がんばれマカフィー Part.49 / ガンバレMcAfee

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
. lVlcAfee
(・x・) あなたはど〜れ?

0. プレインストで入っていた
1. 間違って買った
2. 意地になっている
3. 名前がカワイイから
4. 話のネタになるから
5. ソースネクスト扱いでなくなったから
6. Win9x系ユーザーではないから
7. フリーソフトに浮気しようか迷いながら使っている

マカフィー"McAfee"は「セキュリティーセンター」"Security Center"、
「ウイルススキャン」"Virus Scan"、「パーソナルファイアウォールプラス」"Personal Firewall Plus"、
「プライバシーサービス」"Privacy Service"、「スパムキラー」"Spam Killer"の開発元。
色々な問題が起きることも多々あれど、情報共有化と助け合いの精神でよろしく。

◎ 初めての場合、まず>>2-6までを必読の事。
◎ 質問をする場合、>>3を参照の上で。

▽ 前スレ がんばれマカフィー Part.48 / ガンバレMcAfee
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1234881818/
▽ 過去ログ(↓で"マカフィー"を検索)
 http://makimo.to/index.html

▽ スレ立て用テキストファイル
 http://members.jcom.home.ne.jp/utk/tmplt.txt
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:24:14
【マカフィー個人向け製品の特徴】−本当に必要なのはVSとPFWだけか?−

最初はここから
▽マカフィー公式
http://jp.mcafee.com/

・全体に簡単(細かいカスタマイズは無理)・軽い(評価は割れる)
・DAT更新はなんとなく不定期

2009年版の製品
1. VirusScan Plus
   本体(対ウイルス・スパイウェア+パーソナルファイアウォール+スパムキラー等)
    +サイトアドバイザ(安全なサイトかどうかをブラウザ上に表示する)
2. McAfee Internet Security
   [VirusScan Plus]+保護者機能などのネットで安心できるかもな機能
3. McAfee Total Protection
   [McAfee Internet Security]+ノートン先生みたいなファイル保護やバックアップ機能

※追加で
4. Active Protection
   2008年末に公開されたネット上の仮想巨大コンピュータ(いわゆるクラウド)に随時問い合わせて判定する機能
   誰でも無料で機能追加可能で、そのうち本体に組み込まれる(かも)
   強力な検出力を発揮するも誤検出も多い(か?)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:25:55
設定やトラブルで困ったときは…】−質問をする前に必読−

▽ マカフィーサポートページ。大概の事はここで解決。
 http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/
 ここの「よくある質問」は必ずチェック

サポートページで解決しない場合は以下に従って書き込みをすること。
状況の説明が少ないと誰にも答えられない。

◎ どのような症状なのか、その場にいない他人には判らない。できるだけ詳しく症状を書くこと。

◎ PCの構成はどのようなものか、OSの種類(バージョン)とメモリーの量等々。
  又、インストールしているマカフィー製品(バージョン)、常駐ソフトの構成程度は書くべき。

◎ トラブルに見舞われたときに、解消しようと色々試したことがあるはず。その内容も書くべし。

質問者が書き込む手間を省いた場合、回答者に多くの負担が課せられる。
それでも回答してくれるお人好しは稀で、まずまともなレスは得られない。
又、少なくとも現行スレの過去ログと、テンプレートぐらいは確認すること。

アンインストール → 再インストールで問題が解決する場合もある。
▽ マカフィー製品の削除ツールのダウンロードと使用方法
 http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
▽ プレインストール版旧VirusScanの手動アンインストール方法
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/040802.asp
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:26:14
スレ立て、乙です。
3ゲットなんて初めてだ〜
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:28:26
【お買い得情報】−何とか安く手に入れたい人は−

間違っても定価で買わない。(ただしマカフィー?の人は除く)
ただし、自動更新サービスは、機能、サービス、特典 ともに文句無いのだが、
「クレジットカードが無いと購入できない」
「複数購入するためにはメールアドレスをその数だけ用意する必要がある」
★「更新時期に放って置くと自動更新されてしまう」★
等、少々癖のある契約形態だったりする。

▽ 自動更新サービス解約の手順
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_account.asp?wk=AC-00017

なお、マカフィーにはあまり「年度版」の概念がなく、契約期間中は
通常のアップデートで最新版へメジャーアップデートされますので
昨年版として叩き売られているのを買ってきても特に問題ない(いまのところは)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:29:54
【よくある質問】

Q.誤判定されるファイルを例外にしたいんだけど
A.そんな機能はありません(とりあえず個人向けには)

Q.まだ更新こない…
A.購入形態やマカフィーの中の理由で時差(数日から数ヶ月)があります。

Q.マカフィーを一時停止したいんだけど…
A.簡単に全てを止める機能はありません。
 マカフィーのセキュリティセンターから一部機能を個別停止することはできます。
 ※誰かがツール作ってるかも
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:46:32
>>1 乙。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:55:45

  ( ⌒ )
   l | /
⊂(#・∀・)  いつまでもがんばってられるか
 /  M ノ∪  
 し―-J |l| |   
         人ペシッ!!
      (_)
     )(__)(_ 
    ⌒)   (⌒ 
      ⌒Y⌒ 
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:13:20
geno入ったけど気づかんかったーーー。
10オルティス・ジャパン:2009/04/05(日) 22:20:47
Active Protectionはその検知方法とデータベースへのアクセスに
DNSクエリ(53番ポート)を 使用しているそうです。

ポート開放確認くん
ttp://www.navnav.jp/port/

これで53番ポートが開放されてないと表示された場合
Artemis検知は出来てないものと思われます。

ユーザ御一同の皆々様にはご注意願います様願います。


-文責:オルティス・ジャパン-
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:27:14
>>1
クソスレ立てんな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:30:17
>>11
じゃあおまいは来なくてよい
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:35:35
>>1
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:37:30
>>1
立てたがり乙
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:14:24
>>1
マジ乙
16ママー:2009/04/06(月) 04:41:43
ママー
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 07:26:16
しかし、
マカは良くも悪くもあまり変化がないな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:59:46
前スレで報告あったが、ウチも何か似た感じで駄目だ。
ファイルの保護が外れてアクチしろって出る。期限前なのに。

「更新」選んでも、(アクチの)「起動」を選んでも改善しない。
もちろん、「修復」を選んでも全く駄目。

今日、出勤して会社のPCも同じような状態になった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 12:23:18
あかん、家のPCも会社のPCも、修復ボタンを押しても戻らない。
隔離しているPCだし、ウイルス同時感染とはあまり思えないけれど。

やはり前回更新したDATが怪しいのかな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:19:22
         ____
       /      \
      / ─    ─ \    Active Protectionはその検知方法とデータベースへのアクセスに
    /   (●)  (●)  \ DNSクエリ(53番ポート)を 使用しているそうです。
    |      (__人__)     |
     \    ` ⌒´    ,/ 
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |
   /    / r─--⊃、  |
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:23:38
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwなんだよこの糞コテ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:42:37
>>20>>21
突っ込み所を間違えてる様なw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:59:08
>>10
昨今話題ウイルスですが
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238979735/
http://qbの5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1238968073/

アンチウイルスソフトが対応済との情報で興味本位で踏み
間違えて感染などなさらない様ご注意ください。。ですね。。。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:00:05
あれ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:05:51
spyware blaster 後入れしても大丈夫かな?
公式では競合するらしいが、入れてる人いる?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:08:11
>>23
よくわかりませんが訂正しておきますね(・∀・)

>>10
昨今話題ウイルスですが
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238979735/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1238968073/

アンチウイルスソフトが対応済との情報で興味本位で踏み
間違えて感染などなさらない様ご注意ください。。ですね。。。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:59:45
>>25
BlasterもSpybotも入れてるよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:31:38
メモリが足りません、と出て再インストール出来なくなりました。
特に空きメモリがないわけでは無いんですが……増設すべきですか?
関係ないかもなんですが、jane入れてから、こうなっている気がします。
詳しい方よろしくです。。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:56:52
エスパーが必要だなw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:58:08
GENOウイルスの症状に
・メモリを馬鹿食いする
と書いてあるな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:06:55
ゲノウィルスは初心者の手には負えんからな
マカフィーは対応してるんだっけ?試した人いる?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:16:25
勝手に新しいウイルスを作るなよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:56:54
ウィルス作るのにはサイバー警視庁に申請が必要なのに
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:26:18
テスト
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:30:26
誰か助けてくだしあ><
セキュリティセンターのバージョンは9.3
ウイルススキャンのバージョンは13.3

・カスタムでもスケジュールでもcookieをスキャンしない。
cookieが保存されているフォルダをスキャンしてもスキャンしたcookie0と表示される。

・カスタムスキャン終了時に電源を切る設定にし、検出なしなのに終了しない。
「mcshell.exe このプログラムは応答していません。」というダイアログが出て
今すぐ終了をしても変化なし。

・スケジュールスキャン設定の「プラグイン発生時にスキャン」の
オプションの意味がわけわからん。

>>31
GENOウイルスはGenericArtemisで検出したお!DATは対応してないようだな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:39:21
DATは対応していないってことは既に踏んでたらアウツってこと?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:42:00
スクリプトが落ちてくる鯖がダウンしてた時間帯があるから一概には
アウツとはいえないんじゃまいか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:02:22
>>35
感染したんじゃないか、これは
マカ様、早く完全対応してください><
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:09:04
対応前に入られた場合のはっきりとした挙動がわからないから
対応してるかどうか確認できないのが最悪だね。。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:24:03
PC内に保存されてる個人情報を根こそぎもってくだけのウイルスだから
感染者側が気付く材料はないなw
genoのサイトに行ったヤツでネット決済でクレカの番号を入力した
ことがある人は変えておくことを推奨。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:57:22
GENOウイルス 正式名称「村岡SEXYウイルス」
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:20:36
ν即ネタをあちこちに振るな、寒い
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:02:25
今のVirusScanのDATバージョンいくつですか?
5575.0000
でおk?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:04:28
そうだよ、マカフィーのページで確認しろや
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:11:16
>>44
d
例のgeno関連で、他のアンチウイルスが検出しない中マカが検出できたみたいなんだけど
DATがそれより古かったから気になって。
明日にでも新しくなるかな。

以下参照コピペ

----------
404 名前: マムシグサ(dion軍)[] 投稿日:2009/04/07(火) 01:37:26.38 ID:Pgq7lh9W
>>339
ありがとう
?id=10で何度か落としてみたけどLa.exe以外にも
Gml.exeとか6x.exeとかで落ちてきたから
名前はランダムで決まるっぽいな

VirusTotalで.exeを検知できるのは以下の6つだけ

eSafe 7.0.17.0 2009.04.06 Suspicious File
McAfee 5576 2009.04.06 Generic Dropper.ef
McAfee+Artemis 5576 2009.04.06 Generic Dropper.ef
Prevx1 V2 2009.04.06 High Risk Cloaked Malware
Symantec 1.4.4.12 2009.04.06 Trojan.Dropper
TrendMicro 8.700.0.1004 2009.04.06 PAK_Generic.001

ノートンで検知しない人はデイリーdat入れてみたら?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:15:59
まあ、感染後に更新、スキャンしても後の祭りっちゃ祭りだけどもね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:18:44
芸能プロダクションの販売サイトリンクや楽天ショップでも被害あったんだよね
信頼サイトでもいきなり被害受けて、感染させられるかわからないってのがキツイっすね。
48カカー:2009/04/07(火) 02:45:12
カカー
49ゲゲー:2009/04/07(火) 02:49:47
ノノー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:47:02
プリインストール版の使用期限が来たので、他の製品を試そうと思い、
PCセキュリティーをアンインストール。その後、カスペルスキーを
入れようとしたところ、インストーラーが
「マカフィーを削除せんかい!」とお怒り。
正常にアンインストール出来とるはず
なんだか、ライセンス管理のレジストリを見にいっとるのか?
それとも、他の製品は使わせん!というマカフィーの陰謀か?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:53:58
52ソフマップファン:2009/04/07(火) 13:11:01
AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年3月24日実施、検体数812,408)

順位 社名(製品名) 検出数   検出率
#1 G DATA 808,464 99.51%
#2 マカフィー    805,107 99.10%
#3 シマンテック 80,2145 98.74%
#4 エフセキュア  788,341 97.04%
#5 NOD32 776,559 95.59%
#6 カスペルスキー 768,259 94.57%
#7 トレンドマイクロ 767,928 94.52%
#8 マイクロソフト 748,997 92.19%
#9 ソースネクスト 697,003 85.79%

マカフィー二か月連続二位!!!!!!!!!!!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:40:20
>>28
仮想メモリだったりして
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:56:05
僕が10年間インターネットをやってきてウイルスを検知したソフトは
何故かマカフィーとパンダだけ。
高評判のカスペルスキーや10年前までは絶対的なステータスのあった
ノートンで引っ掛からなかった物までマカフィーは全て拾ってくれた。

だから長年言われ続けて来た悪評判が不思議で仕方が無い。
マカフィーは思っている程悪くは無い。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:13:12
>>27
Blaster入れてみた。問題ないね。後入れなら問題なさそうだ。
thanks!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:14:14
性能とか、ソフト事態に不満がある人はいないだろうよ
むしろ性能の高さを知っているから文句を言う

問題は、運営と企業の姿勢
価格設定が不明瞭であることとかも不信感と募らせている
自動更新より、新規に購入した方が安いとか
既存のユーザを切り捨てる営業方法をとるようになったのは
去年ぐらいからかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:28:02
それでも俺は

マカたんが好きです
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:29:14
ageた

すまん
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:30:02
2009店頭バンドル版きぼんぬ
板東英二じゃないよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:36:14
3ユーザで750円也だもんな
バカらしくて、他のソフト使えないや
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:06:47
>>60
そのうちアップデートできなくなるんじゃね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:07:56
  

       / ̄ ̄ ̄ \ 
      /   ::\:::/:::::\高評判のカスペルスキーや10年前までは絶対的なステータスのあった  
    /   <●>::::::<●> \
    |     (__人__)    | ノートンで引っ掛からなかった物までマカフィーは全て拾ってくれた。
    \     ` ⌒´   /
       ̄(⌒`::::  ⌒ヽ  
        ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
         ヽー―'^ー-'
          〉    │

63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:10:21

    / ̄ ̄\
  /    _ノ'ヽ\
  |    ( ●)(●)
.  |      (__人__)   <それは誤検出だろ常識的に考えて…
   |     ` ⌒´ノ
.   |         }
.   ヽ        }
    ヽ     ノ
    /    く
    |     ヽ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:03:33
>>56
それ、おいらも思った。
契約更新時に買い直そうかと毎回悩む。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:19:27
誤検出もだいぶ数年前より減ったね
というよりほとんど無い感じ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:21:39
マカのトータルセキュリティーとインターネットセキュリティーってどう違うの?前者のほうが少し高いみたいだけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:30:39
マカってスキャン遅くないか?俺のだけなのかな…
スキャン完了に半半日以上はかかるんだが
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:39:09
ファイルの量にもよるんだろうけど、バスターやノートンの時は全部検査しても30分かからなかったけど、
マカにしてから1時間くらいかかるようになったw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:46:32
俺はバスターと同じくらいかな。
カスペの遅さに比べたらまだいいかな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:58:42
フルスキャン時の総ファイル数が27万くらいだったかな…
加えてCドラの容量が少ないもんだからスキャンかけると重くて重くて
GENOウイルスが心配だからスキャンかけようにもかけにくいし
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:06:40
感染したらどんな悪さするかもはっきりわからないときついわー。
ぐぐって商品ページはいっちゃっても感染するような話だから、迂闊に商品検索もかけられない。

GENOを完全遮断するのが吉かな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:19:21
GENOってのにはつないだことないはずだしリンクも踏んでないんだけど
ファイルのダウン中にiexplorerってのが止まっちまったのが気になるんだよな…
再起動かけると感染してたらブルースクリーン連発するらしいし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:54:17
でも今回のMcAfeeはいいよ
とくに アルテミ入れたらすごくいいよ
でも 誤認検知がすこしあるけど
それが改善されたらすごくいいよ
僕McAfee最強だと思う
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:01:07
カスペルはそんな重いほうでもない。
カスペルより軽いのなら、マカフィーも良いな。
検知率はそれこそAviraやG DATAにと互角だしな。
(検知率信奉者ではないが)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:01:50
bitdefenderもマカフィーのactiveprotectionと似たことやるみたい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:37:22
>>35
ISP規制食らってたんで、亀レスで...(--;)

まず、キャッシュの掃除と、HDDのフルスキャン(修復やフリースペース検査もチェックして)
サポページの、McAfee Virtual Technician を走らせる。

マルウエアが居ないか、以下の確認をしてみる。

「セーフモードでの手動スキャンを実行する方法」
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_spec.asp?wk=SP-00015

「DOSモードでのコマンドラインスキャンの実行手順」
ttp://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_f_spec.asp?wk=SP-00016

以下の回復策をやってみる。(解決できないなら、サポに相談を)

「マカフィー・個人向け製品で困ったときにお試しいただきたい回避策」
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_spec.asp?wk=SP-00068

>・スケジュールスキャン設定の「プラグイン発生時にスキャン」の
>オプションの意味がわけわからん。

 プラグインとは、電源コンセットにプラグを入れているかと言うこと。OS電源管理の設定も
関連するが、ノートPCのための設定。AC電源で動いてるときのみスケジュールスキャンを起動
させるオプションと言う意味ですよ。
77カカー:2009/04/08(水) 02:04:18
カカー
78キキー:2009/04/08(水) 02:12:57
キキー
79ククー:2009/04/08(水) 05:14:28
ククー
80┣¨┣¨━:2009/04/08(水) 06:49:39
┣¨┣¨━
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:26:36
ママー
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:46:33
>3ユーザで750円也だもんな
 更新するよりやすいじゃんか!!!!!
  中身は同じ?なんでこんなに安いのが存在する???

 これ買った場合、いったんアンインストしてからインストするんか?
 
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:55:52
GENOウイルスにはかかってないとは思うんだけど
再起動しちゃまずいんだよな…ブルースクリーン連発するらしいし
スキャンかけて引っかからなければ横からだが>>76の方法を実行すればいいのかな
キャッシュの掃除ってキャッシュファイルを全部削除すればいいの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:25:55
マカから旅だったのに、たまに覗きに来てしまう自分が・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:20:49
>>82
まったく同じだよ
アンスコ→インスコして使う
現在はトータルプロテクション使ってるから、
750円のを入れるときはメアドも変更せずに登録してみる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:22:12
>>84
オッス!
ノートンに旅立ったんだったけ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:53:32
>>76
dクス。
「プラグイン発生時にスキャン」はそういう意味だったのか。
専門用語すぎだろ常識的に考えて…
数年前のノートPCでスケジュールスキャンが走ったら
十数分でバッテリーなくなりそうだし
確かに便利な機能だこれは。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:23:14
今日は更新お休みの日ですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:36:00
珍しく今日なかったよね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:45:28
公式では5577が最新なんだが・・・
まぁ、よくあることだな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:50:47
最新版は4/09更新ってあるんだけども
今日は更新出来ないのかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:34:05
>>86
そうだよ
覚えててくれて嬉しいよ(∩´∀`)∩ワーイ
93 ◆T0e.kDbaK2 :2009/04/08(水) 20:04:01
>>75
Pandaモナー
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:05:44
>>27
>>55
免疫がONだと競合するとか、マカのシステムガードをOFFにすればOKだとか
聞きますが、そのあたり何か実行していますか?
教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
(現況)
・マカフィーインターネットセキュリティスイートwithサイトアドバイザー
・spybot162
・spywareblaster41
・ZoneOut(IE-SPYAD)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:49:26
>82
マカフィー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
マカフィー・カスタマオペレーションセンターでございます。
お客様よりお問い合わせいただきました件につき、本メールにて
ご回答させていただきます。


ご購入をご検討いただいているとのこと、誠に有難うございます。

パッケージ製品につきましては、
現在ご利用中のバージョンと同じバージョンの製品を
インストールしていただくことが出来ません。
その為恐縮ではございますが、2009年度版製品のご購入をお願い致します。

また、<価格体系><2009年製品新機能><更新方法>について
順にご案内させていただきます。

<価格体系>
パッケージ製品はオープン価格となっております為、量販店様により価格が異なります。
弊社HPのインターネット販売では、2009年製品のみのお取り扱いとなり、
\5,775での販売となっております。

<2009年製品新機能>
・クイックスキャンにより、パソコンの重要なエリアをすばやくスキャン。
・最新テクノロジを導入し、迷惑メールの検出精度を向上。

<更新方法>
既にインストールされておりますマカフィー製品をアンインストールしていただき、
現在の有効期限[2009/**/**]に合わせ、インストールをお願い致します。
(インストール時より、有効期限が開始となります)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:51:57
パッケージ版の安いので更新だめみたいね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:55:57
更新はダメ
メアド変えて新規登録
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:59:03
ホットメールとかでも登録できるん?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:00:14
新規登録しようにもCD同じだよね。
シリアルないからこんな面倒な事になるんだよね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:04:14
要するに普通に更新すると損するシステムなのが問題
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:50:23
>>99
だからメアドを変えるんだよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:30:28
なんだよ〜
安かったから二年分と思って、トータル2008を二個買っちゃったよ…
103カカー:2009/04/09(木) 02:27:25
カカー
104マ・マー:2009/04/09(木) 02:30:05
マ・マー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:35:41
3日ほど前から急に起こりました、
アドバイスいただけたらうれしいです

セキュリティセンターのバージョン:9.3v
ウイルススキャンのバージョン:13.3v

・常にCPU使用率を100%にする
・プロセスチェッカーより以下のプロセスを停止させるとCPU100%から開放される
(解放時、平均5%の使用率になる)
----------------------------------------------
イメージ名:mcshield.exe
   会社:McAfee Inc.
   説明:On-Access Scanner service
----------------------------------------------
・↑のプロセスを停止させても、しばらく経てばまた起動する
・競合の可能性も考えたが、常駐・アンチウイルス・スパイウェア駆除のいずれもMcAfeeしか導入していない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:41:39
某犯罪ソフトウェアを入れてると100%になったりするらしいよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 05:16:58
readyboostしてたときに90%超えを見たことがある
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 05:25:59
>>52
検出率が高い=高性能
ではないと思う
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 05:29:50
ブラウザ最速戦争みたいなもので恣意的な感じもあるからね
まあマカフィーはトータルで(・∀・)そこそこイイ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 05:54:22
>>108
そんなこと、当たり前だろ。マカ使ってれば判ることだ

検出率なんて、上げようと思えば何でもマルウエアにすればokだからな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 05:57:22
つかメガデモが引っかかるのは何とかならないか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 06:06:36
>>111
アセンブラでギチギチのコーディングしてるんだからきついだろ。作者も気にしてる様だね。
せめてデジタル署名でも付けるようにしら良いのかなと思うけど。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 06:06:42
ねえ、ヤフー動画見るためのソフト入れてトロイ扱いされた人他にもいない?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:10:51
>>113
野球見るのに入れるやつのインストーラがひっかかったね
まぁインストール後だったんで、↑だけ隔離しちゃったけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:44:53
McAfeeQuickCleanとCCleanerではどっちのほうが性能いい?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:51:38
台孫がいいよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:38:11
GENOのHPがサイトアドバイザでグリーン表示なのですが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:12:42
公称 5578

手コキでもこない

いまだ 5576

だめだこりゃ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:23:12
俺も手コキでも5577 5578がこねぇ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:27:25
5577もこねー
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:32:02
>118
オレも手動を数回実行したが「ご使用のプログラムは最新の状態です」が毎度表示されて、更新されずに5576のまま orz
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:49:23
中の人は今日もサボりか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:59:40
>>94
3つとも入れてるけど、SpybotはTeaTimerをoffにしてる(競合するかは知らないけど、あれウザいからw)。
あとは免疫のhostsにチェックは入れてないのと、BlasterのFlash Killerにチェックは入れてないくらいかな…
ZoneOutはレジストリに一括して書き込むためのソフトだから、競合は気にしなくていいよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:10:36
今は、WindowsDefenderやSpybotも問題なく使えているけど
いつ問題を起こすか分からんのだから、あくまでも自己責任だよね?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:59:47
手動更新を何度も実行しても、まだ5576のまま更新されない。
DATが更新されない現象はずいぶん前から頻繁に発生しているが
セキュリティ対策ソフトがDATの更新を怠ってよいのか??
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:13:05
新規で導入検討中なんですが(3台用がほしい)、公式サイトにある5775円のを買えばいいですか?
もっと安くなるところ無いですか?

