AVG Anti-Virus Version 87

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:49:17
■関連スレ
AVG Anti-Virus Free Edition 8.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211631317/
AVG Anti-Virus Free Edition 8.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1211628116/
AVG Anti-Spyware Freeスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1161442508/
【Grisoft】AVG Internet Security4【有償版】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1218361480/

「user32.dll」の誤検出について
ttp://www.avgjapan.com/information/info017.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:50:05
★ よくある質問1(AVG 8.0)

Q1. ネット検索したときにブラウザが異常終了してしまうのですが。
A1. 検索サイトを利用時に、リンクスキャナが原因でIEが異常終了する人は
  リンクスキャナを停止することで、回避できます。

Q2. リンクスキャナ(゚听)イラネ
A2.カスタムインストールで入れるか入れないか選べます。

Q3. ユーザーインターフェイス下の通知を常に非表示にできない?
A3. AVGの実行ファイルがあるフォルダ(例:C:\Program Files\AVG\AVG8)の
 avgmwdef_jp.mhtとavgresf.dllをリネームすれば表示されなくなります。
 弊害などは不明なので自己責任で。

Q4. メールを開いているわけではないのにメールスキャナが反応しています。ハッキングでしょうか?
A4. メールソフトが定期的にメールチェックをしているか、Winny等のファイル共有P2Pソフトを使用していませんか。
  後者の場合、接続相手がこちらがメールで使用するポート番号を使用している場合に反応してしまいます。
  AVG User Interface → ツール → 高度な設定 → メールスキャナ →サーバー → POP3で
  ログインの種類を「自動」以外に設定し、それに伴うメールソフト設定も変更して下さい。

Q5. 2chのログにウィルスが検出されたんですけど
A5. ログに貼られたコードだけではPC内で感染行動をおこすことはできないので無害です。
  AVG User Interface → ツール → 高度な設定 → 常駐シールド → 例外 に
  ログフォルダを追加することで回避できます。

Q8. Windows2000でAVGのインストールに失敗して正常に機能しない
A8. ファイルシステムがFATの場合、NTFSに変換してインストールすれば正常に動くかも。

Q9. エクスプローラのアイコン表示が異常に遅くなる
A9. 常駐シールドの対象拡張子からEXEを外せば速くなるが、セキュリティー上オススメは出来ない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:50:47
avgnsx.exeのせいで通信が糞おもくなってたのか
AVG Anti-Virus Version 81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1232123722/
777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:13:12
AVGバージョン 8.0.233について
Q. 常駐シールドが有効になりません
A. 再起動しましょう

Q. スキャンする数が減ったぞ
A. カウントの仕方が変わったらしいです、問題はありません

Q. avgnsxっていうのがなんかしようとしてる
A.問題のavgnsxはメールスキャナをインストールしなければついてき

Q.回線の速度が遅くなったんだけど?
A.リンクスキャナ無しでインストールで治る
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:51:32
45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/08(木) 06:08:49
AVG7.5で管理ファイルのアップデート(インストールをアップデート中)後、
「アップデートプロセスを終了するには、コンピュータを再起動する必要があります。 コンピュータをすぐに再起動しますか?」
と表示され再起動求められて困ってる奴
対策つーか対処方法わかった!

優先アップデート更新後、再起動要求、[いいえ]をクリック。タスクトレイのアイコンが灰色へ

タスクトレイの灰色になってるAVGアイコンをクリック

コンポーネント中の[アップデート マネージャ]を選択、[設定]をクリック

[詳細]タブをクリック、[アップデート一時ファイルを削除]をクリック(灰色アイコンがいつもの4色に戻る)。そして[OK]をクリック

"再度、すぐに"管理ファイルを更新する(C:\Program Files\Grisoft\AVG7\avginet.exeを起動して通常通り手順を行う)

今度は何故か再起動を求められなくなる!

ウチでは今の所この方法で100%対処出来てる。
もっとスマートな方法が見つかるかも知れないけど
とりあえず参考までにどうぞ〜
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:57:33
亜種云々いってるけど
id=10から落ちてるexeは元から数種類ある
それと単なる不発もあるだけの話
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:02:32
>>1乙!

前スレ992
とりあえず、落ちてたfrを入れてみた、違和感あるけど
URL変更は可能になったので、次のupdateを待つことにする

…というか、昨日弄ったままだから、結局URLは編集した80のままだったんだけど、
朝upudate出来なかったんだよね
E-mail scannerの調子も悪いし…もうちょい観察
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:21:25
>>4
> Q. avgnsxっていうのがなんかしようとしてる
> A.問題のavgnsxはメールスキャナをインストールしなければついてき

メールスキャナーは必須だろ。リンクスキャナーの間違いじゃないの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:41:44
>>1

NortonはGENO対策したようだ
最新亜種にもかな
AVGマダー
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:56:25
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:19:22
166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 15:27:19
適当な名前のフォルダ(A)を作る

ttp://free.avg.com/jp.5390?prd=afe#tba4
ここからAVIとIAVIをフォルダ(A)に落とす

AVGのトレイアイコンをダブクリし、アップデートボタンを押す

フォルダボタンを押し、フォルダ(A)を選ぶ

OKを押す

すると、まだまだ わんわんお♪ になる
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:25:21
>>9
だからGENOには対応してるから
何回目だよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:33:13
GENOウイルスが一ヶ月以上前に騒がれて三日後位に対応してたよな確か
検出するだけだけど
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:34:40
完全に駆除できるソフトは今のところ無しだっけ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:40:30
数個前のレス>>10も見えないのかよお前らは
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:59:34
>>10
AVG対応してるのね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:13:09
8.5.339になってから、pc起動後システムトレイに常駐するのに時間がかかる
ようになった気がする。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:16:11
270.12.34/2122
8.5.339
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:18:13
Generic13.ARVJ, Downloader.Zlob.AMHL, BackDoor.Generic11.OTE, BackDoor.Generic11.OSN, Agent2.HNV, BackDoor.Hupigon5.GQV

BackDoorがgenoかね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:35:48
ウイルスの名前、各社統一してくれねーかな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:40:09
確かに、わかりにくい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:02:41
avg7jp.lng再うpして
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:05:24
いやでござる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:18:52
駆除までできてるんだろうか
検出だけってことはない・・・よな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:28:01
完全駆除出来るソフトってまだなかった気がするが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:34:25
14 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/05/19(火) 18:47:44
699さんの代理で投稿します

前スレ>>991
>ここは、ちょっとAVIRAに期待しておこう。

http://tane.sakuratan.com/upload/upload.cgi?mode=dl&file=330
 DL avira/解凍 avira

ちょっと朗報です。avira データベース 7.01.03.222で、感染後のファイルを検出するようになりました。
上記はその画像です。(ロダをお借りしました。)

上記は感染後の仮想PCで、aviraでsystem scanを行った結果です。>963の仮想イメージは捨ててしまったので、
再度感染させて検査しています。 この時作製された感染ファイルは mwgpedu.tya で、Virustotalの結果は下記。

http://www.virustotal.com/jp/analisis/087f8f027f3651120c879d867164626b -1

2個ファイルを検出しているのは、バックアップした方の mwgpedu.tya も検出したためです。
ちなみに、>963の muvl.nug も、同じく TR/Drop.Agent.qna.2 で検出するようになっています。(実機確認済み)

http://www.virustotal.com/jp/analisis/92a0cea2519ff2c901f9ac82f9453928 -2

VTの上記 1と2のMD5を見ればわかるように、ファイル自体は中身が微妙に変わっている(MD5が違う)のですが、
見事に同じ検出名で発見します。

完璧に発見できるかどうかは今後の検証が必要だと思いますが、流石aviraと言うところですか...
上手くmartuz.cn汎用検出のシグネチャを作ることができたのかもしれません。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:41:22
>>26
感染後じゃあんまり意味ない?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:43:14
>>27
ファイル弄られたらどうなんだろうね、弄られる前に感知したらいいと思うけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:44:42
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J

30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:45:08
グダグダ転載しても読む気がしねぇや
要点まとめろやハゲ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:46:19
>>30
aviraが検出に成功したが、まだこれで全てが終わったわけでは無い

これでわかるか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:48:21
さすがaviraだぜ・・・
aviraなら完全除去もやってくれるに違いねぇ!
こんなもんか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:49:23
まぁ感知できる様になっただけでも良い方だな
これで他のソフトも対応していけば落ち着いてくるか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:50:53
aviraが汎用検出出来たっぽいんだからAVGたんもやれば出来るさ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:50:54
感染する前に、防ぐっ!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:37:21
ノートンは完全除去までしてるっぽいな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:46:10
普通の風邪と新型インフルエンザの症状って、違うのか?

感染したかも・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:48:16
風邪とインフルエンザは症状違うぜ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:01:36
>>36
ぽいってなに?ぽいって
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:02:22
妄想です
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:03:53
>>36
あれって感染後でしょ?感染する前に駆除しないと意味ないぞ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:06:38
げのはそんなに良く出来たウイルスなのか?
作ったやつはテンション上がってるんだろうな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:08:13
>>42
感染したらファイル弄って自分を消しちゃうから感染して弄られる前に駆除しないと意味がない
しかしこれだけ有名になったら対策されるのでウイルスとしては失敗作
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:08:33
>>41
感染前ならブラウザやAdobeソフトで対策しとけばいいんじゃね?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:10:15
>>44
それをしてるのは常識なんだけど、してない人もいるからね
ウイルスソフトも対応してくれれば感染被害もより少なくなる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:20:02
>>42
いんや、普通のウィルス
一旦感染すると除去できないなんてのは特に珍しくも無い
感染方法と拡散方法が秀逸だったけどJAVAやadobe系のうpして
先読みや自動実行を切るのとHIPSでプロセス監視してりゃ大丈夫
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:21:11
270.12.34/2122
8.5.339
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:23:03
気のせいかもしれんが、いつもよりアップデートの頻度が多くないか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:33:28
検体送りまくってるそうだからな
>>47
>>18
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:43:14
ここに4月から検体送りまくってる俺みたいなのがいるからかな
gumblar6種類とmartuz2種類送った
もっとあるみたいだけど捕まらないし、他の人が送ってるとおも
海外でもいるんじゃないか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:44:04
って被った
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:44:41
仮想化しても平気なスペックなら、検体集めに協力してもいいんだがな・・・
頑張っている人に感謝
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:52:47
>>52
仮想だとメモリ上のプロセスとかドライバの位置を探し出せないみたいで
不発に終わってる模様
だけど一応u.batとかe.bat周辺の本体は捕まえられるんだがそれ以上どうしようもなさげ
検体送ることしかできない現状・・・・。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:59:13
*このスレにも常駐する荒らしの情報*

このスレには、ESET製品(NOD32、ESS)の宣伝と、
それ以外の製品の印象を悪くする活動を必死に行う
古参の荒らしが常駐しています。

■NOD32厨雑音を扱った保存テンプレ集。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/80-168

■自作PC板の雑音過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

■最悪板版の現スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1214474976/


>【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/
>
>482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08
>連絡事項
>
>NOD32をWindows Server 2003 で使っているユーザーへ
>現在sp1をあてると通信不能となり最悪な状況下だと、リブートの繰り返しとなりますから注意してください。
>
>開発元で、現在対策バージョンを作成中とのことです。


■現在、自作PC板ではアスペル(アスペルガー症候群)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GF9600GT厨などの
名で知られ、AMD中傷を行っています。
557:2009/05/20(水) 00:10:41
今起動したら、仏語から英語に戻ってる…が、普通に IAVI 2122のupdateできたので
このままで行くぞ…行けますように

>>22
他の言語なら結構あちこちにあるよ
とりあえず、英語に戻ったし
日本語に拘らないなら
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:14:05
検体送ってくれてる人トンクスだよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:25:19
私のスキルじゃ、感染してもウイルス本体を特定して検体を提出なんぞできそうにない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:33:19
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 04:12:49
噂のavastはノーガードか
Rank Detects Missed Product  (2009年5月19日)
1st 90% 41 TrendMicro ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
2nd 89% 44 Sophos
3rd 84% 69 F-Prot
4th 83% 71 Authentium
5th 70% 129 AVG ★
6th 69% 133 Microsoft
7th 68% 137 Ikarus
8th 67% 140 AntiVir
9th 62% 160 F-Secure
10th 62% 160 Panda
11th 62% 162 Symantec
12th 62% 163 Norman
13th 62% 164 BitDefender
14th 59% 173 Kaspersky
15th 59% 173 VBA32
16th 57% 183 Fortinet
17th 57% 184 CAT-QuickHeal
18th 57% 185 AhnLab-V3
19th 56% 187 GData
20th 55% 192 Avast
21st 55% 193 eTrust-Vet
22nd 55% 194 McAfee
23rd 54% 195 DrWeb
24th 54% 197 VirusBuster
25th 51% 207 Rising
26th 51% 211 ClamAV
27th 46% 229 TheHacker
28th 30% 301 Ewido
29th 10% 386 Webwasher-Gateway
30th 9% 388 NOD32v2
31st 3% 415 Prevx1    (*´○`)ノ゙[429 malware]
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 05:48:44
BitDefenderなんでこんなに低いの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 05:56:40
>>61
多分だけど、マルウェアに対応してないから
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 06:04:30
なるほどね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 06:30:39
いつのまにかAvira抜いたな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:00:49
4月11日、GENOが改ざんされた日に対応した企業
a-squared    4.0.0.101  Trojan.Agent!IK
AhnLab-V3    5.0.0.2   Win-Trojan/Agent.18944.JQ
AntiVir     7.9.0.138  TR/Agent.caaj.B
Avast      4.8.1335.0  Win32:Trojan-gen {Other}
AVG       8.5.0.285  Delf.JTL
CAT-QuickHeal  10.00    Trojan.Agent.IRC
eTrust-Vet   31.6.6450  Win32/SillyDl.HDU
Fortinet    3.117.0.0  PossibleThreat
GData      19      Win32:Trojan-gen {Other}
Ikarus     T3.1.1.49.0 Trojan.Agent
K7AntiVirus   7.10.698   Trojan.Win32.Malware.1
McAfee+Artemis 5580     Generic!Artemis
McAfee-GW-Edition 6.7.6   Trojan.PSW.Delf.AB
NOD32      4000     a variant of Win32/Delf.OEX
Prevx1     V2      High Risk Cloaked Malware
Kaspersky    7.0.0.125  - (←遅れて対応)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:19:18
メールスキャナーって、POPおヴぇrSSLだと無理?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:22:35
何言ってんのか分かんないから無理
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:38:44
>>67
POPおヴぇrSSLでメールを受信しても、メールスキャナーは機能するの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:59:26
>>68
タガログ語でおk
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:31:16
日本語で無料ならAVGが最高ですね まずインターフェイスがシンプル
で使いやすく初心者でもわかりやすい 簡単 ちゃんと働いてるの?か忘れるくらい軽い
世界で7000万人が以上が使用している信頼できる会社のソフト 
Mozilla Firefoxなどと組み合わせれば安全度がUP 新種のウィルスなどにも
いち速く対応しており 当然毎日アップデートがあります

ちなみによく比較されるavast!ですが多機能のためか重いしネットの速度が遅くなります
設定すれば軽くなるという言い訳は聞きません AVGは最初から軽いから
それに1年ごとにユーザー登録が必要なため めんどくさいですし
今となってはavast!は使う理由がありません 検出率が良いの使いたいなら英語ですけど
いつもランキング上位にいるAvira AntiVirがありますし 軽くて高性能ならAVGがあり avast!は中途半端な存在です
AVG Anti-Virus Free Editionは素晴らしいソフトです
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:44:41
Avira AntiVirより軽いし日本語だから気に入ってる
広告もユーザー登録も必要ないし
アンチスパイウェアも入ってるから便利だな

avast!はUIがださいし 古臭い
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:28:44
AVGダウンロードしたときに案内が出た、さよなら迷惑メールのサイトにワロタ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:01:45
>>60
それって有料版のみの検出ってオチじゃないよな。
Kaspersky蹴って(javaキライだし)こっちにしたんだ。
信用してるぞ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:02:57
機能が違うだけで検出率はかわらないでしょ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:17:49
ウイルスとスパイウェアの検出力は同じでしょ
有料との違いはサポートと機能の違いで
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:18:44
ところで、前スレ>>166
現スレ>>11の方法

>フォルダボタンを押し、フォルダ(A)を選ぶ

フォルダボタンが出てこないのだが・・・
1回できたんだけど
以降何度やってもネットに接続しようとするだけで

なにかパッチでも当てられたのかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:04:05
270.12.35/2123
8.5.339
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:04:22
>>76

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:08:24
>>260
>>263
日本語化してないので、英語で出しか説明できないけど

1、Update Managerをあけて
2、Propertiesのタブをあけて
3、Do not ask for the update source (下から3番目)のチェックを“外す”

そうすると、Updateの際、どこからUpdate FIleを持ってくる?みたいな
ダイアログが現れるので、Folderのボタンを押す。

以上、成功を祈る。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:17:06
>>66
設定しだいでできるがおまいには無理。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:44:02
GENO対策まだー?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:45:50
ttp://www3.atword.jp/gnome/2009/05/19/finally-several-security-venders-detect-gumblaroid-completely/

