【ソースネクスト/K7】ウイルスセキュリティZERO Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ソースネクスト
http://www.sourcenext.com/

ウイルスセキュリティZERO専用サイト
http://sec.sourcenext.info/?i=top

製品情報
http://sec.sourcenext.info/products/zero/

「ウイルスセキュリティ」サポートページ
http://sec.sourcenext.info/support/

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1237523129/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:46:46
1乙

前スレの今日分アップデート完了組はその後どうなった?
3前スレ976:2009/06/16(火) 16:55:41
今日再起動を促されアップデートした模様。
エンジンバージョンが9.4.0115へと変わりました。
今のところPCは不具合でていませんが、この先どうなるかは不明。
引き続きレポします。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:55:42
http://www.av-test.org/index.php?menue=7&lang=0
定義ファイルの更新状況
ZEROは先週たった3回
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:00:21
こっちか

ZEROをプログラムの追加と削除からアンインストールしてavastたん入れたんだが
何かしておかなきゃいけないことある?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:17:01
>>3
もともと(今日のアップデート前に)メモリ食いは発症してた?
それともセーフだった人?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:21:08
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   安いし軽いしZEROが最強なんだよ!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
8前スレ976:2009/06/16(火) 17:21:28
>>6
発症してました。データが飛んだりさんざんな目に逢いました。
ウィンドウズのファイアウォール切ってからは幾分ましになったんですが、
それでも時間がたつと突然異常動作が発症します。
今日はこれから夜が問題ですね・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:21:36
>>5
気持ちは分からなくとも無いががスレ違い
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:22:27
>>5
ここはパソコン初心者が来るような板じゃないぜ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:24:18
前スレの重大指摘点


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:49:43
http://www.kabupro.jp/edp/20090213/S0002IU2.pdf
↑セキュリティを見ると
売り上げがマイナス161,313なソフト



900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:19:06
>>3
売り上げがマイナスなのに
600万人を突破
って変じゃね?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:25:21
アップデートしてからvistaでスリープ復帰出来なくなった(マウスカーソル
だけの黒い画面で止まる)のだが、同じ症状の人いる?
二台のパソコン(DELL+vista homelet'snote+vista business)で同じ症状
なのだが・・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:26:57
不具合出たら乗り換えるのが一番
フリー以下のソフトを使う理由が分からん
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:36:28
http://sec.sourcenext.info/support/
現在のバージョン:9.5.0621
(2009.06.12)

今日は何月何日だ?
こっちのバージョンは9.5.0622で6/13が最終更新日だが
ソースネクストはサイトの運営管理すらきちんと出来てないのかよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:56:57
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
>このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています
>第三者があなたのパソコンに触れる機会があるのなら気を付けてください
つまり、これを応用して、



>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
↑の部分をレジストリエディタからエクスポートして、k7vs.regみたいなファイルに保存。

ウイルスセキュリティをアンインスコして、再インスコ。
そのまま保存しておいたk7vs.regをダブルクリックして、選択肢には[はい]でレジストリ書き込み。
再起動すると、アクティベーション済みの状態のウイルスセキュリティのできあがり。
バージョン情報がおかしいときがあるけど、アップデートすれば直る。
------------------------------------------------------------------

↑の方法だとスッゲー簡単に再インストールが出来ます。
リカバリした時や、パソコンを買い換えた時でも同じ手順でオッケー。
k7vs.reg自体は小さいファイルだから、USBメモリでもフロッピーでも簡単に保存できる。
自動インストール以上に画期的じゃないか。
別のPCにk7vs.regを持って行っても出来るから、簡単に割れ(ry


新バージョンではこれ治ってる?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:01:51
>>8
ありがとう
じゃ今のところはメモリも落ち着いてるって感じか
このまま不具合なくいけるといいな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:18:59
おいおまいら何気に…楽しんでる?
なんだかはた目に面白そうなんですけどw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:23:55
>>17
私は楽しんではいないがね。

>>16
>メモリ落ち着いてるって感じか・・・

いやいや私の場合は、改善傾向にあったのだが
今、9.4.115にアップデートした瞬間にメモリー食いが再発した。

ほんと諦めた・・・バージョンアップの不具合を
5/26からサポートともお付き合いして来たが・・
旧バージョンに戻し、バージョンアップ通告を無視する事に決めました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:16:20
なんかバージョンの数字が錯綜しててよくワカンネ

