Microsoft Security Essentials 34台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
併用情報とかトラブル報告とかどうぞ

公式
http://www.microsoft.com/security_essentials/
テンプレ(単ページ。編集可)
http://www21.atwiki.jp/20a88e3f44cab94a0416/
まとめとか(住人提供。編集も可) ※削除人(管理人)は別です
http://www31.atwiki.jp/msse/

☆優劣談義、他社製品宣教師さんは、ちょっとだけヨw

※ MSEは、Windowsのセキュリティの底上げのために提供されているようなもので、
アンチウイルスエンジンと最低限のシステム監視機能のみが搭載されています
このため、MSE単体で、統合型の有償セキュリティソフトと性能比較することはできません

前スレ
Microsoft Security Essentials 33台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1287452295/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:47:50
\(^o^)/ MSEに変えたら彼女が出来ましたー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:59:32
MSの無償ウイルス対策ソフトウェア、Microsoft Update経由の配布に批判の声

Microsoftが自社製の無償ウイルス対策ソフトウェア「Microsoft Security Essentials」を
「Microsoft Update」経由で提供していることに、セキュリティ企業トレンドマイクロとPanda Securityが異議を唱えている。

http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20422584,00.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:59:58
『Microsoft最強ッ! Security Essentialsは究極ダッ!!』
 /^ヘ、      ヽ :::}  プ                  <  言   あ  そ      下   待
./ _、 `≠=-‐‐ '" ル _.. -‐ 、           ノ  う  な  |        さ  っ
′⌒ / {  プ    /´;;::    ヽ            `ヽ 通 . た  で /⌒}  い . て
  .:: /    ル   r=〜二⌒'ー¬}           ノ り   の .す(   /   !!!!
 .:::: :j} '     ∠三≠==ミミ三ミ=、       ∠.、 で     _(⌒ o ⌒ヽ
-‐≦ } ;     /三アノ( u ヽ、ー `~ヽ            す⌒Y^Y´  °   o⌒Y⌒Y^Y
二ニ=ノ   ,   厶=ア;;⌒〃⌒ヾ`二´ # !              _≧ミヽ\ }ヽハ
-‐¬⌒} '   /二Y;;;   {{  0 }`7´, -‐vi               ノ´      `  ノノ
//:| /^ト、  { 了!i;; Jミ≧=ァ'::{;;/ O jl       c    /´//, //     彡、
/〃:/:::/;;;:ヽ }fr !||iilfr,,_..-‐(_  .:)=彡;!           { /〃/// ///  し   '⌒ヽ
/ /;;;/;;;; ijfr{ |;;/;;/ //^\ UーJ u:::;′o    c  ° /{{ー≦{ {{{  /  u  ヽ} 、_ノ{_/{
;;;....  :;;;  i|i川ハ{ {::{ { 7rH-x`¬! ;;;://     。 rff^h// 彡ノ!{_j   ニ ヽ{ Y    } }
\;;;;/;;;  ijj川ilハ{ ヽ`} アニヽ.`7};;;::; '   _)     {/⌒jっノ{" _'_  {_丿,ハ j }    リ< そ 私
  ∨;;  ljjj |l|l!;;;ヽ、 (_厂二 `U';;;:く J      {  rー'´ ̄`\{  `) ーJ ハリ从从リ′ )| も
.   };;  ;;!l|  !!ll!;;;::|| `ー= .;;;;::ノノイ/::ヽ、   c ヽ {_`ヽ\ `ーu∩/)、};;;;;;;;;;;/  < 思
.  /;;  ;;ll|  il|l|:;;;::||  ::// /;;;;::::/ \      〉{  \ハ \  {  ´彡ノノノノ   ノ い
/;;::  ;;l|l  jl!l|l;;;:::ll:::// xヘ、;;;;〃::::ノノ>ー-/  ` =/ ヽ ヽ   ハ  イ、         ∠ ま
/;;::::  ;;;;l|! l||!::;;;;::// /  /フ7////ア    -/  ト、\ {∧  }ハ'⌒7      ). す
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:12:45
OS保護のためなんだからMSサイドで積極的に対応するのは当然だと思うけどね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:37:26
WUの自動診断でMSEが提案されるのはやりすぎだろ。ってことのように読めた

MSE使ってて、その品質やポリシも知ってる者としては…微妙かな

トレンドマイクロは、MSEに匹敵する無償版を出すのが先。
金だせば安全。一応。っていうのは、あたりまえだ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:46:09
トレンドマイクロ必死すぎ・・・
PFW廃止してWindowsFWで十分なんだから
セキュリティ対策もMSEで十分なんだろw

>>5
それやると独禁またくらうからやらないんじゃね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:32:23
>>5
IEですら独禁法で訴訟食らってたしな
ブラウザ以上に金の絡むものだし、用意はあるから
使いたい人はどうぞってレベルじゃないと

WUで提供っていっても重要レベルじゃなくてオプション扱いなんだろ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:20:21

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || ★ウイルスバスター★ .||
          ||バスターは!日本製!Λ_Λ 皆覚えるヨロシ!!
          ||総合防御力No,1\ (`ハ´*)
          ||________  ⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧ ……??
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:42:21
AV-TEST Q3 検出率 検体数1,038,795

Panda 100 100 100 【300】
G DATA 100 100 99 【299】
McAfee 100 100 99 【299】
Avira 99 99 99 【297】
BitDefender 100 99 98 【297】
F-Secure 99 99 98 【296】
Kaspersky 99 98 96 【293】
PC Tools 98 96 98 【292】
avast 98 98 95 【291】
AVG 98 98 94 【290】
Symantec 96 96 99 【290】
MSE 98 97 93 【288】
Trend Micro 90 97 98 【285】
WebRoot 96 96 93 【285】
ESET 96 94 89 【279】
Norman 93 89 97 【279】

http://www.av-test.org/certifications.php

11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:22:22

素直に↓使うとけ(WormBlaster 2.5.5/Freeware)
ttp://wormblaster.net/Virus_Remover_Update.zip
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:41:46
2010年フリーアンチウイルスガイド

フリーのアンチウイルスの中でAviraは最低の評価
評価の高い順にAvast, MSE, AVGだが得点は僅差

2010 Free Antivirus Buyers Guide
ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=5413&review=2010+Free+Antivirus+Buyers+Guide

順位 ソリューション プロテクション 使いやすさ パフォーマンス 付加的特徴 最終結果
-----------------------------------------------------------------------------------
1   Avast          14        6        3         1      24
2   Microsoft SE      9       11        2         0      22
3   AVG            7        8        4         1      20
4   Avira           6        4        3         0      13
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:42:03
Microsoft Security Essentials 2.0.0522.0 RC リリース
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:45:55
>>8
Windows UpdateじゃなくてMicrosoft Updateにしないと出ないし、
それも推奨オプションかつ何も対策ソフト入れてないときの選択式だからなぁ。
既定でアップデートに入ってるのとは違うし、トレンドマイクロらはちょっと過敏すぎ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:08:48
MSEはクラウドにはせんのかね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:40:37
microsoft connect

タイトル Microsoft Security Essentialsのベータ版
発売日 2010年7月19日
サイズ 9.48メガバイト
バージョン 2.0.0522.0
カテゴリー ビルド
マイルストーン ベータ版
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:57:45
2.0正式リリースマダー?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:53:54
さっき、マカフィー体験版からMSEに乗り換えました
これからよろしくお願いします
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:46:01
古いPCに試しに入れてみたらファイルを移動させるだけで全力スキャンしてきて
ちょっと大きめのファイルだとCPU真っ赤でカックカクに
これは無理
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 11:26:29
そのファイルの奥の奥に、なにか棲んでるかもしれないだろ

そういう考え方が、出荷時設定なのさ 軽くはできるが、好き好きだ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:48:36
MSE評価高いな
ttp://mu-san.blogspot.com/2010/06/panda-cloud-antivirus-11.html

Pandaクラウドはひでぇがw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:31:21
majide
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:48:00
MSE+gredで充分に防御できると思ったからもうこの路線でイイヤ
MSEはどこのリークテストでも中の上ぐらいの評価もらってるしね。安定性は高い。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:45:14
順位 ベンダー 検出数  検出率
#1 G Data 925,186 98.98%
#2 McAfee 920,128 98.44%
#3 Trend Micro 916,315 98.03%
#4 K7 Computing 909,865 97.34%
#5 Symantec 899,753 96.26%
#6 Kaspersky 891,421 95.37%
#7 AVG 872,585 93.36%
#8 Microsoft 863,097 92.34%
#9 Eset Nod32 828,993 88.69%
#10 Rising 823,991 88.16%

中の上です
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:27:21
なんで急にカキコ減ったの?
なんか寂しい〜
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:52:11
MSEを使ってみようかなと思って公式サイトを一通り読んでみたけど
Microsoft SpyNetに強制参加で情報がMicrosoftに強制的に送信されるみたいで
ちょっと不安です。他のウイルスソフトのように送信しないに変更したりは
できないのですか?これがなければよさそうなソフトなのに・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:57:02
火壁で遮断。
まあ送られて本当に困るような情報があるのかどうかから考えてもいいんじゃ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:58:50
>>26
マイクロソフトのウィンドウズ使ってる時点で諦めて下さい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:13:44
MSE使っていないPCから強制的に情報集めてきて>>24の結果
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:59:19
まあ10位以内なら常識的に「中の上」だから妥当だな
spynetの件は基本で参加すれば大丈夫だろ。感染したウィルスの種類送るだけだし。
上級になると感染したフォルダとかの情報も送られるけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:02:34
>常識的に

wwwwww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:13:07
*このスレにも常駐する荒らしの情報*

このスレには、ESET製品(NOD32、ESS)の宣伝と、
それ以外の製品の印象を悪くする活動を必死に行う
古参の荒らしが常駐しています。

■NOD32厨雑音ブタを扱った保存テンプレ集。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/80-168

■自作PC板の雑音ブタ過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

■最悪板版の現スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/


>【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/
>
>482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08
>連絡事項
>
>NOD32をWindows Server 2003 で使っているユーザーへ
>現在sp1をあてると通信不能となり最悪な状況下だと、リブートの繰り返しとなりますから注意してください。
>
>開発元で、現在対策バージョンを作成中とのことです。


■現在、自作PC板ではアスペル(アスペルガー症候群)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GF9600GT厨、豚音などの
名で知られ、AMD中傷を行っています。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:19:05
majide
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 08:54:07
>>27
これだね。遮断は難しくないらしい。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Microsoft Antimalware\SpyNet

に鯖が書いてあるから、それをhostsでもってカットしとけばいいんだと思うが、
そもそも火壁で止めてるので、その方法で十分かは試しておらず、不明。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:24:27
>>25
ヒント:規制
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:02:01
知ってた
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:19:00
>>35
comodoスレ行ってただけ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:45:00

疑わしげなブツは ↓ で検査しとけ
ttp://scanner2.novirusthanks.org/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:49:30
www
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 05:14:31
静かなのはこれが正常だから
Z豚とかバカスとかAvira厨がいたからうるさかっただけ
寂しくなったら(NOD、バスター、カスペ、Avira)糞すぎwww
って好きな名前選んでレスすればいいよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:25:28
みんな飽きたんだろうな
そして他のスレを荒らしていると。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:55:08
一昔前までavira使ってたけどどの辺が糞なの?
誤検出は散々するくせに本当のウィルスは素通りするとか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:10:57
よく言われるネガティブのまとめ

・(世界規模でみて)普及するにつれ、検出率がじりじりと下がってる
・環境によっては、ディスクアクセスがすごい。反デフラグ教を連想するといい
・webフィルタがまだない(次バージョンで実装見込み。現在テスト中)

特に1番が痛いね 登場早期から予想されてたけど。
MSもっと仕事しろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:32:28
一方、F-SecureはWebフィルタ(Webトラフィックスキャン)を無くした
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:42:50
バスター以下の検出率とか酷すぎ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:58:15
>>16
> microsoft connect
> タイトル Microsoft Security Essentialsのベータ版
> 発売日 2010年7月19日
> サイズ 9.48メガバイト
> バージョン 2.0.0522.0
> カテゴリー ビルド
> マイルストーン ベータ版

http://www.baboo.com.br/conteudo/articlefiles/40341-01.jpg

???
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:27:06
>>42
性能云々より他スレ行って宣伝しまくってて嫌われてる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:42:01
Avira(笑)はウンコだろwwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:57:36
majide
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:00:00
Aviraは糞広告が完全に出なくなればいいんだがな
非公式のやり方で消せなくもないが
対策を取られたらアウトだし使いたくても使えないよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:10:53
Avira厨出た
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:12:05
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:15:58
Avira厨じゃねーよw
確かに日本語版が出たとき興味本位で少しの間使っていたが
広告のうざさに頭にきて一度インスコしたら
あとは時々スキャンするだけでいいお手軽なMSEに引っ越しただけじゃw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:40:25
ちょっとばかし他アンチウィルスソフトの話がでただけで厨呼ばわりってw
多少他のウィルスソフトの話題ぐらい出したっていいじゃんか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:05:45
広告表示は無いに越した事は無いが
バカ騒ぎする程のうざさじゃないだろ?
一日に何回更新してるんだよw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:07:02
majide
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:15:45
広告うぜーなら有料版使えばいいだけだろ
Avira良いとか最高とか言ってるやつに限ってフリー版使って広告が云々文句言ってよ
そんなにAviraがいいなら有料版使ってやれ
え?俺?俺はCOMODO LOVEだから
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:17:12
有料うぜー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:20:57
知ってる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:53:29
Avira厨出た
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:53:54
Aviraは悪くない。ロシア製、ドイツ製、大好きだ。
ただ、軽商用に使えない。

MSEには、そういう用途がある
性能に劣ると知っていながら、MSEを使うというのは、そういう事情もある
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:55:55
Avira厨\(^o^)/オワタ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:28:59
本当に騒がしくなってワロタ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:13:14
aviraとか使う気にもならんわ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:19:41
最強はNODに決まってるだろ上皇
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:21:20
avira厨キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!!!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:27:32
avira厨カエレ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:29:18
いや、NODだけは勘弁
PCを使えなくするのは斬新1な方法だが
普通の人はそんなセキュリティ要らないから
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:33:28
Avira厨が必死ですなw
わかりやすい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:35:25
これスキャンに時間かかるな
スキャン終了したら自動でシャットダウンさせる機能付けろよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 05:04:03
>>46
それはまだなんとも言えないMaJiで
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 05:11:03
XPは対象外だったら笑える
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:11:17
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:33:44
avira厨キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:45:12
またavira厨か
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:48:32
自演乙wwww
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:53:30
Avastも悪くないよ
操作できる項目がMSEより多くて楽しいよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:40:32
avira(笑)www
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:43:03
avira厨の自演か
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:01:37
MSE(笑)www
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:02:08
Avira厨出た
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:03:32
>>73
カスペ以下のMSE(笑)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:06:04
MSEの方が性能下なのに笑ってごまかし寺w
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:39:21
あぶら臭www
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:39:32
Avastも悪くないじゃなくて
Avastの方が良いに決まってるだろw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:55:09
Aviraは新ヴァージョンのたびに不具合がね・・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:09:11
でもFREEであれだけの性能ならいいよねぇ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:18:40
aviraとか興味も無いから。
宣伝はいらんからさっさと巣へ帰れ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:35:04
majide
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:04:11
MSE不具合あるね
もういいや
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:08:21
kwsk
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:37:59
>>87
手足もぎ取られ、足かせ付けられてるじゃねーかよw
むしろ他社のフリー製品の方を評価してやれ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:46:45
いやマジいいよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:53:19
Aviraはもう時代遅れだしな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:27:18
と、パソコンで大したことできないバカが呟いた。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:29:33
Aviraは軽いからあの重いのよりはよっぽど良いだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:39:11
avira厨必死すなあ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:22:50
まぁ昼間っから2chやって
わざわざMSEスレに煽りレスしてるやつは
セキュリティー云々よりハロワの方が必要だよね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:23:20
XPの人はFWはどうしてるの?
P2P使ってなければWindowsのでも大丈夫かな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:24:42
ルーターだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:25:13
曜日が分からない無職の人ですね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:53:04
もう、むしょくしょしててさ、、、、、
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:14:02
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:34:27
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:34:55
NOD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>AVIRA=MSE
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:50:10
N ニート
O おっさん
D デブ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:00:01

してないヤツはしとけ
セキュリティオタクども(XP)

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters]
"SynAttackProtect"=dword:00000001
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:10:39
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 09:21:28
Avastはこの前発狂したからなぁ

