Microsoft Security Essentials 13台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:23:37
Rising使っときゃ十分だろ・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:24:53
>>951
あくまで極端な解釈ではあると前置きするが、社長が社屋兼住居のビルに住んでて、
そこにある大量のPCにインストールだと一応在宅ビジネスの範疇に入るかもしれない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:27:17
条文は条文で、その上に解釈って層がある
解釈の層で、緩まっていくか、寛容になってくれればと正直思うよ

アンチが途中すっ飛ばして読んだりするから繰り返し明記しとくが、
たとえば俺の場合、顧客情報に接するPCには、法人向け有償製品が入ってる

想像以上に、いろいろな運用形態ってあるんだ

>>953
業務規模によっては、これはアリに近いな
社長が居宅してるっていう、文字どおりの在宅ビジネス。ってことじゃなくて、
こういう公私混成業務が成立してるなら、ってことな 規模はそう大きくないだろう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:34:15
>>954
>解釈の層で、緩まっていくか、寛容になってくれればと正直思うよ
これにはまあ概ね同意。

>たとえば俺の場合、顧客情報に接するPCには、法人向け有償製品が入ってる
業務用途だと、ウイルス対策性能そのものよりも(もちろん大事ではあるが)、
責任の所在が明確という点が重要だったりするしな。

無料の製品だとこのあたりがあやふやになって保障できなくなる。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:37:14
まぁぶっちゃけ、これを商売の材料として使うのでなければ、
後は自分たちの管理できる範疇で使って下さいって事だ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:41:31
>>956
在宅スモールビジネス で無ければ
ライセンス違反だと思うが・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:42:51
だから規模の明確な定義はしてないでしょ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:43:54
”在宅スモールビジネス" 
これ定義と違うの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:45:48
数名のくだらん遣り取りが続いてるようだが今日はレスが多いな。
週末でもあるがSoftBankの規制解除の影響もあるかも知れんな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:46:27
おまえらループループwww

βはなにがどう違うん?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:48:58
βまで必死に追うような人は別のソフト使ってるだろう
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:51:36
これ、PCに無知な奴にとりあえずこれ入れておけと勧められるのが良いな。
ほかのフリーの奴と違ってMSの絶大な知名度がある上、多くのウイルス対策ソフトに存在する
1〜数年毎と更新が不要なので、期限切れも無いのが大きい。

>>959
その在宅スモールビジネスって言う定義が曖昧だから、
どう考えるか話が出ていたという感じ。

>>960
あぁそれは私はモロに引っかかっていたからあるだろうな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:53:16
>>938
おれも同じぐらいしかつかってないわ。
965959:2009/11/08(日) 00:01:33
スレチだが・・

ちなみに
Windows Defenderは2003鯖対応、2008鯖標準装備ぐらいだから
商用OKなんだよな?たぶん
代替案で

ClamWin + Clam Sentinel + WindowsDefender で検討中;
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:01:46
>>961-962 βでアイコンが旧βに戻るとかだったら、すごく急いで落としてくるww
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:03:30
>>956

中規模以上の企業ニーズってなると
ウィルス出ても報告しないアホなやつのことを考えると
集中管理は必須だから
この手の単独動作しかできないのはつかわないっしょ

自社内ならまだしも、そこから他社に行ったら被害はどんだけのものやら
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:19:24
MSE&XP標準FW&ルータ
これで顧客情報が流出してしまったら、
過失有りと判断されるかな?
まさしく在宅スモールビジネス(2PC)なんだが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:24:42
内容によっては、責任ありと判断されるかもしれんが、
へたするとガチで700えんしか返ってこんかもしれんw

