できね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:58:25
Top5 Free Antivirus for 2011

1. Avast Free Antivirus 5
 ・Performance  93
 ・Features    100
 ・Design      81

2. Avira AntiVir Personal Free AntiVirus 10
 ・Performance  90
 ・Features    64
 ・Design      76

3. Microsoft Security Essentials 1.0
 ・Performance  85
 ・Features    75
 ・Design      86

4. Panda Cloud Antivirus 1.0
 ・Performance  85
 ・Features    75
 ・Design      83

5. Comodo Internet Security Premium 5.0
 ・Performance  82
 ・Features    80
 ・Design      81

ttp://www.pcworld.com/reviews/collection/5928/2011_free_av.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:59:19
2010年フリーアンチウイルスガイド

フリーのアンチウイルスの中でAviraは最低の評価
評価の高い順にAvast, MSE, AVGだが得点は僅差

2010 Free Antivirus Buyers Guide
ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=5413&review=2010+Free+Antivirus+Buyers+Guide

順位 ソリューション プロテクション 使いやすさ パフォーマンス 付加的特徴 最終結果
-----------------------------------------------------------------------------------
1   Avast          14        6        3         1      24
2   Microsoft SE      9       11        2         0      22
3   AVG            7        8        4         1      20
4   Avira           6        4        3         0      13
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:08:59
>>40
7の32bit、MSEは日本語版ですができませんでした
WindowsUpdateも確認しましたが定義ファイルのみで本体のアップデートはなし……
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:15:36
http://www.microsoft.com/security_essentials/
素直に本家でダウンロードすれば
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:19:32
そうさせていただきます
レジストリは愚か設定をいじった記憶もないのにアップデートされないのは何故だろうか……
ちょっと怖いので次いでにオンラインスキャンもかけてみて様子を見てみます
4639:2010/12/21(火) 23:25:50
すいません、いまのところv2は自動アップデートじゃなくて手動アップデートだったんですね
知らないで質問してしまって申し訳ありませんでした
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:30:38
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:47:17
NOD最強や
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:13:26
avast!最強他は糞
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:17:56
majikayo
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:37:29
AV-TESTによるWildListの検出率 (2010年4月・5月・6月・7月・8月・9月)
(WildListに掲載されているウイルスは、世界的に広まっているウイルスだといえる。)

AVG 100 100 100 100 100 100
Avira 100 100 100 100 100 100
BitDefender 100 100 100 100 100 100
BullGuard 100 100 100 100 100 100
F-Secure 100 100 100 100 100 100
G DATA 100 100 100 100 100 100
Kaspersky 100 100 100 100 100 100
McAfee 100 100 100 100 100 100
MSE 100 100 100 100 100 100
Norman 100 100 100 100 100 100
Panda 100 100 100 100 100 100
PC Tools 100 100 100 100 100 100
Symantec 100 100 100 100 100 100
WebRoot 100 100 100 100 100 100

ESET 100 100 99 100 100 100
TrendMicro 99 99 99 99 100 100
avast 100 99 99 99 99 99

http://www.av-test.org/certifications.php

MSEの方がいいだろw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:39:29
MSEはガリガリ君だから、いらんのや
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:48:17
【AV-Testによる検出率テスト】11月分発表
順位 ベンダー 検出数  検出率
#1 G Data 1,118,838 98.85%
#2 McAfee 1,112,620 98.30%
#3 Trend Micro 1,107,817 97.87%
#4 Symantec 1,088,243 96.14%
#5 Kaspersky 1,087,990 96.12%
#6 K7 Computing 1,079,045 95.33%
#7 AVG 1,055,289 93.23%
#8 Eset Nod32 1,043,316 92.17%
#9 Microsoft 1,030,806 91.07% ★
#10 Rising 996,635 88.05%
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品
http://antivirus-news.net/2010/12/avtest11g-data371k7.html

検出率がどんどん下がってるMSE

参考
過去1年間の平均検出率 Microsoft 96.35%
http://antivirus-news.net/2010/11/avtest33.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:06:23
V2

いいと思うな。例のやつ入れれば自動UPもできてるし。

55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:11:09
素直に Avast 入れときゃいいモノを…
何処の評価でも総じて高いのは avast!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:14:16
1月のテストからかな2.0使われるのは。
有料ソフトの性能にどこまで迫れるか楽しみだな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:23:45

 >>34>>25
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:37:08
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:00:30



       MSEは愚者の選択、以上。


60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 06:17:25
2.0で更新時のフォーカス奪取が直ってればいいな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:44:21
直ってねー
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 09:21:38
>>55
Avastは1年前に発狂して誤検知祭りやらかしたしな
そういう事があるとしばらくは手を出したくなくなるのよ

自分は2年は間開けでその間不具合がなければ選択肢に入れている
だからOfficeも実績ある2003を未だに使っているw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:50:18
>>59

    NODこそが愚者の選択 譲れない
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:13:29
アップデートしたらやたらメモリ使用量が100%になるようになったorz
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:15:17
どんだけ小さなメモリなんだよ(-_-;)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:35:16
>>65
1GB
5年前のPCなんだよね
タスクマネージャーで確認するとMsMpEng.exeが100%まではいかないけど
90%までは2分前後で動いてる様子
1に戻せるのかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:37:33
>>Avastは1年前に発狂して
あぁあったな。あれは酷かったなw
俺もアレで懲りてAvirへ引越ししたわ。
>>66
戻せばいいじゃない。
自分で試せばいいじゃん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:49:30
クソコテはセキュリティ板から出て行けよ
クソコテはセキュリティ板から出て行けよ
これからは俺が石原慎太郎知事を応援しています会だ
乗っ取る
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:01:57
レス番が飛び飛びになってきました
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:16:43
>>72
そういう報告はイラン
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:28:40
そうですか?
僕は参考になりましたけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:29:00
majide
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 13:09:04
もうMS純正だけで生きていく。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 14:02:57
>>23
たった今ver2でも再発しました
一応エンジンは起動してるみたいだけどなんか嫌な感じ

つうか出るときは大体連続して出るから
定義更新に時々外れが混じってると考えるべきなのかも
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:20:42
軽い軽いって書いてた人がいたのでここにきてみた
いつも軽いと言われるAvira使ってたんだけど、バージョンアップしたらちょい重くなった。
で、軽いと言われるこれを入れてみようかと。MS大嫌いなんだが仕方ないw
メモリ192MBなんですがコレいけてますかね?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:24:32
>>78
Microsoft Security EssentialsのHPに、リソースてあるからさ、
それ見て判断したらいいんじゃないの。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:27:18
メモリ192MB・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:50:22
>>79
どうもありがと。^^
>>80
何?(`ヘ´)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:54:09
MS大嫌いといいつつMSEを検討するということは、
OSはwindowsを使ってるわけか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:54:21
釣りにしてももうちょいうまくやれよAvira厨
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:37:35
定義ファイルは概ね日に3回更新されてるが、
自動更新も日に3回される?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:43:46
>>83
タダソフトなんだから色々入れれば?
お金もかかってないのに命かけられないよーー;
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:48:17
>>84
デフォは2日に一度
変更することは可能
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:05:28
>>86
サンクス
変更方法を教えてちょ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:41:25
すいません、古いWinXP機で使う為、Windows Updateは切って
定義ファイルの更新はMseNotifyでやろうと思ってます。
Ver2.0でMseNotifyは使えますか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:49:53
そんなゴミソフトシラネ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:17:06
切ろうがMSEの定義ファイルの更新って否応なくWindows Update仕様になるんじゃないの?
その都度復元ポイントが作られちゃうorz
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:53:59
>>90
設定タブの「システム復元ポイントを作成する(R)」のチェックを外すと復元ポイントは作成されないんじゃないですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:10:23
定義ファイルの更新のたびにシステム復元ポイントを作成されてたら、たまらん罠・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:27:00
>>88
その古い WinXP 機で .NET 3.5 SP1 が要件の MseNotify を使うのか?
そんな常駐ソフトを使うよりも Microsoft Update を使った方が得策だろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:41:39
ガリガリ言ってる・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:47:02
>>91
そのチェックを外しても
定義ファイルの更新でいちいち復元ポイント作られるよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:47:13
>>94
PCをいじるのをやめてしばらくするとガリガリし出すよね
ゴキブリが動き出すようにw
何かファイルを移動させてるのかな?
バージョン1の時もそうだったんだよね
落ち着くまで1週間くらいかかったような気がする
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:48:06
>>94
その話は夏にしろ
マジで寒いんだよ( ゚Д゚)ヴォケ!!  by道民
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:54:38
ガリガリ君うめぇー
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:00:00
>>63


       ESETは賢者の選択、以上。


100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:07:36
>>91
>コンピューターにシステムの復元ポイントを作成してから、検出された項目に操作を適用します。

とあるからその設定は定義ファイルの更新とは関係ないと思う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:09:36
>>98
wwww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:22:22
>>90>>95>>100
そういうMS製品全般に共通する強制仕様を好まんなら素直に Avast でも使うとけ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:32:11
Avastウイルス
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:33:49
>>93
週に2・3回1時間ぐらいずつ使うだけなんで、Updateをオンにするとパソコンの
使用時間より差分の検索時間の方が長くなるんですよ。

>>95
そうですか、そっちの方が痛いですね。
4台パソコンを管理する事になったんで、ノートンセンセのライセンスが足りない1台、
又は4台ともMSEにしようかと思ったんですが他をあたります。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:46:29
アップデートで200MBもメモリ消費するおデブなMSEたん
Ver2になってますます肥えてきたのだが……
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 04:13:22
Ver2にアップデートしらMsMpEng.exeがCPU100%使っててビックリしたw
しかし、2時間くらいしたらおとなしくなった。
アップデート失敗したかと思った…

古いPCはアップデート後しばらくCPUパワー使われるかもしれないね。

XP SP3
Celeron 1.06GHz
512MB RAM
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 06:24:23
俺は1時間待ってダメだったのであきらめてOSごと入れ直した。 
2時間待てばよかったのか、まあ大掃除ってことで。

XPsp3 CelM1.4G 768MB
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 07:35:56
XPsp3 は、  メモリー 1GB 推奨 !!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 07:43:08
こいつがメモリ食うのは無圧縮展開してるから
簡単な圧縮かければ1/8未満のメモリ消費で済むのに
わざとメモリ食うプログラム組んでやがる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 08:54:57
>>1 >>1 >>1
■ MSEは、Windowsのセキュリティの底上げのために提供されているようなもので、
アンチウイルスエンジンと最低限のシステム監視機能のみが搭載されています
このため、MSE単体で、統合型の有償セキュリティソフトと性能比較することはできません

■ MSEは、Windowsのセキュリティの底上げのために提供されているようなもので、
アンチウイルスエンジンと最低限のシステム監視機能のみが搭載されています
このため、MSE単体で、統合型の有償セキュリティソフトと性能比較することはできません

■ MSEは、Windowsのセキュリティの底上げのために提供されているようなもので、
アンチウイルスエンジンと最低限のシステム監視機能のみが搭載されています
このため、MSE単体で、統合型の有償セキュリティソフトと性能比較することはできません

● 3回繰返しました。 ん?わからない?なんなら平仮名付けましょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:32:58
>>109
まぁ100点満点のセキュリティソフトを作ると、
その手の製品で食ってる会社が潰れたり、
独占禁止法で訴えられたりするからな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:46:46
majika
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:51:50
釣り針が太すぎる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:54:24
ただだから我慢するしかないんだろうけど
ハードディスクが頻繁にガーーーーーーーっと音を立ててるorz
そのうちクラッシュするかもw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:55:18
SSDくらい買えよks
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:36:27
NODってやっぱりあるんですよ。かわいそうなソフトというか、
やっぱりアブノーマル。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:28:08
>>104
MSEが作った復元ポイントは自分で削除しながら
その都度一個だけ復元ポイントを作成してく仕様みたいだけどね
まあ使い始めて三日の俺が言ってる事なんてアテにならないから
間違ってたら誰か訂正たのむ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:34:49
AVG 2011使ってるんだけどMSEに乗り換えたほうがいい?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:37:21
困ってないならそのままでいいんじゃね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:50:22
細かい説明なくスマソ

>>119
Win7 x64機2台、Vista x86機1台にAVG2011入れてるんだけど
Win7 x64機2台だけ起動時不安定になりOS起動できない時がある。
OSの再インスコしたりもしたけど改善されず
たまたまAVGをアンインスコすると症状がでなくなるのがわかった
AVGが原因ぽい
少し前にWin7 x64で再起動ループの問題があったけどそれ以降にOSの再インスコとかしてるんで違うかとおもう。
なのでWin7 x64機2台だけセキュリティ換えようかと思ってます。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:59:54
ソフトを乗り換えることってPC壊れたとか嫌な思いを経験しない限りないからな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:21:04
>>120は十分嫌な思いだと思うが
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:38:16
aviraが不具合が多くてMSEに変えた
こっちの方が安定感あるし気に入った
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:52:51
検出率の高さ≒誤検出の多さだからなぁ・・
PCぶっ壊されたんじゃあ元も子もない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:09:57
検出数多くて誤検出少ないアンチウイルスソフトはちゃんとあります
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:19:50
そういう意味では意外にESETが良いみたいね…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:20:52
ESETは知らないがaviraほど酷いのはないかもな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:24:49
Aviraは時代遅れ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:30:28
>>125
総合防御力No.1のセキュリティソフトが決定したぞー(^o^)ノ 悪意のあるサイト1968箇所でテスト
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292602055/

1位:F-Secure Internet Security 98.9% 誤検出1
2位:Symantec Norton Internet Security 98.9% 誤検出1
3位:Avira Premium Sucurity Suite 98.7%
4位:Kaspersky Internet Security 98.3%
5位:GDATA Internet Security 97.7% 誤検出1
6位:AVG Internet Security 97.1%
7位:Panda Internet Security 96.7% 誤検出1
8位:Avast Internet Security 96.4%
9位:ESET Smart Security 96.1%
10位:PCTools Internet Security 95.8% 誤検出4
11位:TrendMicro Titanium Internet Security(ウイルスバスター) 95.9% 誤検出4
12位:BitDefender Internet Security 95.2%
13位:Norman Sucurity Suite Pro 90.0%
14位:Kingsoft Internet Security Plus 82.3%

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/dyn/wholedynamic2010.pdf
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:48:07
>> 87

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Microsoft Antimalware\Signature Updates
REG_DWORD SignatureUpdateInterval に更新確認間隔 (時間) で設定

ただ、ACL で BUILTIN\Administrators の member でも書き込めないので、psexec を使って NT AUTHORITY\SYSTEM で呼び出してやるとよろし。

psexec.exe -i -s regedit.exe
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:47:58
>>117
復元ポイントに使われる容量はHDD容量(普通はCドライブ容量)によってきまってるから、
容量いっぱいになると当然新しく作られると古い復元ポイントから消されていくよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 15:58:02
MSE+ブラウザ拡張にMcAfee SiteAdvisor
133117:2010/12/23(木) 15:59:11
>>131
HDD容量か、なるほど
「復元ポイントの作成」はずっと無効にしてあるんで気づかなかった
復元ポイント作って欲しくない人は"無効"にしとけば
とりあえずOKってことかな、ありがとう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:18:20
これからAVG removerで綺麗にしてからMSE入れてきます
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:09:31
【ノーガード最強】ウイルス対策ソフトの検出率があてにならない件
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293090480/
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:29:32
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:56:29
>>124
PCぶっ壊された人の報告 wktk
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:14:04
Aviraとか使うアホがまだいるとは・・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:17:28
2010年フリーアンチウイルスガイド