G DATAだと公式で買うよりタイアップしてるプロバイダのサイトから買ったほうが安かったりするんですが、
価格設定が不明瞭?と言われるコレも、他社から安く買えるところ無いのかなと。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:03:00
マカフィー・インターネットセキュリティスイート/With サイトアドバイザ 1年 3ユーザ
販売価格:830円
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/toku109shop/maka0203.html
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:11:54
マカフィー・インターネットセキュリティスイート/With サイトアドバイザ 1年 3ユーザ
オークション開始時の価格:1 円
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x73064327
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:19:47
>>128
>127がせっかく送料が高い微妙な所を薦めてたのに…。
オクならこっちの方がいい、確実に1000円で買えるから
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x73086149
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:26:44
なるほど パッケージモノは考えてませんでした

公式サイトから落として今PCに入ってる30日間体験版を認証して使いたいんですが、パッケージに入ってるキーで大丈夫ですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:44:10
中の人はGENOウイルスの解析でリソースを使い切ってるんだと思われ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:02:55
中の人が感染してパニック中じゃね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:31:56
>>127
げげげ!!!
なんでこんなに安いんだよーー
先月2009買ってきてインスコしてしまった。

これって>>127の奴を買っておいて今使ってるのが期限切れになったらアンインスコしてから>>127のインスコ
したらいいのだろうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:39:34
不思議だろ?
パッケージ版より、ダウンロード販売のほうが安いんだぜ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:40:58
間違えた
パッケージ版よりダウンロード販売のほうが高いんだぜ
でした
ROMってきます
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:41:17
逆じゃない?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:41:57
訂正はええw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:55:21
すごいねマカフィー
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:17:57
>>133
年度オチだからでしょ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:30:48
DELLで構成組むと、ノートンよりマカの方が高いんだな
まぁ、どちらも選ばずマカの750円の店頭バンドル版入れたけど
僕って、お買い物上手でしょw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:41:26
マカってなぜか平和だよねえ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:42:42
>>127
見たところ2008年版ですが、レジストレーションキーはそのまま使えるのかな?

2009(試用版)を、そのパッケに入ってるキーで認証することはできるんですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:34:36
昨日でマカの期限が切れたんだけど、パターンファイル更新できなくなるだけじゃなく
現在のパターンファイルでの手動スキャンすら出来なくなるんだな…
(McProxyとMcShieldは生きてるけどリアルタイムスキャンが働いてるかどうかは知らん)

店頭バンドル版キープしてあるから別にいいんだけど、正直セコいなと思った
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:00:00
5578 きますた
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:01:06
今、PC起動したら5578キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:34:30
ずっと起動してたけど、同じくたった今きたわあ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 06:15:20
自動で5576から5579になってて吹いた
何度手動更新しても変わらなかったのに
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:53:33
俺は手コキで5576→5579
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:30:33
マカフィーの機能ってオフにするだけじゃPC軽くなんないよね?

やっぱりサービスから止めないとだめなのかな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:54:37
parental controlをアンインストールしたら、Firewallの機能の
個人情報保護の項目が消えてしまった
これは自分が設定したキーワードが転送されなくなるものだから、
インストールしてなくても問題ないよね?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:18:46
>>149
どんなスペックだよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:31:03
>>149
アンインストールするといいよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:36:50
>>152
d
邪魔なので消しますた
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:48:32
マラフィー
155カカー:2009/04/11(土) 02:32:36
カカー
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:46:13
1おつ
前スレで保護についてのバグについてのコメントくれた方ありがとうございました。
Thunderbirdが突然応答不能になって、タスクマネージャからも終了できず、
再起動しようかと思ったら、保護が外れたとのアラート。
すると応答不能だったThunderbirdは終了できた。
先日はieで同様の症状が。
起動して数分の間にたまに起こるんだけど、なんだろう?

送信イベントのログに、on-access スキャナサービスがFWによってブロックされたとあるけど、関係あるのだろうか。
FWのプログラム許可機能では、on-access スキャナサービスはすべてのアクセスに設定されてるのに。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:46:01
IE8の対応してますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:58:20
β版には対応してなかった
今は普通に対応してるよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:16:40
>>159
ありがとうございます。
IE8を使おう
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:54:50
Easy networkというソフトって何なの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:09:44
McAfee+Artemis 5580     Generic!Artemis
McAfee-GW-Edition 6.7.6   Trojan.PSW.Delf.AB
例のウィルスの対応表らしいんですがGW-Editionだけ対応してるってことですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:42:10
丁度去年の今頃はセキュリティースウィートが一番安いとかで
リンクも貼ってくれてる人が居てダウンロードしたけど
1年経って更新が切れたんだけどパッケージ版を安いサイトで買ったほうがお得なの?
お薦めのとこがあったらリンク貼ってもらえないかな?
よろしくです
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:45:06
>>163
なぜこのスレを読み返そうとしないんだ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:23:58
>>129
確実に1000円で買えるって言うけど
送料200円はいくらなんでも無理なんじゃないか?
けっきょく宅急便扱いになって他より多く取られそう
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:42:39
>>165
俺もここから買ったけど送料200円だったよ、いやそう言われると保障しねーけど
田舎物としては手数料無料のゆうちょ銀行口座が使える所が有り難かったんだよね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:53:31
マジか!さんくす
俺もここで買わしてもらお
でもなぜ送料200円で大丈夫なのか気になるな
重さだけでも150g超えるだろうし
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:27:41
あれ、手のひら大の箱で小さいし、100gちょっとしかないぞ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:28:52
マカ夫のFWについて熱く語って(ヽ゚д)クレ
170カカー:2009/04/12(日) 02:10:34
カカー
171キキー:2009/04/12(日) 06:52:31
キキー
172┣¨┣¨━:2009/04/12(日) 12:21:32
┣¨┣¨━
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:50:05
亀だけどスレ立て乙女
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:49:14
俺インターネットセキュリティー3ユーザー
1年+3ヶ月を2,980円でマカフィーストアから買った(´・ω・`)
後悔はしていない。
でもバスターよりもフルスキャンに時間かかるのね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:08:02
>>168
あっそんなに小さいんだ
ありがと
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:06:05
新しいの出た頃は15分ほどでフルスキャン終わったんだけどね
重いと騒いだ人が居まして、今の時間となりました
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:05:23
一昨年の年末に使い始めた時からスキャンは時間かかってたなぁ。
新しいのっていうのがいつか知らないけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:49:38
>>157
今はやりのマルウエアでも入ったのかもね。サポページ見て、色々やってみたら?

>>161
マカ入れたPC間で、ファイルやプリンタの共有が簡単にできるソフト。Winの設定いらずで楽ちん。

>>162
Artemisが対応してるって事は、2009版のActive Protectionが働くから問題ないと思うけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:02:11
>>175
測ってみた
112g
180カカー:2009/04/13(月) 01:47:56
カカー
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 10:35:06
5582こねぇ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 11:30:51
ダメリカは日曜日でっせ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:32:26
日本は月曜だ
184ソフマップファン:2009/04/13(月) 17:07:43
ドイツ「商品テスト財団」のテスト

数値が低いほど評価が高い)
01. G Data InternetSecurity 2009 1.6ポイント
02. Bitdefender Internet Security 2009 1.8ポイント
03. F-Secure InternetSecurity 2009 2.0ポイント
04. Kaspersky Internet Security 2009 2.2ポイント
05. Avira Premium Security Suite 2.3ポイント
06. Symantec Norton Internet Security 2009 2.4ポイント
07. AVG Internet Security 2.7ポイント
08. McAfee Internet Security Suite 2009 2.7ポイント
09. Trend Micro Internet Security 2009 2.8ポイント

ttp://antivirus-news.net/2009/04/g-dataintenet-security20091.html

ドイツ商品テスト財団 
この財団は、1964年にドイツ連邦議会によって
創立された消費者団体で、これまでに
7万8千以上の商品を、
企業に依存することなく
テストしています。
ttp://berlinbau.exblog.jp/6723044/
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:57:55
ソフマップファンなのか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:33:07
ソフマップファンなのか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:39:49
ソフマップファンなのよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:00:16
2008年バージョン購入したんだけど、このスレ見ても最新にUPデートされてるみたい。
そこで、まだまだ期限あるけど、2010年バージョン出れば、そのまま2009年版なの?
それとも今回同様2010年バージョンになるのかなぁ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:25:00
>>188
例年通りならうpされるんでねか?

真実はマカのみぞ知る
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:19:12
やっと5582キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:29:27
>>190
俺は夕方手コキで5582キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
192カカー:2009/04/14(火) 02:12:18
カカー
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:41:27
マカフィーのウイルススキャンプラスってアカデミックパック版って扱ってます?
インターネットセキュリティの4年版は約1万円で扱っているのを見かけたのですが
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:39:03
バンドル版 \800
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 08:06:42
ずっとウィルススキャンプラス使ってきたけど
インターネットセキュリティで全部ソフト入れたら
当たり前なんだが重くなった(´・ω・`)
削除してインスコし直したいけど
何入れなければいいんだ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 08:10:41
おっぱい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 08:11:45
誤爆
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:18:06
誤爆に見えない誤爆だな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:21:38
             .----ー-,,_               
            l"      ">  ,   ´` ヽ             
            、i'''''^ヽ___, ''';; 、'   ,.、、,.、   ';  , '´  ̄ ̄ ` 、           
            リ ,,,_  ___';.' ゝ > 、   `; ; i r-ー-┬-‐、i        
            (l  ーー' jー| .Yヘ|  -≧y ,_!ソ| |,,_   _,{|        
            | ノ ┘ V   ー   y、ュヾ/  .N| "゚'` {"゚`lリ       
             丶 ∀ /    ゝ  T三ゝ/   ト.i   ,__''_  !
            ノ   ー'     ノ`'ー ̄/    ノ\ ー .イ|
          / ̄ 丶  丶 / ̄ 丶    / ̄ 丶 ̄ 
         /      \ノ /     \ノ /      \ ノ    n
        │   \   ーーー \   ーーー \   ーーー┘ヽ
        ノ      \_____ \_____ \_____ }
      /      / /      / /      /
     /       / /       / ./       /
     {∴     V  {∴     V  {∴     V
     ヽ      ヽ■ヽ      ヽ■ヽ      ヽ■■■
       ヽ     丶  ヽ     丶   ヽ     丶
         \    }   \    }    \    }

電車ごっこしようぜ!!
200ソフマップファン:2009/04/14(火) 11:37:40
そうですソフマップファンです。

マカフィーウイルススキャンとファイアウォールの
2つのみであれば十分か?
ttp://okwave.jp/qa2144588.html
201ソフマップファン:2009/04/14(火) 15:36:49
日本のネット界「今そこに ある危機」。

BCN雑誌 2009年4月
セキュリティ ソフト シェア

一位 トレンド マイクロ 36.6%
二位 シマンテック 24.3%
三位 ソース 24.0%
四位 キャノンIT 3.6%

マカフィーはトレンド マイクロやソース 
より検出力高いのに売れてない。
無知な人が多すぎると思う。
無知は罪
検出力高いのを使うのが、
常識だと思う。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:54:18
売れないのには理由がある
それだけのことだ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:57:33
PCが安くなって無知が増えるのは仕方ない
こないだ量販店で年いったおっさんがDVD-RWを手に取って
「このDVD、何度も使えるやつ?」
って店員に尋ねてたけど、店員も裏面見ながら
「え〜っと、そ、そうですね」

テクノロジーが進化しても、使う人間は追いつける人ばかりでは無い
むしろ無知で使ってる人が増える
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:00:36
ZEROが3位に入っていることからも、
価格、広告に大きく左右されているのが明らか。
俺は1〜4位の全部使ったことがあるけど、
マカが一番安定していていいと思う。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:12:43
代わりにノートンやNOD32が売れてるだろ
ノートンやNOD32は性能いいだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:16:03
ZEROが売れてるのが日本の悲劇だな

でも糞ソフト代表の一つとも言われたキングは今でかなりまともになったのが救い
今でもキングはまだまだ性能はよくない方だけど2年前はそんなもんじゃなかった
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:09:45
>>195
バックアップ
つか個別で削除できるし
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:05:14
>>201
アマゾンのも含めるとノートンとNOD32のシェアは上がってZEROのシェアは下がることになりそう
ただBCNとアマゾン以外のデータが入るとどうなるかまたわからなくなるけど
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:45:58
>>127-129のと同じ奴をヤフオクで落として届いた。
3台用で送料も入れて1000円ちょっとだった。
で、箱あけてみたらシリアルかCDキーみたいなのがどこにもない。
(外装フィルムから未開封だったから中古ってことはない)
インストールして、プログラム上からユーザー登録すれば済んでしまうようなんだが・・・

ソフト自体は2007〜2008年度版ぐらいのもの
想像してた使い方としては、ウェブから落とした最新版(試用版が既に入ってる)を、
ソフトに付いてきたシリアルで認証して1年間使えるようにできるとばかり思っていたんだけど。

一旦試用版を消す→この2008年版を入れる→2009にアップデート という手順で大丈夫なのだろうか。

というかこれって何の認証キーもないから、期限切れたら別メアドで登録しなおせばまた1年間使えるような気がするんだけど・・・
こんなイイカゲンなものなの?マカフィーのユーザー管理って
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:31:28
安いものには裏がある
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:33:28
>>209
売り上げ全体からみたらそれほどマカに影響無いからでしょ。それにセキュリティーソフト更新のたびに別メアドに
する人もそれほど多くはないかと。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:55:11
>>209
普通に使えるよ。
別のメアドで登録したので6台分使えてる。
そんなの知らなくて3箱買ったので、正規な使い方ではあるが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:00:23
マカフィーパッケージ4年くらい使ってるが
シリアルキーなんて無いよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:34:10
>>212
ヤフーのメアドでも大丈夫なの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:42:23
>>214
パッケージ背面の下に書いてある注意事項3番目参照。
216カカー:2009/04/15(水) 02:51:33
カカー
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 08:03:53
ってことはインストールCDが割れで流通しても、無条件でユーザー登録を受け付けてしまうってこと?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 08:25:45
アンチウィルス割れるようなマネするくらいならavast使うだろう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 08:32:01
年間高くてもたった数千円
それさえ払わず悪知恵ばっか働く低モラルバカが知り合いにいないことを祈る

つかこの辺、もうちょっと厳しくてもいいんじゃないのかマカフィーさん
220キキー:2009/04/15(水) 13:28:48
キキー
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:10:21
「安いのに超したことはない」
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:16:14
超した
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:50:46
                     ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                      ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ  _/ヽ /\___/ヽ
   /        \/      /         \  /        \
  . |           |       |           |  |           |
  |           |       |           |  |           |
.   |           |       |           |  |           |
   \        /\      \        /    \        /
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\   /`ー‐--‐‐―´
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:34:25
フルスキャン中にウイルスが発見されたとして、
その詳細はフルスキャン終わるまでわからないのでしょうか?

使い始めたばかりでまだ勝手がよくわからないので、
途中でも詳細がわかるならその方法を教えてくださいm(__)m
225カカー:2009/04/16(木) 02:38:50
カカー
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:47:41
>>224
標準メニューにしてるなら「最近のイベントの表示」
詳細メニューにしてるなら「レポートとログ」
次に「ログを表示」

ただ、スキャン中でも隔離中のファイルが表示できるのかどうかは知らない
227キキー:2009/04/16(木) 04:03:54
キキー
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 06:42:35
もともと入っていたセキュリティスイートをアンインスコしてから
店頭バンドル版をインストールしたらこんなことになった。

1、スキャンを実行するとき、重要な部分、フルスキャン、カスタムが選べなくなった。
2、スキャンで脅威が見つからなかった場合にシャットダウンするのチェックボクスがなくなった。

どっか設定で変えられるのか?探したけど見当たらないお><

229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 06:58:14
>>228
はやく2009に更新しろよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 07:25:01
>>229
ありがと。どーやって更新するのか調べてみるおサンクス
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 08:18:25
フルスキャン中にエラーが出て完了せずに終わってしまうのは
なんでですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 09:35:03
>>231
エラーです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:09:36
>>10の方法で確認したんだが53番閉まってる(´・ェ・`)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:10:26
公式HPトップの女の人って小林聡美?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:35:53
>>233
>>10の補足として
DNSプロトコルが制限されてなければ無問題です
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:54:25
>>235
なるほどd
237カカー:2009/04/17(金) 02:30:38
カカー
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:31:39
>>231
どんなエラー表示か書いてくれ
まず先にやった方が良いのは、HDDのチェックをする

以下URLの「STEP4 ディスクのエラーチェックを実行して破損ファイルの修正を行う」実行
その後、サポページのことをやってみると良い

ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_alert.asp?wk=AR-00025
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:30:38
今日はスケジュールスキャンの日
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 09:33:32
>>239
奇遇だね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:02:52
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  設定変えてない限り金曜日は
  |     ` ⌒´ノ   スケジュールスキャンの日だろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:21:43
2009年版の体験版をいれてみたのだが、マカフィーサイトアドバイザーツールバーってのが、
必ず1行のスペースを取るのだが何とかなりませんか?
IEでツールバーを固定するを押しても自動的に1行になってしまうんです。
2008年製品版ではちゃんと固定できたんですが
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:27:53
IE8だとお気に入りバーと他のツールバーを同じ行に並べられないけど
そういうことではなくて?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:28:34
Vista、IE7だけどアドバイザーとGoogleツールバーとその他のツールバー
合わせて3つが一行に収まってるけど
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:29:16
>>243
ヤフーとグーグルツールバー入れてるんだけど、そことも同じ行に並べられないんです
ツールバーを固定すにチェックを入れると必ずサイトアドバイザーが単独になります。
縦が狭くなるから嫌なんですけど、気にしないことにします。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:53:57
マカフィーさようなら。ノートンに移行します。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:19:18
俺のもサイトアドバイザーが一行使って
ウザかったけど
ヘルプからQ&Aみて
何度もトライしたらサイトアドバイザーの表示が消えたぞ(´・ω・`)
でも検索かけるとバルーン表示はあるから
有効にはなってるみたい。
ネットブックだから縦一行でも狭くなると困るんだ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:37:18
1行に収まってくれてたSite Advisorが突然自己主張しだすってのは
ときどき起きるけどどうがんばっても1行にならないってのはないなあ
ツールバーはGoogleとWindows Liveくらいしか入ってないからかなあ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:02:04
うちはGoogleツールーバーの左端に固定できてるよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:12:19
1行に収まってるという俺をヌルーしやがってどいつもこいつもw
>>249と同じ。Googleツールーバーの左側。
251242:2009/04/17(金) 23:11:41
本当だ、左側なら固定できる。他のツールバーの後だと1行で主張しだす。
何でこんな仕様になってるんだ。
>>250サンクス
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:26:44
カスタムスキャンて簡易スキャンのこと?
もし違うなら俺のに無いな・・・
いつもフルスキャンして馬鹿みたいに時間かけてるし
カスタムスキャンが出来たら最高なんだけど・・・
みんなはどうしてるのか教えて
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:42:00
>>252
まず何年版なのかを教えれ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:59:28
たぶん2008だと思う
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:45:44
詳細メニューから「スキャン」をクリックしたら
最初にオプション画面みたいなのが出ないか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:46:58
それ2009から
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:51:59
>>241
そうなんだ。さっき電源入れたら勝手にスキャン始めて!したよw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 02:31:08
>>256
いや、2009では「簡易スキャン」「フルスキャン」「選択オプション」の画面が出るだろ?
2008では2009で言うところの「選択オプション」の画面が出てたはず
259カカー:2009/04/18(土) 02:59:18
カカー
260キキー:2009/04/18(土) 03:01:33
キキー
261ククー:2009/04/18(土) 05:15:00
ククー
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 06:35:14
mcafeeのサイト見れないんだが俺だけ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 06:51:34
見られるが・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:20:33
dat更新できない。。。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:33:27
>>264
数分前に更新したけど出来たよ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:36:19
>>265
更新エラーが出て、「VIRUS SCAN PLUSを更新してください」と出てくる。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:15:56
フルスキャンした後に再起動掛けたらBIOSの時計がリセットされたんだが…なんなんだろう、これは。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:28:39
自動更新してるが、最近
更新するたびに、保護が万全ではないみたいなのでて

マカフィーウィンドウから保護しなおさないといけなくなってるな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:57:13
test
270┣¨┣¨━:2009/04/18(土) 12:14:54
┣¨┣¨━
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:45:31
>>268
面倒だよな。それが出る直前しばらく固まった状態になるし。
xpだけで、vistaに入れてるほうではならないのも不思議だ。

アップデートしても再起動要求が無いせいなのかな?
昔はアップデート後に再起動するようアラート出てなかったっけ。
とりあえず、自動更新しないで通知だけにして様子見てみるか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:52:58
>>271
前はウイルスバスターでも再起動必要だった(06版くらいまで)けど最近のは不要みたい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:22:30
>>268
それ一部の人だけだから
オレは2008のときは時々起こってたけど
今年の初めに2009になってからは一度もないよ
削除ツールでアンインストール後入れ直してみ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:45:08
環境に依存するんだよ
オレのもXPだけどそんな不具合はないぞ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:49:05
昨日更新後>>268になった
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:50:00
先週、削除ツールでアンインストール後入れ直してみたけど駄目だったな。
環境なのかね。xpsp3 homeで、fwとウィルススキャンしか選択してないのに。
多くても週に1回なるかどうかだから、それほど気にしてないけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:55:12
2009になってから頻度落ちたけど、Xpプロ SP3で月1くらいで
保護されてませんアラート出るよ。
修復ボタンですぐ直るけど、やはりぎょっとする。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:09:17
経験上、更新中になんかこっちが作業してて負荷が高めだと起こりやすい希ガス
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:39:35
>>278
アラート・トラブル関連のQ&A | 個人向け製品 | マカフィー
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_alert.asp?wk=AR-00044

