COMODO Internet Security 35

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 23:00:51
無料だとこういう輩が多くて困る。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 23:05:14
ウィルスバスター(笑)とかのほうが多いんじゃね?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 03:09:09
>>948
そうそう
Excelで自作したけど標準で欲しいね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 12:35:38
Win7起動時に落ちるバグはまだ直らないのか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 13:03:05
>>955
落ちたことないけど
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 13:37:52
俺もない
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 13:57:39
comodoの起動が遅くて困ってる
ATOKをインスコしてラーニングモードにしても1つもルールが作られてない
必要がないアップデーターとかブロックしようと思ったんだが全部素通り状態
これってセキュリティソフトとしてどうなのよ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:23:06
>>955
使ってる人のバグを先に直さないと…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:46:29
>>958
もちろんセーフモードじゃなくてトレーニングモードだよな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:57:19
3から4にverうpする意味なんてあんの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 15:17:23
3のサポート廃止に備えるため
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 15:19:43
ないある。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 19:35:30
>>962
備えるっつーか、もう更新止まってるしサポートも終わったに等しい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:20:23
>>958
ラーニングモードやめればいい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:17:59
てか、ラーニングモードて何?
Outpost?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:27:56
自分の使ってるソフトのこともわからないのか…
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:44:24
名人の境地だな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:49:29
ラーニングモードて何?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:52:16
ラーニングさせるモードの事じゃないかな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:54:15
ターニングポイント?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:34:55
遼君がやってる奴だな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:56:02
トレーニングモードは知ってるけどラーニングモードは知らない・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:46:08
睡眠学習か
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 21:39:15
どこの青魔道士だよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:02:29
そんな引っ張るネタか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:01:08
この人やっぱスキルレベル高い人だったんだね

http://okwave.jp/qa/q6083782.html
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:15:16
もう放置しとくしかないな
そいつは話してわかるようなタマじゃない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:10:39
>>977
redirectさんっていつも必死だよね。
有料版と無料版どっちがいいですか?なんて質問する人にマニアックな回答しても、
質問者からしてみたらわけがわからないと思うんだが。
たしかに自分で検証しないで、ネット上の情報だけを鵜呑みにして回答してる回答者よりは全然マシだけど。
そんなサイトでスキル見せつけて回答しても役不足だと思うけどなぁ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:37:09
>>977
単なる耳年増まだよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 08:43:13
なんか痛い人にしか見えないんだが
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:03:51
>>977
知識はあるのかもしれないが
常識やマナーを知らない頭が壊れた人だと思う。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:21:32
-
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:24:55
すみません、今日初めてCOMODOをインストールした者です。
自分で許可指示を出したいので、全てのディフォルトの設定を削除したつもりなのですが、
internet explorer8だけは通信が許可された状態になっていて通過してしまいます。
svchostなどもアラートが出るようになったのですが、internet explorer8だけは全通過してしまいます。
どこの設定が原因でinternet explorerだけ通過してしまうのでしょうか?
宜しくお願いします。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:43:04
ファイアーウォール→詳細設定→ファイアーウォール動作設定→セーフモードをトレーニングモードにする。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:05:37
>>955
たま〜に起動しない時はあるね
987984:2010/08/08(日) 12:19:06
>>985
レスありがとうございます
動作設定はセーフモードで使いたいのですが、なぜinternet explorerだけ通信が許可になってしまうのでしょうか?
windowsのシステムのプログラムですらアラートが出るようになったのですがなぜかieだけはアラートが出ません。
ieを外したいので宜しくお願いします。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:49:28
>>987
FWをセーフモードの上のカスタムポリシーで運用しろ
あとはwiki見て頑張れ
989984:2010/08/08(日) 12:53:26
>>988
wikiとほかのwebページも見てカスタムポリシーも試してみたのですが、
なぜセーフモードだとie8だけ通過してしまうのでしょうか?
そこの部分だけが気持ち悪くて色々調べまくったのですが全く解決の糸口が見えません
このスレなら設定に詳しい人がいると思って来てみたのですが、どなたかこの疑問がわかる人はいませんでしょうか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:56:56
いやだから人に聞く前にwiki見るなりhelp読むなりして、セーフモードとカスタムポリシーの内容の違いを"理解"しろよ
それ読んで理解出来無いなら"こくご"の勉強して出直せ
991984:2010/08/08(日) 12:57:55
ちっ。使えねーな。もういいです
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:59:18
>>990
いやwebページはもう読みまくってセーフモードとカスタムポリシーの内容の違いもわかってるんですが、
なぜセーフモードだとie8「だけ」通過してしまうのでしょうか?
自動学習にしてもie8「だけ」通過してしまうのは気持ち悪いんですよ
あと学習した後のリストファイルは削除できるんでしょうか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:59:34
wikiに書いてるやん
>セーフ モード
> Firewallが安全と判断したアプリケーションの通信を自動で許可、学習する。
994 ◆9z6ah.BIS04e :2010/08/08(日) 13:00:24
偽者が出たのでキャプつけておきます


>>990
いやwebページはもう読みまくってセーフモードとカスタムポリシーの内容の違いもわかってるんですが、
なぜセーフモードだとie8「だけ」通過してしまうのでしょうか?
自動学習にしてもie8「だけ」通過してしまうのは気持ち悪いんですよ
あと学習した後のリストファイルは削除できるんでしょうか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:02:03
>>994
>>993を読んで何を以て安全と判断してるかを考えてみよう
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:08:23
>>993
>>995
しかしながら、なぜie8だけ安全と判断するのでしょうか?
firefoxもoperaもwindowsのsvchost.exeですらアラートがでるのに気持ち悪すぎます
ie8は設定リスト削除で除外することはできないのでしょうか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:13:23
ペーゥ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:14:31
Firewallの3.14を使っています。

新しいバージョンにアップグレードしようと
現在の設定をエクスポートしようとしたのですが、

> 必要な特権を取得できません。 このユーティリティを管理者としてもう一度実行してください。

とダイアログが出てエクスポート画面でエクスポートできません
管理者権限が必要ならば起動中のタスクトレイからのメニューでは駄目だろうと思い、
スタートメニューのショートカットから管理者権限で設定を開いたのですが、
やはり同様でした

上手くエクスポートする方法はありませんでしょうか?

環境はVista SP2です


999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:40:06
>>994
なぜもなにも、wikiにある通り
>Comodoの安全リストにあるアプリケーションの活動を学習します。
Comodo側でIE8を安全認定しているってだけの話では
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:45:30
次スレ
COMODO Internet Security 36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1281242185/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。