ZoneAlarm Part57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【ZoneAlarm(英語)】 http://www.zonealarm.com/?lang=en
【ZoneAlarm各種体験版(英語)】 http://www.zonealarm.com/store/content/catalog/products/trial_zaFamily/trial_zaFamily.jsp?lang=en
【ZoneAlarm無料版(英語)】 http://www.zonealarm.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=en

【ZoneAlarm(日本語)】 http://www.zonealarm.com/?lang=ja
【ZoneAlarm各種体験版(日本語)】 http://www.zonealarm.com/store/content/catalog/products/trial_zaFamily/trial_zaFamily.jsp?lang=ja
【ZoneAlarm無料版(日本語)】 http://www.zonealarm.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=ja
ログ解析ツール
【VisualZone Report Utility】 http://www.visualizesoftware.com/
【ZoneLog Analyser】 http://zonelog.co.uk/
※ファイアウォールが無い状態で、ネットに接続することはお勧めできません
WindowsXPのファイアウォール機能
SP2 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883738
SP0/SP1 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;283673
および他のファイアウォールソフトと併用もお勧めできません

前スレ
ZoneAlarm Part56
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1247840227/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:30:45
【注意事項】
ウィルス対策ソフトや、Spyware,Trojanを含むプログラム自体についての話題はスレ違いです

複数FW導入の話はこちらで
いっぱいFW入れてます。当たり前だゴルァ大作戦
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1005743978/

FW全般の話はこちらで
【PFW】フリーファイアウォールスレPart17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1215307975/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:31:32
【フリー版のインストール手順 】

○ インストールファイル
1) ZoneAlarm日本語フリー版
ttp://www.zonealarm.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=ja
「ZoneAlarm を無料でダウンロード」をクリック → zlsSetup_xx_xxx_xxx_jp.exe をダウンロード

2) ZoneAlarm英語フリー版
ttp://www.zonealarm.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=en
右側の 「ZoneAlarm Firewall」をクリック → zaSetup_en.exe をダウンロード

3) ZoneAlarm英語フリー版の旧バージョン
  [ リリースヒストリーにある旧バージョン。1)でも2)でも安定しない場合に。 古い事を承知の上で ]
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html

○ アンインストール [ 必要ない方は読み飛ばして「インストール」へ ]
このページをデスクトップに保存 ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Zonelabs/ZoneA301.html
ネットワークから切り離しておく。そして、
[ Windows98/Me:ZoneAlarmの自動起動を外してPC再起動 ]
[ Windows2000/XP:ZoneAlarmを終了 ]
コントロールパネル → プログラムの追加と削除からZoneAlarmを削除 → PC再起動
保存したhtmlを開いて、「Uninstall時の注意事項」を参考に残骸として残っているフォルダ・レジストリを削除
ただし、レジストリの編集に自信が無ければレジストリは弄らないこと

○ インストール
1) インストール前にネットワークから切り離しZoneAlarmも終了しておく
2) インストール中、ソフトウェアを選択する画面が出る
  最初はPro版に印が付いているためそのまま先に進むとPro版が入る
  フリー版を入れたいならフリー版を選択しなおすこと
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:32:19
【FAQ】
Q1 プログラムコントロールに通信に関係無いソフトまで登録されまくるのは何故?
→アンチウイルスモニタリングが[オン]になってるなら、[オフ]にして再起動すると解消されるかも
→この機能が付いた5.0以降の英語版で、日本語環境のみでの不具合かも
 ※その後改善されていたが、6.5.737で再発したという書き込みもある

Q2 時々ネットに繋げなくなるのは何故?
→プログラムコントロールの自動ロックが[オン]だと一定時間アクセスが無いと遮断してしまう
→上の鍵を開けば開放する
→[カスタム]から設定を変更するか自動ロックを[オフ]
→また、インターネットゾーンのセキュリティレベルをHigh(高)にしてると起きる環境もある
→DHCPによるアドレス割り当てが定期的に行われる環境ではこの動作が遮断されてしまうから
→DHCPは使っていなくてもDNSが引けなくて接続が不可になってしまうこともある
→Advanced(詳細)設定でDNS/DHCPの項目を二つともONにすると解消する
→また、割り当てられるアドレスをゾーンにトラストで追加することでも解消する

Q3 起動時にしょっちゅうアップデートの画面[available]が表示されてしまいます
→アップデートの確認を[手動]
→バージョンアップの間隔は長くZoneAlarmを重たくする[自動]設定にする利点は少ない

Q4 警告のポップアップがうざい
→アラート内の警告をポップアップのチェックを外す

Q5 拡張子がzl9の添付ファイルがある
→ZoneAlarmのmailsafeがオンになってるとexeファイルが変換されます
 セキュリティーのMailSafeで〜のチェックを外す

Q6 スタートアップのショートカットってどこにあるの?
→C:\WINDOWS\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
又は
→C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:33:05
Q7 Truevectorのエラーが出て落ちる
→アップデートの確認を[手動]にして「Zone Labs.Incに接続する前に警告する」のチェックを外す

Q8 プログラムの設定(接続許可、サーバー許可等)が保存されない
→C:\WINDOWS\Internet Logs
にある Iamdb.rdb と *.ldb の2つのファイルを別のディレクトリに移動して再設定

Q9 ShieldsUPのポートスキャンで全ポートをStealthにするには
→インターネット側のセキュリティーレベルが「高」になってるか確認する
→ルーター使用しとったらZoneAlarmの設定じゃなくルーターの設定による結果が出る

Q10 タスクが点滅するのは何故?(旧バージョン)
→ZoneAlarmがブロックしたため

Q11 起動時のスプラッシュウィンドうざい(旧バージョン)
→コマンドラインオプション -nosplash で起動
例 "C:\Program Files\Zone Labs\ZoneAlarm\zonealarm.exe" -nosplash
(「〜\zonealarm.exe"」と「-nosplash」の間に半角スペース)

Q12 TCP Flags: Sって何?
→TCPFlags
There are six TCP flags. They are:
URG - urgent pointer is valid
ACK - acknowledge data received (set in all packets but first)
PSH - push data to app
RST - reset connection (hard close)
SYN - connection request (& returned by server w/ ack to accept)
FIN - end connection (normal close)
The flag as noted in the log file is the first letter of the flag abbreviation. Therefore, "AP" means ACK plus PSH, "S" means SYN
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:33:51
Q13 Windowsの自動更新ができないんだけど・・・
→プログラムコントロールのsvchost.exe (Generic Host Process for Win32 Services)をアクセス・サーバ両方とも許可にする
 自動更新の設定をしていない(Updateサイトから更新している)場合はサーバの許可は不要

Q14 ZoneAlarmをインストールしたらブルースクリーンになる
→ウイルス対策ソフト導入済みXP SP2でブルースクリーンになる不具合
(Internet Watch, 2004.11.26)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/26/5546.html
Windows XP SP2用のKB916595 (KB887742の上位パッチ)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=39bf8d62-ca70-4e85-bd7b-5566599e1926&DisplayLang=ja

Q15 DCOMの止め方
1. ファイル名を指定して実行→dcomcnfg
2. コンポーネントサービス→コンピュータを開く
3. マイコンピュータを右クリからプロパティ
4. 規定のプロパティタブ→このコンピュータ上で分散COMを有効にするのチェックを外す

Q16 このアプリのプログラムコントロール設定は?
(Windows 2000)
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ × × (手動Updateの場合)
・Services and Controller app (services.exe)
○ ○ × ×
・LSA Executable and Serber DLL (lsass.exe)
× × × ×
・Spooler SubSystem App (spoolsv.exe)
× × × ×
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ ○ × (自動でMicrosoft Updateをしたい場合)

Q17 このプロセスは何ですか?
ttp://cowscorpion.com/tasklist/tasklist/s2.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:34:38
質問するときはZoneAlarmの製品名も書いてくださいね。

【ZAF】ZoneAlarm Free
【ZAS】ZoneAlarm Anti-Spyware
【ZAV】ZoneAlarm Antivirus
【ZAP】ZoneAlarm Pro
【ZAIS or ZASS】ZoneAlarm Internet Security Suite
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:58:17
>>1
Z
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:20:16
使い始めて10年目です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:32:50
>>1モツ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:38:07

Proactive Security Challenge
ttp://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php

ファイアウォールのテスト
■Excellent
Comodo Internet Security 4.0.141842.828FREE 100 % 10+ Excellent ? 100 %
Online Solutions Security Suite 1.5.14905.0 99 % 10+    Excellent
Outpost Security Suite Pro 7.0.1.3376.514.1234.401 97 % 10+ Excellent
Kaspersky Internet Security 2011 11.0.1.400 92 % 10+    Excellent

■Very good
Malware Defender 2.6.0 90 % 10 Very good
Privatefirewall 7.0.21.1FREE 86 % 9 Very good

■good
Outpost Firewall Free 2009 6.5.1.2725.381.0687FREE 71 % 9   Good
■Poor
ZoneAlarm Extreme Security 9.1.008.000 59 % 7     Poor



(略)

■None(難あり)
ESET Smart Security 4.0.417.0   4%
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:29:38
         /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


zoneとこもどはほぼ同じ能力
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:32:38
>>11
XP SP3の純正とfreeとだとfreeが上?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:35:00
コモドに乗換えるべきでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:57:30
XPの標準FWはあてにするべからず
comodoが使いこなせるなら乗り換えは検討した方が賢明
ただしZAのこれがいいという理由で使い続けている人間も少なくは無い
俺も自宅のはZAだし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:55:40
998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/09/26(日) 18:32:43
 >>994
 それ確か先月か今月のMUの不具合で似たような報告あったぞ
 
前スレの書き込みのかたありがとう。たぶん、ADSLモデムのせいだと思うようになった、もう古いから。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:17:15
>>15
VISTA・・・・・・です。
標準のがいいかなー、とか思ったりするけど・・・・・・・・・・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:30:40
Belkinのn52teのソフトがtorojanでひっかかったよ
ていうかちょっと前にDLしたやつで前のスキャンではひっかからなかったのに
なぜだ〜
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:53:43
ゾンアラを今時使ってる奴は頭がスポンジ並
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:54:28
ここで言わずに双方の中の人に連絡すればいいと思う
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 13:06:13
ZoneAlarm無料版(英語)
起動時に表示されるZoneAlarm Security Optionsはどうにかならんの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:38:08
zonealarm 7使ってるが、そんなウザイ表示はないな。

7でよくね?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:56:40
proの9.1.507.000以降回線に負荷がかかるとCPU使用率がほぼMAXで使い物にならないんだけど自分だけかな?
9.1.008.000だと問題ないんだけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:32:46
次のバージョンアップまで問題ないの使っておくんで良いんじゃない?
うちは9自体がだめなので8のまま使ってる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:19:50
やっぱり環境かね
10に期待するか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:32:41
>>22
ZoneAlarm Free Firewall9.2 Windows 7 64bit だから7はムリ
updateマニュアルにしてても毎回表示される
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:21:51
>>21だが、毎回表示されてたのが今のところ表示されなくなった
Safe Modeで起動して、カネダセヤ画面がでたら、No Thank Youを選択して再起動

ソース
ttp://www.bleepingcomputer.com/forums/lofiversion/index.php/t211112.html
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:32:38
>>26
自分はwin7ではpc toolsを使ってるよ。
xpのネットブックにzoneの7入れてる。
どっちも問題ないけど、どうなんだろう。。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:29:03
9使っているけど、ここ数日起動時に出るようになった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:43:39
P2Pが勝手に閉じられるwwwww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:02:19
>>27
サンクス。
その方法でこちらの環境でも表示されなくなった。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:40:40
ZoneAlarm ExtremeSecurityで質問です。

最近アップデートの表示が出たのでアップデートしました。
ところが再起動してPCを立ち上げるとデスクトップが表示されるタイミングで一瞬ブルースクリーンになり、
また真っ暗になってもう一度最初から立ち上がり始め、また同じタイミングでブルースクリーンになります。
これがずっと繰り返され、PCを使えなくなりました。仕方なくセーフモードでアンインストールしました。
そしてサイトで新たに製品をダウンロードしてインストールしましたが、同じ結果に終わりました。

というわけで以前のバージョンに戻したいのですがダウンロードする事は可能でしょうか?
お願いします。

環境
WinXPservicepack3

ちなみにブルースクリーンに表示される英語は

Stop error screen~~~


Technical information:

STOP: 0x0000008E(0xc0000005,0x~~~~~~~~~~~~~~)

KMWFILTER.SYS Address B8469D10 at B8468000,Datestamp460b63fe

です。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:27:20
プログラムが不適切なメモリ アドレスを参照しました
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:49:39
【ZAF】ZoneAlarm Free 9.2.076.000
画像のように警告マークがたくさん表示されます。
ttp://8804.teacup.com/nandemophoto/bbs?M=IMGDT&CID=103&ID=1
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:13:39
これどんどん下がってくるから
下から打ち落とすんだ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:52:16
最新のzlsSetup_70_483_000_jp入れてから
TcpViewとかでLISTENポートが殆ど見れなくなった

最初rootkit食らったかと思ってあれこれ調べたけど
ZoneAlarmが原因で、アンインストしたらLISTENポートが見えるようになる

で、また再インストールしたらProxomitronとかalg.exeとかのLISTENが隠される
(されたサーバーポートとのTCPコネクションは見れる)
それほど困ることは無いけど気持ち悪い。バグだろうか?
何なんだろう
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:23:26
英語版最新でも同じだった
原因はZoneAlarmだけじゃないのかな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:55:09
起動直後は正常なPC時計がずれる症状がアンインストールしたら直った
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:56:09
ZoneAlarm Free 9.2.076.000でてた
ttp://www.filehippo.com/jp/download_zonealarm_free/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:57:10
悪い、既出だったか。
>>34
なんかやばそうだな、やめとくか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:13:44
>>32
KMWFILTER.SYSってマウスのドライバーらしい
検索するといくつかブルースクリーンの報告がある
ZoneAlarmには直接関係ない
マウスを変えた方が良いかも
もちろんドライバーの削除してもマウスが動くならそれでもいいだろうけど
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:40:22
>>41 情報ありがとうございました。さっそく調べてみます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:53:58
>>41
ドライバを入れなおしたら正常になりました!!
本当に助かりました!どうもありがとう!!!あなたのおかげだ!!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:12:12
>>1
【ZoneAlarm無料版(日本語)】
ttp://www.zonealarm.com/security/en-us/home.htm?lang=ja
のFree Firewall and Trialsをクリックすると

ttp://www.zonealarm.com/security/en-us/anti-virus-spyware-free-download.htm
ここからダウンロードしたんだけど
zaSetup_92_076_000_en.exe
これって英語版じゃないの?日本語版ってないのですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:37:25
あるけど7.0で止まっている
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:41:57
そうか
今使っているのは7.0です。
ファイアウォールのアクセス禁止設定とか警告ログからのFW設定とかが出来なくなってしまったので
最新版にUpしようかなとおもったんだけど、
WinXP SP3です。英語版9.2076はどうなんだろうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:36:36
入れれば分かるが見た目が結構変更されている
UIは同じだから戸惑うのは最初だけ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 05:17:19
XP/SP3でv9.1.007Free使ってるけど全く問題なし

ただし、インスコ時に一部が説明文なしになる?かも(過去スレ参照)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:23:46
体験版15日ってかなり強気だなと思ってたけど、日本だけだったのか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:54:49
>>17
vis/7なら標準でいい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:25:50
>>6
>・Spooler SubSystem App (spoolsv.exe)
>× × × ×

ネットワークプリンタ使ってる時は↓なんじゃないの?
・Spooler SubSystem App (spoolsv.exe)
○ × × ×
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 04:46:12
日本版
70 483
からうpだてこねぇ
どうなってるんだ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:33:41
いまだに7.0.483.000使ってる
AVGは7.5のまま
そろそろ一新するかな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:16:56
質問させてください。
昨晩から、UDPのポート22025に対してのアクセスをブロックしたというメッセージが頻繁に出るようになりました。
異なる相手からのアクセスを一時間に300回ほど遮断をしているようで、ここまで数が多いのは初めてです。

起動中のプロセスも確認したのですが、不審なアプリケーションは起動していませんでした。
また、ウィルス感染も考えて様々な方法でスキャンしたのですが脅威は確認できませんでした。

どんな原因が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:09:33
windows7 pro 64bit

zonealarm 英語版 92_076_00 導入して、今のところ不具合はない様子。

で、ネット接続の鍵マークやstopボタンが無いのは仕様なんでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:23:18
wimax&zonealarm使ってるんだが
普段は一分間に1程度アクセスをブロックしましたがカウントされていくんだが
回線を何度か切ったりしてると突然一秒間に10程超高速でカウントされまくってハードディスクがガリガリアクセスされまくる時があるんだけどなんだろう
慌ててつなぎ直すとまた元通り・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:14:46
何だろうじゃなくて、ログ見ればいいんじゃね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:00:55
XPsp3なら70483のままで問題ない?
7は他考えた方がいい?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:12:02
>>58
XP SP3だが、XPのサポート切れる2014年までこれでいくわ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:24:16
今頃92076000が北
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:13:22
南だって?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:39:32
>>34
と同じのが出る
win7 64bit 英語版 92_076_00 で,adminでログインすると正常に表示されるが,
一般ユーザーで入るとそうなる.

大丈夫かこれ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:54:59
>>4
→また、インターネットゾーンのセキュリティレベルをHigh(高)にしてると起きる環境もある
→DHCPによるアドレス割り当てが定期的に行われる環境ではこの動作が遮断されてしまうから
→DHCPは使っていなくてもDNSが引けなくて接続が不可になってしまうこともある
→Advanced(詳細)設定でDNS/DHCPの項目を二つともONにすると解消する
→また、割り当てられるアドレスをゾーンにトラストで追加することでも解消する

テンプレで、このようになってるけど
自分の場合は、セキュリティ高にすると、
詳細でチェック2個入れてもアドレスをトラストにチェックしても接続出来なくなるけど・・・
セキュリティー中にしないとネットに急に繋がらなくて困ってる。
この場合、どうすれば良い?