フリーのアンチウイルスの中でAviraは最低の評価
評価の高い順にAvast, MSE, AVGだが得点は僅差

2010 Free Antivirus Buyers Guide
ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=5413&review=2010+Free+Antivirus+Buyers+Guide

順位 ソリューション プロテクション 使いやすさ パフォーマンス 付加的特徴 最終結果
-----------------------------------------------------------------------------------
1   Avast          14        6        3         1      24
2   Microsoft SE      9       11        2         0      22
3   AVG            7        8        4         1      20
4   Avira           6        4        3         0      13
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:21:44
avira厨涙目だなw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:23:47
>>136
100年に一度あるかないかのトラブルをかき集めてきて優秀なソフトを叩いているんじゃねぇよカスAvira厨
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:24:59
Aviraアホすぎw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:03:13
MSE最強他は糞
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:38:09
Avira厨\(^o^)/オワタ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:04:04
XPsp3でしばらく使ってて、アイコン消失ロード高問題が起きたんでAVGに逃げ戻ったんだけど、
アレは解消されたのでしょうか?かつて、Upnp無効にしろとかなんだとかやってみても直らなかったんで
AVG8.5に戻したんだけど、AVG8.5がもうすぐ終了なんで、MSEにしようか他のにしようか迷ってます。あの問題が解消されているのならMSE2.0に移りたいのですけれど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:06:56
アレって何だよ
147145:2010/12/23(木) 21:11:29
わかりにくくてすみません。
アレ=アイコントレイ消失ロード高問題
です。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:20:12
アイコントレイ消失問題は他のセキュリティーソフトでも稀にあるから
何とも言えない、頻繁にあるようだったら問題だけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:55:10
>>136はカスなAvira厨だな(笑
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:56:00
Avira厨きた
151120:2010/12/23(木) 22:02:35
無事にMSEインスコ
不具合もでなくなり快適になりました
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:08:07
アイコン消失ロード高問題って4秒ルールのこと?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:23:19
>>106-107
嬉々として産廃スペック晒してんじゃねーよ死ね

Windows 7 Ultimate 64bit
Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 980 @ 3.33GHz
NVIDIA GeForce GTX 580
24.00 GB RAM
154145:2010/12/23(木) 22:23:59
すんません、4秒ルールっての教えてください。

問題になっていたときは、私が知っていたのは、
・XPだけで起きていたもよう。
・UPnPを止めれば解消されると言われていた。
だけでした。
"MSE UPnP"でぐぐると最初に見つかるやつです。

これが起きはじめたのは、ある時のアップデートからだと記憶しているので、
当然どこかで直ると思っていたのですが、当時
半年たっても直らずで、あきらめてAVGに戻ったってのが
私の経験でした。
155145:2010/12/23(木) 22:29:20
ぐぐりました。これですね。
833:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 08:43:52
タスクトレイアイコン(シェル通知アイコン)は登録に4秒以内に完了しない場合は、
タイムアウト処理でアイコンが登録されない(プログラム自体は起動しててもね)
原因は起動時の処理能力不足
サービスや常駐ブツを減らすか、PCのCPU・メモリ・ディスクなどの性能を最適化、
もしくは強化する

しかし、アイコンがMSEのアイコンがなくなったとき、ロードが高くなってしまうのが問題
なんですよね。ぶっちゃけアイコン無くてもロードがいつものままなら何も問題ないのに。

結局はパフォーマンスの問題なのか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:15:57
>>154
床に食べ物を落としても4秒までなら安心・安全ってルールだろ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:34:57
>>153
引きこもり自宅警備員乙
>>106-107のスペックならネットブックとかを考えないの?
俺はネット閲覧専用にAtom搭載のディスクトップを組んだが・・・
>>153はそのスペックのマシンのみ運用?それぐらい組むなら使用目的別で3台位は持ってないの?
158120:2010/12/24(金) 00:03:21
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:13:22
NVIDIA
ゲーム機かよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:31:22
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:40:20
>>158
メインとサブを私的用途で使い分けるのは
お前のような極少数のPCオタ。まぁどうせ
ニートだろ。SS貼って恥を晒したがるしな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:40:25
>>156
床に落としたら0秒でアウト
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:47:29
完成パーツ組み立てただけなのに自作とか(笑)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:50:52
      _,,,
     _/::o・ァ 
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:01:08
Forefront Endpoint Protection 2010 評価版
Microsoft Security Essentialsと機能は同じだけどSpyNetへの参加選択可能とサーバーOSへのインスコ可能と言う+機能ありです。

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8b46c3ff-d9a0-4741-8ba5-458c1b3d2257&displayLang=ja

使用方法はダウンロード後、ISOの中にあるFEPInstallを実行してインスコします(x86又は、x64どっちも同じFEPInstallです)
FEPInstal以外のファイルは要りません。

166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:04:56
>>164
(~・_・~)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:10:10
>>132
McAfee SiteAdvisor より ↓ を推奨
ttp://www.mywot.com/ja/download
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:23:45
>>157
ネット閲覧専用とか使用目的別だとか言ってる時点で
お前自身が自作厨のPCオタの腐れニートに思えるが。

そんな奴に引き自宅警備員乙呼ばわりされる謂れは
>>153 もないとは思うが、別に >>153 のスペック厨を
擁護している訳ではない。俺から見れば同じ穴の狢。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:24:12
wwww
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:34:10
誰と戦ってるんだ?w
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:43:01
セキュリティ考えたらネット接続するPCは少ないほうが安全。
リスクで考えたら重要な情報のあるPCでのネット接続はリスクが大きい。
問題はコストが高いこと。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:22:22
>>153
只々無意味なだけのスペック厨に比べれば至って普通。

>>163
引きこもり自宅警備員は図星だから否定しないのか?w
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:25:13
何、この基地外w
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:31:50
>>167
ありがと。それも入れた
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch113955.png
175174:2010/12/24(金) 02:47:15
ttp://rammichael.com/
ここにはSiteAdvisorが反応した。スレチですまん
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch113990.png
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 05:30:08
メモリ使用量が60M程度なのに仮想メモリサイズは150M
実質150もメモリ食ってるんだがこれって俺だけかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 05:43:17
どうやって確認したの?
タスクマネージャーでのサイズが実際に物理メモリ使ってるサイズ。
仮想メモリサイズはどうやって見たのか次第だけど。
論理メモリでのサイズ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 05:47:57
いや、正味違いはよくわかってないんだが、タスクマネージャーで
列表示して表示されるメモリ使用量と仮想メモリ使用量のサイズが違っており
サービスを停止して空きが出るメモリ量が仮想メモリ使用量に対応してる
みたいなんで、実使用量=仮想メモリ使用量なのかな、と思ったんだが
いずれにせよ150近く占有してるのは確かだなあ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 05:54:45
タスクマネージャーの仮想メモリサイズはHD等のSWAP領域のサイズ

論理メモリの使用量は、メモリ使用量+仮想メモリサイズ。
物理メモリの使用量は、メモリ使用量。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 06:03:41
つまり?
スワップまで含めて150近く占有してるって理解でいいの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 06:12:36
60MB+150MBなので210MB
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 06:16:21
>>161
画像のURLからブログたどればわかるよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:09:05
NODなら軽快動作や
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:10:16
はいはいavira、avira
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:41:53
新しいバージョン凄く軽くなって感激してます
メモリーも使用量もワーキングで15M程しか使ってないですね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 13:36:16
MSEのログって、CCleaner で消えちゃうのか ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 13:37:18
>>185
立ち上がりが速くなったね…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 13:47:07
majideka
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:10:11
>>187
確かに瞬時に立ち上がりますね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:11:26
MSE2でガリガリ現象大復活
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:56:40
majide
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:04:10
>>190
ゴミカススペッコ乙
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:30:58
>>190
俺もガリガリ現象を書き込んだ口だけど今日になってやっと収まったようだ
約35時間の稼働時間のうちトータルすると最低でも丸5時間分はガリガリ言ってたと思う
心配になって排気口に手をあてて何度か温度を確認したくらいだからw
書き込みが少ないところを見ると個人の環境によるのかもね
バージョン1の時もそうだったからAVASTに乗り換えようと思ったくらいです
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:37:18
いつも出てくるガリガリって何?
たまーに読み込んでる音はするけど、ガリガリって何?
読み込みの音?
ガリガリって聞いた事ないからよくわからん
195193:2010/12/24(金) 15:46:26
>>194
そう
ハードディスクへのアクセス音だよ
俺の場合は日立のディスクでPCケースに響いて厳密にはグッ、グッグッグッガーーーー・・・という音
クラッシュするんじゃない?と感じたことが何度かあったw
ちなみにメモリは1GB
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:03:51
SSD厨が出てくる予感
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:05:28
そのガリガリオンが俺は好きだけどな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:07:29
SSDだって書き換え回数上限があるわな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:19:27
あんちういるすそふとっておもによみこみじゃないんか?>>198
まいにちこうしんするからそうでもないんか?
じょうげんつかいきるのになんねんかかるとおもってんだ?
まあそういうのはSSDのたいぷにもよるか
それにしてもじょうげんはきにするようなことじゃないんじゃないか?
ひらがなでかきたかったからひらがなにしてくとうてんもいれずよみにくいだろうが
ゆるしてくれそういうきぶんなんだ
ちなみにたてよみじゃないからさがすな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:26:02
がりがりは経験無いな
バックグランドで更新とかOSのデフラグだったりするんじゃないの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:55:27
定義更新のたびに復元ポイントを書き換えていくMSEはSSDの敵だなw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:07:06
>>201
設定で自動作成切れるっス
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:08:26
>>201
復元ポイント?なにそれ美味しいの?そんな機能、とっくに無効にしてるお。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:10:36
>>203
俺がいる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:38:45
>>201
設定とか全然見てないのかw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:42:12
定義更新のたびに復元ポイントを書き換えていくMSEはSSDの敵だなw
定義更新のたびに復元ポイントを書き換えていくMSEはSSDの敵だなw
定義更新のたびに復元ポイントを書き換えていくMSEはSSDの敵だなw
定義更新のたびに復元ポイントを書き換えていくMSEはSSDの敵だなw
定義更新のたびに復元ポイントを書き換えていくMSEはSSDの敵だなw
定義更新のたびに復元ポイントを書き換えていくMSEはSSDの敵だなw
定義更新のたびに復元ポイントを書き換えていくMSEはSSDの敵だなw
定義更新のたびに復元ポイントを書き換えていくMSEはSSDの敵だなw
定義更新のたびに復元ポイントを書き換えていくMSEはSSDの敵だなw
定義更新のたびに復元ポイントを書き換えていくMSEはSSDの敵だなw
定義更新のたびに復元ポイントを書き換えていくMSEはSSDの敵だなw
定義更新のたびに復元ポイントを書き換えていくMSEはSSDの敵だなw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:58:03
>>205
あの設定は定義更新とは関係ないと昨日から何度も・・ry
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:10:55
寿命気にしながらSSD使うくらいなら、電源入れるなよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:13:05
ガリガリ君MSE
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:20:47
環境によるのかね
うちは静寂そのもの、XPSP3、PC Toolsと併用
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:21:27
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:25:31
こうして設定関係なしに復元ポイントを作りまくって
SSDを消耗させて買い替えさせるという・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:26:01
PCの電源入れてるだけでもシステムチェックポイントで
復元ポイント書き換えられるしなぁ・・・。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:30:35
復元ポイントの件、マジで言ってんのかな?

マジレスすると定義更新では一切復元ポイントは更新されない。
設定にあるのは、ウィルス検出時の対応。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:40:46
majide
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:57:24
ガリSE
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:02:24
試しに手動で更新して、復元作業を途中までやればすぐ分かるよ
新しく復元ポイントができている
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:13:09
できてねーよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:23:58
>>217
Windows Updateでできてたわ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:49:02
復元ポイントの作成は無効にしてあるけど(プロパティ&MSEの設定)
定義更新の最新の日付で一個復元ポイント作られるね、XPSP3
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:52:33
復元ポイントはOS上から向こうにすればよいだけでしょ
こちらでは出来てないですね
それとHDDのガリガリも無いです
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:57:24
ガリガリ、マジうるせぇ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:59:38
定義更新はWindows Update
Windows Updateは復元ポイントを作る
復元ポイントは作らないようにできる

でもWindows Updateで定義更新するのって何か変じゃないか
履歴とかごちゃごちゃになるんで別にして欲しい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:01:54
乞食うるせぇな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:02:57
定義更新はWindowsUpdateしなくても出来るからなぁ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:33:30
NODならガリガリしなくて軽快や
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:33:34
ガリガリうるせぇ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:52:09
Seagate や WD は、けっこう静かで気にならないけどな・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:59:33
メール使わないサブ機にはこれが丁度いいね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:00:51
暗に日立とサムスンを腐すのはやめてくれないか!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:03:18
悪かった
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:17:38
SSD
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:19:10
USA USA USA
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:24:15
日立GSTはうるさいけど高性能で高い信頼性あります
海門は産廃、WDもゴミです、サムチョンは論外
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:26:30
majide
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:56:31
>>234
今HGSTを選ぶ意味が分らん
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:09:02
1位:Panda 99.9%
2位:Symantec(ノートン) 99.6%
3位:Trustport 99.5%
4位:Avira 99.4%
5位:PCTools 99.3%
6位:GDATA 99.3%
7位:eScan 98.7%
8位:F-Secure 98.7%
9位:BitDefender 98.7%
10位:McAfee 98.7%
11位:ESET 97.7%
12位:Kaspersky 97.6%
13位:TrendMicro(ウイルスバスター) 97.1%
14位:avast! 96.9%
15位:K7(ウイルスセキュリティZERO) 95.6%
16位:Microsoft(MSE) 92.7%
17位:Norman 90.7%
18位:Kingsoft 74.9%

欠席:Sophos AVG

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/pua/avc_pua2010.pdf
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:47:23
         lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / N  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  N ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  O  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  O|
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /    
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:27:55









あたまがまわらねえ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 04:31:52
スパイウェア検出率

1位:Panda 99.9%
2位:Symantec(ノートン) 99.6%
3位:Trustport 99.5%
4位:Avira 99.4%
5位:PCTools 99.3%
6位:GDATA 99.3%
7位:eScan 98.7%
8位:F-Secure 98.7%
9位:BitDefender 98.7%
10位:McAfee 98.7%
11位:ESET 97.7%
12位:Kaspersky 97.6%
13位:TrendMicro(ウイルスバスター) 97.1%
14位:avast! 96.9%
15位:K7(ウイルスセキュリティZERO) 95.6%
16位:Microsoft(MSE) 92.7%
17位:Norman 90.7%
18位:Kingsoft 74.9%

欠席:Sophos AVG

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/pua/avc_pua2010.pdf
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 07:26:03
>>240
無料のソフトだけ抜粋してくれ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:57:04
Ver2.0にアップしたら定義情報の更新がWindowsUpdateで処理待ちになる
WindowsUpdateはダウンロード後、手動インスコ指定だが、
Ver1.0の時は自動的に定義情報更新していたんだけど・・・どこで変更できるんだ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:13:40
クイックスキャン時の項目数、元に戻った
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:15:40
ウイルス セキュリティーがゼロとか、バスターが上なんてありえないよwwwww
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:15:12
      / ̄ \
     / |    \
    ○ノ      ヽ
     ⊂ニニニニニニニニ⊃
     /   \,  ,/ \   
   /    (⌒)  (⌒) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/    | |             |
__/          \  ▼. | |             |
| | /   ,              \n|  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二). ̄ ̄ ̄п ̄l二二l二二 _,|_|__|_
       ,,-♀i-、   几
      ;-|~~⌒~~|-., |::::|
      ヽ、ー-‐‐',ノ. |::::|
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:27:56
定番ソフトが惨敗!ウイルスソフト最強決定戦は意外な結果に
http://www.oshiete-kun.net/archives/2010/03/post_715.html