これかな。でも著しく低くは無いし、メールとブラウザ程度なんだけど。。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:25:47
もう少し安くならないかなぁ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:12:36
Spybot使ったら今日のヒントこんなんでてきた

Caution! Products from Kaspersky,McAfee and Trend Micro might be regarded as malware!
Infoseek訳
警告してください!Kaspersky,McAfeeとTrend Microからの製品は、破壊工作ソフトと考えられているかもしれません!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:34:20
競合してるってことじゃないの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:35:28
うちの場合は、Pen4の方が金曜日のスケジュールスキャン時に
保護が反故になりましたってなる
Core2の方は無問題
どちらもXP SP3 HOME
試しに公式のアンインストーラ使って入れなおしてみたけど
さてはて。来週どうなることやら
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:30:29
>>252

>>228です。オレも同じことで困ってたけど

SecurityCenterからマイアカウントをクリックするなどして公式ページに行ってまずログイン。
契約1とか出てるところのダウンロードをしてDMSetup.exeっていうのをDLして実行。
そうすると既存の2008版マカフをアンインスコしようとして再起動を促されたので再起動。
インストールが続行されるためには再起動って書いてあったけど、続行される気配はなし、
でも2008マカは消えていたのでもういちどDMSetup.exeを実行したら2009がインストールされました。

上記の作業をやったのが二日前。
XP home SP3 です。CPUはヘノム。今のところ保護されてない現象は起きてない。

うまく説明できなくてごめん

カスタムとか選べるようになることを祈る
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:40:24
     マカフィー・個人向け製品サポートメールマガジン
         >>>Q&Aページ更新情報<<<
                             2009/4/17
今回は複数のQ&Aページに関連した修正のお知らせと、新規掲載Q&A、更新したQ&Aについて紹介します。
■ お 知 ら せ
サポートQ&Aの件名及び文中に記述された「コンシューマ(ー)」という文言をすべて「個人向け」と修正致しました。Q&Aの検索の際にはご注意ください。
【Q&Aページの検索方法】
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/How_to_SearchFAQ.asp
■ 新 規 掲 載 内 容
今回は2つの新規Q&Aを紹介します。
1.リアルタイムスキャンが突然無効になり、修復できない現象について
【内容】
「PCを立ち上げた後、保護状態が万全ではないと表示されました。セキュリティセンターを開くと、『リアルタイムスキャンが無効です』と表示されています。どうすれば直るのでしょうか?」
この現象は再起動を必要とするマカフィー製品のアップデート後にPCをそのまま使用された場合などに発生することが確認されています。尚、この現象は金曜日によく発生します。対処方法について以下のQ&Aから回避策をご覧下さい。
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_alert.asp?wk=AR-00051
2.Windows起動時にWindows Defenderから0x800106BAというエラーが表示されます
【内容】
「PC起動後に『Windows Defender』からアプリケーションエラーが出ました。エラー番号は0x800106BAです。どうすればエラーが出ないように出来ますか?」
この現象はマカフィー製品とWindows Defenderを併用していると表示される場合があります。対処の手順は以下のQ&Aをご覧下さい。
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_alert.asp?wk=AR-00050
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:41:52
■ 更 新 掲 載 内 容
最近更新したQ&Aを紹介します。
1.マカフィー・個人向け製品専用削除ツール(MCPR.exe)のご案内
【内容】
「マカフィーをアンインストールしたいけど、うまく行きません。どうすればマカフィー製品を削除できますか?」
マカフィーでは個人向け製品専用に削除ツールを公開しています。今回は「削除専用ツール」のページとして分かりやすいQ&Aのタイトルに変更しています。
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00006

<お問い合わせ先>
□ 個人向け製品のご購入に関するお問合せは
マカフィー・インフォメーションセンター
[ご利用] 月〜金曜日 9:00 〜 17:00(祝祭日を除く)
 [電話番号] 0570-010-220   03-5428-1899(光電話・IP電話はこちら)
□ 技術的なお問い合わせは
マカフィー・テクニカルサポートセンター
[ご利用] 9:00 〜 21:00(年中無休)
[Web] http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/supportform_redirect.asp
[チャット] http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/chat.asp
□ ユーザー登録、登録変更等に関するお問い合わせは
マカフィー・カスタマーオペレーションセンター
[ご利用] 月〜金曜日 9:00 〜 17:00(祝祭日を除く)
[Web] http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/cs_redirect.asp
 ※テクニカルサポート/カスタマーオペレーションセンターの電話番号は一般非公開となります。これらの電話番号は製品購入時に配信している案内メールにてご確認できます。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:27:22
セキュリティ初心者質問スレッドから誘導されて参りました。
よろしくお願いします。長文になりますが・・・

最近XPのPCからVistaのPCに変えました。その際に試用版として
付いていたマカフィーをインストールした上で前PCから引き継いだ
メールデータをインポートしたのですが、そのうちの一部の「件名」に
[SPAM]の文字が勝手に付記され、その[SPAM]とついたメールが
「McAfee Anti-Spam」のトレイに自動で振り分けられてしまいました。

可能性としては以前、働いていた会社のPCとメールデータを同期させており
そこのセキュリティシステムがSPAM認定したメールには[SPAM]と勝手に
件名につける約束になっていたのでOE側で[SPAM]とついたメールはDLしない」
というメッセージルールを作っていたのですが
現状、[SPAM]とついたメールも見えているので引き継いだ.dbxファイルの
中に[SPAM]とついたメールのデータ情報も含まれていたわけで
なぜ今になって[SPAM]と件名についたメールが出てきたか
まったく分かりません。

続く・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:32:07
続きです。
今回、XPのPCからVistaのPCに引越しをした際使った
.dbxファイルは自宅PCのもので
[SPAM]の文字入りメールデータが含まれていた
可能性はより低いのですが、
ただ、以前、会社のPCのメールデータを自宅の
PCへマージしたことが1回だけあります。
ですのでその際に何かあったかもしれません。
でもその[SPAM]とついたメールは全然スパムではありませんし
同アドレスの方から頂いた他のメールにも[SPAM]の
文字はついていません。
千通ほどあるメールデータのほんの数十通だけ
今回[SPAM]という字が勝手に付けられて
「McAfee Anti-Spam」のトレイに自動で振り分けられて
しまった状態です。

ですので、その理由と、
対処法、例えば件名から[SPAM]という文字を外すか
「McAfee Anti-Spam」のトレイから一般の受信トレイに
戻せればなんら問題ありません。
それらを考えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

大変長文になりました。失礼いたしました。



289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:55:37
三行で頼む
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:02:29
三行でのまとめ方
・現在の状況
・どのような操作をしたらそうなったのか
・どのようにして現在の状況になったのか

この三点に絞っておくれ。煽りでも何でもなく何書いてるのか分からん
三行じゃなくてもいいから五行くらいでお願いします><
291290:2009/04/19(日) 00:03:39
あ、なんか同じこと二回書いてる・・・吊ってくる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:08:05
>>291
たぶんみんな思ってるからことだから気にするな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:14:27
>>288
とりあえず言えることは会社のデータを家に持ち帰ることが許されているのかどうかだ

で、何に困ってるのかわからんけど…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:46:20
ざっくり言うと、スパム認定されたメールを解除したい、ってことだろ?
今スパム入れてないんだよなぁ
サクッとスパム認定解除して受信フォルダに移動できたはずなんだけど
295カカー:2009/04/19(日) 00:58:21
カカー
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:28:49
>>287-288
McAfee Anti-Spamのトレイで一件選択しCtrl+a
→上のAnti-Spamメニューから【非迷惑メールとしてマーク」
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:56:09
>>287
説明が重複するが、俺も書いておくね

Eメールとメッセンジャーの設定メニューで、迷惑メール対策の詳細設定を選ぶ
Eメールのツールバー設定で、使用しているメーラーのツールバーが有効になっているか確認する

メールソフトを起動して、McAfee Anti-Spamフォルダ内の必要なメールを複数選択する
左上のツールーバーボタン[非迷惑メールとしてマーク]を押すと、受信トレイに移動できる

あとは、Anti-Spamの詳細設定を変えたり、メッセージルールを作り替えたりすればokでは?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 06:31:22
>>284
詳しくありがとう!
やってみたけど同じのがインストールされてしまった・・・
そもそも今のが2009バージョンなんだろうか?
ここで紹介されてた1000円のをオークションで買った
で色々試した結果これ↓がインストールされてる
3-User McAfee Internet Security
でもカスタム選べないし・・・誰か助けて
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 07:29:31
プログラム C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe がインターネットを介して 電話番号 を送信しようとしています。

とりあえずブロックしたけどなにこれ・・・こわ・・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 08:08:08
お客さんのPCの中にウィルスがいる確立99.999%でしょう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:01:24
>>300
簡易スキャンしたけどスパイウェア等はなかった
つい最近海外サイトからダウンロードしたりしたから付着してたのかなあ、フルスキャンしたほうがいいかなあ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:02:10
>>299
スキャンして何か出た?

今の名称なんだっけ・・・PrivacyService
スキャンとFWしかインスコしてなかったけどこれもちゃんと入れて名前や住所電話番号も
しっかり登録しとこ・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:04:02
リロードしてなかったw
光の速さでインスコしてくる!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:50:10
うほっ フルスキャン始めたら2個でた
まだでるかな トロイかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:56:35
送信しようとしているんだろ、99.999%じゃー無く100%だと思ふ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:58:45
警告がでてブロックできたってことはブロックできたんだし このまま駆除しちまえばノープログレムでシコシコおやすみハローだな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:02:27
あはははは個人情報タレ流しか南無
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:03:32
怖いこと言うなよ 泣いちゃうぞ
でも電話番号流出って良く考えたら大したことないな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:08:37
エロサイトばっかし見てるから、こうなるお手本m9(^Д^)プギャー
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:18:41
>>309
エロサイトは日本のみで徹底してたんだけど、つい最近SFCのROMに手を出したからな バチがあたったんだよ もう二度とやらないよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:35:52
>>308
迷惑電話来たことないの?
ひとたび漏れれば西から東から、名簿(データ)を買った業者からアポ来て
とってもウザいことになるんだけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:50:10
電話番号だけなら価値無いだろ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:55:50
振り込め詐欺の電話がかかってこなければ問題ない

電話帳にのってる家だってたくさんあるんだから
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:05:31
>>311
迷惑電話なんてきたことないぞ、無言電話なんて一度も掛かってきたことない
315>>287>>288:2009/04/19(日) 12:17:44
>>287>>288です。
皆様レス感謝です。要は>>294さんの通りです。
で、方法としては
>>296>>297さんの方法を使わせていただこうと
思ったのですが・・・

「非迷惑メールとしてマーク」のボタンとは
正確には「迷惑ではないメール」というボタンのことでしょうか?
これってMcAfeeの機能ではなくWinメール側の機能ですよね?
この「迷惑ではないメール」というボタンは
Winメールの「迷惑メール」というフォルダを選択している
間は出現しているのですが
「McAfee Anti-Spam」を選ぶと消えてしまうのですが・・・。

それと>>296さんの言う「上のAnti-Spamメニュー」とは
どこのことを仰られているのでしょう?



316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:23:16
>>245
サイトアドバイザーに検索ボックスがつくバージョンになっている?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:46:04
マカフィー インターネットセキュリティ スイート(店頭バンドル版)
っていろんなところで投売りされてるけど
別に問題ない製品だよね?何でこんな安いの
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:54:11
まあ、売れ残っても困るからじゃない。
携帯のたたき売りと一緒だよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:57:27
売れ残ってるって逝っても安売り始まってから半年たつし何処から商品が沸いてくるんだ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:03:57
>>317
売れ残っているから
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:06:56
>>319
売れ残っているお店から安く回収だろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:07:56
まあ安いのはいいことだ
ちょっと買ってみるか、と思ったら64bitに対応してなくてがっかり
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:20:56
そーいやー去年の秋に新製品の2009がいきなり安く売ってたよな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:21:09
インターネット回線のサービスで使ってんだけど、
毎月持続契約してるはずなのに来月で契約が切れるって警告出たんですが

なにこれ?俺死ぬの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:22:10
>>322
インストールのとき、64bit vistaはこっちみたいなの出るよ。
そっちを選ぶとデータがネットからダウンロードされてインストールされる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:29:15
>>299
これってアラート表示されるとかですか?
こんなの見た事ないのですが…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:32:39
>>326
そうよ 検索してみてもひっかからなかった
黄色いアラート SSとっときゃよかったなあ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:35:04
送信されようとしてるのが電話番号だなんて、なんで分かったんだろう
マカたん可愛い
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:35:09
検索したら、教えてgooが引っかかってワラタ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:47:58
>>325
なんとそうなのか
しかし残念ながらXP 64bitなんだ・・同じように出来ると嬉しいが
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:51:49
>>329
ごめん多分それ俺
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:30:53
まいまどか20
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:18:04
バスターからマカフィーに乗り換えようと思うんだがウイルススキャンPlusで十分だよな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:43:56
マカフィー以外入れたことないからわからん
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:26:33
まどかには笑った
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:28:06
円広志?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:30:54
ノートンから乗り換え考えています。
マカフィーさんの火壁は僕をちゃんと守ってくれますか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:50:16
フィービーたんが守ってくれますよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:52:36
>>333
一般的な定義だと「統合ソフト」だから大丈夫と思う。
俺もウイルススキャンPlusにしたいが、
PC3台あるからインターネットセキュリティを使ってる。
お徳な3台用パケのウイルススキャンPlusがあればいいのに。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:12:18
>>315
サイトアドバイザのような感じでツールバーが追加されてるはず
非表示になっちゃってるのかな?

ちなみにWinメールって省略されると正確な解答出てこない
Windows Live Mailじゃなくて?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:29:22
なんかいきなりトロイの木馬が引っかかったらしい
削除したって出てるけどこれ大丈夫だよな…?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:34:27
それさえ心配ならアラート全部OFFで。
でもどうせそれこそ一番不安になるんだろ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:35:07
なにもダウンロードしてないのに出てきたら誤検出の可能性アリ
じぇねりっこあるてみそとかならさらに誤検出の可能性高い
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:42:02
大丈夫だよな…うん、すまない
前にノートン先生入れてたんだが
その時にもトロイに引っかかってそのPCはお陀仏しちまって…
それ以来どうにも不安になってしまって
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:48:20
心配すんなら他社オンラインスキャン
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:59:34
トロイってユーザーが起動させるんだよね?
ワームとか悪質なスパイウェアなんかよりも安全度は高いような気がするんだけど
やっぱり起動したくなる罠でもあるのかね?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:55:59
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:16:19
10〜11月ごろにまた1000円で3ユーザー版ヤフオクで出してください
349キキー:2009/04/20(月) 01:44:10
キキー
350カカー:2009/04/20(月) 01:53:46
カカー
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:28:38
ちょっとスキャンしただけでHDDが悲鳴をあげやがる老人PCはこれだから困る
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:21:42
いままでバスター2009を使っていた。
マカフィー入れたら重くなった。
どうしたらいい・・・
サイトアドバイザーがウザイ
削除する方法ないかな
削除してももう一度入れ直すことできますか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:34:50
>>352
CPUをうpグレード汁
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:47:32
>>353
本体はイーマシーンズJ4504 2Gです。
イーセットのほうが軽いがNOD32だからな・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:00:08
>>352
コンパネのプログラムの追加と削除で、個別に削除できるよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:24:29
例外設定まだぁ?チン☆⌒ 凵\(\・∀・)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:52:42
マカに使いやすさを求めるな
今のままのマカでいい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:53:36
スパムによる世界年間エネルギー消費量は240万世帯の電力消費量に相当、とマカフィーが発表
4月20日17時23分配信 japan.internet.com

マカフィー株式会社は、2009年4月20日、スパムメールが温室効果ガス排出(GHG)の大きな要因となっていることを明らかにする調査結果を発表した。
これは米国 McAfee Inc. が15日に発表した「スパムメールと二酸化炭素排出量」に関する研究レポートをマカフィーが翻訳し20日に発表したもの。
同発表によると、気候変動を研究している ICF とスパム専門家が、スパムの送信、処理、フィルタリングに使われる世界の年間エネルギー消費量は33TWh(テラワット時)になると算出したとのこと。
これは、240万世帯が使用する電力に相当し、310万台の乗用車が75億リットルのガソリンを使用したときの温室効果ガス排出量と同等になるという。
また、同調査結果では、スパムメール1通の平均的な温室効果ガス(二酸化炭素)排出量が 0.3g になること、スパムのフィルタリングにより、年間 135TWh の電気が節約できることなどについて触れている。
製品開発および McAfee Avert Labs 担当シニアバイスプレジデントの Jeff Green 氏は、「世界が拡大する気候変動の問題に直面している中、今回の研究により、
スパムが企業と個人に対して経済的、個別的、そして環境的に多大な影響をおよぼしていることが浮き彫りになりました。
スパムを元から絶ち、最新のスパムフィルタリングテクノロジを導入することにより、時間とお金を節約すると同時に、二酸化炭素排出量を減らすことで、地球環境にも貢献できます」と述べている。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:27:50
>>357
ノートンもバスターも使ってきたけどマカは使いやすいかと。
この辺の詳細にありそうだという所にたいがいの設定がある。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:59:22
この形式にフルモデルチェンジしたときは非難GOGOだった
慣れってすごいねぇ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:47:00
マカフィーって、読めないから嫌いだった。
エムシーアフィーって読んでた。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:01:38
>>352
俺は逆だな。バスター09の試用版があまりに重すぎてマカの試用版いれたら快適だったからマカ本番いれた。
363ママー:2009/04/21(火) 05:13:18
ママー
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:04:16
test
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:56:57
Mac用のソフトだと思ってた
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:23:59
平和だ・・・
実に平和だ・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:29:28
Macといったらノートンだな。
といってもデフラグやクリーンナップなどのユーティリティ機能しかなかったけど。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:09:03
確かにマターリと平和だね。
しかし、朝方3時とか4時に定義更新のお知らせはやめてくれ〜
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:25:26
mac使ってた頃はセキュリティソフトなんか入れてなかったな。
あまり無かったというより、悪意のある人に相手にされてないから大丈夫みたいな雰囲気だったしw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:37:31
うん、OS9以前はウィルスなんて気にしたことなかったもんな
メンテはディスクウォーリア1本あれば間に合ったし
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:40:49
うんうん
アフロがHDDをターンテーブルとして
回してたなw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:34:52
Mac買えば幸せになれますか?幸せになりたいです。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:54:20
Macのときはノートン先生がデフラグをしているアニメーションをよく眺めていたよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:55:06
>>372
例えて言うなら携帯の替わりにPHSだけ持つみたいなもんかな?俺はウイルコム使ってるけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:25:45
電気店で2009年盤買うつもりだったのが、スレ見てヤフオクの2008パンドル買ってしまったw
たしかに送料込1,000円ちょっとで落とせて助かったww
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:36:59
パンドルw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:17:56
俺も型落ちインターネットセキュリティスイート買った。
ウィルス検出率以外微妙なんかな?と思ったけど、
悪くないよね、これ。つか、回線速度落ちないよな。
84Mbpsでとるがな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:22:40
あと、CDの旧バージョンインストールしてから
バージョンアップする形かと思ったけど、
初めから最新版ネットからダウンロードしてインストールするのは、
良心的ですな。いろいろな意味で。
良い買い物だったかもだ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:50:05
初めはCDの旧バージョンインストールしてから
バージョンアップする形だろ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:05:02
>>379
いや?