ま、なんか保険に自分で入っとけってこったな mjd
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:42:36
>>968
>XP標準FW&ルータ
これじゃMSEが未対応のマルウェアに入られたら流出しまくりだろ
Vistaや7みたいにUACもないし、むしろ逆に過失無しと判断されると思える根拠が知りたい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:51:22
ファイル交換ソフトを入れてなくても、
文書ファイルを盗まれることってある?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:54:13
>>971
あるんじゃねぇの
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:55:55
未対応なんて言い出したらどのアンチソフト入れたってキリがないっつうのw
そこまで必死なら危ない個人情報入れるな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:03:51
そらあるでしょ
5月くらいに流行ったGENOウイルスなんて普通のサイトで感染したわけだし
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:06:49
どんなセキュリティにしてても流出させたら過失ありだよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:44:50
流出させたくないPCはネット切断すれば良い
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:14:28
シャンプーのスレでも伸びるものだなぁ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:17:41
>>970
適当なファイアウォールソフトを入れといた方がいい。
それだと未知のワームが情報をばらまき放題だw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:21:44
vista+core2DuoE8300+2GBで使ってるかが、Aviraと比べて特に重いと感じたことはない。
使用中にスキャンが始まってもダイアログが出てこないから作業の邪魔にはならないし、スキャン中にオンラインゲームを立ち上げても平気だった。
ただ、メモリ使用量が倍近くあるのが欠点だ。
(avira 20MB前後。MSE60MB前後)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 05:15:39
Nortonやバスターなど、市販のセキュリティソフトを使用中の人で、年末で年更新の期限が切れる人も多いと思うけど
割と高性能なMSEで出た現在、市販のソフトを6千円とか1万円で買う必要はもう無いと言えるかな?
過去スレ読むと
(1)Vista→MSE+標準のFW
(2)XP→MSE+comodoFW
これで、上記2つの市販ソフトに対抗できるのかなぁ、

もし市販ソフトからMSEに切り替えて(1)とか(2)の組み合わせで使っている人がいたら所感教えて。
それと更なるお勧め組み合わせがあれば是非
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 05:31:09
「困ってる人がいるからこそ儲かる」みたいな感じが
気に入らないから「ウイルス様様」って会社はぜひ
他の商売にするか潰(略)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 05:43:19
おまえの理屈だと警察も消防もいらないってことか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 05:52:01
だから警察も消防も公営だろうが
しかも警察や消防なんていったら地方公務員の中では底辺級で、現場組は給料も安い
もっと感謝しろよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 05:52:19
警察も消防も無くて済むなら無くてもいいって
話しだw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 05:54:26
基本的に商売と一緒にすんなよ
犯罪や火事が多かったら儲かるのかよ
何でも噛み付きゃいいってもんじゃないよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 05:58:44
しかしウイルスバスターの広告見てると嫌な気分になるのはわかる
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 06:01:54
イラっとくるヴぇ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 06:03:52
これ入れたらOutlookExpressの起動が応答なしで1分くらい待たされるようになってしまった
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 06:14:05
>>980
FWはVISTA標準のよりほかの奴の方が使いやすい。
管理ツールから設定すれば、送信側もブロックできるが、ログにブロックしたプロセスまでは表示されないので、NetworkMoniterなどほかのツールを併用しないとまともに使えない。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 06:44:42
次スレ

Microsoft Security Essentials 14台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1257630217/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 07:14:52
>>990
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 07:31:54
うめ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 07:36:42
企業向けを断っているのは、損害賠償絡みのせいのような気が
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:34:10
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product  (2009年11月07日)
1st 89% 134 Ikarus
2nd 89% 143 AVG      ttp://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2
3rd 88% 146 AntiVir     ttp://www.free-av.com/en/download/index.html
4th 88% 147 Microsoft ★ ttp://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
5th 87% 161 DrWeb
6th 87% 167 Kaspersky
7th 87% 169 F-Prot
8th 87% 170 BitDefender  ttp://www.bitdefender.com/media/html/trialpay.html
9th 86% 173 Sophos
10th 86% 176 Authentium
11th 84% 200 F-Secure
12th 83% 215 Norman
13th 82% 235 GData
14th 82% 237 CAT-QuickHeal
15th 81% 247 VBA32
16th 81% 248 VirusBuster
17th 81% 248 Avast     ttp://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html
18th 81% 249 eTrust-Vet
19th 80% 252 Symantec
20th 80% 255 AhnLab-V3
21st 80% 258 TrendMicro
22nd 80% 259 Fortinet    ttp://www.forticlient.com/standard.html
23rd 79% 268 Rising     ttp://www.freerav.com
24th 77% 292 McAfee
25th 77% 293 ClamAV    ttp://www.clamwin.com ttp://www.moonsecure.com ttp://www.clamxav.com
26th 77% 302 TheHacker
27th 74% 333 Panda     ttp://www.cloudantivirus.jp
    │
30th 7% 1222 NOD32v2     (*´○`)ノ゙[1318 malware]
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:56:46
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:58:52
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:59:23
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:02:24
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:05:23
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:06:50
1001
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。