64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:00:16
>>63の続き
192.168.24.51が自分の割り当てアドレスだから、これをトラストにしても繋がらない。
念の為、192.168.24.1や192.168.24.100をトラストにしても繋がらない。

完全に行き詰ってるけど・・・一体、何が原因なの?
セキュリティー高だと、どのバージョンでも、この症状起きるけど・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:04:31
質問
lock host file
filter IP 1394

これ何なの?
チェック入れるべき?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 03:16:43
>>63-64の謎がようやく解明出来たw
これはテンプレの>>4を改変しないといけないなwwww

>>4
→DHCPは使っていなくてもDNSが引けなくて接続が不可になってしまうこともある

↑ これだけど、ゾーンアラームのLogで、IPを引く時に弾いてるルータの192.168.24.1は別にトラストに追加しなくていい。
  ◎プロバイダのDNSを自分で調べて、それを追記でトラストするとセキュリティー高でも繋がるようになる。


この謎を解くのに何年かかったか・・・
このスレのテンプレですら、ずっと原因不明だったし・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:12:57
私的な覚え書き
ダメ 9.2.076.000
OK 9.2.057.000
Windows 7 32Bit ブラウザーパフォーマンス低下
6862:2010/11/07(日) 16:49:40
>>62が自己解決
SSD使ってるので下記をRAMDISKにしていたが、そこをZAが何か使ってたらしく、
どうやら起動時毎にそれがクリアされて警告画像になっていたらしい
データ保存用にしてたHDDに設定し直したら直った

>システムの詳細設定→環境変数
>ユーザー環境変数と、システム環境変数の、TEMPとTMPをRAMDISKに変更
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:14:23
>>63-64
>>66
これでもダメだった・・・また繋がらなくなった。


192.168.24.1と192.168.24.51と192.168.24.100をトラストから解除。
     ↓
・BUFFALO AirSet
○ ○ ○ ×

これに切り替えるだけでも、DNSが引けるようになった。
とりあえず、また様子を見てみよう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:32:37
>>69だけど、
何故か192.168.24.1とかをトラストにしても、Log見たらIP許可してるにも関わらず弾いてるんだよね。
で、>>5のQ8をVistaでやってもアクセス権限ないからとか警告画面出るし・・・

仕方なしに、>>69をやってみたら通信成功したというわけだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:47:50
今北。
suite freeを金払ってアップデートするか?とか英語で書かれたけど、
no thank you にした。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:28:21
ゾネ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:59:59
>>71
今なら無料かと思ったけど、違うのか。no thank youにする。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:13:59
>>69-70だけど、また繋がらなくなった。

もうダメだ。
ファイアウォール中にしないと、やっぱい繋がらない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 08:39:58

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:12:52
どーんあらーむ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:09:44
>>73
49.50$だかなんだか、金が書いてあったぞ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:58:05
ZoneAlarm Free で質問です。
毎日アップデートをチェックしていたのですが
エラーが出ました。
!System:
Error: Unable to install

Retryしても反応なしです。
セーブモードでZoneAlarmを起動してからなのですが
なんなんですかね、これは?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:19:21
分からん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:15:22
>>78
と同じ症状だ・・・・・・今日から。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 10:40:26
>>80
そうですか。
今日もアップデートしましたが駄目みたいです。
そろそろ再インストします。

誤り セーブモード→セーフモード
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:29:11
>>81
こっちも今ダメだった。
近々再インストしようか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:52:45
>>81
直ったぜ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:04:17
ZoneAlarmのタスクバーの通信してるかどうか分かるメーターだけ欲しいんだけど、
そんなソフトありますか?
Win7 64bitです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 03:47:40
酷いスレ違いなことを聞く奴がいたもんだな
ググれそのくらい
8667:2010/11/17(水) 22:25:21
撤回します
原因は不明ですが無線LANのトラフィックが落ちただけでした。
現在は支障なく9.2.076.000 が使えてます

ただしフィッシングとマルウェアの検出機能が現在入っていません。
このせいなのかもしれませんが・・・

>>67
>私的な覚え書き
>ダメ 9.2.076.000
>OK 9.2.057.000
>Windows 7 32Bit ブラウザーパフォーマンス低下
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:11:48
日本語版は7以降でないし、英語版の92はいまいち使いづらい
ので英語版の8が正義
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:46:38
急にソフトバンクの社長の話を始められても
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:29:32
(´_ゝ`)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 02:22:05
9.2.076.000インスコしたら、
いつもはトラストのIPが192.168.24.51だったのに192.168.24.0で登録されたんだけど。

変えようと思っても、変えられないし・・・みんなどう?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 03:14:51
9.2.076.000になってから、
接続し直す度にZonealarm自体が何か自動で勝手に送ってるな。

ログ見て気付いた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 04:49:14
>>90
家庭内LANの範囲とDHCPサーバを勝手に登録される仕様かな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 04:55:20
msconfigで見たら、True Vectorが無くなってるな最新バージョン。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:03:53
再インストールしたら、Winnyだけ繋がらなくなってしまった。
Zone Alarmだけど、Share、BT、perfect darkは繋がる。
光withフレッツのOCNなんだけどさ。

Winnyを起動させると、Zoneの警告ポップが出るけど、
毎回、0.0.0.0:4327などと、Winnyで設定してないポート番号が出る。
IPアドレスがみんな0になってる。プログラム許可しても繋がらない。


これってWindows XPの設定のほうかな?
Windowsのファイヤーウォールは向こうにしてるけど、
例外に各ファイル共有は登録してある。

Windows XPの管理ツールのサービス欄をイジったのが原因なのかな?
時刻同期を無効にしてたら駄目なのかな?有効にしても繋がらんけど。
誰か解決策分かる人いるかな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:08:23
いません
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 04:12:35
最近、急にWindows7の起動がものすごく遅くなったのですが、zonealarmのせいってことは
ないですか? 
最新版使ってます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 04:27:52
無理して速いふりしてたから疲れたんだよきっと
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:12:44
ZAのバージョン7とAVG8.5とをずっと使ってたんだけど
ある時から頻繁に落ちるようになって・・・(他のソフトをまったくインストールしたりしていない)
ZAを終了させたら落ちなくなったので
ZAをアンインストールしたんだけど
英語版の最新ZAだとAVGとの相性問題てなくなったの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:32:10
試してみればわかると思うぞ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:06:52
おk!固まった
コマンドーとかにしてみる
さようなり〜
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:29:20
>>83 こちらも直った
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:54:34
トラストゾーンにサブネットとして、ローカル接続のアドレスである
192.168.0.1/255.255.255.0として登録してしまいました。

削除しようとして、アクティブであるから削除できないと出て、
ローカルを切断しても削除できません。

ファイヤーウォールは高になってますが、このままで良いのか不安です。
どうしたら良いでしょう。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:38:12
>>102
うちは>>90の状態だぜ。
変えられなくて困ってるぜ。

192.168.24.51が今まででは、インスコ時のデフォルトだったのに・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:56:59
あれかな?
自分でローカルのIPを変えて再起動したらどうかな?
192.168.0.1→192.168.0.20とか?

でも、255.255.255.0が登録されちゃってるから駄目なのかな?
まさか、わざわざ再インスココースだろうか・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:32:21
>>104
再インスコしても無理だった。
今までは、毎度自動的にローカルIPを認識してたのに・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:33:01
>>105
ZAの以前の設定を引き継がずにインストールのオプションも全てお任せにして
再インストールしたらブラウザーがサクサク動くようなった
ブラウザーはSleipnir
ZA 9.2.076.000 アンチフィッシング入れてもサクサク動く

前回のインストールとの違いがあった。
それはプログラムファイルのサーチをしていたところ・・・手動でインストールではこれはなかったように思う。
手動インストールすると失敗するのかも。
107106:2010/11/22(月) 09:46:22
>>106の補足
ZAの以前の設定引き継がずにクリーンインストールすると
FireWall/Main/Avvanceのアドバンスセッティングのチェックのほとんどが
チェックが外れている状態なので注意すること

あと、セットアップ中のセキュリティーが心配な場合はLANのコネクタ(無線LANも含む)を抜くのではなく
ネット回線をルーターで遮断する。(ルーターOFFではルーターを認識しない可能性がある)

108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:26:47
XPでZA Free、ZA Proの9.2、9.3がAVG 2011とコンフリクトするので、
Proは11/21の週(今週)にアップデートを出す予定で、Freeは対応済みの9.2.102を出した
とSupportページに出てる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:27:44
>>108
The latest ZoneAlarm Free Firewall release is 9.2.102.000.
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:42:54
shareをやるためには、ZONEalarmは停止しないとできないんですが、ZONEalarmを起動したままでも
できるような設定があったら教えて下さい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:02:29
その程度のセキュリティ知識しかない奴は
P2Pなんかやるべきじゃない
そのうち痛い目に遭うぞ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:20:29
止めてやってる時点で・・・
ご愁傷様
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:10:07
割れ厨は氏んだほうがいいよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:38:59
ダウソ民が恥ずかしげもなくダウソ板から出てくるなんて…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 02:29:38
なんという釣られっぷり
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:28:23
>>110
サキュリティレベルを下げる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:05:20
>>110
プログラムコントロールでルール作っても駄目なの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:51:09
これのフリー英語版入れてからFirefox起動しないときあるんだけどなんで?
vista再起動するとなおるけど
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:54:12

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
120118:2010/12/02(木) 19:43:37
餌じゃないって、本当の話
頻度は少ないけどクリックしても起動しないときある
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:01:47
親友のAVGさんの危機だw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:35:06
Aviraで良かった
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:34:33
avastでサーセン
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:36:14
今日PC起動したら、ZAの設定が初期化されたんだけどどうして?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:25:42
ZAが設定保存する前にシステムが落ちたからだろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:27:22
この板では皆やってる方法だけど

マシンが2台あれば、サブマシンを安全パソコンにしてメインマシンは大事パソコンにする
Winny等で落とした危険なファイルは大事な物を一切入れてない安全パソコン上でウイルス感知と
ファイルの実行を行えばいい。仮にウイルスに感染してもパソコンを破壊するウイルスは物理的に不可能だから
無いし、OSをクリーンインストールすればいい
危険ファイルにワーム等が潜んでたりするので危険ファイルを実行する時はLANを外しておけば
他人に迷惑をかけることもない

Winny等で落としたファイルが大丈夫であるようならば、大事パソコンに移動
大事パソコンは絶対インターネットに繋がないこと
ペンタゴンの極秘ファイルを置いてるパソコンもインターネットに繋いでないのと同じ理屈ね
ソーシャルハッキングくらいしかハッキングのしようが無い
仮にハッキングされても犯人は家族か友人か身の回りの人だからホシを絞れる
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:01:54
>>126
コピペ?
リアル小学生?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:03:04
いやアラブのお金持ち方式だな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:52:02
仮想マシンを知らない小金持ちのやり方だな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:48:27
くだらん
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:53:47
>>126
なんでペンタゴンの極秘ファイルの保存方法知ってんの?
スパイ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 03:06:13
9.2.102.000にしてから、たまに
右クリックの終了コマンド出なくなったり、プログラム自体が開けなくなったりするな・・・

再起動したら直るけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 08:25:37
7で使ってるけどそゆことないなぁ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:21:17
>>133
上げて書き込んでるの最近あちこちで湧き出した釣り師気取りのアホだから放置で良いですよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:52:56
アンスコ→再インスコしたら>>132が直った。
しかし、たまにZAの設定画面開いたら、真っ白の状態の時がある。
一度終了させてから立ち上げると直るけど・・・

9.2.102.000になってから、安定しないな・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:54:16
あと、気付いた事は
タスクマネージャーから。ZA終了は出来ない。

これって、前のバージョンからこんな仕様だった?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 10:56:22
他のFWを試してみたけど妙に重くてZAに戻した
ザルとか言われてるけどXPのPCはこれでいいや
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:39:34
>>117
ダメだね。ZoneAlarmはShareのプロセスが起動した瞬間にkillするようになった
Share.exeのルールを作ってもダメ
プログラムコントロール自体をOffにするくらいかな。Low以上にした途端、即killされる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:26:18
Win7 64bitで英語版も日本語版も試したけどインスコできねえよ

仕方なくcomodoインスコしてみたら今度はGoogle chromeがイカれたので
即アンインスコして仕方なく今Windowsファイアウォール使ってるよ

ふざけんなよコラ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:38:31
すまんテンプレ読んだらZonealarmってランクPoor
なんだよな。

これは、俺のPCがこんなカスセキュリティソフトをインスコ
すんなよって警告してくれてたんだよな、さすが俺のPCだわw

おとなしくcomodo使っておくわ。

スレ汚しスマンw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:06:40
セキュリティソフトに振り回されてる時点でもうなんていうかね…
あんたならなに使っても同じだから安心しなよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:14:52
>>140
おまえの脳みそがpoorなんじゃねw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:49:44
久しぶりにのぞきに来たよ。。
相変わらず、7の日本語版をつかってるかど、そんなやつ自分だけかも。。
みなさんもう9に逝ってますか?

7で超安定しちゃってるんです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:37:23
7ならなんらブロックしてないのと同じじゃないか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 02:04:41
9も7も同じだろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 02:20:33
同じだとしたら、中の人は仕事をしてないってことに
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 02:21:29
え?7と9って中身同じなの?詐欺じゃね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:09:25
7で7が使えないから仕方なく9にしてる人がほとんどだろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:27:15
だって9は日本語版ないじゃん
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:44:57
英語難しくないよ。でもなんで日本語版放置なんだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:04:03
z.Labに日本語が理解できる人材が居ないからじゃない?
もしくは日本語版出してみたけど反応がいまいちだったから取りやめたとか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:34:35
xpのネットブックなんだけど、7の方が安定感があるから続けて使っちゃってます。
セキュリティー力はそんなに違うものなの?

自宅のみの使用でルーター介してるからこれでもいいのかな?

153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:13:13
最新版で不具合が出るとかならいざ知らず、
セキュリティ関連のソフトでわざわざ古いヴァージョンを
使い続けるとか頭悪すぎだろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:42:08
このソフトに求めることはアプリが勝手に外へ通信するのを防ぐことだけだ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:12:14
ぶっちゃけ、俺もそれがメインだったりする・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:16:11
ならpc toolsのほうが使いやすいんじゃね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 02:23:11
win7では問題がある
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 04:47:11
windows7とpc toolsの6も別のマシンで使ってるけど極めて快調だよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 05:16:19
FWを使ってないけど極めて快調だよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 06:05:10
パソコン使ってないけど、極めて快調なんだ!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:39:15
毎日お通じスッキリ、とってもいいんですの
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:16:01
有料版使ってる人います?
無料版からうpぐれするメリットありますかね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:10:01
無料だから使ってんだよね?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:37:38
金を掛ければいいってもんでもない
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:42:33
>>162
pro使ってるけど多少FWの詳細設定(ポートやプロトコルなど)ができる程度で
これといってお金をかけるメリットは感じない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:20:52
これの無料日本語版の最終版が欲しいんだけどもうダウンロードって出来ないの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:25:23
そこら辺に腐るほど転がってるだろが..
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 05:36:19
なんでわざわざ古い日本語版を欲しがるの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:41:22
中学英語をおろそかにしてきたからでしょ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:08:43
中学じゃThis is a pen程度の教育しか受けてないのに
海外アプリの表示を読めるわけねーだろ。
こういうソフトをよくわからんまま使うと
かえってセキュリティの落とし穴になるぞ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:21:38
君は日本語版ならzone alarmが何をしているのか、全部理解できるの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:27:55
>>171
何言ってんの?
門外漢は黙ってろ。横からクチ出すな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:31:38
何を切れているのか。
図星を突かれたからだね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:43:07
弱者に思いやりを
メリークリスマス
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:37:57
思い上がったバカを思いやる必要はない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:07:24
自分はzone7を使ってる。9を試してみたんだけど、自分のPCだとどうしても通信が不安定になる。
7だと、全く快調なんだよなぁ。。
あと、PC toolsも駄目だった。。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:25:05
オレのも最新のZonealarmは特定のアプリが動かなくなったりして使えない
そんなに難解な英語でもないし使いやすいから何とかしたい
v7はオッケーなんだけど、やっぱ9とブロック力は違うのかね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:53:36
別に変わんねーんじゃねーの
多機能化されただけで
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:07:13
v8はどう?悪くないけどな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:41:44
v8は飛び越してv7からv9を試してみたら、ダメだったのよ
v7で安定してるから、これからv8を試す体力が、、疲れちゃったよ

v7いれてるpcは家用サブのネットブックなのでこれでいいかな
ルーターかまさない空港とかで使う訳じゃないし
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:20:54
v9入れたら何かよくなくて、v7に戻すのもつまんないから
v8入れてみたという程度のヘッポコなので専門的なことは・・・
でも当方ではv8はv7同様安定してるよ。v8影薄いよね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:30:59
どんな糞PC使ってんだよw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:42:14
なんか良スレ
他のセキュリティーソフトのスレと比べると平和だな。。
aviraとかavastスレ覗いてみたけど、キチガイばっかだしw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:34:35
少しくらい情報が洩れても気にしない大らかな人たちが集うスレです(^o^)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:57:54
うちはZA8だな、ちょっといじって80Mbps出てるし、通信安定してるしいまんとこ問題なし
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:34:01
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:54:02
で?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 10:25:34
とまそ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:05:58
パンティー?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:59:31
ら?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:55:33
>>23の言ってるように、最近のバージョンって、
ダウンロード負荷が高くなると、cpu占有率が高くならない?

かなり困ってるんだけど。。。ちなみにfree版です。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:01:31
どんだけ低スペックのPC使ってんだよw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:47:13
で、日本語版の7でも俺のPC守ってくれてるのか?

そこが知りたい
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 03:57:30
おまじない程度にはな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:06:43
explorer.exeって、許可にしないと
急にネットに繋がらなくなったりするの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 08:17:08
君は何を言ってるんだ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:08:49
generic host process for win32 services
これがいくつも許可も止めてきて右上の四角のところ占拠してるんだけど何とかなりませんか?