全撃墜してるのは
AhnLab-V3
AntiVir
AVG
Kaspersky
McAfee-GW-Edition
Microsoft
NOD
Rising
Symantec
の9ベンダー
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:47:36
>>81
AVGたんやるじゃん
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:50:09
( ゚∀゚)o彡°AVG!AVG!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:54:21
  ー-= 、  ,,...、 /:;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   ,::-'' ̄`:Y,,,、Y::::::::::::::::::∧:::::::i;:::::::::::::::i;::::::::::::::::::::::::::\
 /  ...:::::::::i"  Y:::/::::::::::::/  ヽ;::::iヽ;;:::::::::::!;::::::::::i::::::::..i,  ';
.i ..:;::::::::;;;/ `'='":/:::::::;i::::/   ヽ:::!,ヽ;;:::::::::::i;:::::::::|;::::::::|:::::::!,
.|::::;i:::::;//  |::::::!:::::::;/::/     ヽ;::i \;;::::::!ヽ;:::::|;;:::::::|::::::::|
. i;:;|::;/ !   |::::::|::::::;/!::i      ヽ:!,  \;:::::|ヽ:::::|!;;::::::|:::::::|
 \/ '   !:::::;|::::;/ |:|       ヽ!    ヽ;::| ヽ::| 'i;:::::|:::::::|
       |::i::;;!;;:::i `|!' -ー ,,_    '!,   _,,>::!-'!:|´ |::::|::::::|
      ノ1;;!;!;;;;!  ! ,-'',´o::,`    ` `=''o:',ヽ、!  i:::i:::;::|
       |/`!r-!, ./ i::::::::::::i      i:::::::::::i. `,  !::i;;;;i;:|
       '  | `)i '  ヽニノ      ヽニノ  ! /|!`i/V
         ヽ `,} .::::::::..            .::::::.. !) /
   ,,、        `Ti ::::::::      '     :::::::::: i,,=i7   AVGが一番使いやすいんだからね!
   ヽ ヽ        Vヽ                  イ/ '
    `, `,       `_へ.、    rニュ    _,. t7 "
     i  ヽ     ,-i':ヽ`''"ニi-ー .,,,,,,,. -t'´''''フ⌒iヽ
    ,./-´`'r-ー、r-' ヽ: ヾ´ '        ' `=/: :/ `、
    ! - '''ヽ=- }     ヽ:.ヽ        /: :/    'ヽ
    }  -'''`Y  |ヽ     `:、`-ー、  ,.-': :/    _,,イ
    >、-t-´` .イ: :'! \    `''+; ;'i ./: :/   _,.-'''´ /: :i
   .|:.iゝ、  /i|: : :'!,  `' ----┴-!--'ー-- ´  i  /: : : |
    |: Y   |ノ:i: : : :!         /⌒'- .,,/''ヽ| /: : : : :.!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:01:35
あれ、もしかしてリンクスキャナ入れてないと対応されなかったりするのかな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:06:37
んなこたーなー
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:08:11
>>85
リンクスキャナがどんな機能かググってみろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:29:15
GENOは亜種まで検知も除去もしてくれるの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:32:11
亜種全てを完全にってのは無理だろうな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:44:13
“PC界の豚インフル”「GENOウイルス」とは? 名前の由来から対策までリストアップ
http://www.rbbtoday.com/news/20090520/59966.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 15:17:37
>>89
そっか。トンです
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 15:38:22
8.5なんか重いからavastにしようと思って調べたら
設定にスキン変更項目があってもう入れる気無くした。
やっぱAVG最高だろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:09:38
スキン変更できると入れる気なくすのか
よく分からんわ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:24:57
うすうす3000が一番。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:25:24
余計なスキンは要らないし
俺は8.5と7.5両方使ってるけど、7.5の方が好きだし
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:20:05
いや、お前に聞いてないから
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:26:00
AVGが全部のGENOに対応してると聞いて乗り換えました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:39:28
見事にだまされたな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:01:06
えっ・・・ 違うんですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:20:44
(´,_ゝ`)プッ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:32:33
270.12.35/2124
8.5.339
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:32:42
(´^し_、^` )
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:11:11
これってバグ?
感染の除去ボタンをクリックしても、
「アーカイブサイズ制限を超えるオブジェクトが移動されています」
と表示が出て隔離室に移動出来ないんだけど何でだろう?
上限ウイルス隔離室サイズのチェックを外しても変わらない・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:43:37
なんかでかいのきたな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:53:01
えっ、みんな表示日本語なの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:33:33
いや俺はスワヒリ語だけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:34:09
でかいのきたー
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:38:12
てかスワヒリ語以外のヤツなんかいんの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:47:18
でかいのきたけど無事うp終了いたした
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:57:30
日本語って何?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:03:19
GENOGENO騒いでるのはヲタって事でおk?
まとめ見ても偏った感染源ばかりだし
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:07:24
OK
readerの脆弱性突いたウイルスなんだから9.1.0の時点で対処済
心配性が騒ぎすぎ。それに便乗した初心者が戸惑いすぎ。
ν速で祭りになったときも3日で終わったし、同人が大げさにしすぎ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:09:37
ですよね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:11:22
そういやソフトウェア板だったか、フラッシュのバージョンを10にすると不具合が発生するから9に戻す、って書き込みを何度か見たな
それの関係で、9の旧バージョンのままの人が珍しくなかったんだろうか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:13:43
でもFlashの9は2月に9.0.159.0うpだて来てるからねぇ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:24:41
過剰にガードして使いにくいPCにするなんて本末転倒。
やるべき対策をやったら、リカバリイメージつくっていざとなったら復元すればいい。

↓の板の連中はああでもないこうでもないってダラダラ時間潰してるけど、セキュリティ
対策が趣味で、そのためにPC持ってるような連中だよ。

GENOウイルススレ 感染3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1242721365/
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:25:43
>>111
大塚製薬とかでかいところも結構やられてたし海外もやられてる
一般サイトだから大丈夫と踏みまくってたら感染ってこともあるのがこれ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:48:59
GENOウイルスでググっても、結果上位が一般的でないな
>>112>>116と理解していいと思う
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:50:16
>>78
前スレにありましたか・・・すみません。
無事に成功しました。ありがとうございました。

スレ汚し申し訳ない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:56:32
JavaScriptが埋め込まれるWebサイト改ざんに注意喚起
http://www.jpcert.or.jp/at/2009/at090010.txt
「GENOウイルス」対策について
http://gdata.co.jp/press/archives/2009/05/geno.htm
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:17:45
いや、だからウェブシールドが有効にならないんだけど
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:32:05
意味不明
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:45:20
インストールしてないからだろ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:15:18
いや、入れてた。
でリンクスキャナ外して再インストールしたらウェブシールドも外れた、
トレイのアイコンに「!」が付いてるのが気持ち悪かってんでこれでいいや
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:19:51
意味不明
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:20:44
>>111
なぜGENOウイルスの名前で呼ばれてるかわかるかな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:48:29
GENOウイルスって、どうゆう由来で名前がついたの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:52:07
>>127
源田さんのノートPCから発見されたから、、、だよ!!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:58:13
うわぁ
130128:2009/05/20(水) 23:58:52
もう謝っておく すまんかった
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:00:28
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:26:38
最近の雑誌でAVGがススメられてんだけど
何かあったの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:37:30
AVGが勧められるのそんなに珍しいか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:38:47
AVGのリンクスキャナはGENOに反応するの?
おしえて!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:40:17
反応しますん
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:41:36
どう反応しますんの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:43:20
ごめん辛いこときいちゃったかな?
138128:2009/05/21(木) 00:46:42
亜種がすごいんだって? 
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:51:00
あ、しゅうなの?
140128:2009/05/21(木) 00:53:17
(´^c_,^`)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:54:01
冗談抜きで亜種いっぱいは勘弁だな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:02:54
ドラゴン亜種
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 03:31:22
>>73
free Editionはルートキット対策がないのが気になる
http://www.avgjapan.com/avgfree80.html#compare
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 06:43:37
ルートキット対応って、具体的に何をやんの?
水際で防ぐなら普通のウィルス対応と変わらないし、
見えないプロセスを見つけるってんなら、もうそんなプロセスがあるって時点で、いろいろ負けだと思うんだけど。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 07:12:14
FWにCIS3.9使うかBOC入れりゃ済む話だろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 08:02:07
270.12.36/2125
8.5.339

Downloader.Generic_c.ARK,
Downloader.Agent2.DDI,
Generic13.ATIZ,
BackDoor.Generic11.PLK,
BackDoor.Generic11.PNQ,
SHeur2.AGTN
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:39:28
8.5アップデート失敗してたから手動でしたら有効にするため再起動してくれとの事
言われるままに再起動したら「AVGライセンスエラー」ってのが出てAVGが使えなくなっちまった/(^o^)\
これは一度アンインストールしてから再インストールするしかないのかねぇ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:26:44
AVG8.5とjetico freeの相性悪すぎる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:27:53
PC Toolsとも良くない

ではどこが最高かというと…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:43:25
ノーガード
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:45:14
Look'n'Stopです
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:16:02
>>66
> メールスキャナーって、POPおヴぇrSSLだと無理?

ここの#1286読んで設定汁
http://free.avg.com/jp.5.num-1240
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:32:05
おヴぇ〜
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:35:23
>>152
thx
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 12:24:54
俺、PFWなんて何でも許可しちまうから入れてねーぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 12:33:18
trojan.horse.agent.4.akに感染しますた
エンクロサイペディアにものっていないっすorz
何者なんだろ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 12:38:08
ジョニー ここで紹介する商品がこれ AVG Anti-Rootkit Free さ



158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 13:10:44
AVG Anti-Spyware and AVG Anti-Rootkit are no longer available
http://free.avg.com/download-avg-anti-spyware-and-anti-rootkit
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 13:47:45
ウイルス エンサイクロペディアは役立たずだねw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:15:16
270.12.36/2126
8.5.339

Agent2.HZH,
Agent2.HZE,
SHeur2.AGVQ,
Generic13.ATKX,
PSW.Generic7.IZL,
IRC/BackDoor.SdBot4.KSF
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:45:14
8.5だとwindows defender 不要ですね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:58:13
そうでもない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:07:34
>>162 kwsk
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:38:54
>>163
iumdmni
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:44:11
>>164
そんなにしょぼいんかいw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:09:02
>>149
XPとvistaの両方共使ってるけど不具合なんてないぞ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:14:01
大体不具合だとか言う奴の半分以上はそいつの環境の問題
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:16:17
>>165
しかしwindows defenderって結構CPU消費するよね。
アンインスコして良いのならそれにこしたことないんだけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:19:32
メモリ4G もあれば屁でもない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:19:32
7.5から8.5にしてからwindows defender切ってるわ
Spybotでたまにスキャンしとけば大丈夫だろ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:28:05
>>169 メモリ512ですが何か?w そういうマシンもあるのよw
>>170 いまんところ、その組み合わせが最強ですかね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:38:57
>>171
defenderの代わりにSSMでいいんじゃね?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:59:47
軽いって言うから入れてみたけど、スキャン中はやっぱ重いんだね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:11:59
AVGで重さを感じるスペッコなら、どのantivirusソフト入れても同じなんじゃね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:22:05
軽さで言うならantivirの方が軽いな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:27:25
769 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 22:05:13 ID:oS1FR0qI0
WinXPの仮想環境無いのでWin2Kの方の結果だけど、userグループ(XPの制限ユーザー)で実行した場合はこんな感じ。

-中略-

あと、おまけでpdf,exe,本体の現状の検出状況(先程再解析),5/17に配布されていたものに対して
 pdf - http://www.virustotal.com/jp/analisis/c24bba8da597bb169cb1330506fb80b9 (19/39)
 exe - http://www.virustotal.com/jp/analisis/7d27befbc1b7539f89db0928e467dade (28/40)
 本体 - http://www.virustotal.com/jp/analisis/125fc6c8da09a089429ddb55bf465652 (22/40)

AVGたん頑張ってる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:38:49
AVGたんは良い子
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:40:51
AVGたんは悪い子
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:47:35
AVGたんは普通の子
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:11:32
AVGたんは良い妻
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:43:26
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:05:25
comodoが日本語化したんでインスコしようかと思ったんだが
antivirはAVGとどっちが優秀なんだろうな
comodoのfirewall+AVGの組み合わせがいいのかな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:09:50
AntiVir+Comodoに決まってるだろw

だが、日本語じゃないと・・・なんてやつはComodo使うレベルじゃない
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:42:17
何でこのスレにいるんだろ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:44:01


英語力とセキュリティの知識を
一緒くたにしてる低学歴がいるスレはここですか?



皿仕上げ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:47:00
>>185
正直晒しあげの意味分かってないでしょ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:47:29
>>183
哀れ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:49:28
>>186
自分の非論理性は説明できず、
人の凡ミスに突っ込むしかできない低学歴乙
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:56:19
>>188
自分の非論理性は説明できずとか言われても俺このスレに書きこんだの初めてなんだぜ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:57:32
コドモは纏まりがないから嫌っ
191183:2009/05/22(金) 01:03:13
>>185
馬鹿じゃね?

英語ぐらいできないと正直厳しい
海外のフォーラム等で普通に情報漁りするわけだし
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:16:43
>>185の壮大な釣りに敬意を表して晒しage
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:21:43
見えない敵におびえるアホなセキュオタにはComodo

うんちばーはもはや論外ソフト
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:24:46
英語ができればComodoも使いこなせる(笑)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:25:43
やはりavastたんだと思います
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:33:32
そうだね かわいいしね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:40:07
7.5を地味に手動アップしていたんだが、今日突然自動アップデートされた・・・・・
一応最新のがあたったみたいだけど、同じ人いる?
でなんか最終警告画面みたいなのも出たよ・・・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:12:19
7.5.524URL改で今うpだてしてみたが、270.12.36/2126になって別に何の変化もなし

そういえば改変前に常駐してた期限警告画面は出なくなってるな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:36:20
>>198
いつの間にかdownload now/laterって奴が出なくなってたな、そういえば
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 05:40:24
270.12.36/2127
8.5.339

Crypt.EEK
PSW.OnlineGames3.EPM
SHeur2.AGZI
Downloader.Generic8.ANZQ
Generic13.ATYD
Generic_c.APHW
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 05:46:50
確かに7.5でネットのアップデート来てるな
7.5.560になったけど以前と違うアップグレード催促画像も出るようになった
この為のアップデートか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 05:50:35
ゾンビ犬w
203201:2009/05/22(金) 06:07:12
あ、あと英語と日本語の言語ファイル?もアップデートされるみたい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 06:13:31
Comodoってセキュリティソフト会社のくせに昔マルウェア入りのツールバー配布してたところでしょ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 06:37:13
70freeと80freeで更新内容違うのかと思ってURL戻してみたが変化無いな

時差配信ってやつか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 07:53:56
今田はナウロマンティーーック
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 08:06:22
7.5好きでうぷだてしてやってるわけじゃないんだからね!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 08:10:04
7.5の急な更新はGENOウイルスのせい?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 08:33:44
7.5は非公開で公式サポート継続されてるのか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 08:36:09
7.5懐かしいな まだ使えるのか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:01:29
いつの間にか自動アップデート無効にしてもタスクトレイのアイコンに
マーク出ないようにできるようになったのか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:04:07
これ受信したメールに「AVG certification_.txt」って添付ファイルがつくんだけど、これはしょうがないんですかね〜?
すべてのメールに添付マークがつくから、本当に添付ファイルがついているかわからん・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:11:36
>>212
それメール認証の印かなぁ。前はメールに直接記述されてたんだけど

切るのは ツール>高度な設定>メールスキャナ>認証 のメール認証のチェックはずす
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:16:59
>>213
レスさんきゅ。
やってみたら添付されなくなったけど、これってメールスキャンはちゃんとされているんですよね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:18:49
>>214
うん、その上のメール受信ってチェックはずさなければチェックされるよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:19:20
>>211
ああ、やっぱそうなんだ
アップデートしたら!マークが出なくなってて不審に思ってたよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:19:26
アップデート失敗となってからブルースクリーン多発
アンインストールしようとしてもファイルが壊れてるのかエラーで停止
インストールし直しても症状変わらず
どうにもならんのでXPクリーンインストールしたわ

この糞ソフトは二度とつかわん
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:21:07
>>217
糞なPC使ってるんですね、わかります
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:21:29
>>216
ちなみに出すことも消すこともできるようになってるんだよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:22:18
>>215
ありがと。見やすくなりました。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:32:22
>>218
このソフトはブルジョア用だったのか
E6850なんて化石CPU使ってるようなPCじゃ駄目だわな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:35:15
いまだAVG7.5を使ってるんだが、
さっき突如自動アップデートが来て泣きそうになったw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:42:20
>>221
ほかの構成が糞
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:51:53
8.0へのアップデート警告のデザインが変わってて吹いた
そんな所に力入れんなよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:55:01
>>222
来たねw
ビックリしたw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:05:42
なんかあれよあれよというまにインストールウィザードが……
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:21:09
>>222
うちも来たw
そしておめーのやべぇぞ!早く8.5に汁!って色鮮やかに2回も言われたwww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:44:08
ホントだw
何で2回言った?
何で2回言った?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:47:37

英語ができなければComodoは使えない(苦笑)




皿(笑)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:53:54
同じく!2回言われたぞw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:57:41
大事なことなので(r
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:07:12
さらに手動でアップデートしたら、また2回言われた。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:13:11
2回も言われた… 父さんにも言われたことないのに!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:13:38
一々報告しなくていいです^^;
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:20:41

まだ7とかアホじゃね?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:24:45
バグだらけだったXPSP2登場初期、SP1にずっと居残り続けたのと同じようなものだな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:25:12
手動でやってたのに2回言われてインストール押したら
ダイアログが出てXPorVISTAとか言われて7.5が落とされたぞ
もう常駐もしなくなった そうさMEさMEだからなのさ オワタ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:28:34
>>235-236
定義ファイルは、ちゃっかり8.5用を使わせていただいております。 by 7.5
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:06:08
どんな不具合があるかもわからんから8.5にしちまった
一週間位様子見てみるかな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:48:08
普通に使ってて7.5のままにするメリットなんてないからな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:49:55
どうも最近ブルースクリーンが頻発する(即座にリブートがかかるので何が
書いてあるのか分からない)のと、その前後でavg???.exeの例外終了を喰らうことが多いので、
一旦8.5をアンインストールしてAvira AntiVirに乗り換えてみた。

数日様子をみて症状が変わらなければまた8.5に戻したいが、
同じような症状の人はいませんか?(>>217がそれっぽいけど・・・)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:29:38
>>241
自演乙!
ログとれよカス!!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 16:31:32
>>242
ログって何のログ?
システムのイベント?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 16:37:48
同じ奴がずっと張り付いて荒らしてるのな
書き方が同じだからすぐ分かるな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 17:03:06
設定デフォならイベントログ残ってるんじゃないか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:24:40
手動厨が予想外に頑張ってるから新しい警告画面作ったのかw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:47:56
>>243
245の言うとおり、AVGのログだよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:56:43
つーか、7.5から8.5へアップデートしろって五月蝿いんだが!
表示させない方法ってあるの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:57:34
270.12.36/2128
8.5.339