9.5.0622
9.4.0115
10.0.0005

定義ファイルバージョン?エンジンバージョン?
どれがどれなのよ><
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:31:24
自分のは現在 9.5.0621 になってますね

先日のバージョンアップ後
暫くPC使っていると必ず半フリーズし 「実行するのに記憶域が・・・」 が出て電源すら落とせなくなる。
仕方なくアンインストールして購入した時のを再度インストールして使ってます。
最初は他の原因も考えてファイアーウォール切ったり色々試すが全く駄目も、今現在は再発していないので最新VERが起因だったで間違いないでしょう。

「セキュリティーが最新でないので」 のポップアップが出まくりますが固まるより全然マシです。
少しでも情報になれば
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:33:24
書き忘れ
9.5.0621 はプログラムバージョンとなってますね TOPの左下に出てるやつです
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:37:17
アップデートしたら現在最新版10.0.0005となった
で、ウイルス検査実行したら、
spybot関係のファイルが暗号化されているとして何個かみつかり、
隔離したor隔離できない
とでるんだが、
削除してもいいんだろうか?soybotと一緒に使えなくなった?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:54:59
>>19
18だが、、
プログラムバージョンは10.0.0005
本日自動・手動共に定義ファイルを9.4.115にしたら
改善傾向だった、メモリー食いが再発【2MB積んでいるが】
・ブート中ウインドーズメロディ途切れ途切れ再発
・IEモサモサ不安定再発
・メディアプレーヤー画像不安定【メモリー不足の様子】

よくわかんねぇーこのソフト?
安もんだからしょうがないが!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:03:16
つまりプログラムバージョン10系(バージョンアップ後)の方は
今日の要再起動アップデートでも不具合改善せず、寧ろ悪化ってことか


もう新版はアンインストール一択しかないわけか。メンドクセーな
旧版再インストール時はそのまま公式行けばよかったっけ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:16:12
>>24
上げ捲り

>寧ろ悪化ってことか
その通り!

>メンドクセーな
>公式行けばよかったっけ
その通り!

但しプログラムバージョン9.5.0621は
定義ファイル更新されません!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:31:21
このスレにいる人って、まさかメインPCにZERO入れてないよな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:45:00
ジャパネットで買った人は皆メイン。

そんでもって
>>26
馬鹿じゃねぇーの糞セキュリティー入れてと
言わんばかりのレス。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:51:38
不具合を楽しむソフトでは?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:51:25

★ここに常駐している荒らしの情報★

ウイルスセキュリティのスレで逆キレして節穴したが、
あとで正体がばれて赤恥さらした濃度32厨。

「 私を叩くと称して荒らし放題。」つまり本人が、雑音=p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jpと
正体がばれる書き込みをして、赤恥をかいたログ。


【ウイルスセキュリティ Part13】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1119543099/
>>524 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/06/28(火) 01:21:52
>ほんじゃ〜最後にVSに付いてプロからのコメントを残しておくぞ。


【雑音犬畜生Part29】
>http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1117805574/
>>757 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/07/03(日) 22:38:02 ID:CpVgWHbQ
> 私を叩くと称して荒らし放題。

>>734 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/06/30(木) 07:06:22 ID:YvjtT0kn
>久しぶりに除いてみれば、503君頑張っているなぁ〜。
>それにしても、相変わらず低脳は往生際が悪いね。

30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:52:08
■検知力では値段の安いソースネクストやトレンドマイクロと競って、いい勝負しています。

>AV-Test 2008-11-21
>ttp://antivirus-news.net/2008/11/viruskenshutu200811251905.html
>7 NOD32  807,358 89.52%
>8 ソースネクスト  759,051 84.16%
>9 トレンドマイクロ 749,413 83.09%

■フジサンケイビジネスアイ 11月30日金曜日
パソコンウイルス最新事情より
1位 98.69% G DATA AntiVirus 2008
2位 97.66% F-Secureインターネットセキュリティ 2008
3位 97.65% Windows one care
4位 97.33% Kaspersky AntiVirus 7.0
5位 96.66% Norton AntiVirus 2008
6位 95.02% ウイルスバスター2008
7位 93.86% ウイルスキラーゼロ
8位 93.02% McAfeeウイルススキャンプラス
9位 91.45% NOD32アンチウイルス V2.7