XPでZAF使ってます
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:53:35
ゾーンの悪夢
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:34:49
ZoneAlarm入れたPCがNASを見つけられません・・・・
FWをOFFにしてもダメ
アンインストールしてもダメ

どこかOSを書き換えてブロックしてるんだろうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 03:08:17
ZoneAlarmを使用していると
C:\WINDOWS\system32\drivers\fidbox.datがどんどん巨大化します
数か月おきにZoneAlarmをインストールし直してfidbox.datを消してますけど
インストール以外の方法でfidbox.datをクリアする方法ってありますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 03:27:26
そんなファイル無いけど
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 03:28:18
CCleanerでZAのゴミを削除できなかったっけ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 03:47:23
>>202
ログは消せるな
だけどfidbox.datなんてねえぞ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 03:50:26
おいボンクラ、ぐぐったらカスペ関係らしいぞ

ファイル fidbox.dat はなぜ必要ですか?またこのファイルのサイズが大きい理由は?
http://support.kaspersky.co.jp/win_serv_ee_6mp2/tech?qid=208279712
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 04:00:58
なんで検索しないんだろうな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 04:34:49
ZAあるのにカスペも入れてるのか
それはいいことだ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 04:36:48
ああAnti-Virusか
208200:2011/01/13(木) 11:09:40
いえ、私のとこはセキュリティ関連のものはZoneAlarmとavastだけです。
カスペルスキーなんて一度も利用したことないんですが…
皆さんの書き込み見るとうちだけのようですね…どうなってんだろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:13:18
200です
うちの場合セキュリティ関連で入れてるのはZoneAlarmとavastだけです
カスペルスキーなんて一度も利用したことないんですが…
皆さんの書き込み見るとうちだけのようですね…なんでだろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:15:47
すみません
あやまって連投してしまいました
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:25:52
COMODO Firewall - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/security/firewall/comodofirewallpro.html
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:42:38
それって、カスペと同じスパイウエアがしくまれてたって事?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:10:30
カスペアンインスコし損ねてゴミでも残ってるんじゃね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:49:56
オンラインスキャン使ってたとかな
家族の誰かがこっそり別アカウントでカスペ入れたりとかな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 02:19:28
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 06:37:15
AntiVirus機能がカスペルスキーエンジンじゃなかったか?
217200:2011/01/14(金) 12:55:47
>>216
なるほど。そういえば以前ZoneAlarm Internet Security Suiteを試用したことがありました(現在はFree版)
その時のゴミが残っている可能性ありですね…
ありがとうございました。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:34:26
WinXPの時には出なかった"ExtBlockAll2"が、Win7にしたら大量にログに出力されるように
なりました。解決方法はありませんか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:28:46
すご〜い
ドクドク出てるぅ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:49:02
解決しました
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:12:55
ZoneAlarm Antivirusがカスペエンジンって本当?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:42:51
本当
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:43:52
yes
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 07:13:57
最近ハッキングされてるっぽくて、firewallの為にfree版入れたんだけど、
alerts&logsのログって、月曜で全リセットされたりする?
今見たら過去ログ全部消えてるんだが・・・・ まだハッキングされてる気がしてならぬ・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:40:14
被害妄想オツ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:30:47
>>224
ネットに繋ぐのやめれば幸せになれるとおもうよ!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:11:07
あなたに届け
恋の味
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:05:01
SmartDefenseAdvisorてAutoで良いんですかね
>>6のテンプレで×が付いてるのも許可にされちゃうんですけど
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:02:44
age
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 03:22:31
やっぱ ぞねはラクだわ 即効戻したw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:43:48
ZoneAlarmを正月に再インストールしたんだが
通知領域のZマークをクリックしょうとしたら
|Z → |彡サッ  消えた
avast+ZoneAlarmの相性が悪いのかと思って
ZoneAlarmのみで試したが |Z → |彡サッ
嫌われてしまったのかなぁZoneに
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:45:04
プログラムコントロールからSuperAntispywareを削除。
SuperAntispyware自体もアンインストール。

再起動するとプログラムコントロールのところにSuperAntispywareと通信設定が残ったまま。
また消す。しかし、PC再起動するとまた残ってやがる。どうやって消すの?
バージョンは日本語版の70_483_000
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:17:46
>>232
大昔からあるバグだよ。pc起動するたびに毎回消していればそのうち無くなる。
消えても忘れた頃に復活する事もあるけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:32:37
>>233
どうも。実害無いから気にしなきゃいいか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:21:36
LANケーブル外して無線LANも切ってからZAを終了すれば設定を記憶してくれる
その後、PC再起動すればほぼ確実にその「消した設定」は復活しない

と思う。経験上。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:14:11
windows7だと不具合出る、ってやつ改善したの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 03:46:26
Freeの9.2.102.000入れたんだが起動したもの何でも登録しやがってうざい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 04:06:24
>>236
うちはトラフィック表示が動かないな大丈夫な人もいるみたいだが
あれが便利だから使ってたのに
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:10:35
windows7の人は強化されたwindowsfirewallかPCtoolsでいいんじゃね?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:41:30
ZoneAlarm Diagnostics Toolてなに?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:36:49
録画できるよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:23:53
ドキュメント開くだけで入出力バーが反応するんだけど、
これって通信してるって事ですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 04:33:48
ローカルでなにかやってるんじゃね?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:09:02
そういう事なんですかね
保存元のHPに接続しないと完全に開かないファイルなのかと思って
LANケーブル抜いて試しに開いたら完全に開けるし、IEの履歴にも
コンピューターだけで通信の類は残ってないしで不思議に思ってたんです
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:16:22
今日フリー版で出た広告ってようはアメリカの花キューピッドみたいなところでバレンタインの花を贈ると
有料版を無料で差し上げますってこと?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 04:01:36
>>240
Diagnostics=診断
聞く前にググれよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:43:48
4日前の書き込みにどや顔で指摘すんなよ・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:04:23
windows7 64bitで ZoneAlarm Free 9.2.102 最新版使用
ルータアドレス  192.168.0.252
PCのローカルIP 192.168.0.10

インストール後ゾーンの設定で
ネットワーク 192.168.0.0/255.255.255.0 Entry Type Net Work
のみ登録されてましたが、これはなんでしょうか?
前に使ってた日本語版の時にはありませんでした
削除もできないようです

日本語版(7.0.483)の時に初期設定されていた
LANの名前 192.168.0.10/255.255.255.0 アダプタサブネット
DNSサーバ192.168.0.252 IPアドレス
ループバックアダプタ 127.0.0.1 IPアドレス
の3つがありませんが
これらを登録する必要がありますでしょうか

よければ教えてください
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 11:18:39
ZAはこのソフトから入力を求められたときだけ操作するくらいで
ホント何もしなくても使えるし動く。その代わりザルだけどね。
不安ならわからない単語に「とは」つけてググルといいよ
LANとかプライベートIPとかサブネットマスクとかDHCPとかLocalHostとか
基本的なこと知っておくと何か設定するときにこんなところで質問しなくても良くなるよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:06:27
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:57:35
SmartDefenseAdvisorってのがよくわからん。
Noにしてても、IEが自動で許可されるなど動いてはいるようなんだが。
設定できるのはアドバイスを出すかどうかだけで、
止めることはできないってことなのか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:14:05
ああ、advanceの設定のところで、マイクロソフト製のプログラムは
自動で許可するようになってたわけか。

意味ありげに勧めてるけど、OSファイアウォールや
アンチウイルス-スパイウェアってのは無料版じゃ使えないってことなのか?
シンプルで使いやすいソフトだったのに、なんかいろいろややこしくなってるな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 04:09:33.14
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:19:43.81
ZoneAlarmを使ってたが、comodoに乗り換えた。
今までありがとう。
ルールが溜まり過ぎたのか、プロセスを巻き込んでしょっちゅう応答なしになって、数時間ごとに再起動しないとまともに使えんかった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:23:39.42
こう言う事を言い残す奴は必ず戻ってくる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:37:57.74
英語版はまだ一部だけの日本語状態?
英語なら英語だけで良いんだけど・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:16:37.06
ZAF9.2.102.000
trusted zoneのレベルをhighにしたはずなのにmidに戻っていたり、
Generic Host Process for Win32 Servicesの許可をいじったら
なぜか全てがaskになってたり、ログが19日の分しか
表示されなかったり(フォルダを覗いてみると、最近のもログそのものはある)と、
いろいろ変な感じになんだが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:02:34.40
5.5094.000使ってるんだが、同じ人いるかな?

ルーターと組み合わせて使っているので、自分にはこれでも問題ない。
軽くて良いんだが、OS起動してこいつがイの一番に立ち上がって来ないと、
その間におかしな通信が行われていないか、ちょっとした不安が脳裏を
かすめる。スリルが味わえるカワイイ奴なんだが、まあ、ザルだな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:16:22.64
avast!6と共存出来てます?
起動時フリーズするんだけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:05:20.49
>>258
俺は
zapSetup_61_744_001_jp.exeを5年くらい使ってるぞ
いまんとこ問題はないがやっぱりザルなのかね
261258:2011/02/26(土) 01:33:07.34
>>259
Avast6との連携はうまく行ってたよ。
でも、FAXソフトと相性問題が出て来て、今日AVGに10年振りに乗り換えたところ。
AVGとこの5.5094.000の組み合わせも軽快でいいよ。

>>260
おお、近い近い^^
まあ、最新のに比べたら色んな意味でザルだろうけど、ルーター入れて
これ単独で使うのを避けて、変な所を訪問しなければ、これでいいのではないかな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:25:53.34
>>259
俺んとこはavast! 5.1.xxx以降を使うと起動時にフリーズする
5.0.677に戻すと問題なし
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:38:23.42
Avast 5.1.889
ZA 7.0.483
は問題ないです。WinXP
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:09:07.91
ZAのアップデートってなぜか使ってるものよりバージョン低いやつが案内されるから
ずっと7.0.483使ってたんだけど
久々に公式からDLしてサブPCにインスコしたら9.2.102になってたんでスレ覗いてみた
大分進んでんのね

ただ最新版は日本語化できなかったのと
インターフェイスもだいぶ違ってて使いにくいからメインは切り替えるか迷ってる
過去ログ読んだら似たような人多いみたいね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:06:25.62
アバスト6と起動時にフリーズする
どうしたものかな・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:03:04.23
アビラ使え
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:12:18.61
MSEにしたわ
競合回避できた
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:59:23.57
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:35:13.14
>>268
アチャー Win7にSP1入れるとPC-TOOLSに不具合がでるそうなので
それ落とそうと思ってたのになぁ・・・・
つーかWindows7でこのバージョンが動くのか不明だけど
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:12:36.19
zajpは完全終了って事?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:22:25.72
http://download.zonelabs.com/bin/free/8109_jp/zlsSetup_70_483_000_jp.exe

ZoneAlarm Free Firewall 9.2.102.000のなんでも登録病が治まらないので7.0.483.000にもどしたった
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:53:08.02
7.0.483.000jp 捕っといてよかった。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:32:12.56
7.0.483.000.jpの需要があればロダに上げるけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:54:40.85
>>273
是非お願いします。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:54:59.26
Proactive Security Challenge
ttp://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php

ファイアウォールのテスト
■Excellent
Comodo Internet Security 4.0.141842.828FREE 100 % 10+ Excellent ? 100 %
Online Solutions Security Suite 1.5.14905.0 99 % 10+    Excellent
Outpost Security Suite Pro 7.0.1.3376.514.1234.401 97 % 10+ Excellent
Kaspersky Internet Security 2011 11.0.1.400 92 % 10+    Excellent

■Very good
Malware Defender 2.6.0 90 % 10 Very good
Privatefirewall 7.0.21.1FREE 86 % 9 Very good

■good
Outpost Firewall Free 2009 6.5.1.2725.381.0687FREE 71 % 9   Good
■Poor
ZoneAlarm Extreme Security 9.1.008.000 59 % 7     Poor



(略)

■None(難あり)
ESET Smart Security 4.0.417.0   4%
276263:2011/03/06(日) 01:16:42.08
>>263
ふとした弾みでAvast6になりました。
ですが、問題なく使用できています。
Avast 6.0.1000
ZA 7.0.483
WinXP
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:15:23.51
誰か7.0.483.000.jpをうpしてもらえないでしょうか
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:23:44.57
>>273はどうしたんだろうね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:47:23.73
所で、システムの復元と干渉する問題は解決したのかな?
もし解決したのなら、コモドから移行したいのだが。
(XPでコモドのdifenseを使うとMS-IMEに不具合が出るからな。)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:04:49.21
MS-IMEを捨てればいい気がする・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:19:49.85
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:02:18.01
>>277
オフィシャルサイトにもあるよ。結構さかのぼってダウンロードできる。

ZoneAlarm Free Firewall Release History
http://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html
283282:2011/03/06(日) 20:04:24.54
ごめん。日本語版だったんだね。
284281:2011/03/06(日) 20:18:15.87
ごめん。言語:スペイン語って書いてあるね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 07:03:46.96
ZoneAlarm Free 9.2.105.000
ttp://www.zonealarm.com/security/en-us/anti-virus-spyware-free-download.htm
ttp://www.filehippo.com/jp/download_zonealarm_free/tech/
タイトル:ZoneAlarm Free 9.2.105.000
ファイル名: zaSetup_92_105_000_en.exe
ファイルサイズ:44.80MB (46,972,928 バイト)
動作環境:Windows 2000 / XP / 2003 / Vista
言語:en-US
ライセンス: ノンコマーシャル・フリーウェア
追加日:2011年03月06日
作者:Zone Labs
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:46:59.67
無料の日本語版使おうと思ってサイト行ったけど

ZoneAlarmR を無料でダウンロード (ファイアウォールによる保護)
http://download.zonealarm.com/bin/free/8109_jp/zlsSetup_70_483_000_jp.exe

これクリックしても File not found. って出るよ?

自社サイトでこういうミスが何時間も放置されてるベンダーの製品って
けっこう脇甘そう・・セキュリティホール多そうって思わない?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:18:01.06
(;´∀`)…うわぁ…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:22:56.65
70.483.000上げたよ。大箱bb29418 P=zone
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:29:09.10
>>288
ありがとう^^
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:43:27.32
競合も多いしゾネ終わったな
291269:2011/03/08(火) 12:55:25.59
>>288
昨夜のうちに頂いておりました
ありがとうございました
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:59:46.04
出遅れました。
どなたか 70.483.000 上げてもらえませんか。。。
288さんのはデリでした。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:25:23.10
ここから落とせるZAはオリジナルですか?

http://zonealarm-free.softonic.jp/
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:28:00.90
ダウンロードサイト“ソフトニック”のソフト配布方式に一部作者より懸念の声
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110302_430339.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:41:31.18
柔肉は避けろ
296288:2011/03/08(火) 20:10:55.66
70.483.000再上げ 大箱bb29436 P=zone


297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 07:40:06.01
>>296
ありがとうございます。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:19:37.74
いままでzoneつかってました。

win7 64bit なんですが、おすすめのf/wありませんか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:34:18.55
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:15:50.67
avast6と相性悪いの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:11:03.00
環境の問題だと思う

おいらは2台のPCのうち一台がavast!6と共存できない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:12:26.88
たぶんforcefield.exe削れば大丈夫みたいだぞ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 03:48:01.96
iTunesとiPhoneの同期で転送エラー出まくった 9.2.102.000
これシャットダウンしたら問題なくなった
ブロックされて同期が走らないなら除外設定とかできるけど、
ちょっかい出されて転送失敗って...
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 07:54:14.97
avast6と共存するようになってからWindowsXPシャットダウン時に40秒かかる
ようになっちゃった。
シャットダウン直前にzoneを手動終了させておけばスグ電源OFFになる。
なんとかシャットダウン時に真っ先にzoneさんを終了させる方法は無いものか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:43:40.05
UPHCleanでも入れてみれば?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:40:34.27
つい昨日くらいのwindows updateしてからかwindowsセキュリティの緊急警告が出るようになったんだけどなぜだ
バージョンは7.0.483.0で再インストールしても変わりなし
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 07:01:54.87
>>306
なぜって…
どう見てもWindows Updateのせいだろ…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:20:41.79
Aviraをv10にしたが、7.0.483.0で問題なし
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:04:12.09
Aviraで問題起きるなんて報告あったか?avast!なら無数にあるが
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:12:11.06
ただの報告じゃね?
いちいち目くじら立てるなよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:31:11.62
ZoneAlarmって、通信してるアプリが何かを何個かのアイコンで表示してくれなかったっけ?
9.2.102使ってるのだけど、そのような表示が無くなってることに(今頃)気がついた
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:07:40.42
アプリの勝手な送信止めるだけでいいな、もうそれ以上何も望まない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:29:40.00
最近Win7にしてDLしようと思ったがページ消えてて涙目になってたら
>>296見つけた… まじで助かった ありがとう
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:55:24.31
ZoneAlarm好きだったけど乗り換えた。やっぱりPCの立ち上がりが遅くなることに我慢できなかった。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:20:21.12
>>313
win7なら標準FWの方がいいんじゃなかったっけ?
そもそもwin7で70.483.000使えるの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:17:41.08
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 11:30:16.53
win7で7は使えないから、英語分からないけど9にしてる
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:53:39.00
プログラムコントロール「低」にしてるんだけど大丈夫なの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:42:45.33
comodoのスレにもおなじことかいていますが、
セキュリティを倍にしようと、comodoのフリーの奴と、ZONEALARMフリーを同時にインストールしましたが、
再起動すると、Windowsのプロセスが勝手に終了しまくって最後にcomodoのプロセスが出てきて
勝手に再起動するプロセスが出て5回とまりました。

どうしょうもないのでWindowsのセーフモードにして前日設定の復帰点に戻している最中ですが、
ファイアーウォールは2つ同時にいれると固まるものなんでしょうか。
セキュリティ倍になるかとおもったら、倍になるどころか、固まって何も作業できん・・・・
まあ、セーフモードで戻している最中ですが、困るな・・・・。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:15:43.29
なぜ2つ入れるとセキュリティが倍になるのか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:45:42.52
( ゚д゚)ポカーン
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:24:29.83
食い合わせが悪かったな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:24:53.84
>>319がバカなんだろう
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:47:00.85
3つ入れると三倍早くなるよw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:19:23.30
> セーフモードで戻している最中ですが、困るな・・・・。