BackDoor.Hupigon5.HCZ
VB.HUM
Downloader.Banload.ALIM
SHeur2.AHCT
Generic13.AUEC
Generic13.AUES
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:04:39
>>248
さっさと8.5にした方がいいと思う。ただし
8.5でも「AVG Internet Securityにアップグレードしなよ」 って
言われるけどな。豚さんの頃は静かなもんだったぜ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:16:35
広告けしゃーいいじゃん
たった3つリネームするだけっしょ
252248:2009/05/22(金) 19:24:56
>>251
すいません…やり方教えて下さい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:07:48
まず服を脱ぎます
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:25:40
あまりにも誘導が煩いんで試しにアップグレードをクリックしたら、てめぇのOSサポート外なんだよヴォケと言われた
こんなに勧誘しといてそりゃないだろ…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:47:06
7.5最強かもしれん
マジで
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:55:14
エクスプローラの表示が糞重くならなきゃ8.5でいいんだけどな
.EXE除外しちゃ7.5以下だろうし
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:09:38
9ではそこら辺何とかしてほしい。
プログラム自体全部変えたらまた不具合起きるだろうし
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:16:09
うーん。まだ7.5使ってて手動でやってるんだけど
迂闊に自動でやらないほうがよさげですかね

8.5はzonealarmと相性悪いと聞いたので
不具合がなければ7.5のままで使いたいのだけれども。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:29:15
確かにアップデートのポップアップがウザったいな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:37:41
8.5はエクスプローラの表示が遅くなる、っていう意見が多いけど、それ本当?
重くなる>変わらない なのかね。人数的には

私の環境は Pentium4 2.8GHz 2048MB 120GB(40+80) っていうかなり古い&低スペックだけど、
表示のスピードはまったく変わらない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:46:15
>>260
7.5にしがみ付くしかないレベルのPCスペックなんだから少しでも重くなるとダメなんだろう
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:50:00
別に自分の判断で7.5を使い続けてもいいべ
俺は5月から8.5に切り替えたけどそれも俺自身の判断だしなあ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:51:34
Celeronでメモリ1Gのノートだけど別に8.5でも重くないけどな
一体どんなスペックで使ってるんだ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:56:23
>>258
zonealarmはザルだよー
アタック死ぬほど受けてるのをp2 proxyが教えてくれて乗り換えた
もしp2持ってるなら試してみ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:12:17
ファイアーウォールに拘るのが面倒だから、ルータとWinXP標準だけしか使ってない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:43:52
やはりポップアップがウザい…
素直に8.5にするべきか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:44:53
むしろPCの性能をあげるべき
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:12:27
Win98には選択肢なし
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:24:53
エクスプローラもそうだが
ランチャー等の「大量のexeのパスを確認に行くプログラム」は相当に重くなるな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:28:05
そうだな。Orchisの動きが重くなったときはビビったw
今はなるべく小分けにしてしのいでる。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:32:01
それさえ無ければすぐにでも8.5にします。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:42:10
>>264
あれま!では早速試してみますー
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:56:31
>>269-271
俺260だけど、Clock Launcher使ってて全く重くなってない
プログラム登録数23個(ゴミ箱とかシャットダウンとか合わせたら32個)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:14:52
7.5を自動アップデートしてるが、最新と出ても270.12.36/2126だった
IAVIは2128なのに…また手動に逆戻りかな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:33:53
わんわんお♪
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:10:26
>274
7.5で自動アップデートだけど2128になったよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:11:22
なんか午前2時になると急に重くなる…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:18:19
メリーさんだな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 03:01:17
avgabout.dll を7.5.557用のに戻すと、PC起動時の余計な画面が出なくなる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:07:59
7.5は再インスコして↓に行けばシアワセになれるよ
ttp://free.avg.com/jp.24

↑ニホンゴ以外にすると7.5関係は出てこない。ニホンジンうぜーw
もっとAVGたんに感謝しようぜ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:18:57
8.5てか、8の初期の印象が最悪だったんで、7.5のまま。
あのリンクスキャナーの騒ぎがなければ、とっくに乗り換えてたんだろうけどなー。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:14:22
イベントログを前月分だけ消す方法ないかな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:14:36
7.5。いろいろ処置施さないと使えないとか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:56:41
p2 proxyってサーバーかなにか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:37:03
7.5は以前に買った雑誌の付録DVDについてた奴使ったよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:33:07
うちの環境でIE8でタブが開かない現象、リンクスキャナ切っても改善されなかったけど、
AVGアンインストールしたら改善されたっぽい。今のところ現象出てない
ちなみにウイルスソフト入れてない状態だけど、OSめちゃめちゃキビキビしてるし、
IE8もあり得ないくらい高速に動くわ
Q9450、メモリ8G、X25-M、Vista64
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:34:27
ウ(ry
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:40:08
なるほど
AVGの邪魔なくなってウイルスがキビキビしだしたんだな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:51:02
おおかた文句無いんだが
ファイラー使ってるとアイコン表示で重くなるのが致命的
バージョンアップで改善してくれないかなぁ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:13:11
むしろそとの環境でお願いします
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:40:34
ウィルスソフトのない環境快適すぎるわ
ウィルスに感染するより、セキュリティソフト入ってる方がよほど不快だわ
キンタマとか怖くないわ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:45:18
いや、そういうのやってるなら入れとけよw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:49:04
まぁキンタマに関してはそれなりの対策してれば
セキュリティソフトは不要だわな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:13:46
7.5から8.5に変えたんだがファイル操作がやたらもっさりだね
まあ最初だけなんだが少しストレス
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:31:33
>>260
メモリが重要なのかね
XPsp2+デュアルコア+メモリ1Gでアイコン引っかかる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:45:01
270.12.37/2130
8.5.339

PSW.OnlineGames3.ETG
BackDoor.Generic11.PZP
PSW.OnlineGames3.ESE
PSW.OnlineGames3.ETA
SHeur2.AHIN
Generic13.AUQY
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:50:49
>>295
アイコンひっかかるってなんだw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:52:06
アイコン表示で引っかかるのはexeだけだろ
ショートカットなんかは問題ないと思う。
ただスタ−トメニューなんかでも引っかかるときがあるんだよなあ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:01:14
引っかかるの意味がわからないが
重くて表示されにくいってことか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:10:19
comodoのインストールファイルダウンロードしてそれクリックするとしばらくフリーズするな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:14:36
>>298
ショートカットでもなる。
引っかかるって言うのはアイコン表示されるまで時間がかかるとか、
エクスプローラをスクロールすると引っかかるということじゃないか。

>>300
まさになる。あとCCleanerとか。常駐検査しているからなるんだろうけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:16:59
>>301
トンクス
うーん、たしかにちょい表示が遅いかも
AVGタンのせいだったのか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:17:28
>>149
XPで8.5との相性は何も問題ないな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:36:37
7.5.557
270.12.37/2130
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:57:42
>>304
ウチは、
7.5.560
270.12.37/2130
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:30:16
7.5アップデート終了と聞いて削除してしまいました。
もう7.5再入手は無理ですか?
削除するんじゃなかったと悔やんでいます。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:48:23
>>276
このあいだ、AVIだけ更新されている時にアップデートしたら
最新表示のまんまだったみたい
今日は無事IAVI2130になったわんわんお
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:55:27
8.5からスイッチがまた変更されたので貼っておきます
たぶんごく一部の人用です
/HIDE /NO_WELCOME /NOAVGTOOLBAR /DONT_START_APPS /REMOVE_FEATURE fea_AVG_SafeSurf /REMOVE_FEATURE fea_AVG_SafeSearch /ADD_FEATURE fea_AVG_EmailPlugins /ADD_FEATURE fea_AVG_EMC
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 04:35:32
>>306
tp://www.avgjapan.com/avgfree75-dl.html
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 04:41:45
このスレは優しい人が多いな(´;ω;`)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 04:50:04
これぐらい、いつでも言ってくれ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 04:53:03
DL不可だった
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 05:17:54
英語ならうpできるよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 06:36:40
avgrsx(?)みたいのがメモリをメチャメチャ食うんだけど、これ切れない?
あと、helpsvcとかいうのも
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 07:16:13
>>312
じゃあ、ここからDLしる
tp://download.cnet.com/AVG-Anti-Virus-Free-Edition/3000-2239_4-10645435.html?tag=untagged
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 07:16:33
昨日辺りから7.5から8.5へのアップデートを促すポップアップウィンドウが
頻繁に表示されるようになった。非表示に出来ないものかのう…
暫くはまだ7.5のお世話になりたい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 07:19:50
>>315
DLできなかった すまん
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 07:32:51
>>314
タスクマネージャーに限って言うと、
avgrsx = 208k helpsvc = 無い
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 07:33:49
>>312
tp://www.oldapps.com/AVG_antivirus.php?old_avg=11#Download
ここにあったんで落としてみたけど、手持ちのやつとバージョンが違うから大丈夫か確認できない
ここが大丈夫なサイトかもわかんない

Rank Detects Missed Product  (2009年5月23日)
1st 89% 38 TrendMicro  ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
2nd 89% 40 Sophos
3rd 82% 66 F-Prot
4th 81% 67 Authentium
5th 66% 122 AVG ★
6th 65% 125 Microsoft
7th 64% 130 Ikarus
8th 63% 132 AntiVir
9th 59% 149 F-Secure
10th 58% 152 Panda
11th 57% 155 Symantec
12th 57% 155 Norman
13th 57% 156 BitDefender
14th 55% 164 VBA32
15th 54% 166 Kaspersky
16th 52% 175 Fortinet
17th 51% 177 GData
18th 51% 177 CAT-QuickHeal
19th 51% 178 AhnLab-V3
20th 49% 185 Avast
21st 49% 186 eTrust-Vet
22nd 48% 187 McAfee
23rd 48% 188 DrWeb
24th 47% 191 VirusBuster
25th 45% 198 Rising
26th 44% 203 ClamAV
27th 42% 209 TheHacker
28th 22% 281 Ewido
29th 8% 332 Webwasher-Gateway
30th 8% 334 NOD32v2
31st 3% 351 Prevx1    (*´○`)ノ゙[363 malware]
321304:2009/05/24(日) 09:34:30
>>305
推奨アップデート入れてなかった。
7.5.560
にしました。d
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:05:31
自動で8.5になってからPCの立ち上がりがすごく遅くなったんですが、何か対処できないものですか?
メモリ500MでZA使ってるってのも原因なのかな・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:21:59
7.5が欲しい人、

前スレにも書いたんだけど、俺avg75free_467a1008.exe(英語)持ってるよ。
どこかにうpしてあげようか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:25:57
avg75free_524a1293_jp.exe持ってる
8.5にしたからもういらないけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:56:59
君のほしいもの俺持ってるよ〜
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:59:28
>>325
新垣結衣?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:33:37
>>323
くれくれ

557を自動更新にしたまま手動更新かけて使ってたら560になってしまい
手持ちのファイルで再インストールしたら524から上げられなくなって困ってるので・・・。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:45:00
>>323
>>324
ほしいです。
UPおねがいします。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:31:13
マルウェアの検出ランキング貼られてもねぇ・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:52:59
8.5使ってるんすけどここ一週間ぐらいアップデートできないんすけど
(サーバーによりアクセス禁止らしいっす)
これは何なんですかねー?
331323:2009/05/24(日) 16:00:42
>>327-328
信じるか信じないかは自己判断で。
http://www.zshare.net/download/604400572edc8f26/

次のページで、一番上の「Skip this ad」でAdを飛ばし、
その次のページで「Download Now」のボタンを押す。
カウントダウンが50〜始まる。終わると、
「Click here to start your download」が現れるので、hereをクリック。

以上、成功を祈る。

※ すぐに削除するので、7.5が必要な人はお早めに。

332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:27:58
よりにもよって…
333327:2009/05/24(日) 16:41:11
>>332
ありがとー。うまくいきますた。
334327:2009/05/24(日) 16:46:33
間違えた・・・。 >>331でした。
Win98SEなのでAVG7.5が使えることは重要なんです。
ttp://uproda.2ch-library.com/131986bqq/lib131986.png
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:55:39
1週間くらい前に、http://www.avgjapan.com/avgfree75-dl.html から落としたやつのハッシュ

avg75free_524a1293_jp.exe
MD5 66943FD965B7264DC075800DBFBF5382
SHA1 EBACBDC7214E1D9B01536D59B73D7F1A19A53178
ファイルサイズ 39,184,936 Bytes

336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:15:58
>>327
別に上げなくても問題なくね?
最低限のアップデートで十分
どうせヘルプとかその辺だし
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:20:04
>>334
デスクトップ整理しろやw
338328:2009/05/24(日) 18:08:43
>>331
ありがとうございました。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:04:23
>>334
98から使っててそのデスクトップの散らかりようはいただけない・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:18:00
こんな高解像度で98SEを使ってる理由がわからん
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:25:58
かちゅ〜しゃ懐かしい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:28:21
98使ってて不便じゃないのかな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:32:35
>>334
男おばさん 真冬の大爆走についてkwsk
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:31:54
しっかしこきたねえ机だなおいおいおいおいおいおwww


345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:32:23
>>334
Windows98SEとかNetscapeNavigator3とかAdobeReader6とか
サポート切れたアプリてんこ盛り。
そんなPCでAVG動かしたってザル。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:25:17
AdobeReader6!
GENOウィルスで9.1.0ではなく9.1.1にしないとなんて言っているのにw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:28:46
>>327
http://free.avg.com/softw/70free/update/u7setup550y7.binで手動更新すれば
7.5.550まで上げられる

http://free.avg.com/softw/70free/update/u7f560y7.bin560が入れると警告が復活するらしいので
自動更新を切るか、前もって更新先を80freeにしておけば勝手に上書きされなくなる
348327:2009/05/24(日) 23:03:16
>>336-347
お騒がせしてすみません・・・このPCは2ちゃんとメールを見る為に使ってる端末なのです。
ディスプレイは壊れたので買い換えたけど本体がなかなか壊れなくて。

また>>334はすごく勘違いしてて、7.5.467といったら527よりも古いじゃん・・・・
>>347を見る前に、自動で560まで上げて、avgabout.dllを527のものにしてしまいました。

とりあえずはこれで問題なさそうだけど、あとでまた527に戻して>>347をやってみようかと思います。

ttp://uproda.2ch-library.com/132131Kc3/lib132131.png
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:08:41
>>348
おー、自分のレスが映ってるw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:19:07
>>346
Reader 6に関しては知らないけど、今回の脆弱性修正は、Reader 9の
ユーザーに対して9.1.1にする事を求めているだけで、それ以前の
バージョンのユーザーには
8には8.1.5を
7には7.1.2を ちゃんと修正として用意している。
ttp://www.adobe.com/support/security/bulletins/apsb09-06.html (英語)

ちなみに、Abobeのアップデーターページには
ttp://www.adobe.com/jp/support/downloads/acrwin.html
8は8.1.3まで
7は7.1.0までしかないので、Readerのコマンドのヘルプの中にある
「アップデートの有無をチェックする」を利用して上げる。

※ 場合によっては、この作業を繰り返して、1つ1つ上げていく事になる
例) 8.1.3→8.1.4→8.1.5 と言う具合に。(8.1.3→いきなり8.1.5はできないかも)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:31:37
>>348
>avgabout.dllを527のものにしてしまいました。

その527のavgabout.dllって、どこかにうpできない?
352351:2009/05/24(日) 23:55:49
>>348
ゴメン。自己解決できそう。
353327:2009/05/24(日) 23:58:15
>>352
いまうpしようとしていたところだったのですが、しなくてよかった・・
どうせなら557のavgabout.dllのほうがより良いと思うんだけど
どなたかうpできませんかね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:01:27
AVGとavast!どっちが良いの?
355351:2009/05/25(月) 00:04:28
>>353
556があって、今インストールしてみたトコ。
チョット思うトコあって、検証して明日の夜レスするよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:10:37
>>354
AntiVir
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:21:50
>>354
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 05:51:19
アンチウイルスソフトはそんな神経質にならなくても上位の検出率はどれもどっこいどっこいの感じだなあ
使いやすさと軽さで選ぶぐらい
だから俺は日本語のAVGに落ち着いたよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 08:01:00
8.5の評価
重い・遅い・不便
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 08:22:47
軽い 遅くもない 設定が一番簡単

361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 08:23:44
重い重いって98でも使ってるんか いい加減新しいPC買えよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 08:23:49
PC買い替えだな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:09:53
スキャンが重いんだろ
いい加減現実を見ろよ
antivirが一番
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:10:10
いや8.5は糞
重い重いと言われてるavast!より重い
スキャン遅い
詳細な設定できない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:11:37
avastが重いんだったらPC買い替え時だなw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:13:38
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:30:18
7.5.560
270.12.37/2131


>>347氏が貼ってくれているURLから7.5.550にして
7.5.550のavgabout.dllを確保
         ↓
AVG Free コントロールセンターを終了してから確保しておいた
avgabout.dllをAvg7のフォルダーに入れる
         ↓
      PC再起動
         ↓
      出なくなる

avgabout.dll(7.5.550)
http://toku.xdisc.net/Sn2/up3/ggg/re5073.lzh.html
DLKeyはavg
一応、ほしい人はどうぞ。
7.5.557のがあれば誰か頼む。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:40:49
>>348
AVG云々よりIC-R2とかのスキャナ話でもしようぜw
369355:2009/05/25(月) 11:56:38
>367が貼ってくれてる方法なら、確かに出ないと思うけど、でも、7.5.550に戻すのを
ためらってる奴は、その前にこれから書くことを試して欲しいのだけど…。(すごく簡単)

俺は昨日の夜中に試行錯誤し、結局でなくなった。いくつかやってしまったので、
結局どれが功を奏したのか分からないのだが、多分これだと思うのを紹介しておく。
俺はもう自分の環境で試せないので、誰かやってみて欲しい。

まず、AVG Free コントロールセンターを終了。(4色のアイコンを右クイックし
Quit AVG Free Control Center/上から2番目を選択)

次に、Explorerで
Documents and Settings/All Users/Application Data/Grisoft/Avg7Data/upd7bin を
開ける。(Documents and Settings/All Users/Application Data/avg7 ではないので注意)

その中にbinファイルがあると思う。人により、いくつのbinファイルがあるか違うと思う。
俺のメイン機で警告が出るデスクトップPCは5個、
警告が何も出ないノートPCは4個、
あまり使わなくて4月の中旬以降UpdateしてないモバイルPC(警告なし)は2個
しかなかった。まぁ、数の話はいいとして、

そのbinファイルの中に、u7f560r557y7.binってファイルがある。名前は人により
チョット違うかもしれないが、u7avi〜とかu7iavi〜という他のbinファイルとは、
明らかに違うファイル名。(560ってのが特徴かも)このファイルが、他の警告が
出ない2機には無かった。