無料セキュリティソフトの中では最強!の「COMODO」を導入
http://www.oshiete-kun.net/archives/2010/03/post_717.html
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:35:58
>>246
2010年03月17日 20:13
2010年03月23日 19:09
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:38:59
comodo宣伝するな
誰も彼も使い出すとスレがうざくなってかなわん
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:15:28
OneCareの頃はスレも平和だったのに
高性能な割に使ってる人少なかったし
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:51:58
2.0になってからWindowsUpdateでの定義扱いが上がって起動するたびに重要な更新があると出て面倒だな
つまりは推奨の自動更新にしてしまえば解決なんだが、俺は通知のみで更新は手動でやるからどうしようもないんだよな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:01:31
なんで自動更新が嫌なんだ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:07:27
>>250
WindowsUpdateは切れば?
定義更新はタスクでやってるけど何の不自由もないし。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:27:22
>>250
面倒なら自動更新にしろ
通知のみで更新は手動がいいならガマンしろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:31:06
定義更新がWindows Update仕様になってること

これがいろんな問題の根源かと
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:33:35
Microsoft製品ですから
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:00:00
Windows Update と書き込んでる者ばかりだが
Microsoft Update なんじゃないのか? この
MSEを導入すると MS Update に強制的に
移行させられるといった事が過去ログに
書いてあったように思ったが。因みに
俺はMSE未導入なんで聞いている。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:08:30
>>250
デフォの18を1に変えるだけで済むんだがな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:08:41
漢字が書けなくなるばかりか読めなくなるな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:22:05
>>256
定義更新後に新しくできた復元ポイントをみると
Windows Update となってるよ

MSEはWU扱い
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:26:24
定義更新したけどチェックポイント出来てないな。
スクリプトでやってるけどね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:24:06
確かに定義更新で復元ポイントを作るようになってるな
スクリーンショットを挙げてもいいんだけどそんなもの何の証拠にもならんのでやっぱ挙げない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:29:31
Windows Updateで定義を更新すると
Windows Updateで復元ポイント作るだけ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:28:07
COMODO
CONODO
NOD

NOD最強や
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:42:42
NOD
MOD
MSD
MSE

MSE最強や
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:43:56
NOD
MOD
MSD
MSE

MSE最強や
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:59:02
majikayo
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 02:57:59
◆今後の対応策
Windowsの自動更新を止める方法
[スタート]-[マイコンピュタ]を右クリックし、プロパティを選択します。
「システムのプロパティ」が表示されたら、タブを「自動更新」にし、
"更新を通知するのみで自動的なダウンロードまたはインストールを実行しない(N)"
にチェックし、OKを押します。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 03:41:42
それXPの場合だろ
7での対応策も書いてくれよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 05:09:09
やっぱ2でもリアルタイム保護の失敗が起こるな
これさえなければ個人的には問題ないんだが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 05:52:47
MSEから更新かけても復元ポイント作られるんだけどな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 07:51:59
何度確認しても復元ポイントできねーわ。
オマエら未来行ってんな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:55:22
復元ポイントなんてどうでもいいのに何故こだわる?
ところでV2になってから更新のスピードが上がってると思わない?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:58:52
MSEってどこが作ってんのかね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:26:49
microsoftじゃないの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:32:48
買収された人たちじゃないの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:38:20
バージョンアップしたけどスキャンの遅さは相変わらずだな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:57:44
カスタムでスキャンすればいいだろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:01:25
>>276
は?なにいってんの?大丈夫かオマエ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:08:12
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::           <<ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::           ,,从,ノ《《ミ    彡ミ彡)ミ彡
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::        人ノ" ⌒ヽ        ミ彡ミ)ミ彡ミ
::::::::::∧_∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          ,,..;;〜”゛       )   从    彡ミ彡ミ彡
::::::::(:::∀・ )::::::::::::::/ ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-;”゛″⌒"        彡 ,,     ⌒ヽ    ミ"
::::::::::::::i:: i⌒\__ノ     ノ::::";"                   ゛″      ,,,,,,,ミ彡)ミ彡
:::::::::::::::ヽヽ ヽ    / /  `"⌒`゛”〜-_、;;;,_                 )  彡,,ノ彡,,〜"
::::::::::::::::::)):: )-─/:: /::::::::::::::::::::::::::::::    ⌒`゛゛″〜-;;; ,,.  ∧∧β ;;;;彡゛⌒"〜ミ
:::::::::::::::://:: /:::::://:: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    `⌒";;,Д゙メ,;ノ ""
::::::::::::::((::_ノ:::::://::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ⊂::)::
::::::::::::::::::::::::::::://:: ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ノ  ::|::::::::::::
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:11:18
遅いのは1回目だけじゃね?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:23:17
そうか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:25:15
>>276
(´,_ゝ`)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:28:22
Ver2.0にしたらwinupdate扱いになって自動更新してくれなくなって面倒になったな
欠陥すぎる
MSEだけは自動更新してくれていいのに
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:40:24
スキャンの間CPUの使用を次のように制限するってとこあるけど廃スペックなPCで短時間にスキャン終わらせたいなら100%でおk?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:41:44
>>284
オマエのしょぼそうだからダメじゃね?
286158:2010/12/26(日) 10:47:42
>>285のPCよりはましかと
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:48:24
>>286
それはナイナイwwww
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:50:32
>>287
どんなPCよ?
晒してくれ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:52:50
おいおい貧乏人ども他人の者に興味持ってヨダレたらすなみっともねえ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:53:47
>>288
めんどくせーわwwww
291284、286:2010/12/26(日) 10:54:35
>>289
>>158はマジ俺のなんだけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:56:53
そうだとしたらなんなんだスレ違いだろ
293291:2010/12/26(日) 10:58:26
俺は>284が聞きたかっただけだよ
10%にしようが100%にしようがタスマネの使用率8%くらいにしかならんし
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:00:39
こんなとこで見栄張るなwww
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:02:12
タスマネw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:02:24
貧乏人の僻みですね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:08:07
>>158はコピぺ
298153:2010/12/26(日) 11:12:24
漏れのPCのスペックより上なら認めてやる
まぁそんな奴はXeon厨しかいないが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:12:59
>>298
もういいよ涙ふけよwwwwwwwwww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:22:38
スペックの高いPCで何をやってるのかを言ってから
低いのをコケにしてくれ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:23:31
>>298
X 980 @ 3.33GHz
うちの @5.0GHzなんですけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:25:15
ん?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:28:37
>>300
2chにネットのみ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:30:06
あとはデフラグ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:32:08
もうひとつ、ウィルススキャン
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:32:25
ほとんどがフェラリーで田んぼに行ってるようなもんだろうな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:34:51
>>301
OC厨乙
OCなんてやろうと思えばいつでも出来ますし面倒だからやらないだけ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:35:57
>>306
ランボルギーニも昔はトラクターなんだしいいじゃんかよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:37:16
どこからランボルギーニが出てくるんだかんけーないだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:38:27
>>306
フェリーに見えた
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:40:42
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:44:02
www
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:44:40
>>308
今でも作ってるがな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:58:39
ガリガリMSE復活age
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:46:27
自称高スペックマシン所有者の人はなんでセキュリティソフトにお金出さないの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:50:14
無料で済むものに金を出したくないから
ハードは無料じゃ手に入らない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:03:29
>>315
>158は>120の症状でMSEにしたんだよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:09:52
高スペックPCを使いこなしてる=PCの知識が豊富、トラブルは自分で治すのが好き。
有料ソフトはサポートがあるけど、トラブル時の基本の対応方法しか知らないやつがサポートやってるし。
トラブルが発生してもサポートに聞くだけ無駄ってことだ。
某掲示板とかだと初心者は無料ソフトより有料ソフトを使えってのがデフォになってるけど、
個人的には初心者こそ無料ソフトを使ってトラブル時は自分でググるなりしてPCの知識を付けるべきだと思う。
セキュリティ対策においてセキュリティソフトが一番重要だとか勘違いしてるやつも多いし。
個人使用のPCなら無料セキュリティソフトで十分すぎる。
有料ソフトなら100%安心ってなら金払う価値はあるけど、そうじゃないし。
新種のウイルス・マルウェア・スパイウェアなどが発見されてから各ソフトが対応するわけだ。
つまりいたちごっこにしても、常にハッカーが先をいってるわけだしね。
やたら被害妄想激しくて大げさにセキュリティについて語るやつもいるけど、
個人使用のPCにおいてはそこまで過度に意識する必要はない。
有料ソフトのベンダーもそうだね。やたら大げさにしてセキュリティについて無知な初心者や高齢者を不安に陥れ、
これを入れておけば安心!みたいに宣伝してるしね。
まあ企業だからしょうがないっちゃしょうがないけど。詐欺まがいだわな。
セキュリティソフトよりもPCの使い方、日頃のバックアップの方がどれだけ重要なことか。
最終的に有料無料どっち使おうが個人の自由だけどね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:11:40
どこ縦?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:13:40
好きまで読んだ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:16:06

       ファビョーン !!!
        (⌒⌒⌒)
        |||
       ______
     / :: :: :: :: :: :: :: :\〜 プーン        2chにネット…
    /:: :: :; ;; ;; ;; ;; ;; ;; ;; ;; ;\〜 ∞
    |___高_スペ_厨_| 〜 プーン       あとはデフラグ !!
    |;; ;; ;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜 ∞
    |::( 6∪   \  / )               最後に無料の ウィルススキャン…
    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)  ムフフッ !!
    | ∪<  ∵∵  3 ∵>    ________
    \  U   U   ノ    | |          |
      \_____/      | |           |
  ___/      \       | |    >>321  |
  |   /  l       \     | |          |
  |   |ヽ  -一ー_~、⌒)^),-、   .| |_______|
  |  /  ヽ ___,ノγ⌒ヽ)ニニ ̄   | |  |
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:16:54
>>318
>>やたら被害妄想激しくて大げさにセキュリティについて語るやつもいるけど
おまいのことじゃんwww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:15:15

  >>318>>120 を同一人だと仮定して尋ねおく

>高スペックPCを使いこなす=PCの知識が豊富、トラブルは自分で治す。
>セキュリティソフトよりもPCの使い方、日頃のバックアップの方が重要だ。
                ~~~~~~~~~~~~

  その Win7 x64機 2台、Vista x86 機 1台、計3台のPCの使い道は何だ?
  どうせ碌でもない用途であろうことは火を見るよりも明らかなんだが一応。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:18:57
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:34:12
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:37:20
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:42:24
ガリガリくん、ちょっと太った?

メモリ消費的な意味で
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:52:32
そのうち自動で更新されると思って1.0のまま放置してたが一向に更新されないし定義も更新されなくなったから2.0に手動うpしたわ
面倒くさいわ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:53:50
ガリガリ君復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:03:05
恐ろしいくらいガリガリ言ってる。フル スキャン中だから当然だけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:04:53
フルスキャン以外もガリガリ言うわボケ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:16:16
>>324-326
>>321 なら一台あれば事足りるわな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:26:59
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:37:27
wwwwwww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:09:58
>>331
30時間くらい起動してたら突然に静かになる
今はちゃんと働いているのかどうかわからないくらい静かになって逆に不安w
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:13:41
突然、暴走するから意味ねーし
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:49:45
>>328
1.0でも定義は自動更新されるけど(というか2.0と共通)
本体は最低1週間は待つもの(というか漏れ1ヶ月ほっとくつもり)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:32:07
ubuntu版はでないよね?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:34:31
1,0と2.0ってどこが違うの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:36:58
>>338

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |tゝ  \__/_  \__/ | |     /   M$ が金にならない
   ヽノ    /\_/\   |ノ   <        事をすると思うか ?
    ゝ   /ヽ───‐ヽ / (⌒)   \______________
     /|ヽ   ヽ──'   /  ノ ~.レ-r┐
    / |  \    ̄  / ノ __ | .| ト、
   / ヽ    ‐-    〈 ̄   '-ヽλ_レ′ ビシィッ !!
                ̄`ー‐---‐ '
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:41:46
>>339
定義更新とスキャンやっててもあまり負荷を感じなくなったような気がする
そんな気がする…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:10:07
MSが本気出すのは3.1から
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:21:29
バージョンアップしたら、ちょっとPCを放置した途端に
ガリガリやるようになったが俺のとこだけ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:25:03
>>338
Virtual PCですらわざとLinux動かなく改悪繰り返してるM$がそんなもん出すわけないだろw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:25:52
僕のPCはSSDなんで^^
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:34:50
>>345
寿命縮まない?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:38:30
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:41:54
>>344
Virtual PCは、Windows以外はサポートしてないから
Linuxが動かないってのがそもそもおかしい。
異種OSの仮想環境構築が目的ではなく
旧VerのOS環境の仮想化が目的のソフト。

WinでLinux使うならMS製の仮想化ソフトはHyper-V。
SUSE LEとRHELがサポートされてる。

個人で異種OSの仮想環境構築するなら、
VMwareかVirtualBoxのが軽くていいよ。



349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:58:25
MS製はウンコなのは常識
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:23:25
>>349
お前と一緒か
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:37:38
ウンコに失礼だろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:02:08
>>348
95と3.1も見捨てたがなw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:03:43
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:22:40
リアルタイム保護に失敗しましたってのマジで何とかしろよ
失敗したけど動いてる、って言ってる奴居るけどエラーが出た後にEICAR Test String作っても
文句言って来ないし止まってるだろどう見ても
タスクバーのアイコンの色が変わったりとか何の兆候も見せずに止まるのは危険すぎる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:34:22
>>349
そのウンコが世界中のパソコンの実に9割に搭載されていると思うと胸熱
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:45:49
>>26
俺も今日これ出たわw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:00:17

MSE 使えなかった(´;ω;`)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1321720.jpg
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:05:00
>>357
この偽造野郎!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:18:11
あ、firefox?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:19:32
なんでAviraと併用してんだろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:28:11
割れOSにAvira併用にアニオタ・・・どう見てもレス乞食です
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:38:21
割れOSの癖にXPなのが笑える
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:39:48
  ( ´∀` )  <割れXP厨、涙拭きなよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:02:10
>>357
釣り人乙
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:04:54
>>354
一時なりを潜めてたけどここんとこ頻発してる
今日は再起動ごとに三連続で出た
やっぱ今のエンジンがうんこなんですかね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:53:57
unnko
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 04:40:00
>>357
DBK辺りのSSにでもしとけば >>361
アニオタ扱いされずに済んだモノを‥w
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:40:20
V1は知らんけどV2て除外設定してる場所のファイルは
右クリックメニューからのスキャンで検出しないっぽいな。

