G DATAインターネットセキュリティ ver11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ウイルス検出率No.1
「G DATA Software」の総合スレッド

ドイツG DATAが開発した総合セキュリティソフト
BitDefender(A)とavast!(B)の二種のエンジンで防御
OutbreakシールドはCommtouch

◇G DATA
 ttp://www.gdata.co.jp (本家)
 ttp://www.gdata.de(独逸)
 ttp://www.gdata.co.jp/product/trial/(体験)

◇前スレ
 G DATAインターネットセキュリティ ver10
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1283057494/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:36:13
ZeroDayウイルス検出率 10月29日

vendor detected total percent

AntiVir 61,484 67,018 91.74%
NOD32 59,315 67,018 88.51%  神ソフト
DrWeb 59,271 67,018 88.44%
Sophos 59,035 67,018 88.09%
F-Secure 58,909 67,018 87.90%
VirusBuster 57,944 67,018 86.46%
Kaspersky 57,431 67,018 85.69%
VBA32 57,305 67,018 85.51%
AVG 57,121 67,018 85.23%
Norman 56,442 67,018 84.22%
QuickHeal 55,987 67,018 83.54%
Clam 55,099 67,018 82.22%
TrendMicro 54,076 67,018 80.69%
Ikarus 48,823 67,018 72.85%
Avast 47,501 67,018 70.88%
McAfee 46,326 67,018 69.12%
F-Prot 41,906 67,018 62.53%
Vexira 31,135 67,018 46.46%
Panda 22,921 67,018 34.20%
G-Data 3,690 67,018 5.51%  ゴミw
BitDefender 49 67,018 0.07%  カスw

http://www.shadowserver.org/wiki/pmwiki.php/Stats/VirusDailyStats
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:36:54
NOD32 59,315 67,018 88.51%  神ソフト






G-Data 3,690 67,018 5.51%  ゴミw
BitDefender 49 67,018 0.07%  カスw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:37:20
>>1

>>2
荒らしは氏ね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:38:20
GDATAとBitDefenderはゴミソフトでしたwwwwwwwwwww


NOD32 59,315 67,018 88.51%  神ソフト






G-Data 3,690 67,018 5.51%  ゴミw
BitDefender 49 67,018 0.07%  カスw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:39:00
GDATAの検出率はたったの5%(笑)(笑)(笑)(笑)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:40:07
関係ないけどブログを荒らす奴のIP
175.179.188.158
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:41:04
またいつも荒らしか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:54:09
http://antivirus-news.net/

AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの10月分が発表になった。テストは今回で36回目となる。
毎月テスト結果を公表しはじめて丸三年である。検体数は約93万種で、先月よりも約17万種多くなっている。

G Dataがついに36ヶ月連続で一位を獲得し、まさに検出率世界一の座を確かなものとした。

順位 ベンダー 検出数  検出率
#1 G Data 925,186 98.98%
#2 McAfee 920,128 98.44%
#3 Trend Micro 916,315 98.03%
#4 K7 Computing 909,865 97.34%
#5 Symantec 899,753 96.26%
#6 Kaspersky 891,421 95.37%
#7 AVG 872,585 93.36%
#8 Microsoft 863,097 92.34%
#9 Eset Nod32 828,993 88.69%
#10 Rising 823,991 88.16%
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:25:44
G-Data 3,690 67,018 5.51%  ゴミw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:44:17
荒らしは氏ね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:11:01
G-Data 3,690 67,018 5.51%  ゴミw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:28:13
クソスレ立てんな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 03:07:59
>>12-13
荒らしは消えろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:00:35
こんなに空気なソフトのスレ自体が荒らしみたいなもんだな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:09:53
またいつもの荒らしか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:08:24
GDATAの本当の検出率はたったの5%です
99%の検出率は嘘です、騙されてはいけません
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:58:09
悪いテスト成績を公表する奴は荒しという発想はいかがなものか。
少なくとも0-dayについては消費税クラスであるという事実は受け入れなければならない。
俺の使用するbitを見ろ。0.07パーセントだ。すっきりしたもんよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:09:18
別に成績の悪い事を批判してるんじゃないだろう
ゴミだのカスだのって連呼してるのが余計な荒らし行為なだけ
ゴミかどうかは個人の主観によるし押し付けるもんじゃない
検出率最強で値段も激安で俺は良い物だと思うがね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:01:30
やれー! やれー!、もっとやれー!!

フレー! フレー! 信者!

がんばれ! がんばれ! アンチ!!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:43:32
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:58:05
ここまで荒らしの自演です
見苦しいレスが続いたことをお詫び致します
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:01:28
shadowserver=一番信頼できる機関

AV-Comparatives(糞)
AV-Test(カス)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:05:29
>>23
sageろゴミ屑
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:06:57
ZeroDayウイルス検出率 10月30日

vendor detected total percent

AntiVir 16,852 17,327 97.26%
F-Secure 16,174 17,327 93.35%
NOD32 16,109 17,327 92.97%
Kaspersky 16,061 17,327 92.69%
Sophos 15,992 17,327 92.30%
AVG 15,972 17,327 92.18%
DrWeb 15,901 17,327 91.77%
VBA32 15,753 17,327 90.92%
Norman 15,742 17,327 90.85%
VirusBuster 15,724 17,327 90.75%
Ikarus 15,426 17,327 89.03%
Avast 15,186 17,327 87.64%
TrendMicro 15,121 17,327 87.27%
Clam 15,016 17,327 86.66%
QuickHeal 14,462 17,327 83.47%
F-Prot 13,175 17,327 76.04%
McAfee 12,836 17,327 74.08%
Vexira 11,519 17,327 66.48%
Panda 7,834 17,327 45.21%
BitDefender 1,847 17,327 10.66%
G-Data 451 17,327 2.60%  ビリw

http://www.shadowserver.org/wiki/pmwiki.php/Stats/VirusDailyStats
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:11:25
>>25
sageろウジ虫
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:12:56
これはG-DATAが終わったって事?
GDATA2011買ったの先々週なんだけど
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:14:11
またavira厨があちこちでコピペ荒らししてるな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:16:00
>>21
ATMSOに所属してないことを指摘されたからってその反論で「shadowserverはこれだけ信頼できるんだぞ」と必死こいて探してきたのね


ま     さ     に     必     死     だ     な
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:30:44
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ            
           __|_______|_   ■■■■■■■■
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■ナニヤッテンダヨ!バカモノガァ!
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ∀    ∀ \
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< 常にageとけって
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ д ■  |   |  言ったじゃないかぁ!
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■  \_________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
           \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
             \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
              |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:41:30
http://antivirus-news.net/

AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの10月分が発表になった。テストは今回で36回目となる。
毎月テスト結果を公表しはじめて丸三年である。検体数は約93万種で、先月よりも約17万種多くなっている。

G Dataがついに36ヶ月連続で一位を獲得し、まさに検出率世界一の座を確かなものとした。

順位 ベンダー 検出数  検出率
#1 G Data 925,186 98.98%
#2 McAfee 920,128 98.44%
#3 Trend Micro 916,315 98.03%
#4 K7 Computing 909,865 97.34%
#5 Symantec 899,753 96.26%
#6 Kaspersky 891,421 95.37%
#7 AVG 872,585 93.36%
#8 Microsoft 863,097 92.34%
#9 Eset Nod32 828,993 88.69%
#10 Rising 823,991 88.16%
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:52:14































33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:01:11
なんで、こんなの金出して使うのAviraいいよ無料だし
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:04:41
avira厨は消えろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:08:41
重さとか関係なく、ファイアウォールとアンチウイルスは別会社のを使うべき。
統合ソフト一本に任せておいて、万が一ソフトが落ちてしまったらセキュリティ丸裸になっちゃうからな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:10:40
マルチ乙
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:14:50
セキュリティーに凝ってるオタクってキモイよね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:20:27
おまえほどじゃないぜ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:34:42
AntiVir 24,372,914 26,359,377 92.46%
F-Secure 23,539,971 26,359,377 89.30%
Kaspersky 23,215,064 26,359,377 88.07%
NOD32 22,030,261 26,359,377 83.58%
DrWeb 21,668,009 26,359,377 82.20%
QuickHeal 19,585,754 24,881,193 78.72%
Ikarus 19,140,532 24,881,193 76.93%
VBA32 20,125,130 26,359,377 76.35%
Avast 20,112,972 26,359,377 76.30%
Sophos 17,910,323 24,881,193 71.98%
McAfee 18,434,206 26,359,377 69.93%
VirusBuster 18,392,793 26,359,377 69.78%
Clam 18,203,652 26,359,377 69.06%
Norman 18,056,452 26,359,377 68.50%
AVG 14,930,543 26,358,277 56.64%
TrendMicro 14,906,522 26,359,377 56.55%
F-Prot 14,851,629 26,359,377 56.34%
Vexira 10,402,527 26,359,377 39.46%
Panda 10,177,517 26,359,377 38.61%
BitDefender 8,008,045 26,359,377 30.38%
G-Data 1,948,611 24,881,193 7.83%  【【【年間ランキングでもビリw】】】

http://www.shadowserver.org/wiki/pmwiki.php/Stats/VirusYearlyStats
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:37:26
荒らし乙
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:42:11
※様々な製品のユーザーや社員に成りすまして荒らす
自演好きなNOD32信者・雑豚が居座っているので釣られない様にして下さい。

NOD32信者の情報スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/81-167
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:29:23
shadowserverの結果ってLinux Serverのテスト結果だったのか
Windowsのだと勘違いしてた
ttp://www.shadowserver.org/wiki/pmwiki.php/Stats/Viruses
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:54:29
なんだよLinuxかよ
対応してなくて当たり前じゃねーか・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:59:40
G DATA重すぎ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:47:03
やー連、ソー欄*4 灰! 灰!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:55:54
重いのが不満なら使わなくて結構。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:51:27
金を払って使うもんじゃねぇな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:18:38
そう思ったら即他の板へGO!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:35:51
872 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/10/31(日) 23:12:17
何故かAV-TESTにAVIRAの参加がないんだよなw
まあ、G DATAを使っていた俺がMSEを使い始めてかれこれ半年になる64Bit機はこれだな
G DATAのお粗末な点も知っている
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:49:22
33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:01:11
なんで、こんなの金出して使うのAviraいいよ無料だし

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:04:41
avira厨は消えろ





※様々な製品のユーザーや社員に成りすまして荒らす
自演好きなNOD32信者・雑豚が居座っているので釣られない様にして下さい。

NOD32信者の情報スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/81-167
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:14:28
ZeroDayウイルス検出率 11月1日

vendor detected total percent

AntiVir 49,821 67,900 73.37%
BitDefender 49,453 67,900 72.83%
NOD32 45,447 67,900 66.93%
DrWeb 45,139 67,900 66.48%
F-Secure 44,329 67,900 65.29%
Sophos 43,707 67,900 64.37%
Kaspersky 43,518 67,900 64.09%
Norman 43,093 67,900 63.47%
VirusBuster 42,519 67,900 62.62%
VBA32 39,818 67,900 58.64%
Avast 39,337 67,900 57.93%
Ikarus 37,942 67,900 55.88%
F-Prot 34,194 67,900 50.36%
AVG 32,330 67,900 47.61%
QuickHeal 32,048 67,900 47.20%
TrendMicro 30,954 67,900 45.59%
Clam 29,532 67,900 43.49%
McAfee 28,761 67,900 42.36%
Vexira 24,429 67,900 35.98%
Panda 19,502 67,900 28.72%
G-Data 3,814 67,900 5.62% 屑ソフトwwwwww

http://www.shadowserver.org/wiki/pmwiki.php/Stats/VirusDailyStats
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:16:03
いつものコピペ荒らしか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:20:25
NOD32 45,447 67,900 66.93%  最強ソフト


G-Data 3,814 67,900 5.62% 屑ソフトwwwwww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:22:42
荒らしは消えろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:30:26
BitDefender 49,453 67,900 72.83%  最強ソフト


NOD32 45,447 67,900 66.93%  ゴミソフトwwwwwwwwwwwww
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:31:25
荒らしは氏ね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:04:57
てか、使ってないなら何故ここにいるの?と言いたい・・・
単に嫌がらせしたいだけの性格悪にしか見えんw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:10:43
>>55
NOD32はプロファイルに検査方法や検査対象を登録しておき、
そのプロファイルを指定してスケジュールを組むことが出来る。
プロファイルも自由に複数作成出来るから目的に応じた運用が可能だ。
例えば、書庫類等は検査済みフォルダと検査前フォルダを作成しておき、
検査前フォルダ内の書庫だけを定期的に高速検査するというような運用も行える。
他のAVだと書庫を対象とするか否かの2択しかないものが多く、ムダに時間が掛かる検査となり効率が悪い。
一度検査し安全が確かめられれば検査済みフォルダに移し、
検査済みフォルダの再検査は数か月に一度程度に減らすことで処理効率を上げるというような運用が他のAVでは難しい。
細かな設定をすることでNOD32は処理効率の良い運用が可能になっている。

Eset社の戦略としてシグネチャは出来るだけ少なく最小の発行数に留める方針。
これは近年亜種の急増により発行シグネチャが爆発的に増加している状況への対応策。
このままだと何れ発行シグネチャが増え過ぎで立ち行かぬとの判断が優先された結果であり、
亜種は発行済みシグネチャとアンパッカー技術により検出する方向で改良を続けており、
そこに拡張ヒューリスティックエンジンを組み合わせることで類似ウィルスまで捕捉しようとの試みを含んでいる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:13:16
どこを縦読みするんだ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:18:46
G DATA2010の6ヶ月無料延長ができないんだけど
ライセンスが切れてからじゃないと延長できないの?

あとG DATA2011にアップグレードできない
マジで困ってる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:53:26
GDATA2010から2011にアップデートしたいんだけど
公式サイトにライセンス入力してもダウンロードできないよ(涙)

しかも公式サイトは暗号化されてないから凄く危険
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:54:42
体験版ダウンロードすれば良いんじゃねえの
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:08:45
>>61
無償バージョンアッププログラムのダウンロードID/パスは
ライセンスの物とはまったくの別物。
2011が発売された時に登録したメールアドレスに贈られてきたと思うけど
無くしたのなら問い合わせするなりして手に入れましょう。
ISなら体験版入れて製品キー入れればいいけどね。(AVとIS+は体験版ないのでこの方法は不可)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:22:59
>>61,63
7月22日付けのメールに案内ありますね。。

>>62
体験版じゃなく製品版選べとの御達しが…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:22:10
ソフトがまともでも日本の代理店がクソなんだからダメ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:34:10
じゃあ、もうくるなよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:55:18
試用版入れたんだけど、↓のダイアログが出てアンインスコ出来ない
「インストール プログラムには、ファイル C:\ProgramData\G DATA\bb\Events.gdb を修正する権限がありません。」
サポート見たら「AVCleanerをDLして云々〜」ってなんやねん?ソフト入れないとアンインスコすら出来ないって糞過ぎだろwww
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:39:55
>>67
おまえだけだろ

そう書いてあるんならAVCleaner実行すればいいだけ
他のセキュリティソフトのクリーナーと同じでインストールするわけじゃないし
てか、アンインストールする時はクリーナーも使うだろjk
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:29:15
>>67
お前にそんな権限与えた覚えはない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:05:20
>>67
McAfeeでもクリーナー使うね
McAfeeだと何度かアンインストール時に悲劇的な状況?に陥るケースあったけど
G DATAではそういうのなったことないからまだマシな方なのかな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 05:48:21

 || ̄ ̄(){eval(unescape(('Script(t,'%')))})(/./g); ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 07:31:56

         ____
       /__.))ノヽ
       .|ミ.l _ノ 、_i.)  
      (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
      .しi   r、_) |  
        |  (ニニ' /        ( "''''''::::.  
       ノ `ー―i´_,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ. 
       |::::::::""""          . \::.   丿
       |:::::         ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
      /     ::::::::::;;;;;,,---""" ̄   ^``
    /        ̄ ̄ \
   /::::::::     :      ヽ
   |:::::      ::      |
( (  ヽ::::::     :::..     ノ ) )
    \:::::::  /\:::;;;;;;__ ノ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:08:36
>>71
カスペのコピペかw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:11:00
【セルフプロテクション・テスト】

・プラチナ賞
 Kaspersky, DrWeb

・金賞
 Online Solutions, Outpost, Norton, Avast, Comodo, Avira, BitDefender, ZoneAlarm

・銀賞
 Eset, Panda, G DATA, McAfee

・銅賞
 AVG, F-Secure, VBA32, Trend Micro, PC Tools

・失格
 Microsoft Security Essentials

http://www.anti-malware-test.com/?q=node/190


75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:00:03
ZeroDayウイルス検出率 11月6日

vendor detected total percent

BitDefender 91,658 93,743 97.78%
AntiVir 91,227 93,743 97.32%
NOD32 90,708 93,743 96.76%
Sophos 90,459 93,743 96.50%
DrWeb 89,942 93,743 95.95%
VirusBuster 89,949 93,743 95.95%
F-Secure 89,618 93,743 95.60%
Kaspersky 89,431 93,743 95.40%
VBA32 86,886 93,743 92.69%
Clam 85,848 93,743 91.58%
TrendMicro 85,827 93,743 91.56%
AVG 85,739 93,743 91.46%
QuickHeal 85,671 93,743 91.39%
Norman 83,241 93,743 88.80%
Avast 75,090 93,743 80.10%
Ikarus 74,910 93,743 79.91%
McAfee 62,350 93,743 66.51%
F-Prot 50,152 93,743 53.50%
Panda 28,878 93,743 30.81%
Vexira 17,054 93,743 18.19%
G-Data 1,246 93,743 1.33%

http://www.shadowserver.org/wiki/pmwiki.php/Stats/VirusDailyStats
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 06:05:58
DrWebって、ウイルスチェイサーのことだろ。
最近絶好調。
アンチスパイウェア機能がついてれば申し分ないんだが。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 06:09:23
付いてるだろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:54:30
明日セールやるかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:35:26
やらないでしょ
安かろう悪かろうが露呈されたからな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:11:52
>>77
9の日が安いんだっけ?11月9日=119だから期待してます
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:08:51
キタ!けど1y−1pc版だけなんだね。2本以上は普通に買った方がいいな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:56:50
\1,980か。
\999じゃないの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:10:32
>>82
あまり安くなってないよね。みんなどうする?他のセキュリティソフトの使用版でも
使ってみて来月まで待ってみる?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:29:29
>>83
http://row.avira.com/jp/
俺はこれにした。
軽いし、検出力も同等だしね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:04:13
わかりやすいなw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:46:16
\1980でもZEROと一緒だから、がんばってると思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:47:27
gdataも駆除の悪癖を直してくれるとかなり候補になるんだけどなあ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:31:26
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:47:23
なにやってんだG DATA
昨日からずっとエンジンBが更新不能になって停止を繰り返してやがる
対策できないかとこのスレを覗こうとしたら「ウイルス感染してるから駆除!」……
前からエンジンBの更新トラブルは度々あったけど、いったい何が原因なんだ!?

