【無料】 フリーセキュリティの組合せ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:14:10
>>943
AntiVirは最近フリーにもアンチスパイウェア機能が付いた
おまえが言ってることは明らかに間違い
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:18:10
>>952
どこに書いてある?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:20:15
Aviraのサイトに書いてあるだろ
それより>>943の嘘がどこに書いてあるだよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:21:18
イコールじゃないが少ししか差が無かったろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:22:34
>>943 = >>954 だったか
自作自演で荒らすのは止めれ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:22:40
ttp://www.free-av.com/en/products/1/avira_antivir_personal__free_antivirus.html

> for malicious programs such as viruses, Trojans, backdoor programs, hoaxes, worms, dialers etc.

ここら辺?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:23:11
avastは昔から同じ
AntiVirは有料版もアンチスパイウェア機能が別に付いてなかったころと今は同じ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:23:35
957は
>>953宛ね
960957:2009/06/01(月) 00:26:00
そのページのもうちょい下の表にがっつり書いてあったわ

AntiSpyware protection against spyware and adware
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:27:13
>>951
スクリプトブロックがないみたいたいだけど影響しませんか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:31:09
>>961
んじゃAviraのフリーにははWebGuardがないから
フリーと有料で差があるのねw
(アホの相手は疲れるわw)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:33:22
>>962
ん?あるだろ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:33:29
WebGuardって良く知らないけど
砂箱化したブラウザ使うとかで代用すればおk?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:34:59
>>964
> WebGuard protection against malicious websites
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:36:08
>>963
エンジンとシグネチャが同じなら検出率に差は出ないよw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:36:28
>>965
悪意あるサイトの攻撃に対する防御機能ってことだよね?
だったら砂箱内なら防げるんじゃない?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:37:45
>>962
んじゃって…影響はないってことなのかな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:42:31
Aviraは差がありそうだな
avastはフリーでも標準装備してるから問題はないみたいだが
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:48:46
AntiVirはWebGuard無くても同じように検出する
WebGuardがないからと言って感染するようなことはない
もちろんわざと設定で無効にすれば別だけど
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:50:02
もう何度も語られたような初歩的なことだろ
初心者が多いから仕方ないんだろうけど
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:50:35
影響するのは未知のウィルスに遭遇した場合だね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:51:52
>>971
AntiVirのWebGuardはmalicious websitesへのアクセスをブロックする機能だから
シグネチャやヒューリスティックで対応できなくてもブロックしてくれるよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:54:58
>>972
今回はGENOウィルスとかの初期対応が参考になるな
有料・無料ソフト別に明確な差はあったのかね?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:56:01
>>973
hostsでブロックすんのと一緒なんだな
じゃあそっちで代用してもいいわけだ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:01:51
>>975
データがなければ感染するけどね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:54:14
>>973
いや違うだろ
どっからそう言う情報書いてある?

こういう風に説明してあるし実際使えばこういう動作するけど
>WebGuard examines if a virus has been installed during a webpage download or downloading data from the Internet.

まあアンチフィッシングなんかもあるから有料と無料で全く同じではないか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 04:06:46
嘘ばっかりだよな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 07:41:08
【    OS|CPU|メモリ.   】 Vista | Core2Duo 2.4G | 2G
【   アンチウイルス (常駐)   】 avast
【.. アンチウイルス (非常駐)...】
【 アンチスパイウェア (常駐) 】
【アンチスパイウェア (非常駐)】
【    ファイアウォール    .】 Windows標準
【    ウェブブラウザ    .】 Sleipnir
【   メールクライアント     】 Webメール(Gmail)
【       HIPS        .】
【       砂箱         】

アンチスパイウェアにSpybotとSpyware Blasterと
常時駐在のソフト探しています。
お勧めの常時駐在ソフトがあればご教授お願いします。

後、アンチウイルスの非駐在ソフトやファイアウォールって導入したほうがいいんですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:06:56
>>979
少なくともファイアウォールはすぐに入れたほうがいいよ
WINDOWS標準は有って無きが如し
リークテストとか使い勝手とかで選別すべし
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:53:16
vista 64bitで使えるファイアウォールってcomodo以外にありますか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:41:09
>>981
ZoneAlarm Free Firewall
Outpost Firewall Free
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:25:58
使いやすくて性能が良さそうという、俺の独断と偏見でAVGとCOMODOの組み合わせになった。

【   OS|CPU|メモリ   】Windows XP Professional SP2|Pentium4 3.00GHz|1024MB
【 アンチウイルス(常駐)  】AVG Anti-Virus Free 8.5.339
【 アンチウイルス(非常駐) 】
【アンチスパイウェア(常駐) 】AVG Anti-Virus Free 8.5.339
【アンチスパイウェア(非常駐)】
【  ファイアウォール   】COMODO Internet Security 3.9.95478.509
【   ウェブブラウザ   】IE 8.0.6001.187020
【  メールクライアント  】webメール
【     HIPS      】COMODO Internet Security 3.9.95478.509
【     砂箱      】

ただ、AVGのメールスキャナとリンクスキャナは、無効にしてある。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:28:35
>>983
AVGよりAviraのほうがいいよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:29:20
>>932
とりあえず
avast4.8非常駐
avira9常駐
BitDefenderコマンドライン版
spybot非常駐
CoMoDo difence+
入れてた。

>>933
試したけどだめだわw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:35:14
>>985
当方(XP HOME SP3)
avira9常駐
spybot非常駐
comodo(ver 3.9.95478.509) defense+(safe mode)

だけど問題なし
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:37:08
>>985
一回コモドアンインストしちまえば?
それで様子見してみるとか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:39:04
>>986
俺と同じ構成w
俺も大丈夫だわ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:40:59
>>985
avast4.8非常駐 がないだけで一緒の組み合わせだけど異常ないよ
avast4.8非常駐が怪しいんじゃない?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:43:15
>>986
報告サンクス
ポイント復元やら色々試したけどダメだったから修理に出すことにしたよ
avastをアンインストールしたのにがスタートアップから「ash.Disp]も消えないし散々だよw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:46:13
>>987
ダメだった

>>988-989
thnx!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:46:23
>>990
avastはいつも何か問題起こすよな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:49:12
>>992
アンインストールめんどいけど無償で提供してくれるのはありがたい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:46:45
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:55:47
>>990
意味分からん・・何で修理するのか

comodoかavastアンインストールしてレジ掃除すりゃいいんじゃないの?
この場合comodoだろうけど、それでも無理ならリカバリですむんじゃ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:57:06
>>995
いや、avastだった
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:38:16
また中国人が騒いでるのか?w
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:42:26
次スレは?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:45:39
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:46:25
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。