なかなかデンジャラスな仕様の気がする。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:41:25
なに 、 ドンジャラホイだと ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:08:40
なんか最近サンプルの送信しろとかって出てくるんだけど(´・ω・`)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:40:10
"uxtheme.dll"で俺も出た
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:24:18
このメッセージ出ないように出来る方法ってある?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:51:02
SpyNetに参加しないを選べばいいんじゃね?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:58:22
それででなくなるのか
dd
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:13:45
>>374
「たぶん」の話だから取りあえずやってみて
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:20:58
>>370
送ってあげればいいじゃない?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:30:39
>>370
あんさんはどんなファイルで出たの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:45:34
MSE Ver2になってからエロゲで不具合がwww
ランス6とかRPGとして結構好きで定期的にやり直すんだけど
MSE Ver2になってからエンカウント時にプチフリみたいになる
全画面終了させるとランス6のデータで「送信しますか」が出てるし

Ver1の時は出ていなかった症状だしどうすっかなーと
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:51:41
既出かもしれんが
MpCmdRun.logに定期的に「Start: Idle Task - MpIdleTask」が出てCPUを食い尽くす現象の対処

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Microsoft Antimalware\Scan]
"SFCState"=dword:00000007

設定後はMicrosoft Antimalware Serviceを再起動
"SFCState"=dword:00000000だと、PC放置でアイドルタスクが起動してしまう
通常はインストール時に"SFCState"=dword:00000007になるっぽいが、そうならないことがある
原因は不明
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:51:58
>>378
エロゲのフォルダを除外リストに入れろよ・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:56:21
割れだったらどうする?
エロゲなんて一番危険ではないか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:15:28
知ってる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:52:17
>>380
除外に入れてもいいんだけどさ
Ver1の時は問題なかったけどVer2になってから出る現象ってことで
検疫や削除されるわけでもないし、ゲームもプチフリぐらいで
2.3秒のプチフリの後動くから放置しているけどね
エンジンが変わってこう言ったのも対象に入るようになったって感じ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:50:50
>>377
>>370じゃないけど何故かgdippのファイル送信しろ言われた
送ってやったけどさ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:06:20
V2ってSpyNetに参加するかしないか選べるようになったの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 04:33:14
初回インストール後、しばらく放置すると
フルスキャンを行うのは今まで通りだけど、
V2からはCPU使用率50パーセント(初期設定値)で
やるようになったね。

CPU使用率に余裕があるのはいいんだけど、
なかなか終わらないから一長一短だな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 05:41:18
うちのショボいCore2Duoでもクイックスキャンは2分かからなかったが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 05:50:45
インストール時に1回だけ実行されるフルスキャンの話だよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:08:53
>>385
設定で、参加しないが選べるようになった
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:30:24
>>387
Core2Duoがショボいだって?!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:36:56
http://www.microsoft.com/security_essentials/HelpTopic.aspx?mkt=ja-jp&assetId=8d58d8fb-4979-4c38-8502-a34db524bdc2

ネットワーク検査システムはXPでも使えるものですか?
情強教えろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:48:27
テストファイルを踏んで自分で調べろ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:38:30
除外してるフォルダはサブで入れてる非常駐のやつでスキャンするから問題ないぜ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:38:54
>>378
似た現象の起きる無償版とかないか?

>>379
技術的にkwsk
SFCState MSE でぐぐってみたが…ここが出てくるだけだったw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:06:12
>>394
http://maybe.sakura.ne.jp/soft/patves/dl.html
製品版では出たから多分報告に上がるんじゃないかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:42:11
cap2エラーはいまだにカウントされるんですね
早く何とかしてほしいです
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:36:57
64bit版WIN7では
リアルタイム保護機能のエラーが毎回カウントされてますね
イベントID3002 Microsoft Antimalware
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:18:50
V2の方インテル環境でWIN7 64bitだと
インストール定義ファイルの自動アップ後
ブルーバックで出て止まるね(OS新規インストール状態で) 

仕方が無いのでV1.0使ってる
399379:2010/12/28(火) 14:22:11
>>394
kwskと言われても
単純にアイドルタスクが起動してしまうPCと
起動しないPCのレジストリ比較しただけだしなー

ここにも載ってないから内部的なことはお手上げ
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb418783.aspx
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:26:02
>>386
それは設定で幾らでも変更できますよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:22:24
だから"初期設定値"と書いてあるでしょ^^;
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:15:37
>>401
それは設定で幾らでも変更できますよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:22:55
v2だと手動で更新しなきゃいけないのか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:42:18
>>390
Core 2なんて時代遅れのゴミCPUだろ?
今はCore i3/i5/i7の時代なんだよカス
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:44:52
あと10日でSandyBridgeくるのにC2Dなんて2世代以上前の旧式CPUになるよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:48:52
PC廃人の価値観かこいい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:55:44
Sandy BridgeよりWindows 7 SP1だろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:56:13
オレのAthlon64X2はまだまだ現役だぜ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:56:59
64ビットでまともに動作する世にしてほしい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:06:03
>>405
今度来るSandyなんて、ミドルレンジまでじゃねぇか
漏れのBloomfieldたんはまだまだ最新モデルです
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:09:00
2chとエロゲとアニメ鑑賞とP2Pとあとたまにウイルススキャンすることぐらいしか使い道がない
廃スペックPCを持っているキモいPCオタクがいるスレはここですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:40:40
俺はエロゲは卒業した
現場で働いてみて気づいたよ
なんて俺はバカだったんだと・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:11:06
>>412
現場?
詳しく!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:12:51
>>406
いや、こいつはi〜どころかCore2も持っておらず嫉妬しているのかもしれない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:18:01
無意味でしかない見栄張りスペック厨共が
また話を逆戻りさせてるようだな → >>300

話を逆戻りさせるんなら >>323 にも答えろ。
まぁそもそも >高スペックPCを使いこなす=
PCの知識が豊富、は低スペックであれ同じ事。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:23:51
>>411
ほっとけや
カス
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:33:49
PCを適材適所で使うには、PCの知識が豊富でないと無理。
その証拠に、PCの知識が貧弱な奴ほど、見栄張りスペック厨が多い罠
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:01:47
>>409
64bitで使ってるけど快適
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:09:13
>>300
主にP2Pソフトです
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:15:06
ハイスペックってゲーム機のイメージしかないんだよな
メモリー4GBあれば十分だからなあ
ハイスペックでもADSLという落ちなら笑うけど
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:17:03
PCよりゲーム機の方が性能が高かった時代なんていつの大昔だよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:19:49
>>417
お前の言うハイスペックってどれ位の物?
今普通にデスクトップ買えば安いのでも
Win7 64bit i3 メモリ4Gとか普通なのに
コレでもXPの頃のPCか見ればハイスペックだよね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:20:21
>>417
正に宝の持ち腐れ。猫に小判、
豚に真珠ですな。つ 高スペ厨。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:27:24
メーカー厨の貧乏人が騒いでおりますね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:44:40
とりあえずGeForce、Radeonは俺のPCには必要ない
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:00:42
kuso
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:00:55
>>389
d
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:07:13
黒子かわいいよ黒子
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:09:58
>メーカー厨の貧乏人が騒いでおりますね



>※様々な製品のユーザーや社員に成りすまして荒らす
>自演好きなESET信者の禿豚ピザ音が居座っているので釣られない様にして下さい。
>
>ESET信者の禿豚ピザ音の情報スレ
>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1292416230/34-44
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:22:51
というかハイスペックPCで高性能を活かして何をしてるのかマジで知りたいな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:25:31
ゲームじゃないの
ハイスペックでグラボ積んでませんて人は何をしてるのか知らんが
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:41:11
MSE使ってたらウィルス検知しなくて感染してたよ
AVG使ってたときは感染したことなかったのにな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:51:59
ウイルス名とか覚えている?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:03:16
>>433
ごめんわすれた
3つくらいセットで入ってた
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:22:28
>>434
で、感染してるのは何で気が付いた訳?
AVG使ってて感染して、MSEに変えたら気が付いたなら解るけど?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:43:53
MSE2.0使用中
SymantecSecurityCheckでオンラインスキャンしてみた
C:\***\log\hibari.2ch.net\sec\1225597338.dat は VBS.LoveLetter.Var に感染しています。
C:\***\log\hibari.2ch.net\sec\1292232244.dat は VBS.LoveLetter.Var に感染しています。
C:\***\log\hibari.2ch.net\sec\1292416230.dat は VBS.LoveLetter.Var に感染しています。
いつものだな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:01:00
何かに感染してしまった。MSE入れたいのにブロックされる

Security Toolというアドウェアに症状が酷似してるから対処法試してるんだけど

(ランダムな数字).exeってのがプロセスタブになく
C:\ユーザー\ユーザー名\以下にもない

regeditのWindows以下のuninstallも出てこない。対処しようがねぇ〜

出てくるのは
system tool
protect your pc

warning 38 infections found
are you sure continue unprotected
  ok       cancel

spyware.IEMonster.d
zlob.pomAdvertiser.ba
spyware.IMmonitor
(以下略) みたいなやつ。対処法知ってる人いたら助けてくれ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:13:02
OS入れなおせ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:15:33
>>435
シマンテックのオンラインスキャンしてみたらでてきた
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:17:00
>>437
とりあえずオンラインスキャンしてみれば?

ファイルスキャナ【 カスペルスキー 】
http://www.mypondstore.com/?q=on-line_scan
オンラインウイルススキャン
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner

@niftyウイルスチェックサービス
http://www.nifty.com/security/vcheck/kav/kavwebscan.html

オンラインスキャン「F-Secure Online Scanner」
http://www.f-secure.com/ja_JP/security/security-lab/tools-and-services/online-scanner/

Windows Live OneCare PC セーフティ:無料オンライン ツール
http://onecare.live.com/site/ja-jp/
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 06:30:40
MSEはザル
気休め程度だよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 06:35:50
P2PとかやらないからMSEで十分だと思っている
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:00:05
不十分だろw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:19:16
ノーガードに比べたらどうということはない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:25:37
loveletterウイルスとか懐かしすぎだろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:41:01
64ビットばWIN7じゃ
インストールして最初の定義ファイル更新直後にブルーバックで落ちるね
HDD交換しても駄目だし
やはり何らかの問題抱えてるみたいだ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:51:03
>>440
有り難うでござる〜!
しかしどうやらオンラインスキャンさえブロックされてる•••恐ろしい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:51:13
おちねーよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:54:25
>>447
一番上に反応したぞゴルァ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:58:16
loveletterウイルスなんて検出されても現在はなんの脅威もないよ
だってウイルス開発・情報収集元が完全につぶれて存在しないんだものw

セキュリティベンダーの中でも実質的に脅威がないということで
現在はシグネチャから外してるとこもあると聞くしな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:03:50
>>407
現在のWindows 7ユーザーにとって SP1はほとんど意味ねぇw
ttp://ascii.jp/elem/000/000/539/539051/
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:30:56
>>440
《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
お前の貼ってる一番上のサイト 不正改ざんサイトじゃなぇか!
Avira君に怒られたわ ふざけとんか!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:34:00

    見栄張りスペック厨がらみでの一連のレスについて一言

用途が確りしてないなかで高スペックにするだけ無駄という話の主旨を
都合よく挿げ替えようする高スペック厨の浅ましさにはホトホト呆れるな。
454:2010/12/29(水) 12:37:50

一応訂正: 挿げ替えようする → 挿げ替えようとする
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:45:46
>>440
家のAvastたんもWebシールドで遮断してくれたけど
トロイの木馬検出した一番上
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:19:37
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:56:15
>>440
Chromeたんが勝手にブラウジング止めてくれた
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:56:45
>>440の一番上ってMSEでも遮断してくれるの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:36:36
>>458
うちはなぜかFirefoxが攻撃サイトとして遮断した
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:41:34
誰かIE+MSEで確認してみろ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:47:48
cacheに反応してるみたいだね。VirusTotalでの検査結果↓
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=07f0eb9775ae071516aff5306f002feb46408dbddd2aa1508815f5303506573d-1293604978
これだけ見るとMSEも検知しとる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:12:39
>>440
2番目のオンラインスキャンとか機能してないじゃないか
何時までも貼ってるじゃねーぞ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:35:27
Trojan.JS.Iframe.mn
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:45:41
>>450
loveletterで情報収集元?
そういうたぐいのウイルスじゃないけど?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:54:55
>>440
俺のAviraも検知はしたけど
なぜかブラウザのキャッシュをアクセス拒否しやがったw

ネットワーク遮断しないと意味がねぇ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:04:06
>>437
自分の場合は違うマルウェア(でも感染画面はSecurity Toolに酷似)だけど、この方法で
復元できたんで、参考にしなれば。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1249300827

467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:20:00
Avira厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:50:23
荒らすなよAvira厨…
あらゆるスレでお前が暴れているのは周知のことなんだが
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:53:18
>>460
MSEは遮断しないんかな
代わりにgredが遮断してくれたが
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:09:06
mseつかえねー
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:09:49
WEBガードないのかよw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:10:07
所詮は無料ソフトだから仕方が無い
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:14:18
>>472
avastやAVGのフリーには標準装備されてるが
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:19:53
最近のウイルスはデジタル署名したり
ネットを暗号化して解析できなくしたりする
らしいから恐ろしい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:29:39
MSEはセキュリティセンター黙らせるだけの簡単なお仕事です
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:37:54
まぁtrident以外のブラウザ使ってる人には問題ないってことか
・・・何だか情けない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:50:34
具体的にどういう機能をwebガードというかによるが、
一部機能はIE単体で、一部機能はIE+MSE2で実装される

ただ、まあ、それでも、Essentialsだけどね

>>474
盗んできた証明書で署名とかひでーよな。
もはやそうなってくると、素人の所業ではないけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:53:32
>>477
話は具体的にね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:21:28
リソースを無駄食いするので、あらゆる人におすすめできません
でもVer2からSpynet非参加できるようになったことは評価する

逆に言えば、前バージョンは地雷だった
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:37:59
>>440

aviraもavastも防いだお( ^ω^)
Internet explorer,Chrome,Opera,Firefoxなど
Firefoxは攻撃サイトで警告
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1327489.jpg
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:43:47
MSE糞だなw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:51:43
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:19:45
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:22:00
MSEうんこすぎwwwww
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:24:41
はい、おっしゃるとおりでございます
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:29:43
Webガードなんかどれも名前だけ
要はどこで検出・遮断が行われるかの違い
今Pandaクラウド使ってるけどWebガード不具合だらけだからあえて切ってる
それでも検出さえしてくれれば無問題
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:30:07
www.mypondstore.com
でぐぐったら先月末にデスクトップ晒しで使われたみたいね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:30:58
>>486
必死wwwwwwwwwwwww
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:32:19
このスレで有名なカスぺ厨とESET厨はまだかw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:33:26
さすがにカスぺやNODでも検出できるだろwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:34:23
Avira厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:38:16
フリーのなんかどれでも大して変わらんっての
好きなの使っとけ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:38:54
MSEはないわ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:40:16
NOD32厨 荒らし&工作乙。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:41:40
自演乙
496480:2010/12/29(水) 21:42:43
>>482
ああごめん winは普段使わないから急いで慌ててうpした(´・ω・`)
Chromiumも防ぐからChromeも防ぐね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1327683.png
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:52:33
>>495=NOD厨Z音ブタ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:55:03
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:01:06
このリンクどのブラウザだったら開けるの?w
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:06:22
警告無視しまくればいける。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:07:10
>>496
ubuntu?
いいのも?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:59:44
PC素人はMSEに触らん方がええで
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:07:54
むしろPCド素人向け
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:09:18
majikayo
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:12:16
>>497
NODさいきょうや
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:22:49
アンチウィルス、アンチスパイウェア/アドウェア の揃った無料ソフト
それがMSEさ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:45:27
フルスクリーンでゲームしてると定義ファイル更新時にフォーカス取られて
落ちるようになったんだけど。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 02:55:17
それがMSEさ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 04:19:21
(自称)PCのスペックにうるさい情強人間なのに使うセキュリティソフトがMSE+標準FWとか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 04:33:23
ただで使っておいて
打ち首じゃ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 05:00:00