■AV-Test 2008年6月11日
ttp://gdata.co.jp/press/archives/2008/06/8g_data.htm
ttp://gigazine.net/?/news/comments/20080626_avtest/
1位:G DATA アンチウイルス2008(99.21%)
2位:Kaspersky アンチウイルス7.0(98.96%)
3位:Norton アンチウイルス2008(98.89%)
4位:Windows ライブ ワンケア(98.53%)
5位:F-Secure インターネットセキュリティ 2008(98.09%)
6位:McAfee ウイルススキャンプラス(95.77%)
7位:ウイルスバスター2008(92.42%)
8位:ウイルスセキュリティ ZERO(90.50%)
9位:NOD32アンチウイルス V2.7(88.85%)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:58:21
ジャパネットのせいかよ
ZEROユーザーは脳みそもZERO
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:05:25
真っ赤な警告がでてるんだけどなぜですか(´;ω;`)?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:05:28
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:27:52
10.0.0005って巨神兵みたいだね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:03:04
vistaでスリープから復帰出来なくなったのは俺だけか・・・鬱だ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:08:40
アップデートしたら、無実のファイル次々削除しだした、ふざけんな。
RiskwareだのExploitだのってMPEG2 TSのムービーファイルまで削除し始めたので切った。
マジ視ね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:15:21
誤検出の場合は、ソースネクストに連絡すれば、「修正を検討」するって。

https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00619

<誤検知情報のご連絡>
現象が回避されたら、大変お手数ですが、以下のチャットかメールの窓口より「誤検知情報」をお知らせください。
プログラムの修正を検討させていただきます。

------------------------------------------------------------------------
【誤検知情報】
・検知されたアプリケーション名
・検知されたファイル名
・検知した(動作中の)ウイルスセキュリティのバージョン
 ※ バージョンの確認手順はこちら
・対象ファイルがダウンロードできる場合(フリーソフトなど)は、ダウンロードページのURL
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:16:39
その前にまともに新バージョン動作するようにしろといいたい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:39:31
インド人が手抜いた結果がこれかい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:00:54
ウイルス感染したPCを預かったので、
折角だからテストしてみました。
PCからHDDを抜き出して、アダプタでUSB接続、
感染状態のHDDイメージをバックアップした後に、
外付けドライブ状態の形で、ウイルスバスター2009、
ウイルスキラーゼロ、
ウイルスセキュリティZERO、それぞれでスキャン。

まずはウイルスバスター2009で
ウイルスバスターでの検出名が
PE_VIRUT.D-2とPE_VIRUT.GEN-2
駆除には成功し、スキャン後のHDDでの起動は成功でした。ネットやword、excelの動作も問題なし。

スキャン前にHDDイメージを戻して、
ウイルスキラーゼロでスキャン。
検出名は、Win32.Virut.GENとWin32.Virut.aw
駆除には成功し、スキャン後のHDDでの起動は成功でした。ネットやword、excelの動作も問題なし。

再び、スキャン前にHDDイメージを戻して、
ウイルスセキュリティZEROでスキャン。
Virus.Win32.Virut.Genericで検出。検出名は一種類だけでした。
そして動作が、隔離隔離隔離、とにかく隔離。駆除修復出来ないんかい!
explorer.exe、iexplorer.exe、userinit.exeも隔離。
wordもexcelもどんどん隔離。
結果、正常起動出来ない状態に。ログイン出来ないんでリカバリーしか処置無し。
userinit.exeとか手動で修復すれば復旧出来るだろうけれど、
それってもの凄くめんどくさいし、PCが複数台あってOSのインストールCDがあるとか、そう言う環境じゃないと対処不能。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:08:05
なんでもかんでも、駆除してるのか。怖いね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:01:56
>>40
本来の意味でのモラルハザードがこわいね、逆に。
とはいえ、ゼロにももうちょっとしっかりして欲しいもんだ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:21:09
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 06:48:02
海外のクラックサイトからあれこれ拾ったんだけど
有名どころのソフトが軒並み全検出する中ZEROだけは2割ぐらいしか検出できない
トロイ系に弱いからメインPCに入れるのは本当に危険だと思う
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 07:16:22
スキャンすると暗号化したファイル消しだすんだが
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:35:12
ZEROで検出されないのが、トレンド等のオンラインスキャンでザクザク出てきた。
それ以来、まともなソフトを使ってる。
当然、リカバリして。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:49:57
今新バージョンのゼロアンインストールしたら1.5GあったPF使用量が327MBまで下がって噴いた