いま2台目インストールしてるけど、
カスタム選択したらちゃんと「インストールオプション」で
CDインストールじゃなくてダウンロードインストールできるよ。
普通に。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:37:11
2008年版から最初からダウンロード出来るようになったんだったかな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:48:23
今マカフィーのサイトから落とせる30日体験版を入れる
→動作に問題がなかったら、激安販売してる店頭バンドル版を買って
  体験版にそのシリアル番号を入れてそのまま1年製品版化する


ってできる?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:18:12
シリアルがない
よって無理
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:18:17
たぶんできる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:34:53
OneCareから乗り換えたら、やっぱり良い。
OneCareも実際使えば以外に使いやすかったが、なにしろMSとの通信量が多くてショボイ回線使ってるので糞重かった。
あっちが6月過ぎ無料になっても、格安バンドルのほうがトータルのお得感高いわww
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:53:19
スキャンが重いことを除けば良ソフトであること間違いなし
それが1000円となれば使わざるを得ない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 03:21:57
スキャンも軽くやれというのは酷な話
何時間掛かっても文句言わないならいいが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 03:23:21
つか書き込んだ端から再起動来ますた
なんだろ・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 03:26:30
うん今再起動来た。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 04:33:39
>>388>>389

セキュリティセンター
 バージョン 9.3
 ビルト 9.3.151(更新)
 言語 jp
 言語パック 9.3.106
 最終更新 2009/04/22

ウイルススキャン
 バージョン 13.3
 ビルト 13.3.127(更新)
 言語 jp
 言語パック 13.3.126(更新)
 最終更新 2009/04/22
 DATのバージョン  5591.0000(更新)
 DATの作成日 2009/04/21
 エンジンのバージョン 5301.4018

パ−ソナルファイヤーウォールプラス
 バージ ョン 10.3
 ビルト 10.3.111
 言語 jp
 言語パック 19.3.102(更新)
 最終更新 2009/04/22
391390:2009/04/22(水) 04:35:52
>>390
パ−ソナルファイヤーウォールプラス

× ビルト 10.3.111
○ ビルト 10.3.111
392390:2009/04/22(水) 04:37:17
>>391
パ−ソナルファイヤーウォールプラス

× ビルト 10.3.111
○ ビルト 10.3.111(更新)

orz
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:52:43
upのくるくる回ってるの長いと思ったら、再起動要求つきか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:01:29
う〜ん
いつも思うけど、スキャンしながら作業してる人っているの?
結構多いのかしら?
スキャン中は作業しない私は少数派?
寝る前にスキャンして問題なければ自動で電源OFFしてるのでよく分かんないんだけど
スキャンが重いってどういうこと?
私的には、出来るだけ短時間で終わって欲しい
Core2なら15分程度でスキャン終わる仕様に戻して欲しいよ。ホント
今は45分ほどかかるみたい
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:31:56
標準設定で、「最小限のコンピュータリソースを使用するスキャン」に?が入ってるから、
外せば少しは早くなるんでない?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:53:41
>>394
実際に重くなるPC使ってる人には悪いが、非力なPCを使ってみれば分かるさ、としか言えない。
フリーズしたのかな?と思えてくるほど動作がスローになることがある。
マカに限ってのことじゃなくて非力なPC使ってた頃の体験談だけど。

普段はスキャンしながらでも更新しながらでもHDDがカリカリ言い出すから気付く程度で、
いつもと変わらず操作や作業してるよ。
ただ、C2Qでも更新のインストールが完了してアラートが出る瞬間周辺、一瞬動作が
引っ掛かる感はある。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:55:53
みんなはフルスキャンの頻度はどのくらいですか?
週1くらいがベストなのかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:05:08
今、平和だからいいけど性質の悪いウィルスが出た場合
スキャン時間は短ければ短いほどいいと思うんだけど
非力なというか、昔はスキャン中は重くて作業できないのは当たり前だったし
作業中にスキャンとかするとデータが壊れる可能性が高くなるから
今でもスケジュールは切ってる
基本手動でスキャン
今後どんなにスペック上げてもスキャン中に作業するのは気持ち悪すぎる
Web閲覧ぐらいならするけどね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:19:04
>>397
リアルタイムで引っ掛かったときは即座
そうでなければ手動で月一かなぁ
何がベストかは知らない
400397:2009/04/22(水) 11:25:37
>>398-399
d
HDD痛めるかなと思って自分も月2程度です。
幸い踏んでないんだけど、GENOの騒動で少し過敏気味になってしまってます。

>>399
確かにベストは人それぞれですねw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:17:57
毎日のように更新されるのですがなんでなんですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:19:33
>>401
日々ウイルスその他が増えているから
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:24:17
デフォの週1でいいんじゃまいか?
あと、月1くらいでトレンドのオンラインスキャンしてる
念のため
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:24:32
>>402なるほど!
更新するたびに金取られてるとかないのかな…
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:26:04
>>404
なんじゃそら。。。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:26:57
いつも思うんだけどマカフィーのトップ?の画面ってなんかあっけないよね
ほかのノートンとかカスペとかに比べて
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:32:50
韓国の「ハローワーク」が福岡に窓口 韓国の人材紹介
2009年4月21日
ttp://www.asahi.com/job/news/SEB200904210015.html

 日本の労働局やハローワークにあたる韓国の公的機関「韓国産業人力公団」が、初の駐日本代表事務所を
福岡市内に開設し、21日から本格的に活動を始めた。日本企業の求人に合う韓国の人材を紹介したり、
就職前後の研修や相談にあたったりする。年間200〜300人を日本に就職させたいとしている。

 韓国は08年から、世界で活躍できる人材を育てる「グローバルリーダー10万人養成プロジェクト」を
進めている。その一環として、5年間で5万人を外国企業に就業させる計画で、公団も就業支援の役割を
担っている。

 日本ではまず、韓国に近い福岡に拠点を置き、九州の観光やIT業界などの就職先を開拓する。
将来は全国の企業に韓国の人材を紹介したいとしている。問い合わせは、駐日本代表事務所へ。(窓口 092-292-9020)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:37:20
インターネットセキュリティスイートが700円で売ってたから買ってみたんだけど、
怖くてまだ入れてないw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:22:57
一昨日…保護されてないとアラート
昨日…再起動要求
今日…保護されて(ry

なんで三日連続で?
バグったので慌てて修正、とかかな?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:39:13
もしかして保護されてない云々は、バンドル版だけの問題なのか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:55:29
>>410
今お試し版使ってるけど、保護〜はおとといだっけ?あったよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:00:20
>>410
うちもバンドル版だけどもんだいないよー。
再起動要求は昨日あったけど。
アップデートの為かにゃ。
413409:2009/04/22(水) 23:02:56
>>410
10年近くオンラインで更新続けてる普通のスイート。
一応CORE2で1GB積んでるXPなんだけどな。

ちなみに写真の保存数がケタ違いなせいか、フルスキャンは3時間半かかる。
それでも昨年まで使ってたPCでは8時間以上かかってたから、まだ早くなった
と言えると思う。
414410:2009/04/22(水) 23:37:36
そっか〜、バンドル版だからって起きる訳ではないのか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:38:14
セキュリティセンター入れてたのにGENOウイルスに感染しました。
サイトアドバイザプラスでもグリーンだったサイトで。
ウイルススキャンでも検出されないし。
すげえ役に立たないな
マカフィーに裏切られたの3回目だよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:44:45
あ、そう。ハイ次
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:47:34
マカフィーはgeneric検出はトップクラスに早かったと思うんだけど
検出するだけで防衛は出来なかったの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:49:31
>>417
検出は超速だったみたいね。
マカの癖に生意気な!って言われてたしw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:39:59
>>415
Adobe 関連のパッチが出たらすぐに当ててないとね。ReaderとFlashは最新版を必ず使う。
WinのUpDateも同様。むろん常用してるソフトも同じ。

こういう事を当たり前にやってりゃ、やられたりしないだろ?セキュリティーソフトで
全て防げると思ってる方が間違いだぜ。
420ママー:2009/04/23(木) 05:42:58
ママー
421409:2009/04/23(木) 06:40:54
今日も保護されてませんアラートが出た。
なんで?
立ち上げだけして着替えてたから、何も
負荷かけてなかったのに。

PCの前にいる時だけ回線つなぐようにしてるから、
出ても実害はないけど、常時接続放置型の人は
数時間後に戻ってきたらこのアラート出てた、とか
怖いだろうな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:05:36
んー、出てないから何とも言えないにゃ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:02:34
dat-5593
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:26:25
今度製品版を買おうかと思って、今体験版を入れて3日ほどのところなんだけど
パソコンを起動して、もちろん同時にマカフィーが起動するところまではすばやい。
ただそのあとちょっと間をおいて10分くらいしたころ、いったんPCが固まる。
HDDが元気にカリカリいってる訳でもなく、静穏に固まる。
操作を受け付けないんだけど(Ctrl+Alt+Dltもだめ)5分くらいほっとくと、普通に動く。
で、そのあとはずっとサクサクで快適。

Pen4-3GHz + メモリ1GB機なので、ちょっと能力不足はあるかと思うんだけど
こういう症状出ている方、いますか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:44:36
>>424
保護が外れる前に少々固まることがあるけど、それかな?
その日の最初の起動だけだったら、それかも。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:50:40
>>425
はい、いつもその日最初の起動です。
こういうものなら、気にせず使ってみます。
起動したらちょっと放置する感じで。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:07:53
>>424
メモリ512MBの低スペックマシンだけど、そういうのはないなあ
フルスキャンやってるときと、アップデータの手動更新やってるとき以外は重いと感じたことはない
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:32:43
>>426
マカの自動アップデートを解除して、明日現象が起きるかどうかでわかるかも。
起動後のアップデートが原因で重くなってるかどうか判断できる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:39:48
>>427-428
漠然とマカフィーは動作軽めという印象があったのですが
あまりマシンスペックが原因ではなさそうですね。
きちんと安定してしまえばサクサク動くので、一時固まり以外は気に入っています。
明日また自動アップデート解除してチェックしてみます。
ありがとうございました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:44:09
XPなら能力不足ということは無いな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:45:18
マカフィーと合体したい(´・ω・`)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:03:05
>>430
可哀想なのはVista初期の頃のメーカー製PC
ハイスペックなら特に不満はないVistaだけど中間グレード以下のPCは
そりゃもうXPをメモリ256MBで使ってた頃を思い出すような・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:08:08
>>432
XP256だって4年前なら快適に動いてたよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:17:43
むしろ今のVista + Atom ネットブックのが今後使えない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:34:46
7にアップグレードで解決
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 16:04:10
マカが通常更新で半額になってたんで思わず購入
もちろんコンビニ決済だが、なんていい加減な販売価格なのか
でもそれがマカらしくて良い
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:05:34
>>436
ここでいつも誰かが晒してくれるURLじゃなくて?
もういっそ継続利用は半額って決めてしまえばいいのに
何も知らずに高く買う人がカワイソ・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:40:39
ISP契約の月額版が期限切れて2−3日間マカフィー使えなかったんだわ。
その期間中にパソコンの調子がおかしくなって起動しなくなってしもた。
仕事で使ってるパソコンだしこちとら大損害なんだよね。
んで、マカフィーの使用許諾契約書の限定責任の部分にこう書いてるんよ。

############################################################################################################################
いかなる場合においても、McAfee、そのサプライヤ、または認定パートナーがそのような損害の可能性について助言を受けていたとしても
McAfee が本ソフトウェアのライセンスに対して設定した表示価格を超える金額において損害に対して責任を負担することはありません。
############################################################################################################################

これは民法第420条1項の損害賠償額の予定のことだよな。
今まで対価として俺が払ってきた金を賠償してくれるってことかね。
金払ってるのにマカフィー側の重過失にて使えない期間が発生したにもかかわらずだ
なぜユーザーは黙ってんのよ。もっと法律に詳しくなれよ。裁判員制度だって始まるんだからよ。
レンタルDVDで1週間借りられるところを店のミスで同じ料金で5日しか借りられなかったのと
同じことだなんだが?「申し訳ありません」の謝罪でお前らは「あ〜そうでしたか」で
気が済むのか?

返金対応するかお詫びとして1ヶ月分の期間延長するべきだろ企業として。

【復旧情報】 ISPより月額版マカフィーをご契約のお客様で「契約の有効期限が切れています」と表示される現象について
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq_090420.asp
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:50:39
こんなとこで遠吠えしてないで裁判でも起こしてPCが壊れたことの因果関係を証明したら?
まぁ俺は「あ〜そうでしたか」で気が済む
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:58:42
>>438
>ISP契約の月額版が期限切れて2−3日間マカフィー使えなかったんだわ。

これが本当に
 ・・・・・・
「マカフィー側の重過失にて使えない期間」に起きたことなら、そのとおりかもね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:50:24
今日ヤフオクでPCを購入しようと思うんだけどマカフィーを入れる予定。
安く売っているところを教えてください。
442441:2009/04/23(木) 21:54:37
楽天で1980円だったのですぐに買ってしまった・・・。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:14:40
>>441
たった4分の間に楽天でポチれるアンタって一体…
444441:2009/04/23(木) 23:10:00
落差すするつもりだったのが数秒遅く落札金額を入れたときは終わってしまった・・・。
高くすいたけど即決のPCに買えて落札。
マカフィー仲間になります。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:12:45
今日バスターから乗り換えた〜
PCの起動がめっちゃ遅くなってびっくりしたw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:15:06
矢不億でPC買うwww
チャレンジャーやな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:33:45
>>445
TM社員さん夜遅くまで乙ですw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 01:33:19
>>442
1,000円の買えば良いのにww
449ママー:2009/04/24(金) 04:32:30
ママー
450チチー:2009/04/24(金) 04:43:15
チチー
451ハハー:2009/04/24(金) 04:48:29
ハハー
452┣¨┣¨━:2009/04/24(金) 07:53:25
┣¨┣¨━
453441:2009/04/24(金) 09:00:15
>448
1000円ってどこで売っているの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 09:12:38
>>453
ヤフオクに。
>>127-129
4553:2009/04/24(金) 11:29:25
DATファイルの更新以外のアップデートがあり、再起動を求められる更新がありますが
どのような更新がされたのか知りたくて、メーカーサイトでいろいろ検索しましたが見つかりませんでした
公表はされていないのですかね・・?

もし知っている方がいましたら、教えて下さい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:37:25
今朝のスケジュールスキャン中に保護がはずれたようだ
ボタンクリックで治ったけどこんなの初めてだなあ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:50:42
以前、金曜日のPC起動&スケジュールスキャン時に
保護が反故にされましたと表示されると報告していたものです
>>3
にあるアンインストーラを使い削除・再インスコし、金スマをwktkで待ち本日
電源をONしたところ保護されたまま無事、アップデート確認・スキャンともに
終了しました

思うに自動更新を続けていてOSも長らくクリーンインストールしていないPCでしたので
長年マカァを使っていると古い設定等が残っていて悪さするのでは?
と、勝手に想像しています

以上チラ裏
458キキー:2009/04/24(金) 22:48:37
キキー
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:11:12
>>457
肥大化しすぎたフォルダを読み込むのに時間が掛かるのと同じで、
リフレッシュしてないと読み込みエラーというかなんと言うか、
予期しない動作になるかもしれないというのはあながち的外れではないと
思わないこともない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:16:34
時間余ってたんで、スケジュールスキャンの前にフルスキャンして放置して
飯食いに外に出てたら、スケジュール起動して2重フルスキャンになってたでござるの巻
461ママー:2009/04/25(土) 05:17:07
ママー
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 06:32:41
GENOウイルスも感知出来ない糞ソフト
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 06:37:46
感知は糞はやかったがなw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:58:07
普通はみんな「検出」って言うんだよ
自演乙
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:18:32
カーンチ!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:02:04
>>465

セックルしよっ♪
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:19:41
クルック〜
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:29:08
平和だ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:36:37
ノートン試用版からマカフィー試用版に乗り換えしました♪
皆さんよろしくー。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:14:47
いらっしゃ〜い
第一印象はいかが?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:04:32
さて今年のGW期間、どんな騒動が起きるか、それだけがたのし/もとい/心配である・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:25:36
デートの予定も旅行の予定もない引きこもりが増えるから
口の悪いレスも増えるだろうな
473ママー:2009/04/26(日) 05:00:34
ママー
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:20:07
ウイルスバスターの更新が切れるから乗り換えも考えているんだけど
>445に書いてあるのは社員乙ってことなのかい?
VB2009も起動は遅いんだよね。

あと、スパムメールははじく機能が2006年頃使っていたマカフィーは使い物にならなくて
インストールしていなかったんだが、今は改善されてる?

教えてくんでスマン。
475445:2009/04/26(日) 11:31:01
社員じゃないよw
VB2009はうちの環境だと他に致命的な欠点があったから戻らないけど。
インターネットセキュリティスイートを入れてPCの起動が遅くなったのは事実です。
VBが遅いと感じたことはなかったなぁ。
買ったばかりのPCだから起動が早いのもあって、遅くなったのがけっこう気になってしまうw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:34:00
>475
475氏は結局何にしたの?
俺もVBはどうも戻りたく無いので、探しているんだけれど。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:46:18
>>474
とりあえず体験版入れてみればいいんじゃないの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:04:00
>474
言われると思ったw
確かに体験版は使うつもりなんだけれど、ある程度絞りたいなと。
とくにマカフィーは使っていた当時、良い思いがなかったんで
最近良くなったと聞くから、使っている人の話をききたかったんだよね。

479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:08:30
>>474
少なくともプロセスが暴走したって書き込みは長いこと見てない
メモリ使用量も以前より減った

>>475
まぁ使い込んでればそのうち、有り無しの起動の差は縮まっちゃうと思うけど
確かにまっさらな状態にセキュリティー入れたら遅く感じると思うわw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:12:23
いろいろなソフトから絞るために体験版いれるんじゃないか〜

481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:22:02
>479
マカフィーだけ見れば以前より軽くなったってことかな?

>480
いや、まぁ、その通りです。
先にも書いたけど、マカフィー入れて、ノートンとか他のも使ってみてと
たくさん試すのならある程度絞ってからにしたいと思って
気になっていたマカフィーのスレなので聞いてみたわけです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:30:49
明日からプロバイダが無料でマカフィーセキュリティの配布を始めます
丁度手持ちのセキュリティソフトが来月更新なので乗り換えようと思っていたのですが

>◎本ソフトにファイアウォール機能はございませんので、WindowsXP/Vistaをお使いの
> お客様はOS標準のファイアウォール機能をご利用ください
と書いてあります

これはマカフィー自体にその機能が付いていないのか、無料配布故の簡易版的物なのか気になります
ファイアーウォール機能がなくても問題ないのか、このソフトの有料版との違いを教えてください
ttp://www.kcn-tv.ne.jp/antivirus/index.php
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:51:16
>>481
俺はまず、バンドル買えばやすいのと、ノートンとかに比べれば
軽い気がするからだな。

非力マシンだからどれ使っても重くなるけどね

>>482
>◎本ソフトにファイアウォール機能はございませんので、WindowsXP/Vistaをお使いの
> お客様はOS標準のファイアウォール機能をご利用ください

おれのインターネットセキュリティスイートにはF/Wついてるよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:51:58
>>482
まるちかよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:55:24
>483
ノートンより軽い気がするってのは意外だね。
みんなノートンは軽くなったって言っているから、どうなんだろうと思って。
まぁノートンはVBやマカフィーを使う前に使っていたんだけど、
個人が作った凝った作りではないページをちゃんと表示できなかったから
使いたくないんだよね。
もちろん、そのページはマカフィーだとちゃんと表示できた。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:00:05
ノートンはどーしても
2004くらい?の激重が浮かんでしまうんだよね

だから今軽くなったと言っても手が出ない・・・

まあさっきも書いたけどおれの非力マシンでは
何載せても重いから好みの問題と思っておくれ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:18:54
2009版VirusScan Plusを入れていて、外付けHDDにアクセスするたびに
「バッファオーバーフローが自動的にブロックされました。
この バッファオーバーフロー についてファイル: C:\WINDOWS\explorer.exe」
と出てくるんのですが、何か問題またはこれの対処法があるますでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:57:07
とりあえずアンインストしてみる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:14:37
2台PCもってて契約切れそうなんだけど
VirusScan Plusの2契約買わないとだめ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:27:04
または3契約バンドル版
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:28:45
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:02:18
>>487
外付けの中身を整理してみたら?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:21:55
>>491
ありがとうございます
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:51:06
>>492
まだ300GB中70GB程余裕があるんですが整理してみます。
普通にいらないファイルを削除でいいんですよね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:41:48
うん
Thumbs.dbが多数あるなら一度削除してみてもいいかもしれない
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:06:36
>>474
2006版ころのスパムキラーは確かに困りものだったね。フィルタリングも駄目だし、時々内部サーバーが
暴走したりして参ったことがあった。自分も結局、こいつだけアンインストした覚えがある。

アンチスパムって言う名称になってからは良くなったよ。特に2009版は、ISPのフィルタより断然良いと思う。
現在では、ホワイトリスト無し、特定語句の設定も全く無しで使っているが、性能は良いと思うけど。
ISP2社、メインのメアド4コに来るspamは500通で漏れるのはゼロ。(むろん日本語のも)

購読を了解してるメールの誤判定は、まず無いね。で、spam操作するツールバーは、最近ほとんど
押したことが無くなったぐらい。ISP側のフィルタは全部切ってしまったぐらいに使えると思うよ。

ただし、メール受信開始時に、フィルタリングするためにMcProxy.exeがメモリを80MB以上確保するんだけど
PCによっては立ち上がりが重いかもしれない。うちのC2D-3GHz、RAM2GB、XPsp3、で数秒かかる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:16:30
長杉

三行でやめた

20文字以内で簡潔に
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 11:06:49
永杉

10行でやめた
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 11:48:44
みんな、正規表現で長文アボーンとかしてないのか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:05:10
長文なら全て駄文というわけではないからな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:27:53
マカフィーは1日何度ぐらい更新するの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:30:12
基本1回時々2回週末休みがち
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:37:16
1回だけなの?1時間に1回ぐらいすると思ってた
ますますどれにしようか悩んでしまう
検出力、誤検出は少ないか、更新頻度で選ぼうと思ってたから
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:01:05
1時間に1回アップなんかされたら、1日に何回保護が外れるやら…考えただけでも恐ろしいw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:12:32
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:92.37Mbps (11.55MByte/sec) 測定品質:98.1
上り回線
 速度:87.30Mbps (10.91MByte/sec) 測定品質:91.2

マカ速度出るね
カスペとは大違い
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:33:35
kasperskyは30Mまで減るなw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:25:37
>>503
更新が多いからと言って、それは更新が多いと喜ぶ人間に対してのアピールにしか見えない
1時間に一回、ウィルスがありそうな怪しいサイトに行くのかと
ニートの達人じゃないと無理じゃないかね?

・・・と思ってしまう
508503:2009/04/27(月) 18:05:55
>>507
そんなに怪しいサイトにはいかないけど更新は大事だと思う

で、諦めきれなくて少しマカフィーの事調べたらActive Protectionなるものがあるから大丈夫なのかな?
Virus ScanとPersonal Firewall Plusだけでいいんだね?>>2

とりあえず体験版使ってみようかな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:05:33
>>508
結局、例えばカスペで1日複数回の更新=マカで1日1回の更新、だと思うけど。
まぁただの想像だけどね。
で、ご指摘の通りActive ProtectionがあるからマメにいちいちDATを更新しなくて済む、と。

何をインスコするかは人によりけりだけど、その2つは必須だと思うよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:15:05
毎月確認される新種ウイルスの数は増加。トレンドマイクロでは現在、
3年前の14倍に当たる毎月2万件の新種ウイルスを確認しています。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:30:21
で?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:46:27
久々にマカフィーに戻ろうと思って例のバンドル版入れてみたんだが、
ネットワークと繋がるアプリケーション起動するのがワンテンポ遅くなった気がする
いちいち通信開始する前にマカがチェックしてる系?
Active Protectionってのは2009年版だけなんだよね?
2008とか2009とかそういう表現がセキュリティセンターにないから最新なのか古いのかよく判らん…
ソフト自体は過去使ってたのより断然軽くなった気がする
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:53:56
>>512
うん、マカがチェックしてる系
PCの動作に干渉するなってのは無理な話だわ
だったらマシンパワーを上げるしかない
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:10:27
>>513
過去使ってたマカのは通信を許可しますかY/Nがいちいち出て、一度許しちゃえばあとは自由にしてくれてたから
信頼してるアプリケーションはスルーしてくれても…とは思ったんだよね
毎度ブラウザやら立ち上げる度に一手間かけてくれるのはちょっと、と思って
もしかして設定で変えられる?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:35:03
>496
ありがとう、参考になったわ。
でも、メール受信時にそんな負荷が掛かるのか。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:29:55
マカフィーのサポートってチンカスノートンとくらべたらどれくらい?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:07:05
>>514
Verはセキュリティーセンターのメイン画面で、(→)バージョン情報で見れるよ。
SecurityCenterビルド:9.3.151 VirusScanビルド:13.3.127 が最新と思う。

コンピュータとファイル>設定>ウイルス対策は有効です「詳細設定」>ActiveProtection
の項目が有れば、クラウドベースで動作しているよ。

ブラウザ関連の立ち上がりや、ページ遷移の遅延なら、SiteAdvisorを切ると改善されると思うけど。
コンパネから、コレだけ削除も出来る。ただ、使い慣れるとコレは有ったら、あるほうがなんか
安心感有るんだよなぁ...w
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:54:11
>>499
s/.*//g
519ママー:2009/04/28(火) 04:33:51
ママー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:37:44
>>514
設定で変更できるよ。今のマカのデフォは送信はスルー。
俺は従来通り、一度許可してその後はスルーって設定にしてるけど。
それでどのプログラムがどんなタイミングで通信を開始するか把握できる。

でも、スルーっていってもアラートが出ないだけで監視はしてるよね?
・・・と思ってるんだけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:23:35
今日からマカフィーに乗り換えたけどけっこういいね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:49:42
Active Protectionは購入時にデフォで入ってくる?
Web閲覧が遅くなるんなら無効にしたい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:40:11
>>521
~~旦⊂(・∀・ ) マァ、チャデモノメ!