そのPCもろくでもない奴にこき使われて困ってるだろうな・・・・。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:16:59.63
PCに人格が芽生えた瞬間に立ち会えたことを嬉しく思います
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 06:47:13.91
ずっと古いバージョン使ってたんだが
初めてAMD環境にしてみたらZAブラックアウト再起動かかって乗り換えかけたが
ZA最新版で問題なくなった
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:17:38.00
Win7 64bitにいれたら調子悪くなって、バックロールした・・・もう絶対入れない。
そんな俺はCOMODO。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:36:54.47
win7の人は何で標準fwにしないの?
無用なトラブル生むだけなんじゃ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:14:32.97
ZoneAlarm 9.2.105 で
Win7 64bit AMD 環境で全く平気だが。

この環境では avast の方がやばかった。セーフモードも立ち上がらず、
システム修復ディスクでも無理だった。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:47:54.90
元々ZAにavastぶつけるのは・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:02:54.61
>>331
PC買ってすぐavast 入れた時なので、まだZA入ってませんでした。
avastがルートキット検出とかで再起動さたら死んだ。
ヒューレッドパッカード製のPCなので 独自なファイルでもあったのかも。

スレ違いではありますが・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:11:41.21
Win7 64bit COMODO+avast!で安定している。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:37:41.83
XPで日本語版7.0.483使ってるけど問題ないなあ
やっぱ古過ぎて駄目なのかなあ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:37:24.78
XPならそれ一択
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:46:16.95
ZA使っているが、FREE版の入手画面が
どんどんわかりにくくなっていくのが
見ていて楽しいw
こういうことしてると日本では客の信用なくすんだけど
さすがアメリカだね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:20:05.85
この画面だよね?
どこが分かりづらいのかな。。。俺は一番上にあるのをダウンロードするだけ
http://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:55:35.84
表紙ページにデカくボタンあるのにな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:04:46.64
>>337
zonealarm.comのサイトトップ画面から
そこへは行けないだろう?
普通の人はトップから探すからね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:13:13.61
http://www.zonealarm.com/security/ja/free-upgrade-security-suite-zonealarm-firewall.htm?lid=ja
↑無料の日本語版がDL出来ないんだけど場所間違えてる?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:15:15.97
zonealarm.comトップ→Download & Buyプルダウン→Free Downloads→ページ一番上
で普通にダウンロードできるけど?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:18:27.03
>>340
無くなってるね日本語ローカライズされた奴は相当古いバージョンだったから
配布終了ってことじゃない?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:27:32.91
>>341
俺のブラウザではDownload & Buyプルダウンが
「ダウンロード & 購入」って日本語になってるけど
そのプルダウンの選択肢に
Free Downloadsはないなあ。以下の四つのみ。
マカフィーと同じで、実にわかりにくいサイトだ。
そんなに無料版を配布したくないならやめればいいのに…

「オンラインショッピング」
「ZoneAlarm製品の更新」
「セキュリティアップデートの確認」
「全ZoneAlarm製品の比較」
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:29:49.17
http://www.zonealarm.com/security/en-us/trialpay-za-signup.htm
トップ画面のWorld's #1 Firewallからいけるじゃん
>>337のURLだと9.2.102.000.になるのか
345340:2011/04/10(日) 02:31:06.28
>>342
やっぱり無いよね
ちょっと試しに英語版を使ってみる事にするよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 03:13:55.28
>>343
それは日本語版のページで上にあるようにもうローカライズされたver7系の配布はやめたんだろ
というか日本向けのサービスをやめたってことじゃないかな
/security/ja/home.htmを消して素直に英語版のトップに行くしかない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:29:09.23
何で何の告知も無く日本語版の配布をやめたの?
348 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/10(日) 11:31:25.23
日本人がZA以外を使うから
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:51:24.34
それはどうかな。
ZAを起動するたびに通信しているんだから
日本で何人が無料版を使っているかわかるはず。
ユーザーが少なくとも一人いることは
俺が使っていることから明白。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:03:48.25
>>349
そんな設定にしてるのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:11:54.94
>>350
どんな設定にしてんだよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:19:47.17
ZAはコワコン
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:25:33.38
>>350
普通、アップデートチェックはautoにしないか?
セキュリティ関連のソフトは新鮮さが命。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 01:02:16.14
ZAでZAの通信を遮断する日本人が…
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 01:06:59.17
俺はそこまで信用していないから手動にしてる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:55:00.66
グーグルよりはマシだろうて
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:57:16.07
つか、これオートアップデートするか?
オートにしてて9.3.014、サイト見たら9.3.037になってるでないの

まぁ、自分で落として上書きしたけど
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:52:31.46
ずっとオートにしてるけど
9.2.0.44のままだなあ。
もうどういう手法で更新するのが
よいのかすらわかんないや。
別のソフト探すかなあ…
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:55:34.98
昔ブームになったときに、
資産価値がその後の結果から、
なんにも残らなかったでしょ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:23:05.43
おい日本語版どこで落とすんだよ!!

さっさと教えろよブタ共
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:27:14.64
昨日まで覚えていたんだけど忘れてしまったよ。
すまないね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:34:25.77
糞の役にもたたねーブタだな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:32:35.61
今日のwindowsアップデート後、
日本語版が手動で起動させないといけなくなったんだけど・・・
また前みたいなことがおきてるのか・・・。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:32:57.95
tvDebug.logをどうにかしたいです。せめてRAMディスクに置きたい。

XP HOME
ZoneAlarm のバージョン:7.0.483.000
TrueVector のバージョン: 7.0.483.000
ドライバのバージョン: 7.0.483.000
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:43:29.43
日本語版どこで落とすか教えに行ってくる
            lヽ,,lヽ
    γ⌒ヘ⌒ヽフ (    ) やめて!死ぬ気なの!
   (  ( ・ω・)と.、   i 
    しー し─J  しーJ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 05:12:44.30
>>364
どうにかしたいって何が問題なの?
意見は明確に言わないと人に伝わらないよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:20:26.42
どなたか7.0.483.000.jpをうpしてもらえないでしょうか??
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:03:32.52
さっさとうpしろよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:15:58.31
>>363
同じくアップデートで不具合が来た。

XP起動後にはタスクトレイにZAのアイコンは表示されてるけど、セキュリティセンターでは無効になっている。
その状態でも新しいソフトが通信しようとするとダイアログは出てくるんだが・・・

手動で起動しなきゃ駄目なのか?

ってか、アップデート後はXPのすべてのサービスが遅延起動しやがる(´Д⊂
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:26:28.11
なにやらframeworkのアップデートのせいみたいらしい。そこの部分削除し
再起動かけたらもとにもどった。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:41:52.14
>>366
意見じゃなく、相談・質問なんだが?

明確にいうとファイルを作らせたくない

アホのようにログを吐き出し、BBSに書いているデバッグモードのチェックボタンを探しても見当たらない。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:12:04.89
> 意見じゃなく、相談・質問なんだが?
> 意見じゃなく、相談・質問なんだが?
> 意見じゃなく、相談・質問なんだが?
> 意見じゃなく、相談・質問なんだが?
> 意見じゃなく、相談・質問なんだが?
> 意見じゃなく、相談・質問なんだが?
> 意見じゃなく、相談・質問なんだが?
> 意見じゃなく、相談・質問なんだが?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:55:53.15
相談とか質問はよそでやって
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:20:42.76
じゃこのスレ何すんのwwwwwwwwwwww

いつものように他のPFWの悪口だけを言うスレ?w
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:35:04.90
>>369
同じ症状だね。
zonealarmは正常に動いてるっぽくて起動順序の関係でセキュリティセンターが認識してないだけだから
セキュリティセンターのファイアウォールの項を無効にしといたわ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:33:56.29
>>371
ログファイルを作らせるのが嫌だなんて人は
世界中でたぶんあなただけだよ。
貴重なものなんだから作らせておけよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:52:29.03
ログファイル作らせたくなきゃ
同じ場所にログファイルと同じ名前のフォルダを作りゃいいだろうがw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:11:25.35
d
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:42:47.56
XPのセキュリティセンターなんて余計なサービス、何のために使ってる?
380369:2011/04/16(土) 12:42:29.49
>>370
それは削除したくないので英語最新版にしたわ。

なんで今まで日本語版使っていたのやら、と思うくらい快適になったw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 06:17:07.02
XPなんですが、クリーンインストールしたついでに
日本語版zlsSetup_70_483_000_jp.exeから
英語版zaSetup_92_106_000_en.exeにしてみたら
プログラムコントロールで許可でなく問い合わせにしても
IE8は何も聞かれず素通りで繋がってしまいます
ブロックならIEも遮断されるし、JaneやSleipnirは
?にしとけば問い合わせが出るんですが…
英語版削除して、また日本語版入れたら問い合わせ出るようになったんだけど
英語版はブロックしない限り無条件でIE通しちゃう設定に変わったんでしょうか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:37:23.19
avast!と共存させる方法ありませんか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:37:39.16
solved a compatibility problem with ZoneAlarm (WinXP)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:52:48.02
>>382
普通に共存してるが・・・

ああ、プレリリース版を公式フォーラムから落として入れ直せw
385384:2011/04/19(火) 11:59:44.10
プレ取れてたな。

どちらにしてもフォーラムに

ttp://forum.avast.com/index.php?topic=76488.0

最新版があるから落として入れ直せば共存できる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:47:55.86
>>381
プログラムコントロールのスマートディフェンスアドバイザーのアドバンスドの設定
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:01:42.42
ZoneAlameとChromeの相性
388市川真間の自販機:2011/04/19(火) 22:04:18.28
4.5.605.0最強伝説
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:59:02.72
PCToolsから戻ってきたおヾ(´○`)ノ゙
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:14:24.92
>>386
解決しました
ありがとうございます
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:05:35.87
>>389
どうして?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:06:00.92
>>391
あヴぁタンとゾネが共存出来るようになったからヾ(´○`)ノ゙
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:04:09.87
どなたか日本語版zlsSetup_70_483_000_jp.exe UPお願いします・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:48:30.09
>>393
持ってるけど配布すんのは違法なんじゃないの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:54:27.30
違法だよね普通は・・
操作は慣れてるんだろうから、英語版でもいいのでは?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:06:30.42
Eset Smart Security4.2 と zoneAlarm free と どっちのFirewallが性能いい?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 03:44:35.22
オレに訊かれてもなぁ…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 07:24:31.24
>>393
検索して速攻でDL出来るサイトヒットしたが?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 08:59:13.63
>>398
そのファイルは本当に日本語版だったかい?
サイトが日本語表記だったからと錯覚してない?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:14:27.65
>>396
機能はEset 安定感はZA ぶち込んで放置するならZA
EsetはPC動かなくなっても泣かないで自分で処理できるマゾい人向け
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:30:37.61
セキュリティソフトを得体の知れないサイトから
落として使おうとする奴の気が知れない
頭おかしいだろ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:58:06.07
zlsSetup_70_483_000_jp.exe

47,681,936byte

CRC32
fa866ece

MD5
f92d9ca3e330e464b51fc5ab32a17ba2

SHA1
a129536d8fbf17d988c3dc34d83a01cd99fc756a
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:38:50.50
>>402
こちらで確認しても間違いないな
証拠に付け加えておきます
crc-16
81F8
sha-256
74F5691B18682E7807CD34DB763777E6E494BF1F66D2E99CB0C8086D1645CD6D
sha-512
FA6B71944F3432D3AA54C0E0B7BCE2C9EDA3A3474142B4923DE4A05D2E8AEE1BB0BB0D4462444373AC885787DA9F300A905DCEE70646C4ACE0271D2AA99D8DC0
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:50:15.55
ブラウザのツールバーとして動作するZoneAlarm Browser Security を
使ってる人いないかね?
Firefoxメインだからスルーしたんだけども。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:02:13.25
新しいバージョンと一緒にインストールされるあれのことか
邪魔くさいんで、速攻アンインストールしたよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:50:47.96
>>404
使ってるよ。
以前は検索結果表示がショボくて使う気にならなかったが、
今はMSのbing検索エンジンを使ってて、グーグルと遜色ない。
セキュリティ重視な人には、グーグルツールバーより
こっちをおすすめする。
407404:2011/04/25(月) 12:22:50.76
>>405
普通はそうするよね
>>406
日本語でも結構使えるんだね。IEならセキュリティ重視したい。情報 d
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:23:37.76
すいません、超出遅れました
どなたか 70.483.000 上げてもらえませんか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:22:43.52
乞食うぜえ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:04:42.17
>>408
old appsで検索したとこにあるのじゃダメなの?英語版だけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:31:33.86
しっかしダウンロードできなくなるのやめてほしいよね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:53:36.78
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 02:55:01.80
アップロードミスった
正しいのはこっち
ttp://hotfile.com/dl/116433111/ad3b10c/zlsSetup_70_483_000_jp.exe.html
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 03:02:00.66
追伸、2〜3日で消すから
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:49:10.22
>>414
ありがとうございます。助かりました。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:25:57.34
tvDebug.logが8Mほどになってた。
不具合あったら再インストールするし、書きき込みしないようにしたけど、問題ないよな多分...
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:18:49.90
著作者の許可なくアップとかいい度胸してるな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:29:21.29
まったくだな。
フリーソフトだって、実際には作者の許可を得て
転載するのがマナーだってのに。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:13:34.09
定期的に現れる日本語版7プリーズ。
英語版9じゃ動作しない人たちなんだろうか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:22:34.89
英語が嫌なだけだろ

先日のWindows Update以降、正確には日本語版が「正常に動作している」とは言えないんだがなw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:17:36.48
そうなのか?
じゃあ切り替えるしかないんかな
日本語且つFreeなのというと

COMODO Firewall
PC Tools Firewall Plus
Outpost Security Suite FREE

あたりか
面倒くせぇ話だな全く
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:44:05.78
zonealarm security engine 早くFirefox4.0.1に対応して欲しい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:52:37.17
WOTで代用でもどうぞ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 05:09:05.54
これインストールしてると、Yahooコミックがまともに見えない
入れてるのは、英語版の最新版
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:08:21.28
version 9.2.106で普通に見れる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:10:21.01
>まともに見えない
>普通に見える
どっちも日本語が不自由なようで・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:16:33.75
馬鹿がいるな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:23:15.46
×見れる
○見られる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:18:20.87
ら抜き言葉が標準。タイプ数削減
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 03:29:33.02
馬鹿がいるな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:59:24.33
ZAスレで日本語に拘ってるアホって何? Ver7厨か
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:15:06.87
何年待っても日本語版が出ないから我慢出来ずにzaSetup_92_106_000_en.exeをインストールしてしまったが、
ver.7と見た目が結構違っていてあせった。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:45:56.69
Windows 7へXP風のネットワークインジケーターを「Network Activity Indicator」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110517_444745.html
Windows XPのタスクトレイにあるネットワークアイコンは、アップロードとダウンロードに反応して明滅するため、
通信状況を一目で把握できるトラフィックインジケーターとしても利用できた。
しかし、Windows Vista以降この機能は削除されてしまっている。
「Network Activity Indicator」は、そんなWindows XPのネットワークアイコンをWindows 7で再現できるソフト。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:50:43.55
英語版の最新使っててプレイしてたMMOがシャットダウンされるようになってしまいました
すいませんがもう一度70.483.000を上げてほしいのですが・・・TT
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:42:29.68
なんでZAにこだわる?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:52:57.58
PCtoolsバージョンアップしたらしいぞ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:30:34.35
相談なんだけど、今使ってるZAがなぜか日本語版です。
どうすれば英語板をインスコできるでしょうか?
もしよければ教えてください。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:00:22.00
なぜか英語版じゃなくてよかったね・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 02:06:34.57
>>437
♪はぁーるかー耳を澄ませば大地の〜
むかーしNE○のPCに最初から入ってたような気が・・・
それを今もクリーンインストールもせずに・・・という事?
その頃のヴァージョンのZAはもうDLすら出来ないのでは・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 02:27:34.56
どうやて最新版のZAをインスコできるでしょうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 05:47:25.08
やめろしにたいのか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:36:54.40
ん〜 検索すれば普通に出てくるのになぜ聞く??
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:55:43.30
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 05:14:16.99
AVGとの干渉はどうなりましたか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 15:02:30.10
俺は問題なし。

ZoneAlarm version:9.2.106.000
TrueVector version:9.2.106.000
Driver version:9.2.035.000
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:47:43.04
今日から急に
New Network Found 192.168.0.0
でTrustedかInternetか選べ的なダイアログが出てきて、設定してOKを押しても直後にまた同じのが出るのを永遠に繰り返すようになってしまった
どうすればいいでしょうか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 14:40:03.73
disable windows firewallにチェックは入ってるんだけど無効になってないな
管理者なのに自分で無効にもできない(チェックできない)
なんのこっちゃ

7pro 64bit
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:38:31.03
Win7home 64bit ZA9.2では、ちゃんと無効になってるよ。
ホントに管理者アカウントなのか?それとも proだからかね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:16:24.61
9.2だけど管理者アカウントなのに標準FWの設定画面の文字が薄くなっていて
チェックボタンが選択できない状態
意味がわからん
450447:2011/05/25(水) 22:50:51.59
結局コンパネじゃなくてローカルポリシーで標準FWを無効にした
コンパネからは「セキュリティのため、設定のいくつかはシステム管理者によって管理されます」
ってメッセージが出て変更できない
以前ローカルポリシーをいじったことがあるからこうなるのかも
ややこしすぎる・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 02:04:44.86


      ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
..傘....傘.......,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘............傘........


