529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
◆
"SUPERAntisSpyware"は2年程前に、立ち上がり時に乗っ取られるウィルスに感染して、セフティーモードで
駆除して救われた。市販ソフトはクソの役にも立たず感心。そして12月19日頃に感染したのが・・・
記事「トロイの木馬(Trojan)の急激な増加が見られる・・・」 ← まさか自分のノートがトロイ感染!とんでもない事に!
症状
1、自己増殖して動きまわり、CPUを100%使用するトロイ.EXEが何個も何十個も発生!動き周りパソコンは止まる!
2、自己増殖したトロイのEXEファイルは、Applicaton Dataファイルに大量の●●.EXEを作っていた。
3、●●.EXEは→ 1.EXE、〜、61〜、A1〜、F1.EXEを作っていた。勝手に動いている。
4、※「タスクマネジャー」を開いて、動いている●●.EXEを停止させ、●●.EXEを削除。
5、ネットが詰まってパンク状態。「接続の問題を診断」ボタンを押すと、「Winsockプロバイダ カタログに問題があることが検出されました」と表示。
6、一旦終了して立ち上げるとネットは1時間程は使えるが直ぐにパンクして繋がらない。今度はネットを占領している。
7、"SUPERAntisSpyware"の最新版でフルチェックで削除すると、使えるようになった。
8、しかし、完全に削除できていなく、USBメモリーを刺すと勝手にトロイが入りこむ。
9、市販のセキュリテーソフトを買ってきて使うがダメ。完全に取れない。
10、最後にMicrosoftのセキュリティー対策プロ用を見て、試しに使ったら削除出来た。
11、USBメモリーを刺してもトロイが入り込むことは無くなった。12月20日駆除に成功。
SUPERAntisSpyware、2年前のを使っていたが、3個程度を検出するがダメ。最新をダウンロード入れ直す。
そうすると317個のトロイの木馬(Trojan.Agent/Gen-Trojan:Win32/Symmi他)を検出、削除できた。
しかし、USBメモリーを刺すと「USBメモリー内にショートカットと偽RECYCLED Binフォルダ(トロイの実行ファイル)
が出来る。これを他のパソコンに刺して、ショートカットをクリックするとトロイが入り込んで増殖開始。
※下のツールバーを右クリック、「タスクマネジャー」を開いて→ 「プロセス」でCPU 100%を使うトロイを終了
させ軽くして"SUPERAntisSpyware"を起動。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:42:07.83
◆
トロイ(Trojan.Agent/Gen-他、Trojan:Win32/他)、この記事そのんままの、どえらい状態に陥った!
ろいろ調べていたら専門会社のトロイ記事があった。
流行感染しているそうだよ。HPを見るだけで感染と噂はされていたが、ニースサイトからも感染とか、
ネットショップのページを開くだけで感染とか。自分は初めての所のネットショップに行ってから感染
した模様といか、それしか心当たりが無い。。
↓
■2012年11月のウイルス脅威 2012年12月13日 企業専門会社のウイルスニュース
http://news.drweb.co.jp/ http://news.drweb.co.jp/?i=589&c=1&lng=ja&p=0 ←2012年11月のウイルス脅威
実行ファイルをRecycle Binフォルダ内に置くことで、コンピューターに接続する全ての
リムーバブルデータストレージデバイスを感染させます。次に感染させたデバイス上の
フォルダを隠し、代わりに該当するファイル名の付いたショートカットを作成しておきます
が、このショートカットがトロイの木馬の実行ファイルへとリンクされています。その結果、
感染したデバイス上にあるいずれかのフォルダを開こうとしたユーザーは、悪意のある
アプリケーションを起動させてしまうことになります。さらに、このトロイの木馬はデバイ
スのルートフォルダ内にautorun.infファイルを置くことができ、それにより、デバイスが
コンピューターに接続されると同時に自身も自動的に起動されるようにします。]
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:46:55.18
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:13:38.77
◆
>>529 11、USBメモリーを刺してもトロイが入り込むことは無くなった。12月20日駆除に成功。 ← ×
11、USBメモリーを刺してもトロイが入り込むことは無くなった。12月22日駆除に成功。 ← ○
記事にあるように、感染したパソコンにUSBメモリーを挿すとメモリのファイル全てに
の「ショートカット」が作られ、「RECYCLED Binフォルダ」作成、「autorun.inf」も作られ
ている。初めて見たとき今日の更新からこうなったの?、新しい更新ではこうなるのか?
