がんばれマカフィー Part48/ ガンバレMcAfee

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
. lVlcAfee
(・x・) あなたはど〜れ?

0. プレインストで入っていた
1. 間違って買った
2. 意地になっている
3. 名前がカワイイから
4. 話のネタになるから
5. ソースネクスト扱いでなくなったから
6. Win9x系ユーザーではないから
7. フリーソフトに浮気しようか迷いながら使っている

マカフィー"McAfee"は「セキュリティーセンター」"Security Center"、
「ウイルススキャン」"Virus Scan"、「パーソナルファイアウォールプラス」"Personal Firewall Plus"、
「プライバシーサービス」"Privacy Service"、「スパムキラー」"Spam Killer"の開発元。
色々な問題が起きることも多々あれど、情報共有化と助け合いの精神でよろしく。

◎ 初めての場合、まず>>2-8までを必読の事。
◎ 質問をする場合、>>3を参照の上で。

▽ 前スレ がんばれマカフィー Part.47 / ガンバレMcAfee
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1231259602
▽ 過去ログ(↓で"マカフィー"を検索)
 http://makimo.to/index.html

▽ スレ立て用テキストファイル
 http://members.jcom.home.ne.jp/utk/tmplt.txt
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:44:12
【マカフィー個人向け製品の特徴】−本当に必要なのはVSとPFWだけか?−

最初はここから
▽マカフィー公式
http://jp.mcafee.com/

・全体に簡単(細かいカスタマイズは無理)・軽い(評価は割れる)
・DAT更新はなんとなく不定期

2009年版の製品
1. VirusScan Plus
   本体(対ウイルス・スパイウェア+パーソナルファイアウォール+スパムキラー等)
    +サイトアドバイザ(安全なサイトかどうかをブラウザ上に表示する)
2. McAfee Internet Security
   [VirusScan Plus]+保護者機能などのネットで安心できるかもな機能
3. McAfee Total Protection
   [McAfee Internet Security]+ノートン先生みたいなファイル保護やバックアップ機能

※追加で
4. Active Protection
   2008年末に公開されたネット上の仮想巨大コンピュータ(いわゆるクラウド)に随時問い合わせて判定する機能
   誰でも無料で機能追加可能で、そのうち本体に組み込まれる(かも)
   強力な検出力を発揮するも誤検出も多い(か?)

3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:44:42
設定やトラブルで困ったときは…】−質問をする前に必読−

▽ マカフィーサポートページ。大概の事はここで解決。
 http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/
 ここの「よくある質問」は必ずチェック

サポートページで解決しない場合は以下に従って書き込みをすること。
状況の説明が少ないと誰にも答えられない。

◎ どのような症状なのか、その場にいない他人には判らない。できるだけ詳しく症状を書くこと。

◎ PCの構成はどのようなものか、OSの種類(バージョン)とメモリーの量等々。
  又、インストールしているマカフィー製品(バージョン)、常駐ソフトの構成程度は書くべき。

◎ トラブルに見舞われたときに、解消しようと色々試したことがあるはず。その内容も書くべし。

質問者が書き込む手間を省いた場合、回答者に多くの負担が課せられる。
それでも回答してくれるお人好しは稀で、まずまともなレスは得られない。
又、少なくとも現行スレの過去ログと、テンプレートぐらいは確認すること。

アンインストール → 再インストールで問題が解決する場合もある。
▽ マカフィー製品の削除ツールのダウンロードと使用方法
 http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
▽ プレインストール版旧VirusScanの手動アンインストール方法
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/040802.asp
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:45:08
【お買い得情報】−何とか安く手に入れたい人は−

間違っても定価で買わない。(ただしマカフィー?の人は除く)
ただし、自動更新サービスは、機能、サービス、特典 ともに文句無いのだが、
「クレジットカードが無いと購入できない」
「複数購入するためにはメールアドレスをその数だけ用意する必要がある」
★「更新時期に放って置くと自動更新されてしまう」★
等、少々癖のある契約形態だったりする。

▽ 自動更新サービス解約の手順
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_account.asp?wk=AC-00017

なお、マカフィーにはあまり「年度版」の概念がなく、契約期間中は
通常のアップデートで最新版へメジャーアップデートされますので
昨年版として叩き売られているのを買ってきても特に問題ない(いまのところは)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:45:31
【よくある質問】