         ___
         /     \      ち!ちょっと待って
       /  ─   ─\        もうちょっとでいきそうなんや!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)


                ピロン♪ピロン♪         \   ____
                緊急地震速報です         | ̄|ヽ _\
                強い揺れに警戒してください    |  |= )   )
                                     |  | r   r
                                 / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:13:26.15
今頃9.2016だかにしてみた。
フィッシングは競合するので無効、バーは削除、うpだてはマニュアル。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:02:05.68
internet Zone securityのHighだとやたら厳しいね
普通にWEB見るだけでブロックしてるログが残ってる
一部のP2Pも落ちてこなかったり・・・
そこまでやらないといけないのかな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:10:06.97
>>453
Highは確かに厳しい。プログラム許可しても一部ブロックしてくれる。
μtorrentとかHighだとキツイ。クライアント変えるとHighでも問題ないんだが。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 17:43:40.55
日本語版はもう手に入らないんだよね?
それともダウンロードページまでたどり着けないってこと?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:54:43.05
>>455
このスレ読んだらだいたい分かるだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:37:21.33
そういえば昔、「読め」って本があったな・・・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:46:04.68
ああ、ハマタのね。
今よりずっとダウンタウンが好きだった俺でも
あれはどうにも読む気になれなかったな。
面白かったのかな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:07:17.74
firefox 4.01で、JAVA関係ブロックするアドオン入れると、
段々モッサリしてくる。同じような現象がある人いますか?
ZAは、9.2.106で最新版と思われます。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:34:53.02
>>458
ざっと読んだけど結構良かった。家がなくて車中泊とか
105円で売ってる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:43:29.47
単にメモリ馬鹿食いのせいじゃないのか>段々モッサリしてくる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:36:09.88
zlsSetup_70_483_000_jp.exeがどこを捜しても無い。
英語版はあるのに・・・。
誰か助けて!!
463 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 04:33:40.64
同じく、誰かお助け下され
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 06:03:40.73
zlsSetup_70_483_000_jp.exe クレって人結構居るけど、英語版ではダメな理由は?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 06:18:12.08
そりゃあおめえなんつっても
466 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 07:15:49.22
zlsSetup_70_483_000_jp.exeでいいの?持ってるよ。去年の11月に落とした物のようだが
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:19:57.28
セキュリティソフトで2世代前の使うって本末転倒じゃないのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:36:35.55
セキュリティソフトといってもアンチウィルスみたいに日々更新ってモノじゃないから
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:26:15.02
ver7 はIPv6サポートしてない時点で終わり
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:06:09.02
>>466
御願いします。
471 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 03:02:49.17
>>466
貴方を信じてお待ちいたしております。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:04:09.51
チラつかせて欲しがらせておいて、
その様子を眺めてニヤニヤ・・・ってお決まりのパターンだなw

>>470-471多分、待ってても無駄だぞw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:47:14.80
466じゃないが
70.483.000上げたよ。大箱bb30542 P=zone
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:39:28.06
横から頂きました。 dクス。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:56:57.60
>>473
こういう奴がいるからなー











とってもありがとう!!!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:20:05.37
ZoneAlarm version:9.2.106.000
TrueVector version:9.2.106.000
Driver version:9.2.031.000
Win7、IE8

Automatic Lock をONにしてCustom設定で
スクリーンセーバー起動時に全てロックする設定にしてるんですが
スクリーンセーバーが起動してもタスクトレイのアイコンがZのままで
南京錠のアイコンにならないのですが、これはロックされてませんよね?
どうしたらロックされるのでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:33:42.16
478 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 22:03:46.39
>>473
神様ありがとうございます、助かりました。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:32:27.42
よくそんな素性のわからん無断うpされたもの使う気になるな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:07:38.20
>>402
>>403

ハッシュ値を知らない無知な>>479は公式から手に入るものだけ信用してればいいよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:55:31.00
乞食上げw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:59:18.22
>>480
煽るだけの無知は放っておけよ。
自分の品格を下げるだけだぜ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 01:32:41.71
ZA9.2で この程度だからな。ZA7はどんだけって話だ
http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 01:39:44.64
>>480
ハッシュって言いたいだけだろ
初めて知った言葉って使いたいもんなバカはw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 02:09:42.29
>>480
盗人猛々しいな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 02:37:55.01
そう言えばパトラッシュが…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 03:03:58.88
>>484
自分の事かw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:50:53.88
ザラマンどもめらが
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 03:28:44.19
te
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:14:53.74
ハッシュ偽造なんてそれほど難しくないだろ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:23:09.82
スパーハカー降臨www
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:40:00.09
アレのことをなんでハッシュって言うの?w勿体つけんなよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:32:06.59
割れ厨なのでしょうな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:08:31.72
AVG2011+ZoneAlarm7+chrome使ってるんだが

ZoneAlarmの警告で、他のアプリ起動時にchrome.exeって表示されるんですがw
許可出さないとアプリ起動できないから警告の表示がバグってるんだろうけど

こんな人、他に居ない?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:59:09.30
>>494
よくある
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 10:23:52.77
>>494
7(日本語版だろ?)を使っているところに無理がある。
9とAVGでChrome使っているが警告なんて出た事がない。

先月だかのWindowsUpdate以来「7」が正常に動作しているとは言えない、と何度言えば(´・ω・`)
497 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/09(木) 11:11:15.09
>>496
>先月だかのWindowsUpdate以来「7」が正常に動作しているとは言えない

そんな話あったっけ?
うちのはいたって正常だが。
XP SP3 
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:34:04.67
Protection is Up, UI is initializing ってなって起動して無いみたいなですが・・・
どうすれば直るの?
499498:2011/06/11(土) 16:04:00.20
判らないから、comodoに変えちゃった
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ戻ってきたときは( ゚д゚)ノ ヨロ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:34:15.93
キミじゃcomodoは使いこなせないと思うぞw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:05:51.90
君みたいな初心者はPC TOOLSにすればいいのに
502498:2011/06/11(土) 18:57:53.97
じゃ、答えおしえてくり〜(´・ω・`)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:09:23.65
ドコモ使ってるような子供にはcomodoは使いこなせないな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:55:20.96
↑それ言いたくて仕方なかったんだろ?頭悪そうw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 09:29:40.46
ZoneAlarm Free 10.0.240.000

誰か入れた?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 09:36:30.15
インストできねえぞ
っていうかまともにDLもできねえ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:22:21.83
>>505
ダウンロード&インストールやってみたら、フリー版じゃなくて30日の
トライアルバージョンがセットアップされた。

速攻でアンインストールして、フリー版の 92.106.000 に戻した。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:28:35.34
#507だけど、正式にファイルヒッポなどでフリー版がリストアップ
されるまで待った方がいいとおもう。

 http://www.filehippo.com/jp/
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:00:58.68
>>498
私もそれなったことがあったと思う。クリーンインストールで問題なく使えたと思う。
今も使ってるし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:18:02.82
日本語版無いのか
ゴミやな
comodoも無いし日本終わってるわ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:23:44.02
英語勉強したほうが早いんとちゃうかw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:34:54.73
パソコンのソフトは何語だろうと手探りで使える。
ただし、チョングルだけは見るだけで反吐が出るから勘弁願いたい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:38:35.91
クリルもか…大したもんだな
514 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/16(木) 01:42:56.93
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 11:29:43.71
一回消して、他のを試して、また戻ってきたけど
日本語版がなくなったとか・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:11:07.08
一昨日ZAからOSクリーンインスコするついでにCOMODO入れてみた
ZA+avast⇒COMODO+avast

理由:
・PCシャットダウン時にZA終了で手間取ることが面倒だった
・ZA公式サイト見ると日本語版は元々最新版より遅れている上に配布も終了しサポート・アップデートが不安

結果:
・COMODOでIMEが多重表示される不具合があるもののしばらくすると消えるので我慢できている
・ZAの時と比べ起動と終了が体感2~3倍早い(PC整理したこともかなり大きいが)
・ZA⇒COMODOでも操作にそれほど違和感なく使えた(COMODOも日本語化可能でZAの機能拡張版のような感じ)
・ZAよりあきらかに動作が軽くPCが快調

FREEで選択するならばZAは俺の選択肢から外れた。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:17:43.34
COMODOか・・・・・なんかウットオシイ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:06:56.46
英語版でも困る事なんて無いけどな
ただ、うちではZA止めないとiTunesの同期がまともにうごかないんで
代替できるいいのがあったら乗り換えたいとも思ってる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:16:32.63
PCTools
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 10:06:16.36
>>519
ブルースクリーンになる
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:08:28.80
それWindowsが半分壊れてるだけだろ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:38:59.43
一応デジタル先進国である日本が展開の対象から外れてるって時点で
所詮イスラエルの企業って感じだよな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 13:11:15.94
中国語には対応しても日本語には対応されない。
世界の中で日本はその程度の存在感だということを認識して、慢心しないようにしましょう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:50:04.84
日本での商売には失敗したんだろ
その程度の製品だってことだ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:57:13.47
世界人口が約70億人中国語圏の人口が約14億人とすれば自ずと中国語を重視するのは当然だろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:10:22.95
中国人ならだませると思ってるんだろ
まあこんなのじゃ無理だ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:13:32.25
中国でPC使ってて
ファイアウォールに金を出そうなんて人がどの程度いるのだろうか
たぶん5人くらいだろ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:32:52.73
3億人はいる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:54:19.79
いねえよ
いずれにせよファイアウォールだけで商売は無理
統合型とかで勝負だろ
アメリカではそこそこ上手くやってるようだが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:57:48.57
>>529
お前はっきり言ってその辺でゴロ巻いてるDQN並みの知識しかないだろ
中国のネット人口調べてから言え
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:58:27.01
なんだよ
気違いだったのか
違うなら頭悪すぎだな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:00:16.10
あげっぱなしですぐ興奮する馬鹿信者
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:01:09.20
ファイアウォールがそんなに売れると思ってるんだな
おまえらだって無料しか使ってねえから日本から撤退したのに
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:02:17.41
なんだ、無能な乞食ばかりじゃないかw
535sage:2011/06/24(金) 19:03:19.43
おまえバカだろw釣られやがってw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:04:18.01
>>535
今度は釣りかよ
さすがに馬鹿すぎたと気づいたか?
馬鹿じゃなけりゃ3億も売れるなんて思わねえもんな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:05:40.27
馬鹿というか子供かな
まあかわいそうだからこのへんでやめとく
ということで釣りでしたw
538sage:2011/06/24(金) 19:08:52.52
早く、寝ろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:10:35.73
クズが
540sage:2011/06/24(金) 19:11:55.15
下げてんじゃねーぞ老人、早く寝ろw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:12:39.01
>>538
人をののしっておいて釣りとかねえからな
釣り師の風上にも置けねえクズだおまえは
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:15:05.50
まあ今時こんなの使ってるやつにまともな知識があるわけない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:22:10.03
何で怒ってるのか分からないが
中国人なのかな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:29:10.89
中国はwindowsですらアメリカの20分の一の売り上げとか
コピーが数十円で売られてるとかだからな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:50:16.59
中国に正規品とかあるのか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:09:48.69
中国人はバイキングの先祖だし
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:34:14.24
さすがグルメ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:21:46.67
中国人がロケット花火を作ったんだぜ?
デンマークに移り住んだ華僑が、ドイツを開き
V2ロケットで開花させたんだ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:16:11.81
最新バージョンは9.2なんだね
今7.0を使ってるんだけどダウンロードしたファイルで自動的にアップグレードされるのでしょうか?
使用OSはXP SP3です
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:23:57.02
忘れたが、前のアンインストールしますかって出た気がする
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:54:59.62
9.2酷いな
通信量が増えるとCPUパワー1-3割食うようになるぞ・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:45:08.16
Zone Alarm Free Firewall が無料で使えるとの事で導入してみたんですが
Program Control でブラウザ・通信関係を許可していても
ウェブサイトを開き終わるまで通信が止まってる?くらいの遅さなのですが
セキュリティとかチェックしてて遅いのでしょうか?
YahooやMSNなどのポータルサイトのトップページを開くだけで1分以上かかってます
Zone Alarm を終了して開くと瞬時です
改善策など分かる方教えて頂けないでしょうか
win7 x64 sp1 + IE9 です
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:46:04.48
Zone Alarm Free Firewall が無料で使えるとの事で導入してみたんですが
Program Control でブラウザ・通信関係を許可していても
ウェブサイトを開き終わるまで通信が止まってる?くらいの遅さなのですが
セキュリティとかチェックしてて遅いのでしょうか?
YahooやMSNなどのポータルサイトのトップページを開くだけで1分以上かかってます
Zone Alarm を終了して開くと瞬時です
改善策など分かる方教えて頂けないでしょうか
win7 x64 sp1 + IE9 です
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:47:24.62
また止まってたと思い2度押してしまいました・・すみません
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:18:40.08
おまえみたいなのは有償のFW入れてサポートに泣き付いてろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:52:59.83
せめてバージョンくらい書け
もし9.2以外だったら9.2にしてから来い
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:17:33.60
XPproだけど、9.2.106(もしかしたら105くらい)でブルースクリーンたまに出るようになった。
調べてみると、vsdatant.sysが絡んでるらしい。確かにドライババージョン見るとそれだけ古いんだよね。(9.2.035だったかな)
で、今はバージョン7まで下げた。同じような症状の人いませんかね

558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:15:41.69
9.2.106の日本語バージョンってない?
Firewallタブ→Advanced Settingsのとこだけ和訳が欲しい・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:28:31.31
残念だが、もう日本語版は無いんだ。。。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:57:36.92
Ver7はメモリ使用量とか安定性はどうなのかな。自分も変に機能追加されてる9より
シンプルだけど7のほうが安定してるような気がする
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:04:54.83
>>558
なにを知りたいのかわからないんで
有料版の内容も含まれてて少し古いかも知れなくて英語だけど、
インストールフォルダにあるZACLIENTS.CHMの
Firewall Protection - Setting advanced security options や
公式のサポートページからダウンロードできるzaclient91_user_manual.pdf
を見たらどうかな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:15:52.12
最新版にしたら通信したときにタスクバーのアイコンにメーターみたいなのが出なくなっちゃったんだけど
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:52:43.33
Windows7 64bitで使えるのってバージョンいくつから?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 14:01:39.73
公式のダウンロード死んでね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:04:30.64
だれか日本語版うpよろ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:02:29.05
>>565
はい( ゜д゜)ノ





















お断りします
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:48:03.99
ZAの日本語対応最終バージョンって、これかね?

http://coupon.excite.co.jp/campaign/drink2011/

568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:12:43.94
すみません。踏んじゃったんですけど、どうすれば・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:13:19.66
初心者スレで聞いてきます。スレ汚しすみません。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:51:08.12
うざ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:13:41.23
zlsSetup_70_483_000_jp.exeならググれば出てくるし、どこ探してるんだか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:50:02.57
これってネットアクセスしたときにサウンドがぶつぶつ途切れたりするよな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:02:54.73
ごめん。うちの子はそんなことない。
574京成八幡の自販機:2011/08/01(月) 22:52:48.78
4.5.605.0最強伝説

3894B6BD 6,473,872
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:14:54.52
ZoneAlarmの45_605_0をインストールし、TrueVectorが起動した瞬間にブルーバックで電源バッシュンになった件について
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:40:37.25
Name CRC32 Bytes
-------------------------- -------- ----------
zlsSetup_70_483_000_jp.exe FA866ECE 47,681,936
------------------------------------------------
Total 1 Files 47,681,936 Bytes
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 01:22:41.38
っつーことで、zaZA_Setup_en_9_1_007_002が一番不具合が少なかったのでこれに落ち着いた
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 02:03:07.20
>>575
ZAが救ってくれたんだよ、きっと…
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 02:05:27.38
馬鹿言え
セーフモードで起動して除去しなきゃ永遠ループなんだぜ、このドンブリやろう!!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 05:11:10.82
それで正常なんだよ、きっと…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 14:27:02.76
とか思ってたが、9_1_007_002シャットダウンできねーじゃんかクソもの!!!
結局92_105_000_enでファイナルだ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:12:18.73
Win7x64でZoneAlarm FreeなんですがProgram Control-ProgramsにBonCasProxyが登録されません
どうすれば登録されますか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:29:27.95
PROで100_250_000入れた奴いる?
どうよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:13:53.25
「zlsSetup_70_483_000_jp.exe」
http://pastebin.com/ENJS959u
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:12:49.13
起動がかなり遅くなるのによく使ってられるな。
フリーにこだわるとしても他のにしたほうがいいんじゃないか?
旧バージョンなんて使うのは問題外だろ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:37:18.56
とりあえずこれ起動させなければすぐに立ち上がりますね
自動起動をやめて、LANケーブルは抜いて電源入れるのが無難かな
OS立ち上がったらZA起動、LANヶ挿す
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:14:13.06
そんな面倒くさいことしてまでZA使い続けるって単なるアホだろw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:28:26.15
糞環境乙w
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:46:21.23
ちょっといじればそんな面倒なことしなくても・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:03:09.15
どうやるの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:34:14.03
うちは電源ポチってから1分以内には起動完了するな
外付け6基積んでるからちょっと遅い方だとは思うけどね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:00:26.40
スタートアップ管理ソフトを使うとか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:15:27.09
なんでPCtools使わんの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:43:02.06
これが性能の限界だ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:29:03.35
もっさりウェア、それがザラメ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 10:11:42.51
>>593
ブルースクリーン連発する
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:19:18.12
>>593
アンスコできない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:14:36.17
じゃあ、comodo
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:54:37.70
ファイアウォールソフトなんて使わないのが一番
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:56:01.40
そういうわけにもいかない
うちじゃ大いに役立ってるから
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:12:51.67
Vista以降は標準FWでいいんだよね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:34:55.80
なに使うにしても入れっぱでお任せな使い方をしてる人なら標準で良いと思う
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:53:00.42
各アプリのインターネットへの接続の可否を自分で制御したい、
っていう需要が多いんじゃないの。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:11:06.54
>>603
vista以降なら標準でできるじゃん。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:48:06.24
まあ、多少はね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 01:15:44.29
インカムよりアウトゴーイングを気にする人向けですよね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:42:43.91
質問だす

【ZAF】ZoneAlarm Free
プログラムコントロールの項目が増えすぎてて、使ってないソフトとかのもあるから整理したいんだけど・・・
1.手動で1つずつ削除していくしかない? 便利な方法ある?
2.プログラムコントロールの一覧を保存してあるフォルダとかある? あるとしたら場所どこ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:25:03.16
>>607
てきとうにソートかけて変更を加えてないのをshift+クリックで範囲選択後一括削除
といっても再起動後また登録されるけどね。
消しても消してもいたちごっこのゾンビバグ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 10:08:27.78
>>608
そうなのかー
どうもです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 11:14:57.23
復帰
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:03:40.05
聞きたいんだけど、ZoneAlarm7を今使ってて、他のverに変えようと思うんだけど、
どのverが軽くて使いやすいでしょうか。
というのも9は思いと聞いたので。もしよければ教えてください。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:12:53.20
メモリ系の重いならどれ使っても重さは同じくらい
通信速度系の重いならどれ使っても変わらない
強いて言えば後者はシステムに手を加えることで向上が可能
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:02:41.58
>>612
どうもありがとう。
ちなみに7を使ってるんだけど、安全でしょうか?
これを使うか、他のverか、PCTools、comodoで迷ってるんだけど、どれがよいでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:50:55.05
神経質>comodo>tools>ZA>無頓着
セキュリティを求めるならFWよりアンチウイルス・スパイソフトの方に気を使うべき
スクリプトやブラウザなんかの方が狙い目だからFWは何使っても…って感じ。
HIPS機能がないFWはただの通信管理ソフト
ZAは7使う人が多いけど日本語にこだわらないならVerUP推奨
※ただし最新版は常に危険なのでひとつふたつ下がいい。
もしくは安全性など度外視でそれこそただの通信制御とみなすなら7でも全然おk
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:07:24.98
>>614
どうもありがとう。ちなみに今のZAでお勧めのverは何でしょうか?
あと、>>612で設定次第で向上が可能と言ってるけど、具体的にどう設定すればよいでしょうか?
なんか初級なので分からない事が多くてすいません。
もしよければ教えてください。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 10:56:43.39
俺もこないだ7から9に変えたんだけど結構色々変わってて驚いた
LANのファイル共有の設定が簡単になったのは良かったけど、
タスクトレイのゲージみたいなのがあまり動かなくなったのと、更新したプログラムがネットに接続しようと
した時のポップアップウインドウの色が赤じゃなくなったのは違和感があるなあ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:29:54.87
Vista以上なら標準FWだ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:59:22.36
そういや今のZoneAlarmの最新版っていくつ?
あと、最新版より一つ古い奴入れたいんだけど、そういう場合はどこで手に入る?