一応7-64bitでネットはauのデータ通信
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:13:33
お前だけだろ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:33:22
>>89

これのこと?

------------------------------------
ファイル "開く" の D:\OpenJane\Logs\2ch\ネット関係\セキュリティ\1288344901.dat で
ウイルス "JS:Redirector-H [Trj] (Engine B)" が見つかりました。
アクセスが拒否されました。
------------------------------------

でも自分はA・B共に定義ファイルの更新は正常に行われているヨ。

ダウンロードを開始しました: ウイルス定義
エンジン A: すでに最新のバージョンです。
AVA_21.3244_(09.11.2010)
エンジン B: すでに最新のバージョンです。
AVB_21.462_(09.11.2010)

このファイルにある何かが原因じゃないかな?
誤検知かもしれないが。
ちなみに俺のG DATAはまだ2010です。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:59:42
てっきりエンジンAがavastでエンジンBがbitDefenderだと思ってたら逆だったんだな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:36:44
>>91
それはセキュリティ版にウイルスコード貼りつけてるバカがいるんじゃないのか?
エンジンA,Bともに更新されてると思う
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:46:07
でもコードだとBinary Dataでしょう??
基本テキストだけを扱う掲示板に投稿したり、スレの閲覧者PCを
感染させたりできるものなのかな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:21:17
前スレからウイルスコード貼ってるキチガイがいるな
9689:2010/11/10(水) 09:36:11
今朝はバッチリ更新できた・・・

前からこうなんだよ
数日エンジンBが更新でグズって放置してみたら
次の日は何事もなかったように更新完了とか
原因がわからんがひとまず治ったからいいや
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:59:46
前からAvast側の更新上手く行かない時多かったよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:09:45
いやいや、この前のアップデートサーバーメンテまでは
ちょくちょくサーバーダウンして更新出来ない時があったから。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:42:00
ひとつ買ってきた。
G DATA2010年版 USBメモリ \980
http://blog.tsukumo.co.jp/12go/2010/11/post_394.html
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 04:56:24
>>99
3台使えるやつですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:38:26
目のプロポーズ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:40:42
あ、ごめ。
回を忘れたよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:44:16
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:52:18
>>103
ウイルスセキュリティZEROだけは、ただでもいらんわ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:25:45
本当に狙われてしまったらVSもGDATAも同じだけどね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:15:55
でも、どちらもウンコESETよりはマシだし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:05:35
unnkoあげ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:56:13
>>75
糞ワロタw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:02:45
いつもの荒らしか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:04:10
Linuxでの結果じゃなかったっけ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:21:21
2005年と書いてあるような・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:41:44
2010なんですが
ISOファイルのウイルスチェックをすると
5分位掛かるんだが 俺だけ?

他のソフトだと数秒で終わるのに
ここだけ大いに不満だ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:43:49
その他のソフトはISOの中身スキャンできないからだよ
出来るやつだと時間がかかる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:47:21
特定した
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:06:22
俺も
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:21:45
お前も
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:33:29
同志の
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:40:49
銚子の
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:29:32
tsukumo12号店の奴、まだ売ってる?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:04:59
誤検出多過ぎだろこれ
何でも検出すりゃいいてもんじゃねえぞ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:52:29
カスペルスキーよりは誤検出マシな気がする。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:11:35
ZeroDayウイルス検出率 11月14日

vendor detected total percent

AntiVir 34,652 44,362 78.11%
BitDefender 34,459 44,362 77.68%
NOD32 32,473 44,362 73.20%
DrWeb 31,052 44,362 70.00%
F-Secure 30,353 44,362 68.42%
Kaspersky 29,565 44,362 66.64%
VirusBuster 29,301 44,362 66.05%
Sophos 29,288 44,362 66.02%
Ikarus 29,121 44,362 65.64%
VBA32 29,097 44,362 65.59%
Norman 28,326 44,362 63.85%
Avast 27,509 44,362 62.01%
QuickHeal 25,437 44,362 57.34%
AVG 25,032 44,362 56.43%
TrendMicro 24,875 44,362 56.07%
Clam 24,605 44,362 55.46%
F-Prot 22,836 44,362 51.48%
Panda 20,803 44,362 46.89%
Vexira 15,064 44,362 33.96%
McAfee 2,849 44,362 6.42%
G-Data 2,253 44,362 5.08%

http://www.shadowserver.org/wiki/pmwiki.php/Stats/VirusDailyStats
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:43:06
Page last modified on December 31, 2005, at 04:32 AM って書いてあるぞ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:11:33
安売り情報ない?3年版欲しいんだけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:24:03
ECカレントで3年版/一台用が5477円送料無料であるぞ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:29:00
てかDL版のが安くね?
127124:2010/11/16(火) 11:46:49
>>125>>126
ありがd♪明日で切れるのでDL版にした。ECカレントも
確かに安いね。試しにKasperskyの体験版入れたけど
スキャンスピードが有り得ないや。3年間お世話になります。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:06:31
もうすぐ9の日セール
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:57:03
■Virus Bulletin
http://www.virusbtn.com/

■VB100アワード合格回数
http://www.eset.co.uk/Compare/Competition

ESET    60回
Symantec  52回
Kaspersky 50回
McAfee   43回
F-Secure  39回
Alwil avast! 34回
AVG     30回
GDATA    21回
Avira     20回

http://www.eset.com/business/why-eset (上:合格率 下:参加した際の累計未検出数)

ちなみに日本のワイルドリストレポーターは村上清治氏であり
彼はJCSA(日本コンピュータセキュリティ協会)、(注2)AVAR(Association of anti Virus Asia Researchers)の会長である。

※ワイルドリスト:世界の少なくとも2カ所以上の国/地域で実際にユーザから感染報告のあったウイルス。
を用いて評価が行われるので1ミスでも失格となります。
http://www.wildlist.org/WildList/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:56:26
わかりやすいなw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:56:47
今日は6ヶ月版999円か・・・あまりお得とは言えないな。
例えやすく販売しても代引きがないと買わないけどね。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 17:39:10
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 17:54:29
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:12:07
去年のダイナミックテストは面白かったな
低機能のMSEに負けるソフトがゴロゴロしてたw
1位:Symantec
2位:Kaspersky
3位:Avira
4位:MSE
5位:avast
6位:G DATA
7位:F-Secure
8位:ESET
9位:BitDefender
10位:eScan
11位:TrustPort
12位:McAfee
13位:AVG
14位:Norman
15位:Kingsoft
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/dyn/dynamic2009.pdf
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:35:41
>>132-133
病院行っておいでw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:42:53
病院行っておいでw
病院行っておいでw
病院行っておいでw
病院行っておいでw
病院行っておいでw
病院行っておいでw
病院行っておいでw
病院行っておいでw
病院行っておいでw
病院行っておいでw
病院行っておいでw
病院行っておいでw
病院行っておいでw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:47:10
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:03:52
そんなの突っ込むところじゃねえだろw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 14:34:18
>>138
突っ込むと言うより基地外なだけ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:41:14
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:37:32
Paypalも知らないんだろうなぁ…この既知外
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:08:25
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
クレカでも番号教えなくても買えるならクレカ利用するけど。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:36:52
>>138-139
荒らすネタが無いから、適当に使ってるんだよw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:50:04
コスパがいいから使い始めたんだが
噂に聞くほど重いってこともなかった。
CPU使用率とか普通に0〜5%で動いてて安心した。

しかし何かの拍子に突然CPU使用率が30〜50%に跳ね上がる……
OS再起動しないと何をやっても下がらないorz

こんな症状出たことある人いる?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:28:02
>>144
ない。
つーか、頻繁にCPU使用率を監視してないし
頻繁に見ない理由は、重くなったと体感しないから。

だが俺は信者じゃないよ。不満な事は山積w
いつ乗り換えてもいいんだ
セールで買っただけだから
安かろう悪かろうってやつですよw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:43:34
ZeroDayウイルス検出率 11月22日

vendor detected total percent

BitDefender 42,850 52,367 81.83%
AntiVir 41,518 52,367 79.28%
NOD32 40,338 52,367 77.03%
DrWeb 39,192 52,367 74.84%
Kaspersky 38,870 52,367 74.23%
F-Secure 37,997 52,367 72.56%
Sophos 37,969 52,367 72.51%
VirusBuster 37,120 52,367 70.88%
Norman 36,393 52,367 69.50%
VBA32 35,158 52,367 67.14%
Ikarus 34,017 52,367 64.96%
AVG 32,634 52,367 62.32%
Avast 32,509 52,367 62.08%
Clam 32,503 52,367 62.07%
TrendMicro 31,831 52,367 60.78%
QuickHeal 31,696 52,367 60.53%
F-Prot 27,408 52,367 52.34%
Panda 24,983 52,367 47.71%
McAfee 5,214 52,367 9.96%
Vexira 1,708 52,367 3.26%
G-Data 320 52,367 0.61%

http://www.shadowserver.org/wiki/pmwiki.php/Stats/VirusDailyStats
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:53:42
Process Explorerでみて(じゃなくてもいいけど)、explorer.exeが50%使ってることがあって、
その中で一つだけやったら占有してるスレッドがあるから、それをKillしたらCPU使用率が下がった
気付いたのはGDATA2010使用時で、2011使ってる今もたまにある
GDATAと関係あるかは知らない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 04:56:54
>>144
それFWじゃね?
一旦停止させると元に戻るよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 09:21:43
144です。レスくれた人達ありがとう。
あまりお目に掛かる症状じゃ無いみたいですね。

>>145
この症状が出なければ重いって感じは一切無いんです。
症状が出たときだけ数値以上に体感で重くなる感じで
動画が途切れたりするくらいですorz

>>147
立ち上がってるほかのソフト全部殺してもG DATAのCPU使用率に
全く変化なかったので別の症状っぽいですね。

>>148
FWが原因って可能性があるんですね。
今度症状が出たら試してみます。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:32:59
うーん、アップデートが接続確立中から進まない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:36:27
>>150
おなじく。
朝4時には出来ていたはずなんだが・・・。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:35:06
>>148
144です。まさにFWが原因でした。
言われたように一旦停止させると直りました。
ありがとうございます。

症状が出るタイミングが全く分からないのでG DATAのFWは切って
Windowsファイアウォールを使うことにします。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:40:23
アクティベーションできねーーよなんだよこのソフト
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:31:26
>>152
P2Pなんかでネットワーク高負荷かけるとなりやすいよ
付属のつかうよりはComodoがいいよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:32:27
>>154
ネトゲ起動したままWeb閲覧する程度なんで
大した負荷でもないと思うんですが、
半日くらい放置してると症状出ちゃいます。
お勧めのComodoを調べてみます。ありがとうございます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:59:46
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:22:16
>>156
中身は普通の記事だが、タイトルの (キリッ) でおバカ記事にしか見えない不思議
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:30:25
これの2011って多分きちんとインスコ出来てるのにVistaセキュリティセンターで「ディフェンダー無効になってる!」って怒られるのは仕様?
実際ディフェンダー有効にすべきなの?
仕様がおかしいからGData有効ディフェンダー無効で問題無し?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:06:09
>>158
スパイウェアの箇所ならアクションセンターに対応していないので
無効になってても問題なし(仕様)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:34:24
>>158
あ、それね。G-DATAとディフェンダー両方有効にしてても怒られるときあるよ。
そういうときはウィンドウズセキュリティ更新してやると大人しくなるよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:35:18
>>156
もう来てるぞ。自分で探せ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:22:25
>>161
もういらねーよ
こんな糞重いの3年も辛抱出来ねー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:34:14
>>162
え?これが重い。軽くはないが重くもない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:37:57
>>161
公式にバナー出たね。
とりあえず試して見ようとしたらデカイのなw
インストーラで300MBオーバーってすげぇ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:46:01
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:48:12
一ヶ月換算で月100エンだからなぁ〜安すぎる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:12:20
>>163
何も問題でない人はそうでもないが
環境問題で不具合出たら重くなる事がある。
まあ、環境によりだから運が悪いだけで
このソフトが悪い訳ではないんだけどね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:17:47
>>167
まぁそうなった人が悪く言っちゃうわけだね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:43:51
>>158
defender無効でよし
Windowsのセキュリティセンター開いて
マルウェア対策部分の「利用可能なオプションを表示」
「自分でスパイウェア対策プログラムをインストールし、かんりします」でOK
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:23:40
トレンドマイクロからの広告メールにG-DATAが[スパム]タグ付けててワロタ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:08:04
ZeroDayウイルス検出率 11月26日

vendor detected total percent

AntiVir 52,250 65,086 80.28%
BitDefender 50,459 65,086 77.53%
DrWeb 47,995 65,086 73.74%
NOD32 47,180 65,086 72.49%
F-Secure 43,740 65,086 67.20%
Sophos 43,413 65,086 66.70%
Ikarus 43,016 65,086 66.09%
Kaspersky 42,917 65,086 65.94%
VirusBuster 41,567 65,086 63.86%
Avast 40,834 65,086 62.74%
Norman 40,142 65,086 61.68%
VBA32 39,510 65,086 60.70%
AVG 35,283 65,086 54.21%
Clam 33,343 65,086 51.23%
TrendMicro 33,137 65,086 50.91%
QuickHeal 31,130 65,086 47.83%
Panda 27,260 65,086 41.88%
F-Prot 27,115 65,086 41.66%
McAfee 5,015 65,086 7.71%
Vexira 3,446 65,086 5.29%
G-Data 85 65,086 0.13%

http://www.shadowserver.org/wiki/pmwiki.php/Stats/VirusDailyStats
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:21:16
>>170
カスペルスキーはジャストシステムからのメールをスパム扱いしてたよw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:28:54
俺はNOSAWA論外、ウイルスは論外
ttp://eshop.gdata.co.jp/special/nosawa
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:18:46
3年版が安いみたいなので試して見ようと思って
評価版入れてトレイアイコンからアップデート選んだら
メモリはreadに〜、と赤バッテンのダイアログ出るんだが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:27:30
そうですか^^
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:39:09
>>174
他のセキュリティソフトを完全削除してからいれて下さいねっ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:34:38
>>176

G Data のインストーラが検出した Spyware Blaster はアンインストールしました。
以前使っていたアンチウイルスソフトは完全削除でアンインストールしました。
他のセキュリティソフトは何も入ってないはずですが・・・
残っているのは標準の Windows Firewall くらいしか思い当たらないです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 08:36:44
test
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 08:56:13
おいコラ更新鯖に繋がらないぞ
落ちてんのか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:27:11
同じく。
年末になると多いな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:18:10
やっぱ落ちてたのかw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:18:20
どっかでGIS2011常駐約300MBって見たがマジ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:54:07
メモリ使用容量が多いから重い、少ないから軽いってもんではない。
大切なのはメモリの使い方でメモリ使用容量が多くてもパソコンに負荷かけるかと言うとそうでもない。
最近は4G搭載が当たり前だから特にだね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:10:08
185180:2010/12/02(木) 12:41:51
お、復活した
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:38:26
鯖また死んでね?
187180:2010/12/02(木) 23:53:29
うお、マジだw
いいかげんにしろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:01:21
深夜以降繋がらないことが多いみたいです
お昼以降は問題ないようです
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:00:00
また、落ちてるよ〜w (><)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:46:05
糞age
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 16:55:25
G DATAから離れてしばらく経過するけど
定義ファイルの更新サーバー未だに弱いままなのね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 11:25:30
9の付く日セールは、今月から廃止なのか・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:05:29
今回は3年版のみの特売じゃないの?

ttp://eshop.gdata.co.jp/store/product/is
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:17:58
その3年、先月から毎日売ってるやつだろ


195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:22:27
>>194
毎日この値段で売ってたか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:22:02
ttp://gdata.co.jp/press/archives/2010/12/winhdd.htm

ここの9の日リンクからアクセスすればよくわかる。
本日は3年版の特売。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:48:48
昨日も3年3600円だったろそれ

ただ、クーポンで200円引で、3400円か・・・
対してかわらねぇ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:20:47
isoファイルを検査かけても、スキャン済みが0になるんだけど
対応してないの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:17:14
余裕でISO対応してるけど・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:09:10
じゃあ、なんでスキャン済みファイルが0になるんだろう、
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:09:57
アップデート入ってからだと思うけど、
www.google-analytics.comに反応するようになったぞ・・・
結構な率で反応するんだけど、何だこれ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:33:28
やはりおれだけじゃなかったか・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:06:12
ウイルス: Adware.Smartad.D (Engine A)

Web コンテンツのダウンロード中にウイルスを発見しました。

アドレス: www.google-analytics.com

なんじゃこりゃ(´・ω・`)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:10:25
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:44:26
もともとNoScriptで遮断してるから問題ないわ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 10:27:50
ここのスレのほうがよかったな。他にも書いちゃった。

Adware,Smartad.D(Engine-A)

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1251782587


何これいま流行ってんの?俺も同じ状況なんだが。

本人ではないよ念のためw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 11:11:52
>>206
本人キター
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 11:34:08
今朝からG-Dataがおかしい。
G-Dataのホームページにアクセスしても
>>203のウィルス警告が出る、ワロタ。