ってことで、俺は、このu7f560r557y7.binを別の場所(マイドキュメント etc)に
移動してみた。で、PCを再起動。これだけで、出なくなった。まずはこれを試して
みてくれよ。
370355:2009/05/25(月) 12:16:53
(続き)
avgabout.dllに関しては、俺は(7.5.556)を持ってる。実は俺は、この書き換えも同時に
やってしまったのだが、多分上記(binファイルの退避)だけで大丈夫な気がする。
このdllファイルは、上記のレポを待って、要望があればうpするよ。

ちなみに、上記のbinファイルの退避と、avgabout.dll(7.5.556)を書き換えた状態で
7.5.560 (←avgabout.dll(7.5.556)にしても、560のまま)
270.12.37/2131
で、コントロールセンターのバージョンが7.5.0.554。
(7.5.0.554は、コントロールセンタのInformationをクリックし、About AVG Freeを
クリック、出てきたタブのProgramを開けて確認した。)

念のため、定義ファイルの再Upをしようとしたが、既に最新と言われた。定義ファイルは
この退避作業で影響を受けていない。

未検証な私見だけど、avgabout.dll(7.5.557)だと、ブルーの警告画面が1日1回、
出るような気がする。俺は、赤黄の警告画面が毎度2回出る前は、ブルーの警告画面が
1日1回出ていて、その時は7.5.557だった。(7.5.556の他の2機は何も出ない)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:16:56
>>359
7.5が空気すぎて心配だった方にも、8.5は守られていることを体感できる仕様です
372355:2009/05/25(月) 12:25:36
ゴメン!色々長々と書いたんで、手順が分かりにくいと思うけど、まとめると

【1】
AVG Free コントロールセンターを終了

【2】
Explorerで
Documents and Settings/All Users/Application Data/Grisoft/Avg7Data/upd7bin を
開ける。

【3】
u7f560r557y7.binってファイルを別の場所(マイドキュメント etc)に移動/退避する。
(u7avi〜とかu7iavi〜という他のbinファイルとは、明らかに違うファイル名)

【4】
PCを再起動。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:34:04
次からtxtでうpしてね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:07:59
>>372
俺の環境ではダメだったよ。やっぱりavgabout.dll(7.5.550)を上書きしないと
メッセージが表示されてしまった。
375355:2009/05/25(月) 13:19:33
>>374
報告ありがとう。先にも書いたけど、avgabout.dll(7.5.556)も上書きしたんで
それもあったのかもしれない。

ってことで、avgabout.dll(7.5.556)を提供しておきます。
DLの仕方は、>>331を参照のこと。
http://www.zshare.net/download/60478214f4753a3d/

先にも書いたとおり、7.5.556では、水色の警告画面が出るので
u7f560r557y7.binの退避とあわせてやってみてください。
376374:2009/05/25(月) 13:25:02
>>375
俺の環境が特殊なのかも知れないので、他の人からも情報が欲しい所だね。
ファイルは有難く頂戴しました。このファイルでも試してみます。
377355:2009/05/25(月) 13:29:35
ゴメン。よく読んだら、556で警告が出る件は書いてなかった。
(557で警告が出る件は書いてあったが…)

警告が出ない2機は、両方ともavgabout.dll(7.5.556)だったんで
それ(avgabout.dll)を単純に警告が出るデスクトップに上書きしたんだけど、
それでも、青い警告画面が出た。

デスクトップの変遷をまとめると
557:青い警告画面(1日1回)
560:赤い警告画面(しかも2回)5/22頃にUpdateされてしまった
556:青い警告画面(回数は不明)昨夜

ってことで、556にするだけじゃ駄目と思い、u7f560r557y7.binの退避を
思いついた次第。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:44:10
キモ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:50:05
>>372
アップデート一時ファイルを削除したからかもしれないが
Documents and Settings/All Users/Application Data/Grisoft/
Avg7Dataのフォルダの中には
avg7upd(←フォルダ)
Avg7.log
avg7log.log
avg7log.log.lck
history.log
しか入っておらず(隠しファイルチェック済み)、u7f560r557y7.binは無かった。

>>375
もらった、サンクス。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:51:20
なげーよ!三行でまとめる努力しろや!
ゆとりの俺様が読めるわけねーだろ!
日本語に不自由してる俺様への当てつけか!
381355:2009/05/25(月) 13:58:50
>>379
そのフォルダじゃない。自信で書いてる
avg7upd(←フォルダ)
の中だよ。もう1階層下。

>>380
結論が出たら、まとめてやるよ。
382379=367:2009/05/25(月) 14:00:20
>>380
avgabout.dll(7.5.556)をAVG Free コントロールセンターを終了してから
C:\Program Files\Grisoft\AVG7に入れる。
383355:2009/05/25(月) 14:00:44
381は間違えた。Avg7Dataの中に、avg7updフォルダと並んで、
upd7binフォルダが無い?
384379:2009/05/25(月) 14:05:10
>>381>>383
>upd7binフォルダが無い?
無いよ。
>>379で書いた分しか存在しないよ。
385355:2009/05/25(月) 14:11:27
>>384
それ、ドライブ全体に検索掛けても、そのフォルダ出てこない?

-----------------------------------------------------


一旦下(550)まで落とすことを決意した人は、>>382でいいと思う。
560→550(>>367参照)→556(>>382参照)

俺みたいに、560→556にしようとしてる人は、さらにu7f560r557y7.binの
退避が必要じゃないか?退避しないと、俺は青の警告画面が出てくる。
386355:2009/05/25(月) 14:17:50
>>384
分かった。アップデート一時ファイルを削除したら、確かになくなるわ。
スマン。

ってことは、どの場合も、>>382の方法で、念のため
アップデート一時ファイルを削除でいいのかも?
387384:2009/05/25(月) 14:20:16
>>385
> ドライブ全体に検索
これも既にやった。
いずれにせよ、今はもう警告画面は出なくなったよ。
388387:2009/05/25(月) 14:24:47
打ってるうちに次のレスが…

>>386
> アップデート一時ファイルを削除でいいのかも?
>>5にある通り削除でいいんじゃない。
389355:2009/05/25(月) 14:26:49
>>387
報告ありがとう。
ちなみに、560→550→556とした?
それとも、560→556とした?
390355:2009/05/25(月) 14:29:22
>>388
うん、そうだろうね。
ちなみに、>388は、560→550→556として、警告画面が出ないんだよね?
391388:2009/05/25(月) 14:34:23
> 560→550→556として、警告画面が出ないんだよね?
そう、その順番。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:39:46
>>364
ノートだとAVGのがavastより軽いって報告上がってるしお前が嘘ついてんじゃね?
細かい設定はavastだろうが設定が簡単なのがAVGの長所だし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:40:28
まあ新しいPCだと何入れても全然わからん 重いことはない
394355:2009/05/25(月) 14:46:56
結局のところ、avgabout.dll(7.5.556)を乗せればOKってことで、
特に560→556って降りてきた人は、アップデート一時ファイルを削除
ってことじゃない?

557、試してみたいなぁ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:54:38
なんか、これからはうpデートする前に控えがいるなぁ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:05:00
7.5スレ建てろよ。一気に50スレも消費すな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:22:43
アップデートマネージャ→ プロパティ→ 一般
不正な状態のコンポーネントを無視する にチェックを入れる

これで警告画面が出なくなるけど、これじゃだめなの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:42:57
それでいいならこんなにレスが続くと思うか?
お前にはそれで十分だ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:03:07
7.5専用スレ立てたほうがいいかもな
ほとんどの人は8.5で何の不満もなく使ってるだろうし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:10:02
多少ならいいけどチャット状態は簡便だねぇ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:12:12
けつ穴の小せえ野郎だな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:23:51
いいんじゃない。スレを8.5に限ったら、特段何も話題ないし。
どうせ、○○より重いだの、いや軽いだの、その程度の話題しか
繰り返されないよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:27:37
そんなことよりサラミとかピザ画像まだかよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:01:33
どっちも大して話題ないのにスレ分けする必要ないだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:10:33
まぁ神経質なセキュリティ厨でもなければ何の不便もないしな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:23:55
とりあえず556にしてbin待避させたはしつこい警告は出なくなったけど、また勝手に560にアップデートされちゃうことってあるの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:30:39
>>406
自動更新を切っておくべきじゃない?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:07:04
7.5で最近出る広告ってうpできる?
自分とこ、5月以降でないんだけど
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:10:59
>>408
自動更新しても出ない?
余りにも煩わしいから、1回アンストして
以前の付録のDVDからインストしたよ
今は手動で更新してる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:20:54
7.5 利用中
8.5系のファイルでファイル選択でアップデートできていた(*)が、
再度、インターネット経由でアップデートができるようになった。
8.5への切り替えダイアログを表示

(*)このアップデートだと完全にはアップデートが終了できなくなった。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:43:42
>>408
多分、7.5.560じゃないんだろ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:45:15
270.12.39/2133 来たぞ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:20:21
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:51:27
>>408
URL変えて、手動でアップデートしてる
元々自動更新は切ってるから
>>411
そう、560じゃないわ…やばいの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:58:45
>>414
avgabout.dllのバージョンを調べて報告せよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:31:14
自分のはUIは557の表示になってるけど
avgabout.dllのバージョンは556だ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:41:35
avgabout.dll 556、もう36人DLしてる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:49:49
avgabout.dllの557って、実は存在しないんじゃないのか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:59:30
oh mannko!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:08:13
昨日の夜から色々やってくれた人達、乙!

俺も、avgabout.dllの556ってやつを上書きし、一時ファイルを削除したら
警告が出なくなった。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:15:34
自分avgabout.dllは526だけどダメなの?
ちなみに警告は出なくなってる
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:31:34
>>421
昨日から皆が話してるのは、警告を切るって事だから、それが目的なら
526でもいいんじゃないの?ただ526って、プログラムのバージョン自体も
低いんじゃないの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:37:11
>>415
556だった
infoに出るバージョンは>>416と同じで557
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:24:05
>>422
そうなのか。バージョン低いとわんわんお♪効果も低いのだろうか…
分かる人おながいします!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:25:40
                     , ‐ '  ̄ ー 、
                    /        \ 
                  /          ヽ
                  / /ヽ   /ヽ    l
                 ⊂⊃     ⊂⊃  l  まだ8.5じゃないのか♪
                  ヽ  (__人__)    ノ  
                   ヽ、       , '
                    /`ー-ー ''"´ ゙i
      わんわんお♪   /        、 |
.                 /   ノ      l |
         _ -ー-、   (  ,イ        | l
     , -'l´     "'-   ヽノ |       |ノ
    /  l  /ヽ  /ヽ l    |        l
    l   l   (__人__) ,'    |    ,   l
    ヽ__/       ノ     l   ノ、   ゙、  
   /⌒ヽ、     -'´    /   / ヽ、  ヽ
   l    )      ノ.    ノ   ノ   ゙i  ´ ⌒)
   `ヽ, ー'     `l )   (    ヽ,   ヽ、__,,-ー'
     ゙ー-、__(  ノ´     `ー--ー'
          `´
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 04:33:26
98マシンでゾンビ犬を飼うくらいなら、犬小屋をこれ位にしたら?
ttp://www.at-mac.com/dos/sale/2009/tokkapc.html
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 06:07:15
安いかもしれないがイラネ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:53:53
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:17:53
>>425
何度も言ってるが、散歩するとき、犬は人間の左側を歩かせるのが基本だ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:20:02
それじゃ車が突っ込んできた時に盾にならないだろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:53:05
7.5.560
270.12.39/2134
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:16:47
日本とイギリスは犬を右側が正解w
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:07:07
>>424
良く分からないけど、バージョンアップってのは何かが修正されてる
わけだから、それが修正されてない状態なんじゃないの?
ちなみに俺は、avgabout.dllを560から556に落とした組だけど、
Infoに出てくるバージョンは560のまま。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:22:21
とりあえず紐でつないでおこうよ。
といいつつ7.5わんわんお仲間がwin95のSEで書き込んでみる。

・・・・そろそろ観念してvistaにするかね。win7はよ売ってくれ〜。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:26:36
CドラがSSDなので極力書き込みを減らしたく、
AVGをDドラにインストールし、レジストリ書き換えで
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\ang8も
Dドラに移動したのだが、アップデートすると30MぐらいCドラに書き
込まれる。もちろんシステムの復元は切ってある。
後なにか忘れているのか? ウーン、わからん。
それと、数百Kの定義ファイル更新でも書き込みは30Mもあるって
いったいなぜ? エロイ人教えて。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:39:13
データベースを結合させるのに一旦tempに展開するから
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 15:01:28
>>435
7.5を使ってるので分からないけど、8.5は
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Grisoft ←
ってフォルダ、作られて/使わないの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 15:02:46
tempをSSD上に置かなければ良いが、SSDのメリットもなくなっちゃう
SSDだって消耗品なんだから書き換え気にしてもしょうがないよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:04:31
>>436-438
みんなレスありがとう。

>>436
tempはRAMDiskに逃がしている。

>>437
今見てみたが、8.5はGrisoftフォルダ無いみたい。

>>438
SSDがプチフリするのでEWF使っているが、AVGアップデートする
毎に30M消費するので困っている。
Dドラに逃がす前は100M以上食っていたのでましにはなったが。
SSDを良いのに替えれば解決なのだが・・・

440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:21:34
270.12.40/2135
8.5.339
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:36:31
7.5使っているのですが
気がついたらアイコンがグレーになっていました。
ステータスが「内部ウィルスデータベースが最新の状態ではありません」となっていました。
アップデートしたのですが改善されません。

ヴァージョン:7.5.560
ウィルスベース:270.12.26/2116
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:46:35
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:05:27
>>441
今は、
ヴァージョン:7.5.560
ウィルスベース:270.12.40/2135 だよ。
ってことで、>>442の言うとおり。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:30:57
アップデートを中途半端にキャンセルすると更新不能になる事があるね
そんなときはDocuments and Settings\All Users\Application Data\Grisoft\Avg7Data\upd7binの
infoファイルをリネームすると再開できるみたい

もちろんローカルフォルダでアップデートしちゃえば問題なし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:31:07
>>433
そうなのか、じゃあ556にする方が良いんだな…。
446441:2009/05/26(火) 23:34:44
>>442-444
レスありがとうございます。
>>11の方法で解決しました。
これで8.5のデータベースファイルを7.5でも使用できるのですね。
ヴァージョンとウィルスベースは以下の様になりました。

ヴァージョン:7.5.560
ウィルスベース:270.12.40/2135


後、8.5へのヴァージョンアップを求めるポップアップがウザイので
>>375がアップしてくれたバージョン556のavgabout.dllに置き換えました。
今のところポップアップは表示されません。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:47:35
今日なんとなく画面右下を見たらAVGのアイコンがなくなっていた。
あれ?って思ってCCleanerを立ち上げインストールしてるソフトを表示させたら
AVGが含まれてなかった
びっくりして慌ててAVGの本体をダウンロードしてインストールした。

それにしても一体いつからAVGが消えてたのか謎だ。
プログラムフォルダのAVGのプロパティを見ると作成日時が2008年5月17日となっていて
一年以上前だ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:59:20
>>445
avgabout.dllを556にするのは、プログラムを7.5.560にしてしまった人達の
警告切り対策。プログラム自体は、>>347にもあるとおり、7.5.550までが
今のところこのスレで見つけられた最高限度。(もしくは、オンライン
アップデートして、7.5.560へ)

>>446
君は7.5.560にしてしまった仲間だから、このスレの100レスくらい前から
よく読んで、対処するといいよ。でないと、次に起動した時から (ry

449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:00:48
>>446
あっゴメン、警告対策はもうやってたんだね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:06:00
aboutなんてウイルスチェックとは無関係だし
小さいサイズの方で十分
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 03:00:28
あらたな7.5わんわんお対策がなされないことを祈る
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 08:54:20
VISTAのSP2入れると常駐シールドが無効になるね、本社も把握してるだろしAVGjapanも
すぐ気づくとは思うけども。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:28:35
270.12.41/2136
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:42:18
>>452
ならないけど?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:48:41
>>454

SP2入れてないでしょw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:52:11
自分も昨日の夕方に入れたけど普通に動いてますが?
SP当てた時AVG切ってたか?
切ってても常駐動いてないならもう一回インストールし直せ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:04:53
8.5でvistaSP2とXPSP3で使ってるけど動いてるな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:07:42
いるよねー自分の環境は使ってる人みんなの不具合みたいに書く人
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:14:27
言うよねーどんだけー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:20:39
>>452
ならねーよw
お前だけだ馬鹿w
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:02:25
>>452フルボッコ(´;ω;`)ブワッ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:03:38
<丶`∀´>絶対に許さない、絶対ニダ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:32:48
>>452
ばーかばーか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:47:05
バカとはなんだバカとは!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:39:13
>>452
お前vistaのスレにも書き込んでただろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:17:12
さっき8.5入れ直した時、そう言えば常駐シールドが無効なってた
違う理由でだけど、インスコし直したら有効になったよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:16:20
質問ですが、以下のページで警告を出さずに見れるようにする設定を教えてください