619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:17:14.71
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:30:23.40
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:59:09.03
>>614
バージョンアップしてなにかいいことあんの?
細かい余計な機能はついた気がするけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 13:44:51.81
この手のソフトに限らずセキュリティソフトは常に最新版にしておくというのは通説ってことだな。
ただそれも安全性を更に追求するならってことだからアンチウイルスじゃあるまいし
それほど気にしないなら使い慣れたものや日本語のものを使ってればいいよ
ただメジャー・マイナー問わずバージョンアップはそれなりに不具合の修正やセキュリティホールの修正が主だから
更新したくない理由がなければ更新しといたほうがマシってこと。
といってもZONEに関しては最新版でクリティカルな不具合が起こることがあるから
614が言うような最新版より何個か手前の安定版を選ぶようになるわけ。
まーザルの代名詞のZONEでセキュリティを追求してどの程度かって問題はあるけどね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:38:54.09
フリーの最新版をインスコしようと思ったら、
VSDADA.dllがないとか言われて完了できなかった。一台だけ。
まあいいか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:57:39.79
日本語版の一番新しいのはこれ?
http://zonealarm-free-8-0-065-0.jp.brothersoft.com/

ちなみに7.0.483.000よりいいのかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:15:49.73
brothersoftって中華の日本語版詐欺サイトだろ?
なんか色々抜かれた上に、仕込まれたやつインストールされそう。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:49:49.29
落しちゃったけど大丈夫かな。
怪しげな小さいファイルだったんで速効で消したけど…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 12:47:32.95
8.0の日本語版なんかこの世に存在しないから
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:01:57.75
英語版でいいだろ。別に難しい単語はねぇぞ?
解説サイトもたくさんあるし
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:57:02.71
この程度の英語に悩むのは、ちょっとどうかと思います
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:09:03.31
英語版使ってるけど
バルーンが英語だとたまに間違える
手が先に動いちゃうからね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:56:59.85
ログビューアの日付/時間が順番通りに揃わなくなるんだけど直せますか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 03:48:57.53
ところで、システムの復元との相性は、どうなった?
相変わらず、セーフモード以外での復元は不可能なのか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:49:06.45
7.0.483.000jpで今後、WUなどによる不具合がおきたとしても放置のままなのかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:57:54.32
win7 64bitに最新版入れたらシステムが不安定になった。
アンインスコしたらましになったけど、一部元に戻らない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:45:58.87
VISTAと7はWindowsのファイアウォールでいいよね?ZoneAlarmを使うメリットは?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:57:44.96
アクセスを許可するかどうかを聞いてくる所じゃないの
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 10:00:51.53
>>635
UIとかタスクアイコンのピコピコとかかしら?
セキュリティ的なことよりガジェット的な扱いかも
そもそもセキュリティ云々言うならザルのZAはないっしょ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:06:37.33
winのファイヤーウォールじゃ、ホスト名調べるの面倒だし
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:32:31.37
Windowsのファイアウォールでいいとか言ってるやつは
Windowsファイアウォールの使い方知らないやつだろ
分かってるやつがダメとは言わないがいいなんて言うはずない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:36:44.53
三菱重工もセキュリティソフトが
チェックポイント製だったよな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:00:21.97
♪きつめのメイクを 注意しはじめたら
 それは チェック チェック チェック チェック・ポイント♪
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:48:07.84
>>641
おじさん、何才ですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:46:57.37
古い歌だって事も知らないんですが
あなたも何才なの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:53:34.28
>>640
マジで?
安いだけが取り柄か?>Check Point
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:47:15.04
導入事例にあったワロタ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 15:00:19.70
ZoneAlarmを導入してるわけじゃないだろ
ZoneAlarmはCheck Pointに買収されただけだし
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:48:12.30
7年前の話だから、そんなに違わないだろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:05:34.51
何を言ってるんだ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:27:18.23
アップデータとかインストーラーとか一回こっきりのやつが無駄にたまってくのは何とかならんもんかな・・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:45:45.64
初期の頃からあるゾンビ現象だからどうにもならない
一説にはレジストリやらシステムドライブのあちらこちらに
ゴミが残ってると復活するという説もあるが原因は不明
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:24:41.15
消せばいいじゃないか
もしくは記憶させない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:51:57.24
記憶させなくても?で残るじゃん
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:55:21.93
>>651
何言ってんの?使ったことないだろ?
もしくはこれしきの機能すら理解してないだろ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:22:22.99
>>653
なにいってんの? 意味が分からん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:35:16.56
ま、651がZAの代名詞のようなゾンビを知らないのは確かだな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:48:56.02
セットアップファイルの履歴なんて残らないし、復活もしないね
9.2.106では。デバック無効やツールでZAの掃除はしてるが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:39:33.36
pro2012使ってる人いる?
658Open Sorry:2011/10/18(火) 01:09:50.92
サイトが英語ですが、ダウンロードは同じです…
http://www.mediafire.com/?ycbsls7qyum4aik
ダウンロードは下の文字を。ハードディスクの絵の隣をクリックすればいいかと…
Click here to start download from MediaFire..
判断は自己負担でお願いします。(2011.10.18)サイトがなくなったらごめんなさい…
659Open Sorry:2011/10/18(火) 01:42:08.96
>>658
日本語版zlsSetup_70_483_000_jp.exeのダウンロードです。
一応見つけだしました。公開期間が短いかもしれませんが…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 08:44:21.35
こういう蛆虫が定期的に沸くのはなぜだ?
権利者の承諾無しに再アップとか頭おかしいの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 11:07:31.98
まぁ、落ち着けよ。銃を突きつけられちゃ、ビビッて話もできねぇ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:04:04.63
権利者の承諾が無いってどうやって検証したの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:46:41.61
662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 19:04:04.63
権利者の承諾が無いってどうやって検証したの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:51:05.44
663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:46:41.61 ID:
662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 19:04:04.63
権利者の承諾が無いってどうやって検証したの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:28:39.09
664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 23:51:05.44
663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:46:41.61 ID:
662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 19:04:04.63
権利者の承諾が無いってどうやって検証したの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:46:02.68
665 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/20(木) 12:28:39.09
664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 23:51:05.44
663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:46:41.61 ID:
662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 19:04:04.63
権利者の承諾が無いってどうやって検証したの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:40:43.86
なるほど。証拠はないわけか。
証拠もなしに非難する蛆虫(>>660)が定期的に湧くのはなぜだ?頭おかしいの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 17:30:52.64
バカだろおまえら
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:24:51.19
まあ頭沸いてるんだろうな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:28:20.02
USBアクセスポイントを利用してるんですが、インターネットゾーンのセキュリティを
中に下げる以外に個別に許可設定して通信できた方いますか?
アクセスポイント自体はステルスなので、自動検出されたアクセスゾーンの
項目をトラストゾーン(セキュリティ中)にしてインターネットゾーンはそのまま高
にしてみたんだけど、やっぱり通信してくれませんでした。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 10:10:12.97
ZoneAlarm Free 10.1.056.000
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 06:26:38.06
見た目が別物になってしまった?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:12:09.70
おっ日本語化できてる?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:54:39.41
さすがにそれはない
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:19:37.07
(´・ω・`)ショボーン
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:50:59.59
10はタスクバーのアイコン動かなくなったんだな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:43:56.57
タスクバー入れなくてもスタートアップにISWが入るな
消しても再起動したら復活しやがる
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:45:26.27
トラフィックのグラフはないけど、
アップデートやその他で変化してる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:22:46.81
つか、全ての接続の停止みたいなの無くなったのか
9に戻そかな・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:27:51.38
なんかZAもいろいろと変化の時代だな
ザルからフィルターくらいには質が上がったと思ってたけど
なんか使う気が萎えるような変更は慎重にやってもらいたいわ
aviraの二の舞とか笑えねえからなぁ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:44:52.65
例によって公式は9のままなんだな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:19:53.53
気持ち、動作が軽くなった
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:00:47.67
いつもの接続を許可する・許可しないのポップアップが全然出ないな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:48:44.09
任せるように設定してんだろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:57:36.87
Popupで今回限り許可はできなくなったんだな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:56:07.86
>>685
アップデート時以外は通信させたくないソフトあるから9に戻したわ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:16:16.22
なんですって〜〜?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:20:12.42
本家サイトで有料版ライセンスを2年として更新したんだが、
ライセンス有効期限があと1400日以上有ると出ている。
なんぞ!?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:33:45.55
9に戻したらログに出る時間がPCと違うようになった
コレ直すのどこだっけ・・・
690689:2011/11/03(木) 01:07:25.91
ログ消して再起動したら治った
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:06:20.17
はぁ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:30:07.20
どうした。悩みなら聞くぞ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:38:25.10
息が臭い
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:34:06.96
つ 刀豆歯磨き
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:30:18.67
70_483_000で、自動ロック機能を使用している人いますか?
この自動ロック機能をオンにしていてロックがかかり、ロックを解除してネット接続を再開しても、
FIREFOXでネット接続ができないという状況が発生します。

同様の状況が発生している人、情報おねがいします。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:31:42.61
そんな機能一度も使ったことねえな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:29:42.08
>>696
いますぐ、オンにするんだ!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:28:12.28
再起動すればおk
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:29:00.36
諦めるという選択肢
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:15:20.37
>>695
日本語にこだわった結果じゃね?w
いい加減そんな古いの捨てちゃいなよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:58:17.15
そうだそうだ!!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:42:26.94
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:31:01.29
>>695
>>4
>Q2 時々ネットに繋げなくなるのは何故?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:53:23.62
IEでタブを開くたびにツールバーが出てくるようになったのですが、
出ないようにする設定はどこにありますか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:20:48.97
ZoneAlarm Free 10.1.065.000
ttp://www.filehippo.com/jp/download_zonealarm_free/
* Added: Support for Firefox 8 (toolbar)
* Plus fixed issues:
- Fixed issue: Use the correct date for firewall logs
- Fixed issue: User can't select install path on 64-bit machine
- Fixed issue: Long path installation not working
- Fixed issue: Problem with Program Alerts displaying correctly
- Fixed issue: Various other improvements
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:32:07.79
なんかアップデート中にダイアログが

This is a security check from the TrueVector security service. A request to uninstall,upgrade,or modify the settings of your security software has been issued.
If you did not initiate this request or this is unexpected behavior,click No. Otherwise,click Yes.

これはTrueVectorセキュリティー・サービスからの手荷物検査です。
あなたのセキュリティソフトのセッティングをインストール解除するか、改良するか、修正するリクエストが出されました。
このリクエストを始めなかったか、これが予期しない振る舞いである場合は、少しもなくクリックしてください。そうでなければ、はいをクリックしてください。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:01:10.22
とりあえず、はい、でアップデートした。
インターフェースが変わってた。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:19:08.29
Z/Aでスピード計ってみたら24MBしか出てなかった。
ノートのPCTOOLだと64MBだよ。
何なの?この違い。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:05:44.26
XP SP3 IE8 でIE終了時にエラーメッセージをはくようになった。
とりあえずMonitorからPhishing ProtectionをOFF、さらにIEの
ZAのアドオンを無効にしたらメッセージは消える。
TASK BARのメーター表示もなくなったし、うーん。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:32:52.00
>>708
速度は以前と変わらない
100メガの光で下り90メガ、上り30メガでてる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:42:08.24
>710
こっちは英語版の最新だけど、どうもチェックポイントってのが怪しい。
ここを経由してるからスピードが落ちるなんだろうと思う。
AVGのリンクスキャナーみたいなもんだろう。

MSCONFIGスタートアップでスタートアップのチェックを外しても、
再起動したら、新規でキーが作られてやんの。

これどうしようもない。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:59:51.97
もうwindowsに最初からあるfirewallにしようかな
AVGとZAで長くやってきたけどZAが機能持ちすぎて使いにくい
フィッシング防止、ID Protection やら自分のデータの
オンラインバックアップなんかfirewallに期待してないって
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:20:01.66
updateでまるっきりインターフェースが変わったんで飛んできました。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:38:53.64
>708だけど、XPの回線設定がデフォのままだった。
editMTUで光回線用の設定に直したら78MB出たよ。
Z/Aはデフォのまま。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:05:16.92
変わりすぎてて何が何だか分からんから元に戻した
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:16:04.16
今回のひとつ前のバージョンからインターフェース変わってるけどね
バージョンアップしたらデフォルトでもポップアップが出るようになった
前のは設定弄っても殆ど反応しなかったから
「直った」と思うしかないんだろうな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:58:51.08
なんかアップデートのダイアログが出たけど、当分止めとこ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:08:05.38
Zonealarm free をうpだてしたらFirefoxでgmailの本文表示ができなくなった。(簡易HTMLならおk)
Gmailのonlinehelpの指示通り、zoneの設定も見直したんだがあかん。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:56:25.35
こりゃアップデートやめといたほうがいいか
720718:2011/11/13(日) 03:05:00.01
Firefoxは未だ7.0までしか対応してないらすい。(現在8.0使用中)
FirefoxでのGoogleの表示不具合だから、素人にはどっちが問題か解からんです。

Cromeでは問題起こってないし、私はXPSP3なんて古いOSで使ってるんで、あまり気にしないでください。
ttp://forums.zonealarm.com/showthread.php?t=78027
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 05:56:13.66
ギコナビでカキコしようとするとBEEP音が鳴ってうぜー。
OFFの方法がわからない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:11:30.82
タスクバーの通信モニターがよかったのに死にたい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:01:15.08
トラストレベルがキルのプログラムを動かすのはアプリケーションコントロールオフにするしかないのかな
プログラムコントロールでアローにしても強制終了になる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:10:18.28
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   通知領域の通信バーが消えた ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:18:18.10
あのピコピコなしにZAを名乗ることが許されるなんてありえない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:33:32.85
なんですって〜〜〜?!