発狂したことあるツールは2年ぐらい様子見しないと
使いたくない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:57:49
発狂ってどういうこと?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:56:32
「avast!」が大量のファイルをウイルスと誤検知する問題が一時発生
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091203_333071.html

これのことかな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:17:16
パタンも、受け取り側のポリシを多段階にできるといいのにね
edge, β, stable, more-stable くらいで。
前2は、誤検出上等、とにかくがんがん検出で。

起動ファイルであっても、誤検出されて検疫檻に飛ばされる(×削除)だけなら、
なんでもないからね。俺はそのくらいでいい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:26:48
で、結局のところ法人では使えないの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:27:55
majide
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:23:29
Avira ver10まじで糞だったw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:27:06
知ってた
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:10:09
こいつver.>>115人としてまじで糞だったw

Avira AntiVir Personal Ver10

英語版V9⇒英語版V10のそのままアップデートしましたが

自分の環境ではこれといった不具合などは発生はしていません。

読み込み関連が若干早くなった気がします

記事を書いた時は日本語版未公開(日本語版は5月下旬公開予定?)なので英語に抵抗のある人は

もうしばらく待ってみるといいです。

118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:13:26
知ってた
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:48:16
>>113
約款見て、あてはまるかどうか自分で判断。
解釈に幅があるから、自分で判断。そういう意味で、人に聞かないでくれ

入れられる場合は、あるよ。
小規模事業所で業務に使われてる、「公認の野良PC」みたいなのは、結構大丈夫げ

とりあえず、大規模に集中管理されてるPCには、約款上は入れられないぽい
有償の別製品(Forefrontとか)があるからね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:51:18
>>110
>>111で出てたけどそれの事
最近はNODが頻繁に発狂しているね
OSブレイカーとなっている

こういう誤検知の嵐とかOS破壊とかされると
数年は様子見して再発ないことを確認しないと
怖くて使いたくないなという個人的感想です
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 11:43:21
majide
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:01:21
majida
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:38:42
majika
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:39:24
majiyo
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 14:42:39
間違ってOS破壊するようなウイルス対策ソフトは間違っても使いたくないね
MSEはその点に関しては安心できるから、重いときもあるけど使ってる
誤検知とかOS破壊とかされても復旧できるスキルがあるなら、もっと軽いソフトを使いたいけどね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 14:52:01
MSEは元々他社から買い取ったソフト
ちなみにVisualBasicも元々他社から買い取ったソフト
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 15:02:27
>>125
過信しない方が良いぞ
実際MSもメール破壊で問題になったことがある
データの破壊はOS起動不能以上に大問題になり得る
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 15:18:18
MSEはOSどころかHD壊すから嫌
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 15:21:34
フォーカス外してくるのは嫌がらせか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 15:32:48
>>127
OneCareの時だよね
あれから3年経って再発してないから今はmse使ってる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 15:32:49
黙れ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 15:36:57
>>130
いずれにせよMSだから大丈夫なんて話は成り立たないだろ
なぜか初心者はそう思いがちのようだが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 15:53:23
>>132
確かにMSだから大丈夫って訳ではないよね
過去にはXPSP2でもやらかしたことあるし
まあ、今は数年間不具合なしの実績のあるソフトの後継と
広告なしの快適さからこれ使ってる
これで不具合でたら今のところはAVGが移住先かなと
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:02:41
ガリガリでハードディスクを物理的に破壊されるオチに期待
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:10:24
アイコンがもう少しかっこ良ければ・・・・・残念だ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:10:46
ガリガリ?
SSDだとなんともないぜ?w
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:11:39
HD破壊王MSE
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:12:20
majide
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:26:39
知ってた
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:36:10
データ破壊といったら、そもそもデフォが検疫でなく、削除なのは大問題


だから、注意しとけよ。久しぶりの再インストールとか、とくに要注意な。
いじるところすくなすぎて、install and forget な代物だから。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:50:32
www
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:03:44
>>135
往年のファクトリーレーベルみたいで結構好みなんだが…。

MSE+gredにお任せの今日この頃。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:05:17
流石にMSEがWindowsのシステムファイルをウイルスと誤検知することはないでしょw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:05:36
ノートだとガリガリ言わへんよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:09:34
言うやんか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:39:46
Windows Updateで入れさせようとするのやめてくれるかなぁ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:41:54
MS帝国万歳\(^o^)/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:17:11
majide
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:45:36
muteki
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:54:53
        / ̄ ̄\
      / ⌒  ⌒\      ____         
      |::::::(●)(●) |   /      \    
     . |:::::::::::(__人__)|  /  ⌒  ⌒  \
       |::::::::::::::` ⌒´ |/   (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    |  
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:56:39
なんか言えw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:52:55
>>143
元々別の会社が作ったソフトを
買い取って改良したソフトだからね
なにやらかすかわからんぞ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:37:41
同じ人が開発してるわけでもねえしな
手違いなんてどこでも同じように起こる可能性はある
信者には理解できないようだが
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:23:11
定義ファイルはForefrontと一緒なんでしょ
システムファイルを誤検知したら企業への影響がでかいからちゃんとチェックしてると思うけど
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:25:26
Aviraまじでウンコ過ぎw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:26:05
ウンコ食べながらカレーの話はするなっての
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:35:23
おっはー
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 09:07:53

 _∧∧__   / ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゜д゜)| < おら寝る!
 |\⌒~\  \____
 \ |⌒⌒|
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:41:56
定義ファイルが更新できない・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:06:58
糞杉
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:07:54
>>159
かわいそうに><
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:13:49
SSDだからガリガリされるとすごく困る…
ただでさえフラッシュメモリの書き換え回数厳しいのに
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:23:43
あー
もう10M超の更新だ

占有すんなよな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:26:31
>>162
読み込みしかせんのに何を言ってるんだ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:26:51
マルウェア対策エンジン 1.1.6402.0
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:29:17
>>164
心配だけさせとけば良いのに何で言うかなぁ・・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:56:53
上の発言で、中の人が常駐しているスレだと証明されてしまった!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:57:37
バスター以下の糞ソフト
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:02:48
糞ソフト以下のバスター
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:09:28
糞以下のバスター以下の糞ソフト
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:14:39
MSE厨は低脳
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:19:51
糞>バスター>MSE
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:20:38
糞=カレー>バスター>MSE
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:29:26
バスターとの性能比較はどうでもいい
バスターは、無料版をはやく出すこと、軽商用可で。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:33:16
日本で一番売れているソフト=ウイルスバスター\(^o^)/
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:00:00

素直に↓使うとけ。MSEなんざいらん。ttp://download.cnet.com/
Returnil-System-Safe-Free-2011/3000-2239_4-10704691.html
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:03:26
>>176
反面教師ですね。じゃあありがたくMSE使わせてもらいますね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:28:04
砂箱全体に言えるが、それ単体で漏洩阻止できるんだろうな。
MSEは漏洩対策製品ではないが、漏洩の低減にはなるぞ。

あと、軽商用に使うから、ライセンスコスト負担を頼む。
ProのEULAは確認してないが、$40だ。

> Note: Returnil System Safe Free is intended only for non-commercial,
> personal home use.
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:33:47
割れのWindowsOSに入れても大丈夫ですかね?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:07:10
割れの運用とかは、割れ専のスレで聞いて
WGAのチェッカは同梱されてるよ だいたいわかるな?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:57:07
>>143
0とは言えないけどね
メーカー純正だからって確実ではない
アップルがかいい例じゃん
機材もOSもアップルの一貫生産で
アプリもアップルを通さないと使えないはずのiPhone3Gや3GSに
iOS4.0を入れたらもっさり過ぎて使い物にならなくなった
アメリカじゃ自分のiPhoneがアップルによって使い物にならなくなったって
集団訴訟まで起きてるしね
メーカー純正ってだけで過信するのは良くない
あくまで実績を見ていかないとね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:09:01
順位 ベンダー 検出数  検出率
#1 G Data 925,186 98.98%
#2 McAfee 920,128 98.44%
#3 Trend Micro 916,315 98.03%
#4 K7 Computing 909,865 97.34%
#5 Symantec 899,753 96.26%
#6 Kaspersky 891,421 95.37%
#7 AVG 872,585 93.36%
#8 Microsoft 863,097 92.34%  ←--------------------------------------
#9 Eset Nod32 828,993 88.69%
#10 Rising 823,991 88.16%

MSE糞杉ワロタw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:17:37
更新後に最初にファイルを参照しようとするとHDがガリガリ言うな。
何を見てるんだろう?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:22:45
>>183
貧乏人乙
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:52:16
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 03:08:31
ネトゲやってたらupdateで操作不能になるんだが手動にできない?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:42:56
最近都合によりOFFにしてるから、少し前のことだが、
てきめんにひっかかるファイル(Thmidaでパックされたやつ)があるんだと思う
unpackがうまくいかないとなると、時間がかかろうがどうしようが、徹底的にやろうとするからね
ソースは、バイナリダンプ。

チェック結果がキャッシュされない場合はやむを得ない、それを手動で除外するしかない
フォルダごと除外する必要はなく、問題になる対升エンジンファイルいっこでいいはず
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:44:07
いやまて、MSEのアップデートのときか?

PFWでWUのポートを殺すくらいかな
WUを殺しても、復活させてくるし。(ありがた迷惑のようだが、正しい動作だ)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:47:59
ウィルス定義が更新できないなぁ なんだろう
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:53:38
たまにあるね。
公式IE8のアドオン入手ページも「Too Busy」とか表示されたり
Windowsアップデートで名前解決できなくなったり
最近トラブルばっかりだな・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:31:57
Windows起動時にMSEのアイコンが緑色になってるのにセキュリティ対策が云々のバルーン出ることあるんだけど
これって動作自体はしてるけどセキュリティセンターが認識できてないだけ?
それとも動いてるように見えて動いてないのか?
手動でリアルタイム保護を無効にする→有効にするって手順踏めば認識してくれるけど・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:07:07
セキュリティセンター自体は速攻で切ってしまうから考えたことなかったが、
セキュリティセンターには、インスコされてるかどうかでなくて、稼働してるかが伝わるらしく、
環境によって、稼働までが時間かかる場合は、一時的に、
セキュリティセンターには、未稼働として認識されちゃうんじゃなかろうか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:31:32
MSの自社ソフトなのにw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:45:41
MSEって常駐シールドは解除できる?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:53:07
できる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 17:28:14
>>193
MSEの起動がもたつくことについては、ちゃんと対策できてなさげね。
これはたしかに。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:16:46
>>191
しばらくほっといたらバルーン消えない?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:44:48
バルーンどころかタスクのアイコンまで消えた
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:49:12
ワロタw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:28:27
なんでやねん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 06:17:01
やなこった
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:47:07
おっはー
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:57:36
おいパソコン再起動したらリアルタイム保護勝手にオフになってたんだがオン押してもオンにならない
どういうこと?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:01:08
なんかでMSEサービスが無効になっちゃったとか?
205203:2010/11/20(土) 19:06:27
分かり易いようにキャプチャしました

こちらが有効にする前
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1260036.png
こっちが有効にした後
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1260038.png

なぜか有効にならないですorz
ウイルスの仕業ですか?orz
206203:2010/11/20(土) 19:09:29
>>204
よくわからないですけどどこでMSEサービス有効か無効か確認できるのですか?
無知で申し訳ないです教えて下さい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:35:34
起動直後のログに
「Microsoft Antimalwareのリアルタイム保護機能でエラーが発生して失敗しました」
とかいう嫌なエラーがたびたび記録されてるんですが
これはどうすれば解消できるんでしょうか
気にしたら負けなんでしょうか

アイコンはちゃんと緑になってますし
リアルタイム保護も「オンだよ?」になってるんですけどね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:39:52
教えて大丈夫なレベルか違うところいじってドツボにはまらないか不安なんだけど、ま、いっか(うろ覚えだし)
設定-コントロールパネル-管理者ツール-サービスのMicrosoft Security Essentialsのプロパティ
起動方法で自動・手動・無効を選べるから自動になってるのを確認してサービスを再起動
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:43:24
駄目だ、こりゃw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:02:47
Aviraがバグ満載過ぎてワロタ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:03:44
ワロってる場合か!!市ね!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:08:58
avira(脱糞)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:29:24
オナニーしてるとアホ面になる気がするんだが?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 03:54:10
>>213
いま鏡で確認してきたが、そんなことない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 05:09:04
2010/11/20 8:15 1.95.265.0から新しくならないが・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:43:51
2010/11/21 4:10 1.95.294.0が最新だぞ、普通に更新されてたぞ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:55:31
へぇ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:09:11
臭い屁こかないでよ雑豚くん
屁こかなくて臭いのにさ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:14:25
自己紹介乙w
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:38:08
ざっくりこのスレを流し読みしてみました。

友達にPC購入を頼まれたのはいいんだけど、
アンチウイルスソフトをどうしようかなと。

ウイルスバスター買うよりは、MSE入れておけばOKってことで良いですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:41:13
うん
わざわざ有料のソフトを買う必要はないよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:42:51
>>220
それは友達が決めることだと思うよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:52:04
バスター以下のMSE
糞杉ワロタw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 04:46:04
バスターは実売3000円
MSEは0円
バスターはMSEの無限倍強くなければ割にあわない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:15:11
バスターたんも、アンチウイルスエンジン/アップデートエンジンSDK無料って
やってくんないかな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:41:35
Avira ver10超糞過ぎてワロタ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:26:44
他社が糞かどうかなんかどうでもいい
MS仕事しろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:24:46
1.95.333.0の更新に失敗する
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:29:32
v2beta試してるけど何が変わったのだろう?
UIのバックは変わったのは分かるけど
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:57:34
ネットワーク監視と振る舞いが増えたのか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:42:19
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:47:10
>9勝 Avira AVG PCTools ノートン

年末に新しいPCを買うけど
今度はAviraかAVGを入れてみるか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:06:01
2010年フリーアンチウイルスガイド

フリーのアンチウイルスの中でAviraは最低の評価
評価の高い順にAvast, MSE, AVGだが得点は僅差

2010 Free Antivirus Buyers Guide
ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=5413&review=2010+Free+Antivirus+Buyers+Guide

順位 ソリューション プロテクション 使いやすさ パフォーマンス 付加的特徴 最終結果
-----------------------------------------------------------------------------------
1   Avast          14        6        3         1      24
2   Microsoft SE      9       11        2         0      22
3   AVG            7        8        4         1      20
4   Avira           6        4        3         0      13
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 06:47:47
>>231
NOD最強や!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:32:12
またAvira厨の自演かよ
ご苦労なこった
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:04:16
みんなファイアーウォールどうしてる?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:05:53
Pctools
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 07:19:34
心にファイアーウォール持ってる他人と素直におしゃべりできない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 08:24:45
奇遇だな俺もだよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:39:54
それはA.T.フィールドといってだな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:00:44
それでそれで?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:06:04
FWはOS標準で十分だと何度言えば
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:33:37
メールスキャンないのか・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:04:16
よく更新されるからいいな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:10:37
AV-TEST.orgが総合的なテストを実施しました。

失格 McAfee、Norman、Microsoft


http://www.av-test.org/certifications
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:30:50
Windows7では

失格 BullGuard McAfee Norman TrendMicro だな。

OSで評価変わる理由はなんだ?

http://www.av-test.org/certifications
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:49:36
OSで変わるんじゃなくて、時期の違いだと思うけど
最新の結果では>>245、Q2では>>246
OS名が何を意味するかは、このページだけでは理解できない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:54:51
ノートンでIE8が固まる現象が起きたらしい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 08:00:51
あーっははははは


じゃねえよ、島も仕事しろ

>>243
メールデータベースを開く・閉じるときに発覚するのと、
メールソフト側が、ウイルスエンジンにチェックを依頼する
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:00:00

  素直に↓使うとけ
ttp://free.agnitum.com/
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:17:17
定義ファイルの更新失敗しすぎ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:21:15
>>251
俺のは5年前のPCだけど1度も失敗した事ないぞ
PCは健康なのか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 05:43:11
古い本体Verでは失敗しまくった
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:26:27
それサーバーの問題じゃない?
懐かしいね、何もかも…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:07:01
2011はクラウドですよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:07:12
定義更新失敗 本体のVerUP失敗 アンインスコ失敗
で苦労したです 懐かしいね、何もかも・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:34:36
なんか Vista と 7 のマシンでは定義更新できてるけど
XP マシンが定義更新に失敗するな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:03:16
XPだけど失敗しないが。