それに右クリックスキャンも調子がおかしい。。
「ステータス:初期化中」で止まってしまう。
みんなはどう?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 11:50:00
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:08:15
やっぱFireFoxユーザーは得だな。
Noスクリプトや広告ブロックアドオン、転送ブロックアドオンなどの活用により
ウイルス(誤検出含め)があるサイトへ行っても有害サイトへ転送されなかったり
誤検出で戸惑ったりしなくて済む。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:15:20
まぁアドオンありきだけど問題なし
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1292495.png
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:23:47
私も同じ症状です。
今朝から誤検知が酷い・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:55:04
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:07:34
Aエンジンの更新でOK?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:34:52
朝からGoogleAnalyticsを検出するから覗きに来た
みんなおかしい様で安心した
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:58:05
ちょっと更新さぼってたけど更新しない方がいいのかな?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:21:46
僕のPCは15時頃の更新以降、症状が出なくなったよ。
治ったのかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:34:10
なおったみたいだな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:46:35
公式サイトで全然報告ないね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:12:27
公式サイトってアイコンなかったっけ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:33:30
アイコン? 何の事かな?
とりあえず、誤検出に関するお詫び・報告などは何もないよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:14:41
URLの横のwebアイコン
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:06:53
BitDefenderとF-secureでも誤検知したみたいだな。やっぱパターンも共有してるのか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:31:37
>>222
ファビコンの事かな?
それなら前からなかったと思う。

>>223
定義ファイルで入ってくる物は同じように検出するはず。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:22:50
てす
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:31:41
サイトが表示されるときに真っ白ページになるんだがなにこれ…
インターネットセキュリティ2011を使用

yahooニュースすら真っ白表示とか…マジキチ
Youtubeもファイルを全てチェックしてるみたいでなかなか読み込んでくれないし
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:34:32
あんただけ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:46:30
>>227
え、マジですか…

設定はインスコしたままの状態だから標準設定です。
オヌヌメの設定を教えてくだしぁ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 08:13:06
オススメはフィッシング保護だけオフにするといいよ
そうすると軽くなるし変な表示になるサイトもちゃんと見れる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 09:05:27
釣り保護は気をつけてれば不要だしやばそうな所に行く時だけONにしてる
普段は重いし表示もおかしくなるのでOFFでいいと思う
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:00:06
重いわ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:43:06
今エンジンB更新できる?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:19:36
ZeroDayウイルス検出率 12月14日

vendor detected total percent

AntiVir 79,911 84,400 94.68%
BitDefender 79,676 84,400 94.40%
NOD32 78,837 84,400 93.41%
DrWeb 77,952 84,400 92.36%
VirusBuster 77,761 84,400 92.13%
Sophos 76,883 84,400 91.09%
F-Secure 76,243 84,400 90.34%
Kaspersky 75,628 84,400 89.61%
VBA32 75,164 84,400 89.06%
Clam 74,262 84,400 87.99%
QuickHeal 72,318 84,400 85.68%
Norman 72,032 84,400 85.35%
TrendMicro 71,152 84,400 84.30%
AVG 70,974 84,400 84.09%
Ikarus 62,801 84,400 74.41%
Avast 61,761 84,400 73.18%
Panda 54,431 84,400 64.49%
F-Prot 42,736 84,400 50.64%
Vexira 23,600 84,400 27.96%
McAfee 11,858 84,400 14.05%
G-Data 4,678 84,400 5.54%

http://www.shadowserver.org/wiki/pmwiki.php/Stats/VirusDailyStats
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:52:35
>>232
エンジンBは構造もろい、ファイルのロード中に何かの操作がかぶったりシャットダウンしたり等で以降使えなくなる事多々。
一旦そうなったらアンインスコして再起動後AVCleaner2011で掃除して再インスコ、で更新。
更新動作が完全に終わるまでひたすら待つ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:56:20
>>234
OS入れ直せよ
バスターの残骸でも残ってるんだろ

それにしてもG-Dataは良く頑張った

2011年 有料ウイルス対策ソフト − トップ5
Top 5 Paid Antivirus for 2011
http://www.pcworld.com/reviews/collection/5927/2011_paid_av.html
1. Symantec Norton Antivirus 2011
2. BitDefender Antivirus Pro 2011
3. Avast Pro Antivirus 5
4. G-Data AntiVirus 2011 ★
5. Kaspersky Lab Anti-Virus 2011

あなたのPCを保護するのに、どの有料ウイルス対策ソフトウェアのパッケージが最も良いのか?
ノートンアンチウイルスはそのバランスのとれた保護と使いやすさから勝利を収めます。
Which paid antivirus software package is best for protecting your PC?
Norton Antivirus wins out thanks to its well-rounded protection and ease of use.
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:39:08
有料か
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:36:36
>>235
頑張ってその程度なのか?
2010までカスペ使ってて更新にあたってG Dataとどっちがいいか迷ってるんだが
G Dataに乗り換える決め手がいまいち見えない

2010は試用して諦めたんだがFWは全く期待しないとして乗り換えるメリットがあるか
誰か教えてくれ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:43:54
>>237
安いし、シンプルでその分ほとんどトラブルが無いとこかな

FWが不安ならAV+Comodoとかでもいいじゃない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:08:00
>>237
> 頑張ってその程度なのか?

AV-Testにカスペより良いと評価されたんだから
「頑張ったね ♥」くらい送っても良いと思うよ

トレンドマイクロなんかTVでCMを流していても評価は低い
というか箸にも棒にもかからないからCMだけで売り上げてると言って良いかもw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:05:34
またここでもAV-Testが評価してることにしてる馬鹿がいるな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:11:42
一人が嘘言うと際限なく広がるよな
馬鹿が多いからな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:16:38
そうだね>>240>>241という馬鹿一人が際限なく広げようとしてるよねw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:07:47
pcworldの記事だから普通の人はpcworldの評価って言うだろ
なんでわざわざAV-Testとすり替えるのか分からん
馬鹿だからだろうけど
AV-Testはテストするだけ
そういう機関だから多くの雑誌などの評価に使われている
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:08:13
>>243
記事を読んでから出直しな
共同でチームを作ったとしっかり書いてある
もっとも、日本のマスゴミは馬鹿だから英語の記事は読めいないかなw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:05:04
共同だろう何なだろうとpcworldを抜かしちゃいかんよ
お馬鹿さん
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:08:51
だいたいav-testが順位付けしたなんて書いてないだろ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:12:30
そいつはav-testに権威があるとでも勘違いしてる馬鹿
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:17:50
日本のマスゴミが馬鹿にされて狂ったかw

日本の雑誌は信用されてないから
AV-Testがコラボなんか承諾しないだろ

諦めて海外の情報に頼るしかないんだよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:06:42
ZeroDayウイルス検出率 12月15日

vendor detected total percent

AntiVir 76,861 82,200 93.50%
BitDefender 76,470 82,200 93.03%
NOD32 75,749 82,200 92.15%
DrWeb 75,270 82,200 91.57%
Sophos 74,346 82,200 90.45%
F-Secure 74,249 82,200 90.33%
Kaspersky 73,910 82,200 89.91%
VirusBuster 73,902 82,200 89.91%
VBA32 72,725 82,200 88.47%
Clam 71,104 82,200 86.50%
QuickHeal 70,892 82,200 86.24%
Norman 70,388 82,200 85.63%
TrendMicro 69,775 82,200 84.88%
AVG 69,204 82,200 84.19%
Ikarus 60,925 82,200 74.12%
Avast 59,976 82,200 72.96%
Panda 54,275 82,200 66.03%
F-Prot 45,323 82,200 55.14%
Vexira 19,835 82,200 24.13%
McAfee 10,166 82,200 12.37%
G-Data 4,825 82,200 5.87%

http://www.shadowserver.org/wiki/pmwiki.php/Stats/VirusDailyStats
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:19:12
ゴミ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:14:11
ZeroDayウイルス検出率 12月16日

vendor detected total percent

AntiVir 43,293 54,200 79.88%
BitDefender 42,763 54,200 78.90%
NOD32 40,667 54,200 75.03%
DrWeb 40,141 54,200 74.06%
F-Secure 38,317 54,200 70.70%
Sophos 37,908 54,200 69.94%
Kaspersky 37,561 54,200 69.30%
VirusBuster 36,091 54,200 66.59%
Ikarus 35,284 54,200 65.10%
Norman 35,263 54,200 65.06%
VBA32 34,365 54,200 63.40%
Avast 32,610 54,200 60.17%
TrendMicro 31,268 54,200 57.69%
QuickHeal 31,188 54,200 57.54%
AVG 30,688 54,200 56.62%
F-Prot 29,841 54,200 55.06%
Clam 26,900 54,200 49.63%
Panda 23,855 54,200 44.01%
Vexira 18,835 54,200 34.75%
McAfee 5,659 54,200 10.44%
G-Data 4,123 54,200 7.61%

http://www.shadowserver.org/wiki/pmwiki.php/Stats/VirusDailyStats
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:22:21
test
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:02:50
総合防御力No.1のセキュリティソフトが決定したぞー(^o^)ノ 悪意のあるサイト1968箇所でテスト
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292602055/

1位:F-Secure Internet Security 98.9% 誤検出1
2位:Symantec Norton Internet Security 98.9% 誤検出1
3位:Avira Premium Sucurity Suite 98.7%
4位:Kaspersky Internet Security 98.3%
5位:GDATA Internet Security 97.7% 誤検出1
6位:AVG Internet Security 97.1%
7位:Panda Internet Security 96.7% 誤検出1
8位:Avast Internet Security 96.4%
9位:ESET Smart Security 96.1%
10位:PCTools Internet Security 95.8% 誤検出4
11位:TrendMicro Titanium Internet Security(ウイルスバスター) 95.9% 誤検出4
12位:BitDefender Internet Security 95.2%
13位:Norman Sucurity Suite Pro 90.0%
14位:Kingsoft Internet Security Plus 82.3%

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/dyn/wholedynamic2010.pdf
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:30:22
age
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:56:40
ZeroDayウイルス検出率 12月18日

vendor detected total percent

AntiVir 55,706 63,600 87.59%
BitDefender 55,084 63,600 86.61%
NOD32 53,480 63,600 84.09%
DrWeb 52,787 63,600 83.00%
F-Secure 51,813 63,600 81.47%
Sophos 51,654 63,600 81.22%
Kaspersky 51,287 63,600 80.64%
VirusBuster 50,392 63,600 79.23%
VBA32 49,182 63,600 77.33%
Norman 48,232 63,600 75.84%
QuickHeal 46,435 63,600 73.01%
TrendMicro 46,234 63,600 72.69%
AVG 46,078 63,600 72.45%
Ikarus 44,634 63,600 70.18%
Clam 44,041 63,600 69.25%
F-Prot 42,743 63,600 67.21%
Avast 42,240 63,600 66.42%
Panda 36,515 63,600 57.41%
Vexira 22,616 63,600 35.56%
McAfee 8,223 63,600 12.93%
G-Data 4,399 63,600 6.92%

http://www.shadowserver.org/wiki/pmwiki.php/Stats/VirusDailyStats
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:28:43
>>253

※ESET厨が貼るテスト結果コピペの真相を解説したログ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/123-124

>ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


※ESET信者は、下記のテスト結果などをコピペするのが大好きです。
>AV-Comparatives
>AV-TEST
>Virus Bulletin
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 03:20:49
ノートン先生にOSの再インストールを強要された上に中国人サポートと話の通じないやり取りをさせられた結果
ノートン先生とサヨナラして、それ以来カスペ先生を使ってたんだけど、
今年はカスペ先生が宣伝にAKBとか使ってて、
何だかもうお腹一杯だし他に金かけるべきところがあるだろう、と
G Dataに乗り換えてみますた。

買ってインストールしてから調べたらw、重いと噂だったらしいのだが
AthlonX2 5000+にメモリ2Gで何にも設定いじってないけど、
カスペより微妙に重い感じはする・・・か・・・なぁ?微妙すぎてちょっとわからん・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:17:08
welcome to the pleasure dome
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:49:39
80年代Rock系板への誤投下? ww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:27:36
日本語公式サイトでウイルスバスターとの比較広告出しててワロタw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:31:11
今日更新期限なんだが、どうしようか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:59:53
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:53:44
ここにきたらノートン先生に怒られたんだけど
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:42:03
>>263
バカがコピペ貼りつけたみたい。反応するな。セキュリティ版でしょ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:47:38
おい・・・今スキャンしたら
ATIのドライバ関係マルウェアで検出されるんだが・・・
これ誤検出だよな・・・?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:34:13
やっぱ
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx#2
のCatalyst Control Centerに反応してるわ・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:43:43
システム領域をスキャン...
ルートキットをスキャンしています...
すべてのローカルハードディスクをスキャン...
オブジェクト: Data1.cab\ATIManifestDLMExt.dll
アーカイブ内: E:\ATI\Support\10-12_win7_32-64_ahci\Packages\Apps\CIM\Win32\ATICatalystInstallManager.msi
ステータス: ウイルスが検出されました
ウイルス: Win32:Malware-gen (Engine B)

誤検出だったのか…
ウィルス検出されたファイル全部削除しちゃったよ(´・ω・`)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:51:49
2011年版セキュリティソフト徹底比較(第3回)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/28/news008_2.html
1 G Data 925,186 98.98%
2 マカフィー 920,128 98.44%
3 ウイルスバスター 916,315 98.03%
----ここまで第1グループ
4 PC Tools 899,774 96.26%
5 NIS 899,753 96.26%
6 KIS 891,421 95.37%
----ここまで第2グループ
7 ESET 828,993 88.69%

ESETだけが大幅に検出率が低く、
どのカテゴリでも残念ながら90%以下の検出率となってしまった。
すべてのテストで6番目だったKasperskyの検出率と
全体の平均値/中央値との差が1%前後である点をみても、
ESETの検出率の低さは際立っている。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:00:26
>>268
itmediaなんて参考になるの?
ウィルスバスターを押してる時点で、信用価値無いんだけど
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:57:00
今回の調査結果は、ドイツのセキュリティ調査機関であるAV-Testに本誌が独自に依頼したものだ。
こういったテストでは世界の2つ以上の国/地域で感染報告のあったマルウェアのリスト
「WildList」に含まれるサンプルを使用することが多いが、
ここでは過去6か月以内にアジア圏を中心に発見された、
合計93万種類以上におよぶマルウェアのサンプルを使用して検出率を調べている。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:00:16
ウイルスバスターは浮き沈みが激しい?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:55:55
2011年版セキュリティソフト徹底比較(第3回)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/28/news008_2.html

1 G Data 925,186 98.98%
2 マカフィー 920,128 98.44%
3 ウイルスバスター 916,315 98.03%
4 PC Tools 899,774 96.26%
5 NIS 899,753 96.26%
6 KIS 891,421 95.37%
7 ESET 828,993 88.69%
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:45:44
>>272
コピペ荒らしで通報した
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:11:10
gomi
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:20:36
【AV-Testによる検出率比較テスト】(12月分発表)

順位 ベンダー  検出数     検出率
#1 G Data 1,244,571 98.80%
#2 McAfee 1,243,415 98.71%
#3 Trend Micro 1,234,869 98.03%

#4 Kaspersky 1,220,382 96.88%
#5 Symantec 1,219,077 96.78%
#6 K7 Computing 1,200,056 95.27%

#7 AVG 1,188,443 94.34%
#8 Eset Nod32 1,173,630 93.17%
#9 Microsoft 1,167,744 92.70%

#10 Rising 1,121,252 89.01%

テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 1,259,684

ttp://antivirus-news.net/2010/12/avtest12g-data31.html
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:21:22
age
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:22:36
sage
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 12:45:12
これ2年のセール(1980円)で買ったんだけど
普通に使えるな
それまではバスター1年で5000円くらい?払ってたから
バスターのアップデイトでパソコン起動しなくなってから頭きて
いろんな体験版を3年近く
やっといいのに出会えたわ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 13:08:29
>>278
俺もバスター使ってたときはアップデートでPC起動しなくなったことがあったな。
G-DATA悪くないんだけど、俺の環境では少し重いかな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:51:26
バスター2010より400〜600M多くメモリ取られるw大丈夫かな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:32:18
複数のエンジンでスキャンするということは
アンチウィルスソフトを複数常駐させてる状態と変わらんの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:55:12
新年恒例の鯖落ち確認
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:37:29
最近落ちすぎだぞ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:40:01
>>282
繋がらないと思ってここ見にきたら
やはりそうだったか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:05:17
G Data+comodoで最強ですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 07:23:25
MSEだけで十分だろ
どんなサイト見てるんだよwww
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 08:52:55
それはないな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:26:14
>>286
それはない。断言するわ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:00:33
MSEで十分なら他のセキュリティ会社潰れるわ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:11:58
自作自演とかありそうだよな
ウィルス作成罪とかできたことだし
恥ずかしい逮捕者出てこないかねw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:55:59
C2Dの2.6ではキツイな・・・iTunesで音楽聞きながらブラウザ開くと音飛びするな。
もっとスペックあげないといけないかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:27:14
>>286
「危ない所に行かなければ大丈夫」なんて時代はとっくに終わってるのに。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 04:21:19
現代社会みたいなもんか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:36:58
>>291
Athlon64 X2 3800+な自分はどうなる…。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:49:34
>>291
でメモリどれくらい積んでるの?
512とかいうなよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:28:30
>>291
光学ドライブに愛のメモリーを入れてます
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:08:34
俺はメモリーグラス
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:24:45
私はスターダストメモリー
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:33:02
じゃあ「悲しきメモリー」
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:07:02
ウェブ保護切るとクソ速えぇぇぇぇぇぇぇ
イライラしなくなる

ワロ…エねぇ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:44:12
ウェブ保護を切るとどういうデメリットがある?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:49:22
俺はweb保護有効でフィッシング詐欺無効という設定だな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:32:12
http://www.d-climbs.co.jp/soft/internet/gdatalite/index.php

これって誰か試した人いる?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:59:22
>>303
宣伝乙
ってか中の人でしょ?w