Q.誤判定されるファイルを例外にしたいんだけど
A.そんな機能はありません(とりあえず個人向けには)

Q.まだ更新こない…
A.購入形態やマカフィーの中の理由で時差(数日から数ヶ月)があります。

Q.マカフィーを一時停止したいんだけど…
A.簡単に全てを止める機能はありません。
 マカフィーのセキュリティセンターから一部機能を個別停止することはできます。
 ※誰かがツール作ってるかも
61:2009/02/17(火) 23:45:51
たててよかったのかな?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:50:44
いいんじゃね?とりあえずスレ立て乙
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:52:58
>>1
乙。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:54:59
>>6 ご苦労様です
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:55:48
>>1 おつおつ
前スレ929さんの効果俺の環境で測ってみた。

>929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/02/15(日) 00:54:44
>>927
>昔からカスタムスキャンの中の標準設定の中に(わかりにくいことこの上ないが)
>アーカイブファイルをスキャンする、のチェックボックスがある
>多分そこを外しとけば検出しなくなると思う
>
>zipやらの圧縮ファイルが多い人はこれ外しとくとスキャン時間が短縮される
>かも?

これね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:55:50
>>1


そろそろ、がんばってるねマカフィーにしてあげたらどう?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:56:21
がんばれがんばれ言うとうつ病になるよ
1310:2009/02/18(水) 00:21:12
Cドライブ容量60GB、使用約12GB WinXP SP3 プログラムはCドラ以外に入れてない。
電源ON10分放置後スキャン開始 VirusScan 13.0.217 DAT5528

アーカイブファイルをスキャンする(デフォルト) 60分12秒(3612秒)
PC再起動10分放置後スキャン
アーカイブファイルをスキャンする、のチェックボックスオフ 54分20秒(3240秒)
短縮率(3612/3240 -1)*100 11.48%

1時間以内で終わるのは気分いい。
アーカイブファイルを結構含むプログラム(俺の場合)
OpenOfficeOrg、 Mozillra Thunderbird 、Sun JRE だけど
上に加えFirefox使いの人はもう少し向上率上がるかも。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:02:04

  ( ⌒ )
   l | /
⊂(#・∀・)  いつまでもがんばってられるか
 /   ノ∪  
 し―-J |l| |   
         人ペシッ!!
      (_)
     )(__)(_ 
    ⌒)   (⌒ 
      ⌒Y⌒ 
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:06:03
                 (,--、,p;!
                  'c_" ,人
                 r-`ー'__"'ー-、  
      vwv,,        .{ 、  /  ̄ ヽ!  
     ミ _ __v       .{ ト !,,j`yy -i、   おら!!
     ミ@V"ァi       { !   >-''''" ""'' 、   もっと尻穴締めろよ
   _,,,,ノ ヽ_,z'       ! ! "〈    〉i  !
 /'"  ヽ ム ")       ,!〈ヽ,,,,,! i    i  !
 i  r  ヽノ  イ    ャ,;-',, !、cク" } }    i  !
 i  ト、。 人_。_ト- 、 _,-ュ=、"`''>'" ノ }、\  i  !ヽ
 i ハ ( 十, 〈ー----f=!"rー'"`''"'/  ハ   ヽ ! ヽ
 ! ヽヽ, ) エ ハ     〉 (⌒''-、!__ /  !    ヽ \ヽ、_
 ヽ V ヽ,,,;;iii,  ヽ   ! )、_    `〈 ̄〉    ヽ  )___
  ヽ ヽ、 '';u'    \ |⌒''、>、_  "''ー-、.__  人人
  /W'ミ-' ノ~ヽ    ヽ " ̄ケ!!;r/""''''ー-、 、Y" Y'ヽ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:08:52
>>1
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:30:52
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 03:20:03
最新のイベントログ消したいけど消し方わかんない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:48:49
手コキで5529きたーーーーーーー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:53:01
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:21:17
>>1
z
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:28:24
>>20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1231595172/41

>■AVIRA信者などを装って、他の製品のユーザーを悪者にしようとしてコピペを繰り返す
>  NOD信者雑音の投稿。



>□この板は、色々な製品ユーザーを装って
>自演で荒らす農奴32厨が常駐しているのでご注意を。
>
>□農奴32厨情報テンプレ
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/81-167
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:04:45
マカの3PC用で、A・B・CのPCに導入済。
例えば、Aを買い換えてDで使うことは可能なんだろうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:06:41
可能。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:23:08
>>1
おつ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:45:38
>>24
サンクス!
3年用を考えてるんだけど、
3年の間にPCを買い換える可能性大だから心配だったんだ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:05:57
追加テンプレ