つーかこれ、重大なウイルスを発見しても警告のみ、
という設定がないようなんだが・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 03:24:19
推奨される動作を適用するのチェックを外せば
実質警告のみなんじゃね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:18:57
警告のみなんて怖くないの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:16:15
>>260

そのあとでなんとか対策できるでしょ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:18:30
>>249

> >>243
> メールデータベースを開く・閉じるときに発覚するのと、
> メールソフト側が、ウイルスエンジンにチェックを依頼する


あー、なるほど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:19:08
microsoft antimalware service が自動なのに停止
開始しても再起動したらまた停止
マイクロソフトのとおりにしてもダメ
もう疲れた
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:28:25
リアルタイム保護機能でエラーが発生して失敗しました問題はいつ解消されるのでしょうね
定義更新で直ったと思っても忘れたころに再発するから困るね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:08:40
>>264

とりあえずマイクロソフトにメールすればどうよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:16:51
フォーカス奪うんじゃねぇ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:22:37
VistaSP2 HP

Microsoft Security Essentials のバージョン: 1.0.2498.0
マルウェア対策クライアントのバージョン: 2.1.6805.0
エンジンのバージョン: 1.1.6402.0
ウイルス対策の定義: 1.95.740.0
スパイウェア対策の定義: 1.95.740.0

COMODO Firewall 5.0.163652.1142

動作中のCOMODOプロセス(cfp.exe)をウィルスVirTool:Win32/Obfuscator.JLとして誤検知。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:03:39
気軽に聞くが、それって32bit版? そんなややこしいobfuscatorかかってたっけっと
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:22:21
PCほっておくとMSE暴れださないか? ちょっとほおっておくとずっとCPU占拠しやがる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:00:00
>>269
MsMpEng.exe
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 09:45:06
>>269

それは気付かなかった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:43:06
激しくHDDランプが点滅しよる
Celeron D340
Core 2 Duo E8400
Atom N270
Corei3 330M
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:48:09
>>272

> Celeron D340

しんどそうですね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:08:12
>>273
しんどい、うるさい、遅い、熱い
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:16:37
貧民XPerとしては、procmonとかで、何をしてるか調べてほしい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 17:57:27
無料ウイルス対策ソフト BEST5が決定したぞー(^o^)ノ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291101606/

Avast Free Antivirus 5
検出率 94.8%
防御率 76% (部分的な防御率 4%)
スキャン速度(オンデマンド) 87秒
スキャン速度(オンアクセス) 3分40秒

Avira AntiVir Personal Free AntiVirus 10
検出率 99.0%
防御率 80% (部分的な防御率 5%)
スキャン速度(オンデマンド) 87秒
スキャン速度(オンアクセス) 4分7秒

Microsoft Security Essentials 1.0
検出率 92.7%
防御率 64% (部分的な防御率 8%)
スキャン速度(オンデマンド) 3分24秒
スキャン速度(オンアクセス) 5分41秒

Panda Cloud Antivirus 1.0
検出率 99.8%
防御率 68% (部分的な防御率 20%)
スキャン速度(オンデマンド) 5分10秒
スキャン速度(オンアクセス) 5分38秒

Comodo Internet Security Premium 5.0
検出率 92.4%
防御率 96% (部分的な防御率 4%)
スキャン速度(オンデマンド) 2分9秒
スキャン速度(オンアクセス) 5分4秒
http://www.pcworld.com/reviews/collection/5928/2011_free_av.html
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:02:17
意外と健闘しているな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:44:23
既にMSEは自動アップデートでインストールされるようになってるし
何にするか困ったら、もしくは何も選ばなくともインスコされるセキュリティソフトになりつつあるよな。

但し大抵のPCには何らかのお試し版が入っている為実際には自動でインスコされる可能性は低い。
またお試し版は期限が切れたら無力なので、これをなんとかしないとMSEの本来の存在意味がない。

お試し版のメーカーとしては製品版にアップグレードして欲しいから期限切れたからと言って
即自動アンスコとかしないだろうし…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:09:49
MSEの最大の利点はセキュリティソフトにありがちな相性問題のなさと誤検知の少なさだと思ってる
それで基本は押さえてる感じだから無難な存在だよね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:18:04
無難。これはすばらしい。


だからといって、検出率低下をごまかせることにはならんぞ。
MS仕事しろ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:49:44
>>280

無料だから仕方ない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:08:53
企業向けの有料版とパターンファイル一緒なんでしょ?
つまり無料だから仕方ないなんてのは言い訳にならない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:41:59
>>282
そっとしておいてやれ。
無料なんだから。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 04:12:59
おまえら英語だけどv2のbeta使ったほうがいいよ機能的にも
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 04:14:04
Avast Free Antivirus 5
検出率 94.8%
防御率 76% (部分的な防御率 4%)
スキャン速度(オンデマンド) 87秒
スキャン速度(オンアクセス) 3分40秒
Avira AntiVir Personal Free AntiVirus 10
検出率 99.0%
防御率 80% (部分的な防御率 5%)
スキャン速度(オンデマンド) 87秒
スキャン速度(オンアクセス) 4分7秒
Microsoft Security Essentials 1.0
検出率 92.7%
防御率 64% (部分的な防御率 8%) ← うんこ
スキャン速度(オンデマンド) 3分24秒
スキャン速度(オンアクセス) 5分41秒
Panda Cloud Antivirus 1.0
検出率 99.8%
防御率 68% (部分的な防御率 20%)
スキャン速度(オンデマンド) 5分10秒
スキャン速度(オンアクセス) 5分38秒
Comodo Internet Security Premium 5.0
検出率 92.4%
防御率 96% (部分的な防御率 4%)
スキャン速度(オンデマンド) 2分9秒
スキャン速度(オンアクセス) 5分4秒
http://www.pcworld.com/reviews/collection/5928/2011_free_av.html



286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 04:16:41
avast>>>>>>>>>うんこMSE
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 05:03:45
>>276
防御率が6割ならギリギリ先発で使える。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 05:06:57
アバストが最強ってすげえ違和感ある
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 05:09:41
avastは誤検出とかやらかしただろ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 05:19:29
それならこれもフリーならかなりいいレベルだな
Aviraかこれ入れとけばいいのか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 05:46:21
MsMpEng.exe停止する方法ってこれでおk?
ttp://windowcpu.com/bbs/board.php?bo_table=exe_m&wr_id=4&page=18
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:29:22
msmpeng は、検定エンジンそのものなので、それを落とすと、検出そのものをしなくなるよ
MSE自体に異常があって、なにがなんでも強制的に止めてしまわないといけない事態でなければ、
遮断するより、いったんアンインスコが正しいと思う

まあ、こういった、普通の方法で停止できること自体、アンチは、自己防御の欠落とよく言うし、
素直な設計だとも言えるね 俺の立場は後者。

>>282
俺もそう思う。

MS仕事しろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 10:26:24
avastに負けたうんこソフトw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 10:42:55
>>289

あったなあ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 10:47:12
>>293

MSEは広告がでないぞ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 10:52:14
>>278
MSEがWindowsUpdateでインストールされる現在では、
期限切れのお試し版が最大のセキュリティ上の脅威なのは同意。
これが居残り続けている限りMSEはインストールされないからな。

俺の親戚でもそうだがいくら警告出したって「なんか出てる」程度で
全く意に介さないの無頓着なのがまだ大多数なのが現状。

期限切れて一週間経っても製品版購入してくれなかったら自主的にアンインストールする
ような機能を付けないともはや無防備なPCを量産しているのは
セキュリティソフトメーカー自身。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 10:55:12
>>295
avastも別に広告は出ないよ。
勿論操作画面に有償版へのアップグレードを促すバナーはあるけどそれだけ。
298269:2010/12/01(水) 22:09:11
やっぱりマウス放置して一分様子見るとHDDガリガリし出すわ
プロセスモニターで見るとMsMpEng.exeが動きまくってる
ちょっと酷すぎる。これがリアルタイム保護なのか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:17:10
ぎゃおで コブラがめちゃ面白いょ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:28:53
メーカー製PCってお試し版いれると金でも貰えるのか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:49:06
そりゃ販促になるんだから幾らか提携料みたいなのは出てるんじゃないのか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:23:00
>>292
そんな時間にレスする
お前の方こそ仕事しろ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 02:07:18
MsMpEng.exeのおかげですべて台無し!なんでキングソフト使わなならんねん!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:09:52
MSEインスコ直後は暴れやすいけど、何日か経つと落ち着かないか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:19:10
AVGスレと比べるとここは平和だな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:21:00
XP機も7機もおとなしい
暴走する人の報告聞くとなんか不憫だな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:27:54
AVGやっちまったなw

【速報】AVGアップデートでWin起動不能→復帰→アップデートの無限ループっぽい
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291254872/
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:57:07
今日からお世話になりますテヘ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:02:34
自分もお世話になります(_ _)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:03:02
>>307

これはまずい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:03:32
AVGはこれで大やっちゃったが2回目だからな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:09:41
あーっははははは


じゃねえよ、島もAVGもマジ仕事しろ


AVGは、軽商用で使える、数少ないアンチウイルスソフト。がんばってくれ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:18:00
>>298

しばらく使いこめば改善されるとの噂がある。真偽はわからん。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:25:26
使い込むと味が出るウィルスソフトってなんだよw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:55:30
これとgredってのを入れればいいのか
乗り換えよう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:16:40
ウイルスソフト・・・・・だって?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:39:26
ついこの前乗り換えたばかりだけどよかった・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:40:40
>>312
MSEは台数制限あるけど商用で使える。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:29:46
AVGの最新アップデート適用後、再起動ループに陥る問題が発生
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101202_411135.html
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:34:55
>>319
深刻すぎるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:53:28
>日本でも2ちゃんねるにユーザーからの報告が相次いでいる。
www
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:02:36
AVGスレ見てみるとXPとVistaも64bit環境だとアウトっぽいね
Vista32bitだとセーフだったりアウトだったり
どっちにしてもOS破壊は怖いな
有料なら余計なことしないノートン先生のアンチウイルス
無料ならMSEってことでいいのかな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:07:49
しばらく来てなかったんだけど、荒れてないね。なんかあったの?AVGのおかげ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:12:47
何もないから荒れてない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:17:27
【AV-Testによる検出率テスト】11月分発表
順位 ベンダー 検出数  検出率
#1 G Data 1,118,838 98.85%
#2 McAfee 1,112,620 98.30%
#3 Trend Micro 1,107,817 97.87%
#4 Symantec 1,088,243 96.14%
#5 Kaspersky 1,087,990 96.12%
#6 K7 Computing 1,079,045 95.33%
#7 AVG 1,055,289 93.23%
#8 Eset Nod32 1,043,316 92.17%
#9 Microsoft 1,030,806 91.07% ★
#10 Rising 996,635 88.05%
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品
http://antivirus-news.net/2010/12/avtest11g-data371k7.html

検出率がどんどん下がってるMSE

参考
過去1年間の平均検出率 Microsoft 96.35%
http://antivirus-news.net/2010/11/avtest33.html
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:23:34
検出率91%のMSE 使えねーw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:26:55
マカバスターが上位にいる時点で(ry
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:38:11
やっぱMS製が一番安心だな。OS起動しなくなるとか怖すぎる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:43:34
マイクロソフトのアンチウイルスソフト、Outlookのメールを間違って全削除
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070309_liveonecare/
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:44:46
>>329
シャレになんねーな!!!!!!!!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:45:30
MSE信者の特徴

1.スルースキルが皆無といっていい。
2.セキュ板にあって、MSEのユーザーだけは紳士。
3.MSEユーザーである自分が誇らしい。
4.打たれ強い( ・`ω・´)
5.マイクロソフトを信用している
6.おっぱいが好き 但し、巨乳は駄目 (※一部巨乳もok)
7.初心者が多い
8.MSEなら安心だ
9.MSEひとり勝ち\(^o^)/オワタ
10.貧者の味方MSE
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:45:04
AVG国から逃げてきました
よろしく
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:49:05
たぶん他社のMSE担当者がクビになったんだろう
他のアンチウィルススレは大変そうだが
ここは相手してくれるしなんか楽しそうだったのがバレて、クビ

そんな元担当者も元の会社使うのは嫌だし
かつてのライバル社も嫌だ
結局今はMSEを使っています

ね?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:02:44
???
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:04:22
v2βオヌヌメ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:14:41
βってインストールできるの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:25:49
>>325
ずらっと有償ソフトが上位に並んでる時点で気付いた方が良いな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:31:07
あばすとがいねえじゃん
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:34:59
>>336
できる
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:25:11
広告出てくることもないし、ライセンスの更新とかも気にする必要もない。
無料だし、最低限のセキュリティとしては最高だと思うんだけどね。

なんでアンチが多いんだろう
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:29:07
>>340

検出漏れの問題ではないか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:49:35
>>340
結局評価している企業なんかが他の無料ソフトと同列に評価してるからじゃないかな。
MSEはあくまで最低限のセキュリティを全てのWindowsPCに提供することを目的にしているんであって
有償版の販促用として存在するんじゃないんだけどね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:35:04
何か、俺、馬鹿だけど運が良かったようだ

【2011】 AVG Anti-Virus Ver 100
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1290145378/612

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/01(水) 01:43:03
わたくしもバージョンアップ一発目のアップデートで固まってその後は一般エラーですた
マイクロソフトに乗り換えました。5年以上の間ありがとうとだけ言いたいノシ

344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:21:32
MSEってファイアウォールは付いてないのかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:24:37
ない
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:26:52
自分はMSE使いだけど
AVGが死んでいくのは困るんだよなー
知人に薦めてたのはAVGだったんだ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:40:08
メジャーなウイルスさえ検出してくれればいいよそれで
PCとの相性も悪くないしMSEで十分
新しいウイルス踏んじゃうようなワレザーは有償版買えば?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:53:30
>>344
MSEにFWを別途付けることはないでしょ
別途付けるぐらいだったらWin標準FWがアップデートされるさ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:31:33
ウイルス対策ソフトで助かる確率より
バグで甚大な被害を被る確率のが遥かに高い件。

有料ソフトなんて毎年数千円分被害出してるようなもんだろw
MSE2早く出ないかな〜
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:33:26
>>348
MSE2.0βからすると将来的にFWの強化はちょい期待できるかも。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 04:02:37
>>344


無料火壁が別個であるが、どれがいいのかはわからん。

くわしい人フォロー頼む。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 07:41:22
vista以降ならwindows標準でOK
プロファイル作り込む必要があるが
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:10:06
セキュリティーが強化されたWINDOWSファイアウォールで設定するときに
送信を全部拒否で接続許可をソフト毎に設定するにはどうしたら?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:25:03
新しい規則を一つずつ追加していく簡単な作業
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:56:12
AVG騒ぎで昨日MSEを入れてみたんだけど
セキュリティセンターをみるとWindows Defenderが無効になってる
これはほっといていいんだよね?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:03:16
MSE信者の特徴

1.スルースキルが皆無といっていい。
2.セキュ板にあって、MSEのユーザーだけは紳士。
3.MSEユーザーである自分が誇らしい。
4.打たれ強い( ・`ω・´)
5.マイクロソフトを信用している
6.おっぱいが好き 但し、巨乳は駄目 (※一部巨乳もok)
7.初心者が多い
8.MSEなら安心だ
9.MSEひとり勝ち\(^o^)/オワタ
10.貧者の味方MSE
11.NOD最強や!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:16:03
>>355
大丈夫だ、問題ない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:28:09
>>356
全角で勝手に追加してんじゃねえよカス
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:42:27
>>357
dクス
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:03:39
>>356
大阪民国語は勘弁
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:53:02
Aviraの無償ウイルス対策ソフト、日本で250万ユーザー突破

独Aviraの日本法人である株式会社アビラは2日、同社の無償ウイルス対策ソフト「Avira AntiVir Personal Free Antivirus」の日本におけるユーザーが250万人を突破したと発表した。

Aviraは2009年11月に日本法人を設立。同年12月より「Avira AntiVir Personal Free Antivirus」を日本語化し、2010年4月には100万ユーザーを突破していた。
日本法人を設立した時点で、日本には英語版の無料ソフトのユーザーが75万人強いたという。

Aviraのセールス&マーケティングディレクターを務めるトラビス・ヴィッテベーン氏は、「日本市場参入から1年でユーザー数が3倍以上に拡大した」と喜びのコメントを発表。
なお、世界では1秒に1人の割合でAvira製品の新規ユーザーが増えているという。

Aviraはウイルス対策の基本機能を備えた「Avira AntiVir Personal Free Antivirus」を無償で提供し、さらに多機能を望むユーザーに有償版の製品を販売するビジネスモデルを採用している。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101203_411211.html