素直に↓使うとけ(IObit Malware Fighter 1.0)
ttp://download.iobit.com/imf-setup-beta.exe
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 05:07:59
直リンすんなアホ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:17:30
>>509
WinFWを舐めるなよ
あの有名なウイルスバスターがWinFWが優秀だから2011VerからFWを外したくらいだぞ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:28:59
Vista以降のな 当たり前だけど
このFWはそれなりにいいんだけど何せ使いづらいのがあるからな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:05:38
はぁ?FW(笑)
時代は、IDS/IPSのわけだが?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:07:23
時代wwwwwwwwwwwwww
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:08:39
はい論破完了
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:16:16
踊らされちゃったのかw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:18:31
kuso warota
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:25:04
>>513
WinFWが登場したときやVista発売されたときだって、
ノウハウがあるからとかWinFWでは不十分やら言ってバスター売ってたのに
今更優秀ってのはどういうこったw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:28:38


       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |tゝ  \__/_  \__/ | |     /   M$ はノウハウを買って
   ヽノ    /\_/\   |ノ   <      皆に提供しているんだ !
    ゝ   /ヽ───‐ヽ / (⌒)   \______________
     /|ヽ   ヽ──'   /  ノ ~.レ-r┐
    / |  \    ̄  / ノ __ | .| ト、
   / ヽ    ‐-    〈 ̄   '-ヽλ_レ′ ビシィッ !!
                ̄`ー‐---‐ '
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:54:02
例のOK WEB・知恵ブクロにおける名物一派によるセキュリィ大訓示大会だよw

知恵ブクロでは違反質問・回答が多いと判断 前IDヤフー側に削除されたので新たに作り直してw
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1152852021

それにしてもこの一派の知恵袋における自己紹介ページ どいつも笑えるw
ついでにESETがとても良いソフトだとすすめてるよw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:55:09
>>515
MSEのライセンスは個人、ホームオフィス、PC10台まで中小企業だろ?
IDS/IPSまで使ってるとこがこんなスレ見るかよ(笑)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:03:58
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:06:20
>>524
       くやしかったんだね www
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:07:04
はい論破完了
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:08:09
ワロタw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:25:22
IDS/IPSはFWに毛が3本はえた程度。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:04:49
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:33:53
父さんの仕事だと
んなもんねーよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:15:29
>>524
君意外と使いこなしているねw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:40:59
IDSとかIT土方かよw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:48:41
毛が3本
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 07:37:50
>>532
もう休め情弱
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 07:51:32
http://www.microsoft.com/security_essentials/HelpTopic.aspx?mkt=ja-jp&assetId=8d58d8fb-4979-4c38-8502-a34db524bdc2

MSEのネットワーク検査システムもIDS/IPSのようなものだろう
そして、アンチウイルスソフトにはほ似たような機能は付いている

知らないでFWって騒いでいる子が痛々しい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 08:06:12
難しい事言うんじゃねーぞ
ここは情弱スレなわけだが?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 08:08:51
別にAvastにも侵入検知(IDS)ついているし
ネットワークシールドという名前
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 08:22:41
>>535
FWで見られるのはIP・Port番号・IN/OUTのみ。
IDS/IPSではパケットの中身まで見るから別物。
例えばWeb閲覧可能な状態でHTTPに攻撃コードを含んだ攻撃をされた場合は、
FWで防ぐことは不可能となる。

>脆弱性の発覚から修正プログラムの開発までの期間を数週間から数時間に短縮することで、
>ネットワーク ベースの攻撃に対する保護を強化しています。
ネットワーク検査システムの説明にはこう書かれてるのだが、
IDS/IPSどころかFWすら関係ないよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 08:27:58
>>538
それ独学で覚えたのか?全部間違っているぞw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 08:33:33
(´-`).。oO(休みになるといろいろな奴が来るなぁ・・・)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 08:34:10
>>538
ゼロディ攻撃 侵入検知でググッてみろ
情報強者の手を煩わせるw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 08:41:26
ゼロディ攻撃とか言ってもわからないだろう
脆弱性 侵入検知でググらせたほうが速い
543538:2010/12/31(金) 08:43:38
>>539
間違ってるなら全部正しく書き直してみな。

>>541
修正ファイルの提供を早くしますとMSは言ってるだけ。
WinFWで防ぐとはどこにも書いてないけどw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 08:49:05
FWなんぞWindowsに標準で付いてくる奴とルーターがあれば何も問題ないだろ
第一お前のPCに盗まれるような重要なファイルでも保存されているのかよw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 08:49:30
>>543
全部間違っているから削除して書きなおしたのが
お前に対しての論破レスだよ

これで理解したか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 08:51:22
>>538
FWもパケットの中身見る
じゃないと判別不可能

FWもwebも許可しなければ防ぐことは可能

下の文はすでに論破済みw
547538:2010/12/31(金) 08:52:27
>>545
論破って何も論じてないじゃんw
結局自分は無知で何もわかりませんってことの証明じゃないw


548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 08:55:37
論破されて顔真っ赤w
549538:2010/12/31(金) 08:55:48
>>546
>FWもパケットの中身見る
>じゃないと判別不可能
ヘッダで識別できるぞ?

>FWもwebも許可しなければ防ぐことは可能
意味不明なんだけど?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 08:56:26
更新時の負荷が本当に軽くなったね
Ver.1の頃は本当におもかったんよね
来年も宜しく、良いお年を!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 08:57:14
必死な>>538がいるスレはここですか?w
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 09:04:53
煽ってる情弱vs情強538
情弱が論破(笑)されてるが、
スレチだから他でやれ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:24:42
やっと手動更新でver.2系列に突入したよ
なんで自動更新でver.2にならないんだろう
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:27:32
S
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:48:58
論破されてNOD
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:53:49
>>538 >>549

>IPパケットの構造は、IPヘッダ部分と、IPパケットによって
>運ばれるデータ部分(図中の赤色の部分)の大きく2つに分けられる。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan010/baswinlan010_02.html

はい、論破完了w
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:55:04
FWのパケットフィルタリングも知らない子が
セキュ板で暴れていると聞いてry
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:00:53
ry(笑)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:03:10
年末で土日の賢者が多いな
平日情弱が論破され続けている
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:15:40

(笑)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:18:42
人様の事を賢者とか言いやがって偉そうだなおまえ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:19:25
顔真っ赤のお時間?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:20:45
論破w
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:22:45
            ___
          /:::       `丶、
        /:::::           ヽ
     /:::::::::               i
     ,':::::::::::             |
     |:::::::::::                |
     |:::::::::::                │
     |:::::::::::                │
     |:::::::::::      ,r‐、  ,-、  │
     |::::::::      ゛  ノ  、  ''│
     |::/     、   人_,、,、ハ:. ヽ    / )-、
     |::!      ーr ' -==┴==ヽ;;ノ  ///, '-,
     |::ヽ      ! `ニ二二ニ''' /  / / ////
     ∧::::\        、_ ,  ト、 i!      /.:/
   /  ヽ:::::\            !:: i!`|     | !
 /ヽ:.   \:::::\       ヽ__ノ:: | !    .ノ.: ヽ
'  , \::..  \::::` ─ '´    レ'   .:∧::  │
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:30:06
論破(失笑)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:32:01
ronpa?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:33:46
情強さん、カッコヨス
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:39:21
よく言われる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:41:10
パケットの宛先=パケットのヘッダ部分
パケットの中身=パケットのデータ部分
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:42:52
もう休めよ
また論破しないといけないのかよw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:49:23
>>569
ネットワーク詳しい人だとそんな感じだねぇ。
詳しくない人だとパケットの中身というとヘッダ部・データ部になる。
まぁ基礎知識の違い。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:49:30
顔真っ赤wwwwww
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:49:55
http://canon-its.jp/supp/sonic/snwl1002.html

>ディープパケットインスペクションは、パケットのデータ部分までを検査することで
>データ部分に潜んだウイルスや不正コードを検知、防御することが可能です。

俺も論破してみたw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:50:41
年末論破祭りw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:52:15
俺も俺も
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:55:05
情弱さん、かっこ悪い
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:58:16
往生際の悪い情弱がいると聞いて笑いに来ました
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:01:39
情強な人!
WindowsFWで特定サイトへのアクセスを禁止するにはどうすればいいですか?
パケット見てれば対処できると思うのですが・・・。
ご教授お願いします。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:04:25


    ,.――――-、
    ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
     | |  (・)。(・)|  論破のしすぎで、
     | |@_,.--、_,>     ゲシュタルト崩壊したでござる…
     ヽヽ___ノ                          の巻
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:06:34
ご教授(苦笑)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:16:19
論破w(笑)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:18:06
  ( ´∀` )  <情弱、涙拭きなよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:55:49
論破というよりロンパールームだな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:35:54
yourfile開いたらMSEがポルノポップアップを検出して除去した!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:38:46
すげええええええええええええええええええええ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:46:45
論破ールームでしゅよ〜♪
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:56:16
>>584
V1 からでね?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:33:40
正月だってのにここに常駐してレスしてる奴ら悲しすぎるな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:33:57
>>544
お前のPCから、メールボックスの中身と、ブラウザの表示履歴が漏れてみろ

そんなものは別PCだ。と言い切れるなら、お前はそもそも初心者じゃねえw
初心者の立場で考えろ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:34:29
  ( ´∀` )  <初心者、涙拭きなよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:44:43
今の時代いくら低スペだからってフルスキャンにこんな時間掛るソフトあるのか?終わる気配がない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1331317.png
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:57:52
ブラウザの表示履歴が漏れても、別に構わんがね
被害妄想か
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:10:29
>>591
PCのスペックやスキャンするHDの容量、種類にもよるけど
MSEは他のセキュリティーソフトと比較してもスキャン速度は遅いよ

特に最初のフルスキャンは
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:16:36
>>591
HDがデータで満タンなら60時間くらいかかりそうなペースだな
実際には空き領域が多いだろうから途中で目盛りがスカッと進んで終わるだろうけど
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:22:20
>>591

    最初のフルスキャンは、寝る前に…

         ∧_∧
       ⊂(・∀・)つ-、  < これ豆知識な。
     ///   /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:00:16
MSEのスキャン速度はうんk
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:22:52
mseっていいところないねw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:36:24
MSEいいね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:03:46
論破ールームスレかw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:16:28
何でも論破論破ってすげー馬鹿っぽい
まぁ実際馬鹿なんだろうな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:28:35
どうした?顔真っ赤で?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:02:15
>>601
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n    )  どうした?顔真っ赤で?
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:03:45
休みだとIT土方が多いなw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:04:07
論破って笑えるね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:04:38
ひとりで顔真っ赤にしてどうした?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:44:33
>>605
自己紹介乙
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:44:55
はい論破完了
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:45:57
意味不明でワロタw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:40:24
majide
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 23:06:58
majiyo
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:25:39
明けましてNODございます
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:41:23
明けましてavira厨でございます今年も暴れますのでよろしくお願いします
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:41:50
あけおめ
もちをのどに詰まらせてMSEたりしないように気をつけろよ
614 【小吉】 !dame:2011/01/01(土) 08:36:23
↑MSEの運命と価値
615 【豚】 【1025円】 :2011/01/01(土) 08:37:20
↑MSEの運命と価値 (間違えたのでやり直し)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 13:53:51
明けまして
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:06:10

     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ   avira厨 はいらない アル !!!
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:32:23
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:36:08
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:09:36
今更かもしれんけどスキャンで時間が掛かりまくるのどうにかならんかな?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:37:18
(´・ω・`) どうにもならんがな…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:11:57
なんか、起動時ワクだけ表示されて、取り残されてることがあるな。
v1の時はそんなこと無かったのに。
まだ、v1からv2へアップデートしてないやつは、自動更新来るまで様子を見てたほうがよさげ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:29:46
他のアプリを全画面表示にしてるときに定義の自動更新が始まると
全画面が開場されるのがv2でなおってるっぽい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:13:58
おおむね好評だろ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:36:34
軽くなってると思う

>>622
他の人のところでもそれなっちゃうんだ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:12:16
v2.0.657.0入れてる64bit版Windows7で枠だけとかそういう現象なった事ないなぁ
OS何使ってるのん?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:27:22
>>626
実家の、V2+コレガのルータ+XP+P4 2.26GHz(古いw)で>622の現象が起こってる。
インストールを行った管理者では発生せずに制限ユーザーのみ起こってるので、
制限ユーザーをいったん管理者にして再起動、そして制限ユーザに戻すと直った。
このルータはLAN接続するまで有線無線とも時間がかかりすぎて169.〜アドレスになっちゃうこともある。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:07:54
>>620
Ver2はめちゃ速くなってるぞ。 マジで。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:35:14
マジで嘘
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 08:05:45
相変わらずPCのスペックが低いやつがうるさいな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:20:52
フルスキャンは非常駐に任せるべきか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:11:18
自動更新邪魔。切りたい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:20:38
100〜1千倍
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:43:33
ガリガリMSE
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:10:29
>>632
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Microsoft Antimalware\Signature Updates
SignatureUpdateIntervalとForceUpdateFromMUを31にすれば1ヶ月に一回になるはず
(たしかそれ以上は無理だったと思う)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:53:49
低スペはみんな対策ソフトなんていれんくていい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:06:21
2.0にしてからまだフォーカス奪われてないな
偶然か
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:25:34
低スペってどれくらいを指すんだ ?
 俺的には celeron 2GHz 以下とか メモリー 512MB 以下とか HDD 40GB 以下とか ?
もっと下なのか ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:31:24
同じ会社のやつなんて9年前のバイオノートつかってるんだぜ 救いようがないだろww
そんなあほが一杯いそうだよな 
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:33:39
物を大切に使っているんだろ
数か月単位でホイホイ最新パーツを変えるような廃スペ自作君よりマシだろw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:49:27
あまった部品でもう一台PC作れるからいいだろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:39:03
>>639
Pentium III の新CPU−Tualatin
http://itassociate.com/PCJ/PCJ1/topics/P3_Tualatin.html
これの頃か ? 泣けてくるな…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:05:09
mp3聴くのにVAIO N505EL使ってるよ
Celeron 300MHz、メモリ128MB、Win98SE
さすがにワクチンがないんだよね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:30:49
285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:05:17
G Data+comodoで最強ですか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 07:23:25
MSEだけで十分だろ
どんなサイト見てるんだよwww

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 08:52:55
それはないな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:26:14
>>286
それはない。断言するわ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:00:33
MSEで十分なら他のセキュリティ会社潰れるわ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:11:58
自作自演とかありそうだよな
ウィルス作成罪とかできたことだし
恥ずかしい逮捕者出てこないかねw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:27:14
>>286
「危ない所に行かなければ大丈夫」なんて時代はとっくに終わってるのに。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:35:21
>>643
      (´;ω;`) ブワッ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:15:53
>>642たぶんそれ・・・・まじリカバディスクがないからワロス状態なんだぜwwww
俺が休憩中におまえウイルス対策してんの?って聞いたんだよ そしたらよ
サービスパックなしのXPでそのままネットしてやがって そして次の日
いくつ検出した?って聞いたら500オーバー検出しただってお・・・・・・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:35:00