もはやタスクバーに表示させておく必要が無い。。。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 08:06:43.87
PCTOOLはピコピコあるよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:22:29.50
一時的に許可とかは出来なくなったのかな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:53:02.68
>>728
出来ない
間違って許可したらprogramsで直さないと
ずっと許可されたまま
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:16:13.22
うっかりアップデートしないように気をつけないと。
ところで、新しいインターフェースにいいところはないの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:18:16.40
これは戻すしかない
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:07:45.54
なんか阿鼻叫喚だなw
こないだのWindowsUpdate以降ファイル共有がおかしくなったんだが怖くて更新できないじゃないか…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:16:52.83
誰か前バージョンのインストーラー持ってない?公式が最新になっちまったから戻せなくなってしまった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:31:04.77
なんか危険物のようだな。暫く様子を見よう。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:09:11.50
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:57:15.15
pro版もトライアルでもいいからバックナンバー落とせるといいのにな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:10:47.32
filehippoに行けば旧バージョン全部落とせるよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:43:29.35
>>735
ありがとう

9.2.102.000の時点からタスクバーの通信モニターのピコピコ無くなってたんだなー
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:17:55.97
>>735
どれダウンロードだっけ?
740735:2011/11/15(火) 18:41:28.63
9.2.057.000か
9.2.102.000(AVG2011インストールしている場合のFIX版)
9.2.076.000はリリース理由判らない


741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:56:36.21
>>738
9.2.106にあるぜ???
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:16:49.50
インストしてから暫くしたらXP終了時にSTOPエラーのブルーバック出るようになったよ。
エラー送信したら原因はFWかアンチウイルスって断定されたから旧バージョンに戻した。
様子見したほうがいいね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:19:37.56
>>738
9.X台で無くなってたら、もっと前から騒いでるよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 09:50:07.62
新バージョンは機能てんこ盛り(お金払ってねw)になってるが、無料バージョンを
使ってる分にはそれが邪魔になってる。仕方ないのかね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:08:34.50
より素人向けになってるな
まぁ、今時アンチウイルス等ついた総合セキュリティソフトじゃなければ
金にはならんだろうから仕方あるまい

俺は、以前からfirewallとOSfirewall以外は全部切ってたからどうでも良い機能ばかりだ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:22:31.50
今ならどのバージョンがベスト?
9.2.106?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:41:10.84
新しいのを様子見なら9.2.106でいいんじゃね?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:54:31.43
日本語版で十分
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:06:16.08
十分てこたぁないな
日本語版はバージョンが古いからVISTAと7に非対応

OS標準のFW使うより慣れてるUIと通信ピコピコほしさに
英語版入れて苦労してるわけで
あと3年でXPの残留層も同じ目に会う
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:01:53.87
最新版にしたら、Windowsのシャットダウンに時間がかかるようになったね。
どうしたらいいだろ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:21:21.41
諦めて古いのに入れ直す
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:23:32.24
ZAをシャットダウンしてからシャットダウン
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 11:57:21.96
10.1.065.000
接続をその時だけ許可がなくなったな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:07:03.68
兄者、既出じゃ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:12:34.83
>>747
9.2.106はどこにあるんだ?>>735のリンク先にないぞ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:22:34.53
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:26:58.72
表記文字とリンクされてるファイル名
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:24:41.05
アップデートして損した。
10にして得することってなにかある?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:27:30.63
最近ブルスク発生するからブルスク解説ソフト入れたら、vsdatant.sysの+1125cで落ちてるみたいだけど何だろ?
タイム文字列も去年の5月だし、バージョンアップしてもドライバ更新されてないんかな。
とりあえずアンインスコして9.2.106入れ直したけど出なければいいなぁ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:04:59.32
Windows 7使ってるんだけど、結局、新しいバージョン使う必要ないよね?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:22:34.47
今から9.2.106から10.1.065にアップデートしてみる
762761:2011/11/24(木) 14:27:25.00
10.1.065にアップデートしてみたぜ
とりあえず俺はFWだけありゃいい、って使い方。参考程度に。

機能的には9とほとんど変わってない。
Basic FWとApplication Control。あとAnti-phishingぐらいか。
アプリのウィンドウ上に表示される文字が小さくて見辛いw
特に不具合は無いよ。Win7 HP SP1、IE9

ブラウザにZAツールバーを追加しないよう選択した人は、
サービスからZoneAlarm Toolbar IswSvcを手動にしていいと思う。
Anti-phishingの表示がなんかおかしくなったけどな。結局使わないから問題無い。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:23:38.46
テスト
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:52:28.44
ああ、9.2.106でいいよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:28:00.02
ピコピコは必要
766 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/25(金) 18:17:30.17
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:39:15.96
ふかつ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 22:32:32.93
>>765

つ 目=
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:22:46.91
恒例の自動アップデートオフができんのだ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:17:41.96
繋がったときのアイコンの緑と赤のバー動作が消えたな。
ん?あれがピコピコというのか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:44:14.17
繋がったというか、通信状態だよね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:58:46.76
10.1.065、重い。
たかだか5Mbpsの送受信で1コア(3.3GHz)の使用率がほぼマックスになっとる^^;
今までは20%もいかなかったのに。

XP32bitという環境がだめなのかw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:24:17.44
>>771
そうでんねん。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:20:13.21
irvineでファイル分割数を増やしながら実験してみたけど
分割数が10を超えたあたりからぐいぐいCPU負荷が上がっていくぞ^^;
30を超えるとCPU使用率が面白い事に。
完全なシングルスレッドらしく、他コアに影響を及ぼさないので
マシンが遅くなったりはしないけど、かわりに通信速度がじゃんじゃん落ちていく^^;;;;;;

試しに分割数を100にしてみたところ、
Windows標準のファイアウォール(ザル)で500KB/sでるところが100KB/sにまで落ちる。
前のバージョンではこんなことなかったので、新バージョンは何か特別なフィルタリングをやっているようだ。
セキュリティ強化のためには仕方が無いんだろうが、これはちょっと痛い・3・;
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:38:49.82
>>774
avast!使ってないか?

9.2.106 + avast!6で100MBほどのファイルをダウンロードしているとCPU使用率ほぼ100%に。
いつからそうなったのか分からないが、2台の環境が全く違うPCで再現した。
これはZAを削除すると発生しない。

avast!の仕様変更で現れた不具合だと思うんだが・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:00:43.95
うんにゃ、MSEだよん^^;
MSEはVista以降では異様に重いという問題があるようだけど
XPではAvast!よりも軽い。

…が、相性問題はありそうですね。
ちょっと実験してみます^^
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 07:32:35.32
せっかくだから zlsSetup_70_483_000_jp に戻してやった!
これで十分だ!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:38:19.20
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 05:38:04.15
言われんでもサブのXP機では日本語版つかってるわ
メイン機のWindows7では日本語版が動かんのであれこれやってるわけで
わかってくれ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:49:51.20
Program control が凄く見づらいので9.2.106に戻した。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 12:46:21.94
とりあえず、バージョンアップする必要はないってこと?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 04:01:07.73
登録しまくり病はいつ直るん
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 09:23:20.74
バージョンアップして遅くなることはないですか?
当方 Windows7で去年買ったPCです。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 11:30:43.59
OSにWindows7使ってるのにわざわざパーソナルファイアウォール入れるとかw
ほんとお前らって頭どうかしてるよなw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338996563

http://d.hatena.ne.jp/kfujieda/20100115/1263559756
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 11:52:53.66
おまえの頭の残念さほどじゃないがね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 12:32:57.03
重すぎワロタ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 12:40:28.61
なにをいまさら(ry
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:04:50.74
ん? Windows7だったらZONEいらないの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:08:46.85
7の標準が優秀だからと信者が宣伝してるだけ
実際にそれなりに優秀だからZAいらないっちゃいらない
おれはZAを使う理由があるから使ってる、好みの問題
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:28:54.86
>>784
確かに、今時パーソナルファイアウォール製品でgdgd言ってる人間は変わり者かもしれん。
でもいいじゃんか、ファイアウォールソフトにこだわり持ったって。
自己満足といわれようがおれはそれでもZONEが好きだwww
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:10:02.62
出女は全て監視しないとな
どこぞのソフトに化けて出てゆくかもしれんし
792 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/12/16(金) 00:12:54.63
tes
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 04:35:49.68
PCtoolsが開発中止っぽいのでこっちに乗り換えた
ZoneAlarmひさしぶりだわ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:32:36.88
te
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 12:59:39.41
>>793
開発継続する事になったって知ってる?w
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:51:41.66
>>795
スマンがどこソース?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:33:00.88
share起動すると勝手にプロセス殺すのはなぜ?
何様のつもり?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:03:25.21
>>797
俺も一ヶ月ほど前に突然そうなったからアンインストールしたよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:00:36.12
797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/16(金) 16:33:00.88
share起動すると勝手にプロセス殺すのはなぜ?
何様のつもり?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:28:59.30
ダウソ臭えええ、巣に帰れ!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:12:40.13
お前はweb上の画像も保存しないんだろうな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:26:59.05
公式から日本語の落せなかったので、>>658から日本語の落としてきたんですが、ゾーンアラームってアドレス登録必須ですか?
入れないと、 次へ のタブが押せないので・・・。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:41:13.04
偽のアドレスでok
804802:2011/12/19(月) 13:15:02.41
>>803
レスありがとうございます。
偽のということですが、実際この入れるアドレスって意味在るのでしょうか?(製品情報やアップ内容の通知やユーザーとしての登録情報として等)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:41:55.31
>>804
モノホンさらしたことがないので分からん
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:27:01.04
>>805
ということは、実際偽を入れての使用で今の所、不自由は無いということですね。
返信ありがとうございます
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:06:42.60
とりあえず、バージョンアップする必要はないってこと?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 16:06:39.11
設定とかよくわからん奴は最新版がいい
今まで以上におまかせ仕様だから
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:53:46.23
日本語版でメールアドレス入力画面なんてあったっけ?
7.0.483.000でしょ?
入れた覚えが無いし、どんなソフトインスコするときも
入力せずに次へで進めてるけど、強制って今まで無いな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:28:08.87
ある
811809:2011/12/25(日) 11:13:54.16
製品情報→登録「ZoneAlarmは登録されていません」になってる。
名前だけ適当に入力で、組織名とメルアドは空白。
思い出したが、インストールのとき、ユーザー名だけ入力すれば
次へ 進めたと思う。もう>>802氏はインストールを終えただろうけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:07:43.45
ZoneAlarm Free 10.1.079.000
ttp://www.filehippo.com/jp/download_zonealarm_free/
* Added: List view sorting for Programs list
* Added: Program Trust level can be set from the Program list view again
* Fixed issue: Display problem with some Application firewall rules
* Fixed issue: Program list view icons are not always displaying correctly in localized versions
* Fixed issue: Default program control setting should be Auto mode
* Fixed issue: Program list "kill" mode icon not displayed correctly
* Fixed issue: No warning is displayed when a program is set to "kill"
* Fixed issue: Various other improvements and fixes
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:26:15.52
最新版もVer.9も最新avast!とまともに共存できないな。

大事に取っておいた日本語版が共存できるし、思っていたよりも快適だ。
(いつかのWindows Update以後使えないのと一緒だ、なんて言ってすまんかった^^;)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:32:44.72
本体機能って何の進化もしてないよね。これ。
古いままで十分。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:30:01.92
このFAQは次スレのテンプレ入り

質問 : zlsSetup_70_483_000_jp.exe の入手方法を教えて下さい

回答 : http://pastebin.com/ENJS959u に記載されてるローダーから入手できます
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:13:10.24
質問 : zlsSetup_70_483_000_jp.exe の入手方法を教えて下さい

回答 : http://pastebin.com/ENJS959u に記載されてるローダーから入手できます


これはドコがダウンロードリンクなの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:14:29.64
左下に3つ出てるアドレスに行けばいいんじゃない?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:30:19.98
test
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:06:18.14
ログビューアのレベルって何ですか?
ほぼ中でたまに大なんだけど小も出るの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:40:34.74
テスト
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:53:29.58
ペニス
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:43:57.67
スケベ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:10:00.12
ここみたら最新のから出なくなったとあるけど
9.2.106.0でもピコピコがほとんど出ないから気になってたんだけど…
これの前あたりは出てたと思う
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:13:19.17
http://www.mediafire.com/?ycbsls7qyum4aik
ここからzlsSetup_70_483_000_jp.exe 落とせるが試してない
誰かどうぞ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:00:01.09
9.2.057(076も)、起動の度にメニューバーがXPテーマになる(XPsp3)
zlclientをスタートアップさせなければ平気だし、
そもそもサービスでテーマを無効にしてれば関係ないけど、気持ち悪い
なんか競合してるんだろうか

.106は起動後、イニシャライズできずにフリーズしちゃうし
別のPCでは普通に動いてるのに…うーん
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:40:18.51
タスクバーからネットワークのデータ転送速度を確認できる「NetSpeedMonitor」
TCP/UDP接続のリストを表示する機能やトラフィックのレポート機能なども搭載
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120118_505130.html
> 本ソフトは、タスクバーのツールバーとして追加されるタイプのネットワークモニター。
> ネットワークのデータ送信速度とデータ受信速度をリアルタイムでチェック可能。
> さらにツールバー上へマウスカーソルを移動させれば、データ転送速度の月平均や日平均といったさらに詳細な接続情報を、クールなポップアップで確認することもできる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:59:05.46
>>826
ちょっと違うんだよね
こうゆうのでZoneAlarmと同じのないのかな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:51:20.30
【フリー】PC Tools Firewall Plus Port16【FPW】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1303957868/

FWはサポート終了したけど、どこかで拾えるかも?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:34:15.64
>>827
似たようなのが>>433にもあるけど、これも若干違うか。。。
あくまでも代用って感じだけど、無いよりはいいかもしれないね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:31:06.09
PCの利用時間・マウスの移動距離も集計できるネットワークモニター「NetTraffic」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120124_506993.html
> また、タスクトレイアイコンのツールチップから転送量を確認することもできる。
> タスクトレイアイコンはデータの送受信があると明滅し、インジケーターとしての役割を果たす。

余計な機能も多いけど・・・。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:04:42.04
復帰age
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:37:39.65
なんか7を使いたがる人が多いけど、最新版は英語のみって意外になんか不具合があるの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:45:43.68
それほどでも。
通信速度が遅くなるのもザルなのも健在
他社セキュリティとの相性も突発性青画面も健在
プログラムコントロールのゾンビも健在
なのにタスクトレイのピコピコがなくなったのは惜しい人を亡くした気分

セキュリティレベルではザルながらも少々向上した(とされている)。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:41:54.82
最近7を入れた中の一人だが、それはそれこそ「他社セキュリティとの相性」が原因だ。
まぁ、その他社を削除すれば9でも10でも良い訳なんだが、使い慣れているので削除できないんだなこれが^^;
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 11:02:43.75
英語だとどうしてもポップアップが出た時の反応が遅れるからな。
それがうざい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:52:23.15
test
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:21:23.38
XP SP3、IE6
ZA:9.1.007.002
Avira Free Antivirus:v12


問題なし
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:33:35.84
>>837
全部問題ありすぎ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:37:17.46
MSEとの相性はいかがでしょう?
当方、XPです
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:38:21.97
問題なく使えてる
けど画像多いとこだとブラウザひっかかる感じがするこれはMSEのせいかブラウザのせいかわからんけど
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:02:53.32
>>840
そうですか
一度使ってみたいと思います
どのバージョンをお使いでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:32:12.35
いまだに7.0.483
この機会に最新か別の勉強してみるかなw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:57:34.73
>>842
やはり日本語で使えればと思いますね
脆弱性、バグさえ無ければ、旧バージョンでも構わないのですが、
その点が明らかではなさそうですね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:33:41.05
Win7 SP1,ZA:9.2.106

PrivateFirewallから戻ってきた
9.2で不具合はないし、最新の10は操作画面が分かりづらいからこれで乗り切るかな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:20:54.40
>>844
Win7ならなんで標準FWを使わないの?
標準FWってダメなの?

今XPなんだが、7のサポート期間5年延長を知って、今年中に7にしたいんだが
どのFW使えばいいのかわからん。
ノートン→ZA→Pctools→ZAと来た。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:56:53.87
Win7標準のはZA以下だよ
まあその程度で十分って人なら構わないんじゃね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:52:05.67
Windows7の標準FWだと
具体的に何が劣っているのでしょうか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:57:09.79
情弱の俺的には、ZAはアクセスするときにどうするか聞いてきてくれるのがいい
7のはそれがない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 11:26:36.55
>>848
7からはあるって聞いたよ?
XPまでは無かった。ビスタからはあるらしい。

>>846
>Win7標準のはZA以下だよ 

だからその具体例を。
何がそんなにダメなのか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:13:54.03
Win7でもWindowsファイアウォールをONにするだけなら、
XPのファイアウォールと同じだよ
つまりアウトバウンドは全スルー
ここを勘違いしている人が多いなあ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:39:04.00
>>849
外向きの通信の制御は出来るが
何も聞いてこない
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:33:47.45
>>849
Vista以降のWindowsファイアウォールは、Windows firewall with advanced security「も」
選択できるようになってる。
あなたの不十分な知識まで全て説明する人はいません。
自分でキーワードを検索して、信頼できると思う情報を見つけてください。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:41:54.59
セキュリティが強化されたWindowsファイアウォールも糞なんだが
間違って理解してる奴らが結構いて
Windowsファイアウォールで十分などと言いふらしている
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:50:29.98
じゃあ何を使えばいいの?日本語が使えて手軽な奴で
855844:2012/02/20(月) 17:05:05.47
Win7に正式対応で日本語の表示ができるフリーのFWがあったら私も欲しい

>>845
ソフトの通信を個別に管理したかったもので
標準のFWは基本的に信用していません

>どのFW
Win7環境色々試したけどPrivate Firewallが良いと思います
英語表示ですがシンプルで動作も軽いですよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:50:28.60
今日、なんかいきなりZonealarmがマウス操作を受け付けなくなってビビッた。メイン画面も、右下のアイコンも無反応。
原因はマウスのカスタマイズツールをインストールしたことらしく、このソフトを無効にするか、ZAの「Protect the ZoneAlarm client」をオフにすればマウスOKになったが、これ、例外設定とかないの??
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:05:36.90
logicoolのドライバをアップデートして、
そいつが外部に初めてアクセスするときに俺もなったな。
キーボードでアクセスを許可してやればいいと思う。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 11:00:32.81
>>855
7はソフトの通信を個別に管理できないんだ。
全部許可か全部遮断かってこと?
デフォルト状態は全部通信許可なの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:30:11.86
>>858
せっかく答えてる人の書き込みも無視かよ
後は自分で調べろ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 09:11:06.81
>>859
7の強化されたWindowsFirewallを使ったら、どういう酷い目に遭うのか、何がダメなのか詳しく載ってる所が見当たらない。
こんな実害があったなどの具体的な体験談、紹介されているHPなどがあったらご教示願いたい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:07:49.91
今時ルーター挟んでフィアーウォール使う意味の大半はアウトバウンド対策だろ?
で、7のはアウトバウンドの規則を自分で作成して使ってるなら問題ない
その辺の事情に詳しくなくておすすめ設定?のような感じにしてるとデフォでは全て通す設定
つまりダダ漏れよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:35:08.82
セキュ版覗く位だから、7FW用の拡張ソフト使うだろ普通
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:44:10.57
ちょっと知識があるやつは
そんな糞ソフト使わねえよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:41:54.56
>>862
Windows Firewall Controlとか言う奴かな?
日本語化されて無いじゃん。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:36:34.01
notiferとか他にもあるが
ちょっと知識がある奴はそもそもZA使わないワラ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:55:25.00
その知識を情弱な俺にちょっと教えてくれないか
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:12:51.27
大昔からZAさんに頼りきりです
INETやってると、しょっちゅう「攻撃をブロックしました」のログが右下に出てた

でもここ数年、まったく出ないのです。
これってぬプぬプってこと?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:15:22.01
>>865
知識がないやつはそういうの使う
そんなの使うなら標準のままのが良い
分からないだろうけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:06:43.50
テスト
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:39:36.38
Comodo Internet Securityとか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:45:54.95
中途半端な知識で設定項目の多いソフトを
間違った設定で使う危険性を考えたら
Zone使ってたほうがいいと思うぜ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:04:28.46
コミュニティから抜粋

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
336 名前:あげあげ坊主 投稿日:2012/02/24(金) 10:08:32 HOST: FLH1Aj137.hkd.mesh.ad.jp

自動ネット収入システム AUTO-WEBMONEY2の裏技みっけた

スリープモードOFF、自動検索ネットワークON、リトライ復元モードOFF、自動カスタマイズシステムON、
セキュリティモードOFF、サーバートランスモードON、自動構築モードOFFにしてから作動させて、
15分くらい放置したあとに自動構築モードONにすると面白い事になる!
(画像)あっという間に・・www


425 名前:アゲハ蝶 投稿日:2012/02/24(金) 10:45:50 HOST:pl39.nas811.p-wakayama.nttpc.ne.jp
>>336
うぎゃあああああああああああああああああすげえええええええええええええ
あっいう馬に金貯まるんだがwww


477 名前:ネコ 投稿日:2012/02/24(金) 11:35:22 HOST:p8146-ibfp504yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
>>336
    ネ申 wwwwww28万www


488 名前:はるき 投稿日:2012/02/24(金) 12:01:35 HOST: KD1140178234.ppp-bb.dion.ne.jp
>>336
キタ━━━(*´・ω・)^ω^)´∀`)´Д`)´ー`)゚∀゚)'A`)゚Д゚)━すげー32マソ━━ !!!