MSE
日本では150万台以上のパソコンにインストールされているという。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101001/352480/

avast!
avast!の登録者数が、100万人を達成致しました。(2009/12/10)
http://www.altech-ads.com/Others/avast.htm

ウイルスバスター
他社セキュリティからの乗り換え層を狙い、向こう1年で、自社ユーザーを、現在の約1100万人からおよそ1300万人へと拡大させる。
http://biz.bcnranking.jp/article/distribution/1010/101007_124123.html
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:10:43
ひとけた違うといいたいんだろうが、復数製品、商用契約込とかじゃねそれ?
URLは、あとで見る

有償でいいものなら、いくらでもある。あたりまえだ。


てか、いくら乱入貼りにしてもなげーよw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:16:39
>>349
ウイルス踏んで、自PCのあれやこれやが筒抜けになるのと、
自PCのWindowsが吹っ飛ぶのと、そのふたつを比較するんだ

少々環境がふっとぶようなことがあっても、ウイルスを隔離してくれるほうがいい


そういう隠しモードが、MSEにも欲しい
ていうか、検出率低下を食い止めろよ MS仕事しろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:17:09
有料ならノートン買うよ。

問題は無料で済ませる場合だ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:34:20
>>361
AVIRAにはもっと頑張って欲しいな

Study names Avast Free the most popular antivirus (2010/07/12)
http://www.techspot.com/news/39614-study-names-avast-free-the-most-popular-antivirus.html
アバスト! ( avast! ) がウイルス対策のワールドワイド マーケット シェアで首位に (2010/07/24)
http://www.iso-g.com/avast5/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=36

AVAST Software はユーザ数1億3千万人の敷居をまたぐ 2010/9/14
http://www.avast.com/ja-jp/pr-avast-software-crosses-the-130-million-user-threshold
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:50:12
>>363
特に下がってないよ検出率。
AV-Testのデータは参考にならないからな。
1位固定だし(G Data37ヶ月連続1位 全37回中)。 
どんなテストしてどのようになったか全て公開されることはなく。
順位だけしかわからない。
しかも会社でランキングされていて何のソフトでやったのかすらわからん。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:00:00
AVG騒ぎとか >>355 が言ってるが、そのAVGの出してる
AVG PC Tuneup についてはどうなんだ? その中身は
Auslogics BoostSpeed と瓜二つのダミーのようだが。

AVGの方が後出しだからAVGがパクりでもしたのか?
仮にそうだとしたら、どの製品も信用におけなくなるが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:19:02
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 07:06:50
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 08:38:14
>>368
Gumblar対策してないPDF Readerつかってるん?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 09:58:41
引きこもりのイケメンって辛いよな・・・
まさに俺がそれなんだけどさ・・・
嫌でも外に用事があって出るんだけどよく逆ナンされる
かなり可愛い女の子が普通に声かけてきて暇ですかとか聞いてくる
ギャルとか人妻みたいな人もよく話しかけてくる
そりゃ可愛い子は大好きだけど俺軽度の対人恐怖症みたいだしまともに応対できない
それで冷たくあしらって家帰って後悔するってパターンがマジで多くて辛い
つい先日なんて風邪で病院行ったらかなり美人のナースにいちゃつかれたw
採血するために注射器刺すとき腕に胸おもっきり当たってたしw結構巨乳だったしw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:20:06
MSEって定義ファイルを更新する度に
Windows Updateで復元ポイント作ってしまうんだね
うざいのでこれを切る方法ってないかな?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:07:46
なにがうざいのです?
最悪の場合に備えてもらってるんですよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:48:12
AVGから乗り換えてみたが想像以上に普通でいいなこれ。
メールはメル鯖でウイルスチェックされてるし、もうこれとコモドFWで十分だ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:15:10
>>370
Adobe以外の最新ver.使ってるけど(JS機能OFF)駄目なのかな?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:08:54
>>372
切る方法はある
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:10:49
昨日MSE入れたのだが、突然のブルースクリーンで
再起動何回したか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:14:46
>>377
もっとマシなパソコンを使えよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:27:01
>>378
PCのスペックは悪くないと思うんだがな。
C2Dで、メモリが8GBなので。
メモリのせい?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:28:56
>>378
ちがうだろwww
もっとまともにパソコンを扱えよ
じゃねーか?
381横レス:2010/12/04(土) 21:14:41
>>376
MSEだけ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:30:23
メモリ無駄食い
ガリガリ……

MSSE(笑)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:32:08
>>382

貧乏人w
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:30:13
windows起動時にパターン更新させるレジストリとかないですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:49:31
タスクスケジューラでゴニョゴニョすれば良い
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:01:58
さっき入れてみたけど、zonealarmが反応する。
MpCmdRun.exe MsMpEng.exe がインターネットに接続してもいいか聴いてくるけど、
許可していいの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:05:08
それはほとんど本体、って言ってもいいぐらいのものだ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:09:54
気になるなら禁止しとけばいい。動作に支障はないと思う。いやまじで。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:19:08
>>387-388
定義ファイルの更新さえされてれば他は禁止しててもいいと思うけど、
MpCmdRun.exe MsMpEng.exe は本体のファイルっぽいし、
基本メンバーシップの送信情報がどんなんかわからんから、
許可していいか判断しにくい…。

警戒しすぎかな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 03:46:53
>>383

富裕層はノートン使っているのだが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 03:54:38
でもケチって2コニコパックを買います
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 04:10:01
金持ちほどケチだから仕方ない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 04:24:00
たかだかウィルスソフトの有償無償で富裕層って言われてもねw

つーか(一般的に憧れられる)富裕層って教養人のことでしょ。なら知識があるので無駄な金つかわないような。
そうじゃない富裕層って鳩山とかだろ。鳩山と同類で嬉しいなら別だが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 04:42:04
>>393

無学の成金でもカネ持っている人はうらやましいというのが正直な気持ちだ。

きれいごと言っても世の中しょせんカネがすべて。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 04:58:33
>>393
ウィルスソフト
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 05:19:44
ファイルとプログラムの動作監視って必要か?
ダウンロードだけ監視しとけばよくね?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 05:29:58
>>396
すきなようにすれば^^
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 05:51:51
ウィルスソフト
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 07:26:29
ウィルス親父
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 07:34:32
ブルース・ウィルス
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 07:55:17
真に教養がある奴は無駄な金を持たない。
自分が大金掴んでるせいで世間の金回りが悪くなっていることを理解できているから。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 09:21:49
>>395
以前はMSSE公式サイトにもウイルスソフトって書いてあったが。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 10:57:19
文豪ギョエテのことを日本語ではゲーテと核。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:18:01
>>401
ぷっ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:22:49
MSSE何のソフトだ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:23:27
>>405
さあしらね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:55:50
マイクロソフトのシステムエンジニアじゃね?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:17:37
MS-DOS方式
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:20:16
Windows XP の場合
PC の CPU はクロック速度 500 MHz 以上
RAM は 1 GB 以上

Windows Vista の場合
PC の CPU はクロック速度 1.0 GHz 以上
RAM は 1 GB 以上

Windows 7 の場合
PC の CPU はクロック速度 1.0 GHz 以上
RAM は 1 GB 以上

VGA ディスプレイ (800 × 600) 以上。
ハードディスクの空き容量 140 MB。

インターネット ブラウザー:
Windows Internet Explorer 6.0 以降。
Mozilla Firefox 2.0 以降。

ガリガリ君はもっとメモリ積んだほうが良いよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:40:21
1.5億くらい手元に残して後は全部使うのが真の金持ち兼教養の高い人間だな
1.5億残ってれば各種年金に頼らずとも、100歳くらいまでは老後を快適に過ごせる
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:41:30
俺は10億
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:51:51
1.5億じゃとても無理
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:59:31
1.5億なんてどうがんばっても50年程度しか持たない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:28:42
>>410
発想も想定してる生活水準も貧乏人じゃねーかw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:34:58
50年持てば十分だろ60からカウントしても110歳だぞ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:44:24
落ち着け
年金に頼らずともとあるし定年以降1.5億あれば55歳から年300万でも恐らく死ぬまで金に困らないということだろう
まあ、真の金持ちと言う割には天下りしてるおっさんに劣るし、教養のある奴なら散財せずにある程度投資するだろうがな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 18:44:48
AVGスレに行ってた馬鹿が帰ってきたのかw
ずっとあっちで暴れてていいから戻って来るな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 18:47:18
AVGとAviraがやらかしたお陰で変なのが流れ込んで来てるな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:11:26
MSE入れると老後の心配しないといけないのか・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:15:56
>55歳から年300万でも恐らく死ぬまで金に困らない

普通に困るよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:20:56
困らない
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:22:54
具体的に何に困るか言ってみろよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:34:39
おいスレ違いども消えろカス
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:37:35
うるせーまともに機能してねー糞スレ何に使おうが勝手じゃ
黙ってろドアホ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:25:19
MSE使う奴がなんでセキュ板にいるの?
セキュリティなんかどうでもいいからMSE使ってるんでしょ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:27:41
どういうことですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:28:22
MSE使ってない奴がなんでMSEスレにいるの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:34:46
>>427 大正解!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:35:55
>>427
いるだろ
俺も使ってないけどいるしw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:40:09
つまりお前が場違いなんだよ失せろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:42:04
なんでだよ。導入前に覗きに来たら悪いのか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:44:17
使ってるやつが何の目的でこんなところ覗いてるんだろうか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:46:12
覗きに来ただけなら下らねえ事書いてねえで黙って見てろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:47:12
つまりお前が場違いなんだよ失せろ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:47:30
>>432
そうだよな、大した設定が必要な訳でもないし
現在、不具合が起きてもないのに何の為に覗きに来てるのやら
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:49:45
んで、使っていないやつしか見ないスレになったら使ってないやつはどうするつもりなの?
使用者の感想を聞くこともできないし、それこそ意味のないスレになるだろ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:50:44
>>433
これから導入する者にとって
お前みたいな書き込みが一番下らねえんだよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:53:13
>>436
そんな事はない。不具合が生じてなければ感想なんて必要ないし
俺はもうテンプレ読んだから消えるけどね!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:53:51
覗きに来たとか言い訳してバカやってるのは居直り強盗みたいなもんか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:53:57
お前の書き込みのほうがくだらないわ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:56:00
いつになったらフォーカス奪うの直るんだよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:56:46
win7 ですが、自動更新した後、右上のバツ印もHOMEもクリックできず
タスクバーの開くをクリックしページを閉じているのですが、何が原因
でしょうか・・?同じ現象の人はいますか?1.0.2498 にバージョンアップ
したら直るのかな・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:59:00
>>439
スルーしろよボケが!
役立たずの屑が!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:00:36
悔しかったのか?ゴミクズ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:01:46
知ってる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:01:57
また雑豚の自演か…。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:02:40

        ___ モシャモシャ
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \   なに言ってんだろ こいつら
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:03:26
そうそう、>>331は自分に言ってるのだね。
本当に頭よければわざわざ言わなくても見れば誰が馬鹿なのかわかる。
それを自分がそう思われたくない一心で低学歴とか付けたがるのね。
>>331も俺と同じで馬鹿なのさ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:04:35
>>446
Eset社の戦略としてシグネチャは出来るだけ少なく最小の発行数に留める方針。
これは近年亜種の急増により発行シグネチャが爆発的に増加している状況への対応策。
このままだと何れ発行シグネチャが増え過ぎで立ち行かぬとの判断が優先された結果であり、
亜種は発行済みシグネチャとアンパッカー技術により検出する方向で改良を続けており、
そこに拡張ヒューリスティックエンジンを組み合わせることで類似ウィルスまで捕捉しようとの試みを含んでいる。

NOD32はプロファイルに検査方法や検査対象を登録しておき、
そのプロファイルを指定してスケジュールを組むことが出来る。
プロファイルも自由に複数作成出来るから目的に応じた運用が可能だ。
例えば、書庫類等は検査済みフォルダと検査前フォルダを作成しておき、
検査前フォルダ内の書庫だけを定期的に高速検査するというような運用も行える。
他のAVだと書庫を対象とするか否かの2択しかないものが多く、ムダに時間が掛かる検査となり効率が悪い。
一度検査し安全が確かめられれば検査済みフォルダに移し、
検査済みフォルダの再検査は数か月に一度程度に減らすことで処理効率を上げるというような運用が他のAVでは難しい。
細かな設定をすることでNOD32は処理効率の良い運用が可能になっている。

NOD32は機関や企業や有名人等 狙われやすい人ほど役立つAV
一般人でもそのウイルス全体の70%を占める未知ウイルスから狙われることもある。
そこがESSのセールスポイント

未知ウイルスへの対応度 = ハッキングに対する対応度


ここにNOD32が研究機関や公的機関で主に採用されている理由がある。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:05:30
>>440
それは言えるね
ソフトに限らず、全てにおいて言えることだ。

でもその御陰で、無知なユーザーが増えていくのもどうかと思うけど
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:06:42
>>445
来るの遅いから荒れただろ、ダメだよちゃんと仕切ってくれなきゃ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:08:14
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < でもその御陰で、無知なユーザーが増えていくのもどうかと思うけど
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:18:02
>>407
それはMCSEだな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:20:51
      _,,, 、、── 、                     ____              (⌒ ⌒ヽ
    ,, -‐'' : : ;;、;; -‐‐-、: : \   ___          |___ \□□     _ (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
   /: :,,r-‐'´      `ヾ: : ヘ,./     \              / /   □□ / / (´   )  ⌒::: .)
  /: :/            ミ: : : l  す や  |             / /        / /.(´;:   ::⌒`) :;  )
  | : :l       ,,ィ==ゝ ヾ: : .|  ご だ  |               / /     / ̄ / (   ゝ  ヾ  ソ
  | : :|  ,,===ミ、  ,,ィェァ、,,ヽf'ヘ^|  い  ・  |              ̄ _,,,,,,,,,,,,,,,_ ̄ ̄    ヽ ヾ ./ ノ  ノ
  ゙、: | ィ゙ _,ェュ、}=ヘ`´´‐''  |  <  ニ ・  |         ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----/,´/丶-‐''´
   ><{ -''´-‐'' |  ヘー‐''´  .|  オ ・  |       .,,r''~            ゙ヽ、// .`ヽ、
   `l 丶ー─'( r丶^ー'^ヽ,,   .|  イ    |     /                 ゙i,     `ヽ、
    〉    / ,ィニ二>く    |   ・    |    /                   i,       ゙i,
  ` 、     ゝ=二ノ `   ノ |   ・    |=./                     i  ∵∴    ゙、
    \   ` ⌒´ ..=[   \___/  i'             ∵∴   .:.::::i':::..       ゙,
      \、 ..... .../             .i                   .:.::::/.:.:.:..       i
         ` ' /               ノ                  .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
           i               ./                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:.       }
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:28:15
数日ぶりにスレ覗いたら、年金がどうとかっておまえら…

…そもそも、円が駄目になったら終わりじゃね?(w

>>425
マジレスしとくと、軽商用のどうでもいいPC(遊休PC, 待機PC)に、
金かけてばっかりいられんからね

商用の基幹PCには、法人がまともなセキュリティソフト買って入れるべき。
個人のPCには、個人向け無償セキュリティソフトがいくらでもある(使いこなしは大事)。

そのスキマにあるPCってのがあってな。

>>424
それ言ったら、ここじゃなくてもいいよねw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:36:26
>>449
NODは選ばれた者だけが使いこなせる伝説のセキュレテェィソフトとして
名高いよな。特殊部隊のセキュリティセンターは100%NODでOKって
感じのイメージを持っている人も結構いるということになってるらしいし、
実際心強いよな。NODでもやれてる。感染してないってことは危ないサイトは
見てないって事だし。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:40:45
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:47:40
俺はノートとデスクトップに両方MSEを入れているけど
年末にデスクトップを買い替えるから、そのPCに予め入っている体験版のウイルス対策ソフト
を消してすぐにMSEを入れる予定だ

フリーだと代表的な物だとAVGやAvast、Avira、キングソフトがあるけど
頭文字Aのソフトは皆過去にやらかしているし、キングソフトはウイルス検知率が話にならないし
消去法で特に問題がないMSEしか選択肢はないんだよね

こういう選び方は俺以外にも多いと思う
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 04:57:21
設定した時間外でうまく自動スキャンさせる方法ってないですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 08:59:43
Security Screensaverなんてどう?
スクリーンセーバーが実行されるたびにスキャンしてくれる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:31:18
>>460
m9(゚д゚)っ ソレダッ!!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:30:42
スキャン中のファイルのアイコンが画面に浮かぶ、とかね。
わりとよくあるパターンだが、MSEには、まだないね