ハハハ        ________         イキデキネーヨ
   ∧_∧  / SP なしのXPで    ハライテ-      ゲラゲラ
   ( ´∀`) < そのままネット…     ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:36:10
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:40:51
右クリックの「〜スキャンします」の消し方、v1からv2で変わった?
レジストリキー削除しても消えないんだけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 01:23:21
これマジ話wwwww
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 01:37:33
>>630
アホか、低スペックPCだからこそこのソフト入れるんだろ!
PC5台+XP MODE全てに有料ソフト入れてたら財布が持たんわ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:05:22
低スペックだからこそいれなくていい 重いだろ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:30:08
俺の場合、イーモバイルのインターネット接続の共有でダイヤルアップ専用みたいなPCが
あるから、取りあえずセキュリティソフト入れておきたいんだよな。
XP SP3でも素の状態で処理速度優先にしておくと、意外とまだ使える。
常用しようとは思わんけどw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 07:11:08
>>651
PC5台持っているのに有料ソフトを入れられないって
相当ケチ臭いんですねw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 08:08:05
なんか軽過ぎてちゃんと機能してるのか不安だな・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 08:35:02
軽くねえし
たいした仕事してねえよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 08:36:09
漬物をつけるのに丁度いい重さだよな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 08:59:45
ウィルス感染を心配しなきゃならない低俗なサイトなんかのぞくなw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 09:16:28
トレンドマイクロのホームページがウイルス感染しましたが、何か。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 09:59:55
>>638
自分が使ってる範囲で不自由してなければ拘るまでもない。

>>651
その複数台のPCの用途を先ず聞かせろ。話はそれからだ。
大体、一般的な私的用途としては一台あれば事足りるだろ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 10:10:10
>>639
そもそも高スペを要さないからそのまま使ってるだけだろ。
必要と感じた時は新調するだろうしな。環境移行の面で
まぁ乗り換え辛いだろうが。俺もその点からXP継続中。

>>641
お前のような自作厨自体、一般的ではないだろが。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 10:25:29
別人だが、似たような持論なので

>>660
たしかに、せいぜい2台あればなんとか足るんだが、
ひろってきて、手入れ済ませて宅鯖になってるPCとか、
出張時に使うPCとか(PM買っちゃった!)、
買ったのにあんま使われてないおかんのPCとか(もったいないw)、
そんなん入れると、家中でみると、案外台数ふえる

安い中古屋が市内にあったからね

問題なのは、やっぱり、待機になってるPCだね
こいつらにぜんぶマトモな有償製品つっこんでたら、もたんのよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 10:45:09
>>640
物を大切に使っているから、古いのから、新しいものまで 5台以上になってしまう・・・
さすがに 10台になる前には、何とかしているけどね。
664:2011/01/03(月) 10:57:01
>>640 の指摘している、物を大切に使う
‥という意味合いをお前は履き違えてる。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:07:10
PC5台あるけど使用頻度高いのに有償ソフトいれて
使用頻度低いのは無料ソフトorインストしないだな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:08:13
趣味のパソコンは無料で十分
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:23:09


 _|_ノ_    ヽ      _/__ ヽヽ   _|_ノ_    ヽ      _/__ ヽヽ
    /     ̄ ̄`ヽ     / __        /     ̄ ̄`ヽ     / __
   /          |    /           /          |     /
   \       _ノ    /  ヽ__       \       _ノ    /  ヽ__
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:30:51
majide
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:34:49
馬鹿に何が十分かなんて分かるわけねえだろ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:43:25
と、不必要に重いデブソフトを買わされた情弱が申しております。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:39:07
64ビット版ネイティブバイナリを用意してる数少ないウィルス対策ソフトなので
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:34:40
情弱向けのMSE
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:27:46
もうね毎日くそノートとか休憩中ぶつぶつ言ってるから、おまえ自作PC作れるのって聞いてんだけど
そしたら余裕で作れるって言うからケースからすべてタダであげんだ・・・・・そしたら数日後・・・・・・
しゃーねーだろ自作初心者なんだから・・・・・だってお マジ最初から言えよって感じだな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:35:04
sine
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:36:17
shineでしょ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:44:29
aho
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:08:53
iyan
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 17:11:33
MSEのおかげでウイルス対策はばっちりです。
本当にありがとうございました。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 17:18:49
本当にありがとうございました×
         ↓
本当にありがとうございます○
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 17:28:11
こいつのせいでyourfileはちょろめから見ることになった
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:43:10
64bit版かざぐるマウスが送信リストに載るんだな
検疫じゃないからいいんだけど
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:52:35
nod
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:36:19
>>681
フリーソフトのDLLがやたら送信リストに入ってる
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 02:54:43
MS純正だからOSの動作を変えるもの=不正プログラムって認識が多いような気がする
symantec系では何も言われないレベロードのtcpip.sys規制解除パッチがMSEだと
マシンを不安定にさせる悪意あるプログラムみたいに言われて検疫されてしまう
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:05:47
いや、その挙動は正しいだろ。あれって、情溺を釣ってアタック受けやすい環境を作る、
「不安定にさせる悪意あるプログラム」だよ。あれが本当に必要で、メリットデメリット理解して、
それでも構わんつって使ってる人なんて、どれだけいるかって話。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:58:01
>>642
おいうちの会社のワークステーション舐めんな
Coppermine 1GHzを二台積みメモリは512MB、GPUにGeForce2 Pro搭載
30万円以上したんだ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:03:14
まさかNT4.0?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:23:26
ガリガリうるせぇ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:29:25
>>686
その構成だと50万Overだよ。
メーカー製のワークステーションならね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:52:42
>>687
今はXPになってるがどうやら最初はNT4.0だったみたい
>>689
品番で検索して最小構成で33万するってのを知ってるだけ
具体的にいくらしたかは聞いてない、まぁ確かにそれくらいはいってもおかしくないわな…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:56:38
おれのRAは
CPU: i386
内臓HD :40M
EMSメモリーボード(2M)

で50万したぞ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:06:38
EMSメモリーボード   (´・ω・) ナツカシス
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:12:15
なんかセキュリティセンターがちゃんとMSEの状態と同期してくれないことが
多くなった。
MSEはちゃんと動いてる(EICARファイルでも確認済み)のにセキュリティセンターは無効だと言い張る。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:21:42
HDDが40"M"Bなのがもう凄いな
今じゃ2TB(2,097,152MB)のHDDが8000円以下で販売されている時代だし
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:30:48
>>693
パターンファイルが最新でないだけじゃないの?

俺はWindowsUpdateは通知だけにしたいんだけど、MSEのパターンファイルがWUに出てくる関係でパターンファイルが古いって責められる…。orz
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:57:06
普通セキュリチーセンターなんて無効するでしょ・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:08:51
>>695
いや、MSEは無効になっていると出てくる
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:05:03
明日からのところも結構あるのか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:07:19
スペックだけが進化しても
いまだにIMEがうまいこと変換できずに悪戦苦闘している時代

音声合成だけはうまく進化しているがw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:55:01
右クリックの長ったらしいコマンドどう消すのん?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:31:01
あ、それ俺も知りたいな
レジストリ検索してもヒットしないんよね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:51:52
"C:\Program Files\Microsoft Security Client\JA-JP\shellext.dll.mui"を
リソースエディタで書き換え
703701:2011/01/04(火) 23:56:49
>>702
リソースエディタ使ったことないけどやってみますw
ありがとう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:45:39
無理すんな。自然体で、
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:56:37
ShellExViewとか使ったほうが楽だと思うけど
試してないからわからんがどうかな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 03:05:27
>>700だけど>>705でできた
ExtensionNameが「EPP」でファイルパスが>>702っぽいヤツ無効化でOK

お二方ありがとう

707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 05:00:00
>>703
ResHackerで語句を検索し
編集すりゃ楽勝で片が付く。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 08:35:39
重要な更新止めてくれないかなあ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:00:26
みなさんMSEの他に何を入れてる?FWとか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:18:34
ImmunetとSpywareBlasterとSecunia PSIとK9 Web ProtectionとWOT
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:44:07
これまでは毎年数千円払って、セキュリティソフトを買ってたけど、
今は自営業者の俺でもライセンス的にMSEが使えるので重宝してる
FWはXP付属のもあるし、無料で完璧なセキュリティ環境ができるんだもんね
だから顧客情報満載のPCだけど、エロサイトを見まくってる
さすがにファイル交換ソフトは入れてないけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:27:30
↑本人の個人情報ならまだしも他人の顧客情報入れてるとか
こういうやつが本人のしらないとこで迷惑かけちゃってる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:36:25
釣りだろう、ネタに読めない奴は真似すんなよ

エロサイトは、営業PCとは別PC. 基本だ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:42:28
711だけど、釣りやネタじゃないよ
ワードやエクセルで作成した顧客情報に関する文書が、
エロサイトを見て流出したりする訳がないじゃん
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:51:54
エロサイト開いてる画面やら
顧客情報開いてる画面やら
放流し放題
気づいてないのは本人だけw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:52:14
そもそも顧客情報が個人PCに入ってるのがおかしいんだよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:29:16
顧客情報扱うPCはネットにつながないだろ普通
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:34:31
無職でダメポな人には分からないと思うけど、
ネットで調べもの→文書作成→仕事相手にメール→ほっと一息エロサイト
社会人とはこんなものだよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:08:53
従業員には厳しいが自分には甘いよ、俺は
給料を払ってるのは俺だから、当たり前だ
俺が殿様だ
雇われ人は「仕事のパソコンでエロサイトなんて・・・」なんて抜かすが、
それは経営者の意向、勤め人の道徳だろ
経営者は何をやってもいいんだよ
責任も全部取るんだから
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:12:39
>>719
どんな業種?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:20:00
>>720
何でもいいだろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:23:03
( ´,_ゝ`) プッ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:25:03
だな
何かあったときに責任(罰金や務所)を取ればいいだけで何をしても自由だ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:40:28
>>723
民事と刑事の区別もつかんから、無職のダメポなんだよ
一人前みたいにパソコン使うな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:54:13
とりあえず上げんなよ警備員
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:55:44
むしろPCはヲタ専用のおもちゃだったんだが
便利だからってパソコン使うなよ、一般人ごときが
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:13:49
みんなが買ってくれるから値段が安いんじゃないか!
みんなが買わなかったら無償でMSE出てなかったかも
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:22:21
そういう単純な経済の理屈(常識)も分からんから無職ダメポなんだろうな
すなわち、高速が混んでたら「カネ返せ」と騒ぐタイプ
道路代を上げるべきなのにネ
つまり、非常識なんだよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:53:34
こんなバカのしたで働きたくないなぁw
まあ脳内経営者なんだろうけど
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:34:12
自営だろ?
親のやってる八百屋で手伝いしてて
ヒマだからPCでエロサイト見てんだ
で親父に言われて得意先の一覧表という顧客情報を作ってあるんだよな
J
731724:2011/01/05(水) 18:08:51
何で分かるんだ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:11:27
\(^o^)/
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:12:00
MSEとは全く関係ない話ばっかりだな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:12:54
スレチの馬鹿は氏ね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:22:31
>>734 全部お前の自作自演だろ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:26:15
バレタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:10:11
>>724
個人でも従業員でも個人情報保護法で刑事訴訟ってのもあるんだが???
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:10:35



        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   / :::::::::::       )
  i :::::::::       _)      もしもし、アルバイト情報誌見まして、
  !::::::::::       /| |       面接受けたいと思って電話したのですが…
  (|:::::::::::::::     ∩! ,ヽ      オタなんですけど…
  \:::::::::::::   ,/ | ー ノ      いや、今は特になにもしてないです
   / ::::::::::::::::  | i j  ̄ ̄ ̄|   ハイ… 難しいですか… あい、わかりました…
   |  :::::::::::::  ゝ__/____i   ありがとうございました 失礼します…
   |  ::::::::::    /      /
  (__(__  ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  __ノ    /
  `ー'  `ー'     /



739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:16:40
>>737
犯罪論って習った?
犯罪行為とは、構成要件に該当し、違法かつ有責な行為だ
構成要件に該当するだけでは犯罪ではない
故意とか過失って分かる?
過失犯は、それを罰する規定がある時だけしか犯罪にならない
個人情報保護法に過失犯を罰する規定は無い
以上だ

俺に勝てることは、何も無いと認識しろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:23:54
さっさと法学のレポートまとめろよ
遅れると留年するぞ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:36:13
臭すぎる
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:40:03
まだやってたのかよこいつ
痛すぎるな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:40:28
>>739
個人情報保護法は故意・過失関係ねぇし・・・w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:42:57
>>739  usrks
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:55:26
商売人としたら「信用」を失ったら終わりだがな
MSEはもとから信用されてないけどwwwwwwwwwwwwwww
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:30:00
>>708
それが嫌なら、最新定義を
その都度落として入れとけ。

32-bit - ttp://download.microsoft.com/download/DefinitionUpdates/mpam-fe.exe
64-bit - ttp://download.microsoft.com/download/DefinitionUpdates/mpam-fex64.exe
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:58:35
NODから手が出るほど欲しいセキュリティソフト
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:02:00
カスペからこれに乗り換えました
全ての動作が軽くていいですね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:40:50
>>747
お前の今スレでの過去ログを列挙しておく(推定無職)

     >>48>>63>>116>>183>>226
     >>263-265>>505>>555>>611
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:16:42
>>739
では、構成要件の定義と機能を説明してくれるかな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:23:51
>>750
余所逝けカス
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 06:25:58
>>751
お前が言うな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:19:57
MSEで、昨日からタスクマネージャーに「MpCompRun.exe」というファイルが10分置きくらいに起動していたんだが、これはいったい何の通信をしているんだ?
ユーザー名が「SYSTEM」で起動しているものと「NETWORK SERVICE」で起動しているものと2種類あるみたいだが、毎回スキャンが終わったあと長時間に渡ってこのファイルが常時起動している
何の目的なのかよく分からない・・・

754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:31:38
>>753
グーグルに聞いたらもしかして: MpCmdRun.exe 上位 2 件の検索結果
だってさ

MESじゃなくてWindows Defenderのプログラムと載ってるよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:36:50
MES
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:25:16
2010/12/20
最新版は、Microsoft Security Essentials のサイトからダウンロードでの提供となり、
今のところアップデート経由での提供は未定となります。
--------------------------------------------------------------------------------
松下恵理子 - Microsoft Support
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:49:10
うちのPCバスター入れてるにもかかわらずアクションセンターが認識してないっぽいから入れてみるかな。
これウィルスソフトを認識してたら通知は来なかったんだろうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:33:33
>>749
>>264 >>265は違うNOD
そいつはMSEマンセー野郎でNOD
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:34:45
>>757
それはバスターのほうをなんとかしろよw (アップデートがうまくいってない等)
よくしらんけどな

