【ノートン】Norton Internet Security Ver.187【2010】

このエントリーをはてなブックマークに追加
IPA 情報処理推進機構
●Windowsの自動実行(オートラン)機能を無効にする ※USBメモリの使用に関わらず必ず適用しておくこと!
ttp://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/05outline.html

・Microsoft Updateは確実に適用しましょう (*「カスタム」選択更新で適用にエラーが無いか?は確認出来ます)

・ブラウザの「インターネットゾーン」のセキュリティ設定項目は、自分でよく理解して管理しておきましょう
 感染するとブラウザ設定を低下させたり、悪意のあるサイトURLを信頼済みサイトへ登録するスパイウェアも存在します
・インターネットオプションの詳細設定にもセキュリティに関わる項目があるのでセキュリティ設定を心掛けましょう
・普段のブラウズは、サードパーティCookieをブロックする設定以上にしておけばスパイウェア予防にもなります

・ソフトウェアやブラウザ(Webプラグイン類も)の最新版Updateとセキュリティ設定を常に心掛けましょう
 (*Adobeソフト、動画Player、圧縮解凍ソフト、Office系ソフト、Mailソフト、Sun MicrosystemsのJavaなど)
 (*普段、使わないようなWebプラグイン類はアンインストールしておきましょう → 必要時だけ最新版を使用する)
・「アドオンの管理」から、普段ブラウザで読み込まれるアドオン(Webブラウザ拡張機能)の内容は把握しておきましょう

・インターネット上で「無料で配布されているモノ」は、基本的には“疑って”ください (*VirusTotal.comスキャンを活用)
・怪しいメールや圧縮ファイルは、絶対に開かないようにしましょう (*危険な餌に釣られない用心を持ちましょう)
・週に何回かは、Nortonで「システムの完全スキャン」を実行しましょう
・スキャンでリスクが検出された場合、駆除と同時にSymantecのサイトでリスクによる「被害内容」を確認しましょう
・「タスクマネージャーの常駐プロセスexe」の内容も把握しておきましょう
・Windowsの付加的「サービス」は、攻撃の侵入経路に利用されることもあるので脆弱性となる項目は停止しておきましょう
・大事なIDやパスワードの自己管理には十分に注意しましょう (*IDセーフ機能も活用)