Skypeのメモリもぐっと下がったんだが、競合でもしてたのか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:05:09
>>46
プロバイダサービスで使えるウィルスバスターOnline Scan(駆除削除機能込み)もあるから、思い出した頃にやってみるが出てきたことないんだよなぁ。
そういう意味で、ZEROも自分の使用環境ではまぁ大丈夫なのかと思っているけど。

しかし、バージョン10はひどい。
いまだに公式に報告上がらないのな、これもひどい。

AVGとかAvastとかのフリーの方がよかったりするんだろうか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:46:23
ご不明点のお問い合せは、チャットサポートをご利用ください。
「チャットサポート」は、リアルタイムで担当者と質問・回答のやりとりができるサポートです。
詳細はこちら
ttp://www.sourcenext.info/chat/?i=VS-00619
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:50:35
ウチのPCもずっとZEROだけ入れてて、それでも一応ウイルス未感染でオンラインスキャンで何か出てきた事もないけど
これ本当にZEROが仕事してたからなんだろうか?
何か入れても入れなくても同じなら、入れない方がメモリ食わないしいいような気すらしてきた…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:32:28
>>50
そんなレベルなら役に立ってたこと間違い無し
これからも引き続きのご利用をおすすめします
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:26:41
これだけ悪評判のVSにも拘らず利用者が未だに増え続けている理由って何だろう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:28:24
このソフトの怖い所は誤検出が多い所。
疑わしい物は何でもかんでもウイルス認定してしまう。
そしてもっと恐ろしいのはそれを勝手に駆除してしまう事。
VS自体がウイルスみたいな動きをする事が多々ある。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:31:14
>>52
ジャパネットが大量購入してるからね
実際に使ってる人なんて少ないだろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:13:48
最近リソース足りないだのって落ちやすくなったのはこいつのせいだったのか。

こんな酷いの普通あるか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:17:01
おまえら食わず嫌いなだけだろ?
バスター本当に軽いから体験版入れてみ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:21:58
バスターは過去に色々問題を起したのでユーザーからの信用が無い。
信用回復には時間がかかるだろう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:22:55
これ誤検出が多いの?
スルーの方が多いような気がするけど
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:25:52
検出率の悪さを補う為の苦肉の策として疑わしい物は全てウイルス認定して
しまう困った代物。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:31:38
苦肉の策というより全体のクオリティが悪いだけw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:34:21
後のスカイネットである
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:37:04
結局旧版にダウングレードしたメンツはその後快調?
定義ファイル更新来ないとかいう話あったけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:39:54
http://sec.sourcenext.info/support/
現在のバージョン
9.5.0621

* 上記が最新バージョンです(2009.06.12)

自分の環境だと、9.5.0624ってなってて6.17日の更新だけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:18:44
http://www.kabupro.jp/edp/20090213/S0002IU2.pdf
↑セキュリティを見ると
売り上げがマイナス161,313なソフト
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:18:46
良くこんなジョークソフト使ってるな
すぐに壊れて、またジャパネットで買うのかw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:22:47
家電量販店で父子がZEROを買っていた。
体験者として、とめようと思ったけど声をかけられなかった。
6月13日(土)大阪府H市にあるJのH店でのこと。
ごめんね・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:24:10
66の追記
夕方5時半頃のことです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:46:18
家電業界はZEROが売れればパソコン壊れて、また買ってくれるから最高だよ
ヨドバシがソースの株主になった理由も良く分かる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:49:13
うちのPCが最初の確認の度に電源落ちるようになって使い物にならなくなった
どうしてくれるんだ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:58:59
>>69
最新版?旧版?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:09:33
>>70
最新版かな
更新の後から落ちるようになったし
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:30:19
>>71
どうも
じゃ旧版の問題点は今のところ、更新の催促がウザいぐらいなのか
でもそれじゃ広告の出るフリーソフトと変わんねーよなあ…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:39:55
>>63
それはそのサイトでの最新バージョン
今流行のトラブルバージョンがソースネクスト最新!