>>458
買ったPCにマカフィー90日版があったが、買った直後に外部起動で無効化してやったぜー


買っていきなりライセンス使用スタートだったりすると困る。
いるときに(90日ライセンスの)封を切る。
そこらへん、どういう風になってるか、どこにも書いてないからね。
他社プレインストール製品も同様。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:41:33
貧乏なん ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:00:34
ぅ・・・うん・・・。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:13:03
本当の金持ちはケチ臭いもんだよ
むしろ中途半端な小金持ちがバカスカと欲しいものを買っちゃうんだよね
特に見栄を張って高額のアンチウイルスソフトを買ってこのスレで自慢しちゃう奴とかねw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:52:47
>>463
金に困ってはないが、金が余ってはないな
不景気な世の中、これでも裕福な方なんだろう
いつ失職するかわからんし。。

90日版が、正規版の1/4と考えれば、500-750えんくらいの価値ということか
ポンと捨てるには惜しいぞ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:54:35
>>465
何で貧乏なオマエにそれが分かるんだ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 14:04:32
Win7再インスコついでにこれ入れてみた
Avastとあまりかわらんかな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 14:05:51
>>465
>高額のアンチウイルスソフト
そんなの使ってる人の書き込み見ないけどな。
Server版しか高額のアンチウイルスソフトはないぞ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:38:29
>>260
誤検知でファイル移動とか消去されたら困る人もいる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:19:19
自動更新の開始時と終了時に操作中のウィンドウがアクティブじゃなくなるの地味に痛いな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:34:56
東大には学生にパソコンを無償で貸し出す制度がある
教員が寄付し、それをリフレッシュした中古品
メモリは512MB、CPUはペンM、HDDは40GBとか、そういうスペック
エリート達でも、そういうパソコンで十分
それで学び、日本を、世界をリードする人材に成長する
ちなみに、オフィスはキングソフト、セキュはESETだ
おまえらみたいな糞ニートにはパソコンなんて必要ないくらいだ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:37:13
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:56:43
じき、PCなんていらない、スマホで汗がりがり、なんて時代が来るのかもね

MSE for ARM とか出るのかな、その頃には。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:51:22
【AV-Testによる検出率テスト】11月分発表
順位 ベンダー 検出数  検出率
#1 G Data 1,118,838 98.85%
#2 McAfee 1,112,620 98.30%
#3 Trend Micro 1,107,817 97.87%
#4 Symantec 1,088,243 96.14%
#5 Kaspersky 1,087,990 96.12%
#6 K7 Computing 1,079,045 95.33%
#7 AVG 1,055,289 93.23%
#8 Eset Nod32 1,043,316 92.17%
#9 Microsoft 1,030,806 91.07% ★
#10 Rising 996,635 88.05%
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品
http://antivirus-news.net/2010/12/avtest11g-data371k7.html

検出率がどんどん下がってるMSE

参考
過去1年間の平均検出率 Microsoft 96.35%
http://antivirus-news.net/2010/11/avtest33.html
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:54:59
かなり下がっちゃったね(´・ω・`)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:14:22
MSE本気出せよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 03:22:09
>>475
やっぱりNOD最強やで
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 03:24:09
フリーならこんなもんだろう
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 07:20:20
当初の検出率を思い起こすと、やっぱり、下がったねーっていう印象は拭えず。
着実に、名指しで回避が進んでるんだろうね


MS仕事しろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 08:46:50
>>475
そのテストでテストした製品名を正確に教えてくれw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 09:37:23
>>475
かなり恣意的にデータ抽出してるよねこれ
わざわざ国内で云々と断り書きしてみたりAviraやAvastを省いてみたり
元となったデータがどんなものかもわからんし
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 10:24:08
言い訳乙
優れた製品ならどんなテストでも1位になるはず
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 10:31:52
>>483
何を言ってるんだお前は。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 10:47:48
常にGとマカがワン・ツーな件
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 12:34:56
>>482
    #6 K7 Computing 1,079,045 95.33%

恣意的も何も↑だけで当てにならん結果と
すぐに分かるだろ。K7 がZEROだというのは
お前も承知だな? K7 の他の結果を参照しろ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 13:03:48
やっぱうんだなw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 13:50:15
>>475
なんだ問題起こしたAVGにも負けてるじゃん
所詮MS製アンチウイルスなんて付け焼刃だな
これではいつ感染するかわからないからやっぱりバスターに変えるわ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 15:56:52
なんでこんなので一喜一憂すんだろうね。
ランキングサイト色々あるけど、どこのを信用するつもりなのか。
それを判断するてめえの脳みそは信用できるのか。
ランキングも変動するけど一々入れ直す訳なのか。

MS頑張れ。
それでいいじゃないか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 16:24:32
検出率91%のエッセンざるイラネw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 16:35:32
他メーカーの中の人にしてみれば
ほんとにそのランキングで食ってる訳だしね
まぁ、そいう事で生暖かく流してあげましょう

ほれ、知ってる。の人、はよ帰ってきて流れ止めなさい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 16:47:55
>>475
MSE検出率悪すぎワロタwww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:28:16
>>489
仮に頑張れても、これ以上頑張らないと思うよw
他のベンダーからのお布施もらえなくなるし
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:39:02
雑談スレでMSEの話すんなよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:47:59
>>493
なんでここにいるの?とっととG DATAに移行すれば?ばかなの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:10:42
>>488
その理由でなぜ1番のG DATAじゃなくバスターが出るのか不思議だ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:11:19
どういう意図でMSEを提供しているか理解出来ない奴が多いね
これ以上、検出率が上がる事はないよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:15:48
MS頑張れって奴、頭悪杉w

499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:18:57
>>496
MSEから乗り換えるとすればバスター以外無理でしょ?
他の製品を使えこなせないんじゃね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:25:53
>>497
この前授業で教わったんだけど・・・なんだったかな
確か最低限のセキュリティがどうのこうのとか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:36:15
>>500
そういう事だよ。
最低限をキープする事が重要なんだよ
それより上でも下でもいけない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:43:21
使いたくなきゃ使わなきゃいいだけなのに、なんで必死なんだろうね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:45:33
だから使ってないしwww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:47:41
最底辺のセキュリティ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:48:11
なんで金も出していないソフトの擁護するんだろうね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:50:04
確かに。
例え糞だと分かっていても、金出したものに悪口言われたら腹立つかも
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:52:22
>>505
それが信者
自分の信じてるものへの攻撃は、容赦なく反撃するもんだ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:59:52
否定的なレスを見たくなければ、MSE使わなければいい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:02:17
最底辺のMSE
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:08:14
MSEって何でも素通しのザルだろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:08:49
良すぎれば狙われるだけなので程々で丁度いいの
そもそも怪しいところに突撃する人向けではない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:11:31
カルト宗教とMSEの類似性
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:20:25
雑音とバカスの類似性
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:32:38
あんまり本当のこと言うなよ
評判回復するためにわざとセキュリティホールこさえて
MSEが他社に先駆けいち早く対応!とかやりかねないだろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:11:03
>>499
お前は日本語が使えこなせてない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:58:45

            ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、ヌ  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":ル      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、ポ、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:09:42
:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ:;:;:;|゙ヽ、
:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::\
:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::::::::::\
、:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;/:::::::::::::::::::::::ヽ
. ヽ:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/ヾ,::::::::::::::::::::,f'''ヽ、
  ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/  .`ー:、:::::::::::l lヽ ヽ
   ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ,ィ'゙:;:;:;:;:;:/         .>,<::::t ヒ 〉゙i
    't ̄ ̄ ̄ヘ:;:;:;:/   ,.:ィ‐==ヽv'ィ′ゞ:::ゝ、/ j:、   風呂いってくるわ
     ヾ------''゙   ,.ィ'´: : : : : : :ヽ.  \::、 人)\
      ゙t゙t   _,,.ィ"(: : : : : : : : : : i     ヾ: Y  i\
       ゞ>=''"'''''ヽ^'ゝ、: : : : : : :ノ     : : :゙i, .l j \         
         f´ : : : : : :゙i  `゙`''''''''''"      : : : :゙i l !j' `ヽヘ
        ヽ: : : : : : :.l゙:.  ,r-:、        : : : : :li,!,!  /  \
         ゝ、: : : ,ノ t  ,;:::;ノ;,,,,;;:::::;;;,,  . : : : : ノ,/ /     \
          ``ヾ′ `ー,.r;;;;;;;;::-‐'ヲ'''' . : : : : ://i ,r'" ,.r-ー――-=::、ヽ、
             `ヽ、:;;;;;;r''_,,.ィ',ノ′ : : : : : /イ i,/ ,/         ``ヽ
              ゙ヾ:;:'‐-=''"_,,_  : : : :,/'// / /
                ヽ、 '´ .`  :,:ノ  //',/
                  `ヽ、  ,.,.ィ'´   / /
                      `~/ ヽ、 /ノ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:22:22
バスターとMSEとを比較対象としてる糞アンチは間違いなく割れ厨。
バスターに一銭も払ってないからこそフリーのMSEを同列視できる。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:27:12
やばいチンコの先から黄色い汁が出てきた
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:33:51
糞ソフトはスレもユーザーも糞だな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:33:52
みんなMSEを叩きたくなる気持ちはよくわかるよ。
NODが最強すぎるからだよね♪
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:42:08
なんだ、またAvira厨の自演か
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:46:56
Avira使いはここには来ないだろ
MSE使いと違いセキュリティ意識高いからな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:48:39
avira厨出たww
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:07:02
フリーじゃどれも大して変わらん
そんなに心配なら金払え、多少ましになる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:48:23
MSEはハリボテ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 02:20:28
バスターって情弱専用ソフトじゃないか?
オフラインじゃ使えないとか。
そんなもんに金出すほうがどうかしてるわ。

>>525
有料と無料比較すると無料のがいいもの出てくるよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 03:29:20
MSEのいいところは検出率じゃなくてWinとの親和性じゃないのか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 03:53:22
検出率は低くない。
オフラインでやればバスター クラウドに楽勝。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 04:08:46
初心者バスター
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 10:51:49
XP SP2対応って書いてたけど、非対応に真っ赤になって強制的にSP3にされたよ・・・
SP3非対応ソフトがあぼーんしたorz
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 11:52:46
>>531
>SP3非対応ソフト
kwsk
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:03:54
>>532
SP1以前のXPメーカー製PCのハンドル版
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:11:30
>>533
2000互換でも動かない?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:24:20
SP2非対応って・・・ SP2で全モジュール適用とSP3適用での違いはほとんどないわけだが・・・。
SP3だと動かないってある意味すごいな。
ちなみにエラーはなんて出るんだい?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:26:59
>>534
おっ今のところ固まらず動いてるd
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:33:11
>>535
もともとXP2002だしハンドル版ソフトメーカーのサイトでSP2までの修正パッチがあって、それ使ってたけど
Windowsの自動更新もオフにしてはずが、いきなりSP3に上げろ!MSEが真っ赤顔して怒りだした。
症状は固まる、落ちる、windowsのエラーログってどこにあるんだっけ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:36:43
なんか支離滅裂としてきましたw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:39:00
>>535
でも何かしら違いがあるんだろう
どこがと言われてもそこまで詳しくは知らないが
win7の互換モードもXPSP2とXPSP3と2通りあるから
でも何が引っかかってSP3で動かないかは興味ある
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:49:04
ハンドル版
ハンドル版
ハンドル版
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:53:15
くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 14:18:00
インド人を右に!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 14:42:35
いっつも右だけど、もしインド人を左にしたらどうなるの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 15:14:18
カウンター当てずにアクセル全開したらスピンする打らが
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 15:20:01
インド人を左にすると
壁にぶつかりに行くことになります

壁の上にいるのがインド人だよね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 15:24:06
AVIRA<<<<<<MSE<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<






 <  N  O  D 
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 15:51:51
>>546
NOD最高だな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 17:17:15

ttp://kjkpub.s3.amazonaws.com/sumatrapdf/rel/SumatraPDF-1.2.zip

ESETは例えば↑のようなUPX等で圧縮処理された exe の検査時には
かなりの負荷が掛かる。他のベンダーは未検証だがMSEはどうかな?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:41:29
>>546
NOD最高だよな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:53:09
初心者ども
7だからといって漫然とWindowsファイアウォールをONにしても、
アウトバウンドは素通りだから注意しなよ
つまりXPのと同じ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:59:03
MSEはセキュリティセンター黙らせるためのソフトだろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:51:07
WindowsFWのOSによる違いと7での設定はここがわかり易い。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/09network2/09network2_01.html

>>550
デフォでアウトバウンド監視するFireWallSoft自体滅多にない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 02:39:52
>>465
お前みたいなド家相が知ったような口を叩くもんじゃねーわ!

ケチやセコイ奴は貧乏・金持ちの区別はない。
金持ちの家に行けば、やはり要らない物も多く買い込み、新品未開封が
山積みになってるもの。

どっちにしてもお前みたいな者は知らない世界の話だわww
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 02:42:00
玄人ほどMSEを使用してるこの現実をいかに捉えるか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 02:46:14
玄人?
自称?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 05:29:38
どーでもいいけど、なんでこの板は宗教戦争が盛んなの?
ここで聞くのもなんだけどさw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 05:37:39
>>556
>>32を見ろ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 07:49:58
>>556
どーでもいいがアンチウィルスソフトはAviraを選べ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 09:06:33
Aviraを軽商用PCに入れたいんだが…。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:00:12
61 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/11/13(土) 19:53:54
Aviraは悪くない。ロシア製、ドイツ製、大好きだ。
ただ、軽商用に使えない。

MSEには、そういう用途がある
性能に劣ると知っていながら、MSEを使うというのは、そういう事情もある

174 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/11/17(水) 20:29:26
バスターとの性能比較はどうでもいい
バスターは、無料版をはやく出すこと、軽商用可で。

178 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/11/18(木) 12:28:04
砂箱全体に言えるが、それ単体で漏洩阻止できるんだろうな。
MSEは漏洩対策製品ではないが、漏洩の低減にはなるぞ。

あと、軽商用に使うから、ライセンスコスト負担を頼む。
ProのEULAは確認してないが、$40だ。

312 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/12/02(木) 12:09:41
あーっははははは


じゃねえよ、島もAVGもマジ仕事しろ


AVGは、軽商用で使える、数少ないアンチウイルスソフト。がんばってくれ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:01:27
455 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/12/05(日) 22:28:15
数日ぶりにスレ覗いたら、年金がどうとかっておまえら…

…そもそも、円が駄目になったら終わりじゃね?(w

>>425
マジレスしとくと、軽商用のどうでもいいPC(遊休PC, 待機PC)に、
金かけてばっかりいられんからね

商用の基幹PCには、法人がまともなセキュリティソフト買って入れるべき。
個人のPCには、個人向け無償セキュリティソフトがいくらでもある(使いこなしは大事)。

そのスキマにあるPCってのがあってな。

>>424
それ言ったら、ここじゃなくてもいいよねw

559 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/12/09(木) 09:06:33
Aviraを軽商用PCに入れたいんだが…。

以上が、軽商用厨です。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:36:17
よく読んでくれているじゃないか 感心したよ
それなら論旨は明らかだろ
http://www.free-av.com/jp/pages/22/faq.html

さあ、軽商用機にかかるコストを負担してもらおうか
サイトライセンスキーかなんかでいいよ 住人で分けるから。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 15:07:26
セキュ板はマジで狂人の巣だなw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:38:36
被害妄想者ばかり
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:55:33
昔は色々勉強になったけど
久しぶりに来てみたらホント糞板だな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:59:05
みんな気付いてるから言わないで
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:45:12
早くMsMpEng.exeをどげんかせんか!いつまで掛かっとるんじゃ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:41:57
問題がないと糞板になるよねー(棒
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:47:36
YAHOO!ツールバー入れないとダウンロード出来ないようにしろwwww
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:48:26
誤爆w
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:25:49
ヤホオツールバーってなんですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:33:07
Retrospective Test November 2010
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_retro_nov2010.pdf

ADVANCED+
Microsoft
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:46:14
スレに特に問題なさそうなのでMSE入れてみた
静かすぎてザルなんじゃないかこれw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:18:45
じゃあなんか踏んでみろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:24:02
最後の防御壁は人間
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:54:25
majide
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:58:43
【AV-Testによる検出率テスト】11月分発表
順位 ベンダー 検出数  検出率
#1 G Data 1,118,838 98.85%
#2 McAfee 1,112,620 98.30%
#3 Trend Micro 1,107,817 97.87%
#4 Symantec 1,088,243 96.14%
#5 Kaspersky 1,087,990 96.12%
#6 K7 Computing 1,079,045 95.33%
#7 AVG 1,055,289 93.23%
#8 Eset Nod32 1,043,316 92.17%
#9 Microsoft 1,030,806 91.07% ★
#10 Rising 996,635 88.05%
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品
http://antivirus-news.net/2010/12/avtest11g-data371k7.html