で中身が怪しい、ここでトロイか?になった。1日経つととんでもない事になっていた。
トロイの記事を検索していると、症状が同じことが書かれていてあ!あ!あ!
市販ソフトでは、完全に駆除出来ないとか書かれているし、困った事になったと。
ネットも完全に妨害して繋がらない。
・「接続の問題を診断」ボタンを押すと、「Winsockプロバイダ カタログに問題があることが検出されました」と表示。
・「ファイアウォールがブロックしてます・・・ 」
・「セキュリティーが・・・・」ets
なんかさ、トロイ感染日記書いてる奴いるけど
そんな状態なったらセキュリティソフトで駆除なんて考える次元じゃなく
さっさとリカバリするのがお利口さんの選択だと思うけどなぁ
時間的にも駆除対策としてもこの場合は初期化がベストなのは誰も目にも明らか
>>533 打ち間違い
>誰も目にも → 誰の目にも
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 11:07:12.82
hoshu
てすと
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:34:21.55
スレが全く機能しなくなったな
なんで?
安定しててこれといった不具合もないからじゃね?
製品を買えというポップアップがウザイ
うちの環境でテキストダイアログの入力が出来なくなった。
原因はSuperAntiSpywareでアンインストールしたら直った。
悪さしてたのはSAScore。
XPから8にしたらスキャンしても全然ヒットしない
8なんてよく使う気になるな
ライセンス一応3つ安いので買ったが使う気が起きん
Vistaも7も無い環境なら8使うしかないだろう
自作erならWin7x64一択だな
俺もWin8proの1200円ライセンス2つあるけど使う予定なし
7の64bit Proと比べれば値段安いよ
古いPCのXP環境だと
重すぎて動かない。
かなり重いソフトのようだ。
7以降のPC以外は
導入を薦めない。
たしかにくそ重いね
去年まで化石PC使っててスキャンも速いし違いにびっくりした
最低デュアルコアは必須
spybotとどっちを先にインストールして免疫すればいいの?
間違えた
このソフトしか、トラッキングクッキーを消してくれない・・・
他はスルー・・・
前まで、トラッキングクッキー、色んなサイトの検出してたんだけど、
最近、MicrosoftのAppDataしか検出しなくなった。
やばいのかな?
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 10:11:18.17
保守
トラッキングの検索少なくなったよね。
一ヶ月前ぐらいは平均250ぐらい見つかったけど、
この頃いつも50ぐらいになった。
長年使っているけど、これでトラッキング以外見つかったことがない
検出力はいかほどなんだろうね?
楽天ツールバーがトロイに認識された
今時ツールバーなんて入れてる事に驚き
確かにツールバー不要だから入れないな
Ver.5.6.1016
Release History等は更新されていないが、
ファイル自体は更新されている
差し替えたようで、5.6.1018になっている
きてたのか。まだ5.6.1014だった
Ver.5.6.1020
久しぶりにクイックスキャンしてみたらavastとtrueimageの関連ファイルをトロイ扱いしたww
昨日は何も検出しなかったのに今スキャンしたら
SUPERANtiSpyware自身をトロイ扱いしたw
いままで自分の環境だとクイックだとトロイは引っ掛からなかったのに、
TV見ながらで内容もよく見ないで削除して再起動したら起動しなくなったw
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
保守
Version: 5.6.1030
保守
Ver.5.6.1030
・Internet Explorer 10 cookie support
・Stremlined user interface options
・Enhanced definition updater
・Internet connectivity optimizations
・Miscellaneous bug fixes
このソフト、強力な検出能力あると聞いたけど
今までトラッキングクッキー以外検出されたことないや
まあ他のソフトでもウイルスなどに感染したことないからよく分からんけどね
実際、どれほどの検出能力なのかね?