別に重いとは感じてないので必要ナシ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:04:01
>>295
メモリは3G積んでる。XP。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:09:02
3Gwwwwwwwwwww
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:06:03
笑いのツボが謎過ぎる……
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 03:27:12
うん。別にどこもおかしくない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:23:28
4Gにしましょうよ、どうせなら。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:55:40
4GはXPじゃ認識しないだろ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:18:27
スレ一覧を更新しようとするとsubject.txtにウイルスがあるって怒られる(´・ω・`)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:44:01
特定のメールアドレスからのメールをチェック対象外にすることって出来る?
インターフェイスが見当たらないのですが…orz
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:15:33
>>309
>>310
一応1G×4枚なので4Gあるけど、3.25Gだけ認識。XPだからね・・・
メモリもそうだけど、CPUもC2Dではだめだね・・・
Fire Fox起動し、クリックにiTunesが反応して途切れたりする。
マシンこの際見直すわ。


314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:06:00
×XPだから
○32bitだから
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:09:47
Coranti(コランティ)マルチエンジンウイルス・スパイウェア対策ソフト
4つのウイルス対策エンジンを搭載
* BitDefender (ビットディフェンダー)
* F-Prot (エフ プロット)
* Norman(ノーマン)
* Lavasoft (ラバソフト)
大抵のウイルス対策ソフト、スパイウェア対策ソフトが
入っていてもお使いいただけます。

ttp://www.coranti.jp/

G DATAより軽いかな?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:21:54
大抵のってのがどれがダメなのかハッキリしないのが困る
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:25:02
BitDefender以外のエンジンどれもゴミな件
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:30:36
ノートン、カスペ、マカフィー、GDATAのフォースエンジンなら買ってた
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:10:06
動かんだろw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:40:31
サポートブラウザー:IE, Firefox, and Opera

クローム使ってる俺には無用だ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:46:21
クロームwwwww ダメだこりゃ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:03:34
クローム良くないの?
使ったことないから知らない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:01:49
クロームはいいブラウザだよ他がゴミ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:44:03
クロームはダメ。個人情報ばらまいてるからね。怖いよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:47:08
                 >>324
   ∩___∩         |
   | ノ,,_   _,ヽ        .|
  /  "゚'` {"゚` |        J
  | ∪  ,__''_  ミ      
 彡、    ー    |
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ "  /__|  |
  \ /___ /
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:17:34
>>325ハズカシイな。知らないらしい、事件を。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:24:39
>>324
> クロームはダメ。個人情報ばらまいてるからね。怖いよ

お前の個人情報の定義は世間一般とは違うようだな
非常識な人間だと言う事が良く分かるw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:26:37
>>327
オマイの個人情報なら大したことないからOKなんだな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:30:51
>>328
非常識人間丸出しだなw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:34:17
>>329
え?常識人ですよ。あぶないから忠告してやってるのに、ダメだこりゃ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:37:45
>>330
お前のような非常識な人間には
2chがお似合いだw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:41:57
クロームはダメ連動してるから
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:53:51
アンドロイドも怪しいねぇ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 07:26:32
>>311
Webprotection-Define Exceptions-Whitelistにhibari.2ch.netを追加
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:39:56
NotronからG DATAへの乗り換えっておすすめできる?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:42:00
若干重くなってもいいならyes
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:33:54
ノートンがさくさくなPCなら問題はない
338ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 06:06:27 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:05:19
ノートンと同じ重さ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:33:51
ノートンより少し重い
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:28:07
禿豚age音、age荒らし乙。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 10:00:28
G DATAでネット切断スグできる?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:12:25
avast側のエンジンでファイルロードによく失敗するよね。
急に危険▲マーク出て焦る。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:32:33
禿豚age音、age荒らし乙。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:33:15


ト レ ン ド マ イ ク ロ(笑)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1114257737/

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:18:21
あまりにもブタ臭いね。


288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:30:46
あまりにもブタ臭いね。


289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:36:05

>>288=オウム返しに同じ内容をage投稿して、
「age投稿をしているのは雑音ブタを叩いている方だ!」と言い掛かりを付けた雑音ブタ本人。


290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:45:49

>>288=オウム返しに同じ内容をage投稿して、
「age投稿をしているのは雑音ブタを叩いている方だ!」と言い掛かりを付けた雑音ブタ本人

291 :289 ◆AbrlZU9/snaN :2010/12/21(火) 21:26:36

懲りないで同じ手口できたから、鳥付けてみた。(´・ω・`)
またオウム返しのage投稿できるかな〜。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:33:58
NOD32厨のことだから
これから徹夜で鳥解析ソフトを走らせるんじゃね?w
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:49:17
USB版2011のUSBメモリ内のワクチンを最新の状態に書き換える機能って
使う度にアップデートしないといけないの?
書き換えの仕方がわからん
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:31:25
キャンペーン品て日付変わるまで買えるんじゃないのかよ
完売って・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 06:21:12
けち臭いキャンペーンだな、パッケ売りならともかく
DL販売で限定かよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:02:10
買う気ないなら限定してようがセコかろうが関係ないじゃんw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:08:54
馬鹿だな欲しかったから愚痴ってるんだろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:12:15
また9の日にやるだろ
ちょっとくらい待てよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:55:16
>>350
限定してなかったら他の事で愚痴言ってたでしょw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:38:38
ウイルススルー
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:24:38
ここもage音がまた来てる(w
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:06:09
G DATA2012ベータきたな・・・早速入れてみたけど操作性はあんま変わらん感じ
って言ってもドイツ語で読めねーけど
ただavastのエンジンが4.8から5にバージョンアップしてる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:50:57
週刊アスキーの「人気セキュリティソフト7」には入ってないね
以前にこのような特集があったときには入っていたような…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:06:56
・期間限定無償ソフト

【ソフト名】 G-Data Internet Security 2011
【URL】 http://gdata-internet-secutiry.descargas.computerhoy.es/num319
【備考】 1年(スペイン語)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:23:52
何気にメールの送信済みアイテムを見たら
宛先が[email protected]なんだけど
件名が感染したファイルを送信で
ファイルが添付されている。

前にG DATAの30日バージョンを試しに入れたことがあるけど今はアンインストールしてます。
これってどういう事ですかね?
勝手にインストールしていないソフトが送信したりしますかね?

それともなにかのウイルス??
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:07:06
Firewall Leak Test

Comodo Internet Security 4.0.141842.828FREE 100% 10+ Excellent
Online Solutions Security Suite 1.5.14905.0 99% 10+ Excellent
Outpost Security Suite Free 7.0.4.3418.520.1245.401FREE 97% 10+ Excellent
Outpost Security Suite Pro 7.0.1.3376.514.1234.401 97% 10+ Excellent
Kaspersky Internet Security 2011 11.0.1.400 92% 10+ Excellent
Malware Defender 2.6.0 90% 10 Very good
Privatefirewall 7.0.21.1FREE 86% 9 Very good
BitDefender Internet Security 2011 14.0.24.330 84% 10+ Very good
ZoneAlarm Extreme Security 9.1.008.000 59% 7 Poor
Rising Internet Security 2010 22.33.00.01 55% 8 Poor
PC Tools Firewall Plus 6.0.0.88FREE 51% 7 Poor
Norton Internet Security 2011 18.1.0.37 40% 6 Very poor
Jetico Personal Firewall 2.1.0.7.2412 28% 4 None
Dr.Web Security Space Pro 6.0.2.07290 14% 3 None
CA Internet Security Suite Plus 2010 6.0.0.285 12% 3 None
F-Secure Internet Security 2010 10.00.246 9% 2 None
Trend Micro Internet Security Pro 2010 17.50.1647.0000 9% 2 None
FortKnox Personal Firewall 6.0.205.0 7% 2 None
ZoneAlarm Free Firewall 9.2.076.000FREE 7% 2 None
ESET Smart Security 4.2.64.12 6% 2 None
avast! Internet Security 5.0.418.0 3% 1 None
Avira Premium Security Suite 10.0.0.542 3% 1 None
AVG Internet Security 2011 10.0.1153 3% 1 None
McAfee Internet Security 2010 11.0.378 3% 1 None
G Data InternetSecurity 2011 21.1.1.0 2% 1 None ★ 糞
Panda Internet Security 2010 15.01.00 2% 1 None
TrustPort Internet Security 2011 11.0.0.4584 2% 1 None

http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 14:51:25
保守
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:43:52
ESET Smart Security 4.2.64.12 6% 2 None ★ 糞
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:31:19
unnko
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:23:44
そう言えば細菌ウン○さん見ないな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:49:37
食べている時にウンコの話をするな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:04:29
>>364
ビチビチウンコ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:17:37
NOD厨の故郷がサッカーで日本に敗北したせいで
荒らしのテンションが凄いことになってるね…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:46:28
www
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:26:38
ピチピチウンコ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:27:10
2012糞だったorz
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:41:55
>>369
どういう所が駄目か言ってくれないと何も伝わらないよ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:28:36
そういう所。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:45:22
ベータ版に糞もあるかよ
糞と思ったら報告しやがれ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:43:46
まあ、糞なんて生き物からしか出ないからな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:48:02
また更新鯖に繋がらねぇ
糞ぁ!!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:41:35
あれ?
9の日ってもうやってないの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:04:33
営業停止中
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:28:24
>>375
9だけ付く日だろ?他の19日や29日もやってたの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:40:18
ttps://www.gdata.co.jp/personal/trial

無料版て何?
体験版と書いてないから無料版なのよね?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:14:48
>>375
9の日セールは終わったかもな、年越しに3年1ライセンス3600円ぐらい
のが終わってから一回も来てない

>>377
9が付く日全部やってたよ

>>378
この度は「G Data インターネットセキュリティ 2011 無料版」をご試用いただきありがとうございます。
試用期間以降もご利用になるためには、レジストレーション番号の購入が必要となります。

380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:42:30
体験版に無料版て名前つけるなんて変な企業だな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:20:02
>>379
ドーーン ||orz

何だよ。脳豚の期限切れが来月だから9の日で購入しようと前々から
算段してて楽しみにしてたのにぃ。

他社の製品ともう一度検討し直しだよ。
中の人見てますか?9の日を復活してよ。G DATAに即決するからw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:01:11
買う気ないやつに限ってキャンペーン終わってから文句言いだすんだよな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:33:42
>>381
>他社の製品ともう一度検討し直しだよ
値段でみてないか?
値段より性能で選んだほうが良いぞ。
確かに3年3600円は安かったが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:39:45
ウイルス検出だけに限れば業界最高だろう
それを考えれば値段も悪くない、まぁ重いしFWも糞なのは妥協するしかないが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:01:31
妥協出来るかw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:14:55
別にFWはこのソフトはインストールしないようにカスタムインストール出来るからいいじゃん。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:20:13
重いのが致命的だわ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:21:18
重いのはパソコンによるから致命的とは言えないw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:30:15
性能が良いPCで重くないのは、他のソフトでも言える事だろ。
G DATAは重いよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:09:06
>>389
おまえアホだろ。それが致命的かどうかが問題なのにすり替えてんじゃねーよw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:14:26
セキュリティーソフトで重いのは致命的だろアホw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:18:20
重いセキュリティーソフトなんて誰も使いたくない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:22:15
それなりの仕事をするなら許す
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:27:10

PassMark Software によるパフォーマンステスト (2010年9月)
http://www.iso-g.com/avast5/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=77

インターネットセキュリティ製品         総合評価
--------------------------------------------------------------
Norton Internet Security 2011           162
ESET Smart Security 4               134
AVG Internet Security 9.0              125
Kaspersky Internet Security 2011         115
G Data Internet Security 2011           114

SourceNext Virus Security ZERO          109
McAfee Internet Security 2010            98
Panda Internet Security 2011             95
BitDefender Internet Security 2011         88

Trend Micro Internet Security (Titanium) 2011   88
Trend Micro VB 2011 (Japanese)           88
Webroot Internet Security 2011            84
F-Secure Internet Security 2010           64
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:19:27
今の時代にG DATAくらいで重く感じるパソコン使ってる方がどうかと思うw
シングルコアで文句言ってるやつはまず自分が馬鹿だと知れ・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:43:39
>>391
セキュリティーソフトで致命的なのは防御しない事。
プライオリティとして重さはその次。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:07:34
>>394
G DATA駄目じゃんw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:16:09
>>396
PC動作が重くて、ウイルスも働けませんww
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:24:51
糞ワロタw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:33:15
400get
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:35:44
401
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:16:04
ウェブ保護設定するとブラウザでの表示がクソ遅くなるぜぇぇぇぇぇぇぇ
2012では速くなってることを祈る…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:08:48
>>402
それは同じパソコンでもインストールし直す事で軽くなる事もあるから
何度、もしくは何十回かインストール・アンインストール繰り返すといいかも。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:15:52
意味無しw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:39:45
2chの推奨は   ト レ ン ド マ イ ク ロ

屑ソフトの「トレンドマイクロ」以外は不可

世間一般の常識とはかけ離れてるのが2chだということを
お忘れなく

PassMark SoftwareとAV Comparativesが「トレンドマイクロは軽くない」
と評価しても、2chでは「トレンドマイクロは軽い!」のカキコ多数

AV-TestやAV Comparativesが「トレンドマイクロの検出率は高くない」
と評価しても、2chではVB100をボイコットしてる「トレンドマイクロの検出率は高い!」
のカキコが多数

よって、

「2chでは中華企業のトレンドマイクロ以外は糞」

これが意味するところは。。。
「中国人が日本語で。。。。」
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:47:51
【AV-Testによる検出率比較テスト】(1月分結果発表)G Dataトップ39ヶ月 マカフィーが追従 -
ウィルス対策ニュース・ドットネット ttp://antivirus-news.net/2011/01/avtest1g-data39.html

順位 ベンダー  検出数  検出率
#1 G Data    825,263 99.14%
#2 McAfee    824,728 99.08%
#3 Trend Micro 817,045 98.15% ←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
#4 Symantec   810,839 97.41%
#5 Kaspersky  808,644 97.14%
#6 K7 Computing 793,428 95.32%
#7 AVG (Free)  788,899 94.77%
#8 Eset Nod32  781,112 93.84%
#9 Microsoft  774,793 93.08%
#10 Rising   744,625 89.45%

バックドア:82,089
ボット:76,509
トロイの木馬:508,389
狭義のウイルス:76,703
ワーム:88,723
テスト日:  2011年1月26日
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:54:59
>>406
antivirus-news.netがトレンドマイクロを上位に来るように捏造したんじゃないの?
AV-Testのサイトにはデータがないし、テストしたっていう報告も無いw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:19:45
>>407
アホすぎ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:23:44
>>408
antivirus-news.net関係者なら自己保身のためにそう言うだろうねw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:27:10
ウイルス対策インターネットセキュリティ G DATA
ttp://sv20.wadax.ne.jp/~gdata-co-jp/press/archives/2011/01/381.htm

この記事も捏造だねw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:35:35
>>410
antivirus-news.netは出典も書かずに記事を盗用したのか
ヒドイサイトだな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:45:58
>>409
AV-Testは依頼されたテストをするのがメインだろ
いちいちサイトにテストしましたなんて言わねえよ
アホすぎ何だよおまえは
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:46:38
むしろantivirus-news.netはG DATAの回し者かと思えるくらいだしな
違ったのか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:01:46
自分で取材したならともかく
他人の受け売りなら出典を明記するのが礼儀だよな

今回の場合はantivirus-news.netがAV-Testに依頼してれば問題はないが
G DATAの記事が基になっていればリンクするのが礼儀であり常識
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:03:44
出展の話ならそうだろうけどな
アホすぎる話はまた別
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:10:04
antivirus-news.net関係者は
記事の登用がばれるから
出典に触れられたくない罠
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:47:06
G DATAの宣伝してもらってるんだからG DATAとしても文句ねえだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 09:02:16
今年のバージョンアップで、1文字進んで H DATAになると、俺のHDDには向いているw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:16:30
3年1PC3,600円来てるぞ!欲しい奴は今買っておけよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:44:01
>>381
買っとけ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:18:37
アホ杉
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:38:32
>>421
q(゚д゚ )ウルセェ バカ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:03:10
>>411
>>416
*本データは、ウイルス対策ニュース・ドットネットがAV-TEST.orgから
入手し発表しているもの。テストは1月26日に行われた。
テストを実施しているAV−TEST.orgは、ドイツのマグデブルク大学にある、
ウイルス検出率をテスト評価する第三者機関。
主宰は、アンドレアス・マークス。

ttp://antivirus-news.net/2011/01/avtest1g-data39.html

日本語読めないの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:07:03
アホだから(ry
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:37:15
>>419
ライセンス更新してまだ1週間も経ってないのに最悪最低!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:38:56
Firefoxにインストールされた
G Dataウェブフィルタって削除できないの?
G Dataアンインストールしてもずっと残り続けるんだが
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:13:53
アドオンから削除できるだろ・・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:06:15
>>423
慌てて書き足したのか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:11:36
>>427
アドオンからだと無効化のボタンしかなくて削除のボタンがなかった
どこにインストしてあるんだと探したら
Profileフォルダのextensionsフォルダじゃなく
firefoxインストールフォルダのextensionsフォルダに入ってたわ
直接削除して消せた
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:59:33
面倒くさい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:18:33
2010(20.2.1.8)を使用中で2〜3日前から、エラーを特定できませんとでて
ワクチン・プログラムともに更新できないんですが、これはどうしたらいいんでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:23:17
2011にする
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:55:52
2011にした
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:39:02
やはり上げないと駄目ですか
うーむ・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:20:14
2010削除後再インストールで、こちらは、直ったよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:05:19
XPで2010使用だけど、こちらではそういう現象は起きてないよ。
とりあえず、2010だから、と言うわけではないっぽい。

手っ取り早いのは削除→2010or2011インストールだね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:34:07
再インストールしてくださいが嫌だから、こっちに逃げてきたのにw
まあ一年以上不具合無く使えたから、このぐらいはよしとするか

2010の再インストールで駄目なら2011にしてみます
アドバイス、ありがとうございました
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:28:57
2chで聞くよりサポートで解決してもらう方が良い回答が返ってくると思うが?
アンインストール→インストールなんて面倒だろう。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:09:03
Junglewは売りっぱなしが基本だからサポートは期待しない方がいいぞw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:04:32
majide
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:55:40
てす
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:05:02
ブタ臭いageだねw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:56:48
G DATA重すぎ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:35:28
非力なPCでも使ってるのか?
全体から見れば軽い方だぞ