マカフィーのDAT更新は、実に厄介です。
「USのサイトを常時確認しないと安心できない」

1. webの告知情報がデタラメ。
webの方が新しい時もあるけど、その逆も有り。

2/15の16時時点で、web 定義ファイル:5524、ソフトの詳細情報 5526
サイト更新を怠けるなよ。

webのが新しいのは、更新サーバーがダウンしているから、まあ仕方ないかなあと思うけど。

2. ソフトの詳細情報がデタラメw
というか、ソフト立ちあげっぱなしだと、詳細情報はキャッシュを見せます。
ソフトの画面を一度、消さないと駄目です。

3. 自動更新より、手コキ推奨
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:15:24
5529に更新キター
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:37:09
再起動きたけど何が変わったのかわからん('A`)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:31:15
右クリスキャン終わりの表示がウザいんだけど
検出しなかったら自動で消える様にできないのですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:31:53
今朝9:00ごろ手コキ更新wしたら5529キターけどホームページは5528表示のまま。
ヤル気あるのかよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:38:07
>>1のテンプレに
8,ウイルスバスターの広告ポップアップに嫌気がさした
も追加してくれw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:09:49
FWの設定は、みんなどうしてる?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:19:45
↑最高
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:28:51
>>34
サンクス
他のチェックボックスもどうしてるか教えてくれたらうれしいな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:24:29
FWは標準(真ん中)にしてるよ。アラートうざいが確認できるし。
あとはデフォかな。スケジュールスキャンは切ってる。
プライバシーもそのまま。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:32:41
ウイルススキャンプラスを入れてみたら
アルファロムプロテクトがほどこされただけの
アプリケーション起動用exeをことごとく弾いて
アプリケーションを使用できないようにしてくれるんだが
どうにかならんのか、この誤動作…。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:17:43
>>37
日本のAVERTラボへ件名 FALSE で報告願います。
ttp://www.mcafee.com/japan/security/contactavert.asp
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:21:34
>>37
韓国製のAlpha-ROMか、そもそもそいつは規格を逸脱してるから、PCで使わない方がよいw

多くのベンダーでウイルス視されるプロテクトチェックルーチンを使ってんだから、GAME
メーカにクレーム入れればよい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:30:30
>>13
参考までに、VirusScan 13.3.115になってるよ。手動でインストしてみると良いかもね。
Active Protectionの設定が出来たり、SCAN中にバックグランドへ移行できたり、色々改良されてる。
LB Image Backup8 で、定期バックアップするけど、外部USBドライブへで終了が3割ほど早くなった。

機会があったら、PCパワーのあるのでやってみると良いよ。C2D 3GHz、HDDはプラッターあたり300GB
越えの物とか。(今は、1.5TBなんてのもあるし)転送速度が可成り違う。

同じソフト環境なら、15分ぐらいで終わるかもね。自分のは、システムC:60GBぐらい、データ系で
D:300GBほど有るけど、スケジュールスキャンでも1時間30分ぐらい。
.NETの開発環境入ってるけど、アーカイブスキャンも気になるほど遅くならないんで、切らなくても
良いみたいだよ。PCに応じて設定使い分けるのが肝心かね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:27:10
>>36
あんがと
俺、全部デフォにするわ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:09:25
俺も真ん中だな
プログラムの一発目の通信がうざいけど知らん間に送信が許可されてるより
心理的に安心。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:21:32
オラはステルスだけどな
44┣¨┣¨━:2009/02/19(木) 08:15:17
┣¨┣¨━
45┣ ┣¨━:2009/02/19(木) 10:16:16
┣ ┣¨━
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:18:05
トド…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:06:46
こんなに手コキ更新させるのなら、キーボードショートカット付加してくれ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:11:00
なぜ今日5530来ないのか?
ユーザ舐め杉
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:35:59
最近、手コキばかりしてる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:28:56
>>48
企業版のこれでパニックになってるのかも。
http://www.mcafee.com/japan/pqa/aMcAfeeVse.asp?ancQno=VE09021801&ancProd=McAfeeVse
51某企業ユーザ:2009/02/19(木) 16:35:19
5529なんて2/17の定義ファイルなのに
こんな物では安全を確保できない。