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1243336372/l50
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:18:08
>>467
                     , ‐ '  ̄ ー 、
                    /        \ 
                  /          ヽ
                  / /ヽ   /ヽ    l
                 ⊂⊃     ⊂⊃  l  少しは自分で調べろお♪
                  ヽ  (__人__)    ノ  
                   ヽ、       , '
                    /`ー-ー ''"´ ゙i
      わんわんお♪   /        、 |
.                 /   ノ      l |
         _ -ー-、   (  ,イ        | l
     , -'l´     "'-   ヽノ |       |ノ
    /  l  /ヽ  /ヽ l    |        l
    l   l   (__人__) ,'    |    ,   l
    ヽ__/       ノ     l   ノ、   ゙、  
   /⌒ヽ、     -'´    /   / ヽ、  ヽ
   l    )      ノ.    ノ   ノ   ゙i  ´ ⌒)
   `ヽ, ー'     `l )   (    ヽ,   ヽ、__,,-ー'
     ゙ー-、__(  ノ´     `ー--ー'
          `´
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:00:22
>>467
クリーンインストール
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:15:13
>>447
今更かもしれんけど、リカバリしたのを忘れてたんじゃないの
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:19:07
AVG7.5から8.5にアップデートしましたが
英語版になってしまいました。
日本語化するにはどうしたらいいでしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:47:45
ダーマ神殿で転職
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:01:16
さとりのしょが無いけど大丈夫ですか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:09:26
だいじょぶ
8だから
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:15:13
コイツは相変わらずだなw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:33:42
>>471
日本語版を入れるがよろし
477471:2009/05/27(水) 23:48:04
>>476
今の状態で日本語版8.5を
そのままインストールしても問題ないですか?
それとも英語版をアンインストールしてからの方がいいでしょうか?
言語ファイル?のところだけ上書きするような方があればいいのですが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:01:26
知識がないのに、無理に7.5からうpするから、こういうことになる…。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:02:35
270.12.42/2137
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:04:38
スレがageられてるから、何かあったか?と思って来てみれば、こんな事か。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:11:08
検索すれば簡単に出てくることを質問してるようでは、
フリーソフトは使いこなせないかもよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:23:04
教える気ないなら放っておけよ
少ない知識の出し惜しみしてんじゃねー
使えない住人だな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:25:48
じゃあ放っておこう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:32:54
昔の人は言いました
急がば回れ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:38:59
>>482
そう思うならおまえが教えてやりゃいいじゃん。
教える知識すらないなら出てくるなよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:56:03
>>477
皆、答えは分かってると思うよ。でもここに誰も書かないのは、
意地悪じゃなくて、これは君が乗り越えなきゃいけない壁だと
思うからだよ。メーカーサポートがないフリーソフトを使うってのは、
そういうことだよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:49:12
>>477
A、そのまま日本語版を入れる
→大丈夫かもしれないけど、不具合が出るかもしれない
B、英語版をアンインストしてから日本語版を入れる
→確実性が高く心配が無い

こういう場合横着せずBのような選択を自然に出来るようになる事自体が
危機回避の基本でPC以外でもセキュリティの基本理念

「そのままでも大丈夫だよ!」って2chのような場所で言われても
それが本当である確証も無く、言った人間も責任はとってくれない
それが極めて困難でない限り、多少遠回りでも安全な方の道を選ぶ癖を
身に付けることが一番のセキュリティじゃないかね?
488477:2009/05/28(木) 10:39:20
返信が遅れました。
心配がないのなら
487さんの「B」の方法をとりたいと思います。
アンインストールは面倒というより残骸(レジストリ?)
が残るというようなことを聞いたので、
あまりやったことがないんです。(知識が少ないのに臆病で…)
みなさん、ご意見ありがとうございました。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:52:55
270.12.43/2138
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:16:11
また1人、教えて君が旅立ちました
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:16:45
AVGは、バージョンアップでメール関係がおかしくなったのでやめた。
avast!の方が日本語だし使いやすいことを発見。
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:26:01
>>491
宣伝スンナ死ね
それのどこがわかりやすいんだよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:31:15
褒め殺しだろ、
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:54:52
>>491
>avast!の方が日本語だし

495441:2009/05/28(木) 17:05:44
>>11の方法で解決したと思ったのですが
ウィルスベース情報が更新されていませんでした。

ウィルスベース:270.12.40/2135

毎日>>11のリンク先からのDLが必要なのでしょうか?
だとしたら、アップデートの意味は無いのでしょうか?
496441:2009/05/28(木) 17:13:41
>だとしたら、アップデートの意味は無いのでしょうか?

理解しました。
これからは、マニュアルアップデートが日課ですね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:28:42
なにこれ怖い
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:39:02
一応対策はしてたけど念のためにGENOないかセーフモードで調べた方がいいよな
せっかAVG対応したんだし
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:41:08
対応したって最近したみたいな書き方だな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:42:44
何言ってんだこいつ
いつのうpで対応したとおもってんだよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:54:57
書き方見ればいつもの荒らしだってすぐ分かるだろw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:07:09
VISTAならGENON 感染しない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:42:44
7.5で自動更新わんわんおへの道〜7.5 560編
■用意するもの
・avg75free_524a1289.exe(他にも可能な版が存在?)
http://free.avg.com/softw/70free/update/u7setup550y7.bin 7.5 550更新ファイル
http://free.avg.com/softw/70free/update/u7f560y7.bin    7.5 560更新ファイル
http://free.avg.com/jp.5390?prd=afe#tba4             ウイルス定義ファイル
・日本語ファイル(日本語版AVG7フォルダ内のavg7jp.lng) ※日本語表示する場合

#違う更新ファイルを同じフォルダに置くと最新のものが当たるので注意

■手順
1)設定ファイル残さずアンインスコ→avg75free_524a1289.exeをインスコ
2)レジストリ[HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥Grisoft¥Avg7¥config¥gui]を開く
3)”language.default”=dword:00000411に変更 ※日本語ファイルがある場合は編集不要
4)avg7jp.lngをAVG7フォルダに入れ、CC(コントロールセンター)再起動
5)アップデートマネージャの設定→URLをhttp://guru.grisoft.com/softw/80free/updateに変更
6)フォルダ指定して7.5 550に更新→avgabout.dll(7.5 550)を抽出
7)同じく7.5 560に更新、ウイルス定義ファイルも当てる
8)CCを終了し、待避しておいたavgabout.dll(7.5 550)を戻して起動すると…
9)まだまだ(ry

#今後の本体更新はhttp://free.avg.com/jp.24#tba2で確認できる、かも
#更新後新たな警告が出るようならavgabout.dll(7.5 557まで?)を書き戻せば大丈夫、かも

■自動更新イラネ、警告ウゼエ
任意の7.5旧バージョンでリストア→6)以降を実行するだけ
avgabout.dllクレクレは自重汁
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:13:38
>>503
俺の環境では、7.5 560に更新後、退避しておいたavgabout.dll(7.5 550)を
戻しても、警告画面が出た。赤い警告画面が毎度2回じゃなくて、水色の
警告画面が毎日1日1回だけ。最初は1日1回くらいならいいやと思い放って
置いたけど、やっぱりウザくて、結局再度旧バージョンを入れ直して、
u7setup550y7.binを使って550まで上げ、あとはウイルス定義だけ最新って
状態にとどめておいた。

環境によっては、560まで上げてしまうと、avgabout.dll(7.5 550)を戻しても
毎日1日1回、青い警告画面が出ると思う。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:37:13
8.5.339だけどZoneAlarmの起動がめちゃ遅なのはどうにかならんのか
いまだに初期化がどうこう出るし
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:44:00
ZAをやめろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:17:23
>>504
> 環境によっては
このPCはW2kSP4で7.5 560(avgabout.dllは556)、270.12.43/2139だけど出てないよ
avgabout.dllが550でも出なかったと思う
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:41:51
>>505
ZA日本語版(Ver7.xx)に拘りがあるなら諦める。
俺の使用してる環境8.0.298なら全くそんな事にはならない。
509505:2009/05/28(木) 22:57:23
>>508
ZAのVer8なら大丈夫なのか
Ver8の日本語版ってまだなんだよな
早く出ろ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:07:05
>>509
なんとなく感じの良いレスだったので、Ver8が日本語になるまでの応急処置。
まぁ、問題ないと思うけど自己責任でな。
AVGの常駐シールドの例外設定でZoneAlarmのフォルダを例外にしてやればおk。
俺がVer7使っててこの設定にしてたのはかなり前なのでうろ覚えだけど、
C:\Program Files\Zone Labsあたりから例外設定してみて徐々に的を絞ってみて。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:12:03
270.12.43/2139
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:18:43
>>433>>448>>450
>>424ですがありがとうございます。一応>>347のはダウンロードしたんですが
手動更新が自分には難易度高いので、このまま526でわんわんおして
様子を見ます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:22:17
>>510
サンクス
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:52:59
ZA(笑)って情弱専用ソフトだよなw
性能悪いし重いし誰が使うんだよwwwwwwwwwwwwwwwww












515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:24:39
212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/05/28(木) 22:16:17
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

必死な4%のESET農奴32厨(=´ω`=)y─┛~~

http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:27:20
情弱というか超保守的なただのバカがいまだに使ってるだけ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:40:09
270.12.43./2139
8.5.339
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:00:48
ゾーンアラーム(糞笑)
519441:2009/05/29(金) 01:02:03
>>503
わかりやすくまとめて頂いてありがとうございます。
やっぱり自動でアップデートされる方が良いので助かります。

わんわんお!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:05:39
ここでよく言われてるわんわんおってどういう意味?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:05:49
時代はOutpost
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:15:19
ZAはESETと同レベルの性能
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:17:43
ルータあるならZAでいいじゃん
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:27:13
>>522
ESETよりはいいだろう

ちょっとだけw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:40:50
AVGって強いの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 03:23:09
エロい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 04:14:31
AVGは強く無いです
なぜなら強さを決めるのは使いてだからです
エロさも同様です
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 04:24:44
お前らがavastじゃなくAVGを使う理由は?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 05:19:03
強いか弱いか それは使う奴の脳味噌の量によるだろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 05:19:26
GENOのcmd.exe(コマンドプロント)、regedit.exe(レジストリエディタ)が普通に起動する亜種には
対応しているかどうか自分で踏んで試した勇者はおらんかね?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 06:40:14
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:08:03
がめぽの犬
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:09:59
270.12.44./2140
8.5.339
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:13:33
>>504
同じく、その状態で1日1回警告画面が出る。前スレで、出なくなったって
カキコが続いたから、俺だけかと思って諦めてたけど、やっぱり出る人も
いるんだ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:43:22
>>534
1日1回って、どんなタイミングで出るの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:27:08
>>535
その日最初にPCの電源を入れた時。
もしくは、午前0時をまたいでPCを使ってて、午前0時後に
再起動掛けたり
定義ファイルを更新した時
なんかかな。

とにかく1日1回出してしまうと、その日はもう出ない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:54:34
>>536
環境は?更新は手動?どんな警告が出る?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:12:25
環境は?っていわれても、OSの種類とか、もちろん積んでる
定義ファイルのバージョンとかは、全く関係ないような気がする。

更新は手動。警告は、前スレからちょくちょく見かける青い警告画面とか
ブルーの警告画面って、みんな同じ物だと思う。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:29:59
>>538
それが人にもの聞く態度かよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:30:35
dll地獄じゃね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:45:44
>>539
俺は聞いてる方じゃなくて、聞かれてる方だと思うけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:47:01
hahaha
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:53:18
フリー版は有償版に比べて、定義更新が遅いのでしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:36:42
ID表示無いと自演してもばれない
かも
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:26:17
>>543
ただの不順なのでは?
排卵日はその人によって違います。
ただ、づれるというのは、不順の人や周期が長い人を指すのではないでしょうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:28:23
(‘ -‘ ) 女の子のことにとても詳しいのね、うふふ
      AVGユーザーの9割がやりちんというのは本当のようだわ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:51:18
270.12.45./2141
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:52:55
>>538
報告事例が少ないってことはほとんどの人が出てないってことでしょ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:55:53
               / ヽ   ∧_∧        / ヽ
     [@vG.]     ( ィ j  ∩`iWi´∩      ( ィ j  も っ こ し
     /[田]ヽ     / /.   ヽ |m| .ノ      / /
      |\\   / /     |. ̄|     / /
        \二´__ノ       U\\   / /
                       \二´__ノ
               / ヽ   ∧_∧        / ヽ
     [@vG.]     ( ィ j  ∩`iWi´∩      ( ィ j  も っ こ し
     /[田]ヽ     / /.   ヽ |m| .ノ      / /
      |\\   / /     |. ̄|     / /
        \二´__ノ       U\\   / /
                       \二´__ノ
               / ヽ   ∧_∧        / ヽ
     [@vG.]     ( ィ j  ∩`iWi´∩      ( ィ j  も っ こ し
     /[田]ヽ     / /.   ヽ |m| .ノ      / /
      |\\   / /     |. ̄|     / /
        \二´__ノ       U\\   / /
                       \二´__ノ
               / ヽ   ∧_∧        / ヽ
     [@vG.]     ( ィ j  ∩`iWi´∩      ( ィ j  も っ こ し
     /[田]ヽ     / /.   ヽ |m| .ノ      / /
      |\\   / /     |. ̄|     / /
        \二´__ノ       U\\   / /
                       \二´__ノ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:27:26
>>548
本人乙
教えて欲しかったら詳しく書けばよかったのにもう手遅れw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:45:43

   人        …zzzzZZZ
  (___)  <⌒/ヽ-、__
 (___)/<_/____/
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:56:06
>>548
俺もそう思うよ。

>>550
悪いけど、俺は1日1回の警告くらいならどって事がないので、
下手にいじらず、そのままにしておくつもりだよ。だから、別に
誰かに解決策を授けてもらおうなんて思ってないし、助けて
くれなんて、どこにも書いた覚えはないよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:26:53
>>552
教えて欲しかったら詳しく書けばよかったのにもう手遅れw
馬鹿の典型的な行動パターン乙
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:32:41
>>552
そういうのって、慣れると警告が出ない方が不安になるんだよな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:48:19
って言うか、その解決策は、同じ状況だった504が書いてあるし…。
何を煽ってるんだか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:18:40
これ起動させてると
電源設定弄っても反映されないの?

30分放置でスタンバイの設定にしても
スクリーンセーバしか動かないんだが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:23:01
質問返しで悪いけど、起動させないと、電源設定ちゃんと反映されるの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:30:45
せっかく504が「環境によっては」って書いてるのに
同じ現象が出た人が詳細書かないのは勿体ない

こういうスレって互助精神で成り立ってるのに…
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 09:07:20
avgabout.dllてなんで17MBもあるの?
ぁゃしぃ・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 09:08:47
こやしぃ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 09:10:35
*1.7MB
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:02:20
270.12.46./2142
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:48:12
XP、使用HD24ギガ、メモリー512MでAVGでスキャンすると3時間ほどかかるんですが、
これが普通ですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:52:44
ええ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:00:03
基礎知識:馬鹿は環境を書かない
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:04:55
基礎知識:賢者は2ちゃん等しない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:10:19
煽るわけじゃないけど自分のアホげた常識前面に押し出してちゃんと書き込まないくせに
ごちゃごちゃいう奴ってほんとに馬鹿だと思う

こういうのは大抵、自分は何もせずに文句しか言わない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:13:00
基礎知識:馬鹿は2chをサポセンと勘違いしてる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:13:13
>>567
煽るわけじゃないけど自分のアホげた常識前面に押し出してちゃんと書き込まないくせに
ごちゃごちゃいう奴ってほんとに馬鹿だと思う

こういうのは大抵、自分は何もせずに文句しか言わない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:14:52
基礎知識:環境を書いても、馬鹿には何も答えられない
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:15:30
>>568
あるあるw でも語尾が〜じゃね?とかで萎えたりするorz
それで3回くらいやり取りして始めて状況がうっすら見えてくる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:15:58
基礎知識:馬鹿は必死で反論する・・IDないスレで顕著
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:16:13
基礎知識:馬鹿の2大口癖。環境は?ソースは?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:17:36
アホの子にスイッチ入ったかw
良い勉強になっただろ?全部参考にして次からはしっかり質問するんだぞ^^
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:20:16
基礎知識:馬鹿は最後に捨て台詞
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:21:17
がんばれ〜w
577563:2009/05/30(土) 13:27:49
なんだ、おれからか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:42:33
avastが有効期限切れになったので,avgを使ってみようと思ったのだけど、
いやぁ、時間がかかるぞ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:44:28
>>577
違うと思う
昨日かおとといに頭悪いのが来てて馬鹿にされてたから多分そいつ関連
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:56:23
要するに粘着か。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:59:49
粘着って・・それ以外このスレにいるのかよw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:00:30
なるほど、AVGタンにはゴキゴキホイホイの機能もあったのか〜
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:06:44
基礎知識:馬鹿は自分だけまともな常識有る一般人と妄想
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:13:13
基礎知識:2chで質問をすると罵声が飛んでくる、特にIDの出ない板
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:30:15
ゴキゴキホイホイ♪ ゴキゴキホイホイ♪
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:34:48
やっぱカスペだな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:19:46
基礎知識:馬鹿が格言めいたレスすると、しばらくネタにされる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:21:18
それから?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:22:53
おまえら便所の落書きで何やってんだ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:28:13
基礎知識:馬鹿は煽りに思わず反応してしまう
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:43:58
それで?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:15:57
http://www.filehippo.com/
AVG大人気だね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:36:15













               / ヽ   ∧_∧        / ヽ
     [@vG.]     ( ィ j  ∩`iWi´∩      ( ィ j  も っ こ し
     /[田]ヽ     / /.   ヽ |m| .ノ      / /
      |\\   / /     |. ̄|     / /
        \二´__ノ       U\\   / /
                       \二´__ノ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:27:32
270.12.46/2143
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:53:07
Adult Video Gal
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:37:09
馬鹿、馬鹿って気安く俺の事を呼ぶなよ、照れるじゃないか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:19:17
>>596
お前っていい奴だなw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:12:21
>>563

XP 2GB HDD 1TB 320GB 30分ぐらいで終わるぞ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:14:21
XP 2GBmem 280GHDD で3時間以上かかるぞ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:25:26
>>598
意味不明
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:38:24
CPU…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 03:19:04
そんなもん、ファイル数とCPU性能とスキャン設定で変わってくるだろ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 05:01:48
上1/6くらい赤ぽい色 下5/6くらいひまわり色ぽい色
@Dlg_7to8conv_20Text_TopFと赤にもひまわり色ぽい色にも小さく黒字で書いてあって
盾に×入って
@Btn_7to8conv_20Text_Later → @Btn_7to8conv_20_Now
って警告画面なら手動更新でコントロールセンター再表示前と表示後の2回出るな出るが

青もブルーも見た事無いな

7.5.560
XP SP3
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 05:02:58
×出るな出るが
○出るが
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 05:28:57
> @Btn_7to8conv_20Text_Later → @Btn_7to8conv_20_Now
これはavgabout.dll(7.5 560)が入ると出る警告

青い奴が出る条件は情報不足でさっぱりわからんが
古いアップデート一時ファイルが残ってて悪さしてるんじゃないの?
それなら対処法はとっくに解明済み
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:03:22

7.5.557
270.12.46/2144
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:05:44
キチガイしつこかったなw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:40:08
全部自演やろw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:40:36
270.12.46/2145
8.5.339
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:41:44
検出の増強 新種のトロイの木馬