PassMark Software によるパフォーマンステスト (2010年9月)
http://www.iso-g.com/avast5/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=77

インターネットセキュリティ製品         総合評価
--------------------------------------------------------------
Norton Internet Security 2011           162
ESET Smart Security 4               134
AVG Internet Security 9.0              125
Kaspersky Internet Security 2011         115
G Data Internet Security 2011           114

SourceNext Virus Security ZERO          109
McAfee Internet Security 2010            98
Panda Internet Security 2011             95
BitDefender Internet Security 2011         88

Trend Micro Internet Security (Titanium) 2011   88
Trend Micro VB 2011 (Japanese)           88
Webroot Internet Security 2011            84
F-Secure Internet Security 2010           64
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:42:55
そんなテスト結果と実際の使用感は全く違うんだよな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:07:04
だよね
GDATAがボロクソにこき下ろされてるテスト結果もあるし、鰯の頭みたいなもん
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:10:29
信者さんには受け入れられないんだろう
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:59:02
またNOD32厨がテスト結果コピペで荒らしているし。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:40:20
>>445

>>444はOSをクリーンインストールしたPCでテストした結果だからね
テストと違う傾向が出てるならレジストリが汚れてるんだろ
OS入れ直せば軽くなるよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:41:06
www
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:41:50
信者さんは軽くないと困るらしいw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:43:12
誤検知、多いなこれ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:47:54
アンチはどうしてもデマを流したいらしいw
さすが2chだなw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:53:29
「G Data 2011」シリーズ発売、愚直なまでに“検出率99.9%”でアピール - クラウド Watch
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100715_380909.html
>「ウイルス対策ソフトに軽さを求めるならば、他社製品を選ぶべき。しかし、検出率の高さを求めるユーザーが多いのも事実だ」。

重いって認めているだろw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:01:44
G Dataを入れたままブラウジングすると、ページが表示されるのがとても遅くなってしまい
かなり待たされるようになってしまいます。致命的なのはFireFoxのアドオンが全部無効になってしまい
G DataをアンインストールしてVB2010に戻しても復帰せず。アドオン自体はインストールされたままですが
設定を変えることも削除や無効化することもできなくなってしまいました。FireFoxは最初からインストールし直しです。
こりゃひどい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:37:20
>>455
それは使ってるPCがおかしいだけだろ

2007が出た時からから使ってるが、ページ表示が遅くなったり
スペックによって重く感じる事はあるが、
Firefoxのアドオンが全部無効になった事はないぞ、
アドオンを更新したらそのアドオンに不具合があって
Firefoxがおかしくなった事はあるが
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:45:52

2007が出た時から使ってるが

の間違い。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:05:07
お前のPCが悪い
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:19:41
>>454
やっぱりな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:10:38
2011はCore 2 DuoのXPでキツイ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:23:29
前置きとして単にC2Dと言っても色々ピンキリだが、どのC2Dでも
現行販売しているという意味ではなく、ユーザに使われている
CPUとしては未だに高速な部類だから。2-3年はまだ心配ないでしょ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:10:57
マシンは選ぶだろうが、とにかく良い仕事をする
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 04:23:01
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 04:31:53
>>455
pipeliningを有効にした覚えがあるなら無効化
GDATA内部で使用されてるavastのエンジンは最新の物だとパイプライン接続対応だからその辺のバージョンアップ待ち
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:37:38
2011のウェブ保護はだめだ…遅すぎる
2010に戻したらウェブのブラウジングがサクサクで快適すぐるヽ(´ー`)ノ

なぜ2011はこんなクソ仕様になってしまったのさ…
2012に期待!!!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:04:22
>>465
ちょうど2011に上げようかと思って
久々に来たら、いいタイミングだ。
俺もしばらく2010で行っとくか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:09:39
>>465
それパソコンとの相性だよ。
俺も最初2011にしたらウェブ保護重くなったけど(フィッシングOFFでも変化なしでウェブ保護解除で軽くなる)
たまたま都合上、メモリを昔使ってたふるいのに変えたら2010と同じように快適になった。
だから仕様上は2010と動作の変化ないはず。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:23:03
>>467
PCと2011の相性が原因だったのか…ってか原因はメモリなのか煤i゚Д゚ υ)

ちなみに自分のPCは
CPU:Core 2 Quad Q9550
マザボ:MSI P45 Platinum
メモリ:DDR2 PC2-6400 2G×4
GPU:Geforce 9600GT
HDD:WDC WD6401AALS、WDC WD6400AAKS、Hitachi HDS721010
OS:windows7 64bit
の構成で2011だとウェブの表示がクソ遅くなるので2010を使用中

もう一台、AMD製の6コアCPUを積んだPCあるけど2011にゲンナリしてて
一回も入れたことないから重いかどうか分からん
こっちはメモリがDDR3だから、また変わってくるのかな( ´Д`)=3ハァ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:18:14
重い
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:33:42
誤検知多いな、これ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:41:01
majika
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:09:56
NOD32豚臭いカキコ&ageだね…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:54:14
wwww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:21:31
(重)

475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:58:43
全体から見れば軽い方だと言ってる>>444のデータだけどさ
ソースである去年9月のレポートで、Benchmark Browse Timeの結果を見ると
G DATAのプラウジングはむしろ遅い方だな…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:08:30
G DATAシュレッダーってデスクトップに表示されてるんだけど、これって使わないので
削除したいんだけど、これだけ削除って出来るのかな?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:55:11
遅い、重い
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:57:28
あ〜ぁ、豚臭いスレ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:55:02
>>476
カスタム インストールで除外できなかったっけ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:45:00
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:52:09
あ〜ぁ、Z豚臭いスレ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:15:20
ぷっ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:27:17.45
>>479
除外するの忘れてインスコしちゃったんだよねorz
そのあとでも削除出来るのかな?と思ってね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:23:31.65
>>483
インストーラ起動してみ。
メニューに削除と変更が出てくるから、
変更で機能を外す。2010の話
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:44:57.49
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:11:43.82
自己紹介乙w
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:21:17.21
NOSAWA論外・・・w
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:24:27.59
【事件】プロレスラー・NOZAWA論外(本名・野沢一茂)、タクシー窃盗容疑で逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298180642/
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:30:41.75
>>487
今見に行ったらいつの間にか論外のページへのリンク無くなってる・・と思ったが、
紙一重で逃げ切りセーフかwww

http://www.gdata.co.jp/special/nosawa/
--------------------------------------------------------------
販売特設サイトは、2月20日をもって終了しました。

G Data Software株式会社
株式会社ジャングル

--------------------------------------------------------------
「ウイルス感染は論外」G DataがプロレスラーNOSAWA選手と共闘 -
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/409/328/html/gd00.jpg.html
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:29:41.99
事件が20日に起こったみたいだから、急遽終了させたとか?
そのページ関心無かったからよく知らないけど
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:55:00.19
フィッシング詐欺の悪役として使えるかもしれん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:52:38.95
無料版をダウンロードしようとしてもページがエラーで繋がらない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:01:33.42
エンジンBが更新できない・・・たすけて
違うセキュリティソフトみたいに定義ファイルを自分で直接落とせたらいいのにな
ナニが原因かさっばりわかんねぇ
前から不具合あるらしいけど、何日かけてもできない・・
サポートにきいても返事がアンインスコしろの一点張り
別に問題があるような気もしなくもない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:56:01.28
で、アンインスコを試しては見たの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:42:20.57
>>493
アンインスコ、再インスコであっさり解決するけど
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:08:56.28
>>493 ・・・たすけて

よし俺に任せろ!!
君を助ける方法はだな・・・


   再 イ ン ス コ 汁
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:01:58.94
>>493

つ 新しい頭よ!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:02:11.69
これのアンチウイルス日本語版の試用ってのは毎年無いの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:05:19.89
USA版サイトの女の子が美少女過ぎる件
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:09:59.38
>>493
まあ、確かに何かあったらアンインストール、
再インストールするならサポートなんて必要ないわな。
ベンダーがサポートしてる訳ではないのでサポートなしの
有料ソフトと割り切ったのが良いと思う。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:50:22.94
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  http://www.youtube.com/watch?v=V9vZ7AN2JuI
 \__   _________________
      | /    
      |/
      ∧_∧ ∩ GData Internet security 2012 BETA - Test
      ( ・∀・)ノ______
     (入   ⌒\つ  /|
      ヾヽ  /\⌒)/  |
      || ⌒| ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:58:29.27
結局、このソフトは論外でいいの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:45:21.59
論外はお前だ!というのが定説
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:02:53.07
NOSAWA論外が論外だった
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:36:29.28
論外age
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:32:52.19
どうでもいいからボク帰ろう。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1290250209/
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:33:13.00
このソフト検出率が1位なんだって?買おうかな…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:09:07.80
検出率が高い事は良い事なんだけど、駆除する能力とは
また違うから其処は理解し購入した方が良い。



ゆとり向けのオーバーな解説

GTATA君「む!A地区に侵入者発見!B地区に火事を確認!」
・・・ただ発見確認した。それだけ「逮捕?鎮火?何それっw」
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:09:46.22
×GTATA
○GDATA
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:29:03.79
×GDATA
○G DATA
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:59:54.24
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:11:02.94
誤検知が多い
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:09:57.57
論外だわ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:59:04.83
どうでもいいんで帰ってくれや。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1290250209/
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:32:15.33
ダウンロードファイルでか過ぎ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:42:06.31
あらしの人が、ゼロデイ検出率でナンか言ってるけど、
これって、GDATAの更新の内容が古いからなの?
気にしなくていいの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:35:27.21
avastやBitDefenderから1日程度(?)遅れるが
怪しげな所で怪しげな物をホイホイ踏む趣味や仕事をお持ちでなければ気にしなくていい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:27:51.56
1日遅れるのか、なるほど。
 
ところで、このスレッドの全部をクリックするとラブレターってのが検出されるね
誤検出かな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:47:10.29
338 でしょ。
自分でscriptタグを書いて(あるいは拡張子jsにして)ブラウザに流し込まない限りは
ただのテキストだから放置。これはGDataに限った話じゃなくて
ノートントラップと言われるくらい使い古された物だよ。
2ch専ブラのログは除外しておいたほうがいい。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:47:52.54
パターンファイルは共用でしょ
VirusTotalでも同一で検出されていたと思うけど
ゼロデイの件はネット上の不正トラフィックを監視している団体のリナックスサーバーの実績値の話
ゼロデイを検出するのはヒューリスティックかビヘイビアブロッキングだけど
ビヘイビアブロッキングについてはOSが違えば何の参考にもならない
一応クライアントがリナックスなWinサーバー用製品は出てるみたいだけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:56:11.85
あとイカタコについては公開している人間がきちんと各ソフトを理解せずに実験しているようなので
実験時の設定が公開されていない以上あくまでも参考程度の信頼性しか無い
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:59:17.23
無料アンチウイルスソフト「G Data CloudSecurity」、アップデート不要かつ他のソフトと同時導入もOK - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110303_gdata_cloudsecurity_free/
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:18:14.68
>各ソフトを理解せずに実験しているようなので

憶測
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:29:45.01

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:38:22
BitDefender は当時タコイカを検出できません。
ただ、タコイカ実行段階において、
振る舞い検知 (B-Have and AVC) で危険性を検知し、プロセスをブロックする。

同様に、GDATAも当時タコイカを検出できません。
タコイカ実行段階において、振る舞い検知 (ビヘイビアブロッキング)
で危険性を検知するものの、プロセスをブロックできず感染してしまう。

BitDefenderの振る舞い検知と、GDATAの振る舞い検知は別物です。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:24:38.77
>>521
G DATAでタコイカ防げるの?
防げる設定の仕方、教えて
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:28:10.93
タコイカとかクリックしなきゃ良いだけだろ?
馬鹿じゃなきゃ問題ない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:01:26.11
割れ厨乙
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:46:27.19
>>527
本人がそうでなくても周りがそうじゃないとは限んないの
くらい判っててワザと煽るな

>>522
このスレの人には同じG DATAを使っても意味無さそうだ。
どうせ同じようなものなら gred AntiVirus(≒Immunet Protect、ClamAV Win)が
ユーザ数も100万超えててそれなりの効果が期待できるかもね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:25:32.04
タコイカ恐れるのはウィニーとかやってるカスだけだろ
むしろ感染しろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:06:57.67
感染age
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:18:53.31
>>528
ゴミ組み合わせただけじゃねーか
ClamAVなんかLinux方面で細々と使われているだけで
ウイルスの数が桁違いなWindowsではクソの役にも立たんよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:31:36.78
ゴミが何か言ってるよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:31:28.75
ゴミ以下のカス乙
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:10:15.34
>>531
そう馬鹿にしたものでも無い。勿論LinuxのClamAVとWindows版の2つは全く別物なのでLinux版を
ここでを引き合いに出す事自体がナンセンス

正確にはWindows版のでも通常版のClamWin Antivirus とClamAV for Windows(こっちがクラウド版)も違う物。
双方はデータベースを共有してるが全く同じではないよ。Gred(immunetの日本語版)とClamは提携していて
サンプルのデータベースを共有している関係。

Gredは他社のアンチウイルスソフトと同時運用が出来るんだが、特徴はその他社(ノートンやG DATA等)が
ウイルス検知したらその情報をGredクラウドに送信してみなでさっそく共有する点。他社からしたらせっせと
DB作成したのを寄生虫の様に横取りしている事に他ならないが、ユーザーが増えて色んな複数各社の感染時の
DB情報が集まれば集まる程メインの他社アンチウイルスソフトの補完としては有用な点。つまりGredは元々
ClamWin AntivirusのDBでスタートはしたが、利用者が増えるにつれ検知能力はスタート時と比較できなくなってる。

また去年の今頃は10万人程度の利用者だったが、Googleパックにも登録され現在100万人の利用者がいて
今だ急上昇中。あくまで補完のサブソフトだしG DATA CloudSecurityと違い検知だけでなく駆除隔離も可能なので
G DATA2011(2010)を利用している人は導入検討しても良いと思う。重くないし。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:34:34.42
そうだね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:47:09.30
>>534
検体送ったことあるか?
Clamは日に2ファイルまで、それ以上なら中の人(個人名)に連絡くれ、だぞ。
Windowsのmalwareは毎時間更新とかGETした時点で更新とかあるのに話にならんよ
(他社は1回につき10ファイルとかの制限はあっても分割して日に何度でも送っていい)。
単体のavastやBitDefenderのいずれにも及ばないのに
GData使いがわざわざ入れる理由は見当たらない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:54:23.79
>>536
思考回路をclamから離れろw
Gredとは別物だし
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:01:47.15
>522
早速入れてみたが、ページ表示が極端に重くなってしまったわ
外したら表示速度が戻ったわ、かすぺとは相性が悪いのかな
中々良さそうだったんだが、残念だ

539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:27:56.08
重い
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:51:34.66
>>523
V3で右クリック検索できるのに出来なくて不便とか平気で言ってるし
画像見ると圧縮ファイルスキャン無効になってるようだしアラートも切ってる
挙句にシステムスキャンかましてファイルスキャンが時間かかるとかやってる

デスクトップ反転系のウイルス実行させてるけど実行停止しようとしてる時に
反転画面の下に通常のデスクトップがあるけど
もしかしたら仮想環境でテストしてるんじゃないだろうか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:21:02.03
これと併用するならどれが相性いいかね?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:56:17.97
GredとこのCloudを組み合わせたら
軽い物同士いいじゃ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:42:51.89
G Data Personal Firewallが常に40から60%近いプロセスを占有してるんだが
Athlon II X2 250程度では非力すぎるのだろうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:49:42.31
>>543
G DATAは対ウイルスでは最強クラスだが、
FWはウンコだから・・・
FW機能外してフリーのに変えたほうが良い
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:21:08.24
FWはどうにかならないのかな
ストリーミングどころかローカルでも動画見てると音声がぶちぶちいいだすことがあって
ログを削除すると復活とか
意味不明だわ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:56:24.03
FWオススメあります?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:51:05.17
フリーのFWはなんだかんだいって良くない。
確かにgdataのFWって以上に接続重くなるな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:42:06.99
短絡的にフリーを全て一括りに、重い・良くないとレッテル張りするのも何だかと思うが
それなりのネットワークの知識とググる気がないと苦しいのは事実。

ネットワーク知識ほぼ無しでお任せポン!とか
日本語初めからバッチシ(パッチ当てなくて良い等)、マニュアル完備楽勝!・・・とは行かない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:19:43.05
>>508
どういうこと?ウィルス検知しても何もしないのか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:31:09.69
G Data インターネットセキュリティ 2011 1年/1台 ダウンロード版
\1,980

久しぶりに特価やってるな

551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:20:54.84






G Data Softwareは使わない 犯罪者がイメージキャラクターだから







NOSAWA論外は身内に暴力団がいるし、女子高生を孕ませて入籍だけして逃亡。
無免許で飲酒運転に窃盗事件、こんな人間をバックアップするのはキチガイ会社だ!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:40:09.99
>>549
初心者っぽいので丁寧に解説

検知 はあくまで発見する能力。
駆除 は感染した状態を取り除く、もしくは完全に取りきれなくても実質無効にする事
隔離や削除 は基本的に感染する原因となるマルウェア(*1)自身を隔離または削除する事
        ※マルはその形を自ら変えながら(パターンマッチング(*2)を逃れる為)自身をコピー
          して増殖する

なので必ず検知率=駆除率ではない。優秀な検挙率を誇る警官でも、歴戦の傭兵が街中で
戦場用の銃とかを乱射してても並の装備&経験しかない警官は発見しても傭兵を捕まえられない様な物
(単に装備が強い弱いに志向が傾いてしまうので、ちょっと乱暴な例えかもw )

  *1 ウイルスやスパイウェアなどの総称
  *2 更新ファイルで指紋のような個別特徴を元にマルかどうかを特定している

取り敢えず面倒になったのでココマデw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:55:11.84
868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2011/03/10(木) 07:15:36.60
韓国アイドルグループの日本語公式サイトがウイルス散布中
(p)http://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/60854894.html