今年限りかな・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:48:34
>>51
超大手のベンダーでも不安定なこと有るから気にすること無いよ。去年10月にパッチ有るのに
今でも企業では猛威ふるってるマルウエアが有るぐらいだからねw ま、好きにすればいいさ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:13:01

  . ∩___∩ ;
  ; | ノ||||||| ヽ `
   , / ● ● |
  ;, | \( _●_) / ミ
  ; 彡、 | |∪| |、\ ,
  ./ ヽノ/´> ) :
 (_ニニ> / (/ ;
 ; | | ;
 ' \ ヽ/ / :
 , / /\\ .
 ; し’ ' `| | ;
 
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:36:34
>>50
正解。
コンシューマ向けも企業向けも同じDAT使ってます。
SuperDATってコンシューマ向けでも使えるのかなぁ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:12:04
>>54
SuperDATはチェックで弾かれるよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:44:23
最新のイベントログ消したいけど消し方わかんない
5710:2009/02/19(木) 21:27:31
>>40
レスありがとー HDDは古いATA133の160GBプラッタ2枚で非力、ママンごと総とっかえ検討中。
>VirusScan 13.3.115になってるよ。
全く気にしてなかった・・・連れ合いのPCもついでに全部チェックしてみます。
>1.5TB
先月危うく海門の買いそうになる寸前で自作板覗いたら大騒ぎ。
HDDアクセス不能って・・・メーカー・代理店の対応に嫌気がさしてて。
サムスンもちょっと・・・ですのでWDか日立、信頼性は何となくDeskstarの日立。
1.5Gや2G出してくれないかなと期待中。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:16:25
インスコし直したらAuto Protectionが増えた。
こいつのチェックを外したら3分おきの通信がなくなったよ。すっきり。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:18:02
前から思うんだがそういう細かいことが気になるのはなぜ?
回線がメタクソ遅いとか定額制じゃないとか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:19:52
おしえない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:31:16
>>59
それしか話題がないからだよ(´・ω・`)  スレ死んじゃうだろ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:49:04
>>60
OCNってか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:57:26
62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/20(金) 00:49:04
>>60
OCNってか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:01:05
手動で上書き再インスコしたらバージョンが上がった。
・再インストール前
  SecurityCenter: Build 9.0.295
  VirusScan:Build 13.0.218
  Personal Firewall: Build 10.0.209
・再インストール後
  SecurityCenter: Build 9.3.137
  VirusScan:Build 13.3.115
  Personal Firewall: Build 10.3.102
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:12:13
>>64
俺のバージョンはインストール前でもインストール後でもない
でもインストール後と同じやつもある

バラバラだよ
基準は何だろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:20:12
マカフィーはハイスペックPCほど遅くなる糞仕様
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:52:09
>>64
インストール前のバージョンと同じなのに
手動更新を実行しても、
「ご使用のプログラムは最新の状態です」と、
表示される orz
 
やっぱ、自分で再インストールしないといてないってことか・・・。


68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:17:37
5530やっと来た
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:44:56
>>67 >>27

>>50 こうゆうのってtopに表示してほしいよ。
セキュリティーソフトがバグってるって、深刻すぎ。
まあバグは仕方ないけど、臭い物に蓋をしないで周知徹底を優先してほしいよ。

ユーザーのPCを守るつもり有るのかな?

70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:29:34
期限切れたんで新規アドレスで3ユーザー版入れたら古くなってしまった

SecurityCenter: Build 8.1.175
VirusScan:Build 12.1.110
Personal Firewall: 9.1.108
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:13:27
8年使ったVBから乗り換えました

