総合オンラインスキャンサービス VirusTotal, Jotti, VirScan

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
複数のセキュリティ・エンジンによってWeb上でウイルススキャンするサービスの総合スレッドです。

ファイルをブラウザでアップロードして、複数のエンジンでスキャンし、スキャン結果を表示します。(使用はいずれも無料、ActiveXなどのインストールはなし。)

(1) VirusTotal (略称:VT) …上限は1ファイル20MB(?)
http://www.virustotal.com/jp/
http://www.virustotal.com/

e-メールでの提出も可能。提出方法について。
http://www.virustotal.com/jp/metodos.html

VTブログ(英語) http://blog.hispasec.com/virustotal/

(2)VirScan.org (日本語)…上限は1ファイル20MB
http://virscan.org/

※日本語がやや怪しいが、問題なし。

(3)Jotti Malware Scan (英語)…上限は1ファイル15MB
http://virusscan.jotti.org/en


・上記サイトへの問い合わせ先などは、上記サイトからのリンクなどを参照。

・サイトにより、採用しているベンダーおよびバージョンが異なる。(セキュリティ・ベンダーの最新版を使用していない場合もあるので、ベンダー製品のスキャン結果と異なる場合あり。
また、時の経過により、ベンダーの追加・変更・削除、および、バージョンの更新(アップグレード)がある。

・オーバーロード(サーバーの過負荷)などにより、サービスが一時的に利用できない場合がある。

2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:36:34
また糞スレ立てちゃって
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:37:22
・上記各サイトが警告するとおり、すべてのベンダーが検出しないからといって、ファイルの安全性を100%保証するわけではない。

・アップロードしたファイルが全て(もしくは一部)がベンダーに提出されていて、各ベンダーがその検体をすべて(もしくは一部)チェックし、シグネチャに反映させているかどうかはセキュリティ板でも意見が分かれている。
・・・遅かれ少なかれ反映している or 危険なファイルだけ検査しているベンダーもある or 全く検査されていない。

・各セキュリティ・ベンダーにて迅速かつ確実に、判定してほしい場合には、各ベンダーへの提出を強く推奨します。提出先は、下記、検出可否報告スレ参照


・「PC全体」がマルウェアに感染しているかどうかを「単一エンジン」で調べ、場合により駆除するためのオンラインスキャナについては、下記スレッドで。
(シマンテック、トレンドマイクロ、マカフィー、カスペルスキー、F-Secureなど)

無償オンラインスキャンpart3【ウイルス撲滅】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1223797859/

無料オンラインスキャン10選、PCの安全性をブラウザでチェック (CNET)
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20391377-9,00.htm


参考
【鑑定目的禁止】検出可否報告スレ11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242606390/



--仮テンプレここまで--
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:40:12
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:40:38

>□この板は、色々な製品ユーザーを装って
>自演で荒らす農奴32厨が常駐しているのでご注意を。
>
>□農奴32厨情報テンプレ
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/81-167

6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:59:52 BE:2385612498-2BP(0)
何につかうかねここ。落ちてるーとか落ちてねーよくずーとかいうのはこっちか。
一応巡回入り
7名無しさん@お腹いっぱい。
こんにちは。
AntiVirは日本では製品化されてないので知らない人も多いですが、海外では非常に有名なソフトですね。
地元ドイツではトップシェアのソフトということです。
検知率の高さは有名で、現在G DATAと双璧をなしていると言われています。
実際、各有力検査機関のテストにおいて、2つのソフトの検知率は毎回拮抗、激しいトップ争いを繰りひろげています。
(なお、最新バージョンのフリー版については、今までAntiVir有料版から省かれていたスパイウェア対策機能が新たに付加されました。)
また、未知のウイルス検出能力に特化したテストでも毎回トップの成績を残しており、この点でも安心度は高いと思います。
ただ、日本語がないので設定等がやや大変です。
デフォルトでも十分なのでしょうが、ルートキット検索設定がオフになっていたり、その他もいろいろ細かな設定ができるので、各自でやられた方がベターだと思います。
おっしゃる通り、インターフェースは良く言えばシンプル(いかにもドイツ的?)といえますが、市販品やそのほかのフリーソフトに比べるともの足りなさを感じるかもしれません。
扱いが他のソフトに比べると厄介なので(日本語がないことも含め)、日本国内においては、avast!やAVGに比べると使用者は相当少ないと思います。
ただ、最近は多くのパソコン誌やパソコンサイトがこぞってこのソフトを大きく紹介・解説しており、その影響から使う人が増えているのも事実のようです。