BackDoor.Generic11.RNW
BackDoor.Generic11.RPX
Generic_c.AQKB
BackDoor.Generic11.RQV
PSW.Generic7.KFO
Downloader.Agent2.DPU
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:23:40
>>609
サンクス
アップデートしたぜ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 08:03:30
270.12.48/2147
8.5.339

検出の増強 新種のトロイの木馬

Generic_c.AQLA
BackDoor.Generic11.RSR
Generic13.AZEF
SHeur2.AIVW
Agent2.JCI
Generic_c.AQNQ
613563:2009/06/01(月) 16:48:34
スキャン設定はデフォ、対象フォルダ80万で
3時間53分かかりました。
AVASTのときは1時間前後だったような気がします
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:29:11
>>613
ならAVAST使えば良いんじゃない?なんでAVG使って遅い遅い騒いでるのん?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:01:00
AVGが評価がよく、メールスキャンもしてくれる。
テンプレ、このスレを見ても遅いと書いてない。
とすると、おいらの使い方が悪いのかと思ったのです。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:11:25
一人称がおいらのやつってなんなの?
理解に苦しむ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:13:20
AVGのスキャンは別にの遅くないけどな。
ver.8系統になってからは特に速くも無いけど、普通だろう。
フルスキャン設定の差じゃないかな。
で、常駐ソフトでフルスキャンかけても安心感出てこなくないか?
4時間弱もかけて安心できなかったら意味ねーよ。
何でもいいけどF-secureとかのオンラインスキャンで2重の安心感の方がよくない?
ま、F-secureスキャン中はAVGスキャンよりメチャクチャ重いけどな。
マウススクロールがちょくちょく止まったりするけど。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:19:50
自分のPCなんだから好きなソフト入れれば良いべ
フリーだろうが有料だろうが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:39:43
>>615
AVGよりavastやAntiVirの方が評判良いよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:46:04
AVGのスレで 関係ない話すんな 糞野郎
avastとAntiVir使いはここくんなクズ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:50:37
どれも関係あるだろ
偉そうにすんなよ馬鹿のくせに
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:58:17
270.12.48/2148
8.5.339

新たな「Webウイルス」出現、2万件以上の正規サイトに埋め込まれる
「Glumbler」ウイルスとは別物、対策ソフトを使っていても被害の恐れ
2009年5月29日時点で、39社中4社の製品でしか検出できなかったという。
AVGはどうなんだっ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090601/331097/
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:22:12
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:39:33
>>622
VISTAはUACを有効にしておけば大丈夫だな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:42:28
なんだ大丈夫じゃん
XP使ってるほうが悪い
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:57:45
これの8.5入れれば、他のアンチスパイウェアは入れなくていいの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:07:05
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:08:35
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:16:49
なにそれこわい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:24:30
なにそれこわい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:48:30
おおきくて かたいの
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:03:54
漏れ・おいら・僕=腐
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:40:02
8.5なんだけど
ウイルス隔離室を開くと
[復旧][として修復][削除][隔離室を空にする]って並んでて
[復旧]はそのまま戻すと解釈してますが、
[として修復]は意味不明なので教えてください。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:12:17
>>633
名前をつけて…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:57:24
ゴミ箱へ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:27:53
シュート
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:30:04
おおっと、クロスバーに阻まれたー!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:49:20
賭して修復
つまり、一か八か。修復できるかは賭け。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:16:11
IE7&IE8で、タブが「接続中」のままになる不具合は
AVGのリンクスキャナが原因ってことでおk?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:17:52
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:59:26
270.12.50/2150
8.5.339

Generic_c.AQSG
Downloader.Zlob.AMTV
BackDoor.Generic11.SOS
BackDoor.Generic11.SSG
Downloader.Generic8.ARDL
PSW.Banker5.MCV
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:33:26
AVGセキュリティツールバー入れたほうが良い?
日本語化されてるみたいだけど
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:41:34
なんで自分で判断もインストールするものの判断も出来ない奴が
フリーのセキュリティソフト使うんだろうなぁもう

そういう奴は有料のソフト買って付属マニュアル読め
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:03:28
もし使ってる人がいたら感想を聞きたいだけでもなぜか叩かれるスレw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:05:13
>>643
お前検体の送り方知らないだろ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:09:35
逆にフリーだからこそ聞くもんだと思うけど
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:21:58




648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:40:41
逆にフリーだから、自分で考えず、調べず、とりあえず2chで聞く

…ばかじゃねぇの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:52:37
>>646
確かに
有料だったら普通に問い合わせできるもんね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:56:56
とりあえず余計な物は入れない。これは友達の彼女の弟の同級生が
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:57:01
市販の総合セキュリティソフト買ってきてカスタムインストールするとき
○○も入れたほうが良いの?って普通に問い合わせできるもんね

…ばかじゃねぇの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:19:22
>>651
こいつまじで馬鹿。流れも読めないってか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:39:02
>>652
2chがぼくのサポートセンター
ツールバーをはいれてよいかわからないときもおしえてくれる

( ´,_ゝ`)プッ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:43:20
>>653
何が楽しくないか知らないけどそういうことしてたら余計に駄目になっていくよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:56:32
ろくすっぽに自分で調べもせずに質問三昧の方がよっぽど駄目になっていくだろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:59:21
もういいから寝るか死ぬかしろよ
基本互助で調べてすぐわかるんのはスルーでまわってんだよハゲ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:23:26
何が楽しくないか(楽しくないのはお前じゃね?)知らないけど
そういうことしてたら余計に(ぼくが2chをサポセン使いにくく)駄目になっていくよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:30:39
>>642
入れても後で無効に出来るから、とりあえず入れといて、不具合が出たら無効にすればいいと思うよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:32:47
いや入れちゃ駄目だ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:36:32
>>655
お前もう来なくて良いよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:00:28
( ´,_ゝ`)プッ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:41:58
270.12.52/2152
8.5.339
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:08:08
ただでさえクソ重いpdfファイルにウイルスまで仕込まれた新種登場 名実共に誰も開かないゴミ拡張子へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243985189/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:47:01
ゴミスレ終了wwwwwwwwwwwwwwwww
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:10:53
ZAとの相性問題ぜんぜん直ってない
切ってもお構いなしに起動してくるタスクもあるし
愛用してきたAVGが黄昏れていくのはつらい
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:33:42
ZA使う時点でw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:01:01
ZAってZoneAlarmですか?
今AVGとZoneAlarmを併用しようとしてるんですがダメなんでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:03:27
ようこそセキュリティ初心者サポート掲示板へ!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:05:08
まだ粘着してたのかw
馬鹿にされたのはそれなりの理由があったからなのにな〜
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:13:08
情報強者(笑)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:32:58
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:07:13
AVGの常駐シールドで、IRC/backdoor.floodが検出されました。
履歴を見ると、オブジェクトの項目に「C\〜¥livenhk(1).htm」。
イタズラで、ウィルスコードを張っただけなんでしょうか?
プロセスの「C\〜¥iexplore.exe」が気持ち悪い・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:12:05
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:14:24
AVGではIRC/backdoor.floodが出るのって、よくあること?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:16:07
誰がいつどこで何をどうしたらどうなって何を言いたいのか正確に纏めろや低学歴
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:17:52
Q5. 2chのログにウィルスが検出されたんですけど
A5. ログに貼られたコードだけではPC内で感染行動をおこすことはできないので無害です。
  AVG User Interface → ツール → 高度な設定 → 常駐シールド → 例外 に
  ログフォルダを追加することで回避できます。
Q5. 2chのログにウィルスが検出されたんですけど
A5. ログに貼られたコードだけではPC内で感染行動をおこすことはできないので無害です。
  AVG User Interface → ツール → 高度な設定 → 常駐シールド → 例外 に
  ログフォルダを追加することで回避できます。
Q5. 2chのログにウィルスが検出されたんですけど
A5. ログに貼られたコードだけではPC内で感染行動をおこすことはできないので無害です。
  AVG User Interface → ツール → 高度な設定 → 常駐シールド → 例外 に
  ログフォルダを追加することで回避できます。
Q5. 2chのログにウィルスが検出されたんですけど
A5. ログに貼られたコードだけではPC内で感染行動をおこすことはできないので無害です。
  AVG User Interface → ツール → 高度な設定 → 常駐シールド → 例外 に
  ログフォルダを追加することで回避できます。
Q5. 2chのログにウィルスが検出されたんですけど
A5. ログに貼られたコードだけではPC内で感染行動をおこすことはできないので無害です。
  AVG User Interface → ツール → 高度な設定 → 常駐シールド → 例外 に
  ログフォルダを追加することで回避できます。
Q5. 2chのログにウィルスが検出されたんですけど
A5. ログに貼られたコードだけではPC内で感染行動をおこすことはできないので無害です。
  AVG User Interface → ツール → 高度な設定 → 常駐シールド → 例外 に
  ログフォルダを追加することで回避できます。
Q5. 2chのログにウィルスが検出されたんですけど
A5. ログに貼られたコードだけではPC内で感染行動をおこすことはできないので無害です。
  AVG User Interface → ツール → 高度な設定 → 常駐シールド → 例外 に
  ログフォルダを追加することで回避できます。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:20:36
マルチにマジレスかっこわるいw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:32:47
なにそれこわい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:34:29
315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/04(木) 01:59:19
AVGの常駐シールドで、IRC/backdoor.floodが検出されました。
履歴を見ると、オブジェクトの項目に「C\〜¥livenhk(1).htm」。
イタズラで、ウィルスコードを張っただけなんでしょうか?
プロセスの「C\〜¥iexplore.exe」が気持ち悪い・・。

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 02:15:46
まるち

317 名前:315 [] 投稿日:2009/06/04(木) 02:32:59
ちょっと待て。
自分はこのスレに書いたっきりだぞ。
模倣犯がいるの??
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 05:18:10
270.12.52/2153
8.5.339
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:00:27
IRCなんてもう使わねーだろ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:03:56
このスレびっくりするくらい平和だね
AVGトラブル無し?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:42:18
8.5になってトラブルらしいトラブルって無いな
余りに平和だからサブ機でCISフルセットのテストしてるよ
でもCISもトラブル無いので、やっぱり暇だったりするけどw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:27:37
前々から不思議に思ってるんだけど、>>680みたいなカキコが
このスレに随分(毎日)あるんだけど、これは何のためのカキコなの?
手動更新してる人達への親切なお知らせ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:30:42
更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
って報告に決まってんだろ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:45:30
自動オンは当然だが
暇な時に手動でもやるから知らせてくれるのは助かるんだよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:47:12
そうそう、ありがたいことです
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:47:14
そこまでウイルス対策のことばっか考えて生活してないわ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:04:24
>>684
自分の環境で更新が出来てるかの確認の為に重宝する。
AVソフトスレの伝統みたいな物だから。

いつもはタイミングのがして書き込めないけど今なら言える。
「報告してくれてる人には感謝してます。本当にありがとう!」
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:05:45
AVGの中の人だよね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:06:15
7.5だって自動で問題ないからなあ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:03:29
>>686
このスレチェックする暇あったらavgの更新をチェックすれば良いじゃない。
ばかじゃないn
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:07:26
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:09:02
>>691
                     , ‐ '  ̄ ー 、
                    /        \ 
                  /          ヽ
                  / /ヽ   /ヽ    l
                 ⊂⊃     ⊂⊃  l  いつまでも一緒だお7.5♪
                  ヽ  (__人__)    ノ  
                   ヽ、       , '
                    /`ー-ー ''"´ ゙i
      わんわんお♪   /        、 |
.                 /   ノ      l |
         _ -ー-、   (  ,イ        | l
     , -'l´     "'-   ヽノ |       |ノ
    /  l  /ヽ  /ヽ l    |        l
    l   l   (__人__) ,'    |    ,   l
    ヽ__/       ノ     l   ノ、   ゙、  
   /⌒ヽ、     -'´    /   / ヽ、  ヽ
   l    )      ノ.    ノ   ノ   ゙i  ´ ⌒)
   `ヽ, ー'     `l )   (    ヽ,   ヽ、__,,-ー'
     ゙ー-、__(  ノ´     `ー--ー'
          `´
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:09:10
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:09:53
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:10:07
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:11:37
【専ブラ用イライラ棒でお楽しみ下さい】
スタート  >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-100
>1-1000      >1-1000     >1-1000              >1-100
>1-1000>1-1000 >1-1000 >1-9  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000>1-1000 >1-1000 >1-10  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000      >1-1000 >1-100  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000 >1-1000>1-1000 >1-1000  >1-1000 >1-1000>1-100    >1-100
>1-1000             >1-1000         >1-100>1-10>1-10        (・∀・)ヤッタネ
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000ゴール
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:17:20
>>698
お前は俺を怒らせた
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:25:08
更新なんてほぼ毎日あるのに、更新キター!もなにもないと思うが…。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:27:06
俺はそのカキコ、1番最初に更新を見つけた事を競い合ってるんだと思ってた。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:27:32
>>698
お前は俺を怒らせた




  最後の所どーやってクリアすんだよーボケ〜!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:29:01
シュッって抜けるんだよ(´・ω・`)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:31:07
Webページの更新を知らせてくれるソフトでも使った方が早くね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:36:32
家に帰ったら、真っ先に2chのお気に入りをチェックw
メールチェックは、それが終わってから
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:37:37
>>705
俺はそうだよ、2chは楽しい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:39:03
>>705
それは別に否定しないけど、このスレがお気に入りなの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:30:53
>>698
めずらしくまともなイライラに出会えたw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:04:20
>>707
気に入らないのか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:15:25
>>692
ナイス突っ込みw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:19:55
自動更新の設定してるのに
スレチェックしてこまめに手動アップデートしなきゃ気がすまないって
1日家に帰さなかったら発狂しそうだな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:20:29
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:21:41
本日の釣り師
>>692
>>710
>>711
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:24:21
どう見ても釣りは>>686だけどな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:29:44
>>714馬鹿だろ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:32:18
釣れますか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:40:28
必死ですね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:42:06
お前がな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:42:16
自動更新してなおかつ手動更新するぐらい必死です
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:45:04
自動更新してなおかつ、なぜか2chチェックしてから手動更新するぐらい必死です
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:46:13
必死というかそれは暇人か変態
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:47:50
なんでわざわざスレで更新確認してから手動アップデートするんだよwwwwwwwwwwwwww



馬鹿か
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:48:52
こないだ馬鹿にされたのがやっぽど悔しかったんだろうなぁ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:50:57
538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 15:12:25
環境は?っていわれても、OSの種類とか、もちろん積んでる
定義ファイルのバージョンとかは、全く関係ないような気がする。

更新は手動。警告は、前スレからちょくちょく見かける青い警告画面とか
ブルーの警告画面って、みんな同じ物だと思う。

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 15:29:59
>>538
それが人にもの聞く態度かよ
552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 23:56:06
>>548
俺もそう思うよ。

>>550
悪いけど、俺は1日1回の警告くらいならどって事がないので、
下手にいじらず、そのままにしておくつもりだよ。だから、別に
誰かに解決策を授けてもらおうなんて思ってないし、助けて
くれなんて、どこにも書いた覚えはないよ。

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 00:26:53
>>552
教えて欲しかったら詳しく書けばよかったのにもう手遅れw
馬鹿の典型的な行動パターン乙
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:52:56
基礎知識:馬鹿は環境を書かない

これってほんとだよなw
書かないというかなぜ問題が起きたか推測すらできないから書けないんだろうな...
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:54:40
更新情報はどうみてもついでなのに、それで釣れると思ってるのがすごいな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:56:40
先週辺りから来た情報薄弱が馬鹿にされて粘着してるの丸出しでウケルよなw
更新情報は保守と挨拶みたいなもんだってわからないんだろう、馬鹿だから
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:56:56
>>726
暇人乙wwwwwwwwwwww
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:58:21
へ〜〜そうなんだ〜
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:59:10
もういいんだよ(´・ω・)ノ"(-ω-。)>>728
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:02:15
>>728
人生は毎日勉強だよ^^
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:03:24
                     , ‐ '  ̄ ー 、
                    /        \ 
                  /          ヽ
                  / /ヽ   /ヽ    l
                 ⊂⊃     ⊂⊃  l  キチガイが粘着してるお♪
                  ヽ  (__人__)    ノ  
                   ヽ、       , '
                    /`ー-ー ''"´ ゙i
     死ねば良いお♪   /        、 |
.                 /   ノ      l |
         _ -ー-、   (  ,イ        | l
     , -'l´     "'-   ヽノ |       |ノ
    /  l  /ヽ  /ヽ l    |        l
    l   l   (__人__) ,'    |    ,   l
    ヽ__/       ノ     l   ノ、   ゙、  
   /⌒ヽ、     -'´    /   / ヽ、  ヽ
   l    )      ノ.    ノ   ノ   ゙i  ´ ⌒)
   `ヽ, ー'     `l )   (    ヽ,   ヽ、__,,-ー'
     ゙ー-、__(  ノ´     `ー--ー'
          `´
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:03:50
暇人は自分では暇だとは気づかないんだよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:07:41
自覚して自主的に暇な時間を作るからこそこうやって書き込みが出来るわけだからな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:08:31
スレ見て更新情報があれば確認して手動更新
やらないよりやった方が良い事は手間を惜しまない
こんなのセキュリティーの基本だろ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:11:37
それってスレを見るってワンクッション必要なの
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:12:30
>>736
アップデート情報を見るためにスレを見ているわけでは無い
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:15:17
馬鹿か?やってることは同じだろ暇人
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:16:08
さすがに無理が生じてると思うんだが・・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:17:14
>>738
勝手にスレに情報が落ちてくるわけじゃないんだよ
人が書き込んでるの

それくらいは分かるよね? アホでもカスでも分かるよねw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:18:43
>>737
じゃあ何目的で見てんの
言いたかないけど、ここ何スレかで
有用と言える情報って、7.5を使い続けるやり方ぐらいで、
あとはずーっとこんなノリだったと思うけど。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:20:24
>>741
そんなことしてたら惨めな人相に変わってくるよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:25:50
>>741みたいな粘着弄るのがセキュ板の面白さ
ついでに更新で一石二鳥w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:12:24
270.12.53/2154
8.5.339