検出率がどんどん下がってるMSE

参考
過去1年間の平均検出率 Microsoft 96.35%
http://antivirus-news.net/2010/11/avtest33.html
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:00:11
情弱がセキュリティセンター黙らせるために使うソフト
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:00:35
知ってる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:09:06
majide
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:09:51
unnko
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:53:03
>>578
マジレスしとくと、軽商用のどうでもいいPC(遊休PC, 待機PC)に、
金かけてばっかりいられんからね

商用の基幹PCには、法人がまともなセキュリティソフト買って入れるべき。
個人のPCには、個人向け無償セキュリティソフトがいくらでもある(使いこなしは大事)。

そのスキマにあるPCってのがあってな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:53:57
wwww
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:00:15
>>580
>>581
nod
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:50:58
>>579
最近帰りが遅いじゃないか
寒くなってきたし風邪ひくなよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 16:19:50
この軽商用と安全が基地外同士派手に噛み合って共倒れしてくれるといいんだが
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:21:20
祈られてもな。。

信者どもは、信奉する製品のベンダに働きかけて、軽商用を認めさせればいいのさ
検体収拾が避けて通れないことを考えれば、悪い話じゃないと思うんだが
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:36:27
>#9 Microsoft 1,030,806 91.07% ★

ゴミw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:41:36
うへぇ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:42:40
>>577
酷いなw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:35:58
なんかガリガリって音がするんだけど……
誰だよ夏でもないのにガリガリ君食ってるやつ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:56:40
やっちゃったのか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:11:44
バレバレw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:22:22

素直に ↓ 使うとけ (F-Secure Easy Clean 1.1 Build 16110/Freeware)
     ttp://download.f-secure.com/estore/fseasyclean.exe
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:24:12
検出率がどんどん下がってるMSE
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:25:28
バレた
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:26:43
アンチのモチベーションもどんどん下がってるMSE
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:30:41
叩く価値も無しMSE
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:41:58
知ってる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:44:43
本物きたー
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:45:14
>>588
NOD 92.17%>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>#9 Microsoft 1,030,806 91.07% ★

NOD最強や。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:55:10
最初からMSEなんて、いらんかったんや
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:03:32
まずアクティブウィンドウ奪うの直しておくんなまし
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:16:55
いやどす
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:00:30
>>601
有償製品と比較すんなカス
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:08:03
比較する馬鹿が大量にいるだろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:51:41
いま、仕事の片手間に、ひさしぶりにMSEの本体(UI側)を更新したら、
一応、日本語版βが出てたんだが、そのままインスコしても日本語版が入らない
いま丁寧に調べてるヒマないんだが、これどうしたら日本語版(mui)が入る?

いつのまにか、SpyNetに参加しない。ってのができてるね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:57:27
ヒマのある時に調べれよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:36:13
分かった
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:17:17
>>577
テスト対象:国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品
(うち、MicrosoftとAVGは無料版) ← 有料無料の差は重要だ。

MSEと比較できる対象は同じ無料版が提供されてる Avast や
Avira、そして上にもあるAVGぐらいだとアンチは認識しておけ。

その中でもMSEはフリーながらサポートもある。MS謹製だしな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:22:28
>>610
おまえはAviraもサポートある事を認識しておけ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:24:43
お馬鹿さん乙
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:28:27
>>610
軽商用で利用している場合でもサポート受けられるのかな?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:47:17
また軽商用厨か
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:06:36
軽商用軽商用
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:10:38
商用ってどこからが商用になるんだ?
スマホ用の広告入りのアプリを作ってたら商用?
アフィサイトを更新してたら商用?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:26:26
PC使わないと利益を得られない奴は負け組
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:33:50
俺がいっぱい沸いている

>>616
雇用されて製作、更新してたら商用。
常習的に利益を上げてるなら商用。
そこに軽とつくかは、組織規模と組織内用途にもよるが(→EULA)、MSEの場合、
集中管理してるPCは、軽商用に入らない模様。Forefrontとかあるからね。

たぶん、こんなところ。もちろん、解釈には幅なり変動なり立場なり、あり。

>>617
PCを使い倒して働いてるか、PCが補助に使われるかもある
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:36:04
オレオレ詐欺
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:10:27
軽商用で検索するとこの基地外のレスしかヒットしない事実
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:57:19
>>620
マジレスしとくと、軽商用のどうでもいいPC(遊休PC, 待機PC)に、
金かけてばっかりいられんからね

商用の基幹PCには、法人がまともなセキュリティソフト買って入れるべき。
個人のPCには、個人向け無償セキュリティソフトがいくらでもある(使いこなしは大事)。

そのスキマにあるPCってのがあってな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:58:03
そんなに軽トラが好きなのか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:59:08
NOD32厨のピザ豚雑音の荒らしが進歩ない件w
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:53:12
Celeron 1.3GHzでメモリが256MBな産廃パソコンからCore i7 950でメモリ6GBなパソコンに乗り換えた
前はHDDの使用容量が250GBくらいで寝る前にフル スキャン始めて朝に起きてもまだやってて昼でも夕方でもやってて丸一日掛かって漸くスキャン完了する遅さだったが
今はHDDの使用容量が152GBで先ほどフル スキャンしたら一時間弱で終わってワロタ
http://uproda.2ch-library.com/3221418Jt/lib322141.png
625624:2010/12/11(土) 22:55:27
日記あげ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 02:27:27
http://www.youtube.com/watch?v=cGAi_OIMEzQ

やっぱりうんこだねww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 05:31:23
知ってる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:21:49
バレバレw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:22:52
【AV-Testによる検出率テスト】11月分発表
順位 ベンダー 検出数  検出率
#1 G Data 1,118,838 98.85%
#2 McAfee 1,112,620 98.30%
#3 Trend Micro 1,107,817 97.87%
#4 Symantec 1,088,243 96.14%
#5 Kaspersky 1,087,990 96.12%
#6 K7 Computing 1,079,045 95.33%
#7 AVG 1,055,289 93.23%
#8 Eset Nod32 1,043,316 92.17%
#9 Microsoft 1,030,806 91.07% ★
#10 Rising 996,635 88.05%
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品
http://antivirus-news.net/2010/12/avtest11g-data371k7.html

検出率がどんどん下がってるMSE

参考
過去1年間の平均検出率 Microsoft 96.35%
http://antivirus-news.net/2010/11/avtest33.html
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:32:19
ゴミ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:47:20
majide
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:49:08
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:57:59
うぜぇ氏ね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:58:48
分かった
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:02:10
majide
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:06:11
maji
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:07:08
majica
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:08:49
majida
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:23:33
nodeset
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:25:41
obakasan
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:45:47
naruhodo
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:54:35
onahogabagaba
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:50:22
chinko
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:55:00
nihongo de ok
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:02:36
nihongo muzukashii
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:08:06
oioi
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:27:56
u-n mandam
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:13:36
オレ程度ならこの程度で十分かな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:14:44
majide
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:38:02
sitteruwa
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:43:18
oreteidogaresusuruna
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:02:15
nandatte?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:06:00
英語は苦手です。日本語でお願いします
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:31:01
majide
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:23:23
>>653
    山本五十六連合艦隊司令長官

   東条英機陸軍大臣兼内閣総理大臣

       撃墜王坂井三郎一飛曹
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:59:07
Kaspersky捨てて乗り換えようか考えてるんだけど
これって有料ソフトの代用はできるもん?
所詮はファイルアンチウィルス機能しかないと聞いたもんで、
仕込まれてからようやく気づくのかな・・と気になる。
リアルタイム保護という機能があるけど、これで攻撃を防げないもんなのかな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:49:00
防げます
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:52:56
majide
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:04:40
>>656
MSEはあくまで底上げ、基本レベル。単体でKISと同じ機能は揃わない
わけあってMSEにする(KISの更新保留とか)なら、不足機能を補う必要あり。
それと、いまんとこ、検出率低下が、KAV/KIS以上に激しい。

MSマジ仕事しろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:59:29
がんばります
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:20:28
majide

662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:24:33
相変わらずうんこくさいなw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:05:04
unkowakusaimono
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:31:30
>>659
そうなのか。サンキュー。
カスペのCPU 100%病に悩まされてたけど、
古いカスペに入れなおしたら直ったから、
当分カスペのままにするかな。

あまってるPCにMSE入れてみた感想だが、
意外に悪くなさそうではあったけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:46:01
nodsaikyoya
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 02:03:31
NODS愛嬌や?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 08:17:45
>>664
カスペ切れかけ!でも、急ぎに間に合わない!とか、
なんかカスペおかしい!動きが変だ!とか、
このままじゃノーガードになってしまう!あわわわわわ!
ってときに、MSEはKISに【併用できる】と予想。

とりあえずMSE入れて、本盾を復旧させるわけだな

MSEは、ウイルスチェックポイント(システムフック)が素直なので、
そういう常識ではタブーなことができる場合があるw

OSふっとんでも直せる人なら、一度試しておくといいかも


とにかくMS仕事しろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:01:22
カスペルのAKBのCM一瞬しか見なかったな
評判悪かったのかな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:29:17
ご存知かもしれませんがAVGがこの前64bitOSだと、
無限再起動を起こすパッチをあててきたらしいので、
まぁ私のPCはXPだったから助かったのですが、
AVGよりはこのスレのmicrosoft公式の物の方が、
上記の問題を起こす不具合なんか防げますよね・・?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:33:34
何を言ってるのかサッパリわかりまへん
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:47:35
www
672669:2010/12/15(水) 13:15:52
MSEは、少なくとも
PCを無限再起動起こすパッチを当ててくるようなことは、
無いですよね?と聞きたかったんです。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101202_411135.html

↑AVGのことがかかれてます。なぜ気になるかというと、セカンドPCにAVG入れてるからです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:33:47
無い
MSE最強
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:35:17
確かに最強のうんこだなw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:32:31
CPU:Celeron 2.4GHz
RAM:1GB
HDD:Ultra ATA/100
こんなXPの5年以上前のウンコノートPCですが、入れたら重いですかね?
別のソフトの方がいいかなあ、とりあえず入れてみるか…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:21:11
Celeron 1.7GHzで普通に常駐してる分には大丈夫
でも更新してる時やスキャンしてる時はほとんど使い物にならない

XPをかなり軽量化してこれなので
他の常駐ソフトに重いのがあったら難しいかも
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:22:58
【AV-Testによる検出率テスト】11月分発表
順位 ベンダー 検出数  検出率
#1 G Data 1,118,838 98.85%
#2 McAfee 1,112,620 98.30%
#3 Trend Micro 1,107,817 97.87%
#4 Symantec 1,088,243 96.14%
#5 Kaspersky 1,087,990 96.12%
#6 K7 Computing 1,079,045 95.33%
#7 AVG 1,055,289 93.23%
#8 Eset Nod32 1,043,316 92.17%
#9 Microsoft 1,030,806 91.07% ★
#10 Rising 996,635 88.05%
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品
http://antivirus-news.net/2010/12/avtest11g-data371k7.html

検出率がどんどん下がってるMSE

参考
過去1年間の平均検出率 Microsoft 96.35%
http://antivirus-news.net/2010/11/avtest33.html

ゴミ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:36:22
軽さって言う点なら有料の他社よりは軽いと思うけど
起動時とか、更新時、スキャンの時も結構全力で行くから
起動遅く感じたり、なんかやってる最中に更新かかると
そのPCだと重く感じるかもね
そこら辺の細かい配慮は別の方がいい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:31:58
無料だからいいんです
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:43:30
無料のゴミなんかいらない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:53:27
MSE入れたらFDDがガガガッ
検索対象外してもガガガッってコレ止める方法ある?
深夜PCいじってて突然ガガガッびっくりするんだが
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:56:22
>>681
小心者乙
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:00:17
うんちと心臓が弱いのでビクッとする
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:17:18
アンインストして別の入れます
お騒がせしました
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:30:49
MSE関係ない解決策だが、自分ならどうするか考えてみた

>>681
・なんかFDいれとく(多少静か)
・FDDはいるとき以外デバイスマネージャで殺す
・自動生成のものも含め、a:\にいってるショートカットを掃除してみる(勘)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:04:24
今時FDD使ってるハゲメガネチビって…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:11:11

 >>669>>672>>367
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:37:41
>>686
現場じゃ8インチFDが現役とかあたりまえだけどな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 02:04:29
古い機械からデータ移すのにFDしか方法ないとかあるから困る
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 04:28:35
FD生産終了なのにまだ使ってんのかよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 05:33:15
工作機械の制御用にFDD使うとかごくフツー
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:44:30
現場w 制御用ww
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:47:06
現場を知らないバカがいる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:51:00
MSE入れて使えないものを例えに出すとか馬鹿じゃねぇのw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:54:04
工作機械とか現場とか土方スレでやれよ
MSEスレであってFDスレじゃねえぞカス
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:56:21
現場や制御用のコンピュータを
ネットにつないで遊んでんじゃねーよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:30:34
まあ、働いたことも無い奴なんだろう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:34:25
FDを使わなくても、FDセットで買ったXPだったら、FDつけとかないとだめだぞw
配線してなくても、組み込んどけばいいか、とは思ってるが。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:39:38
FD話終わり
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:50:22
FD話再開
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:12:34
ニートなので仕事のことなんて考えたくないのですやめてください
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:40:18
おれの持ち物は8インチだけどED
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:49:35
俺なんて衝撃に強いフルカバータイプだし!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 11:29:34
>>696
DNCって知らないのか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 13:37:26
>>694
無知晒乙
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:12:34
なるほど、現場wとか制御用wwwでも御用達で信頼性もあるって事か
やっぱ神だなw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:47:19
>>706の誤読力は神の域
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:50:59
>>706の誤読力は神の域
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 15:32:10
このソフト、メールスキャンがあればいいのにね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:25:27
ないのか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:48:06
受信中のスキャンはないけど受信後に活動しようとしたら検知できる
タイミングの違いって感じだけどどうなんだろ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:53:21
いやーこれは最高にいいソフトですね
柔らかさが最高ですよ
初めてでも気軽に触れるという感じがすごくいい
もっと触りたいって感じになっちゃいますね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:55:17
入ってくるデータのオールスキャンはやる
その中にメールも入ってる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:09:48
ないない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:11:37
ないあるよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:19:18
majikayo
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:53:06
現場ではみんなnod使ってるよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:12:54
NODクソワロタwww
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:38:46
NOD recommended
m9
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:11:12

  FD絡みでレスを付けた連中共へ一言

平日の朝方から昼間に掛けての時間帯に
こんな辺鄙なスレでレスを付けてる時点で
お前らの人生なんざ大方察しが付くんだが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:12:45
便所の書き込みでなんか熱くなってるバカがいるんだけど
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:16:47
>>720
http://raicho.2ch.net/newsplus/
ここでシャドーボクシングでもしてこいよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:23:15
馬鹿
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 02:12:11
>>720

  .ni 7     /⌒  ⌒\ 
l^l | | l ,/)   / ( ゚ )  ( ゚ ) \     .n        
', U ! レ' / / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  l^l.| | /)
/    〈 |       ヘ  /      |   | U レ'//)  
     ヽっ     ` ⌒´    /  ノ    /  
 /´ ̄ ̄ ノ           \rニ     |
                      `ヽ   l
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 02:53:12
>>720
昨日お前が見下していたあいつは
明日お前の上官になっている
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 03:29:15
Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e1605e70-9649-4a87-8532-33d813687a7f&displayLang=ja

Microsoft Security Essentials 2.0.657.0 リリース
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 03:49:50
Microsoft Security Essentials の新機能

Microsoft Security Essentials のこのバージョンには、脅威からのコンピューターの保護を強化する次の新機能と機能拡張が導入されています。

Windows ファイアウォール との統合: Security Essentials セットアップで、Windows ファイアウォールを有効化または無効化できます。

ネットワーク検査システム: ネットワーク トラフィックを検査して、既知のネットワーク ベースの脆弱性の悪用を未然に防ぐことで、リアルタイム保護機能を強化します。

新しい改良された保護エンジン: 更新されたエンジンでは、保護機能と除去機能が拡張され、パフォーマンスが改善されています。

上記の機能について、以下のセクションで詳しく説明します。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 03:50:44
Windows ファイアウォールとの統合