Ver.5.6.1032 に差し替え
久々にBabylon系統のDelta Search ツールバーに引っかかった。
ある程度は削除できたな。
レジストリーのゴミは、他のAdwCleaner使ったけどな。
BrowserDefender.EXE はムリだったので他の方法使った
マルウェア関連は、米国のシナ資本のIOBITのフリーもソコソコ優秀
そういうのってどこから拾ってくるの?
CNET Download.COM のお目当てのフリーソフトをDLするときに
チェックを外し忘れると一緒にSpywareがインスコされるさ
英語だし、いまは更にチェックを分かりづらくして入れさせようとしてくる。
みんなこれどれ位の感覚でしてる?
おれはアダルトいっぱいみるから週一でしてるけど、
した次の日もまたアダルトみるし、結構ハードディスク酷使してるみたいだから、
もう月一ぐらいでいいかと思ってるんだけど。
つこうてたときは、通信状況とタスク監視して最低2日に一回Quickスキャンしていたな
止めて、今は違法動画アニメのサイトばかり行くけれど、2〜3週に一回くらいだな。
Cookieはブラウザて必要な物をのこして終了時消えるように予防して、CPU負荷とタスクと心当たりの無い新規インストール一覧は豆に見ている。
頻繁にアダルト行くなら、購入して常駐させたほうが楽で安全かな
役に立った事は無いけど安心感あるので入れている
まあウイルス対策ソフトでもここ5年は誤検出以外、ウイルス検出されたことなんかないけど
このソフトやややマイナーなのでウイルス(スパイウエア)製作者もチェックしてなさそうなので
いつか役立つと信じてもう5年以上・・・・
保守
Version: 5.6.1034
kohadaに書き込めないでいるうちに
Version: 5.6.1038
↓
Version: 5.6.1040
とバージョンアップ
このソフトって評価どうなの?
もう5年以上入れているけど未だに良のか分からない
まぁ常駐しないソフトなのでシステムに悪さしないので
安心して使えるけど検出力とかさっぱり分からん
職場のPCがおかしくなったときに、これで駆除できた事はあった。
このページからだとなぜかインストーラー版が落ちてくるんだけど
どうやってポータブル版DLすんの?
差し替えがあったもよう
Version: 5.6.1042
>>584からでもインストーラー版しか落ちてこない…
ポータブル版はどこー?
5.6.1042は何度差し替えれば気が済むんだ
少なくとも3回差し替えられている
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 11:08:27.85
Version: 5.7.1008
5.7.1014
5.7.1016
test
5.7.1018
これって正確?
OS入ってないほうのDドライブを一年間に約700GB使用したもので
スキャンしたところ0だった
そんなに気になるなら引っかかるウイルス落として調べろよ
ポータブル版ってどこから落とすんすか?
>>584 の click here to Download と書いてあるボタンから
ダウンロードしてインストールするとインストール版と同じ挙動で
アンインストール枠に追加されてるんですが
今朝からアップデートの「Definition Update ERROR」の項目が失敗するようになった
同じような症状の人いない?
取りあえず手動で更新した
>>598 昨日なってた
ググったら過去スレでも向こうのサーバーの問題で時々なるみたい
office2003入れている人、Cドライブをスキャン(クイックだと駄目)してみて欲しい
office関連の
pptico.exe
wordicon.exe
がトロイ認定されちゃうようになった
二つのexeを
http://www.virscan.org/ などでチェックしたけどノートン、カスペルなど全て問題なし
誤検出??