>>522
狐使いだけど、たいして遅くならない
IEへの影響はよおわからん
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:03:49
全然話題になっていないので心配なんだが、
家のマカフィー入れているPC2台がタスクマネージャのネットワークのグラフで
十数秒に1回の間隔で正確にデータ送信だか受信だかしているみたいなんだが。
マカフィー入れてあるPCが起動中は入れていないPCにも同じ間隔でグラフに小さな山が出来る。
これなんなの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:50:51
>>524
これインスコして調べてみたら?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se260331.html

セッションモニターってとこクリックしたらどこと通信してるかわかるよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:54:54
>>524
つまり、マカと現象には因果関係はないという事
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:58:15
>>524
まさか無線LANってオチじゃなかろうな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:14:47
>>522
デフォルトはオンだけどオフにできる。
重さや誤検知を嫌うならオフ運用もありかと。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:34:54
2台をLANでつないでれば定期的に
通信するのは当たり前じゃね
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:53:55
PC買ったらインターネットセキュリティが入ってたので
お試し版30日に登録してみた。
30日後までに本ちゃん版を買えと言うのだが
いろいろゴテゴテといらないし安くあげたいので
個人的にはVirusScan Plusでいいと思っているのだけど
インターネットセキュリティからそのままVirusScan Plusには
引き継げないよね?
やっぱ一旦インターネットセキュリティを
アンスコして、どっかでパッケージ版のVirusScan Plusを買ってきて
インスコしなおすのが正解な手順?

531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:07:21
今日バスターからマカフィーに逃げてきた。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:16:06
>>530
送料合わせても2000円しないでしょ>>127
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:11:59
>>531 地味な子だけど、まかたん可愛がってやってねw
534530:2009/04/28(火) 23:33:12
>>532
>>530だけど、
この>>127って何?
今普通にアマゾンで売ってる
VirusScan Plus2009って3000円くらいするんだけど。

535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:39:06
>>534
マカフィインターネットセキュリティの2008年(型落ち)バンドル版。
型落ちだけどインストールするときに最新版ダウンロードで入れるから
最新の2009年版になる。
バンドル版だからって規制がある訳でもないからお得なだけ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:45:43
何ってこれが噂のバンドル版
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:01:24
>>535>>536
レスありがと。
>>127ではなかったけど楽天の別の店で買った。
本体398円www
送料ボッタクってやがったけど全部で1200円ちょいで買えたよ。

オイラもまかたん、可愛がってやる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:12:41
マカフィーの年度落ち版使ったら他のソフト買うのバカらしくなるよね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:37:13
>>525 netstatで見てみると、起動中は常に204.20*.A.B と Establish状態です。Vistaサイドバーやその他定期的に通信しそうな物は切ってます。
*、A、Bは一定値ですが伏せておきます。IP検索サイトでWho isサーバーをいくつも変えて調べてみましたが、どこも不明?というか意図的に所在を伏せられているのかも?
>>527 全て有線です。
ふと思いついたのですが、サイトアドバイザを切ってから変化があるかどうか明日チェックしてみます。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:32:20
試用版が終わるのでCD買って入れなおそうと思うのですが、
試用版はアンインスコするんでしょうか?
それともそのままCDぶっこんでおkですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:08:45
>>539
別に/24ぐらいはIP伏せる必要ないんでないか?よけい調べにくなると思うけどね(コメしにくいよね)

-n 付けて、アドレス&ポート番号から調べるなり、-o 付けて、所有するプロセスIDから、
タスマネで調べてみたら、どのタスクが通信してるか判るから、ヒントになるかもね。

うちは、XPだけど、McAfeeスイートフルインストしてるけど、204.20*/16辺りの範囲とは、今見たら通信
してないみたい。ちなみに定義ファイルの更新鯖は、逆引きしても所有者は伏せられてるよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:31:28
>>540
アンインストールしたほうが無難。
完全削除は下記参照。
ttp://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00006
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:36:54
>>542
dです
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:30:22
vistaだけど今日のうpだてでIE8にされたw
マカも普通に動いてるようだし問題なさそうだな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:58:20
相変わらずIE8には対応してないんでしょうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:30:48
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:51:19
outlook立ち上げたら自動的に受信するようにしているのですが、
すごく時間が掛かってタイムアウトしてしまいます。
少し立ってから受信すると2回目以降は早いです。どうしてでしょうか。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:24:06
IE8って格上げされたの?
じゃ俺もそのうち来るな・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:34:06
たまにMcafee Agentがエラーを吐き、ブルースクリーンとなって落ちるのです。
(環境はWinXPで、McAfeeのSecurityCenter Ver9.3、VirusScan Ver13.3利用。)

イベントビューアのシステムログに以下メッセージが出ており、
この C7E39D60〜 というのは レジストリを見るにMcafee Agent。

 サーバー {C7E39D60-7A9F-42BF-ABB1-03DC0FA4F493} は、
 必要なタイムアウト期間内に DCOM に登録しませんでした。)

DCOMの構成の設定が変なのかな、と思いましたがサポート・ネットで検索しても
具体的な解決方法は見つからず。
同様の現象・問題ある方、解決方法ご存知の方いれば教えてもらえると助かります。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:43:19
難しいこと考えずに削除、再インストール
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:13:11
順位 社名       検出数  検出率
#1 G DATA 740,018 99.92%
#2 マカフィー    736,912 99.50%
#3 シマンテック 733,546 99.05%
*****************以上は平均99%以上

#4 トレンドマイクロ 728,418 98.36%
#5 エフセキュア  725,344 97.94%
#6 ESET 715,857 96.66%
#7 カスペルスキー 709,262 95.77%
*****************以上は平均95%以上

#8 マイクロソフト 692,913 93.56%
*****************以上は平均90%以上

#9 ソースネクスト 645,583 87.31%
#10 イーフロンティア 589,437 79.59%


*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義でのウイルス」のみならず、「ワーム」「トロイ
の木馬」「ボット」「バックドア」を含む。

*アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを
中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。

*AV−TESTは、ドイツのマグデブルク大学にある、ウイルス検出率をテスト評価する第三者機関。主宰は、アンドレアス・マークス。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:49:35
大学といえどもスポンサーは居るのに、中立な気がするこの不思議
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:56:06
>>551
マカフィーとノートンの検出率の高さは置いといてトレンドマイクロがまた98%の位置につけてるな。
トレンドマイクロもクラウド化したから検出率が上がったんだろうな。

旧御三家の今後の動向が興味深い
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:59:42
Wエンジンでも100%は検出できないんだな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:05:22
>>549
マイコンピュータ>右クリックでプロパティ>詳細設定タブ>設定>自動的に再起動するのチェックを外す
ブルスクの情報を詳細にメモして、原因を探る参考にする。ドライバーがらみのトラブルでないかな?
McAfeeのせいで、おこったことはないね...サウンドやグラボ関連では、悪戦苦闘したけどw

> サーバー {C7E39D60-7A9F-42BF-ABB1-03DC0FA4F493} は、.....

コレは、XP起動時に、ドライバや常駐物が一斉に起動するときに、リソースなどをロックし有ってかち合っ
てる場合に起こることがある。(又は常にイベントに数回記録される)
c:\PROGRA~1\mcafee.com\agent\mcagent.exeを起動するための物。

Msconfigで、WinとMcAfee以外の物を外して、調子を見る。他の物は、半分ずつに分けてチェック入れながら
何が起動時にかち合うのか探してみる。邪魔者見つかったら、使わない、又は、開発元にこら!入れるw

また、管理者以外に別ユーザアカウントを作って、XP起動時に数分待ってから、自分にログインしてみる。
そうすると、一斉にシステムが起動しないで時間差分散するから、調子よくなるかもしれない。
まぁ、再インストも含めて色々やってみても駄目なら、サポに聞くと良いと思う。ツール送ってくるから、
LOG送れば、可能な限り調べてくれるよ。マカのサポは対応はとても良いからね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:06:39
むしろWエンジンを採用してるのにマカフィーやノートンに追いつかれそうになってるGDATAって・・・

ま、マカフィーやノートンもActiveProtectionやパルスアップデートといった特殊エンジンなんだけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:58:50
>>551
ttp://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/main-tests

21 On-demand comparative February 2009 Report (PDF-english) によると

p.9 検出率順位だと GDATA AVIRA McAfee Symantec Avast ... となっている

p.11 誤検出の低さだと Microsoft Sophos F-Secure ESET McAfee Kaspersky ...

p.23 スキャン速度は Kingsoftは早いが論外として、SymantecはMcAfeeの1.6倍さすが早い

検出率と誤検出の関連から、Symantec、McAfeeがよいなぁ。Kasperskyも悪くはないと思うな。
GDATAは誤検出に問題有りと思うな。俺は絶対使わないね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:08:07
>>557
そこのテスト結果だと全てにおいてNorton、McAfee>>ESET>Kasperskyですが何か?
そして551のテストも3ヶ月連続でNorton、McAfee>>ESET>Kasperskyですが?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:46:27
>>558
ttp://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/main-tests/archive
19. On-demand comparative August 2008 Report

昨年8月の読んで見ろよ。雑誌の提灯記事よりよっぽど信頼できる。
何の根拠でテスト結果が同じと言ってるんだい?
560549:2009/04/30(木) 01:48:39
レスサンクス。

>>550
やっぱ、まずそれですかね>削除&再インストール
ただ、PC自体が結構古い(2003年8月以前機種)ため公式のアンインストソフトの
対象外で、その前になにか他の手がないかなあと書き込んだ次第でした。

>>555
ブルースクリーン画面はなんだか文字が潰れてて判読不可能だったりします。。w
ただ、PCゲーム起動してるとおきやすいので、ご指摘のリソース競合は怪しいですね。
調べてみます。詳細ありがとうございました。
561ママー:2009/04/30(木) 05:08:30
ママー
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 06:17:38
>>559
なんで昨年の持ってくるの?w
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 06:36:56
>>562 評価が同じって言ってる奴に、前のとくらべろって事だろ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:10:17
Mcafeeって名前がかわいい
565┣¨┣¨━:2009/04/30(木) 11:28:46
┣¨┣¨━
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:44:48
ハッカーウォッチが4時間おきに頑張っててウゼー
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:07:02
まあカフェでもどう?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:54:26
オフィスみたいなソフト付のUSB+SDのものを買おうと思うのですが、一回インストールしたら再インストールできない仕組みですか?
ネットしか使ってないので、不定期にリセットしてるんで聞いてみました。
また、しばらくしたらこのパソコンは旧型なのでネットブックに買い替える予定です。
アドバイス下さい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:41:22
>>568
できるよ。
また、マカフィーはユーザー登録後にネットからもDLできるよ。
外部メディアを使わなくてもいいんだ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:42:26
頑張れ安部ちゃん
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:01:41
起動時のメールの受信重いのなんだろうな。使えねー。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:21:25
最近マカフィーが気になる・・・
一回使ってみようかなぁ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:59:23
量販店でもマカは目立たない
たいてい棚の一番下に置いてある
パケに埃が付いてることも多々ある
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:02:45
マカは隠れた実力者って感じかな
今は使ってないけどまたお世話になるよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:08:35
>>6の状況って改善されてないんだよな?
このソフトはなんかどうも検出力より使い勝手が心配だ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:14:59
>>575
地味に要望出すと改善してくれるかもね。
偶然かもだけど、以前要望出した事は次年度にきっちり改善されてた。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:26:56
 
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:44:51
>>572
おう!仲良くやろうぜ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:03:37
>>571
PC処理性能や積んでるRAM容量だろな。デュアルコアなら気にするほどでもないと思うんだが...
コレ読んでみたら >>496 参考になるかもね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:47:09
起動で重いとかって話はPC買い換えるまで解決しない
Vistaだとよく使うプログラムは学習機能でメモリに蓄積されていくからいいけど、
XPはもとよりVistaでもメモリが少ない場合、マシンパワーに頼るしかない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:51:33
あと、起動時のサーバーとの送受信って
時間掛かるもんだと思っておいたほうがいいかも。
582ママー:2009/05/01(金) 05:02:28
ママー
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:25:31
5年前以前のノートPCはUSBポートも少なく、ポートハブを接続し拡張
せざる負えない。
CPUクロックも1Gも無い。
HDDも40G以下
と云った感じ。
起動の方は問題ないにしても、周辺機器の認識も遅くなってくるね。
もちろん、経年と共に搭載、運用している大規模アプリを複数
活用している俺の問題なんだが。
周辺機器への電力供給がおぼつかなくなると、ポートが開き難く
なる。当然なことだが。
ま、どこまでがセキュリティソフトの性能問題かよく吟味する
ことが必要だ罠w
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:34:49
今だにWindows2000使ってる俺にとってマカフィーは命綱
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:51:04
>>583-584
軽作業の専用機にしてさ、そろそろ主役の座は降りてもらっても
罰は当たらないんじゃなかろうか・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:30:54
函館市役所のパソコンがウイルス感染
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241078931/1

1 名前: ジョウシュウアズマギク(福岡県)[] 投稿日:2009/04/30(木) 17:08:51.79 ID:2xJUMfps ?PLT(15101) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/u_naoruyo_bath.gif
 北海道函館市は30日、市役所のホストコンピューターのサーバーがコンピューターウイルスに感染し、
住民票の発行など市民サービスができなくなったと発表した。

 函館市によると、午前11時半ごろ、感染を確認。
20台のサーバーと窓口業務で使用していたパソコン約450台を停止させた。
 後日、サービスを依頼した市民に、受け付けができていたかどうか連絡する。
1台ずつウイルスを駆除しており、5月1日には一部が復旧する見通し。

 感染経路は不明だが、ホストコンピューターは外部のネットワークと接続していないため、
内部のやりとりで感染した可能性があるという。

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090430/trd0904301640007-n1.htm


函館市役所
ttp://www.city.hakodate.hokkaido.jp/failure/20090430.html
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:31:36
電凸してみた

侵入したウイルスは
Conficker
http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_09a.asp?pr=09/04/01-1

函館市役所では複数のアンチウイルスソフトを使用
ConfickerはMcAfeeが検知
PCのウイルスはMcAfeeを使って削除した
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:50:42
>複数のアンチウイルスソフト
えっ、複数のソフト導入するのって普通なの?うちのパソコン全部ノートンだけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:53:18
>>588
「(1台のPCに)複数のアンチウイルスソフトを使用」
とは書いてないだろ。w

いくら函館市役所だって何台かのPCは持ってるだろw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:55:03
PCが450台、それぞれ別のアンチウイルスソフトを入れてたって事
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:01:35
うん、だから職場で統一されてる物だと思ってた。契約の関係上とかで。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:05:58
>>591
職場の物は談合の疑いをかけられたりするので
むしろ統一しない。
というかウイルスソフトなんてのは
システム屋が仕込んでPCと一緒に
納入されるものだから、たまたまそのPCを買った時期に
仕入れ値が安かった物が納入されたりするので
一貫性が無い。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:16:15
有難うございます。俺も準公務員なんだけどうちは統一されてるので疑問に思いますた。
談合防止ね、成程。多くの企業が採用してくれてるお零れでマカが1000円で使える僕達。感謝。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:58:21
今朝方妙なアプリケーションエラーとか出て保護されていませなくなったが
ほっといたら直った
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:18:01
質問です
最初からパソコンに入ってるマカフィーなんですが、アクティベーションが必ず実行中にエラーになり、使用出来ません
エラー詳細などが表示されず原因が特定出来ません

パソコンは昨日購入したばかりなのですが…

Googleで調べたり、サポートセンター見たりもしましたが解決策が分かりません

どのようにすればアクティベーション出来るようになるのでしょうか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:22:52
函館市の危機を救ったマカタソ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:25:48
>>595
「アクティベーションができない」ってのはユーザー登録ができないってこと?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:30:22
マカフィー・インターネットセキュリティスイート/With サイトアドバイザ 1年 3ユーザ

がアキバで一番安いところはどこですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:52:19
頑張れ、阿部ちゃん
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:10:06
>>597
ご使用のソフトウェアは最新の状態ではありません。アクティベーションを行って最新の更新を入手して下さい
って表示されてるのでアイコンクリック→アクティベーションを選択して名前やパスワードを入力して進んで行くんですが、
アクティベーション実行中に失敗しましたとなります
エラー詳細も出ないんでどーすればいいのか…
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:36:30
ユーザー登録してないとか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:54:54
>>601
すいませんユーザー登録はどーやってやるんでしょう…初歩的ですいません
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:20:55
俺のも最初からマカ入ってたけど
最初にマカのHP行ってメアドとか登録した覚えがあるんだよね
やり方は忘れたw
とにかく一度マカのサイト行ってみたらどう?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:23:50
ありがとうございます
ホームページから30日トライアルのをダウンロードすることにしました
もうかれこれ5時間は格闘してます
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:25:08
test
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:53:21
ちんぽ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:55:09
>>604
プリインストールされてるマカタンなら90日間無料では?
サポセンに電凹だ!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:01:19
ちんぽ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:30:52
>>604
プリインストでも、お試し版が入ってる物と、PCと一緒に購入した物があるけど、何れにしても
McAfee起動時に、ユーザー登録画面で登録するわけだけど、以下を参考にしてみたら?

ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_spec.asp?wk=SP-00039
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_spec.asp?wk=SP-00023

メアドは、RFC(Request For Comments)規格から逸脱しないようにね。携帯でよく見るアドは不可w

で、書き込みからすると初心者ぽいんで、「Step7 マカフィー・テクニカルサポートセンターまでお
問合せください」が良いかもね。

「※製品の技術的な質問にお答えするテクニカルサポートセンターは休まず営業いたします。」
って案内があるから、電話するのが良いだろね。よるの9時まで受付してるよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:21:49
先日(木)に、WinUpdate行ったら重要な更新来てたんで、何かと思ったらIE8だった(--;)
まぁ、c:\のフルバックアップ取って入れてみたんだが、McAfee関連で問題は無く動いてるね。

タダ、IE7→Fox3ほどの驚くような高速化は感じられんので、俺IE7のままでも良かったな...

あとさ、IE8って、開いたタブ+1のiexplore.exeプロセス起動するんだね。ココとMSNと
youtube開いてみたら、RAM 300M以上食ってるぞ(*_*);;;

いくらセキュソフトがメモリ削減しても、全く意味ネーなこりゃ...MSの罠か...!?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:41:24
それが売りなんだけどな
分からない馬鹿もいるだろうけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:49:22
>>595 以前同じように認証できないことがあったなあ。
ルーターのセキュリティー高(受信全て拒否)だと駄目で、認証の時だけセキュリティの設定下げてやるとOKだった。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:59:35
GPU-Zをトロイ扱いするのいいかげんやめろよな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:00:18
俺の職場は私大なんだがバスターなんだよな。俺が責任者で権限あったらマカちゃんにするんだが。
615ママー:2009/05/02(土) 05:21:03
ママー
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 07:23:54
コーポレート向きならバスターで十分だろw
個人向けではお勧めできないが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 07:58:30
シマソテックとバスターはシェアが高いからウイルスに引っ掛かっても
言い訳できるけどマカで引っ掛かったら「マイナーなの使うからだ」っていわれるお
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:04:51
>>610
ダウングレード可能だべ
俺は一度入れて戻して、迷った挙句にもういっぺん入れて、
最終的にやっぱり戻したw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:09:57
ちなみにVistaの学習機能がリセットされちゃうのかな?
起動に時間掛かるようになってHDDが1〜2分カリカリ鳴りっぱなしw
PCの能力によってはマカたんの起動にも苦労するかもしれない。
ただしその後は通常営業
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:09:53
>>IE8って、開いたタブ+1のiexplore.exeプロセス起動するんだね

タブをいくつ開こうがiexplore.exeプロセスは2個しか起動してないぞ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:16:28
試してみた。開いたタブ+1というわけじゃないけど6つのタブで5つプロセスが起動してた。
タブ閉じても減らず、ie終了で全部消えた。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:37:18
俺もIE8で試してみた

新しくタブ開くたびにプロセス増えるうえに
タブ閉じてもプロセス減ってないなんなのこれ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:07:37
仕様です
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:09:28
ひどい仕様だな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:21:34
最悪、ライセンス自動更新。連絡しないと解除できね〜じゃん

更新しますの事前告知もなく、更新しましたのでお金頂きましたとメールきた

クレジット支払いにして確認しなかった自分も悪いが、客商売なんだから
事前告知ぐらいすれよな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:28:58
>>625
は?事前にメールくるだろ?
返事ない場合は自動更新にしますとかじゃなかったか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:42:48
気に入らないソフトをほったらかしになんかするからだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:58:34
保護が外れる問題、以下のページ説明どおりタイムアウトが原因みたいなんだけど、
イベントビューア見ると、エラーの原因ファイルは、マカのウィルス定義フォルダのmferuntime.datだった。
ほかの人もそうなのかな?削除や移動ってわけにいかないから、
最後に書いてあった、タイムアウトの延長策をやってみた。明日どうなるか。

http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_alert.asp?wk=AR-00007
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:04:25
2004年2月19日(木)以降マカフィー・ストアでご購入いただきました場合には、契約が自動更新される際、契約が更新されることを事前にお客様にお知らせします。
また、自動更新に同意いただけることのお客様の意思を確認の上、カードでの決済手続きを行っていただきます。

メーカーPCにソフトが入っているような場合は、事前連絡ないんじゃないの?