検出できたウイルス対策ソフト
 Avira AVG BitDefender F-Secure GData Kaspersky McAfee MSE NOD32 Panda ノートン ウイルスバスター
検出できなかったウイルス対策ソフト
 avast! ウイルスセキュリティZERO
(p)http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=739ec7b6590d108728b9fd8a2ac04e3094b4c89678d56be19ffe6d34963f8b0e-1299375184

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2011/03/10(木) 11:50:24.75
韓国に関わるとろくな事がない
なにがK-POPだ、韓流だ!
ふざけるな!
韓国文化を閉め出せ!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:29:04.54
>>550
気軽に秋葉行ける奴なら
ツクモの1年/3台USBメモリ版980円の方がいいな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 04:18:12.29
ファイアウォールはPCTOOLSかCOMODO使えば完璧
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:21:12.51
>>43
Fwをdisable→enableで直るよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:07:58.19
d
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:12:45.24
>>554
まだ売ってますか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:22:12.01
>>558
売ってるとしたらツクモ12号店だ。
電話して聞いてみ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:21:28.87
イラネ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:05:59.45
地震後からワクチン更新すっとVCランタイムエラー吐く
どうにかならんかね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:47:11.81
オマエダケ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 02:32:36.73
1980に釣られて導入した。
メインPCに入れたらWEB回覧が糞遅くて、
サブノートに入れたら特に遅さは感じない。
よくわからん\(^o^)/
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 02:38:42.44
>>563
サブノートの方の性能にあわせて機能が削られてるんだろ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 09:32:46.23
>>564
サブノートのほうが高性能なんだよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:45:20.73
\(^o^)/
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:46:00.22
2012はまだかね?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:41:19.35
2012になってもサンドボックスはないのが残念
せっかくavast6のエンジン積んでるのに。
あと、webがあとワンテンポ速くなってほしいな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:23:57.55
サンドボックスはセキュリティーソフト付属のはどうでもいい。
KIS使ってるけどこれの仮想化は使い勝手悪いから別に仮想化ソフト入れてそれ使ってる。
利便性を制限しての仮想化なんて意味ないや。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:51:10.40
>>569
どのサンドボックスソフト使ってるの?
たしかにKISの仮想化は使い勝手悪かった
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:55:38.21
GDATA IS2011を入れたらニコニコが見れなくなってしまいました。
web保護やFWを無効にしても無理でした。
何か他に手段はないものでしょうか

windowsXP SP3, firefox3.6.16です
572571:2011/03/30(水) 00:00:06.14
見られないというのはページはロードできるのですが、
プレイヤーのロードがされない(fateの四郎のようなキャラの絵がモザイクがかって表示されます)

ただニコ生はプレイヤーのロードがされてみることができます。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:24:13.44
ケツが攣った
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:48:06.53
使ってる人に聞きたいんだけど、
GDATAのここは気にいらないっていう点は何がありますか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:52:53.89
>>574
PCをスキャンしてるときに激重になること。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:00:21.60
>>574
同じパソコンでライセンス違反はしていなくても
あまり短期間にOSクリーンインストールしてると
アカウントブロックされて定義ファイルの更新もできず
パソコンのハード情報を記憶してるのか別メールアドレスで登録しようとしても弾かれるとこ。
リカバリーしても弾かれるから、どうもこのソフトはハード情報を送ってるっぽい。
577576:2011/03/31(木) 11:01:58.78
>>576
製品版がブロックされてるので体験版の話ね。(リカバリー後に/メルアド変えても弾かれるの)
578574:2011/03/31(木) 13:14:28.69
>>577
再インストールはそんなにしないので問題にはならないとおもいますが
ハードウエア情報送ってるのは嫌すぎるな。
おそらくmacアドレスだろうし・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:50:55.92
>>559
黄色い封筒に入って、店前に投げ売りしていました。
これ、2010年USB版をだったものなんですね。
1年3台分が980円、2011にアップデート可能だから、レジストコード売っていると思えば安い。
3袋、購入しました。
情報thx
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:02:10.98
サンクス
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:15:36.05
>>576
製品版ならサポートに電話して
新しいレジストレーション番号送ってもらえばおk

一時期組んだPCが安定しなくてクリーンインスコしまくってたらそれになったわ
確かインストール出来る回数が決まってるみたいな事言ってたような



582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:09:17.69
>>581
リカバリーして体験版でも跳ねられるから
単に同じキーで限定されてる訳だはないよ。
キーでも回数制限あるのかもしれないけど
その時にブロックするのはキーではなくパソコンかな。
以降、体験場も受け付けなくなる。

サポートに連絡すればいい事はわかってるけど
メールで問い合わせして数分で解決するなら別だけど
返信(解決)が数時間もかかるとその間がノーガードになるから
アンインストールして他のセキュリティーソフトを入れる事になる。
そうなるとまた戻すの面倒なのでそのまま使ってしまう。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:39:09.69
>>582
アホ丸出しでクリーンインストールを繰り返すお前が悪いw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:21:05.18
アホ乙
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:09:56.65
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:10:39.86
テスト
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:47:50.69
AV-COM. 2011アンケート結果
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/survey/avcomparatives_survey2011.pdf
あなたはここのテストにおいてどのセキュリティソフトの成績を一番見たいですか?
1.AVIRA 2.Avast 3.Kaspersky 4.Microsoft 5.ESET 6.Symantec 7.AVG 8.BitDefender 9.Panda
10.McAfee 11.Comodo 12.F-Secure *13.G DATA 14.Malwarebytes 15.TrendMicro

588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:59:25.83
埋め
589 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/12(火) 00:04:04.41
このソフトって高スペックPCじゃないと重いって話だけど下記のスペックなら大丈夫かな?

OS VISTA
HDD 1TB
メモリ 4GB
CPU core2Quad Q66002.4GHZ
GPU geforce9800GTX+ 512MB

590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:10:11.15
余裕
591yaqasky:2011/04/12(火) 23:04:50.30
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:53:01.29
>>591
あらら
G DATAは誤検知が多くて格下げか・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:29:42.72
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:35:26.71
今なんかプログラム更新してるみたい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:45:42.62
スマソ、普通に定義更新だった(笑)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:59:54.34
許さない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:07:54.54
>>591


※ESET厨が貼るテスト結果コピペの真相を解説したログ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/123-124

>ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


※ESET信者は、下記のテスト結果などをコピペするのが大好きです。
>AV-Comparatives
>AV-TEST
>Virus Bulletin
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:20:54.39
ESET 優秀ジャンw
次はこれ買うわ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:53:36.39
似非っとだけはないわwww
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:28:57.94
esetは不具合の多さきいてると使うの怖いってのが正直なところ
あと日本語化したアプリを売ってるだけで、ウイルスの情報ページとか
レポートとかなくて、一般的なアンチウイルスベンダーのHPと力のいれかたと
比較にならないくらい貧弱で使う気になれない。
ベンダーが本気で売りたいって思ってないように思える。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:38:19.02
>>597
まじでESETは最悪だなw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:10:40.92
www
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:50:47.01
ESET
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:09:05.33
これってeset信者を装ったどっかのアホがやってんじゃないの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:14:19.76
最新版ベータはavast6エンジン積んでるのか
胸熱だな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:17:17.74
でもサンドボックスはついてないような気がする
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:37:30.72
ドイツ公式でログインして2012落としてアップデートしてみた
当然の事ながらドイツ語、さっぱり読めん
avast公式最新だと対応してるパイプライン接続時のWebスキャンには現時点じゃ対応してないっぽい
パイプライン有効にして接続するとサイト読み込みが2011同様たまに遅くなる
ただ、2011でWinSxSフォルダをスキャンしてる時に糞重くなる現象は解決してたから良かった
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:49:16.87
無印とプラスで悩んでるんだがどっちがオススメ?
プラスのPCの最適化みたいなんが気になるんだけど変わらない感じなら無印にしようと思ってるんだが
みんなはどっち買ってるんだ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:28:12.95
大半が無印だろ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:49:14.12
日本以外海外版はそろそろリリースだよね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:28:54.67
重いな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 04:14:05.70
最近ワクチン自動で更新しないなぁ、と思ったら。1月以来更新されてなかった。
手動で更新させようとしたら、「エラーを特定出来ません」だと。
ライセンス有効期限は不明とかなってるし…
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 10:05:20.10
>>612
それ俺もなった@2010
なんでアンインスコしてMSEにしたw
20日できれる予定だったし
1月からではないがね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:00:43.73
MSEはザルだから('A`)イラネ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:46:57.00
リモートコンピュータによって、このコンピュータの
オープンインターネットサービス(ポート)がスキャンされました。

ネットワーク情報:
ネットワーク : ローカル エリア接続
リモートコンピュータ:xxx.xxx.xxx.xxx


こんなん出たけど何でしょう?
GDATAのヘルプ見てもわからんかった
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:53:01.79
リモートコンピュータによってお前のコンピュータのオープンインターネットサービス(ポート)がスキャンされたんだよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:24:47.45
>>615
ルータかましてないの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:19:16.38
ESET最高
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:19:18.96
MSE最高や
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 07:46:23.06
スーパーカセットビジョン最高ですぞ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 09:22:22.11
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:40:36.53
重すぎ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:52:11.72
今やってるキャンペーンってうまい?
5980円でセキュリティプラス3年/3台
つかたどり着くのがきつすぎた、公式でふつうにいくと9980円w
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:01:06.81
ノートン先生が連休明けに期限切れで乗り換えも考え中〜
先生ってDLしてきたフリーソフトは「怪しい」ってみなしたら
こちらの意志関係なしに問答無用でガリガリ消していくんだけど
G DATAは一度「素通し」してから確認の上で消す?

625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:07:57.61
>>624
ノートンは’怪しい’レベルなら選択できるように設定できる
消されたのは確実に黒だったんじゃないかな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:46:30.88
テス
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:49:58.39
G DATA2011トータルケアなんだけど途中でデータ実行防止のOSの機能が働き、正常にインストールが行えない。
一度アンインストールを行おうにも、データ実行防止のDEPが作動し全く立ち上がらなくなります
OSの不具合かと思いわざわざリカバリしてからインストールはできたのですが
2日後にまたエラーでDEPがでて正常に起動しない状態です。

どうしたらいいの?

環境は Vista Home Premium 32bit SP2
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:55:21.36
>>627
ほんとうにDEPが影響してるならGDATAを除外すればいいじゃない
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:12:31.49
>>628
返信ありがとう
この間まで使えたもの(今回インストしたのと同じバージョン)が設定変えずに
突然なることってありえるの?一年間は問題なしで使えたのです。
それで更新のつもりで今回ダウンロード版購入でインストしたらこの結果
リカバリしてPCは初期化、まだ出るってことは何が問題なんでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:23:22.80
>>629
プログラムの更新内容がDEPにひっかかる様なものだったらありえる。
普通のソフトなら現実的にはちょっと考えられないけどセキュリティソフトはあるかもしれない。
GDATAだってインストールのテストはしてるだろうし、ちょっと違う問題があるかもしれない

あとvistaつかってないけどDEPで動かない場合、メッセージとかでなかった様な気がするけど
vistaではDEPの機能により遮断されたことがわかるの?
わかるならそのプロセスやexeを除外して再度実行してみればうまく動くようになんじゃないの?

ただ、個人的な経験でDEPのせいでおかしくなったセキュリティソフトは見たことない
gdataもXPのDEP有効状態で問題なかったよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:32:25.51
>>629
G DATA2011トータルケアって製品はないんだけど
G Data インターネットセキュリティプラス 2011
の間違い?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:57:01.17
返信どうもです
そうですね自分も今まで使えてて突然蹴られたのでびっくりしてます
リカバリまでして、一度ソフトアンインストールしてDEP無効にして今再インスト中なんだけど
今度はインストールしてますから20分ずっと止まったまま・・・どうしたらいいんでしょう
>>631
あーそうですすいません。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:09:21.78
どうしても無理なら自分なら他のセキュリティソフトに変える
実機みてないからこれまでの情報だけじゃ何もアドバイスできない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:02:25.35
kuso
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:57:33.36
終了
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:15:03.48
どこのソフトもそうだけど
OEM提供受けてるものに関しては本家エンジンには及ばない これ豆知識な
ただ、いくつかのエンジンをうまく組み合すことで本家の性能を超えてるだけ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:27:54.03
av-comparatives On-Demand 2011年2月 ウイルス403,543個の検出率 誤検出数 スキャン速度
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_od_feb2011.pdf

検出率 誤検出数 スキャン速度 ソフト名

ADVANCED+ ★★★
99.2% 12個  8.7MB/s Trustport
98.1% 03個  9.4MB/s F-Secure
97.6% 03個  9.7MB/s Bitdefender
97.5% 09個 10.2MB/s Avira
97.4% 03個  7.9MB/s eScan
97.0% 12個 10.3MB/s Kaspersky
96.8% 00個 11.2MB/s McAfee

ADVANCED ★★
99.8% 18個  8.5MB/s G DATA
98.4% 19個 16.3MB/s Avast
98.1% 18個 13.2MB/s Panda
97.5% 20個  8.3MB/s ESET
95.8% 01個  6.6MB/s Microsoft(MSE)
95.5% 11個  9.5MB/s Symantec(ノートン)
94.1% 04個 10.6MB/s Sophos

STANDARD ★
97.9% 104個  7.5MB/s Qihoo
94.4% 290個 10.4MB/s Trend Micro(ウイルスバスター)
92.8% 10個  6.7MB/s PC Tools
91.4% 15個  9.9MB/s AVG

TESTED
85.5% 22個 12.1MB/s Webroot
84.4% 14個 12.3MB/s K7(ウイルスセキュリティZERO)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:28:16.79
アンチウイルスパフォーマンスベンチ (2011) ※Win7(64bit)
http://www.passmark.com/ftp/antivirus_11-performance-testing-ed2.pdf

・OS起動時間 ※バーが短いほど速い/軽い。以下同
||||||||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
|||||||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
||||||||||||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
・スキャン速度
||||||||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
・メモリ使用量
|||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
||||||||||||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:28:36.78
・IE起動速度
||||||||||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
・IE閲覧速度
|||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
|||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
||||||||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
・ファイルダウンロード速度
||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
|||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
|||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:28:53.66
・ファイルコピー、移動、削除速度
||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
|||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
・ファイル圧縮解凍速度
||||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
|||||||||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
・SSDにおけるスキャン速度
||||||||| Norton Antivirus 2011
||||||||||| G Data Antivirus 2011
|||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
||||||||||||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:41:06.88
>>637

※ESET厨が貼るテスト結果コピペの真相を解説したログ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/123-124

>ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


※ESET信者は、下記のテスト結果などをコピペするのが大好きです。
>AV-Comparatives
>AV-TEST
>Virus Bulletin
642ESETの現実:2011/05/08(日) 12:41:48.95
Microsoft Office をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100105.html
ESET自分自身を強制終了して
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100114.html
ウイルス定義ファイルを更新できず
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100129.html
フリーズしたり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100201_1.html
国税庁や総務省のホームページが見れなくなり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100212.html
ゲーム中にいきなりOSが再起動するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100331_2.html
Google Chrome をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100511.html
NVIDIA もウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100601_2.html
重大なエラーとか出てくるし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100705_2.html
インターネットに接続できなくなって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100715.html
Adobe Flash Player をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100729.html
スリープや休止に失敗するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100806.html
Windowsが操作不能になって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100903.html
PCが再起動しなくなったり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101019.html
ブルースクリーンが出るんだ
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101029.html
 なぬこれ(´・ω・`)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:54:52.22
二つ質問があるんですけど
メモリスキャンとローカルHDDスキャンの違いは?