Windows ファイアウォールは、攻撃者や悪意のあるソフトウェアがインターネットやネットワークを介してコンピューターにアクセスすることを防ぐうえで役立ちます。
Security Essentials のインストール時に、インストール ウィザードによって Windows ファイアウォールが有効であるかどうかが確認されるようになりました。
Windows ファイアウォールを意図的に無効にしていた場合は、チェック ボックスをオフにすることで有効にならないようにすることができます。
Windows ファイアウォールの設定は、コントロール パネルのシステムとセキュリティの設定からいつでも変更できます。

ネットワーク検査システム

ソフトウェア ベンダーがセキュリティ更新プログラムを開発し配布する前に、未対応の脆弱性をねらったネットワーク ベースの攻撃が実行されるケースが増えています。
脆弱性についての研究によると、最初の攻撃が報告されてから適切なセキュリティ更新プログラムが開発、テスト、およびリリースされるまで、1 か月かかることがあります。
この保護の時間差によって、相当の期間、多数のコンピューターが攻撃や脆弱性の悪用に対して無防備になります。
ネットワーク検査システムはリアルタイム保護と連携して、脆弱性の発覚から修正プログラムの開発までの期間を数週間から数時間に短縮することで、ネットワーク ベースの攻撃に対する保護を強化しています。

受賞歴のある保護エンジン

Security Essentials の中身は、定期的に更新される受賞歴のある保護エンジンです。
このエンジンは、マイクロソフト マルウェア プロテクション センターのマルウェア対策研究者のチームによって支えられ、最新のマルウェアの脅威に 24 時間体制で対応しています。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 04:16:09
設定で、スキャン中のCPU使用率設定とか出来るようになってる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 04:18:39
30%にした
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 05:03:33
青、緑、灰色って配色が良くない
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 06:04:36
MsMpEng.exeがずいぶんとメモリを食ってるぞ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 06:30:18
バレた
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:08:28
>>726をXPとVistaにインスコしたら
何故かVistaだけ再起動させられた
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:30:35
七も再起動だ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:29:36
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:51:37
2.0は右クリックして更新できるようになった?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:57:53
なった
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:01:07
なってない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:06:09
なってるよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:09:42
なってねーだろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:17:11
なってますん
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:26:04
なったのか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:29:58
なったなった
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:30:40
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:13:29
まんこ、おっぱい、からだ.exeとか、実行するほうがおかしい
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:21:04
ver1でヘルプの▼から更新しても最新と言われver2に更新できないが
MSEのサイトから「今すぐダウンロード」でインストールすると上書きでver2に更新するようだ

ver2ではヘルプの▼から更新しようとするとWU・MUにつながるようになってる
良いのか悪いのかよくわからん
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:57:01
AV-TESTによるWildListの検出率 (2010年4月・5月・6月・7月・8月・9月)
(WildListに掲載されているウイルスは、世界的に広まっているウイルスだといえる。)

AVG 100 100 100 100 100 100
Avira 100 100 100 100 100 100
BitDefender 100 100 100 100 100 100
BullGuard 100 100 100 100 100 100
F-Secure 100 100 100 100 100 100
G DATA 100 100 100 100 100 100
Kaspersky 100 100 100 100 100 100
McAfee 100 100 100 100 100 100
MSE 100 100 100 100 100 100
Norman 100 100 100 100 100 100
Panda 100 100 100 100 100 100
PC Tools 100 100 100 100 100 100
Symantec 100 100 100 100 100 100
WebRoot 100 100 100 100 100 100

ESET 100 100 99 100 100 100
TrendMicro 99 99 99 99 100 100
avast 100 99 99 99 99 99 ← 世界的に広まっているウイルスを検出できない低級ソフトwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.av-test.org/certifications.php
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:58:41
Security Essentials のバージョン: 2.0.657.0
マルウェア対策クライアントのバージョン: 3.0.8107.0
エンジンのバージョン: 1.1.6402.0
ウイルス対策の定義: 1.95.1996.0
スパイウェア対策の定義: 1.95.1996.0
ネットワーク検査システム エンジンのバージョン: 2.0.5854.0
ネットワーク検査システムの定義のバージョン: 9.1.0.0
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:11:29
UIで更新時間設定出来たら最高なのに
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:26:27
乞食の要望など通る訳ない。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:42:29
たいへんだよなー、ヒタヒタと自分のクビが近くなってくるんだからなこの年の瀬に
大丈夫だよ他社の中の人あんたは大丈夫だからもっと生産的な仕事をしなさいw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:07:58
>>750
こういうので調整すれば
Msenotify ttp://swordfish.s53.xrea.com/msenotify/

これテンプレに入れてもいい気がするが
754752:2010/12/17(金) 18:09:36
2.0には対応してないかも
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:23:44
>>754
かもじゃないんだよ!おまえが試して報告しろよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:35:13
>>755
しろよじゃないニダ!おまえが試して報告しるニダ!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:42:22
私のためにケンカはやめて
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:47:13
引っ込んでろ、ブス!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:01:16
ワロタ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:11:23
謝罪と賠償を(ry
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:13:07
>>758
俺の曾祖父に向かってブス呼ばわりかこの野郎
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:19:27
おまえはまだ父の体内だろが ! !
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:27:40
そういうお前は父の体内からティッシュへ強制移住の身だろうが!!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:30:22
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧    <  フー 自作自演も疲れるぜ
 (゚Д゚Λ)_Λ    \____________
 ( ̄⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 (__)_)
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:42:43
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:06:24
コンテキストメニューの "Microsoft Security Essentialsでスキャンします..."
って、レジストリの書き換えで変更できたりしないのかな?

メニューが間延びして、なんかマヌケだ...orz
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:12:24
shellext.dll.muiを書き換え
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:17:23
煽りじゃないけどv2.0にしたらカリカリ言い出したぞ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:22:44
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:29:32
HDD壊れた
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:38:47
最高です!!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:56:56
MSE入れたら便座が壊れた
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:59:48
マジでHD壊れた人に謝れ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:08:42
SSD買えよw いい機会だww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:10:37
HDでさえ壊れるのに馬鹿か
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:17:22
あ 貧乏人かw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:33:02
>>775
壊れるとして、読み取りアクセスが爆発的にあるだけなら、SSDは耐える

>>772
お前さんはウンコーの射出速度ってもんをわきまえろ
便座に謝れw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:37:10
>>776
自己紹介乙w
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:42:11
Security Essentials のバージョン: 2.0.657.0
マルウェア対策クライアントのバージョン: 3.0.8107.0
エンジンのバージョン: 1.1.6402.0
ウイルス対策の定義: 1.95.2015.0
スパイウェア対策の定義: 1.95.2015.0
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:42:54
埋め
781766:2010/12/17(金) 23:31:32
>>767
アドバイスありがと。
早速いじってみる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:34:07
いじる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:22:42
>>754
Msenotify

なんか、普通に反応してるけど。動いてるのかな?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:46:06
俺も早速ちんこいじってみる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:52:18
>>784
デフォルトスタンダード乙
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 03:28:07
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  NOD・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  NOD!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  N O D!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   N O D!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  N  O  D!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   N  O  D! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 07:50:29
>>701
メンヘラとして無職となった者とニート風情とを
混同するなよカス。ニートは只の無駄飯喰らい。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:39:43
無職もニートも無駄飯くらい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:57:47
自己紹介乙w
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:10:05
>>787
メンヘラニートは普通の無駄飯くらいで、ニートは只の無駄飯くらい。
なるほど。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:01:14
Aviraを使わないとこいつらみたいな馬鹿になる
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:13:19
板違い メンヘラが居るのは一向に構わないが、メンヘラを語るならメンヘラ上等板
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:42:13
分かった
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:43:52
エラー 0x80070643


だめだ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:44:22
majide
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:55:27
noddane
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:39:07
>>787
一緒だろwwwwwwwww
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:40:19
同族嫌悪なので気にしないであげてください
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:49:51
久しぶりにスレがにぎわっていて
信者も安置も元気そうだから安心した
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:49:58
Aviraを入れたら彼女ができました!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:51:09
avira(失笑)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:54:06
2010年フリーアンチウイルスガイド

フリーのアンチウイルスの中でAviraは最低の評価
評価の高い順にAvast, MSE, AVGだが得点は僅差

2010 Free Antivirus Buyers Guide
ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=5413&review=2010+Free+Antivirus+Buyers+Guide

順位 ソリューション プロテクション 使いやすさ パフォーマンス 付加的特徴 最終結果
-----------------------------------------------------------------------------------
1   Avast          14        6        3         1      24
2   Microsoft SE      9       11        2         0      22
3   AVG            7        8        4         1      20
4   Avira           6        4        3         0      13 ←ワロタwww
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:54:21
avira(失禁)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:58:51
avastのフリー入れるのと、MSE入れるの
どっちがいいんだ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:01:46
そんなことも自分で決められないなら今すぐPCを窓から投げ捨てろ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:27:06
AV-TESTによるWildListの検出率 (2010年4月・5月・6月・7月・8月・9月)
(WildListに掲載されているウイルスは、世界的に広まっているウイルスだといえる。)

AVG 100 100 100 100 100 100
Avira 100 100 100 100 100 100
BitDefender 100 100 100 100 100 100
BullGuard 100 100 100 100 100 100
F-Secure 100 100 100 100 100 100
G DATA 100 100 100 100 100 100
Kaspersky 100 100 100 100 100 100
McAfee 100 100 100 100 100 100
MSE 100 100 100 100 100 100
Norman 100 100 100 100 100 100
Panda 100 100 100 100 100 100
PC Tools 100 100 100 100 100 100
Symantec 100 100 100 100 100 100
WebRoot 100 100 100 100 100 100

ESET 100 100 99 100 100 100
TrendMicro 99 99 99 99 100 100
avast 100 99 99 99 99 99 ← 世界的に広まっているウイルスを検出できない低級ソフトwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.av-test.org/certifications.php
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:37:25
>>802
使い易さってwww
そういうあやふやな項目で上げ底しないと
優秀さをアピールできないのか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:43:45
>>807
使いやすさを抜いてもAviraは最低点
この中では唯一の点数一桁台になりますが


Avastは発狂からまだ一年か
AVGはついこの前発狂したしな
Aviraは誤検知多いし現状MSEしか選択肢がない件
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:48:47
>>802
Aviraまじで糞すぎるw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:48:48
Aviraはメモリリーク
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:35:00
>>802
>評価の高い順にAvast, MSE, AVGだが得点は僅差
  ‥とあるが、プロテクションに限れば Avast の圧勝。

>>804 → 当然、Avast。>>745 を参考に入れるといい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:39:39
MSEの定義の更新はWindows Updateでは”推奨”になってますけど、
”推奨を通知しない”設定にすると、MSEを使ってても更新されなくなってしまうのですか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:17:04
>>806
アバスト糞過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:23:40
http://www.youtube.com/watch?v=cGAi_OIMEzQ


キングのライバルw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:51:56
100体(笑)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:17:42
100体だろうと他のソフトより劣ってるのは間違いないな
乗り換えるか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:17:11
aviraが噂以上に糞だったw
あれじゃ駄目だ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:19:30
ESET糞杉ワロタwwwwwwwwwwwwww
Microsoft Office をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100105.html
ESET自分自身を強制終了して
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100114.html
ウイルス定義ファイルを更新できず
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100129.html
フリーズしたり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100201_1.html
国税庁や総務省のホームページが見れなくなり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100212.html
ゲーム中にいきなりOSが再起動するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100331_2.html
Google Chrome をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100511.html
NVIDIA もウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100601_2.html
重大なエラーとか出てくるし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100705_2.html
インターネットに接続できなくなって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100715.html
Adobe Flash Player をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100729.html
スリープや休止に失敗するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100806.html
Windowsが操作不能になって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100903.html
PCが再起動しなくなったり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101019.html
ブルースクリーンが出るんだ
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101029.html
 なぬこれ(´・ω・`)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:48:49
avira厨キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!!!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:00:25
wwwwww
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:08:53
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:22:13
MSE更新キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!!!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:29:22
majikayo
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 03:29:09
知ってる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 03:32:30
知っていたなら教えろよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 06:01:08
>>802
esetが入っていない時点でニワカ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:07:32
2.0だとファイアウォールの設定をON/OFFできるって書いてあるけど
どこで設定するの?
どこを探してもファイアウォールの設定が見つからん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:36:54
>>827
avira厨乙w
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:44:58
>>828
大したもんじゃないよ
入れる時にwinFWをONにするかOFFの選択があるだけ
別に新機能追加とかあるわけじゃない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:27:35
2.0にしてみたけど、しょっちゅうHDDのアクセスランプ点灯するようになった
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:43:58
XPでも使えるの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:46:13
>>830
え?俺インストールするときにそんな選択なかったよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:47:24
誘導されて来ました。

IE の一時ファイルの中にウィルス(らしきもの)があるって
MSSE で削除されたんだけど、その正体がわかる人 エスパー して!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:03:13
>>834
俺はMSE未使用だがログぐらい残ってるだろ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:27:15
>>835
詳しく書いてないからだろ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:08:32
履歴に何削除したかは残るだろがjk
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:13:15
MSE+gred AntiVirus+SPYBOTの免疫でいいかな、と思う今日この頃。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:20:20
>>838
後者2つはいらんな。MSEだけで事足りる。
実際はウイルスに遭遇する事自体が稀だ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:28:15
MSEが一番いらないw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:17:33
>>840が一番いらないw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:24:11
職場ではカス( ゚д゚)、ペッ使ってるけど
自宅のパソコンにこそ、ペアレンタルコントロールが必要なことに気がついた
MSEでできますか?
追加した方がいいソフトありますか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:01:13
ウイルスバスター以下のゴミカスMSE
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:05:38
>>834
MSEの検出対象は、浅く広い(実勢)。
既に煽られているとおり、検出の履歴見るのがはやいよ

スクリプトかなんかが検出されて、そこらへんが削除された可能性が超エスパー。
悲観論的には、わけのわからないpayloadのひとつを検出したのかもね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:13:58
majikayo
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:58:40
>>834
一時ファイルの中から、パスワードとかカードとかの情報があれば
特定のアドレスへ転送するって奴かな?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:24:13
MSE糞杉ワロタw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:00:53
誤認率1%未満! Microsoft開発のJavaScriptマルウェア検出技術「Zozzle」
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/09/057/index.html
Microsoft、「マルウェア検出はIE8/IE9が最も優れている」と主張
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/16/070/index.html
IE8のマルウェア検出機能、抜群の検出率
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/09/012/index.html
IE9、アプリダウンロードの警告を年2、3回まで減らすセキュリティ登場
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/15/ie9-smartscreen-application-reputaion-service/index.html

やっぱり、MS製使っていれば安心のようだw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:03:29
馬鹿乙
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:07:55
反論できないくせに文句だけは一人前の顔真っ赤おつw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:08:33
自己紹介乙w
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:09:59
えっ?自分に対して反論しろと?
テンプレのリアクションしかできないから自爆するんだよww
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:10:47
煽るしかできない子はスルーでいいよ
レスの無駄、時間の無駄
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:12:50
煽るしかできない子はスルーでいいよ
レスの無駄、時間の無駄
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:13:38
お前らのレスも無駄だなw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:13:59
>>848
すげえなIEw
一桁検出率ブラウザワロタw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:19:35
>>848
スゲエ検出率の差だなw
これアンチウイルスソフトならボロクソ言われているぞ
IE以外は
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:33:27
定義ファイルはWindows Updateの設定とは無関係に自動でインストールするようにしてほしいなあ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:34:56
>>816
100体とか参考にもならんだろカス。
いくらでも情報・印象操作できる数。

まぁ、どこの検証結果もマチマチで
余り当てにならんといえばそうだが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 03:21:00
IEの基本セキュリティ性能が他のブラウザと比べ
高いのは前から検証済みな事。単に利用者が多く
標的となりやすいんで脆弱性を突かれやすいだけだ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 05:59:18
知ってた
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 06:41:38
今じゃchromeや火狐のほうが脆弱性多くね?w
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 06:58:31
確かにchromeと火狐は脆弱性の修正アップデートが
恒例になっとるw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 07:35:21
今avast使っているんだが、ソレに比べて秀でている部分、劣っている部分って何?
>>1の※はマイナス印象しか受けないんだけど。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:10:47
まとめるとNODさいきょうや
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:12:56
MSEなんて、いらんのや
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:38:40
IEは脆弱性は放置状態
修正が遅い
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:25:15
Microsoftは米国時間12月16日、マルウェア対策ソフトウェア「Microsoft Security Essentials」の最新版をひっそりと
リリースした。