取ったもん勝ちのやり方は↓の頃から何も変わってないようだね
http://bbs.kakaku.com/bbs/03506211257/
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:18:36
マカフィーってどこにアクセント付けて読むの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:37:28
>>630
「ド」の部分だと思う、普通
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:10:11
ド?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:28:39
┣¨が正解。
634┣¨┣¨━:2009/05/02(土) 16:42:20
┣¨┣¨━
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:08:56
マッカーフィー
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:26:49
>>635
マッカーサーみたいに言うな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:22:30
ちんぽ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:33:30
>>628
C:\Program Files\McAfee\VirusScan\DAT\5602.0\mferuntime.dat は更新されて最新になっているね。
ココのフォルダ、手動でスキャンかけてみたけど、普通にすぐ終わったから、何か別問題かな...
タイムアウトで、イベントにエラーが記録されることは、うちではないよ。

うちの場合、タマに保護が外れる原因は、mcsysmon.exe(システムガード)サービスが、XP起動時に
スタート出来ないことがあるね。GoogleDisktopとタマに干渉してると思ってる。

HDDの完全なエラーチェックしたり、McAfeeのクリン再インストとかしても駄目なら、サポ電かな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:54:01
>>620
IE7から、McAfeeSiteAdvisorとかGoogleToolBar、VeohWebPlayerとか、他にも数個引き継いでるから
その辺が違うのかもね。ただ、IE8に問題なく引き継がれてるのは、MSも真面目に仕事してるなw

でも、iexplore.exeプロセスが、多数立ち上がるのは、今一だよねぇ。タマに使ってるノートは
XPで、RAM512Mだから、こっちはIE7のままにしようかと思ってるよ。

他に、IE8、テストしてコメくれた奴、サンクス!又コメ下さい。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:14:41
>>638
>>628で書いた、原因のファイルは前日分の5601.0\mferuntime.datの方でした。
ちなみにうちでも手動スキャンでは5601も5602も問題ないですね。

古いデータから新しいデータへの切り替わりでなにか問題が起きてるのかな。
イベントビューアの時刻はアップデート矢印が回って、古いのから新しいに切り替わる頃。
Real-Time Scannerサービスはなぜ古いファイルをチェックしてタイムアウトするんだろう?
新しい方調べるならわかるけど。

うちのxp機2台とも同じエラーだよ…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:29:50
俺の嫁はなぜか「マカーフィー」と呼んでる。違うよな?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:47:51
マカーフィー に一致する日本語のページ 約 277 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)

マッカーフィー に一致する日本語のページ 約 1,990 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:36:09
>>640
638だけど、定義ファイルの更新時は、mcupdate.exeやmcinst.exe等のプロセスが起動して
PCの処理に負荷は掛かると思うんだ。一定の処理時間内にプロセスが終了しないんじゃないかな?

うちのメインPCは、C2Dの3GHz、RAM2GBでXPsp3だけど、処理速度的には2〜3年ぐらい過去の物だ
ろうね。McAfeeの動作推薦環境の説明も問題有るかもしれんし、MSが馬鹿みたいにOS重くするのも
問題だと思うんだよね。

とりあえずサポに報告して、問題提起してみたら?俺、サポと何度も電話したこと有るけど
RAMが少ない(XP初期マシン)の相談は、可成り多いと言ってたよ。MSが好き勝手にOSを肥大化させ
うるのが、一番の原因だと思うんだけどねぇ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:48:10
頑張れ阿部ちゃん
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:39:53
トータルプロテクションを更新しないでアンスコして、
インターネットセキュリティ(店頭バンドル版)を入れたら、
PCの挙動がおかしくなることもあり得ますか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:56:35
頑張れ太郎
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:18:40
>>643
マカはマルチスレッドに対応してないからC2DよりPen4高クロック版の方が
動作速くなるんだぜ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:39:32
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:55:35
バカフィーのサポセンって客に迷惑かけといてなんで通話料が客側負担なの?
てめーのとこの不具合で1時間電話に勝手に付き合わされて通話料2000円。
トライアル版をインストールするのに2000円もかかっちゃ有料版に切り替えることはねーわ。
外資系の企業ってどこも顧客軽視の所為、どこもサポートの通話料が有料なんだよね。
これだからバカフィーはいつまでたっても国内のコンシューマー部門で最下位争いしてんだよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:10:33

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ     通話料無料になったらクレーマーの巣窟になるだろ
.  |         }       常識的に考えて・・・
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:16:25
>>648
で、つまりこれは何が言いたいの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:37:15
>>649
日本語通じないサポセンより、よっぽど良いんでないか?
あとさぁ、一月にたばこ一個分ぐらい払ってやれよ、俺はカードで契約してるが、
フリーのソフトに行く気は全くないな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:21:39
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:23:48
>>653
ノートン、バスター、マカフィーの三強で事実上最下位じゃんw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:31:14
性能では一番なのにね>>551(といっても僅差だけど)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:57:14
アキバだとバンドル版\600だしな

年間にタバコひと箱、昼飯一回分より安いぞマカフィーw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:54:06
安さについて上には上がいるのは分かっちゃいるが
マカフィーストアの半額キャンペーンで買った俺も満足している
つか毎回こういう買い方してるけどマカは儲けあるのかな
ダントツで純利益は少なそう・・・
市場を広げたい日本だけの特別処置なのかなぁ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:25:07
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/software/1040116/

5月3日 22:24時点
マカフィーが2位になりますた、オメ!!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:52:14
カカーはどこへ行ったの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:10:38
僕たちの心の中に
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:17:38
カカーはヤフーBBで規制中ですw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:26:04
>>661
把握
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:43:54
おお、マカフィーは進歩したなあ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:52:18
☆2つとは・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:16:49
マカフィー、G DATA、ノートン、自分のPCに相性のいい奴選べば
いいんだよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:50:20
>>665
セキュリティーソフトに相性とかあるのか?PCの性能次第じゃないか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:53:43
前にノートン入れてたらトロイにかかって壊れましたが何か
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:16:09
セキュソフトが対応してるのって、毎日出てくる新しいウィルスの3割程度では?
と言われてるらしい
なので更新頻度が高いカスペが評価高かったり
未知のウィルスを検出する能力が高いものがちゃんとした機関が検査した結果では
評価が高かったりする
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:29:07
そんなことどこで言われてるんだよ
嘘言うなよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:37:58
>>665
G DATAとは相性が悪かったのでマカフィーに乗り換えました
あと1年5ヶ月も使えるのに(泣)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:59:47
数字の問題はどうせ世界中の誰も把握してないんだから別にして、
新しいウィルスが発生したその日の内に献体が送られてその日の内に解析が完了して、
DAT作成して世界中に配信なんちゅーのは数が知れてると思う。
あくまで想像。

その前に、新しいウィルスに初期に遭遇する確率は何%なのかと。
だったら翌日にまとめて配信で十分じゃないのかと。
しかしそうは言いつつActive Protectionがあるんだから新種にも対応してるぞ、と。

うん、やっぱマカでいいw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:13:42
マカたんさいこーだぞおー
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:29:16
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070307/264188/

ttp://japan.internet.com/busnews/20060824/12.html

このことに関しては、余り情報が出ない社会の仕組みになっているので知らないのは仕方ない
だが、ソフトが効果が無いというのは言い過ぎ
少なくとも既知ウィルスには対応してくれるのだから、30%のウィルスには対応出来てる
企業などに評判がいいソフトは、未知ウィルス検出率が高いところ

私的考察では、現在は 1位 ESET 2位 カスペ 3位 マカフィ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:26:08
ESET(笑)カスペ(爆笑)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:27:53
バカフィー(嘲笑)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:28:36
マカフィー>>>>ESET(ウンコ)カスペ(糞)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:38:59
過疎スレにしては珍しく荒らしが来てるのはGWのせいか
そんなことより >>671 の「献体」にワロタ

1.献体とは (財)日本篤志献体協会
http://www.kentai.or.jp/what/01whatskentai.html
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:20:02
そろそろPC買い替えだな重くてたまらん
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:39:47
今日更新来た?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:06:28
>>678

├ 1.PCを買い換える

│    [まちがい]     
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:38:29
>>666
あるね。使ってるマザボ、BIOS、入れてるドライバ、常駐させてるソフト、お気に入りのアプリ
色々掛け合わせれば、無限に組み合わせが出る。Winのアプリ組んでみれば判るが、ドキュメント通り
動いた試しがないぞw、上位メーカのセキュソフトは、天才でないと設計できないだろな。

>>680
そんな怪しいの薦めるなよw、必要なデータバックアップして、OSクリンインスコするのが最良の方法
だろ。それで、処理速度に、限界感じれば、PC性能上げるほうが、すげー幸せになれるw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:53:17
>>679
さっきも今も確認したけど、DAT:5603のままだね。日本からのアクセス鯖にデータ無いんだろう。

ttp://www.mcafee.com/apps/downloads/security_updates/superdat.asp?region=us&segment=small
ココ見ると、5/3/09 sdat5604.exe 登録されてる(全言語版)から、更新データ自体はあるね。

artemis有るから、別に気にしないけどね。深夜にでも更新掛かるからまったりしてれば?w
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:39:56
>そんな怪しいの薦めるなよw
w。そのとおり
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:54:39
これプロバイダの月額で契約してて1契約で3台のPCにインストール出来るんだけどサブのノートでセロリンM、メモリ700MBのショボスペックPCに入れたら糞重くなるかな…?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:02:01
>>684
セロMのクロック書いてないけど、1GHzぐらいか?C2Dの3GHzに入れたって素よりは重くなる。
セキュリティーソフトは、こういう物だね。お試し版、動かすのが一番だな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:19:17
>>684
セレM1.4Gかつメモリ1Gで全く重くない
だがスキャン時は糞重い
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:06:54
セレMクロック2200MHzです
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:16:41
セレロンMに2.2ghzは存在しないような
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:31:07
単にCeleron2.2MHz メモリ624MBでした…。すみません…。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:44:06
>>681
じゃ、上位メーカーのどれか入れときゃいいわけね?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:48:16
2chでは単純に序列をつけたがるけど
セキュリティのソフトって本当に個人個人のマシンや環境、ついでに個人の感じ方で
大きく相性が存在するのがまた厄介。
いってみりゃパソコンがやろうとしてることのほとんどをいちいちチェックし続けてるわけだから
動作が重くなるのも当たり前といえば当たり前なんだよね。
入れるソフトで一番重いのがセキュリティソフトだと思ってる。
マカフィーは動作自体は比較的軽いほうだと思うけれど
ウチの環境ではオーバーフロー警告がたびたび出て、時にPCが固まるという状態に陥る。
何やっても直らないので正直、ウチには合わないらしい。
セキュリティソフトは必ずまず体験版を試すのはもう必須項目だね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:05:23
>>689
別に訂正する必要は全然無いよ、2.16GHz、バス667MHzと言う型番があるね。マイコンピュータ>
システムのプロパティを参照するのがよいと思うけど。

セレMはシングルとしては、遅くはない方だと思うけど、複数のプロセスが同時に走る状況では
デュアルコアのCPUに対しては、可成り分が悪いだろうね。デュアル以上のCPUだと、フルスキャン
しながらでも、HD解像度のビデオ見ても、駒落ちしたりしないからね。

あと、メモリの容量というのは、バス速度で目茶変わって来るから、多くても生かし切れない場合
もあると思うよ。多く積んでも、ディスクトップ機のデュアルチャンネルでFSB1.6GHzとかと比べ
れば処理速度は、数分の1になる。

ウイルススキャンと、ファイアーウォールだけ入れて、定義ファイルの更新は手動に設定して使っ
てみたらよいのではないかな。
693ママー:2009/05/05(火) 05:02:47
ママー
694ドゥユリメンバー:2009/05/05(火) 08:17:10
ドゥユリメンバー
695プッ:2009/05/05(火) 11:43:44
プッ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:28:59
スパイウェア関係もマカに任せていいのかいな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:47:59
問題!
マカは何をするソフトでしょうか

真剣な話、オールインワンなマカに全部任せていいよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:31:49
マカタソに全部おまかせ (〃∇〃)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:00:22
セキュソフトが対応してるのって、毎日出てくる新しいウィルスの3割程度では?
と言われてるらしい

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070307/264188/

ttp://japan.internet.com/busnews/20060824/12.html
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:06:15
記事古すぎだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:50:48
ノートンなら最短30秒で対応するからな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:57:07
2006〜2007ってちょうどノートンもマカフィーもウンコだったときだよな
というかBitDefenderもPandaも凋落し始めた時だったか
703684:2009/05/05(火) 21:57:08
>>684ですがレスくれたみなさんありがとう。インストールしてみたら重さは体して気にならない程度でした。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:58:47
うんうん
そうだろうそうだろう
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:52:53
教えてください。

次の更新エラーメッセージがでたんですけど、
「更新中にエラーが発生しました。
これらのプログラムの再インストールをしてください。」

再インストールしようとしても公式サイトにつながらなく困ってます。
何で?



マカフィーの公式サイトにつながらないんですけれど??
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:32:50
繋がるよ
ダウンロードしようとしてもサーバと繋がらずにエラーになったんだろうね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 04:36:09
>>705
ブラウザでこれ↓
ttp://www.mcafee.com/japan/
も、表示できないって事?

だったら、マルウエアがアクセスをブロックしてるから、重傷だと思うけど。
自身で解決できないなら、PCは完全にOSクリンインスコした方が良いと思うけど。
708ママー:2009/05/06(水) 05:14:51
ママー
709プッ:2009/05/06(水) 10:41:01
プッ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:03:29
>>707
マカヒー入れてるのに感染するの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:42:21
>>705
解決できないエラーが出たらマカをアンインスコして
もう一度インストールするといい。
デスクに連絡しても同じ答えが返ってくるだろうから・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:52:36
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ  ;,,.";: ゜。
 (   (  >ω<)・:;;:;";:; ウィルスやるお
  しー し─J   ;:;",. ゜。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:27:51
う〜ん
Win7にマカァのBeta入れれた人いる?
Passで蹴られて進まないんだけど。
とりあえずバスターのBeta入れたけど30日トライアルなんだよなぁ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:33:21
ベータな上にベータ?
すんごい時代の先取りでつね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:42:34
705です。
皆さん、ありがとうです。
色々とやってみます。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:42:46
残念
RC
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:10:57
>>710
そりゃスルだろね。どんな悪意も防げる神みたいの無いから、議論が起こるわけで...
前にもWinUpDataや、有名どころのベンダーサイトに繋がらないって言う人いたよ。

AdobeFLASHや、Readerの脆弱性付く奴や、WinのUpDateしてない企業やらで猛威ふるってる
Conficker(コンフィッカー)とか、愛用のソフトに穴があったりと、危険はいっぱいだよw
気をつけましょう!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:15:26
adobe製品のアップデート大事だね…
皆更新してればゲノウィルス騒ぎも無かったんだろうし
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:42:55
>>718
Adobe ReaderとかのJavaScript無効にしたかな?最新版ですらバグッてるし...
フォトショ、プレミア、アクロバットなどのユーザーなんだが、この会社もう駄目ぽ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:11:06
スレチだけど平和だから聞いちゃおう
Adobe Readerとflashplayerをデフォで使ってる
まずいの?つかどんなバグが出るの?
721719:2009/05/07(木) 03:24:08
>>720
セキュ板だから、スレチだけど書いてみると、アプリでロードされるデータ(文書とかね)は無限に
作れるじゃない。WordとかExcelのデータも同じで、過去に莫大な脆弱性になってきてる。
それを全てセキュソフトで防ぐことは不可能だから、アプリを直すしかないと言うことだね。

どんな問題が起こるかは、ケースによるけど、起動してるPCの権限下において、全ての制御が出来る。
脆弱性とは、アプリの処理過程において、バグって暴走することで、悪意のある者が作ったバイナリ
コードに制御が移ることだよ。

AdobeのFLASHは、最新にする。心配ならアンインストする。Webの大半がふじゅうになるけど、この会社
の責任だな。Readerは、他社の製品を使うとかね。最近、セキュリティー上、この会社は世界の研究者から
問題視されつつあるよ。
722ママー:2009/05/07(木) 05:03:47
ママー
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 05:16:02
>>721
サンクス。あほなんで1/3くらいしか理解できんけどreaderもflashも最新。
乗っ取られたことなんて一度もないし、俺はただの小市民だし、まぁいいか・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:32:50
俺はFlashは最新に更新、AdobeReaderは削除して
今、何か軽くていいPDFリーダーがないか探してる。

しばらくAdobeは使いたくない。危ない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:39:07
>>724
foxit reader使ってるけどそれよりいいのあるかな?
比較検討して導入したら教えておくれー
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:00:52
>>725
俺もfoxit以外が見つからなくてね・・・
いくらか試してみます
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:06:43
>>726
ですよねー^^;
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:53:06
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:59:26
>>728
修正パッチ出てますよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:17:25
同じように脆弱性がよく問題になるってことじゃね?

>>728
何入れてます?
GENOの件で危機感あがったわ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:17:27
foxit readerはadobe readerよりはマシだな。
余計な機能いらないから、PDFさえちゃんと読めればそれで十分なのにね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:41:21
最近のFoxitはあまり軽くない。Adobeは使ってないから比較できないが。。。
脆弱性の問題について言えば、Adobeよりもセキュリティーホール狙う奴が少ないってことか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:06:03
また今年もマカフィーにしてしまった・・・
唯一の売りがパッケージのかっこよさだと思ってたのに
2009はなんかダサかった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:01:31
ここ10日ぐらいずっとネットに接続したら
マカフィーがスキャン中、更新中みたいな感じで
アイコンの矢印がグルグル回ってるんだけど
これどうにか解決出来ないかな?
重くてしょうがないしストレスが半端じゃないのよ
誰か頼むから俺にアドバイス頂戴・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:04:30
矢印グルグルは更新のダウンロード中なんじゃないかな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:24:42
>>734
BootTimerとかで、早朝に自動起動して、15分後自動シャットダウンに設定するとか。
15分の間にアップデートが済むだろうから。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:01:55
ありがと
なんかよくわからんけどもうしばらく我慢してみようと思う
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:11:55
自分も705と同じような状況になったんだが705は直った?
739┣¨┣¨━:2009/05/07(木) 19:12:08
┣¨┣¨━
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:29:00
マカフィ〜はソースネクストと組んでた時が一番良かった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:04:29
>>734
詳細メニュー→設定で自動更新をオフにする
ちょっとパソコンの前を離れるときにアイコン右クリックで更新するといいよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:03:43
>>734
オイラは皿洗いとかウ○コする直前に手動更新してるお
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:27:45
>>741
ありがとう
なんかそれ良さそうだね
早速実践してみるよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:08:31
俺のPC、バンドルインストールできない(泣

そういえばPC買ったとき、マカがプレインストされてたのが悪いのか(怒
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:26:11
>>3の削除ツール使ってから入れてみたらどう?
メルアドは新しいもので。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:06:16
知り合いも705と同じ症状が出て困ってるみたい
俺自身はノートンだから、よくわからんのよね

マカフィーのサイトにだけつながらんらしい
747744:2009/05/08(金) 00:12:09
>>745
無事に解決しました(喜
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:17:06
スパイウエア対策で他の非常駐ソフト入れた方がいいですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:49:19
たしかにマカのサーバに接続出来なければどんだけ待っても
クルクルしっぱなしだわな・・・
時々そういう書き込み見るけどなんだろね

>>748
ageてるし同じような質問何回も見るしわざとだろ・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:38:48
>>734
ノートPCでメモリが256MBの時は重くて仕方がなかったけど
増設して768にしたらサクサクになった
アドバイスにはならないかもしれないが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:33:55
>>748
必要ないんじゃ。週一でスケジュールスキャン動くようにすれば良いのでは?

>>749
まっ、OSとかのトラブルもあるだろうけど、マルウエアにやられてるのかもね。
自己解決できないユーザーほど、一行しか書かないから、コメしようがない。
最近、PCを家電製品と勘違いしてるのが多くないかねぇ...
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:09:49
おらはdr.Web玉にかけてる
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:46:00
705、746に便乗。
うちのパソコンも同じ症状になって、もう訳分からんし他に乗り換えようとマカ消したのよ。
でもよくよく考えたら、公式繋がらないからサービスの解約出来んよね。
このままだと契約更新の時期が来て、サポセンにも通じないまま更新手続きが完了してしまう…。
再インストールしようにも、肝心のCD-Rは行方不明だわ、公式繋がらないわ、八方ふさがり状態。

んで、オンラインスキャンしたみたら、スパイウェアが一個検出された。
閲覧履歴なんかを集めるやつらしくて、さくっと削除しちゃったんだけど…。
多分751さんが言うマルチウェアとは関係ないんだろうなぁ。

今までセキュリティとか全く無頓着でいたツケが来たっぽい。
おかげで色々と考え直すいい機会にはなったけど、とりあえず今この現状をどうにかしたい。
助けてエロい人。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:53:21
マカに電話すれば??
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:16:05
>>754
ソレダ!!

教えてチャンで申し訳ないんですが、マカのパッケージにサポセンへの電話番号って書いてありますか?
手元に製品が無いから、表記してあるなら電気屋行って見てこようと思うんですが。
今までマカから届いたメールを見る限りではどこにも書いてないんだよなぁ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:20:07
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:57:00
Windows7にマカ日本語版入れようとしたら
「このオペレーションシステムは対応していません」ってインスコできんかった。
usマカでWindows7用のベタ版配布してたから、これ入れてみた。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:49:38
>>751
>>752
サンクス!

>>749
どあほ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:03:52
(*‘ω‘ *)…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:08:08
>>756
教えてくれてありがとん。
でも、そのサイトにアクセス出来ないんだ…orz。
どうやっても403アクセス不可になるんだ。

マルウェアこええよぉ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:10:56
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:12:25
>>760
やられてるくさいね。。


756の文面コピペ
-------
マカフィー・インフォメーションセンター

お電話でのお問い合わせ

■ 営業時間 : 9:00 〜 17:00
■ 営業日 : 月曜日〜金曜日(祝日を除く)
■ 電話番号 : 0570-010-220
03-5428-1899 (IPフォン・PHSの方はこちらへ)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:20:54
セキュリティーメーカーに接続させないというような攻撃も
世の中にはあるってことかね?
予想とか勘じゃなくて、実際に知ってる人いる?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:56:09
DNSって可能性もあるかな?
tikitikiのdns使ってたら、ある放送局のHPにアクセスできないことがあって、
plalaのDNSに変えたらサクッとつながったことがあったけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:56:28
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/internet/20040326/108298/

ルータを使い始めてからファイアウォールが活躍したことがないのだけど
火壁って必要なものかな?
今は、市販品ではなくNTTモデム内臓のルータを使ってるけど
マカちんが反応したことないし
ファイアウォール無いだけでも軽くなる気がしてるんですがどうでしょうか
マカァは性能いいけど重いよ^^;
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:27:13
>>764
なるほどねぇ・・・
それは例えばプロバイダに問い合わせるべきもの?

>>765
俺的には考える余地ないんだけどやっぱ必要では?
ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Firewall1.htm
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 16:10:18
まぁ。内部からの送信についてはルータはスルーだというのは知ってたし
FireWall入れてる理由はそうなんだけど
実際はどうなのかなぁと思って。
セキュソフトが働くのも1年に1度あるかないかだし
それが誤検出だったりね
まして火壁となると
火壁使ってない人がどれほどいるのかなぁと思った次第です
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:02:52
秋葉原で無造作に売られている 12 in 1 3ユーザーまでOK版 (調べたら2007年の秋に発売っぽい)
ってお勧めできますか?