>>600 サンクス
原因分かってすっきりした
>>601 多分誤検出だろうけど
気になるならセキュリティベンダに検体を送ってみるべき、喜んで調べてくれるよ
>>602 サンクス
SUPERANtiSpywareをもう5年くらい使っているけど
初めてトラッキングクッキー以外でヒットした…誤検出っぽいけど
まあ大手主要ベンダーでは非検出だから大丈夫でしょうw
ちなみに
>>600-601は俺
>>602氏と俺しかこのスレいないのかな?w
フリーにしてはなかなか優秀なソフトらしいので
XP SP1時代あたりからずっと使っているけど
スミマセン、無料版ですとスパイウェア定義ファイルのアップデートが
出来ないというのは事実でしょうか。
もしそうならば、ずっとは使用出来ないということにもなるわけですが・・・
>>605 事前にアップデート出来ないことが分かっていれば使わないので。
お断りします
やなこったw
アホばっかなスレだな
>>604 普通に定義upは出来るよ
常駐保護など一部機能が制限されているだけ
常駐保護あってもおそらく他のアンチウイルスと競合して
使えないだろうから常駐保護機能なんていらんけどね
にしても意地悪な奴がいるな
ちなみに
>>600-601>>603が俺
セキュリティ板はここに限らず質問に来た一般人を煽って罵倒して
優越感に浸るキチガイが常駐しているからなぁ
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:04:08.17
>>613 以前はもう少しまともに機能してたんだがな
ソースネクストの粗悪格安ソフトが登場した頃からやたら全スレが荒れるようになった気がする
616 :
601:2014/02/28(金) 09:13:25.56
最新の定義にしたらトロイ認定されなくなった
やっぱ誤検出だったみたい
>>613 SUPERANtiSpyware
でどうにか出来ないですか?
>>613 SUPERANtiSpyware
でどうにか出来ないですか?
これ設定のアップデートオフにしても起動するとアップデートしてない?
なんなの
糞ソフト
スキャン時に更新を確認する設定にでもしてるんじゃないのか
ksソフト
windows7 64bit
何回スキャンしてもかなりのファイルが検索されてそれらを処理してるはずなのに
毎回まったく同じくらい、ファイルが検索されます(つまり処理されてない?)
キャッシュとかじゃなくて、危険マーク?のやつも結構あったりします。
それらが検出されるのは、おもにシステムではないDドライブです。
どうすればいいでしょうか?64bitは最新バージョンは、日本語化できないようですね・・・
>>624 検出されてるマルウェアが分からないとなんとも言えん
ちなみに日本語化パッチはエラー吐くが、
手動でJapanese (JA).lngをLanguageフォルダに移動すれば一応は日本語に対応する
これ使ったらクッキーで100個以上検出された
もう手遅れなのか・・・
もう有料のソフトでもいいから完全にマルウェア削除できるようにしたいわ・・・
windows8 64bitでも日本語化パッチはエラーが出るのは仕様ですか?
64bitには使用できませんって注意書きあるだろ
ねーよks
+----------------------------------------------------------------------------+
日本語化セットの使用方法
+----------------------------------------------------------------------------+
言語ファイル:(Japanese (JA).lng)
【使用方法】
1.) インストール後、最初は自動的に起動します。プログラムを終了してください(*注1)
2.) 同梱されている"Japanese(JA).lng"を "Language" フォルダ内に追加します。
3.) 本体と同じフォルダ内にパッチを移動して、そこでパッチを実行します。
4.) プログラムを起動して、"システムツール & 環境設定"(System Tools & Program Setting)
をクリックします。表示されたパネル内の右上から三番目 "Preferences" をクリックして、
左のメニューから "Japanese(JA)" を選択してください。
(*注1) インストール直後の自動起動した状態では、選択項目に "Japanese(JA)"
は表示されません。更にパッチの適用も出来ないので、最初に必ず本体を
一度終了してください。(トレイアイコンの右クリックから終了できます)
+----------------------------------------------------------------------------+
【概要】 日本語表示追加パッチ(SAS_v.5.70.0.1018jp.exe)
上記の言語ファイルを選択して日本語化されるのは一部ですが
このパッチを適用することで、日本語表示される部分が少し増えます。
(すべて完全には日本語になりません)動作確認はしてありますが、何か異常を感じた
場合はツールの性質上オリジナル版に戻してください。( SUPERAntiSpyware.exe を
削除してパッチ実行時に作成される "SUPERAntiSpyware.OLD" の拡張子 "OLD"を "exe"
に変更すると元に戻ります)
【パッチの使用方法】
本体と同じフォルダ内で実行してください。
作成される拡張子.OLD のファイルはバックアップファイルです。
パッチは32bit版でしか使用できません、64bit版をお使いの場合は
言語ファイルのみ使用してください(日本語部分は少なくなります)
ReadMeも碌に読まない奴いるんだなw
お前とかなw
ワロタ
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:16:16.35
age
これ検出率低くね?