Worm/Generic.ABAD
BackDoor.Hupigon5.IKG
Generic13.BBOM
BackDoor.Generic11.TDQ
BackDoor.Hupigon5.ILB
Dropper.Generic.APWI
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:23:41
ありがとう!と、レスが入る予感。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:24:40
前々から不思議に思ってるんだけど、>>744みたいなカキコが
このスレに随分(毎日)あるんだけど、これは何のためのカキコなの?
手動更新してる人達への親切なお知らせ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:28:37
そして夜の部へと続く…。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:41:46
ID出ない板で直ぐに見分けが付く馬鹿って珍しいなw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:42:06
キチガイは昼過ぎに目覚め深夜まで頑張るのであった
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:09:31
>>748
君、自分で気づいてないだろうけど、口癖があるよ。
だから君のカキコはすぐ分かる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:10:50
それ以前にこの粘着が来る前は何ヶ月も普通だったしw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:45:10
>>735
口から泡吹いてそう。
いかにも2chに張り付いてそうな意見だな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:53:43
「。」
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:14:06
どうせ40才前後のバブル世代だから放っとけ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:59:11
団塊も平成生まれの>>754も死ねばいいと思うよw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:16:35
いちいちチェックしてるってバカか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:52:17
俺は手動で更新してるけど、スレを見ての更新はしないかな
更新されたバージョンを見て、自分のが本当に更新されてるか確認するのに役立ててる
758 ◆N9P3SuvBPo :2009/06/04(木) 21:58:58
このスレ見とくんだった…。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:01:18
何で
760 ◆N9P3SuvBPo :2009/06/04(木) 22:16:22
このスレ見ておけば7.5.560にしなくて済んだのに…ということです。
今は“AVGCC”が起動時に立ち上がらない様にして、
PC起動時に通告画面が出ないようにしています。
更新時“AVGCC”を立ち上げた時に通告画面が出るけど、
そこは仕方が無いと割り切っていますので。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:22:10
ソリティアでもやってろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:23:56
このスレ見てりゃ対処法もかいてあるじゃないか
763 ◆N9P3SuvBPo :2009/06/04(木) 22:33:20
やってしまったことはしょうがない…
PC起動時に出ないだけ、まだマシになったと思ってる。

あとちゃんと常駐してます<AVG
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:34:32
それは報告しなくていいです
765 ◆N9P3SuvBPo :2009/06/04(木) 22:43:50
それはすみません

とにかくありがとうございました
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:52:52
改行も句読点もいらないです
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:07:51
一番いらないのは◆N9P3SuvBPoだけどな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 05:43:39
270.12.53/2155
8.5.339
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 08:00:22
>>756
バカかじゃなくて馬鹿なんだよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 10:39:04
定義ファイルのアップデートのたびに、再起動要求が来るんだが…
毎回>>5の処理をやらんといかないの?
771770:2009/06/05(金) 10:41:45
AVGのバージョンは 7.5.560 です。
avgabout.dll は 7.5.556 に変更しています。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:26:30
定義ファイルだけじゃ再起動要求は来ないんじゃないの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:47:34
>>5やってもウイルスデータベースのバージョン表示反映されないでしょ

そのままだと毎回再起動要求されるが、一時ファイル消して再起動すれば
次回からデータ更新だけで終わるようになるはず
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:44:46
なんたらリポーターってのが頻繁に接続しようとするんだが何コレ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:27:51
恐縮です!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:55:35
梨元乙
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:33:42
vistaでAVG Anti-Virus Free Edition 8.5使ってるんだが
起動時にタスクバーにアイコン出てくるの遅くないか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:49:53
>>777
てめぇの糞PCがどんだけの性能持ってるかなんて誰も知らねえよバカ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:51:33
>>777
H
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:18:53
>>777
CPU Core 2 Duo [email protected]
Mem 4GB
HDD 海門500GB
VGA 9800gtx
OS vista sp2

バカですみませんでした
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:20:07
>>778
またオマエか!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:20:25
まだそんなの使ってんんだ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:28:29
馬鹿みたいにソフトいれまくってレジストリぐっちゃぐっちゃじゃねーの
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:31:40
>>780
先週から変なのがきてた影響で環境書かないとこうなりやすいんだ
気にしないでね^^

どれ位遅いか知らないけどあんまりだったら他セキュソフトと競合とかが可能性(ry
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:39:29
>>784
そうだったんですか
気をつけますねw

約1分ぐらいかかりますね

セキュリティ関係はAVGとspybotぐらいですね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:44:14
エスパーじゃないんだからHJTの結果同等の情報とHDDの診断・デフラグ状況あたり書かないとわかりませんよ
スレの統計的にAVGが悪い可能性は低いとおもわれ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:55:54
>>786
デフラグは昨日しました
ソフトはDefragglerです

>>17にも書いてあるAVGバージョン8.5.339になってから遅くなりだしました
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:03:31
ソレハ報告シナクテイイデス。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:06:54
8.5.339はそういやサイズでっかかったな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:07:09
270.12.53/2156
8.5.339
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:08:13
>>790
だからこれいらねーって
無駄なレスでスレ消費すな馬鹿
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:11:46
>>791
お前のがいらないから。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:14:51
>>787
変なの起きてきたから今日は無理かも
スタートアップでIE8入れててそっちがspybotとの問題でってとかないよね?
スタートアップはアプリとかブラウザ無しで遅いってことですよね?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:18:29
>>793
情報後出ししてどうするつもりだ?エスパースレじゃないんだぞ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:20:29
さてと... 俺も消えるかw

>>785
spybotスレいくならちゃんとマルチにならない様にしないとややこしくなるよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:51:16
>>793
了解です^^
ieは無問題です
>>795
了解です
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:34:03
>>787
俺は7.5がアップデートできなくなったらAVG卒業するよ
日本法人の人がここ見て軽くしてくれる奇跡でもないかぎり
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:36:15
ここ見てたら定義ファイルの仕様を変えられてしまうぞ
旧バージョンと下位互換性のないタイプに
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:51:24
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:56:45
>>777
たぶんspybotは関係ないよ。
俺はVistaSP1でspybotなしで数週間前から同じくトレイアイコンが表示されるのが遅くなった。
おそらく>>17の時期だろう。
一回目は心配だったんでサービスを見てみるとAVGは働いてて、「あれ?働いてるのになぁ・・??」と思った頃にはトレイに表示が出てた。
その後も遅いことは遅いがちゃんと現れるし、常駐監視も問題ないようなので、もう気にしてない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:04:10
>>799

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1244111246/51
>■AVIRA信者などを装って、他の製品のユーザーを悪者にしようとしてコピペを繰り返す
> NOD信者の投稿。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:59:44
>>800
俺ももう気にしないようにしますw
次のバージョンアップで修正来るといいですね

皆さんいろいろありがとうございました^^
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:08:04
わんわんお♪
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:13:12
>>801
Eset社の戦略としてシグネチャは出来るだけ少なく最小の発行数に留める方針。
これは近年亜種の急増により発行シグネチャが爆発的に増加している状況への対応策。
このままだと何れ発行シグネチャが増え過ぎで立ち行かぬとの判断が優先された結果であり、
亜種は発行済みシグネチャとアンパッカー技術により検出する方向で改良を続けており、
そこに拡張ヒューリスティックエンジンを組み合わせることで類似ウィルスまで捕捉しようとの試みを含んでいる。

NOD32はプロファイルに検査方法や検査対象を登録しておき、
そのプロファイルを指定してスケジュールを組むことが出来る。
プロファイルも自由に複数作成出来るから目的に応じた運用が可能だ。
例えば、書庫類等は検査済みフォルダと検査前フォルダを作成しておき、
検査前フォルダ内の書庫だけを定期的に高速検査するというような運用も行える。
他のAVだと書庫を対象とするか否かの2択しかないものが多く、ムダに時間が掛かる検査となり効率が悪い。
一度検査し安全が確かめられれば検査済みフォルダに移し、
検査済みフォルダの再検査は数か月に一度程度に減らすことで処理効率を上げるというような運用が他のAVでは難しい。
細かな設定をすることでNOD32は処理効率の良い運用が可能になっている。

NOD32は機関や企業や有名人等 狙われやすい人ほど役立つAV
一般人でもそのウイルス全体の70%を占める未知ウイルスから狙われることもある。
そこがESSのセールスポイント

未知ウイルスへの対応度 = ハッキングに対する対応度


ここにNOD32が研究機関や公的機関で主に採用されている理由がある。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:43:42
270.12.54/2158
8.5.339
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:56:04
いくら御大層な能書き垂れても、検出できなきゃ意味は無い罠
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:25:57
>>805
thx
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:38:05
なんでAVGスレで長々と他AVの宣伝してんだよw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:57:42
>>808
コピペ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:57:24
Rank Detects Missed Product  (2009年6月05日)
1st 89% 37 TrendMicro ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
2nd 88% 38 Sophos
3rd 81% 61 F-Prot
4th 81% 63 Authentium
5th 69% 102 AVG ★
6th 66% 111 Microsoft
7th 66% 112 AntiVir
8th 66% 114 Ikarus
9th 61% 130 F-Secure
10th 59% 137 Symantec
11th 59% 137 Panda
12th 58% 138 BitDefender
13th 58% 138 Norman
14th 56% 145 VBA32
15th 56% 147 Kaspersky
16th 53% 156 Fortinet
17th 52% 158 CAT-QuickHeal
18th 52% 159 GData
19th 52% 159 AhnLab-V3
20th 50% 165 eTrust-Vet
21st 49% 168 DrWeb
22nd 49% 168 Avast
23rd 49% 170 VirusBuster
24th 48% 171 McAfee
25th 47% 175 Rising
26th 45% 183 ClamAV
27th 44% 185 TheHacker
28th 22% 258 Ewido
29th 9% 304 Webwasher-Gateway
30th 8% 306 NOD32v2
31st 3% 322 Prevx1
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:40:07
google desktop.exeが語検出される
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:26:16
270.12.55/2160
8.5.339
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:51:39
>>812
thx
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:22:04
なんか…今日のアップデート以降
いきなり色々ウィルスだって言われ始めたような
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:14:52
ゴミ箱までウィルス扱い。
サイテーだな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:27:06

特に異常ねえけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:03:35
普通に感染してるだけじゃね?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:15:56
完全スキャンすると3時間以上かかるんでびっくりしたw
7時に始めてまだ終わらないwww
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:17:53
リンクスキャナ止めてもavgnsxがCPU食ってるんだが・・・
何これ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:40:21
>>818
4T+外付け2Tだと半日近くかかるw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:51:16
>>818,820
うちの嫁の使ってるノートPC(CeleronM 1.4GHz Mem512MB HDD100GB)を1ヶ月ぶりに
メンテするかと立ちあげ、スキャン始めたのが17:58.
未だに終らん…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:54:16
さすがにカススペック過ぎるのではないか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:56:44
AVG、8.0が重くて逃げたけど、8.5は幾分か良くなってるね
メモリ使用量も減ってるみたいだし
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:12:27
間男が仕込んだスパイウェアが悪さしてるんじゃないの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 07:11:48
>>823
AVGで重いってどんだけロースぺなんだよ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:05:17
「サーバーによりアクセス禁止されています」
って出て1ヶ月近く更新できてないんだが、同じ症状の人いますか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:36:27
どう見てもアク禁です
ありがとうございました
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:40:02
どんな画面かうpってみ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:13:19
      )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:46:40
270.12.56/2162
8.5.339
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:53:55
7.5.560
270.12.56/2162
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:19:13
AVGの日本代理店は中国企業

商号           株式会社コージェンメディア
英文表示        CoGen Media Co., Ltd.
会社設立        2005年6月13日
代表取締役社長   ジャック レオンチェン
資本金         31,660,000円(2009年1月1日現在)
事業内容        ・ EU、北米ソフトウェアメーカーの日本を含むアジア市場マーケティング / 販売
              ・ 日本国内メーカーの海外市場マーケティング / 販売
              ・ Eコマースソリューション開発・Webデザイン / 販売
本社所在地      〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山 1-2-2 グレイス御殿山 5F (アクセス)
お問い合わせ先    Email:[email protected] / FAX:0422-42-7633
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 03:33:23
                       _人
                     ノ⌒ 丿
                  _/   ::(
                 /     :::::::\
                (     :::::::;;;;;;;)_
                 \∠二ニ=、ノ=ニ二ゝ\
                ノ ̄ =o=、.  ,=o=、:::)
               (      ,(_。_;。_)、 ;;;;;;人---,,,_
               / ̄――ノ  __;__ ` ::::::::::\  , ゙',
              (      ー=ニ二ニ=-' ::::::::::::::)/  l
            _,f'、\__::::::  '''''''   ;;;;;;;;;;;ノ'"゙i  i
          _,,r''´  ゙ "´            i   l  ,'
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
         ,'   ゙'',ソ‐-、   '、i i'‐、,_    _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i"   ゙,
.        ,'     ,'    `゙'', ´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ,        ';::    ',
      l   ,.ノ                         ゙'、.    l
        l   /              |||| ブリッ        ゙,  ..i
      i  .,'.              人            'i   i
    _r'  /.              (__)             ',.  '、_
 ,,-‐''´  ..'゙'、             (___)          f゙..    `゙'‐、__
f´__,,--‐---‐'゙                              `゙゙´`゙''ー----
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 03:37:15
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【SFO・ORD】ユナイテッド航空 UA010便【DEN・IAD】 [エアライン]
【リモート】Radmin 3【コントロール】 [ソフトウェア]
H.I.I.Tによるダイエット [ダイエット]
Windows98を使い続けるよ Part13 [Windows]
USDownloader(Universal Share Downloader) part5 [ソフトウェア]
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 03:44:47
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【SFO・ORD】ユナイテッド航空 UA010便【DEN・IAD】 [エアライン]
【リモート】Radmin 3【コントロール】 [ソフトウェア]
H.I.I.Tによるダイエット [ダイエット]
AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 [パソコン一般]
Windows98を使い続けるよ Part13 [Windows]
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 04:35:30
270.12.57/2163
8.5.339
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 05:40:41
常駐シールドを有効にしたら
20個ぐらいのアプリが起動できなくなっちまったので切ってるよ
糞だな8.5は
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 05:58:59
8.5にしてからアプリの語検出酷いな
アプリからデータ送るタイプのは全部検出してるんじゃないか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 06:37:00
その糞PCを窓から投げ捨てろ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:50:10
そのアプリを除外すりゃいいだろ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 08:23:07
ny関係だけ反応してたりしてw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:23:49
タスク見てみたんだがavgwdsvc.がI/Oしてるときって異常に重くない?
マシンパワーの問題じゃなさそうなんだが、ザ・ワールド食らったみたいに数分ハングアップする感じ

仮想メモリゼロにして物理メモリのみにしてからは良い感じだったんだけど
結局どこいじればPCの安定動作を優先できるかわからん・・・。

avgwdsvc自体は常駐シールド関連だと思うんだけど、常駐させるから宿命的なのかな・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:56:45
>>840
実際やってみろよ
それでまともに動いたら報告しろよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:31:36
270.12.58/2164
8.5.339
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:05:19
アプリ(笑)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:08:33 BE:1058145555-PLT(12000)
270.12.59/2165
8.5.339
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:09:01
>>841
それはもちろん反応すんだけど
PC起動して五時間くらい経ってから〜を検出しますた!とかいいよる時がある
でもそのファイルをスキャンしても検出しない
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:10:03
>>846
thx
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:58:26
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:04:50
>>849
まだ339なんだけどw

これ有料版?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:11:31
8.5 364がアップデートでこねーな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:59:18
AVG 本体からバージョンアップはできません
ダウンロードしてくださいとか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:02:46
そのうち出来るようになるんだろ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:10:32
知らんがどっかのブログに書いてあった
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:16:09
ダウンロードしてインスコしようとするとインスコの選択肢がない。
いつも上書きしてたので今更アンインスコ→再インスコ→設定やり直しもだるいから、
修復インスコ選択したらちゃんと8.5.364になった。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:18:03
ウィルスDB:270.12.59/2165
AVGバージョン:8.5.364
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:25:18
8.5.364
スキャンが速くなった。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:32:59
>>855
普通に上書き インストールできたが?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:55:16
contacts_jp.html
avgfree_jp.mht
avgresf.dll
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:43:01
7.5だけどずっとDB手動更新してて、このスレのおかげで7.5.560への本体更新も回避できていまだに7.5.557なんだけど
なんか挙動がおかしい。アップデートマネージャーが赤色表示されるようになった。
「新しいアップデートの準備が出来ました(レベル:優先アップデート)。アップデートはスケジュールされていません。」
一旦AVGCCを終了して立ち上げ直すと通常通りに戻るのに、暫くするとまた同じように赤くなる。
もちろん7.5なんでスケジューラなんかで自動アップデートは設定してません。

同じような症状の人いませんか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:00:57
>>860
win2k mem340MBなんつー非力な状況でも8.5入れててガマン出来ないほどの重さじゃないぞ。
とっとと移行したほうがいいと思う。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:18:57
avgcsrvx.exeがやたら重い…
いつもこの時間だ…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:46:40
>>860
7.5.560改では問題なし
再起動すれば治るだろ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:01:38
通称?8.5常駐シールド切るとすげー軽いんだけどね
オンにすると俺の熟女PCのHDD熟まんこが壊れそうです
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:26:51
低性能乙 切っても大して変わらんわ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:28:47
>>860
ウチは大丈夫。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:40:17
AVGでWS2_32.dllを隔離したのにwinnyがちゃんと起動する件
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:58:34
>>860
ウチも問題ない。
再インスコしたら?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:47:48
AVGのスパイウェア対策ってどんなもんなんだろう。スパイボットいらない位ならオフしたいけど。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:40:30
>>869
スパイウェア対策でこのソフトだけあれば大丈夫なんてソフトはない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:48:48
殆どの人はやっぱ併用してるのかな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:52:54
ソースネクストのインド製ソフトに乗り換えました。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:54:34
>>871
三つ入れてる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:34:29
spybot常駐させてたら重いので今はAVGのみ常駐
他のアンチスパイは非常駐にして検査を週一ですればおk
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:40:33
>>874
AVGも重くない?AVG8.5を入れたら重かったから
今はAntivirを入れてる
876867:2009/06/11(木) 04:00:03
誰か同じことになった人居ませんか?
というかWS2_32.dllなしでWinnyがなんでうごくんだ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:23:20
解決した...
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:27:19
今時ny使って何落としてんの?
キンタマでも集めてるのか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:36:54
他のP2Pのクラックの仕方とか分からんからつこてる
share普通にするにはHDD増設しないといけないが金がない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 05:43:36
270.12.61/2167
8.5.364
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:42:02
270.12.62/2168
8.5.364
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:25:17
AVG長年使ってるけど、
日本のP2Pで流れてるファイルに仕込まれてるウイルスにはまったくといっていいほど反応しないね…。
ちまちまと何1000個と総アタリチェックしてるけど、
8とか9個とかトロイ反応が出てるファイルでも余裕のスルー。