実家の弱小PCと自分のノートPCにインストールしたいです。

2000年頃にソースネクストサポートのマカフィーを使っていましたが、
通常のウィルスパターンのダウンロードと同時に 使い勝手の悪いバージョンアップを強制的に行われたのが嫌になり、
年度更新せず、しばらく他の統合セキュリティーソフトを使っていました。

それと、
>>5の「クレジットカード必須」というのは、一年後の更新時のことであって、
店頭(というか店の前の路地)で売られているパッケージを購入したその年は必要ないんですよね?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:05:53
10in1ならおれ使ってる(2008)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:37:34
>>768
契約期限が来る度に自分で用意する、もしくは例えばコンビニ決済にして
その都度ダウンロード版を買うのであればクレジットカードは関係ない

>使い勝手の悪いバージョンアップを強制的に行われたのが嫌になり

現在でも新バージョンが出ると個人差はあれ、順次切り替わってくけど
771768:2009/05/08(金) 18:43:24
>>769
>>770
コメントありがとうございます。
1000円以下で販売されていたこともあり、一年きりの使用でもいいかと思っていますので、
クレジットカードがなくても問題なさそうですね。

次回秋葉原に行ったときに購入しようと思います。
ありがとうございました。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:32:50
うちのPCも705,746,753と同様の症状起こして5日目。
もう諦めて明日リカバリかけようと決めてたんだけど
>764の見たら、正にプロバイダがtikitikiなんでそっち調べてみることにした。

因みにマカの公式サイトに弾かれるけどシマンテックとトレンドマイクロは繋がるんで、
マカってアク禁かますことあんの!?とか不思議に思ってた…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:53:09
トータル・プロテクションも投売りか・・・
まぁ、もともと需要が少ないから在庫がダブついてんだろうな
それとも、店頭バンドル版があるのかな?
774771:2009/05/08(金) 20:57:29
>>773
店頭バンドル版だったと思います。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:59:22
マカフィーと抱き合わせ販売されてたのがイーフロントの廉価なオフィスソフト
だったな。
イーフロントと言えばウィルスキラーの販社だったな。
商品の在庫処分であの手この手で高検知率の謳い文句そっちのけだな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:09:41
イーフロンティアだったw
http://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=00801EF101KH
マカフィーと抱き合わせ販売
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:51:37
>1
近年稀に見る大バカ野郎(´・д・`)バーカ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:09:15
へぇ〜
トータル・プロテクションの店頭バンドル版があるんだ!
779760:2009/05/08(金) 22:46:01
>>762
トンクス。
週明けに早速電話してみる。
マカが嫌になったわけじゃないけど、バスター買っちゃったから解約しなきゃ。
つか、もっと早くここで相談しとけばよかったなぁ。

ところで、不可解な事例をもう一つ。
動作環境は整っているはずなのに、バスターがインストール出来ません。
サポセンの回答待ちなので、スペック不足とか単なるポカミスなのかもしれないけど、
セキュリティソフトを弾くマルウェアなんていないよねぇ?
あうあうあー、マルウェアこえぇ、超こえぇよぉー。
後半スレチで申し訳ない。
ただもう、八方ふさがりで煮詰まりそう…、ぼすけて。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:52:31
>>779
スキャンできなくしたりうpデートできなくするのは
割りと有名な症状だよ

素直に1回リカバリかけたほうがいいと思う、俺ならそうする。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:01:00
test
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:05:46
なんか怖そうなのきた

2chのサーバー会社にウイルス
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241785943/
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:43:34
>>779
>セキュリティソフトを弾くマルウェアなんていないよねぇ?

スパイウエアだろうが、ウイルスだろが、BOTだろが、悪意のあるソフトは、自身を駆除されないように
あらゆる手を使うのが普通だよ。ルートキット(rootkit)なんか仕込まれたら、explorerから見れないど
ころか、セキュソフトからも、どうにもならなくなることだって有る。

最近は、explorer.exeとかwinlogon.exeとか、起動時の正規プロセスに取り付いて、ありとあらゆる不正を
行う物が多くなってる。

「DOSモードでのコマンドラインスキャンの実行手順」
 ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_spec.asp?wk=SP-00016

を、他のPCで参照して、DOS窓でスキャンするエンジンと最新シグネチャをDLしてから、問題のPC上で走らせ
てみる。コレで、解決しないなら、一般人には直すこと無理と思うから、OS全部、クリンインストしかないと
思うけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 05:20:19
>マカァは性能いいけど重いよ^^;
ネット接続中、バッチで大規模なオンラインデータを処理してる間、
”お出掛け”とか”就寝”なら役に立ちそうだけど…
リアルタイムでマカをフル機能で使い倒そうとちょっとねぇ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:50:20
マカの年度代わりって大体何月でしたっけ?
9〜10月あたりでした?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:05:07
最近の書込み見て心配になったんで、トレンドマイクロのオンラインスキャンしてみたら、
オンラインなのに速くてびっくりしたw マカの定期スキャンより速いんじゃ?
結果はなんでもなくてとりあえず安心した。
保護が外れるのは、ウィルスじゃないのか。。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:05:24
最近タスクマネージャー見たら、メモリ使用量が100MBぐらい増えてるのに気がついたんだけど、4月22日ぐらいのアップデート辺りから同じようになった人います?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:11:52
>>787
見たけど、うちではプロセス7つで計100MBくらいだね。
xpsp3 home
合計でいくらくらいになってるの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:21:10
Vista機に乗り換えてから、メモリ使用量が増えたら嫌って考え方は
いつまで続くんかねぇとフと思った。
もうね、XPなら2GB以上、Vistaなら3GB以上。
それくらいあったら特別なことでもしない限り足らなくなるなんてまずない。
むしろかなり余裕がある。
メモリ使って高速になってくれるならそっちのがいいや。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:36:38
期限が切れて、アイコンに×が付いてたり、
「コンピューターは保護されてません」「更新してください」というメッセージが出たりするんですが、
期限切れたらまったくのノーガードなんですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:39:53
>>790
更新されている分のウイルス定義は有効
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:49:12
>>791
レスありがとうです
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:00:35
>>788

xpsp3 home メモリ1GBでこれまではマカ入れて何も立ち上げてない状態で330MB前後だったのが最近400GB越えたぐらいになってるんです
794┣¨┣¨━:2009/05/09(土) 19:35:00
┣¨┣¨━
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:12:45
>>793
タスクマネージャのプロセスタブで何がメモリ食ってるのを確認しないと。
mで始まるタスクでmcshieldとか7つくらいマカのだから、
それがどのくらいなのか確認しないとマカかどうか判断できないと思う。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:42:49
>>795

Mcshieid.exe=38、6MB
mcmscsvc.exe=4MB
McNASvc.exe=8,9MB
McProxy,exe=0,4MB
mcsysmon.exe=4,6MB
mcagent.eve=0,5MB
あとこれはマカか分かりませんがMpfSrv.exe=5,1MB

合計=62,1MBですかね

使っているのはセキュリティーセンターとファイヤーウォールでサイトアドバイザーやスパムチェックは使用してません。






797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:50:08
ここ最近またMcshieidのメモリ使用量がちょい増えたね
以前みたいに100MBオーバーってほどじゃないけどさ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:55:36
>>796
コレと言って普通だと思うけど、細かくは状況は変わるがおかしいと思わないよ。
MpfSrv.exeもマカのプロセスだよ。うちのは、アドバイザーもアンチスパムも入ってるから、もっと食って
いる。

Mcshield.exeは、更新後少しの間、80〜90MBぐらいになるし、McProxy.exeはメール受信時などには、同様に
でかくなるけど、数分から、10分もすれば、解放されたり、仮想へ待避される。

svchost.exeがWinUpDate後に一つ増えてるね。コレも関連するかな。XpSp3 Proだけど、8こ起動してるよ。

あと、PC起動後は、マカのプロセスも含めて、RAMや仮想メモリはめまぐるしく変化するから、マカの更新
が終わって、PCが落ち着いてから見る必要があるよ。

あと、RAMの件だけど、この頃100MB単位で気にしてられないんじゃ...IE8にして、タブ3コぐらい開くと
300MBとか食ってるよw(xpで最低1GB、普通に使うなら2GBはRAMいると思う、VISTAなら倍かね)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:24:31
>>798

ありがとうございます
う〜ん、マカフィーが問題ないとするとウインドウズアップデートの影響でしょうかね〜
今のとこ、特に実害は無いのでこのまま様子を見てみることにします。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:00:57
たまに詳しい人がこのスレいるからサポセンに問い合わせる前に
質問させてくだしあ。

「DOSモードでのコマンドラインスキャンの実行手順」
 ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_spec.asp?wk=SP-00016

マカのセーフモードでセキュリティセンターからスキャンする方法って
何が違うの?

DOSスキャンの方法で駆除できてセキュリティセンターのスキャンで駆除できない
ウイルスってあるの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:35:28
>>800
レス書いたけど、詳しくないから、サポセンに聴いてみると良いと思うよ。(電話が良いと思うなぁ)

Winの起動時は、レジストリのデータベースを参照して、多数のサービスや常駐ソフトを起動させるけど、
可能な限り、よけいな物は起動させたくないでしょ。セキュソフトのじゃまする物も含まれるからね。

Win+ネットワーク起動と言うことは、マルウエアはNET通信しないと、もうけにならない。だから都合が良い。

で、NET通信に関連するレジストリの情報は使わないで起動した方が、マルウエアの影響を最小限に出来るとい
うわけ。だから、他のPCからスキャンツールを導入して、NET接続不能なPCに入れて、検査するのが良い方法だ
と思うんだよね。

ごく簡潔に表現すれば、NET接続するためのサービスなどにマルウエアが食いつくことが大半なので、
セーフモード+NETよりも、NET接続不可のモードが、より検査しやすいと言うことじゃないかな。

あと、一度くらいは、OSクリンインストもトライしてみると良いよ。安心できるし、早くなるよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:32:52
PC(マウスコンピュータ)買った時に入ってたマカフィーの無料期間が終了したので有償で契約更新しようと思うのですが
ショッピングカートの「数量」って部分が「1?????????3???????????????」とかなってます・・・。
この?????って何なのでしょうか・・・気にしなくておK?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:44:06
Win7RC X64にインストールできねえぞチクショウ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:47:30
>>803
そもそも対応してるのかって話だ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:14:30
XPの電卓calc.exeで
8進数を選択したら、win.iniの変更を許可しますか?と反応したw
Windowsアプリ検出すんなっ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:46:24
ie8で閲覧の履歴が削除できない人いる?mcshield.exeがメモリ食ってpc固まるのだが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:57:14
806詳細

xpsp3 ウイルススキャンプラスを使用中。
 
windows updateでie8をインストール。ie8もマカも異常なしと思いきや「閲覧の履歴の削除」を行ったら履歴は削除されずmcshield.exeがメモリ食って暴走してpc固まりかける。

再起動させようとするとrundll32.exeが応答ありませんのウインドウが数回出てやっと再起動にこぎつける。

今の環境でie8とマカの相性悪いのかと思い、マカをアンインストールして入れなおしを試みるもマカのインストーラーが途中でダウンしてマカが入らなくなった。

ie8をie7に戻してやっとマカがインストール出来て今に至る。

どうすれば解決するか。同じような状態の方いる?
 
このままじゃie8が使えん。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:01:30
>>807
やっぱりie8の相性悪いのか、たびたび固まるんで販売店に問い合わせたんだけど
まだ、保障期間中なんで本体送れって来てどうしやうかと思ったんだけど、ie7にもどして様子見るよ。
報告ありがとう。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:23:21
xpsp3+ie8でfwとvsしか入れてないけど、うちでは閲覧の履歴の削除しても問題起きないな。
毎朝のアップデート時にはかなり重くなるけど。
保護が何度か外れたので、マカ再インストールしたこと歩けど、ie8のまま普通に入れれたよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:38:09
アキバでプリインスコ版3ユーザの800円とかで売ってるけど
アマゾンで2009のパケ版が1980円で投げ売りしてるのにはワロタ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:58:17
安けりゃなんでも投売りとか言う馬鹿
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:17:22
70%OFFはどう考えても投げ売りだろJK
ならテメーの投げ売りの定義を語ってみろよwww >811
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:46:46
morro発売を睨んだ値動きかな
ワンケアもケーズで500円だったし
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:56:57
安けりゃなんでも投売りとか言う馬鹿
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:57:36
悔しかったのwww
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:03:01
771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 20:17:37
バスターから他に乗り換えるとしたら何がいいの?マカフィーでいいかと思ってスレ見たけど
これ見て駄目だと思った・・・
【よくある質問】

Q.誤判定されるファイルを例外にしたいんだけど
A.そんな機能はありません(とりあえず個人向けには)

Q.まだ更新こない…
A.購入形態やマカフィーの中の理由で時差(数日から数ヶ月)があります。

Q.マカフィーを一時停止したいんだけど…
A.簡単に全てを止める機能はありません。
 マカフィーのセキュリティセンターから一部機能を個別停止することはできます。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:09:30
うん正解
神経質なやつはマカ使うなと何度も言ってきた
だから鬼の首とったようにコピペしなくていいよ
購入した後でここに来てグチグチ言われるよりよほどいい
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:11:42
誤判定されても、信頼済みにできたような?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:12:04
無線LANルータに1台を無線で、2台を有線で繋いでます。
すべてにマカフィー(3PC用)を入れてるのですが、
ネットワーク地図の中に、これらとは別のPCがあるように表示されてます。
どのようなことが考えられるのでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:14:15
マカーにハカー
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:31:04
>>819
うちも同じような構成で自分のPC以外で、Mマークの2台と?マークの2台が見える。
でも?マークのipアドレスはMマークのコンピュータ名だから気にしてない。
見覚えのないipがあるなら誰かが、ただ乗りしてるのかも。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:50:27
>819 ipを自動設定にしてんじゃないの?
1台有線、1台無線だけど、無線のを有線でそれぞれにip分けてるとネットワーク地図は3台表示になる。
対策的には。無線と有線のipを同じにしてるけど、osで警告がでる。
まぁ、自動設定してないなら…ご愁傷様です。
823822 続き:2009/05/10(日) 23:51:08
前に複数出来て鬱陶しかったから、問い合わせた。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

[1]McAfee NetworkAgentを停止します。
1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]をクリックします。
2.[services.msc]と入力し、[OK]ボタンをクリックします。サービス ウィンドウが起動します。
3.名前一覧より、[McAfee NetworkAgent]をダブルクリックします。
4.[全般]タブの下部、[停止]ボタンをクリックします。
5.[適用]をクリックし、[OK]にて閉じます。

[2]NADATAを削除します。まず全てのフォルダを表示させる設定にします。
1.[スタート]ボタンを右クリックし、[エクスプローラ]を選択します。
2.表示されたウインドウのメニューバーから[ツール]、[フォルダオプション]と順に選択します。
3.[表示]タブを選択します。 
4.詳細設定項目において[ファイルとフォルダの表示]項目の[すべてのファイルとフォルダを表示する]を選択します。
5.[OK]を選択します。
マイコンピュータをダブルクリックし、下記の順にフォルダを展開し、NADATAを削除してください。
・マイコンピュータ →C(WindowsXP/2000;c) →Documents and Settings →All Users →Application Data →McAfee →MNA →NADATA :このファイルを右クリックから[削除]します。 

[3]コンピュータを再起動してください。
  *一台のコンピュータで地図の表示だけを修正する場合はこのまま
   次の作業へお進みください。また、管理用コンピュータを変更したい場合は ネットワークの全てのコンピュータにあるNADATAを削除する必要が ございます。その場合は、[1]〜[3]の作業を繰り返して行ってください。

[4]再起動後、改めて[ネットワークの管理]をクリックして
  設定を行ってください。
  *ネットワークで一番初めに地図を表示したコンピュータが管理者となります。管理者用コンピュータを変更する場合は、ネットワークにある全てのコンピュータからNADATAを削除してから表示を行ってください。

※再設定を行う場合は下記のURLをご参照ください。
[「ネットワーク管理」(McAfee Network Manager)の初期設定手順 ]
[URL] ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_spec.asp?wk=SP-00010
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:04:50
>>819
おいおい
それは、俺が初心者スレで聞いたコピペじゃねぇか
俺がマルチしてるみたいに見えるからやめれw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:08:54
>>819
俺は、よく分からん初心者だから、
侵入者としてマークしておいた。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:18:05
>>810>>813
うーざーにしてみたら、素晴らしい買い手市場の到来鴨ww
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:04:40
>>816
ファイアーウォールのプログラム許可機能さえ
満足に判断できない無知なユーザーが検出したファイルが誤認識かどうかなんて
到底判断不能だと思うから、除外設定機能なんて不要だろ。
そういう機能を使いこなすユーザーなんてそもそもマカフィーは選ばないだろうJK
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 04:29:00
無線は暗号掛けてある
そしてルータのログを見れば全て分かる
よってネットワークの監視を常駐されるのは無駄である
俺の場合
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 04:30:30
>>818
隔離されるようなファイルは個別に設定できないと思ったけど
不審扱いは選択できたかな?
830ママー:2009/05/11(月) 04:32:08
ママー
831ウーウウウー:2009/05/11(月) 06:01:53
ウーウウウー
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:29:52
信頼済みじゃなくて修復済み
元には戻せる

再度スキャン掛けるとまた引っ掛かるという・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:32:33
さすがマカクオリティ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:37:16
マカリティ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:40:49
クロマティ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:57:14
パンティ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:58:26
パティ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 07:08:56
ミキティ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:40:45
5611更新来てますか?

昨日もなかったんだけど
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:00:48
俺はいまだに5609だわ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:39:11
うちも放置プレイ中だね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:12:01
最新DATは5609?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:52:51
いいかげんSafeny.dllを隔離するのはやめなさい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:03:05
>>843
マカに誤検知だよって、ファイル送ればいいじゃん。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:21:29
そいやソフトのメーカーに正規なファイルならマカに報告しますけどって聞いてるのに返事がない
ぶっちゃけ専用スレで確認済みで、正規のプログラムファイルなのは分かっているが
ムカついたから報告してやらない

・・・と言いたいが俺が不便だwww
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:22:45
最近またmcshield.exeがメモリを開放しなくなってきた
常時100MBで平壌運転している
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:04:44
>>842
マカ(日本語のWeb)最新ウイルス情報で「Proxy-Piky.dr」ての見たら、(現在5611)ってなってるよ
で、更新はこないな(5609のままだ)確か、05/09 AM3:00 以降うちのは、更新されてないみたい。

>>846
たしか、少し前は実RAM20MB程度ぐらいになってたけど、今見たら58MB、その前は33MBぐらいだった。
IE8で、タブ6コぐらい開いてたら、80MBほどに太ったり、IE8落としたら30MBぐらいなったりと、
よく分からないねぇ...でも、確かに太りやすくなったと思う。(‥;)
848847:2009/05/11(月) 21:14:58
>>846
ってかいたあと見たら、実RAM9.8MB 仮想91.4MB 何がどうなってるんだwww
IE8のプロセスiexplore.exe 6コも起動してるのに!マカ不思議
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:41:54
で、メモリを使ったら悪者という風潮はいつまで続くの?
HDDよりメモリから読み込んだほうがよっぽど速いちゅーの
むしろマカ本体をメモリにインスコしたいくらいw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:54:17
っSSD
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:54:22
ご使用のプログラムは最新の状態です。。。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:12:42
1800円の1個買ったけど
もう1個買えば2年使えるですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:33:17
>>852
amazonのやつかい?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:46:21
そうですが
もう売ってなかったです
300円ぐらいになったらまた買います
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:35:37
>>854
昼みた時2009microSD版激安あったけど、夕方にはなくなってたよね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:01:12
マカフィーのサイトにいけない。エラーがでる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:08:18
>>856
問題なく行ける
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:12:28
>>857
マジで?俺のPC、昨日からおかしいんだよ・・
Yahoo!の検索でどこかのサイトへ行こうとすると重いわ、結局はie強制終了
だし・・Googleの検索だと問題なし。壷もエラーを多発するんで、外した。
今朝、マカフィーの更新が始まったと思ったら、internet security suite を
再インストールせよってでるし。

何がなんだか・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:36:42
>>858
とりあえずウイルス感染うたがって色々やってみれ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:54:19
>>858
>>587の記事と似ているな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:39:53
>>858
カスペとかバスターのオンラインスキャンしてみたら?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:58:24
bitdefender ってのをマカと一緒に入れてる人いますか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:05:49

>>705 738 746 753 772

自分も同じような症状が出たので
他のPCでマカフィーに問い合わせた。

『先月辺りから 当社のHPに アクセスできなくなる ウィルス被害が 
報告されています。原因は 調査中で ウィルスの源も まだ 不明です』

『原因を突き止める、そのウィルスを退治する いろいろ方法は ありますが
 一番簡単で 手っ取り早いのは・・・ PCのシステムの復元です』 

なんか、まだ未知の“マカフィーだけ狙う”ウィルスが
蔓延しているらしい。
先月から発生している問題で
マカフィーでもまだ原因がわかっていないなんて。

マカフィーのサイトにアクセスできない。
マカフィーの検出定義の更新ができない。
マカフィーからのメールが受信できない。

↓続く
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:07:46

(続き)

知り合いの中にはシステムの復元で直った人もいるけれども
自分の場合、症状が出た日以前のシステムの復元が
できなくなってしまっている。

困ったな…
ていうか アンチウィルスソフトの定義の更新ができなかったら
ネットにつなぐ気になれなくて ただの箱だよ。
マカフィーさん、お金はちゃんと支払っているんだから
一ヶ月も原因がわからないなんて言っていないで
早くなんとかしてください。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:08:56
素直にリカバリするしかないな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:18:05
他のアンチウイルスソフトにしたら?
またはネットからの無料チェックとか。マカフィ以外の。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:15:46
原因不明ってことは目に見えて何かが起こるってわけじゃなさそうだ
プロバイダの線が怪しいと思うけどなぁ、書き込みのあったとことか

でも復元で復活するってのがよく分からない
来たメールの内容を改変してる?マカから「手っ取り早い」なんて砕けた表現の
メールなんかもらったことないぞ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:28:36

ウチもやはりマカフィーの定義更新ができなくなって
カスタマーサポートに問い合わせたら


「McInstallCheck.bat」を添付したメールがきたよ。
その操作方法を説明してあって ダメなら
システムの復元をやってみて、というマカフィーのご指示。

>下記操作が完了できるかお試し頂けますでしょうか。
>完了出来ない場合には現在未知のウイルスに感染していることが考えられます。
>その場合、システムの復元にて改善があるかお試しいただきますようお願い致します。

自分もシステムの復元で改善されなかった…。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:39:46
こんなに大勢 マカフィー急に使えなくなったナカーマがいるとは。
頭に来たんで他のウィルスソフトに乗り換えたいんだけど
削除ツールを入手しようにもマカフィーのサイトにアクセスできないし
のこり8ヶ月分のお金がムダになるし。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:29:27
頭にきたといっても原因不明なんだからさ
目的がはっきりしてるなら携帯をPCに繋いでパケット通信してやればいい
極力データ通信は必要最低限で。とりあえず画像表示OFF。
ノートPCならプロバイダが違う友達の家で繋げてみるくらいのことをしてみればいい
つかプロバイダにも問い合わせてるの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:32:00
>>867
tikitikiのこと?うちチキだけど、
保護の問題以外きちんと使えてるよ。

>>869
とりあえず他社の3ヶ月お試し版とかで様子見るとか。
さすがに更新できないのに使い続けるのはまずいでしょ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:35:43
他社のオンラインスキャンかけて何も出てこないと厄介だね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:37:06
いまだ原因不明なんて、直接ウイルスじゃないんじゃないの?
アクセスすると、マカのレジストリだけ一瞬で削除するツールが発動するウイルスに感染してるサイトがあるかも?