バスターが切れかけで、時間稼ぎに入れるのはアリアリ
ただし、バスターとMSE単体では比較できんぞ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:00:44
Ver.1で通知領域にアイコンが表示されなくなった。
普通に機能はしているんだが。
何で?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:44:42
>>760
起動時に負荷がかかりすぎてるのかも
自動起動するソフトを少なめに、それからデフラグとか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:18:00
今MSEが更新、クイックスキャン中
Ver.1に比べて軽くなった
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:21:03
majikayo
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:43:44
クイックスキャンは早くなったというより、簡略化されたのでは ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:44:40
クイックスキャンが早いのは当たり前
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:05:21
これまでが 時間かかりすぎ   > クイックスキャン
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:17:53
MSEのバージョンってどこに書いてあるの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:23:23
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:27:57
zonealarmとか一緒に使った方がいいですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:10:08
操作が簡単で動作が軽い、という評判を聞いて入れてみたんだが、
なんかえらく重いんだが。インストール直後の定義ファイルアップデート、
クイックスキャンがそれぞれ1時間ぐらいもかかってしまったわ。
それより問題なのがPCの起動が異常に遅くなったこと。
ようこそ画面までは普通なのに、そこから立ち上がるのに
5分以上、ヘタすりゃ10分はかかったんじゃないだろうか。
そのうち起動しなくなるんじゃないかと不安になってくるほどだ。
ウイルス対策ソフトだってのにこれ自体がウイルスに思えてくるわ。
まあでも、今どきメモリ256MBのXPパソコンなんて使ってるってのが
一番の問題なのかもしれないが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:19:37
>>770
i7+メモリ4GなXPでも、壁紙が出てからタスクバー・スタートメニューを操作できるようになるまで
異常な時間がかかるようになったよ。いろいろいじってたらなぜか直ったんだけど、よくわからない。
Vista x64, 7 x64では特に起動は遅くなってないけど、「重要な更新」がしょっちゅう出る。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:39:43
やっぱ XPでもメモリー 1GB 欲しいよね。
win7 64で特に動作は問題なし
駄目なウイルスバスター使うよりはましだと思う
自分に合わないと思ったら色々な体験版を入れて試してみるのもひとつの方法
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:17:10
>駄目なウイルスバスター使うよりはましだと思う
まし、というよりあれは、募金やお布施レベルだと思う
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:25:10
順位 ベンダー  検出数     検出率
#1 G Data 1,244,571 98.80%
#2 McAfee 1,243,415 98.71%
#3 Trend Micro 1,234,869 98.03%
#4 Kaspersky 1,220,382 96.88%
#5 Symantec 1,219,077 96.78%
#6 K7 Computing 1,200,056 95.27%
#7 AVG 1,188,443 94.34%
#8 Eset Nod32 1,173,630 93.17%
#9 Microsoft 1,167,744 92.70% ←-----------------------------------------
#10 Rising 1,121,252 89.01%
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:28:52
バスター>>>>うんこMSE
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:32:16
>>775
MSE酷いなワロタw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:32:21
トレンドマイクロ社長が謝罪、「もう一度チャンスを下さい」
2005/4/27
http://www.atmarkit.co.jp/news/200504/27/trend.html
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:34:11
2005年wwwwwww

>>775は2010年12月のデータ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:36:14
MSE入れていてもウイルスに感染しちゃった人もいるし
気休めにもならねーなw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:40:46
>>775
MSE\(^o^)/オワタ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:43:05
>>779
>>778は、バスターをけなしたつもりはないよ
むしろ「パターンファイル作成と配布の
社内プロセスを全面的に見直した」
ことを評価
当時被害に遭った人には「ご愁傷様です」だが
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:47:30
貼った意味ぐらい書いとけ
紛らわしいw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 08:35:30
工作員湧杉
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:15:56
>>770だが、今朝PCを起動してみたら、なんと30分経っても起動が終わらない。
もうこれはダメだと思って、なんとか再起動してセーフモードからの
MSE削除を試みるが、セーフモードからだとアンインストーラーが
起動しないらしくダメ。そこで通常起動して、恐ろしく重い動作から
無理やり操作してMSEの削除には成功した。
ほんと、気分はさながらウイルス削除だったよ。

だが、まだ明らかにPCの動きが鈍い。タスクマネージャから
動きのおかしいプログラムを調べて、無効化していたはずの
自動更新がなぜか有効になっていることをつきとめ、
これを無効化してなんとか以前の動きに戻ったっぽい。
まだ要観察の段階ではありそうだが。

いやあしかしえらい目にあった。一時はリカバリも考えたぐらいだよ。
アンチウイルスソフトでOSが起動しなくなるなんて話もあったんだからと、
そういう不具合とは一番無縁であろうOSを作った会社のソフトを
わざわざ選んだってのに、まさかこんなことになるなんてな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:18:47
それたぶん、他に問題があると思う
リカバリやったほうがいいかも
もしかしたらディスクが壊れかけて無い?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:20:04
256MBのXPなんて化石PC使ってるってどこの馬鹿だよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:34:46
スワップ発生しまくっただけじゃねぇの。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:31:00
さぼってたMicrosoft Updateがいきなり始まっちゃったとか?
メモリ504MBの化石XPで全く問題無し
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:44:46
必死w
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:49:35
MSEのエンジンが、どばっと260MBくらいつかっちゃうから、
256MBか512MBの差はかなりでかいと思う

家にあるのが、256MBの次は768MBだから、試したことはないけどな
792789:2011/01/07(金) 12:56:40
何だよ504MBって・・ごめん、512MBな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:06:15
192MBのおれはMSEを諦めた
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:16:14
何も考えずXPを256MBのマシンで使ってる時点でダメだなこりゃ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:29:12
XP初期に出たメーカー製PCをメモリを増設せずそのまま使っているんじゃないの?
あの頃は標準で256MB搭載のPCが多かったよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:30:29
そもそも256MBのPCにXPインストールできるの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:33:33
XPのシステム最小構成はメモリ128MB以上
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:37:59
初期状態で起動時点でメモリ使用量が200MBくらいだったんだよなXPって
これで色々常駐させて、スワップもろくに設定してなかったらMSEがまともに動くわけがない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:39:12
Windows XP のシステム要件
http://support.microsoft.com/kb/282012/ja
RAM (最小) 64 メガバイト (MB)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:40:43
Windows XP の場合、PC の CPU はクロック速度 500 MHz 以上、RAM は 256 MB 以上。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:00:17
64bitが主流になったらメモリ10GBくらいが普通になるの?
MSEだけで800MBなんてありそう?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:01:54
今ですらメモリ12GBなんて普通なのに
6GB・8GBなんて少ないほう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:04:33
えっ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:08:31
メモリの容量が6GB・8GBが少ない方なんて抜かしている奴は大概自作厨だよw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:10:25
>>802
ゲームとかエンコードやるとそんなにメモリ使うのかな?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:23:52
ただのスペック厨だから
使い方なんて知らないだろ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:36:02
低スペック厨自演ご苦労様ですw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:44:53
MSEはNODのよきライバル
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:36:29
Win98時代のマシンは最大で256MBのが多かったしそれでよかった。
XPも動くがNT系を前提ならいろいろ足りない。
この不足は必要なのだろうか。否。OSはもっと小さくできるはず。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:03:18
>>791
Ver 2 で改善された   > どばっと260MBくらいつかっちゃうから…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:05:38
>>801
> 64bitが主流になったらメモリ10GBくらいが普通になるの?
なる
> MSEだけで800MBなんてありそう?
無い
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:07:19

N  のろまで
O  おばかな
D  どきゅん
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:23:41
4GB8GB当たり前の時代に単位がメガでどーのこーの言ってるこのスレの住人って・・・
どんぐりの背比べだろw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:56:18
えっ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:59:26
えっ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:02:32
はぁ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:17:24
メモリ食いのザル
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:24:27
ザル食いのメモリ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:49:58
>>770
ちなみにavast!だと、どんな感じ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:17:00
>>801
>64-bit が主流になったら〜
        ↓
ttp://poll.pollhost.com/Y29kZWNndWlkZQkxMjc5MTMzNjU0CUVFRUVFRQkwMDAwMDAJQXJpYWwJQXNzb3J0ZWQ/
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:00:40
XPは256で動くよ。
ネットとメールだけならww

ノーツなんか起動しようものなら20分間は砂時計クルクルクルクルクルクルクル
HDDはカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ

動画をストリーミングで見よう物ならバッファー中のままでPCの前でビクターの犬状態
パワポなんかメール添付されたら削除・・


822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:04:50
メモリの消費量が本当尋常じゃないな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:54:06
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 03:02:18
テスト
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:33:49
その時期のマシンで動こうとするノーツも、どうかしてるとおもうんだぜ
最近のNotesはよくしらんけどな

>>813
どかどかメモリ食うソフトだらけだと、結局いくらメモリあっても足りん
一般論として、イマドキのソフトどもはちったあ自重しろ

ま、数%の差を論じるのは、そりゃ動作中の変動・誤差だとは思うが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:57:20
一般的にメモリをけちるとレスポンスが低下するのよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 09:07:06
メモリー内容要らなくなったら捨てるを守ってるソフトってどれだけあるだろう
たいてい必要もないのに内容保持しっぱなしの素人プログラムだったりする
しかしウィルス対策はつねにパターンがオンメモリーでないと困るが
ひとつのパターンが要らない情報数バイト持つだけで数百メガくらい軽く無駄になるだろう
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 09:18:30
メモリ128G積めるマザーボードってあるのかな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 09:35:49
メモリ食ってもいいよ
使い終わったらちゃんと開放してくれれば
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 09:36:27
96Gまでなら見たことあるけど・・・
それでも8Gメモリx12スロットって普通じゃ考えられないものだけど
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 10:00:41
aviraが糞過ぎてこっちに乗り換えたら快適でワロタ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 10:16:37
288GB DDR3 1333/ 1066/ 800MHz ECC Registered DIMM
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/QPI/5500/X8DAH_.cfm

256GB DDR3 800/1066/1333 UDIMM with ECC
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=4AUqWniKqYByIAxw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 10:52:30
>>827
単純に列挙して搭載はしてないと思うものの、
そのくらいの気概でメモリを大切にしてほしいね

>>826
それはそれで同意 バランスだな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 11:00:52
何言ってんのか不明のやつが多い
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 11:59:15
ソフトは使い続けてるのにその時点で必要ないからってメモリー内容開放してたら
また必要になった時いちいちHDDにアクセスする羽目になって遅くてかなわんだろw
何のためのメモリだよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:33:16
majide
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:58:36
>>835
ソフトで違うんじゃね。
仮想ドライブソフトなんかだと開放するし。
あと開放してから再読み込みするにも
HDDのデータをすぐ見るわけじゃなくCPUやメモリ上のキャッシュを先に見る。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:12:41
IEなんかも完全終了するまでメモリは一切解放しないからな
10個タブ開いて1個に減らしてもメモリそのまま。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:40:14
AVG8.5使ってます。
これとどっちがいいですか?
>>839
自分で試して好きなほうで
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:52:53
違いなんてわかりにくいよね
隔離PCでウィルス駆除実験なんてそうそうできないし
見た目では判断できないし
無料、登録不要、という厳しい条件ならAVGとMSEくらいに絞れてしまうけど
感じとしてはこの二つはだいたい同じような気がするけどどうだろう
同じ条件のは他にもあるけど新興が多いから検出率が不安に思えてしまう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:34:17
AVG最近アップデート失敗するので乗り換えてみた。
MSEはメールとかの添付ファイルとかも受信するときにスキャンしてくれるのかな?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:38:37
乗り換えてみたんだろ?
設定項目くらい確認しろや
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:43:59
メールの設定とかなかったもんでさあ。
なんか時々ウィルス入りのメールがくるんで。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:06:59
ダウンロードされたファイルとして1回スキャン
それ通り抜けたヤツだとウィルスが動き出そうとした時に
データの移動、アプリの起動としてもう1度スキャン
メール、メールの付属ファイルを、ってくくりではやってないみたいね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:21:18
まあ防げそうだからいっか。
トンクス。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:23:01
素人はMSE使うな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:24:49
ウイルス入りのメールなんて来るものなの?
8年間PCを使っているけどそんなもの一度も来たことないぞ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:37:34
最近はないね
俺が小学生のころは、ウイルスが添付されたメールがバンバンきてたけど
最近はプロバイダレベルでウイルス付きメールはブロックしてるところが多いはず
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:37:56
友人から「ウイルス感染したかも」って相談の電話うけてる最中に
そいつからウイルスメールが来たことがあるな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:41:24
おれアメリカの通販から買うことが良くあって、安い店だとSPAM用アドレス収集用の店とかあるんだわ。
それにひっかかってメールがうようよくるようになった。
開かないから別にいいんだけど、なんか気持ち悪いので隔離して欲しい。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:43:43
もう4〜5年前、知人3人駆除に行った。
報酬は缶ビール1箱(24本)だがね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:51:44
ええ鴨やなぁ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:24:07
素人でたまに海外エロサイトも見るものだけど
今度バスター切れたらMSEだけ入れとけば大丈夫なのか確認しにきました
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:40:02
>>850
Bad Trans?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:33:17
2ちゃん見てるだけで感染するウィルスが流行ってるって
さっき聞いたんだけど、MSEは自動で対応してるよね? (;´Д`)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:51:09
いちいち復元ポイント作るのだけがウザイが
使用感はAVGとMSEは大して変わらんよ
メモリ使用量とか。俺も先日の騒動でAVGからの乗り換え組だけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:53:56
>>854
いいよ
ウィルスに罹っても>>852が缶ビール24本一箱で駆除してくれるし
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:02:24
>858
おいおい、知り合いだから「缶ビール24本一箱」なんだぜ。
一応そういう筋に登録してるエージェントなんで
正規でその金額じゃ無理なのは常識。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:12:06
majide
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:19:26
俺なら乾き物も追加するぜw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:29:43
美味しいさきいかしっとるで
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:35:43
ビールのアテならピーナッツだろ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:40:55
かなり軌道ずれてんじゃんw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:03:02
win8にこのソフトハンドルさせておけば、
初心者の「ウィルスに感染した!」がぐっと減ると思うんだけどね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:04:53
順位 ベンダー  検出数     検出率
#1 G Data 1,244,571 98.80%
#2 McAfee 1,243,415 98.71%
#3 Trend Micro 1,234,869 98.03%
#4 Kaspersky 1,220,382 96.88%
#5 Symantec 1,219,077 96.78%
#6 K7 Computing 1,200,056 95.27%
#7 AVG 1,188,443 94.34%
#8 Eset Nod32 1,173,630 93.17%
#9 Microsoft 1,167,744 92.70% ←-----------------------------------------
#10 Rising 1,121,252 89.01%
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:07:02
>>904
これが中学生のおっぱおかよ・・・
15歳の乳とは思えんな・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:08:06
>>867
おい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:08:12
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:08:19
そうすると他のアンチウイルスソフトの会社から猛抗議が来そうw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:08:58
>>904に期待せざるを得ない(;゚д゚)ゴクリ…
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:11:00
MSEで十分。
メモリーは4Gで十分。
OSはXPで十分。
スペックオタクにだまされて無駄使いしないようにしよう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:11:56
>>866
MSEで十分ですwwwwwwwwwwwwwww
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:13:25
9位って結構いいじゃん
他のフリーソフトは何位なの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:16:13
>>866
>#6 K7 Computing 1,200,056 95.27%

このソフト・・・糞ースネクストのウイルスセキュリティのことだけど
他の有名ウイルス対策ソフトと肩を並べるほど性能高かったっけ?
876866:2011/01/08(土) 23:17:32
予想通りの反応でワロタw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:21:34
ウイルス検出力
トレンドマイクロのウイルスバスター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MSE
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:44:39
検出力より起動していても軽いのがいいんだろ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:52:35
ガリガリMSE軽いの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:52:47
安心のマイクロソフト製
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:57:03
安心のMS製>>866
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:02:29
>>856
専ブラでおk
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:14:51
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:20:24
OSはVista以降、ブラウザは最新の使ってれば
ブラウザから感染するウィルスなんてほぼないだろうけどな。
IE6とかXP使ってたら感染するかも知れんが
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:26:00
↑寝言は寝て言え
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:44:03
実際ブラウンジングから感染するケースはほぼ壊滅してるだろ

今ウィルスの主流は、ユーザーに実行ファイルをクリックさせるタイプ
自動的に感染しないこれをウィルスと読んで良いのかどうかは謎だが
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 06:55:21
ウイルス感染はブラウジングによる感染が一番多い。

数ヶ月前も広告大手の配信サーバーが乗っ取られて
ウイルス流され大規模感染てのもあっただろ。

P2Pだど偽の実行ファイルが主流にしかならないけどな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 08:08:15
>>887
>広告大手の配信サーバーが乗っ取られて
>ウイルス流され大規模感染てのもあっただろ。

といわれてるけど、実際はGENOウィルスタイプのウィルスは厳密には”ウィルス”ではない。
企業ページが書き換えられた直接的な原因は、ハッカーによるハッキングであって
そのページにユーザーPCに感染するためのウィルスが貼られていたというのが正しい。
実際それで感染したケースがあるのかはこっちが知りたい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 08:11:47
この前の専ブラ以外でν速みたらハロワのHPに繋がったのはなんだったんだ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 08:16:42
>>889
2chのCGIの権限が奪い放題だったらしい。
もっとヤバいコードを仕込むことも可能だったとか…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 08:31:53
>>888
>企業ページが書き換えられた直接的な原因は、ハッカーによるハッキングであって
>そのページにユーザーPCに感染するためのウィルスが貼られていたというのが正しい。
そのウイルスに感染するにはブラウザ無ければ感染しない。
ウイルス感染がハッキングで起きたわけじゃない。

感染したケースなんてぐぐりゃいくらでもでてくるが?
ゆとりなの?