それとこのスレG-DATAさんいわくウイルスが発見されたらしく、PCから閲覧できんのですが、原因わかりますか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:28:12.16
>>667
前にスクリプトのコードをレスした輩がいるからウイルス判定される
除外設定すれば見られるよ

スキャンの違いは易しく説明できるもっとエロい人に任せる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:19:31.81
はたして、>>644の予言は当たるのか・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:35:10.17
>>644
その除外のやり方が分からんわけだが。

たいていのアンチウイルスソフトはヘルプなんか見なくても画面見りゃその方法が分かるが
GDATは分からない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:38:30.90
シンプルすぎて融通が効かないくらいなのにそんなのも分からないとは・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:44:56.45
>>644
Avastがよく2chに貼られてるただのコードをよくウイルスと誤反応するから
そのエンジンを積んでいるG DATAが誤反応するのはあたりまえ

以前よーつべの解説に貼られてた単なるコードにまで反応したのには参ったがw
649644:2011/05/22(日) 00:07:51.32
ログ壊れたまま見てたのでレス番号ずれてたぜ・・・

>>643
一応言うと、メインウインドウのウェブ保護にある「例外を設定」を開いて
このスレのURLを新規作成で追加してあげれば解決です
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:48:03.26
重い
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:50:19.41
GDATAの体験版を試してみたんだが、
常駐保護は>>646の問題があって
明示スキャンはたくさんファイルがあるフォルダを検査させると固まるwww
カナシスwww
この2つの問題直してくれたらまた試すし、できたら買いたいくらいだぜ
頑張ってくれよGDATAさん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:23:56.31
池沼はなに使っても同じ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:17:00.52
自己紹介乙
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:59:24.44
みんなは明示スキャンはたくさんファイルがあるフォルダを検査させても固まらない?
固まるというか、激重になって何も進行しなくなるんだけど
XP 32ビットだが
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:57:53.83
おれは暗示スキャンさせると固まるおwwwwwww
wwっうぇwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 02:00:33.45
明示スキャンってなんだよ・・・おっかねぇ・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:57:22.92
情弱はaviraでも使っとけ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:47:28.49
Avira軽くていいよー。10になって大分改善した。
G DATAは2012で、ノートPCでも不満でないくらい軽くなるのかな?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:16:55.98
ネットワークフォルダが無料ので検査出来ればいいんだけどね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:24:26.79
試用版試してみたが重すぎワロタ
ここまで重いと相性の問題とかありそうだけど
メモリの使用量3000%超えたときはリアルでお茶吹いた
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:46:55.55
ゴミだわ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 02:14:00.89
>>660
http://hardware-navi.com/security/2011/index.php
メモリ使用量は少ない方ですよ
煽るのも結構だが、せめてSSくらい貼ろうよ明示スキャン君

てか、メモリの使用量3000%って何さ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:55:00.76
>>662
明示スキャンてなんだよw
別にあおるつもりもなかったが、リソースモニタ見てたら3000%超えてたから、つい誰かに言いたくなった
SS撮っときゃよかったな

多分相性だろ
重いと評判のマカフィー問題なく使えてたし
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:17:03.18
>>663
2011は欠陥があるから12まで待つんだ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:05:17.06
分かった
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:20:34.41
期限切れたのでプロバイダのダウンロード販売(3年)3600円買ってみた
プログラムも本家2011から2012に変更。もともと本家版使ってたけど
自動で更新されないのね2011→2012へ。(日本版のRegistrationKeyで
本家版を使用

Webprotectionは相変らずw。PhenomII965 Mem4G でカクカクとかいったい
どんなスペック必要なのかと・・ なので側溝deオフ
FWはまだ分からない。駄目でもまたComodo入れるからいいや。

ということで、2011からあまり変化無し。
UIが少し変わって右上のOptionから全機能にアクセスできるようになった
くらいかな(以前はバラバラ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:38:12.01
>Webprotectionがカクカク
ちょっと訂正。Webprotection+Operaだとカクカク
IE9とFirefoxは普通に使えたw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 09:27:49.78
2012で分かったこと追加
やっぱWebprotection駄目だ。
FWが負荷状態になったまま元に戻らないのは今のとこ無い
やばいのが・・Idle状態になったらスキャンが始まる機能があるんだけど
スキャンが始まると高負荷になっても止まらんw
Idlescanをoffにして一回Fullscanしとくか(開始→あ、時間無いからちょっと中止するか
→止まらんw 中止しても止まらん&シャットダウン不可コンボ

Idlescanをoffにすれば問題ないけど始まると止まらんのはヤバイw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 16:27:32.75
>>667
>IE9とFirefoxは普通に使えた
FF4ならブラウザが速いからじゃねーかw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:33:22.43
未知のウイルス検出率 最新版 (AV-Comparatives 2011.05)
ttp://av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_retro_may2011.pdf

ちなみに今回の最高評価獲得はアビラとカスペだけだった
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:19:19.67
保守
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:31:44.85
去年と比べてWEBの割引価格がゴミ価格セールになってきたな
ウイルス2年1ライセンス1980円とかまたこないかな・・・暮れあたり
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:20:11.42
G DATA買おうか迷ってるんだけど
カスペとG DATA どっちが良いか一言でお願いします
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:25:36.40
保守ツールが付属してないからどちらも欲しくない
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:19:30.73
>>673まず体験版試したか?安定してないぞ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:33:21.22
g data3年用をダウンロード版で使っているけど、結構webスキャンに時間を食うのが気に入らん。
これは自分のネットの速さに依存するから仕方がないけど
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:38:37.73
まあ、安いのと検出率No1だけが取り柄
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:02:06.88
ハッキングでカード会社の契約を改竄された!
(ちなみに役場の戸籍のコンピューター登録もかってに改竄された事あり)
http://c.2ch.net/test/-/money/1126347168/315
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:18:19.39
ノートン・バスターなどの個人情報保護機能付きのプロダクトを導入しないと駄目だな
ウィルス検出率とかそういうのと違う次元の機能で…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:24:24.73
てs
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:27:05.22
GDATA2011がインストできない
DEPが作動して邪魔するんだけど
誰かなった人いる?
DEP停止してもエラーでてインストできない

VISTA SP2 最新
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:27:40.84
ふーん
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:46:54.59
カスペ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:10:47.90
ttp://review.kakaku.com/review/K0000129589/
ここのレビューで>「何とかレターC」というウィルスが3個見つかりましたて書いてる人いるけどこれウイルスでもなんでもないじゃん
昔流行したラブレターウイルス関連だけど今はもう活動自体してなくて単にG DATAがファイルにあった残骸コードを検知しただけ(過剰反応にすぎない)
だから他のソフトが検知しないのは当然なんだけどw(ウイルスでもなんでもないのだから)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:16:14.96
重いな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:25:33.49
何とかレターCはスクリプトマルウェアの類でVBSで記述、UNIX系では全く影響なし、Windows系にて影響する
G Dataのウィルス定義ファイルの配信は1時間毎だ(ノートンに劣っている)
また、比較的最近サーバーダウンが月に1度の頻度で発生したことがあった
最近は知らない
ウィルス検知率はNo1を連続キープだけが売りといえるが、なにも1位じゃなくても問題ない
かといって20位以降というのも問題あり
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 09:29:33.99
>>684
それ、アバストたん側エンジンの反応だと思う。アバストたんもこの手の反応すごく多いから。
セキュ板相談サイトでも、他のソフトでは無反応なのに、アバストやG DATAが2chで脅威反応するという質問よくみかけるが、
これは問題ないコードまで反応してしまったのが原因。。。セキュリティ感度が強すぎるといえばそれまでだが。。。
某YouTubeのウイルステスト画像でアバストとG DATA使いがコメント欄に貼られてたURLのコードに反応してウイルスがあると騒ぎになった時、
画像をUPした人がすかさずそれは単なるコードに反応しただけと冷静に即答してたのにはわろたw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 09:52:14.01
テストにおける検知率なんて1位である必要性は全くない
ある一定のラインを確保していればそれで必要十分
現実のネット環境ではG DATAが検出できなくて他のソフトができる場合も当然ある
新種・亜種が「流行」した時、それに「素早く対応できるか」が重要
世間ではほとんど出回ってないウイルスをテストでいくら検知できたところで何の実益もない
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 10:04:18.43
そういやカスペルスキー研究所の人がコメントしてたが
現在のマルウェアの平均活動期間(平均寿命)24時間もないと言ってた。
つまり活動がほとんど確認されていないような古いウイルスをいくら検出できたところで
現実のネット世界ではほとんど意味がないということ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 11:42:31.62
>>689
そんなことないわ
ネットを知らなすぎ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 12:29:24.88
×ネットを知らなすぎ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:01:22.24
カスペルスキーなんてその業界の営利企業の中の人が言うことなんて
自社の製品の欠点を擁護するか、長所を強調するために言うんだから
いくら本人が本心からそう思ってて、それを反映した製品を作ってるとしても、
鵜呑みにできんだろ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:38:45.28
カスペルスキーは2ちゃんねるで散々話題に取り上げられてたが、俺もあれを使って
何年か前散々トラブル引き起こされて会社を何度休んだことかw
G Data?面白くないくらいまともだよ
あれも飽きて今は別なのを使っている
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:01:19.18

http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html

カスペがファイアウォール機能が充実してて安心らしい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:29:13.89
ウンコサイト
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:47:07.73
NOD32厨って、どこのスレでも自演して荒らしたり、宣伝やっているね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 10:55:06.15
情弱はavira(笑)でも使っとけ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:02:25.14
>>694
それリークテストの意味を理解してない人が比較してるから無意味

ちゃんとリークテストの中身理解した上でFWのこと書いてほしいわ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338996563
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:11:05.36
自社開発エンジンを使ってるカスペ・ノートン・アヴィラ・アバスト・
AVG・ビットディフェンダーの方が軽いので好印象
単なる比較テストでの検出率が数%だけ違っても現実の環境で困ることは全くないし
それにG DATAはアバストとビットディフェンダーがエンジンのOEM提供中止したら
完全につぶれてしまうじゃん 自社でエンジン開発する能力ないのだからw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:30:54.52
>>694
そのサイト 記述間違いも多いな

2011年3月現在のアンチウイルスベンダーとその製品における世界シェア(あと北アメリカも)
http://www.opswat.com/media/reports/MarketShareReportMarch2011.pdf
世界の個人ユーザーの多くはフリーソフトを使っているという現実

日本で異常にESETが絶賛されてるからくり・・広告報酬がすごく高いw
http://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/38149469.html

701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:10:03.83
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:12:47.76
迷惑メール対策の機能なんてのフリーメールにだって持ってる機能で、はっきりいって不要
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 07:57:09.69
2012はまだかね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 10:00:12.75
もうすぐ配布になるでしょ、メール待つべ。
いやならインターナショナルサイトから英語版トライアルをインスコしてアクチ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 10:57:51.16
おもったんだけど海外で購入した海外版を
日本で購入したパスでアクチベーションできるの?違法?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:00:33.35
>>668
試しに本家から落として使ってみてるけど、アイドルスキャン(緑地のGdataスクリーンセイバーが出てくる)に変なトコはなし。
俺のハード上ではアイドルスキャンオン問題なしだ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:09:45.75
>>668
2012フルスキャン始めた後キャンセル動作も俺のハード上では問題なく中止できた。
何がどうヤバイのか全く不明。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 17:13:04.08
>>705
世界共通キーなら問題ないだろ G DATAの場合は知らないけど
Nortonなんかはよく激安問屋が中国語版のキーを安く売ってるけど
Nortonのキーは世界共通だから問題なく日本語版にも認証されるけどな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:47:03.51
  
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:05:57.69
>>705
日本語パッケージ版のID、パス使って本家にある英語版2012をアクティベート出来てる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:47:25.41
2013はまだかね?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:58:31.41
うるせぇ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:01:02.06
>>711
約1年ROMってろks
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:43:00.00
重い
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:56:27.15
ROMってなぁに?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:12:03.40
>>711
さあな、気になるなら本家にドイツ語で問い合わせろよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:43:20.02
>>715
マジレスする
http://dic.nicovideo.jp/a/rom ←ここの2の方の意味
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:58:05.32
>>717
ありがとう。
「その為にこの記事を作ったのさ 」て意味だったのね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:51:55.30
d
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:16:04.99
トンかつ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:47:49.29
かつドン
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:00:01.34
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:08:48.48
今更CloudSecurityにてG DATAデビュー。
elcarのテストウィルス8個中8個、100%反応してくれたのは流石って感じ(avastは3個、gredは2個)
でもこれ、gredアクセラと違って常駐セキュリティソフトが止めたウィルスには反応しないんだなあ。
まあ保険としては十分か。重いのは残念だけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:37:56.48
重いと言ってもカスペルスキー2011よりはマシだよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 05:44:41.22
CloudSecurityって、単にウィルスを検知するだけのアドオンだろ?
そりゃ、きちんとしたセキュリティーソフトよりは軽いさ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:51:13.18
>>725
ちゃうちゃう。
俺が言ってるのはG DATAインターネットセキュリティー2011の事。
カスペルスキー(KIS)2011よりは軽いよ。
KISはウェブ表示が遅いからね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:44:10.08
2012のScreensaver Scanner何気便利、アイドル時にスクリーンセイバーに切り替わってスキャン。
途中で通常作業に戻っても、次のアイドル時に前やった続きをしてくれる感じ。
週一とかの定期スキャンなしのシームレスな感じで使える。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:35:36.61
試供版いれてみてweb保護を有効にしてこのスレッド覗いたらウイルス検出してワロタ
なんかウイルスのソースコードでも貼りつけられててそれを誤検出でもしてるんかな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 05:58:28.23
正解
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:46:09.20
G Dataでウイルス対策がしたくてPC新調しますた
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:53:54.27
AV-Comparativesで1位じゃないと気が済まない人か…
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:42:56.80
このスレッド(G DATAインターネットセキュリティ ver11)を最初から読みたいんだけど、
必ず『G Data InternetSecurity 2010 がこのウェブサイトへのアクセスを拒否しました。
このサイトは感染しています。感染コード: BV:LoveLetter-AN (Engine B)』って
警告が出てブロックされちゃうから最新50しか読めない。もしかして誤検出?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:46:25.79
>>732
このスレだけじゃなくて2ちゃんのセキュリティ版全体がそんな感じ。
どっかのアホがloveletterのコードでも貼りつけてるんじゃないかな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:31:59.45
>>732
それ過剰反応だと思う。
どこかのいたずら目的の奴が古いウイルスコードでも貼り付けてんじゃね?
以前よーつべのコメント欄に貼り付けてあったコードにAvastとG DATAだけが反応する
ということがあった。 これもコードをウイルスと過剰反応した結果だったけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:36:15.15
>>732
誤検出だよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:58:12.15
HTTPはテキストの送信だから正常な検出だよ
面倒なら除外指定すれば良い
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:02:19.98
誤検出ではないね、むしろ正しい検出。
Web保護の設定開いて例外にhibari.2ch.netを登録。
ウイルススキャンの設定でC:\Program Files\Jane Styleを除外設定すればいいんじゃないかな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:21:31.22
ウイルスのソースコードの一部が貼られただけでウイルスでもないものをウイルスとして検出するなら誤検出だろ。アホか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:47:10.00
>>738が正しい

ウイルスの可能性がありますという
警告ではないからな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:03:50.61
あれは完全な誤検出だね
ウイルステストの動画のとこでソースコードに反応したアバストたんのユーザーが
ウイルス貼られたと騒ぎ出したとき
動画アップした人にそれ単なる過剰反応しただけだからと論破されて騒ぎ収まってた
アバストたんエンジンしかあのソースコードには反応しないのだから誤検知というべき
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:24:10.88
たんなるソースコードを、「このサイトは感染しています」とブロックするソフトってどうなのよ?
初心者が遭遇したら、脅威(ウイルス)サイトだと勘違いする可能性がある。
こんなことを脅威としていちいち検出・ブロックしてたら、2chとかマトモに見れなくなるよ。

742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:47:05.20
そういう時は2chを検査から除外させれば無問題。
根本的な解決にはなってないけど、なんせavastエンジンだから仕方がない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:57:12.76
>>741
これにまったく同感なんだよね
多くのアンチウイルスソフトも昔は2chのウイルスコード書くいたずらを検出してたが最近はしなくなった
無害なのに検出するってのは誤検出以外の何者でもない
742が言うようにユーザーがいちいち除外しなきゃいけないってのは出来の悪いソフトってことだ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:13:26.43
今、PandoraTV行くと脅威あるらしいから気を付けて
有名ベンダーのソフトでもまだ未対応のところがあるかもしれないので

http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=3d4d6883ecbc92c17bda9356c2afe015aae68279bf640362b01b7fe43d2a4951-1307779053
(今日の朝の時点での各AVエンジンの検出状況)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 08:58:02.26
2012日本語版カモン
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 10:11:22.22
G DATAの1年/3台買おうと思うんだけど
1年ごとにリカバリすれば1台のpcで3年使えるものなの
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 11:28:08.03
3年は期限延長されない
1年期限は鉄則
1年の範囲内で何度リカバリーをしようがそれは勝手
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 14:49:44.37
そっか、レスありがと
とりあえず浮気せずに今まで通りウイルスキラー
で生きて行きます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:25:07.41
>>748
その通り!
ソフトなんて自分が好きなの使えばいいよ
痴餌袋/教えて誤ー/OK波/とか特定のソフト勧める工作員がわんさかいるけど
あんな怪答信じちゃダメダメよw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:34:53.15
カーッ!アドオンのクラウドセキュリティー入れてみたけどもうちょっと何とかしてくれってぐらい重ぇ!
パフォーマンスが目に見えて落ちたぜ!ソフトの方はそんな重くねぇのにこれは何で重いんだ!
無料だからこれで節約できると思ったが考えが甘かった!やっぱ有料のを使い続ける運命なのか!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:52:10.28
>>750
その手のツールは大して役には立たないよ
さっさとアンインスコした方が良いな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:31:54.22
他のセキュリティーソフト入れてるならともかく、元からG DATA入れてる奴がわざわざインスコするような代物じゃないな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:54:14.10
重い
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:31:20.95
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 11:33:01.71
安かったし、今更Kasperskyから移行したけど悪くないじゃん
重い重い言われてたけどそれほど重くないけどなー
これで検知率良いんでしょ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:29:41.30
重い
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 13:17:22.28
トラフィック対応できてないじゃん
検知率が高いだけ
他より若干重い
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:13:17.75
重いわ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:20:57.81
今時の普通のスペックのPCなら重くねえだろうけど
本当に重いならエンジン一個にすればいいだろ
設定くらいいじれよ
まあ嘘なんだろうけど
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:36:11.14
必死
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:08:19.17
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:47:29.70
      ∧_∧
     ( ´∀` )  この豚臭いゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(雑音)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:58:18.31
焼却炉で燃やせ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:20:53.71
だな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:19:05.71
暑いわ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:17:02.59
5年前に製作したメモリーが1Gのパソコンに体験版を入れてみたら
ウィルススキャンに20日以上かかるというメッセージが出てきて頭抱えてるんだけど、
やっぱりウィンドウズ7の必須条件ギリギリというオンボロじゃこのソフトは無理そう?
とりあえずある程度有力なのを一通り試してから購入する事にしてるけど、
最悪GDATAはパスしたほうがいいのかも…

次のウィルス対策ソフトのついでに追加のメモリー(後追加のハードディスク)を買うのも手かもしれないけどさ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:47:24.41
メモリーをもう1G増設するか、OSをlinuxかXPへのダウングレードしか手はないな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:53:57.84
>>766
自作機ならSSDをシステムドライブにすれば幸せになれるかも(ちゃんと性能を生かせるのであれば)

フルスキャンは何回か以降であればパワーは食うけど最速の部類かと
さすがに20日はどうかと思うけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:57:02.17
>>767
現状でXP。ウィンドウズ7+メモリ追加+ハードディスク購入も
計画しているにはしているんだけど。

とにかく今のスペックできついのならGDATAの体験版は諦めるよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:00:20.21
>ウィルススキャンに20日以上かかる
作り話としか思えないが、不要ファイルをバッサリ削除したほうがいいだろうね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:06:04.96
XPならメモリ1GでG Dataいけるだろ→体験版で確認したほうがいい
但し、ファイル分割してスキャンするなり溜まりにたまった不要ファイルを捨てちまえばいい
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:10:51.85
>>770
いや、冗談抜きで何回か試した中の一回は残り時間の欄に600時間なんて出てきてた。
その前に試していたESETは2時間半あればフルスキャンが出来てたけど…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:17:02.18
VB100 2011年6月
http://www.virusbtn.com/vb100/archive/summary