検体とか送れればいいのに・・
>>635 > これ検出率低くね?
根拠は?
有名有料ソフトで駆除できないアドウエアを駆除できててから
大昔に俺は導入したんだが今の検出力は知らん
>その自動アプデ機能内容なこと見たんだけど
ミス
自動アプデは有料版とどこかで見たような気がして
5.7.1026 Pre-Release
これは他のソフトと併用して使うものか
Nortonは相性悪いみたいだけど、MSEはどうだろう?
てか検体位送れなかったっけ?
少なくとも誤検知は報告したことある。対応は早かった。
644 :
640:2014/06/18(水) 21:18:06.02
>>642 上にそんな感じの事が書いてあったけどNortonってよりパソコンとの相性だったのか
普通のMSEと一緒に入れるかなと考えてたんだけどよくないのかな
ってPro版…普通のとはなんか違うの?SUPERANtiSpywareと相性が悪いとか
>>644 SAのPro版は常駐。ちなみにMalwarebytesもPro版は常駐。どちらもメインのセキュリティと併用できるけど、少なくともSAは必要を感じない。
通常版をセカンドオピニオンとして入れるのは全然いいと思うよ。出来ればPortable版をUSBに入れとくといい、インストールしちゃうと起動時にドライバ読みに行ったり色々ウザいから。
646 :
640:2014/06/18(水) 23:25:16.01
>>645 なるほど、これらはよく知らないからくれたアドバイスを元に色々調べてみるぜ
色々とありがとう!
pcが64bitだと日本語化できんのかな?
ポータブルの32bitってないの?
>>647 7x64でPro版使ってるが日本語化してる
>>648 SAS_v5.7.0.0.1026jp.exeが使えんのは完全な翻訳じゃないよ
>>649 なにそれ、日本語パッチ?
そんなの使ってないけどな
パッチは当てられないよ
32bitと64bitじゃバイナリが違うからね
言語ファイルだけ
そもそも32bit版てないよね
これ誤検出多すぎない?
そうでもねぇよ
少なくもない。
怪しいのがあるとわかっていても検知できないときは
色々なソフトでヒットするまでスキャンするんですか?
>>656 リカバリした方が早いけど、どうしても捕まえたいなら通常のスキャナより高度なツールが色々ある。
例えばカスペのAVZ。McAfeeもちょっと(たいぶ?)違うけど類似のツール出してるね(名前忘れた、Stingerではない)。
あとドキュメントならOfficeMalScannerとか、ルートキットならGMER辺りは有名かな。
いすれも一般ユーザーが使うものじゃないけどね。
6.0.1094
6.0.1102
最近のバージョンで言語選択出来なくなった?
なんか頻繁に更新されてるね
内容問わずいろんなHPにじゃらんの広告が表示されるのはスパイウェアの一種なんですか?
はい
5.7のポータブル版が6.0にバージョンアップできないんだけど
新たにダウンロードしてこないとできないんかな?
betaじゃなくもnightly build
6.0.1126
64版の翻訳やってくれんのかな・・・
くんない
UNARJ32J.DLLが突然隔離されトロイ判定された。
誤検知だろw
>>669 そこを頼むよ
32bitとか流行ってないでしょ
6.0.1130
Free版でUPグレードしたらUIが大きく様変わりして驚いた
日本語パッチも完全に無効になってるね
特に困らないけど、なんとかならんの?
>>672 うん、そのVerだ
6シリーズは64ビット版なの?