と、初心者の妄想





874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:39:50
マカ使えない香具師の共通点は何だろうか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:42:39
セキュソフトが対応してるのって、毎日出てくる新しいウィルスの3割程度では?
と言われてるらしい

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070307/264188/

ttp://japan.internet.com/busnews/20060824/12.html
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:42:57
>>870
自宅にPCが二台あるけれども
同じプロバイダ。
マカフィーを入れている方だけ
マカフィーのサイトに接続できなくなった。
プロバイダには関係ないんじゃないかと思うんだけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:45:03
>>876
削除すると復活するのかな?
まぁ素人が集まって相談したって解決するわけないと思いつつ・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:59:28
osや常駐ソフト、マカの機能全部入れてるのか、ほかに入れてるセキュリティ対策のアプリ、
自作じゃないならどこのメーカー製なのか、その他思いつく情報出したら、
共通点見つかるんじゃない?解決するとは限らないけどw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:07:09
マカフィーでさえ原因不明って厳しいな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:19:52
>>878
マカフィーにオンラインで問い合わせするときには
そういった情報やバージョン情報など ことこまかに
入力するようになっているから マカフィー側でも
そういった統計なんかをとってると思うけど…。

マカフィーとか セキュリティ・ソフトの会社の
技術者さんってプロ中のプロだと思ってたんだけど
それでも一ヶ月原因不明のままで そういった症状に
感染する人が続々出てるってなんだろ…。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:31:06
今って5612が最新?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:32:44
うん
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:48:44
>>880 流行範囲が狭い、マルウエアでもあるじゃないかね?おかしくなる前に何をしたか重要な気がするけど。
    うちの2台のPCは、今日も更新されたし、IE8でマカHPもふつうに表示できるし、問題ないね。

>>881 JPのHPでも判るけど、聴かないで自分で調べられるように、したらよいのでは?USが情報早い。
    ttp://www.mcafee.com/apps/downloads/security_updates/dat.asp?region=us&segment=small
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:03:15
>>883
PCのことより日本語を勉強したまい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:49:12
今のウイルスって自身の亜種を作成して、元のウイルスは
自ら消去するとか、かなり手が込んでるらしいじゃん。
おかしいと感じたころには消えちゃってるパターンも考えられる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:14:39
このブログにもマカフィーの調子が悪くなった顛末が
書いてあるよん。
この人も書いてるけど アンチウィルスソフトが使えなくなった
こともショックだけど、自分のPCから友人知人にウィルスメールが
送信されてないかっていうのがすごく気になるよね。


ttp://maesansan.exblog.jp/10934829/
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:27:30
5612ってどうやって見るの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:36:39
今健康な人はイメージバックアップとっておこうぜ!
889858:2009/05/12(火) 21:53:36
助言&事例の紹介、ありがとう。
トレンドマイクロ&カスぺ&nifty(カスペ)じゃエラーがでて
強制終了 orz 
トレンドフレックスのスキャンではクリア、f-secureのスキャン
では19のmalware/spywareが見つかったのだが、disinfectedとい
う結果。今、パンダ・アクティブスキャンを実行中。なにやら
infectedファイルが40、疑わしいファイルが1つ見つかってる…

俺のマカフィー、5/9くらいに自動更新されたとこだよ orz
カードに課金したぜってメールきてた。欝。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:11:15
少し前に、こんな記事読んだんだけど。最近のは、USB経由でも感染するから多数のPCとデータやりとりしてる
ユーザーは気をつけないと。(特に企業のPC)

「Confickerワームの最新亜種は、5月5日に“自爆”」
http://www.computerworld.jp/topics/vs_2/144089.html

”現在Conficker.Cは、114の正規のアンチウィルス・サイトにユーザーがアクセスするのをブロックできるように
なっており".... (抜粋)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:14:24
>>889
システムの復元は試してみましたか?
892858:2009/05/12(火) 22:22:04
>>891
このパンダのスキャン終了して、必要なバックアップを
とって、時間があったらやってみます。
熱出してるから早く寝たいし、明日も仕事だし、なんだが
気になってね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:05:53
test
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:19:29
>>887
SecurityCenterを起動する(タスクトレイの右下[M]ダブルクリックでも良い)
メイン画面右下の、(→)バージョン情報をクリック。
VirusScan項目の、DATのバーション:5612.0000(等に表示されている物)が、今のシグネチャ。
タマに見ると良い。こんな回答でよい?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:38:10
>>894
ありがとう。安心した。
896858:2009/05/13(水) 00:03:44
パンダスキャン中、他のサイトを見てるときにiexplore.exeのエラーが
また出て、強制終了 orz

もう我慢できなかったので、システムの復元した。
4/30の時点の状態に戻ったところ、問題は解決したようです。
みなさん、ありがとう。

しかし原因がわからないままだから、またこんなことが起こる
可能性があるんだよね?怖いよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:24:19
この事例はたまたまマカのせいになってるが原因は分からんね
PCの調子が悪いとき、しょっぱなにエラー吐いてインストールされていないか壊れてるぞって
怒ってくるのはマカだし。俺も経験がある。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:49:10
>>858

問題解決、おめでd
でもホント 原因がわからないっていうのが
一番コワイよね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:57:03
原因がわからないで思い出した…
去年の夏IE8のβ版いれて頭もMcAfeeも真っ白になったあの時を…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:32:16
うちのPCもマカフィーのサイトにアクセスできない
しかもいつもタスクトレイにいるMのアイコンもない
で、いろいろ調べてみたら、
system32のなかのファイルが改ざんされてたんで
GENOウイルスではないかと‥

今はLANケーブル引っこ抜いて、明日リカバリかけてみます
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:02:40
例のラトビアのサイトから日々新たなウイルスがダウンロードされてしまう
GENOに代表されるサイト改変→ウイルス の被害は収束する気配が無いね

マカの対応が意外と早かった分、相手からマカへの対応策が講じられている模様
アドビの対応はまだザルっぽいし最悪だ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:30:33
アドビ、自動更新上手くいかないし、大多数のユーザーのアプリ更新できてないよね。(世界中で)
MSがさ、FLASHとかReaderとかの権利買収して、管理した方がましなのではないか?
寡占体制になっても仕方ない状況じゃないか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:33:02
MSがやったらなおさらクソだろ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:42:25
毎月、嫌でも更新されれば、GENOウイルス系とか、Confickerとかにやられないだろ
MSの更新すらしない奴ら(企業)のせいで、迷惑してる。SPAM送ってくる企業IP晒しても無視だろうけどな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 04:49:25
>>904
Receivedヘッダ見ると出所の大元がcnやら東南アジアやら東欧やらで、とてもまともに対応するとは思えないんだよね

一応国内メジャーISPだったら通報してるけど
最近はISPのスパムフィルタが優秀で、あまり隔離スパムのヘッダまで見る必要なくなってるけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:37:15
あちゃー、うちのも定義の更新ができなくなっちゃったよ!
マカのサイトにもアクセスできん。
タスクトレイのMのアイコンもなくなってる。
昨日まではこのスレ読みながら みんな大変だなーと
思ってたけど 他人事じゃなくなったよ。
いろいろ書き込んでくれてる助言に沿ってやってみる…。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:44:50
ちょっと前まであんなに静かだったのに
まるで三菱車炎上がブームになったときみたいだな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:05:23
age
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:06:54
マスコミがあおって話が大きくなったように、
ここで話を大きくしすぎで、たいしたこと無いってことかな?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:11:36
自動コキで5613キタ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:29:40
マカフィー狙ったウィルスかあ。
どこの仕業だw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:46:51
>>909
実は些細なことかもしれないが、逆に想像以上に重大かもしれない
なんせ今はすべて憶測でしかない
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:50:10
何が起きてるのか、早く原因が特定されるといいな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:51:17
>>902
まいくろそふと は ふらっしゅ なんか すてて
しるばーらいと を つかえ と いった
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:23:00
>>902
MSはシルバーライト流行らそうとしてるからネ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:51:47
マカフィーに限らず、ボットの標的にされたら俺みたいにセキュリティソフト
を入れなおしする羽目になるぞ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:55:18
Virus Scan
バージョン 13.3
ビルド 13.3.127
最終更新 2009/05/13
DATのバージョン 5613.0000
DATの作成日 2009/05/12
エンジンのバージョン 5301.4018
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:10:21
タスクトレイのアイコン非表示、更新不能、マカサイトのみ閲覧不能、みなさんと同じ現象でした。
ここを参考にし、システムの復元でとりあえずは解決。
他社のソフトでスキャンするもウイルスは発見されず。

でも安心できないので、リカバリーの準備をはじめました、めんどくさいなあ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:44:54
思い当たる節が無いと対策しようがないのかなぁ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:48:05
うちもなんの問題はないな

何が原因でそんなおかしな事になってんだろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:49:26
今日のアップデートで対策されたかも知れんよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:11:24
ぞくぞく感染してるみたいね
今んとこ発見できるのはAvastとG-DATAだと
個人のサイトもやられた報告とか、動画サイトまでもとか
ちょっとやばげだね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:13:55
>>922
genoウイルスのこと?
照英のHPも感染という話もあったみたいでつね。

あれはfirefoxとnoscriptを導入するいい機会になった。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:16:51
GDATAのダブルエンジンはこういうときは頼もしいな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:04:58
BANZAI
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:14:48
タスクトレイのアイコンがない
更新できない
マカフィーのサイトに接続できない
とかの同じ症状の人はみんなsqlsodbc.chmは
正常だったの?
>>900は書き換えられてたみたいだけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:40:50
>>926
Win7RCに製品版マカフィーが対応してないんでベータテスト中のマカフィーを
入れてたんだが、1時間程前に似たような症状になってしまったよ。
Win7RCに[sqlsodbc.chm]は存在しないみたいでチェックできず。
今カスペオンラインスキャン中。。





928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:44:13
GENOウイルスが猛威奮ってきましたね

【小林製薬】一部Webサイトが第3者により改竄、ウイルススキャンのお願いとお詫び[05/12]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1242212138/
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:16:54
test
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:32:04

疑うようで申し訳ないがここで言われてるほど驚異的なら公式やニュースサイトでもう少し話題になってるんじゃないか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:32:46
mcshield.exeがメモリ結構使うようになったんだけどどういうことだ
おとといぐらいに更新したあとこんな状態が続いてる
別に止まる事はないから今のところ問題ないけど
今まで20MB前後だったからなにかおかしなことになってなければいいが
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 03:11:27
うちも今週頭に例の症状がでたよ
再インストも無理になるんだよね
あとは、ストリーミングを開こうとしたらブラウザが止まった
システムの復元でとりあえず凌いでるけど
いつまた同じ症状が出るか分からんからなぁ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 03:27:21
更新できないとか言う現象。P2Pとかで、何か共通するファイル実行してないか?
アドビ関連のアプリは最新だったか?うちのPC二台とも問題ないんで、原因が知りたいんだよね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:36:41
NOD32が8/31まで無償モニターやるみたいだな

ところでうちはなんのトラブルも起きてないなぁ
@マカ onWinXPsp3+IE8とWin2000sp4+IE6
入れてるのVirusScanとSiteAdviserだけなんだけども
(FWは他社の入れてる)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:52:04
うちも全く問題ないな
今PC立ち上げたら普通に更新来たし
見れないサイトもない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:13:35
不具合じゃないからね
報告しても意味ないよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:18:48
いけない何かを使っているような気がしてならない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:29:00
ようするにGENOって、サイトのパス盗んで
セキュソフトでは、発見が難しい未知ウイルスを仕込むってものでしょ?
今回、日本人の個人サイトも乗っ取られたので
その詳細が理解できたけど
パス変えてサイトを更新しないと、他の乗っ取られたサイトやPCから
どんどん書き換えられてしまうらしいね
7割が発見できない未知ウィルスなんだから、これは厄介
かかったらクリーンインスコしか対処方法がない
痛すぎる

欲しいのは、PCがおかしくなった人に共通の使用環境(ルータの有無とか)
おかしくなる前にどのサイト見てたかとか、そういったことがるかだよね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:05:54
俺のばあい、pc8台で毎日起動は 3台ほど
その内 2台 がおかしくなってリカバリーした、
ルーターありでネットみてるのは、1台なんだわな。

俺はただ単に、マカのアップデートが失敗したと思ってる。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:14:36
マカだとGENOなんて報告あってから1日もしないうちに対処されたよな

今頃感染してる人らって何なの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:23:02
>>940
亜種
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:25:06
GENOって特定のウィルスじゃないから、セキュソフトで対処とかないと思う
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:29:26
PFWってやっぱり効果薄いよね
ルータなしでPFW有りとルータ有りでPFWなしでは
比較にならないほどに前者が危険
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:08:44
>>938の言ってることに同意するよ
GENOにやられたかもしれない人たちに共通する条件、背景、原因を知りたい
直前に何をやらかしたのか、という情報
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:15:53
今回虎ぶってる人はgenoが原因なのだろうか。検索してみたがこんな症状出てる?
マカに繋がらないだけじゃないの?

・コマンドプロンプトを実行中ではないのにcmd.exeが起動している
・cmdやregeditが起動しない(Explorerが落ちる)
・特定のサイトに接続できなくなる
・ブラウジングがまともにできない
・Adobeが5分に1回のペースで更新を要求してくる
・CPUの稼働率が何も作業していないのに50%近くに上がる(CPUのコア数によって違う)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:44:34
更新したら保護はずれたw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:32:08
そうそう。更新したらセキュリティ項目2つくらいONにできなくなった。
色々策を講じてみたがどうにもならず、気持ち悪いんで
カスペに入れ替えフルスキャンしたが何も引っかからず。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:40:35
マカフィ更新切れてそろそろ入れようと思った矢先にGENOウィルス騒動wwww

今更新してもちゃんとこの子は起動しますか?

ちなみにOSはVISTAどす
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:47:42
うちのもやられた orz

なんでメディアとかでこの件に関しての
記事がでないのか不思議。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:54:37
がんがれ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:36:13
メディアは何か隠してるのか?
とんでもないことが怒ってるのか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:39:37
vistaだと感染しないとかいわれてるが、実際はどうなんだろ?
とりあえずAdobeReader9.1.1にアップデートしといた。
あと何をすれば良いのか誰かまとめてくれ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:41:24
ばんがれ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:29:58
>>952
vistaは影響受けにくいのかもね。バスターのページでウイルスデータベース見てたら、
最新ウィルス10個のうち、多くはWindows 98, ME, NT, 2000, XP, Server 2003が対象で、
vistaも対象になってるのは1つだった。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:16:41
うちも特に問題は出てないな
ウィルススキャンプラス、XP、ルータ付きレンタルモデム

更新時に保護が外れる事はたまにあるが放っておくと勝手に直る
それ以外のGENOのせいで調子が悪くなったとか都市伝説にしか思えないくらい平和ですw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:41:47
Vistaが安全というのは、UACが有効になっている場合らしいよ
初期に読み込まれる不正なJAVAスクリプトを防げるかってことらしい
安全を考えるなら、FireFox+NoScript だとさ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:59:51
自分が関わっているPC約15台ほどありますが、Vista SP1、XP Home/Pro SP3、
2000 pro SP4のどれもマカに異常はないですよ。すべてルーターありです。
おかしくなる前に、変なサイトを見に行ったんじゃないですか?
でもただブラウジングするだけで感染し、それが検知できない種類のものであれば
もう恐ろしくてネットサーフィンなんてできないよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:28:28
ゲノウィルス等ってまさにその類じゃん
小林製薬のHPを変なサイトと言われても困るんだぜ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:37:16
仮にマカで異常があったとして他のセキュリティソフトではどうなってんだろ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:20:34
>>956
UACで回避可能なんだったら常用アカウントを
adminじゃなくてUsersグループのユーザーにしておいても
大丈夫だったりするのか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:04:01
>>960
UACにとっては管理者もユーザーも同じ立場
管理者だからといってUACの監視がユルいわけじゃない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:27:00
マカフィープレインストから製品版DLしたはいいが、
決済してないのに機能してるのは何でなんだぜ?

後定義の期日調べるときどうすればいいんだ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:47:58
少なくともノートンとバスターとキングソフトは検出できなかったな
その後対策されてたら知らんけど
avastとG DATAとF-Secureはちゃんとブロックした

ん?NODとカスペ?
知らんよあんなもんw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:53:07
>>952
AdobeReaderの設定でJavaScript切っとく
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:55:48
>>952
PCを窓から投げ捨てろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:57:12
まぁ要するにVistaはウイルスにもスルーされてるってことか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:51:32
  ( ゚д゚)      ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:52:32
なんか言えよw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:56:50
>>964
9.1.1入れたらその対策は不要なのでは?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:09:23
>>969
そうなの? まぁ〜切ってても支障ないからそのまま切っておくよ
9711:2009/05/14(木) 23:11:54
>>980辺りで次スレたのむわぁ。
前回作っときに、アホが割り込んだから
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:19:10
>>962
最新シグネチャの更新が出来なくなるけど、最後の更新データで動作はする。試用版の期限がまだ有効なのか?

>後定義の期日調べるときどうすればいいんだ?
詳しい製品ヴァージョンの見方は >>894 を参照すると良いと思うけど。
今現在、エンジンのバージョン :5301.4018 DATバージョン:5614.0000 となってるよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:36:36
>>972
試用版の定義が切れたのは1ヶ月前
しかし更新の確認をみると2009/5月14日

エンジンのバージョン :5301.4018 DATバージョン:5614.0000

となっていて最新版。
イミフすぎて困るんだが・・・

導入手順は
1.個人情報入力してアカウント取得
2.登録したアドレスに送られてきたアドを踏む
3.setupがDLできたのでDLしてインスト
4.導入が完了したはいいが、決済されていない状態で正常運転

何これ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:27:01
自分もタスクバーのアイコンが出ない→マカフィー立ち上がらない
→サイト繋がらないの症状が出て、慌ててこの板確認しに来ました。
これってGENOウイルス(亜種?)って奴だったんだね・・・orz
上の方で、マカフィーに問い合わせたらシステムの復元を勧められたブログとか
出てたけど、システムの復元で回復しても上書きされたsqlsodbc.chmは戻らないので、
ウイルスはそのままだよね・・・。
しかし、マカフィーのアドバイスがいいかげんすぐる。
「念のためクリーンインストールして下さい」ぐらいは専門会社として言うべきでは?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:30:20
何もかもリセットしてしまえって?
それはそれで激しく文句言うヤシが出てくる予感
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:38:15
このスレだけ見てると不具合出たの多そうに見えるが
実は希少で相当特殊なPCの使い方してる特定の層だけなんだろうな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:58:09
マカ派だけど、
今日のレス読んだら、案外フリーでもいいかも・・・
と思うようになってきた
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:27:19
逆にフリーなんて怖くて使えないと思うのが普通だと思うが・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:40:56
>>976
使い方は知らないが件数は少数だろうな

>>977
他のセキュリティーでも検出できない、もしくは既に消滅してるんだから
どれにしたって同じだべ。そういう意味ではフリーでもいいって気持ちは分からんでもないけど、
世界中に大勢の仲間がいるって安心感は無くなるぞ。

そもそもウィルスかどうかも分かってないワケだが・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 03:19:34
>>979
俺もそう思う。どんなアンチウイルス入れてても、結局はPC使い手のスキルにつきる。

例えば、GENO関連スレ見ても、ブラウザプラグインのソフトが何かとか、脆弱性がどのバージョンにあるかとか
無知が多すぎる。PCは家電ではない。ReaderとかFlashの問題を把握してる奴は、対応してるだろ。

その他多数のマルウエアでも同様だが、特定のソフト(AVとかFW、IPS/IDS)で防げると思ってる方がおかしい。
使う人間(又は、システムの管理者)の能力次第で被害は最少に出来る。スキがあるからやられるのだよ。
鯖管も、走ってるソフトの管理を怠れば、あっという間に信用が崩壊する。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 03:46:04
>>973
Security Centerを起動すると、下の方に「契約の有効期限」が出るじゃない?
コレ確認して不安なら、電話でもしてみたらよいのでは。

あと、プリインストでも、PC買ったときに正式に利用権限が15ヶ月とか付いてたり、
契約してたりする場合も有るから、いちをサポセンにアカウント知らせて電話してみると
早いと思う。

俺のPCは、登録したときに15ヶ月利用権限が付いてたよ。(むろん購入時に同意済み)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 04:08:22
期限切れてもある程度更新できてたって話があったな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 04:43:11
更新終わったんだが、2日連続で更新直後に保護が外れた・・・
・・・・不安だ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 05:46:28
>>974
順に各社のオンラインスキャンして退治すりゃすんじゃのではないのでしょうか。
気づいてからそれほど時間たってないようならば数日前の復元ポイントで復元できるかと。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 06:18:58
俺も昨日から保護がしょっちゅう外れるから再インスコしてる。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:13:32
保護が外れるのって再インストしても直らない気が。おれはもう諦めたよ。
外れるたび修復するのメンドイので、電源入れて10分放置してから使うようにしてる。
10分の間に勝手に更新してくれるから。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:47:56
>>976

>相当特殊なPCの使い方してる特定の層だけ

一体どういう使い方してる、どんな層のこと?????
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:06:24
送信ログを見たら、
FWでブロックされた中に「On-Access Scanner service」ってのがある。
これってマカみたいなのだが、自分で自分をブロックしてるの?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:09:46
そろそろ次スレ作らんと、間にレスするやつ出てくるぞ。
俺は建てられなかったすまん
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:35:57
次スレ
がんばれマカフィー Part.50 / ガンバレMcAfee
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242351217/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:48:02
>>990
乙、テンプレがスレたつたびに減ってく…。
992974:2009/05/15(金) 10:54:35
「特殊」な使い方、ってどんなのを想定しているのかわからないけど、
自分は至って一般的な使い方しかしてないよ。
エロサイトとか動画投稿サイトとかも殆ど見ないし。
ブラウジングは主にブログとか情報サイトとか、通販サイトとか。
(ちなみにGENOは行ったことない)
ただ、普段あまり使わないからAcrobatが7のままだったんだよね・・・orz
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:00:27
>>992
これを機にクリーンインストールしてFirefox+Noscriptやっとき。
これでも万全とはいえないがやらないよりましでそ。
994157:2009/05/15(金) 11:04:04
>>988
なんで自社のプログラムブロックするんだろうね。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:14:22
埋め上げ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:18:25
ガンガレ。マッカフィィ--- 梅
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:39:42
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:54:38
1000取り合戦、いくぞゴルァ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|         ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂( ゚ω゚ )  お断りします
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:40:08
1000ならマカフィーシェア急上昇
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:41:15
1000ならマカフィーシェアトップ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。