600 名前:425 投稿日:2012/02/24(金) 13:20:02 HOST: pl39.nas811.p-wakayama.nttpc.ne.jp
一時間で56万!!www最高記録か!?w バグ?いいのかこれ?いうなよwww
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:05:52.42
新しいzonealarm入れたらitunesが蹴られるようになった。
itunesは許可になってるのに。
どこいじればいいんだ…。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:56:27.79
自動で登録されたやつの許可・拒否直そうとしても元に戻る
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:04:48.80
Sygate Personal Firewallが復活してるぞ
ttp://www.symantec.com/ja/jp/endpoint-protection
インストールする時に管理外クライアント選択してカスタムでFirewallだけインストール
876844:2012/03/02(金) 09:35:02.52
ZA9.2をWin7の64bit版で使ったら読み込み不良が発生。(32bit版では問題なし)
zaclient(?)の実行ファイルを直接プロパティから互換モード(例えばVistaSP2)を設定と再起動したら解決しました。

他の使用者は居ないだろうけど参考程度にどうぞ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:35:28.88
全画面でネトゲしたらシェア版への移行しませんかって広告で強制的に戻されてびっくりしたんですが
これはフリー版では消せませんか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:33:43.19
フリーで使う以上は諦めるんだな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:00:58.67
ゲームモードっていう設定があるけど、
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:51:48.53
>>879
シェアウェアの広告は別扱いだと思うけど
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:23:13.06
>>874
お礼が遅れて申し訳ない。
itunes動いたよ。どうもありがとう。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:02:41.76
アンインストールしたいんだが、 ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Zonelabs/ZoneA301.htmlが開けないんだ

Uninstall時の注意事項を教えてもらえませんか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:27:57.92
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:28:40.01
アンカー間違えた
>>882
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:02:08.49
>>883
ありがとうございました!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 05:15:48.24
数年前からZFを使っていますが、Windowsの起動に5分以上かかります。
最近ZFが原因ということが判りました。
(ZFを外すと早いので)

起動が遅いというのは、デスクトップの背景が表示されてからが遅いのです。
デスクトップ上のアイコン(ごみ箱とか)やシステムトレイが表示されるまで
5分もかかります。

アンインストールしてから再度インストールしても状況は変わりません。
WinXP+ZF10.0英語版です。

対策がありましたら教えてください。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:48:12.12
タスクマネージャーで見て、ZAがCPUパワーを結構食ってたりしない?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:10:49.11
>>886
他にもセキュリティソフト入れてるだろ?
それだけじゃわからんぞ?
書くなら全部さらせよ!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:18:13.14
うちの2006年に買ったノートPCでもせいぜい1分くらいだなあ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:46:48.32
うちもときどきなるんだ。ZAが起動からやたらCPUパワー食っててウィンドウ開くのがやたら遅くなる。
たいがいはZAを終了させてしばらく置いてからZAを再起動すると直る。
それでもダメなときはPC再起動でまず直るけど、>>886はもっと重篤みたいだ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:47:36.54
そういえば、これって起動時に立ち上げないってできるんだっけ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:00:16.46
>>891
スタートアップから外せば可能なのかな? やったことないけども。
確かに、起動するまで時間がかかる。他のソフト入れてるとなおさら。
893886:2012/03/10(土) 17:18:11.75
>>888
ほかに入れているのは、AVG Anti-Virus Free Edition 2011 だけです。
Windows標準のFirewallは無効にしています。

>>887
デスクトップの背景が表示されてからデスクトップ上のアイコンが表示され
るまでの間、タスクマネージャーで見てみましたが、vsmon.exe も zlclient.exe も
CPUの負荷はほとんどありませんでした(0〜3%程度)
何かのリソースの開放を待っているか、何らかの通信によるタイムアウト待ち、ではないかと
思うのですが。。。


>>892
スタートアップフォルダにはZA関係のものは登録されていないと思います。
ZA関係はレジストリに記述されているので、
 msconfig.exe
を実行し、スタートアップタブからzlclient.exe のチェックを外せばどうでしょうか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:55:26.27
>>893
なぜ2011なんだ?2012にしてみるとかAVGとの共存が原因だとか考えないのか?

一旦2011を削除してZAの様子を見る。変化がなければ他に干渉してるソフトがあると分かる。
もし2011が原因なら2012にしてみる事だってできるだろ?
895886:2012/03/10(土) 19:07:11.96
ZAなしの場合、起動まで1分40秒。
ZA10.0の場合、起動まで5分30秒。
ZA 8.0の場合、起動まで3分00秒
でした。

ZA8.0を使うことにします。
ありがとうございました。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:46:50.97
101_079_000ってどうなの?
897895:2012/03/11(日) 07:28:31.48
間違えたので訂正。

ZAなしの場合、起動まで1分40秒。
ZA10.1.079の場合、起動まで5分30秒。
ZA 8.0.298の場合、起動まで5分30秒。
でした。

AVG Anti-Virus Free Edition 2011 を外すと起動が速くなることを
確認しました。
また、AVG Anti-Virus Free Edition 2011 ではなく 2012 にすると
起動が少し速くなりました(5分30秒→3分30秒)

結果、ZA8.0 + AVG 2012 としました。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:41:23.82
あれ? iTunes起動しないのってZA10の問題点踏んづけちゃってる?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:53:26.40
Shareが起動しねーよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:19:52.43
復帰あげ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:40:12.03
hoshu
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:18:14.53
ほす
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:48:34.59
ZoneAlarm Free 10.1.101.000
ttp://www.filehippo.com/jp/download_zonealarm_free/
- Added: Stop all Internet Activity feature
- Added: Firefox 11 support
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:36:30.35
>Stop all Internet Activity feature

再搭載したんなら入れてみっか
ああ、あとレベルメーターみたいなのが無いんだったか・・・
どうすっかな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:51:05.73
日本語とピコピコが奪われたままで辛いよね〜
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:23:15.70
>>433>>826>>830のピコピコもどきを使ってみるとか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:37:05.35
>>903
Firefoxの何をサポートしてくれるんだろう?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:45:53.92
webガード的なアレじゃね?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 03:26:51.91
・タスクマネージャでzlclient.exeとvsmon.exeを切ると非常に軽くなる
・あとスタートアップからはずしとくのもいい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:40:47.91
今日うpの誘いが来たがPCが忙しいので断った。
今度やってみるか。freeのだけど。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:17:31.43
その後910の姿を見たものはいなかった…
912 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄:2012/03/28(水) 04:41:24.10
                    .∩___∩
                   /       \|   なんつったりしてな!
                   | ●   ●  丶
                  ミ  (_●_ )    |     ガハハハハハ!
     ハハハ          /´、  |∪|   、彡
  ∩_∩  ∬        (  <`\ ヽ/  __ 丶
 ( ´∀`) ∩    ∬   \_)  |  ▽(___)
 (つ= つ▽  ,,,。,;;;。,,,//   /  /    |
  と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄)  (__(____)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:52:07.07
>>911
おいおい、、、、1 day later みたいなのにしても、けさも通知が来なかったので
手動でうpした。感想:よくわからん。101101000
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:23:49.11
長いこと古いバージョンにお世話になってて、
去年XPから7(64bit)搭載機に変えたのを機にFWも他のに移った。
で、リカバリーするついでに最新のよさげなFWと思って探してたら
いつの間にやら>>903なんてバージョンになっててびっくり。
ずいぶんまたサッパリしたね。
outpostを試してみようと思ってたけど、重かったり落ちたり今のところしないから
これでいいかな。
でも全然情報とか評判とか無いね。
あんまり使われてないのかな…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:07:56.64
方向性を変えて
シンプルで単純に通信だけを監視するようにして欲しい
余計な機能ばっかりでOS標準のFWのほうがマシになってる
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 02:25:57.09
10.1.101.000を7に入れてみた
いい感じだね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:07:49.53
9から10.1.101.000にしたら
字が小さくなって読みづらい
助けてプリーズ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 06:22:43.85
リソース書き換えれば?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 03:47:22.97
>>918
どうやるの?
教えてプリーズ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 02:11:33.96
firefoxのzonealarmのプラグインってなんの役割をしてるんですか?
きっていても大丈夫?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:56:33.11
2kに入れてみた
いいじゃないか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:53:27.27
10は、なんかわけわからんから9に戻したわ
9さん最高やで!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 19:19:39.54
あれ、公式から日本語版フリー落とせないんだけど、サーバーエラーかな?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:25:42.49
いや、普通に配布終了してるから^^;
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:35:45.41
zlsSetup_70_483_000_jpで検索しる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:32:47.31
市ね乞食
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:15:14.22
>>926
見事な火病ぶりにワロタw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:11:54.88
zone alarm free firewallを使用しています。
いわゆるクライアントを保護(VNCなどからの操作ではポップアップをクリックできなくする)項目はどこにあるのでしょうか。
英語版のためか見つけることができません。
VNCなどからポップアップを操作したいので、設定項目をお教えいただければと思います。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:10:19.19
キーボードで入力してる最中にポップアップが出ると、読んでないのに
エンターやスペースを押してしまって、一瞬で閉じてしまう事があるから不便だよな
あれマジでどうにかして欲しい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:20:31.93
>>927
公開終了したアプリを製作者の許諾なく配布していいわけないだろと
これで何度目のループだ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:58:29.95
久しぶりにサイト見たら ZoneAlarm Free Antivirus + Firewall なんてのが出てて驚いた。
いつのまに Free Antivirus なんて出たんだ。
これもカスペルスキーエンジンなんだろ〜か?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 07:08:32.29
>>931
カスペルスキーだね
まあわざわざ他の使ったら費用かかるしな
思った異常に軽くて良い感じ
日本語に対応したらかなり使う人増えそう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:03:47.23
Do you love Roshia? Please use this sled!

Kaspersky/カスペルスキー総合Part118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1336029572/
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 04:18:03.23
> Roshia
> Roshia
> Roshia
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 07:56:09.03
オフラインインストーラの場所がわからん

てかthreadは放置かよ!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 12:31:40.77
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:25:36.06
Do you love Russia? Please use this sled!

Kaspersky/カスペルスキー総合Part118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1336029572/


Do you love Russia? Please use this sled!

Kaspersky/カスペルスキー総合Part118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1336029572/


Do you love Russia? Please use this sled!

Kaspersky/カスペルスキー総合Part118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1336029572/


Do you love Russia? Please use this sled!

Kaspersky/カスペルスキー総合Part118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1336029572/


Do you love Russia? Please use this sled!

Kaspersky/カスペルスキー総合Part118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1336029572/
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:27:02.28
Daizi na koto nano de 5kai iimashita!

Российская Федерация
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:33:16.93
Do you love Putin very much? You"Yes,I love very much!"

Putin!

Putin!

Putin!

Putin!

Putin!

Putin!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 04:42:25.09
バージョン上がっていい点もあるが、微妙に使いにくい点も・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:05:25.97
テスト
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:25:37.33
最悪!
Windows7 でZA9から10にしたらネット接続不能に。再起動したらできるようになったが、
翌日起動したら途中でフリーズ。再起動さえできなくなったのでセーフモードでシステムの復元で9に戻した。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:53:41.32
ホームページ Error 404
出たぞ

ホームページも作れない会社なんて信用出来るか
素人ソフトZoneAlarm会社
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 13:00:29.31
ホームページって・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 13:05:26.47
この荒らしも世の流れについていけないほど老化したかアスペが悪化したんだろうな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 13:45:31.05
カスペルスキー?AVG外してフリーの入れちゃおうかしら・・・・
もう2度もお誘いが来てるんだよね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:27:24.57
WindowsUpdateで
.NET…の更新で引っかかる。
ZAのせいなのかなんなのか不明。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 15:49:57.79
.NETのアップデートは引っかかりやすい、ZAは関係ないと思う
.NET全バージョン抜いて入れ直すしかないかも
949947:2012/05/10(木) 17:09:27.26
>>948
やり直したら成功した。ZAは関係なかったみたい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:20:38.32
.NETはインストール時にPC内でコンパイルしているからじゃね?
951947:2012/05/10(木) 18:37:40.61
>>950
アラ、そんなことするんですか。(勉強になりました)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:28:25.26
ZoneAlarmって日本語ない感じか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 03:12:32.69
アップデートしたらantivirus+firewallになった
今までavastと併用してたからこれからもそのままで行きたいんだけどいい?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:40:03.30
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 11:07:03.09
まんまカペルスキーのドライバ入ってワラタ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 12:02:10.83
エロい人に聞く。
最新バージョンにおいては、XPのシステムの復元はうまく動くか?
もし問題ないなら、乗り換えたい。
(以前は、セーフモードでの復元のみ可能だった。
したがって、一度行った復元を元に戻せない。)
あるいは、Windows7で問題ないなら、システムごと乗り換える。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:16:37.68
非常停止ボタンとか付いてる頃に使ってて久々に入れたんだが
なんかすっかり別モンだな
開発会社の名前も違ってるし何度変わったんだこれ

つーか有料移行の広告UZEEEEEE
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:04:44.89
会社の名前に関しては、もう凄く昔に買収してたんだが、
個人向けブランドには表記してなかっただけだよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:14:12.65
カペルの詳細設定もできるんだよね、当然。
さて、そろそろ入れるよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:45:05.46
MSEが入ってるからやめとくか・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:11:49.09
カスペなんか使うならアヴィラのほうがましだろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:32:46.42
冗談w
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:35:59.06
どうも、ジョン・アヴィラです
いいんです
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:06:19.56
なんでか最新版がインストールできない
タスクマネージャーで見てるとインストーラーがすぐ消える
XPだとダメなのかなあ

しょうがないから保管してた9.2.106入れた
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:49:53.63
最新版はインターネットロック無いよ
まぁ、必要としない人には関係ないけど
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:40:55.41
インターネッツロックってなんすか?
変な赤いボタン押すと、すべての接続が一時遮断されるアレっすか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:38:37.48
【カスペ】Zone Alarm Free【フリー】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1337005596/

スレ立てました

以降Zone Alarm Free AntiVirus + Firewallについての話題はこちらでお願いします
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:48:39.37
なんでZoneAlarm Part58じゃないの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:54:47.57
よく見ろ
Zone Alarm Free AntiVirus + Firewallとスレ分けただけだろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 02:24:03.00
前からあるfreeのPFWも有償版のproと区別するために>>7みたいにZA freeと呼ばれてたんだが。
スレを分けるならAntiVirus + Firewallをスレタイに入れないといかんだろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 10:15:56.18
Kasperskyエンジン採用というだけで
スレタイにカスペと入れるテキトーさが嫌
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:13:07.81
まあ、何のスレかわからんよね
973名無しさん@お竈いっぱい。:2012/05/15(火) 15:05:11.08
ここに統合しても構わないのにねぇ、むしろそうするべき。乱立見苦しい。
いまやどこもファイヤーウォールとアンチウイルスを組み合わせたものが主流になりつつあるんだから
これで。

次スレは>>967(実質Part58)で、
次次スレタイからZoneAlarm Free Antivirus + Firewall Part59【カスペ・フリー】
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:33:49.49
わける意味ないシナ。どうせ分けたって混乱するだけだ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:49:55.11
>>973
次スレに流用するのは賛成するけど、次次スレタイはZoneAlarmだけでいいでしょ
そのスレタイのZoneAlarm Free Antivirus + Firewall はfreeなAV+PFWの製品名だし、
PFW単体の提供も続けるといってるから
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:54:45.82
古いゾネ使ってる俺にはカスぺなんて関係なかった
977名無しさん@お竈いっぱい。:2012/05/15(火) 18:21:22.66
ゾネよりもカスペのシグネチャを使っている事の方が価値がある。

本家のカスペのアプリ自体は危なくて使い物にならなかった。
ウイルスのごとく、繋いでいた全てのHDDのファイルシステムに近い所か
狂わされて以来見限っていたが、ウイルス検出力だけは本物だった。
アプリをカスペが作ったものでないならまた是非使いたい。
978名無しさん@お腹いっぱい。
anti virus+firewall入れたけど、PCスペックが低いせいか
動作が緩慢になったりフリーズ気味になttので
結局zonealarm freeとAVG2012入れた。動きはしっかり。