所で63さん定義ファイルって知っている?
貴方の言っているバージョンでは
定義ファイルのアップは2008/9/6日の糞古いままで止まっているし(7.10.445)
手動でアップデートしても更新されないし!
快適だけどセキュリティー無いに等しい。

・・・自分も快適優先でそうしていますが
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:42:12
何度ウイルス検査やっても前回の検査日が更新されずに黄色ランプついたままなんだけど・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:59:33
海外からウイルスが続々と入ってきています
万全な対策が取れるソフトに切り替えを勧めます
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:01:03
>>73
え、じゃ前スレにも新バージョンからダウングレードしたって言ってた奴沢山いたけど
そいつら皆更新できないゴミ同然の使ってるってこと?
あちこちに貼られてたダウングレード推進のテンプレみたいなレスには更新も可能ってあった気がしたが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:08:53
おまえらアンチを荒しだと思ってスルーしてるみたいだけどZEROに限っては優しさだと思うぞ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:16:21
>>77
乗り換えたいのは山々だが今金がないんだ
因みに何がオススメなんだよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:20:01
ZEROだったらフリーの方がマシ
それか今ならマカが180日無料キャンペーンやってる
多少の重さを犠牲にしてでもパソコン壊れるよりマシだろ?

マカフィー半年間無料お試しキャンペーン 2009/6/8〜2009/6/30
ttps://www.storemcafee.jp/mcfs/catalog/campaign_products.php?campaign_id=91&prmcd=m95b9526b2&osCsid=sndato4ub6jdl5kcggfokop73e09a8tc
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:40:27
新バージョンも少しは安定してきたか?
しかし見切り発車するK7というかソースネクストって凄い会社だな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:41:25
>>73
俺も今同じ症状だけど
定義ファイル、これとりあえず
わざと止めてるんじゃないか?
アップデート自体止めてるでしょ、お知らせ一切無しで。

しかし笑うほどメモリの使用量減ったな。
はてこのまま待つべきか、乗り換えるか・・・真剣に悩むぜ。
それに別ライセンス入れてるバカ親のメール専用ノートをほっといていいのかどうか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:50:02
マカフィーか…
でも今ゼロで一番困ってるのメモリ食い現象なんだよな…
俺も今乗り換えか静観か本気で迷ってる
この会社ワザと更新止めるとかそういう配慮?なんぞするか…?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:05:03
http://sec.sourcenext.info/support/verup_070130.html
「ウイルスセキュリティ」無料バージョンアップについて(2007/01/30)

2006年12月18日よりシリアル番号別に順次実施していました、「ウイルスセキュリティ」の無料バージョンアップを完了しました。


前のバージョンアップの時は、完了するまで40日くらいかかってたのかよ。年末年始が重なるとはいえ…。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:20:59
数千円をケチって数十万円(数万円?)のパソコン壊したら終わりじゃね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:22:25
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が140万人を突破しました。
ウイルスセキュリティのご愛用者がおかげさまで150万人を突破しました

「ウイルスセキュリティ」は、2003年11月14日の発売以来、2年間でご愛用者が170万人を突破いたしました。

「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、おかげさまで200万人を突破しました。

「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで270万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで280万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで290万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで300万人を突破しました。

「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで330万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで340万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで350万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで360万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで370万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで380万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで390万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで400万人を突破しました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:23:19
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が9月29日におかげさまで410万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が10月29日におかげさまで420万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が11月29日におかげさまで430万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月29日におかげさまで440万人を突破しました。
2008年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月23日におかげさまで450万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が2月20日におかげさまで460万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が3月16日におかげさまで470万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が4月12日におかげさまで480万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が5月10日におかげさまで490万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が6月12日におかげさまで500万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が7月20日におかげさまで510万人を突破しました。

「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が9月30日におかげさまで530万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が11月8日におかげさまで540万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月12日におかげさまで550万人を突破しました。
2009年
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月9日におかげさまで560万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が2月8日におかげさまで570万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が3月13日におかげさまで580万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が4月12日におかげさまで590万人を突破しました。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が5月17日におかげさまで600万人を突破しました。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:23:26
>>81
本当に止めてますね!
しかし旧バージョンインスト→エントリー後
懲りもせずにトラブルバージョンアップを通告するなんぞいい根性してますね。

ビジュアルだけ新にして、旧バージョンで落ち着かせる事位の根性ないのかね?