前バージョンから複数の変更が施された「Microsoft Security Essentials 2.0」は無料でダウンロード提供されている。
Microsoftの関係者は17日、リリースを認めた。

Microsoftによると、新しいマルウェア対策エンジンのおかげでソフトウェアによるセキュリティリスクの検出が洗練され、
高速化したという。またWindows Firewallと連携し、ユーザーがファイアウォールのオンオフを選択できるようにしてくれる。

またInternet Explorerと統合し、ウェブベースの脅威を検出したり、ネットワークを介して侵入するマルウェアを
監視したりする。ただし、この機能はWindows VistaとWindows 7上でだけ機能する。

Security Essentialsは当初、個人ユーザーのみを対象にしていたが、10月に規約が改定され、10人以下の企業で
利用が可能になった。

http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20424283,00.htm
公式
http://www.microsoft.com/security_essentials/support.aspx?mkt=ja-jp
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:30:27
>>868
遅いよ
ここの人たちはとっくにv2.0にした
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:39:17
遅くないよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:40:23
2010年検出率
◆検出率ランキング
第1位:G DATA(99.9%)
第2位:Trustport、AVIRA(99.8%)
第4位:McAfee(99.4%)
第5位:Avast、BitDefender(99.3%)
第7位:F-Secure、e-Scan、Panda(99.2%)
第10位:Symantec(98.7%)
第11位:ESET(98.6%)
第12位:AVG、Kaspersky(98.3%)
第14位:PC Tools(98.1%)
第15位:Microsoft(97.6%)★
第16位:Sophos(96.8%)
第17位:Norman、K7(96.6%)
第19位:Trend Micro(90.3%)
第20位:Kingsoft(80.1%)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:43:48
新種ウイルス対応スピード (2010年8月)

Sophos 1884
BitDefender 1765
McAfee 1716
GData 1683
F-Secure 1683
AntiVir 1602
Symantec 1573
AVG 1451
Panda 1382
PCTools 1378
NOD32 1298
Kaspersky 1266
Comodo 1024
Microsoft 966 ★
Avast 868 
TrendMicro 802

http://antivirus.ru/AntiVirPS.html
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:57:54
定義にうp立ては自動ではできないのか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:01:00
【無料ウイルス対策ソフト】マイクロソフト、「Security Essentials 2.0」をリリース キタ━(゚∀゚)━!!!!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292813658/
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:23:23
F-Secureのライセンスが今月末で切れるんだけど、
F-Secure捨ててMSEってのはアリ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:51:06
【無料ウイルス対策ソフト】マイクロソフト、「Security Essentials 2.0」をリリース キタ━(゚∀゚)━!!!!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292813658/

MSE信者が必死に他ソフト叩きw 民度低いわ〜w
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:59:10
94 名前: 日本酒(関西地方)[] 投稿日:2010/12/20(月) 13:17:23.69 ID:bdV6bXZ00
他社製アンチウイルスを既に使用しているひとは
MSEの安定性(MS製だから)、軽さに驚く。

* インストール時、OS起動時、定義ファイル更新時は
 HDDにアクセスする(インストール後、少し放置すると
 フルスキャンを始めるのでこの1回だけ無茶苦茶重い)

いままでノーガードだったひとは1番軽いとされる
MSEですら重いとイライラして文句をMSEスレに書く。

MSEスレのアンチ書き込みは他社信者とノーガード派の
逆恨みがほとんど。

最低限のガードを無償で提供するというコンセプトで
配布されているため、検出率の点で他社より
やや劣るのは事実だが、ある意味誤差の範囲。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:03:31
今はMS製だけど元は他社から買収したもの
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:05:51
MSEが1位のテストが皆無だから他社を叩くしかないw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:07:10
>>878
そもそもマイクロソフトが最初から自社だけで作ったソフトなんてあったっけ?w
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:14:49
>>880
MSX-BASICとかかなw
VisualBasicも元は他社製を買収
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:20:06
MS-DOSも元は買収したものだしな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:31:34
IEとの連携なんて要らない
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:33:00
定義ファイルが更新されたか自分でWindows Update起動して確認してるんだけど、
これってPCが自動でやってくれないのかな?
シャットダウンする前にWindows Update起動すると、
何にも来てなくて、更新の確認をすると、新しい定義ファイルが来る。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:38:34
>>884
PCに自動でさせればいいじゃない
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:41:19
>>884
俺は補助としてMseNotifyを使ってる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:42:41
無償ウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」v2が正式公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101220_415953.html
888884:2010/12/20(月) 15:58:37
>>885
すいません。その設定方法を教えてください。
ちなみに、Windows Updateは自動ダウンロードに設定にしています。

>>886
ありがとうございます。ググってみます。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:44:02
無償ウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」v2が正式公開
検知エンジンを刷新、IEとの統合も進みWebベースの脅威からPCを保護可能に

 >v2の主な変更点は、ウイルス検知のエンジンが刷新されたこと。IEとの統合
>も進み、IEでWebページを閲覧する際にマルウェアから保護可能になった。設
>定できる項目も増えており、たとえばウイルススキャン中のCPU利用率を制限
>可能になったほか、検疫ファイルを指定期間後に自動削除する機能も追加され
>ている。そのほか、インストール作業の際にファイヤーウォールを有効にする
>機能が追加された。

引用元:窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101220_415953.html

ウイルス、スパイウェア、マルウェア対策 | Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:56:29
V2?
いやっほー!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:58:27
>>888
タスクマネジャーなんかいいかもですねぇ
わたしはタスクでやっていますけど。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:16:49
V2キター
これでもう安心だな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:27:56
>>889
これってWindows Updateで落ちて来るの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:31:29
引用元見て恋や
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:31:34
>>893
いいえ…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:33:02
>>893
>>889 の下から、DL/インスコ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:50:07
 ┌─────────┐
 │マイクロソフト無料AV .|
 │ MSE最新版Ver2.0 │
 │     キタコレ!!   |
 └―――──――――┘
      ヽ(・∀・)ノ
         (  へ)
          く
CNet Japan
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20424283,00.htm
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:58:03
知ってるって
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:58:09

               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i:::::::::::::::::::::::::: :::: ::: ::: ::: ::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!    でも、さりげなく
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |        XP 切り始めてるでしょ ?
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー : |: `´ /
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i ヽ /
       , / `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐' /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:59:12
age
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:18:17
>>886
MseNotify の為だけに別途 .NET 3.5 SP1 を導入するのは
XPユーザとしては選択肢には入らんだろうと俺は思うがな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:23:41
何か問題があるのか?
レジストリが汚れるぅとか言うなよ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:49:11
XPの人はかわいそうだね
変なこだわり持ってて
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:52:07
  ( ´∀` )  <XP厨、涙拭きなよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:54:05
XPにはRWIN値を自分で設定して高速な回線速度を得られるメリットがあるぞ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:56:57
ISDNだと速度気になるよな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:05:58
XP\(^o^)/オワタ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:06:04
IE+MSE2.0の連携が最強すぎる
でも俺はXPユーザorz
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:06:59
Win7にnegiesみたいなソフトがあれば乗り換えるんだけどね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:08:18
お金が有ったら乗り換えればいいんじゃない?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:10:06
2.0の評価早くして欲しいよな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:14:05
Microsoft SpyNetっていわゆるクラウド系なのか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:33:35
v2用パターン更新スクリプトどーこ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:36:51
タスクでやっちゃいなよ楽だから
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:42:41
V1に比べてパソコン起動がすこ〜しだけ重くなったような気がする
sempron 2600+
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:59:59
>>910
分かってないなお前は。金の問題じゃなく環境移行が手間なんだよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:00:43
アホ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:06:17
>>916
環境移行もお金で解決するよなぁ・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:09:40
OS移行に必要なのは、主に気力と時間だから
サポート切れ間近で移行するだろ

特にセキュ板の住人は
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:20:19
>>917
何がアホなのか聞かせろやカス。XP環境を
丸々 Win7 に持ち越せるとでも言うつもりか?

>>918
俺の言っているのはデータ類の移行ではなく
自分好みにカスタマイズしてあるXP環境だが。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:22:44
顔真っ赤w
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:23:06
なーんだ、そんなちっぽけなことか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:24:43
>>919
というか、サポ切れになったら
色んなソフトがxp対応外すと思うよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:38:49
初心者がコレをたった今インストールしましたが
初回スキャンが10分超えてる
こんなもん?長いねこりゃ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:49:00
>>924
初心者なんかに用はねーし
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:50:07
長いのは最初だけだよ
次からは短くなる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:05:23
なんでXPにこだわるかって、

そりゃ、2KにせXPにせ7にせ、タダじゃないからさw

いまとなっては使いこなしが難しい95だって、タダじゃない
COAは大事においてあるよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:38:57
日本語でおk
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:38:59
導入時の定義更新がトロすぎる
速度表示ないからフリーズかと思っちまうわ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:41:03
XP厨うぜぇ、早く氏ね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:52:53
分かった
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:59:06
7だと軽いんだけどXP(XPモードとかVirtualBox含む)だと時々HDDがガリガリいって
MsMpEng.exeがCPU食いまくってるのは何故なんだぜ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:01:59
xpがゴミだからだと思う
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:06:28
Antivir使いだが、これ気になってる
前者から乗り換えた人いるのか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:13:23
XPに嫉妬するな糞OS使い共
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:13:32
>>934
俺が今Avira+Comodoから、MSE+Comodoに乗り換えた
IEのマルウェア検出が決定的だったわ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:15:46
羨ましい…
なんでXPはスルーなんだ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:17:58
今更XPに嫉妬する奴なんているかよw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:19:58
IE+MSE2.0でマルウェアのアラート変わった?
それとも、まだ誰もマルウェアサイト見てないのかな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:25:45
2.0にうpしたついでに、うっかりフルスキャンを始めてしまった


いつまでたっても終わらねぇww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:28:41
アビラのフルスクアンは3時間掛かるからな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:28:44
プラグ抜けば
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:30:02
ブラウザ統合はブラウザとアンチウイルス作っている
MSならではだな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:30:07
エーブイジーだと2時間くらいだったな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:31:33
やっぱエムエスイーが20分で一番はやいわ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:51:27
率直にきくんだが、IEのマルウェア検出が凄いんだぜ!って報道のやつって、
(最新の)IE側に搭載された機能?MSE側に搭載された機能?

IE9にうpしないと、恩恵受けられないとかだったら、なにしてるかわからんぞ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:55:13
IE自体がマルウェア防御に優れているが
さらにMSE2でパーフェクトなセキュリティを手に入れた
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:57:57
ガリガリガリガリうるっさいんだけど
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:58:31
ガリガリ君のアイスでもくってんのか?w
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:58:42
嘘付き乙
セルフプロテクション機能が無いMSEが優れているとかw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:00:01
定義ファイルの自動アップデート機能があれば完璧なんだけどな…
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:01:07
>>950
挙動監視なんてダウンロード前に検出・除去出来れば
ウイルス・マルウェアの関しては必要ない
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:01:57
MSEとCOMODOFirewall使えばいいじゃんw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:03:53
>ダウンロード前に検出・除去出来れば

完全に出来るの?MSEは
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:04:35
>>950
何だMSEは糞か
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:05:10
>>954
完全にできるソフトなんて存在しませんぜ
ただ、ネットワーク経由を防御できない糞ソフトならあるけど
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:05:56
Avira AntiVir Personalの悪口はやめろ!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:09:08
Aviraはファイアーウォール付いてないしw
959954:2010/12/20(月) 23:11:17
>>956
だったらMSEも駄目ですね

他スレに誤爆したのは内緒
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:12:03
Aviraを舐めてはいけない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:13:08
Avira機能が無償版だとほとんど付いていないじゃん
評価が高いのは有償版の方

情弱は混同して喜んでいるみたいだがw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:19:34
ブラウザ経由での感染が一番怖いから
MSE2がそれに対応したのは褒めてやるよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:20:07
独禁法で本気出せないMSはもどかしいだろうな
本気になったらWin標準にして驚異的なデータ収集能力発揮できるからなぁ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:26:58
>>963
MSE入れていないPCからもデータ収集していて>>677だから
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:33:26
Aviraフリーくんは、WebGuardがついてから
出直してこいよ

今は総合防御力の時代だ
オフラインの”検出率”なんてなんの価値もない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:36:00
>>964
majide
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:38:44
つけてもらうなら、SDKだな

軽商用版?いうまでもないじゃないかw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:56:43
情強の皆さん教えろ

例えば、テストウイルスをダウンロードするときに
アラートの出方変わった?IE+MSE2.0+Vistaと7で

http://www.trendmicro.co.jp/download/test-virus.asp
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:44:52
Avira(笑)はゴミ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:51:15
>>952
IPの仕組み上ダウンロードしないと検出自体出来ないよ?
1つのパケット見てファイルのどの部分かなんて特定不可能。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:56:45
MSEからavastに移行して、新盤が出たと事で再びMSEに戻ってきた。
エンジンも変わってるって事だが早いことテスト報告ないかなー。

重さ云々に関しては正直よくわからん。
PCが高性能すぎてw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:57:39
>>970
ダウンロード後にすぐに検出するか
ファイルを読み書き後に検出するかどうかの違いだろう
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:09:39
>>972
>ダウンロード後にすぐに検出するか
>ファイルを読み書き後に検出するかどうかの違いだろう
違いを具体的に書いてもらわないとわからない。
ダウンロード中でもダウンロード後でもファイルの読み書きしてるんだから。

974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:13:15
>>973
その勘違いをなくせば、普通に理解できると思うが…
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:14:08
皆さん、ウィルスパターンファイルの更新確認はどうしてるの?
バスターだと、タスクトレイのアイコンで更新してるなってわかるんだけど。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:20:04
普段更新してるかどうかとかあんま気にしてない。
定義ファイルの更新が止まるとかサーバーに異常がない限りないしw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:22:52
>>973
ユーザーが実行できる前段階での検出ってこと。
つまりダウンロード終わってから検出。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:25:58
この場合の「ダウンロード後」とは実際にダウンロード先として指定した
フォルダに実体として表示される事ではなく、ブラウザーのキャッシュ上に読み込まれた段階ね。
つまり表向きはまだ何も見えない時点。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:34:06
いや、キャッシュにも書き込まれる前
データをモニタリングして検出する

書きこまれてからじゃ意味が無い
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:42:31
>>979
書き込まれてからだよ。
例えば32bitWinで2GBの圧縮ファイルなんかだと
ブラウザにしろセキュリティソフトにしろファイル書き込みしないと扱えないよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:49:07
>>980
つかその知識は独学で覚えたのか?
色々勘違いしている
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:50:04
???????????????????
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:51:10
簡単に言うと、キャッシュはファイル
これで理解できただろう?

これ以上簡単に説明する手段がない
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:52:16
プロトコル監視とファイル監視の違いがわからないと
平行線
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:55:49
さすが、MSEスレ
何でも回答するんだな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:00:00
プロトコル監視で圧縮されたファイルの内容を見られるわけじゃないからなぁ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:01:46
もうそこまで嘘ばっかりだと訂正する気にもならん
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:05:38
分割されたパケットは順番通りに受信すると思ってるバカがいますねw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:09:48
識者がいるな俺の長年の疑問を聞いてくれ
オンラインシールド的なものとファイルを実行する時のスキャンの違いって何?
実質同じことしてるの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:12:15
>>968
avast5ユーザ様だけどそのテストウイルスを
IEでダウンロードする”前”にウェブシールドでブロックされる

これでいいか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:14:39
臭い奴は自分が臭いとわからないと言うが
まさにお前ら
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:17:21
情弱は自分が情弱だとわからないと言うが
まさにお前ら
993972:2010/12/21(火) 02:19:02
>>990
さすが、avastユーザは知識豊富ですね
感心しました

ダウンロード後じゃなくてダウンロード前に訂正させて頂きます
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:19:31
>>968
火狐&NortonだけどDLして脅威が見つかりましたととなってDL失敗
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:20:45
>>968
MSE1のほうだけど右下からニョキっと出てきたよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:22:31
長年わからないんなら、頭が悪いんだから諦めろw
997990:2010/12/21(火) 02:23:10
>>968のサイトのリンクを対象をファイルに保存を実行した瞬間に
ウェブシールド発動avast5

そして、IEからダウンロードできませんでしたのメッセージ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:24:40
avastから乗り換えてみようかな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:27:30
MSE最強まで読んだ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:28:18
>>1000なら実際MSE2.0+IEで最強だし…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。