日本人が仕込んだファイルに対してとにかく反応しないソフトといえばAVG、Kaspersky、BitDefenderあたり。
世界的に流れているファイルには強いのかもしれないけどね…。
日本製ウイルスにはトレンドマイクロが強い感じ。

日本製のP2Pソフト使ってる人はAVGは使わないほうがいいかも。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:28:06
8.5.339だぜ・・・

ほっときゃその内来るの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:32:14
>>883
ウイルスデータベースのバージョンは同じだから、気にしなくてもいいんじゃないの
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:36:11
>>882
割れと暇人乙
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:39:03
幾ら何でもざるのトレンドマイクロはないわ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:42:39
>>884
そんなもんなのか
ありがと
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:56:04
>>883
ほっときゃ、そのうち来るらしいけど・・・
http://free.avg.com/jp.5390?prd=afe#tba2からDLできる
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:12:20
まぁ暇人であることは否定できないが、
実際出た結果なので、一応頭のスミにでも置いといてくれ。

あとマカフィーも他と比べたら検出率高め。
やっぱり昔から日本の家庭用PCにバンドルされてるだけあって、
日本人が仕込むウイルスの検出は頑張ってるみたい。
でも誤検出っぽい(マカフィーだけ感知してるとか)のも多いので、
完全な信頼性という意味ではちょっと疑問。

セキュ板で検出率が高い!といわれてるソフト(Avira、AVGなど)はあくまで"世界的"にみたら高いのであって、
日本国内限定のウイルスの検出率はむしろ低いということかもしれない。
まぁ海外のサイトをよく巡回したりするという人はAVGやカスペルスキーでもいいかもしれないけどね。
俺自身メインのチェックソフトはAVGで使っていくつもりだしね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:24:19
長い、おまえの話は長い
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:36:07
>>882
そりゃトロイの木馬はウイルスじゃないんだから、反応しなくてもおかしくないと思うよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:06:03
>>882
バスター使ってたけど重くてAVGに変えたらトロイが検出された俺が通りますよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:46:02
>日本製のP2Pソフト
特定の馬鹿狙って流されてるウィルスなんてどうでもいいよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:57:50
270.12.63/2169
8.5.364
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:32:32
>>889
おまえのカスみたいな環境で出た結果なんて信じない。
違法共有なんてするやつおまえみたいな暇人くらいだ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:45:40
>>891
マルウェアにはかわりないと思うが…。
>>892
海外のサイトばっかり回ってる人ならそういうこともありえるかなぁ。

>>893
日本でしか出回っていないウイルス(マルウェア)って一番対策すべきものだと思うけどねぇ〜。
日本に住んでいるならばね。

とりあえずAVGではほとんど検知、除去できないってことは覚えておいたほうがいいよ。

>>895
いやーキミみたいな奴が一番違法ファイル集めてニヤニヤしてたりするんだよー。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:48:10
>>889
会社が海外にしかないソフトと、日本に支社を作って日本でも販売しているソフトとを、
日本国内限定での検出性能を比べたら後者が圧倒的に有利だろそりゃ
日本語対応って日本対応って意味じゃないし

ついでに言うと、検出したというならそのキャプチャでも貼ってくれ
文章だけだと荒らしと変わらん
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:48:53
ウイルス発見したら報告すればデータベースに追加される
最初に協力するかどうかの選択肢が出たはずだがNOを選んだのか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:00:55
窃盗野郎の上にソフトへの協力もなく文句だけは一人前
糞の役にもたたねーな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:36:13
こんにちは。
AntiVirは日本では製品化されてないので知らない人も多いですが、海外では非常に有名なソフトですね。
地元ドイツではトップシェアのソフトということです。
検知率の高さは有名で、現在G DATAと双璧をなしていると言われています。
実際、各有力検査機関のテストにおいて、2つのソフトの検知率は毎回拮抗、激しいトップ争いを繰りひろげています。
(なお、最新バージョンのフリー版については、今までAntiVir有料版から省かれていたスパイウェア対策機能が新たに付加されました。)
また、未知のウイルス検出能力に特化したテストでも毎回トップの成績を残しており、この点でも安心度は高いと思います。
ただ、日本語がないので設定等がやや大変です。
デフォルトでも十分なのでしょうが、ルートキット検索設定がオフになっていたり、その他もいろいろ細かな設定ができるので、各自でやられた方がベターだと思います。
おっしゃる通り、インターフェースは良く言えばシンプル(いかにもドイツ的?)といえますが、市販品やそのほかのフリーソフトに比べるともの足りなさを感じるかもしれません。
扱いが他のソフトに比べると厄介なので(日本語がないことも含め)、日本国内においては、avast!やAVGに比べると使用者は相当少ないと思います。
ただ、最近は多くのパソコン誌やパソコンサイトがこぞってこのソフトを大きく紹介・解説しており、その影響から使う人が増えているのも事実のようです。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:38:13
どうでもいいよ与太郎が
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:53:59
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:23:00
こんにちはのようですまで読んだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:43:00
20代後半の、ムッチリとした身体付きのやけに色っぽい美人妻がこう言った。
「うちの人、性欲が強すぎるんです…」
まで読んだ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:52:36
こんにちは。私は小うるさいので未だに童貞です

と読めたんだが・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 03:38:31
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 07:37:09
>>906
それは知ってる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:10:11
>>906
AVI:270.12.64,IAVI:/2170をDLして、どう扱えば良いんでしょうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:25:37
8.5.3644自動更新で来るじゃないか
上で来ないとか書くからもう一個のPCの方はわざわざ入れなおしたのに
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:26:18
4が一個多かった・・・\(^o^)/
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:48:41
俺も昨日の夜に来たぞ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:54:43
なんかブラウザに組み込まれたようだけど…
おまいら大丈夫か?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:04:23
364まだだ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:47:11
>>912
余計なツールバーだな、速攻で消したぞ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:13:37
うpに364来てる。AVGが再起動ね。

270.12.64/2170
8.5.364
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:49:17
ヨハンナと夫のカートはブラジルでの休暇を過ごし、イタリアに帰るために
空中分解したエールフランス航空447便の予約をし、
パリに戻ろうとしたが間に合わず乗り過ごし、代わりに別の便で帰った。

別の便でオーストリアに到着、乗り換えのためクフシュタインの道路を横切ったところ
夫婦は車に跳ねられ、ヨハンナは死亡、カートは重傷を負った。

ファイナル・デスティネーションが本当になるとは。

英文ソース
http://www.foxnews.com/story/0,2933,525835,00.html

同じく助かった別の夫婦のインタビュー
満席で乗れず命拾い「奇跡」と仏夫婦 - 国際ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20090602-501825.html
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 15:53:12
今まで使っていたアンチウイルスソフトがwindows 7に対応していなかったので
AVGの8.5を導入したのですが、マシンが20秒近く固まったようになり、ほとんど入力
を受け付けない減少が頻繁に起こるようになりました。 なんとかタスクマネージャーを
開いて、CPU占有率をみてみると、AVG Resident Shield Serviceというのが
やたら負荷をあげていることが割りました。

この症状はAVG8.5では回避不可能なんでしょうか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:01:16
AVG入れ直したわけでもないのに、いきなりツールバーがインスコされた
どうやったら消せますか?
8.5です
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:14:57
ツールバーを最大化、ツールバーをタブの下に表示を切ったら
丁度グーグルツールバーの横になったからそれにした
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:25:33
こんにちは。
AntiVirはドイツでトップシェアを誇るソフトです。
現在の検知率世界一といわれているソフトで、今年の各専門誌でも「国内市販品をも超える性能」と取り上げられ話題となっています。
また、経験則に基づくマルウェア検出能力(ヒューリスティック)は他のソフトを寄せ付けない性能の高さを誇っています。
また、監視保護力、誤検知の少なさ、定義更新頻度他、専門誌の評価でも唯一満点をたたき出しています。
フリー版は、有料版からアンチスパイ機能が除かれているとはいえ、世界一といわれるヒューリスティック機能のおかげで、
多くのスパイウェアもマルウェアとして検知してしまいます。(それゆえ、有料版との検知率差も少ない。)
その上、とても軽いです。
ただ、日本語に対応しておらず、設定も細かいことから、スキルのある人しか手を出さない傾向があるります。
今後、日本語化がされると日本でもブレイク確実なアンチウイルスソフトであることは間違いないでしょう。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:33:56
こんにちは
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:44:45
>>915
再起動?バージョン同じだけど再起動は要求されなかったな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:00:49
ツールバーなんて俺のとこには入れられてないな
なんで個人差があるのだろう
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:07:11
ウチにもそんなアップデート項目なかった。リンクスキャナを入れてる人は入るのかね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:26:45
踏みたくても踏めない2ちゃんからのリンクには便利だよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:59:34
再起動要請が最前面に表示されてうざいな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:24:34
ツールバーは入れてないけど、リンクスキャナは8.5にうpした時に入れた
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:32:42
firefox profileの中の Tracking cookie がやたら検出されるけど
なんなの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:39:41
Tracking cookie なんだろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:06:22
ワロタw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:18:28
色々な所見て回ってるとAVGって日本のウィルスには弱いの?
今8.5使ってるんだけど・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:56:54
AVGがどうしようもないからavast試してるけどイイ
もうAVGとは比較するのもアホらしいほど優れてる
AVGスレでのラストメッセージでした
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:11:18
>>931
ウイルス検出テストって海外のばっかりだから、日本限定となるとどれが優れてるのか分からん
有名どころのオンラインスキャンを週一くらいで実行して、何も検出されなきゃ安心してていいんじゃない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:23:58
AVG8.0で、ファイラーのexeファイル表示が遅くなるからやめたんだけど
8.5はどう?やっぱり遅くなる?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:27:39
>>934
ファイラーによるっぽい。なるソフトとならないソフトがある
俺は重くなったけど、どっちにも愛着があったからファイラーの実行ファイルを除外設定に加えて解消させた
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:28:44
>>934
遅くなる
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:39:51
>>935
なるほど。
ちなみに自分はMDIEで重くなった。
除外設定面倒だけど仕方ないか。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:55:50
>>937
俺はSeeZ ファイラーってよりファイラー?って感じだけど

ちなみにウチの環境だと、JaneStyleの書き込み画面表示・書き込み・メモ欄からの書き込みも遅くなった
Janeのフォルダごと除外設定に追加したら元に戻ったから、間違いなくAVGが原因
カタログを作ってそこからデータを引っ張ってくるソフトは遅くなるのかな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:06:52
X-finderもアウト

だがexe除外じゃなんのためのアンチウイルスだか分からんので
我慢してる。

今さら使い慣れたファイラーを手離すわけにもいかんし
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:08:50
軽いのがいいならAviraをオススメする
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:13:37
>>940
AviraインスコしたらTTBase弄るとexplorerが死ぬようになった
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:20:38
>>939
常駐シールドの例外にパスを追加するだけだから、特にセキュリティが落ちるってわけでもないはずだが

>>940
Aviraは確かに軽いな ウイルス発見!→それは無害だから無視して→OK!でもまたウイルス発見したよ!→だからそれは無害なソフ(ry
を繰り返すところもお茶目だ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:36:06
>>942
それにうんざりしたからAVGにしてるw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:02:38
AVGの日本代理店は中国企業

商号           株式会社コージェンメディア
英文表示        CoGen Media Co., Ltd.
会社設立        2005年6月13日
代表取締役社長   ジャック レオンチェン
資本金         31,660,000円(2009年1月1日現在)
事業内容        ・ EU、北米ソフトウェアメーカーの日本を含むアジア市場マーケティング / 販売
              ・ 日本国内メーカーの海外市場マーケティング / 販売
              ・ Eコマースソリューション開発・Webデザイン / 販売
本社所在地      〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山 1-2-2 グレイス御殿山 5F (アクセス)
お問い合わせ先    Email:[email protected] / FAX:0422-42-7633
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:03:28
freeしか使わないからどうでもいい
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:10:54
ネガキャンしてるやつは、何を使えばいいって言うんだよ
ちょっと言ってみ
それ使うかもしれねーじゃねーか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:15:23
>>946
ネガティブな面もすべて受け入れるのが漢ってもんだ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:42:04
ウイルス名
Trojan.PWS.Banker.27...
BackDoor.Poison.363

この二つが検出されました
ですが公式サイトでもググって見ても一致するウイルス情報が出てきません
どういったウイルスでしょうか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:45:23
トロイとバックドア
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:45:55
P2Pやめなさいよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:48:31
>>950
オンゲやめられない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:45:34
なに?アップデートするとツールバー自動で入るの
消し方解る方いませんか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 03:47:00
AVG糞過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:11:01
普通にAVGとavast!は重くなったら交互に入れ替えるもん
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:14:41
>>948
セキュ板で釣りとか百万年早いよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:18:28
白亜紀からしてますが・・何か?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:59:50
>>952
自動でなんて入りません
インスコの時にチェックを入れなければいいだけ
そうやってトロイを知らないうちにDLしちゃうんでしょ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:48:04
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 [パソコン一般]
Microsoft Updateしたらageるスレ 46 [Windows]
AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 [インターネット]
★ DELL Dimension 3100C part3 ★ [パソコン一般]
Proxomitron Part 30 [Windows]
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:20:57
ブラウザでch(笑)
アゲ厨(笑)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:43:38
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:44:24
ウイルスバスターcropっていうのが買ったパソコンに入っていてつかってるんだけど
性能がいまいちよく判らないからAVG入れてみようかと思ってるんだが
どっちの方がいいんだ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:53:12
性能(せいのう)の違い(ちがい)がいまいち判らない(わからない)なら
どれ使っても(つかっても)一緒(いっしょ)だと思う(おもう)よ^^
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:54:40
>>961
個人用だとそんなサーバー対策付のセキュリティソフトって必要ないんじゃないか?
私は「性能」より「使い易さ&ソフトへの理解」が最大のセキュリティだと思うんで、現状で満足ならそれを使い続けるのが最良だと思う
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:14:49
>>957
デイリー更新しかしてないんだが
アイコン右クリックメニューにツールバー導入とかあったけ?
考えられるのはその辺だけだな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:16:08
>>962
性能の違いがわからないなんてかいてないと思うんだが…


>>963
学校で一括で買ったんでそういう機能が付いてるものを選んだんだと思う
このソフトは学校のサーバにつながないとアップデートできないらしいから
家で使うときには意味がないんじゃないかと思って乗り換えようとしたんだ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:13:44
あと三ヶ月でmoroがでまっせ。
多分アバストもここもあびらも人居なくなるだろうな。
俺は完全にmoroでAVGを引退するし、寂しくなるがこれも時代の流れだ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:49:32
鼻でワラタ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:51:59
臍がふいた
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:52:52
>>965
確かに自宅で使う場合は、アップデートはともかく更新ができるかどうか分からんな
しかしVBは使ったことがないし、特にcrop版は詳しくないから、安易に乗り換えろなんぞ言えない

言えることと言えば、件のセキュリティソフトの最大の売りを個人では享受できないから、使い続けるメリットは「使い慣れている」くらいしかないこと
乗り換えるなら同シリーズの最新版「ウイルスバスター2009」がベターだと思う
AVGスレに居るわけだし、AVGを使っている者としてはAVGに乗り換えろと言いたいところだが、こればかりは「使い比べて判断してみて」としか言えない
970969:2009/06/13(土) 17:55:37
悪い誤字
×同シリーズの最新版
○同シリーズの個人向けソフトに当たる最新版
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:18:03
270.12.67/2173
8.5.364
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:31:04
新しくなってトロイの誤検出してるな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:32:07
トロイの木馬 Generic.13BGXUっての出たんだがよくわからなんだ∩(´・ω・`)∩
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:51:27
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 03:25:02
AVGってスパイウェアにも一応対応してるようだけど
みなさん他のソフトも併用してます?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 08:45:05
してますん
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:44:55
>>975

俺はマルチスキャンと免疫用にすぱいぼっとん
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:16:02
windows defenderなら入っている
979975:2009/06/14(日) 15:12:55
レスどもです
やっぱり入れてるんですね〜自分もちょっくら探してきます
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:39:55
私も数日前の自動アップデート後に検索窓、ツールバーができてしまいました
なんかすごく重くなったので消去したいのですが
どうすればいいのですか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:43:01
プログラムの追加と削除からAVGを選んでアンインストールすればOK
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:51:08
リンクスキャナはクリックしたら行うタイプになったから重くなるはずないと思うんだが
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:18:09
>>973
うちもゲームの体験版で急に出たところ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:48:24
>>981
アンインストールせずに検索窓、ツールバーだけを消すのはやはり無理ですか?

>>982
なんかすごく重いんですよね。なんでだろ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:01:03
インストール時に、ツールバーアドインがデフォになってたんだろうね
外してインストールすれば良かったのに
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:09:01
>>985
アップデートで入ったぽい
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:42:29
アップデート来たぞ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:09:59
7.5.560
270.12.68/2175
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:31:00
誤検出なくなった?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:32:15
試してみたらまだあるな・・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:33:10
>>980
ブラウザは何?
IEなら、ツールバーのところを右クリックして、AVなんとかってやつのチェック外せばいい
Ffでも(ry
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:08:29
>>991
IEです。
ツールバーオプションの中のチェックを全部はずしたんですが
右側のいくつかのボタン(情報とか)だけなるなりましたが
検索窓や保護状態の表示はそのままです。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:45:35
前から入ってるフリーゲームからトロイの木馬出てきたんだが本当かな??
最近起動してないのにいつのまに・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:49:36
そんな少ない情報じゃ
こっちはなんにも分からないよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:49:41
Generic.13BGXUだな
ずっと入ってるゲームなのに突然出るのは何でだ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:50:59
あやかしよりまし逢魔ver02\あやかしよりまし逢魔.eXe";"トロイの木馬Generic13.BGXU"
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:10:44
誤検出だろ
糞だろこれ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:12:13
ソフト消したよ またDLしなおせばいいけどさ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:13:01

IEとか使ってるバカ(失笑)
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:13:45
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。