FWのプログラム許可/拒否の設定ですが
送信許可のみ or すべてのアクセスしか選べないみたいですね(´Д`;)
たまに自宅簡易鯖を立てるので、ポートを指定できればと思ったのですが。。。
まぁ、軽くて使いやすい(& 安かった)ので、文句なしデス
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:42:36
手コキで5530きた
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:58:52
>>72
遅濡だなw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:52:14
>>73
最近、手コキばかりだからな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:55:05
試しでサブ機にAVG、ZoneAlerm、SpyBotを入れてみたが、作りが安っぽいな。
マカの方が断然いい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:02:23
75です。
15時間でマカに戻しました。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:04:48
>>75
見た目だけな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:32:52
マカマカやるマァ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:54:21
ここで敢えて言う
そんなマカな!と
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:17:27
確かにマカ不思議なスレではあるな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:30:06
春なのに雰囲気いいじゃんこのスレ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:49:34
いつでも平和に過疎ってるのがマカスレのいいところ
8364:2009/02/20(金) 22:27:49
>>64 >>65
ごめんね。1ヶ所まちがってた。
・再インストール前
  SecurityCenter: Build 9.0.295
  VirusScan:Build 13.0.218
  Personal Firewall: Build 10.0.209
・再インストール後
  SecurityCenter: Build 9.3.137
  VirusScan:Build 13.3.115
  Personal Firewall: Build 10.3.102 誤 → 10.3.106 正
8464:2009/02/20(金) 22:32:45
>>67
単なる更新ではDATのバージョンが上がるだけだった。
上書き再インストールでは設定は残ったから、多少時間がかかるのをがまん
できるのなら試す価値はあるかも。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:32:02
>>84
上書きをやってみて、今一ならMCPRとか使えば良いんじゃないかな。自分は、設定項目はやり直しても
苦にならない程度なので、タマにクリンインストしちゃうけどね。

2009は特に、spam関連のルールは必要無くなった。ホワイトリストも無しで使ってるが、滅多にspam指定
したり、解除の操作がいらなくなった感がある。某大手のISPフィルタより抜群に良くなったと思うな。

あと、新しいVSと更新データの改良だと思うが、Mcshield.exeの実&仮想メモリ使用量が減ったね。
DAT更新後に、解放するようになった。特に仮想の方は、110M→38Mぐらいになったので、メモリあまり
積んでないPCには良い改良だと思う。
86マカー:2009/02/21(土) 01:33:08
マカー
87シマー:2009/02/21(土) 01:49:18
シマー
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:57:11
すいません、マカフィーにしてからPC立ち上げてブラウザで一番最初にサイトを開く時に
常に時間がかかるようになってしまったんですが
原因はわかりませんか。
それ以後は普通に繋がるのですが最初のときだけ時間がかかります。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:08:59
firefox使え
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:16:44
>>88
せめて、OS、ブラウザ、入れてるプラグイン、McAfee製品名、Verとか、書いてないと答えようもない。
他に常駐モンのソフトがらみとかもあるし...環境書いてないと、思い当たる節がないぞ
91┣¨┣¨━:2009/02/21(土) 08:18:20
┣¨┣¨━
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:45:52
更新が来たので入れなおしてスキャンしたら
あるソフト(3年も前に入れてある)がGeneric.dx(トロイの木馬)検出しましたと
3日前にスキャンしても検出されなかった
それに今までどのオンラインスキャンでも引っかからないのに ?

3年もトロイの木馬を飼ってたってことか ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:08:30
誤検出の可能性もあるから、そのソフトがまっとうなものだと思うなら問い合わせてみるよろし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:27:09
マカを抜いてAVGとか入れて遊んで、
結局、マカに戻りたくなって再インスコしたぽ。
するとPCが何となく遅くなったので、リカバリしたぽ。
AVGとかに汚されたんだなぽ。
疲れたぽ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:28:34
死ねぽ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:44:30
オポ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:54:59
まんこ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:15:10
>>94

>>37にもあるけど、どうやらアルファロム(全てのバージョン)のプロテクトかかっているもの全てにトロイの木馬で引っかかる模様。
いくつかのゲームメーカーに質問してみたところ、トロイの木馬は検出されず。
トレンドマイクロのサイトで出来るオンラインスキャンでも検出されないので誤動作の模様。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:34:27
>>92

俺も今日定期スキャンで「Generic PUP.z」が「怪しいプログラム」として検出された
しかも、検出されたファイルはShare.exe …
1ヶ月前のフルスキャンでは見つからなかったからマカ側の定義ファイルの設定なんだろうね
Shareを入れててマカ使ってるヤツはみんな引っかかってくるんじゃないのかな?