OSはWin7x64で使用
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:43:59.02
>>673 自分も6.0.1130に日本語パッチ「SAS_v6001130jp_f」を当ててみたけど、
日本語化出来ず(涙目)
(ちなみにfのついてない方の日本語パッチはCRC値がどうのこうので
パッチ適用出来ず。)
まあ、日本語パッチ当てても英語部分が結構残り、完璧な日本語化
は出来なかったとは言え、設定画面など重要な部分が日本語化される
ので有り難く使わせていただいていたのだが…。ここは、tiltさんにもうひ
とがんばりしていただけるとい〜な〜(他力本願)
いやだ
UI変わって使いにくいな
Win8といい、avastといい、Firefoxといい、
どうしてユーザーに反感を買う使いにくい糞仕様変更するんだ
俺はセキュリティツールのUIなんてどうでもいいや。
それよりSystem Investigaterって差分機能ついてるんだな。
これは使えそうだ
日本語化パッチを当てて「正常にアップデートしました」と出たのに
日本語化できていない場合はどんな問題が考えられますか?
そもそものパッチがインチキなんだろ
最新版にしたら全部英語だよ参った・・・
言語を操作する項目がないよね?
64bit版使用してるんだけどSAS_v6001130jp_fを実行させたら適用に成功したけど日本語化されてないw
あくまでも32版なのかね
怖くてスキャンできない・・・
64bit版の翻訳なんでないのよ
翻訳されている方のコメントです。
以前に64bit版の翻訳をお願いした方に対しての・・・
「このツールの場合は、32bit と 64bit が同じ
セットアップ内に入っているタイプになって
いるようですが、私の環境では 64bit 版を
取り出すことができないため、パッチを作成
することができません。」
「64bit環境でインストールした方に実行ファイル
をどこかにアップロードしてもらえば作成すること
自体は可能だと思いますが、これはあまり良い方法
とはいえず、色々な意味での危険も伴います。」
「今後解決方法がみつかったら作成しますが、
現在の状況では難しそうです。(現在言語ファイルで
カバーされていない部分に対応してもらえればすべて
解決するのですが..)」
不安定過ぎる
64版できないのか残念・・・
最新版の64版はどうしたらいいんだろう
Language操作できる項目が見当たらないんだけど
古いバージョン使うなり諦めるしかないのかな
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:12:09.28
えらい見た目変わったな 日本語化待ち
ブラウザのadonとかもチェックするようになったな。まあスキャン実行しても、相変わらずクッキーしか引っかからないけどw
新機能PCアナライザーは、モジュール単位で拾って来るけど、製造元UNKNOW奴だけまとめて表示して欲しい。そうじゃないと、ルートレジキー毎でも数百とかあって見切れんw
|ω・)過疎スレ
アップデートできない
6.0.1146を日本語化したらアップデートできなくなった
オイラだけ?
日本語化はどうやって戻せばいいんだ?
アンインストール
6.0.1158
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 08:50:59.85
久々にアップデートしたら、皆の言うようにUIガラッと変わったな。
でも見た感じ良くなってるな。
それと、スキャンが異様に早くなってるんだけど、ちゃんとチェックしてんのか、これ?
日本語化しようとしたら「SUPERAntiSpyware.OLDがファイル名変更できない」って出て、正常に終了しない
再インスコやってもダメだった
どうすればいい?
>688
んだ。アドオンは見つけるけど、トロイとかはだめだった。見つけてくれたMalwarebytesに変えたよ。
今のSASは、クッキー掃除に月一実行ぐらいでいいかも。
最新版の64ビットの日本語化はできないの?
すごく辛い
ミリ
SASってAROとか出してる企業にだいぶ前に買収されたよね。
大丈夫なのか?
baiduじゃなきゃおk
updateできなくなってかれこれ2週間orz
64ビットの日本語化まだできない?
初心者ですけど
トラッキングクッキー fileitemsから120も出てきたけど普通ですか?
普通。クッキーためてたらそんなもん。
め
Portable版はどこからダウンロードできますか?
いつも落としてたところからやるとフリーのセットアップ版が落ちてくるんですが
俺もPortable版の過去バージョン使いたいんだがどこかに置いてないかな?
64bit版が日本語化できないみたいなんで・・・
このソフトって
検出して消すのってクッキーとかキャッシュだけで
アプリは消さないんですかね
毎回何回も同じアプリが検出される(つまり消されてない)
アプリは勝手に消すとまずいから場所だけ教えるとかそういうこと?
>>706 なんかそうなってるね
ベンダーが間違えてアップしてるんじゃないかな
アレならメールしてみれば