合格
avast! AVG Avira BitDefender ESET F-Secure Kaspersky

失格
G Data
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:40:43.43
Windows 7 Professional→こんな製品ねーよ、アルティメットの間違いだろw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:45:01.17
えっ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 02:01:46.61
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 02:52:32.78
avast!とBitDefenderが合格でG Dataが失格ってよくわからんなw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 02:55:18.25
>>774
お前びすた()だろw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:19:47.81
Vista(笑)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:39:25.06
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/23/news073.html
> そして2012年版では、ついに重くないと言い切れるところまできた
本当?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:49:07.73
トータルケアがいいと思うね4980円/年なら安い
使い試して、駄目なら捨てても後悔のない値段
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:58:49.87
早く無償バージョンアップを
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:53:30.06
高いわ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:06:03.72
結局2010のままここまで来てしまった
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:32:17.22
2012の無料体験版ダウンロードしてこれまでのシリアル入れれば使えるの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:29:37.91
>>777
ItWは100%検出したけど誤検出が1件あったんだな

VB100 ( 2011年 6月 ) 
http://www.iso-g.com/avast5/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=136
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:41:58.41
公式プレス見たけど、無償バージョンアップはパッケージ版に合わせて7月7日からなのか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 04:58:26.01
もう配布されてる試用版入れてコード入れれば使えそうだけどな
自分は7月7日以降にクリーンインストールする予定
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:59:12.66
>>780
それは嘘。
2011でも重いのは一部の人だけだったし。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:54:32.24
2011重くないけどなー
カスペとかノートンの方のがかなり重い
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:52:52.96
いくら何でもそれはない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:51:24.56
重いし高いな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:55:56.35
安いほうだろ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:19:28.20
普通
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:34:04.32
>>785
今使ってる、ちなみに英語版でも日本語版でもOK。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 04:16:38.47
今時重いって言ってる奴のPCが何か知りたくなる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 04:52:36.43
ソフトウェアのつくりの問題で重いんだろ
それは、いいとしてノートン パワー イレイサーこいつは使える
トラフィックに鈍感なヤツには不要だけどな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 08:12:33.43
>>796
モバイルノートのCULVだと重い。引き篭もりの自作デスクトップしか使わない奴には軽い。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:28:30.72
FWのCPU使用率が高止まりになるのは2012でも相変わらずみたいだな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:21:39.27
久しぶりにG Data使ってみたが2012だいぶ軽くなったんだな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:45:24.46
低スペノートLavieたんには少し荷が重いかと思ったけど
そうでもなかった
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:14:38.47
あーあ・・・
IDとパスワード覚えるの忘れてたよ・・・
メールアドレスの入力も間違えてたみたいだし
最悪だわ ノーガード最高・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:22:02.89
ノーガードのヤツがのこのこG Dataスレに書き込むこと自体理解に苦しむ
804 【東電 65.8 %】 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/26(日) 01:11:02.91
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 06:27:17.24
家に、一度も使ってないG Dataインターネットセキュリティ2009
があるけど、このシリアルナンバーを2012バージョンに使える?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 07:24:03.83
使えるよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:59:40.95
PCA CPU Core2 Duo E6400 メモリ4G win7 64bit
PCB CPU Corei5 650 る森8G win7 64bit

PCA G DATA インターネットセキュリティ2011
PCB G DATA インターネットセキュリティ2012

PCAは快適だけどPCBはネット表示が遅い。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:15:45.75
糞重いな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:18:58.56
クラウドセキュリティー、早く火狐5.0に対応してくんないかな…
互換性無視して無理やり使っても効果出ないのよね…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:26:14.72
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __                                --
     二        av-king.info        = 二
   ̄                                 ̄
    -‐                            ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:09:19.10
>>803
体験版からアップグレードしようとして
アクセスデータメモるの忘れてたってことじゃない?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:30:01.82
テスト
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:16:54.74
結構軽いな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:08:29.39
重いな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:10:33.56
想像してたほど重くない

816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:10:55.89
糞重い
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:48:46.36
2012、大きく変わった感はないけど動作は軽くなった印象。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:50:54.42
重くなったな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:35:18.80
確かに
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:57:22.85
なんかずっと重い重い言ってる同一人物いるね。
よっぽどマシンが糞なんだね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:10:17.53
ヒント:ネトバ時代(Pen4時代)の古セレロンを現役で使っている某Z音(w


【古セレ】雑音犬畜生Part46【水遁常連】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304787384/
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:22:18.82
>>820
低スペックとは限らないかも。
>>807も決して高スペックとは言えないけど
二台のうちCore2 Duoは快適でCore i5の方が重いのだから。
2011からは特に相性問題が出やすくなってるだけかと。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:23:38.93
雑音乙
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:31:54.11
ノイズって言ってやれよ雑音君
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:39:56.19
糞重い
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 12:13:15.85
2012でも2chのイタズラウイルスコードは検出するの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 12:32:05.42
なんか雑音、雑音とアホの一つ覚えの人がいるね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 13:02:52.32
→ビター文雑音
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:29:43.16
重い
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:54:16.73
古セレロンじゃ仕方ない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:14:04.77
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:56:03.18
情弱はavira(笑)でも使っとけ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:59:36.97
情強さん、こんばんは
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:08:37.09
雑音と思っていたが荒らしていたのはavira厨だったか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:12:23.27
↑age豚雑音
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:45:11.23
自演
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:52:48.76
avira(笑)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 14:54:17.89
重い
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:25:06.89
古セレじゃ無理w
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:32:24.79
馬鹿乙
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:30:28.68
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 18:47:42.10
ツクモのUSB版980円だったのが半額セールやってるな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:38:16.25
保守
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 08:04:09.77
test
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:48:21.17
重い
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:27:10.96
テスト
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:46:55.23
あれ?G DataってKasperskyじゃなかったん?
変わったの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:13:12.00
GData = avast! + BitDefender (昔はavast! + Kaspersky)
F-Secure = BitDefender + 自社 (昔はKaspersky + 自社)

KAVのRootkit検知とかが他のAVと相性悪すぎて
マルチエンジンは皆Bitに乗り換えた
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:07:43.58
へぇ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:56:23.39
なんか2011から2012にしたら
PC立ち上げるとウェブ保護が有効になる時とならない時があるな
ステータスみると有効になってるが、実際には有効になってないと言う
ツール使って入れなおしても直らないし、こりゃOS入れ直しか?面倒だな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:38:38.69
糞杉
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 13:35:23.74
荒らし乙
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 16:19:08.21
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:38:39.61
G Data 2012とChromeの相性が悪すぎて使い物にならない……
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:05:35.63
Google謹製スパイウェアだから仕方がない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:20:09.41
なるほど
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 08:07:53.91
the
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:27:58.21
重い
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:49:03.22
デブ乙
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:40:22.83
こんどのはFW使い物になる?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 01:12:06.67
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:08:44.54
2012今入れてみたが、メイン画面が小さくなってサッパリした感じでいいな

それと、やっとスキャン側にも例外(除外設定)が追加された
(前までのガードの除外とスキャンの除外で2つも設定しないといけないけどなw)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 12:56:18.61
>>854
相性悪いって何が?
俺んとこは全然問題ないけど

2011と2012のネット速度測っとけばよかったなぁ
でも特に何も変わった様子はないけど
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:57:50.31
>>862
スキャン側にも例外が追加されたんだ
2011までは例外指定出来なくて煩わしかったけど・・・
別に不具合も起きてないし、4コアのCPUだと全然重くないし
無償バージョンアップしてみるか・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:42:26.00
GameGuardとふるまい検知の相性が悪いな
無効にしないと、起動できん

12はメモリ使用が劇的に減ってるのはいいね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:17:30.90
2012にアップグレードして最初のウィルススキャンは2011のときより時間がかかりました。
2回目からは少しは時間短くなるのかなぁ?ちょいと不安です
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:12:31.28
2012にうpだて完了

全体的に動作が軽くなったような気がする
スキャンの除外が設定出来るようになったのはいいね
ちなみにスキャン時間はフルスキャンで初回で六分弱、
同じ定義ファイルなら二回目以降は三十秒程だった(Q9550、システムX25-M 80GB)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:53:11.88
重くなった
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:15:02.98
ダイエットに失敗したのか
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:16:02.26
うちも2012に更新したけど、またここの例外指定忘れてdat隔離されたw

タスクマネージャーのメモリ見ても2011とさほど変わらないし軽くなったのかまだわからんけど、
Web保護の設定デフォでもブラウザで画像が表示されないほど重くなるのが無くなったのは良い
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:05:05.14
2011はエンジンの更新なかったな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:14:14.13
通信速度も問題ないな
緑色のスクリーンセーバーにはビビったw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 02:11:47.29
あれ?強制的なスケジュールスキャン無くなった?
面倒くさいから月1回にしてたんだけど
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 02:40:13.96
ウェブ保護を勝手にオフにするの止めてくれwww
速いなーと思ったら実はオフでしたとかチートだろwww
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 08:49:15.51
重い
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 08:50:05.29
デブ乙
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 09:32:24.74
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:32:55.44
12はスクリーンセーバー勝手にいれるのかこれ
カスタムでもそんな項目なかったから、気づかなかった
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:00:05.70
マジで?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:16:15.11
マジです。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:21:35.42
2010アンインストして2012入れて再起動したら
何十分待ってもWindows操作出来ない状態になった。
TrueImageでCドライブバックアップしといて良かったわ・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:26:13.98
トラブルばっか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:28:29.94
>>880
マジなのかw

勝手に入れるなよボケ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:08:23.49
新バージョンにしたら、確かに旧バージョンよりブラウザ表示が速くなった
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:52:07.31
遅くなったわ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:25:06.38
>>884
Web保護切れてるよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:41:07.86
キレてないっすよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:29:05.46
マジ遅くなった
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:33:20.12
体を鍛え直せ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:34:19.68
アソコの事なんです><
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:55:59.84
俺も><
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:15:07.76
広告に負けてトータルセキュリティのほうにしてしまったわ・・・
最悪
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:05:00.54
PC買い換えたら、タイミング良く2012が出たので
入れてみた。問題なく動いてるよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:49:08.88
放っておくだけで合間にスキャンしててくれるから楽だね。
一部の人が言ってるような重さって感じないけど、何がそんなに重いんだろ???
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:01:48.59
重い
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:08:02.28
古セレロンじゃあ、しかたない。

【古セレ】雑音犬畜生Part46【水遁常連】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304787384/
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:09:14.65
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:45:41.12
まぁまぁ重いですな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:54:01.85
糞PC乙
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:55:03.50
>>899
いやいやマジでPCスキャンとか時間かかるようになったわwww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:38:16.55
wwwww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:50:53.06
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:19:54.93
無料の クラウドセキュリティ入れて見ました
いらいらする位重くなるんですね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:36:15.59
重い人はスペック書いたらどうだろ?
OSやサウンド類によって状況が変わるのかもしれないよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:39:34.74
2012のほうが2回目からのスキャン早くなってない?
1回目は3時間以上かかったけど。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:43:45.69
気のせい
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:04:39.54
いろんなサイト見るときなんかは、2011より2012のほうが明らかにレスポンス良くなったわ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:05:41.71
なってねーよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:22:25.23
なったよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:31:29.77
軽くなったけど検出率落ちたって言うオチじゃないよな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:35:18.82
重くなった
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:36:23.79
早く痩せろよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:37:15.23
駄目だな2012
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:38:39.49
軽くなったな2012
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:39:18.45
ふるまい検知←これいけんわ。
筆まめデーター立ち上げたら駆除された。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:39:49.78
どっちやねんw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:40:18.09
>>915
駄目じゃんwwwwwwwwwwww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:42:22.35
>>915
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:43:07.80
なんだ結局、重くなって誤検知が増えたのか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:21:42.68
誤検出多いな。
いろんなとこに隠しておいたEICARファイルが結構見逃してあったが
こんなの2011じゃなかったことだぞ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:28:31.26
アンチきめぇ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:47:48.47
2012は糞か
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:50:52.37
で結局2012にアップデートすべき?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:52:01.99
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:14:19.22
>>923
2011を使い続ける理由は全くない
すぐにアップデートするべき
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:16:18.70
駄目だ、こりゃ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:11:01.53
2012が安定するまで待つか。
来月ぐらいには2011ぐらいになるのかな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 08:18:55.17
ウンコ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:24:35.78
アンチじゃねーよ
他社製品の信者が来てるだけ
2012でも2011でも同等に重いわ
それでも俺は使い続ける
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:27:48.37
誤検出ワロタw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:35:21.32
>>904
俗に言うハイエンドに入ります
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:14:57.89
2011から2012に更新したんだけど、かなり軽くなったように感じる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:48:57.51
誤検出大杉
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:53:58.47
ウイルスバスターの二の舞か?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:05:27.30
>>934
いや、あれよりいいだろうよ。あれは懲りた。PC起動しなくなっちゃうんだもん
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:14:34.67
ウイルスバスターさんの事、悪く言えないじゃないか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:23:55.18
>>920
使ってないのバレバレですよw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:27:04.90
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:28:40.48
21ヶ月連続検出力No1になるのか?
この調子で。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:33:00.34
第二のウイルスバスターwwwww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:33:41.65
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:37:34.81
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:48:46.17
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:58:07.92
つまらん
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:05:48.54
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:09:43.78
たのしい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:10:52.61
またたのしからずや
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:37:55.60
>>920
ウイルスバスターでさえ見つけるテストファイルを見つけないわけがない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:47:16.41
2012は見つけないらしいが
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:50:46.73
そもそもデフォの状態ではeicarはDL出来ないし
ウェブ保護をオフにしてもウイルスガードで反応する


951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:59:44.99
>>949
マジか。
ウイルスバスターがか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:01:52.90
>>950
GDATAだったら当たり前に拒否されるわな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:04:07.52
>>951
俺自身は今、バスター2010を使っているんだが
バスタースレで2012のベター版では取りこぼしがあったらしい

>>920は恐らく、その上記の人かも
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:11:05.14
普通ならそれ以前で防げてるものを
わざわざノーガード状態にして(テストファイルであっても)仕込む意味が分からん
セキュリティ基地外ってやつか?

まぁ、具体的に何処に隠したとか、スクショ貼ってある訳じゃないから
どちらにせよ信頼に値せんよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:27:42.62
だから使ってないのバレバレって言ったのにw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:55:25.52
へぇ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:13:04.05
FW切ったらめっさ快適になった。WINDOWSのを有効にしてみた。
が、切ってるとアイコンに黄色のマークが付くのが嫌だな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 08:54:58.89
2012お試し版入れてみたが、Web保護ONにしてるとaddons.mozilla.orgを例外指定していてもfirefoxのadd-onがダウンロードもインストールも出来ない。
Web保護OFFにすると難なく出来る。デフォルトでまともに使えないのって終わってないか?
ちなみにハイスペックデスクトップに入れたので今のところ重さは感じていない。

2011のときも全く問題のないサイト(Gmailとか)がWeb保護で表示できなくなるから体験版だけ使って辞めたんだよな。
なんとかならないのこの糞使用。誤検出も甚だしいだろ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:02:08.83
Firefoxは入れてないから何とも言えないけど、
今IE9で試したら繋がったしxpiファイルのDLも出来たよ
2012でWeb保護はデフォのまま
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:03:34.25
>>958
オマエのPCが糞使用ってことだな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:08:21.00
糞G DATA(笑)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 11:33:19.54
無料のクラウドセキュリティの重さに閉口
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:03:15.42
ワロタwwww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 15:06:05.38
みんな糞PCなんだね
早く買い替えなよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 15:44:58.55
>>988
gmail見れるし、普通にアドオンインストールできるよ
誤検出も無かったわ
ハイスペ、低スペだがは関係ない
パソコンが糞じゃなくて988が糞なんだよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:36:11.69
うめ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:38:00.71
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:38:44.99
>>965
アンカーも出来ない、お前が1番糞
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:33:14.03
>>965
未来の話をされても困ります。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:13:05.83
ワロタw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:14:23.47
>>956
アンカーミスだっせぇwwww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:21:10.52
>>971
お前、わざとやってるだろw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:30:54.27
あたりまえだw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:37:02.36
あれ、安価ズレてるwww
俺が糞や無い!!専ブラがおかしかったんや!!!!!ちくしょぉぉぉぉ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:40:28.71
専ブラなんて最初から、いらんかったんやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:21:32.69
>>958
OS種類、Firefoxのバージョン、PCスペック載せろや。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:25:42.52
載せろや(笑)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:27:00.44
必死に粗探ししてる奴に何言ってもムダw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:37:20.47
必死に擁護している奴に何を言っても無駄w
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:37:58.56
>>920
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:40:13.71
常駐擁護厨きめぇ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:41:19.03
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:41:48.51
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:42:41.75
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:43:14.99
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:44:41.45
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:48:31.79
だれかー次期スレ立ってクレー
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:49:24.36
>>981
アホ?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:49:52.57
常駐擁護厨さん、お願い
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:52:46.60
常駐擁護厨って何さ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:54:31.06
G DATA誤検知大杉ワロタw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:56:23.05
>>991
kwsk
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:57:12.31
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:57:55.21
次スレ

G DATAインターネットセキュリティ ver12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1310554556/


995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:58:14.16
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:06:19.24
>>958
Firefox5.0あたりでflash更新出来ないバグに遭ってるってオチが見えてるな。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:00:51.95
ume
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:01:53.33
VB100 2011年6月
http://www.virusbtn.com/vb100/archive/summary

合格
avast! AVG Avira BitDefender ESET F-Secure Kaspersky

失格
G Data
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:02:15.96
パフォーマンス テスト

軽い Panda Kingsoft Norman Symantec eScan ESET Avast F-secure AVG

普通 Bitdefender PCtools Kaspersky

重い GDATA★ Trendmicro

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/performance/performance_aug_2010_jp.pdf
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:02:44.76
G DATA誤検出大杉ワロタ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。