>>889
キャップのパスが全部洩れててやりたい放題。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:32:48
>>884 >>886 >>888
釣りなのか・・・本気で書いてるん?
誤情報になるから余所で言わんほうがいいよ
www.ipa.go.jp/security/txt/2011/01outline.html
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:53:25
>>892
その2に書いてるウィルス検出数のNetsky、Myboom、Autorun、Mytobは全部ブラウザ感染型のウィルスじゃない
現に検出数の96.4%以上がブラウザ以外から感染してるって証拠になってる
主な原因はメールの添付ファイルに貼ってる実行ファイルをダブルクリックしてしまったことによるもの

「インターネットで閲覧してたらウィルスに感染しました」ってのはもう過去の物になってると思う
とはいえ、Adobe Reader、flash、JAVAの脆弱性をついて感染したという噂もあるらしいので、はっきりは言わないけどな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:11:28
ちなみにガンブラー(GENOウィルス)はVista以降では感染しないという話
ホントかは知らん
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:23:28
GENOウィルスはFlash最新なら感染しなかった
Flashに限らずアップデート怠って感染とか論外
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:38:40
>>762
DDR1 マシンでも 4・5分で終わる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:09:23
>>893
892はドライブ・バイ・ダウンロードの注意喚起について言ってるんじゃないか?。
IPAの届出は大企業や公共機関の届出だから、
IPA提出時にブラウジング原因にすることは余程のことがなければない。

Javaで新しいのはここらへんかな。
Javaの脆弱性を狙う攻撃が激増――Microsoftの報告
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/19/news019.html
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:14:15
>>897
JAVAなんてサーバー側(サーブレット)だけで十分なのにな。
不用意にアプレットまで普及させてしまって、それがセキュリティの足かせになるとか
蛇足にもほどがある
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:36:03
>>898
サーブレットって言葉は
アプレットよりずっと後に生まれた言葉だよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:40:00
そもそも、アプレットの普及と衰退の歴史が無かったら
今日のJavaの普及があったかどうか怪しい
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:51:39
引っ込みがつかなくて粘り勝ちしたとも言える
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:00:23
>>901
Firefoxもしかり
多くのものに当てはまる
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:24:50
「MSE みんなで使えば こわくない」
ユーザーを増やしてマイクロソフトを本気にさせるんだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:37:07
本気にさせるってどういうこと?
Windowsは十分普及してるが
アグラかいてるだけで
どうみても本気になってるとは思えない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:50:46
本気だすとまた欧米で独禁法縛りに・・・w
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:27:16
間違ってアドウェアを許可してしまったんだが、この操作ってもう取り消せないの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:34:51
ごめんなさい自己解決しました
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:23:05
>>865
IEですら独禁法に引っかかってEUは始めに複数のブラウザからの選択式になっているんだ
ブラウザなんかより直接的に金につながるアンチウィルスでバンドルは無理だろ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:49:15
バンドルするなら、中小販売店レベル
利益も出る有償製品売るより、無償製品いれてあげたほうが双方利益になる場合だな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:46:40
手数料 1,000 円なら、やってもらう人も多いだろうな・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:48:36
EU方面のブラウザみたいに
OSの初回起動時にアンチウィルスソフトの選択画面が出るようになるなら
シェア拡大のチャンスとみるベンダーもあるかもしれんが
選択画面を出せとか言い出すのはEUくらいだろうから無理か
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:28:18
ワクチンソフトの会社の利益のために、あえてウィルスに感染しやすい状態で販売してるとか
冷静に考えるとものすごい異常なことやってるんだけどな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:32:43
バンドルされてる体験版ってかなり嫌らしい仕込み方してあるからぶっちゃけMSE入れておいてくれた方が良心的だよな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:39:51
>>896
E2140 だと、1分ジャスト !!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:41:19
>>913
きれいにアンインスコできないとか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:11:29
過去スレで見つけた↓でやってもルート入れなかった。
修正パッチは最新版当ててるし、何が悪いんだ・・・?

23 :名無しさん@ピンキー :2010/12/29(水) 02:43:46 ID:hw3u1DhAO (1 回発言)
梓紗ルート
・敗北回数が弥生より上か同じ
・2章で庭のイベントを見ている

弥生ルート
・敗北回数が梓紗より上
・イベントをすべて見ている

静流ルート
・梓紗と弥生が敗北していない
・4章分岐で静流がさらわれる
・2章で庭のイベントを見ている

桜ルート
・桜のイベント(回想)をすべて見ている

その他
・梓紗と弥生が敗北していない
・桜のルートが発生していない
・2章で梓紗の庭イベントを見ていない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:12:10
すまん、誤爆した
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:16:58
きも
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:48:06
>過去スレで見つけた↓でやってもルート入れなかった。

ここまで読んでスーパーハッカーあらわると思ったのに・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:17:29
きも
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:10:05
順位 ベンダー  検出数     検出率
#1 G Data 1,244,571 98.80%
#2 McAfee 1,243,415 98.71%
#3 Trend Micro 1,234,869 98.03%
#4 Kaspersky 1,220,382 96.88%
#5 Symantec 1,219,077 96.78%
#6 K7 Computing 1,200,056 95.27%
#7 AVG 1,188,443 94.34%
#8 Eset Nod32 1,173,630 93.17%
#9 Microsoft 1,167,744 92.70% ←-----------------------------------------
#10 Rising 1,121,252 89.01%

オワットル
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:30:53
きも
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:37:05
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:57:17
でも、冷静に考えれば有料のESETには肉薄してるんだよな
それを考えればESET買うくらいならこれ使ったほうが賢いことになる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:25:05
というか他の有名どころのフリーは何位なの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:15:48
>>925

>>2みろやカス。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:17:30
カス
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:32:29
登場直後のやつが検出回避されるのはある程度しょうがないが、
どんどん追って検出しまくれよ

MSマジ仕事しろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:00:58
MSEがスルーしてしまうようなウィルスなんてどうせ他のワクチンソフトも検出できないような新種だろうし
あまり検出率の大小は重要じゃないと俺は思うがな。
それより未知の驚異に対応してくれることが重要、MSEはそこが若干ネックかも知れんね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:04:31
低脳
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:27:02
>>930
自紹乙
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:33:24
アンチウイルスソフトなんておまじないだよおまじない、未知の脅威?出会わねぇよ
個人利用のPCはルーターかましてMSEいれときゃセキュリティなんて十分だろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:35:28
MSEは余計な仕事しないのがいいね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:11:27
>>932
現状まともなウィルスの被害にあう確率より、
原田ウィルスみたいな従来のワクチンがスルーしてしまうような異常動作をするプログラムに当たる確率の方がよっぽど高い
定義ファイルに乗っ取ってウィルスをブロックすることももちろん大事だが、異常動作を監視するシステムもかなり重要になってるかと。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:31:12
>>934
うんうんその通りだね
ところでMSE2でふるまい検知が実装されたのを知っているかね?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:31:23
>>934
P2Pでウイルス感染する可能性が高いとかwww
情弱丸出しwww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:31:56
>>934
原田ウィルスとやらはMSEでは検出できないのか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:45:08
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:13:36
>>937
知らん、流石にもう出来るんじゃないか
ただ原田ウィルスが出た当初は主要なワクチンソフトがスルーしたことが問題になってた。
ウィルスとは名ばかりで、PC内のファイルを全てデリートした上で、重要なファイルをjpegファイルで上書きするといった感じの実行ファイルだけども。

カスペルスキーだけが未知のウィルスとしてブロックしたと言うことで、ちょっとした話題にもなった
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:22:58
原田ウイルスは厳密にはウイルスではないからなぁ。
マルウェアではあるけど、単なる破壊型のプログラム。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:29:24
>>939
アンチウィルスソフトでも手に負えないんならルーター、MSE以外に対策しないといけないけど
MSEでも対策できるんなら十分じゃん
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:32:01
>>936
いまだにP2P(ファイル共有ソフト)とか使っている、無法者で
世間知らずの情弱者に情弱呼ばわりされる謂れもないだろ。

と言っても、当の >>934 もP2P使いの虚け者のようだがな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:37:44
>>935
詳しく
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:40:10
AvastもAVGもバージョンアップで糞重くなって
非力マシンに相応しいものを探していたが
MSEに救われた。
まー批判はいろいろあるんだろうがありがたく使うわ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:00:00
>>944 → 非力マシンに相応しいものを探していたが

仮想化の丸腰ならMSE導入によるシステムへの負担(特にメモリ)は
解消される。情報流出を嫌うPC環境なら暗号化処置でも施せばいい。

後は定期的にオンラインスキャンをかけておけば十分な対策といえる。
そもそもウイルスに遭遇する事自体が稀であるなか常駐監視してもな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:53:57
んだ、んだ、NISアンインストールしたらFirefoxは言うに及ばず
何から何まで動作が軽い、軽い、もう戻れまへん
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:03:23
ノートンってそんなに思いの?
ノートンって昔はMacのソフトだったんだよなぁ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:09:16
C2D積んでるけど、重いとか軽いとか言う感覚が良く分からん
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:19:59
今時C2Dとかwww五年前の人間かよ?w
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:25:25
Celeron300A@480MHz積んでるけど、重いとか軽いとか言う感覚が良く分からん
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:31:16
自作厨にとってはC2Dは確かに古いのかもしれないね
3Dゲームやエンコをやらない一般人から見ればC2Dは十分過ぎるほどの性能を持っているけどw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:40:32
C2Dってそんなに古いものなのか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:42:02
ガリガリうるせぇ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:45:58
それは夏までお預け
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:47:35
順位 ベンダー  検出数     検出率
#1 G Data 1,244,571 98.80%
#2 McAfee 1,243,415 98.71%
#3 Trend Micro 1,234,869 98.03%
#4 Kaspersky 1,220,382 96.88%
#5 Symantec 1,219,077 96.78%
#6 K7 Computing 1,200,056 95.27%
#7 AVG 1,188,443 94.34%
#8 Eset Nod32 1,173,630 93.17%
#9 Microsoft 1,167,744 92.70% ←-----------------------------------------
#10 Rising 1,121,252 89.01%
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:50:07
ノートならC2Dでも
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:50:20
>>951
負け惜しみ乙
C2Dなんか今時Core i3以下の性能なんだよww
貧乏人はオンボロCPUしか使えなくてかわいそうだなw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:51:50
自作厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:53:07
負け惜しみとかw
べつに負けでも勝ちでもねーよw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:53:22
なんでMSEスレは直ぐスペックの話になるん?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:53:54
パソコンお宅ってキモイ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:54:05
アホの集まり
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:00:54
自演するほど悔しいのか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:19:44
セキュリティお宅もキモイ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:30:00
>>960
他のベンダーと比べて
メモリのリソース消費が
多いからなんじゃないか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:48:47
最近i5の7機使ってるとC2DのXPがかったるくマン汁
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:44:40
今までずっとノーガードだったけどとりあえずMSE入れた
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:47:51
OSがかなりスマートになってるから、
普通に操作してる以上特段「重い」って感じる事なくなってるしな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:55:04
死ぬほどねむいのにフルスキャン始めてしまった
win7 64bit 4gb 2.6ghzで何分かかりますか?
5分たってもメモリが1/15しか満たされてないのですがw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:56:33
寝なさい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:15:07
俺のうっすらした記憶だとVista終焉くらいまではC2D現役だったような気がするから
そんなに大昔のCPUて感じじゃないな
P4とかはさすがに古く感じるが
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:28:28
これフルスキャン後も放置してスリープ突入してだいじょうぶ?
それなら「寝るんだけど
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:21:53
だいじょうぶ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:29:53
起きたら途中でスリープになってました
今再開w
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:22:26
きいてくれ
ついに2.0の定義が重要から外れてくれた
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:22:00
え、どういうこと?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:50:44
更新履歴でMSE定義更新の重要度が"推奨"から"オプション"になってるね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:53:20
更新はMSEが独自でやるってことなのかな?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:58:04
重要度が"推奨"ってのが「大きなお世話」だったのよ…   > MSE定義更新
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:43:54
定義ファイルが最新じゃないAVなんてゴミでしかないし、推奨になってるのは間違いではなかった
今回の変更は、ノイジーマイノリティの声に押されて行われた改悪であると言える
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:14:03
>>980
MSE側で2時間ごとにやればいいだけだよバーカ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:39:41
で、現実問題としてMSE側で今2時間置きに更新されてるのか?そうじゃないだろ
WindowsUpdate側の改修とMSE側の改修はセットでやるべきものであって、今回の措置は不適当であると言わざるをえない
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:44:03
マジか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:50:41
スクリプトをタスクで実行すりゃいいだけじゃん。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:13:40
これ軽いからいいね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:15:00
どこが?
メモリ食いのザルだろ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:25:23
NOD32厨、自演乙。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:34:03
Version 2で急にwindowsが認証できないからアドオン入れろと。なぜ???しばらくavast行ってくる。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:35:23
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:31:05
バージョン2入れてみたけど
クイックスキャン前より遅くなったな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:58:04
早くなったの間違いじゃないのか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:59:45
初回だからだろ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:07:59
すまん
初回だからだったw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 07:54:24
クイック、クイック、ターン、クイック!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:03:51
Pen4.3.06のXPなんだがVer.1と2、今入れるなどちらが吉?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:06:30
なんだそりゃ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:07:32
古いバージョンをどこで手に入れるの?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:25:12
×今入れるなどちらが吉?
○今入れるならどちらが吉?
>>997
前落としたVer.1のEXE持ってる
999997:2011/01/12(水) 11:59:44
まえリカバリした時にバックアップしておいたHDDの中に古いバージョンがあった
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:03:30
まえリ カバリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。