ったく変なプライドだけ持っている開発者だな!
リストラが怖いか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:24:52
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が140万人を突破しました。(2005/7/14)
ウイルスセキュリティのご愛用者がおかげさまで150万人を突破しました(2005.8.26)

「ウイルスセキュリティ」は、2003年11月14日の発売以来、2年間でご愛用者が170万人を突破いたしました。(2005年11月24日時点)

「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、おかげさまで200万人を突破しました。(2006/3/23)

「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで270万人を突破しました。(2006.11.10)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで280万人を突破しました。(2006.12.7)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで290万人を突破しました。(2006.12.29)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで300万人を突破しました。(2007.1.15)

「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで330万人を突破しました。(2007.3.22)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで340万人を突破しました。(2007.4.13)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで350万人を突破しました。(2007.5.4)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで360万人を突破しました。(2007.5.26)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで370万人を突破しました。(2007.6.17)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで380万人を突破しました。(2007.7.11)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで390万人を突破しました。(2007.8.4)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで400万人を突破しました。(2007.9.1)




ミスった
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:25:01
順位 社名       検出数  検出率
#1 G DATA 810,032 99.92%
#2 マカフィー    805,443 99.35%
#3 シマンテック 804,420 99.22%
*****************以上は平均99%以上

#4 トレンドマイクロ 799,083 98.56%
#5 エフセキュア  796,689 98.27%
#6 ESET 782,275 96.49%
#7 カスペルスキー 781,866 96.44%
*****************以上は平均95%以上

#8 マイクロソフト 763,196 94.14%
#9 ソースネクスト 745,121 91.91%
*****************以上は平均90%以上

#10 イーフロンティア 703,754 86.81%

5月のテスト結果ね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:28:44
数字上では1位と8%しか変わらないって言いたいだろうけど検出数で約65000も差付いてるよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:33:45
リアルタイムでの性能と、スキャンでの性能って別物なのか?
別物ならスキャン用に非常中でavastあたり入れておいた方がよさそうだが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:35:40
だったらavastを常駐で良いじゃん
ZEROであれこれ削除されたら目も当てられないのに
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:39:17
低検出力で高誤出な珍ソフト
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:50:11
avastとかに乗り換えるとFWとかも揃えなきゃならんからなあ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:54:31
不具合出たとか言ってるヤツは環境さらせや。

次から書き込む時は必ずそうしろ。

いいな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:55:37
ウイルスセキュリティZEROそのものが不具合
97前スレ976:2009/06/18(木) 00:18:39
不具合治ったようです。

とりあえず良かった…
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:24:47
何の不具合よ
メモリ食いか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:30:17
iTunes8の同期がフリーズする現象は治ったの?

http://www.e-frontier.co.jp/ai/igo15/
http://www.e-frontier.co.jp/ai/igo16/
http://www.e-frontier.co.jp/ai/igo17/
※McAfee Privacy Service、ソースネクスト社ウイルスセキュリティシリーズをご利用の場合、インターネット通信対局は行えません。

http://www.e-frontier.co.jp/ai/shogi14/
http://www.e-frontier.co.jp/ai/shogi15/
http://www.e-frontier.co.jp/ai/shogi16/
※McAfee Privacy Service、ソースネクスト社ウイルスセキュリティシリーズをご利用の場合、インターネット通信対局は行えません。

http://www.e-frontier.co.jp/ai/mahjong9/
http://www.e-frontier.co.jp/ai/mahjong10/
http://www.e-frontier.co.jp/ai/mahjong11/
※McAfee Privacy Service、ソースネクスト社ウイルスセキュリティシリーズをご利用の場合、インターネット通信対局は行えません。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:33:50
>>99
それは直ったっぽい