あと、10年前に入れたフリーソフトでここ数年使ってないヤツが、今日突然トロイの木馬扱いで隔離された
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:22:40
>>99
最近ひっかかったのはwingogo(lameエンコーダのフロントエンド(だったか))
のインストーラ
GenericArtemisだからActiveProtection効果だな
あとcprm解除ツールもひっかかったが…

shareをPUP扱いっていいんじゃない?
使いたい人は使えるし(だよね?)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 04:09:02
参った。
64bitOS使用だが
フォルダを開くたびにガリガリ、ガリガリ
中のファイルをスキャンしてる。
酷い時は1分以上も砂時計状態でフォルダが無反応になる。
リアルタイム検索を切っても治らんなー
なんか解決策ないの?

ノートンだと瞬時にサクサク開けるんだが
このウィンドウ操作に悪影響を与えるのにはホント参った。
乗り換えるか・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 06:03:24
削除して再現するか確認してみたら?
それでビンゴならご愁傷様としか言えない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 06:04:50
その前に、毎回スキャンが終わる前に閉じちゃってるの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 06:48:27
ドライブのルートフォルダを開いたときが酷い
その他のフォルダはそうでもないんだけど。
ノートンとバスターとカペちゃんも試してみたけど
こんなのはマカフィーだけ。
2008の時はこれほど酷くはなかったが
去年の2009Verにアップデートされたあたりから酷くなった。

>>103
隠しスキャンだからスキャン画面は出ない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 07:25:11
秋葉原あたりで800円位で沢山出回っているものも製品版と同じに使えるのですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 07:51:00
>>104
みんなに起こってればもっと騒ぎになってるし、当然修正もされるだろう
売られてるの日本だけじゃないんだし。
特定のフォルダかファイルで引っかかってるか、うpデートに失敗してるか・・・
と思いたい。

>>105
その800円のは製品じゃないのかねw
グレードによって当然違うが物としては同じ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 08:14:30
>>100
おぉ、コンシューマ版にもArtemis採用されてるんだ。
アレは…まだ弱そうな気がするんだぜ。
まだ実績ないしなぁ。

ちなみにゆくゆくは常駐(Mcshield)もArtemis化してゆくとか。
何年後かはしらんけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 08:52:09
>>106
店頭バンドル版のスイートでした。
安いところでは700円台というのもありました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:20:51
>>105
バージョンアップできるから2009とまったく同じ
俺も800円で買った。この恩恵続いてほしい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:58:22
5532キター
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:21:01
>>105
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
112 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/02/22(日) 17:47:37
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:56:22
>>98
GAMEのプロテクトチェックルーチンは、解析しにくいように難読化&暗号化してる。
つまり、ポリモーフィック(Polymorphic)型ウイルスと同じ構造だから、展開ルーチンで悪意を判定
するのが通常の手段。

爆発的増加してるマルウエアに対処するには、そうするしかないので、まっとうなプログラムは
圧縮とか難読化、自己改変などをするべきでなく、デジタル署名は最低でも付いてないとお話にならない。
そのGAMEメーカは自業自得って奴だな。NETで認証すればよい。うちの洋ゲイたちで、引っかかるのなんて無い。

TMなんぞで調べないで、隔離ファイルを、virustotal.comへ投げてみりゃわかる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:51:33
オレもスキャンしたら2年前に入れたフリーソフトがトロイで隔離されました
今までOKだったのになんでやろか ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:04:31
俺は自分のPCのポートスキャンするソフトが検出対象になったwww
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:50:18
>>111
ウンチヴァ厨のコピペだね
バカスと並んでセキュ板荒らしの3馬鹿大将とはお前たちのこと
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:50:08
パッケージ版のウイルススキャンプラスをインスコしました
「ここの設定いじっとけ」という項目のお薦めがあったら教えてくださいお願いします

とりあえず自分でひと通り眺めてみてデフォから変更したのは

・金曜朝4時のスケジュールスキャンをキャンセル(ヒマな時に手動で実行するつもりです)
・インスコ時に作られたQuickCleanとデフラグのタスク削除
・FWのセキュリティレベルは自宅使用なら「信用」のままでもいいとマカのサイトに設定例が出てましたが
「標準」にしてみました

くらいです

SystemGuardsで「ログのみ」「無効」になってる項目とか
イベントログ設定画面で「イベントログの有効化」にチェック入ってないのとか
(「ブロックされたプログラム(ry」〜「侵入検知システムイベントを(ry」までは灰色チェック付いてます)
皆さんどうされてますか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:50:43
それでいい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:11:57
yahoo知恵袋見てて書き込みあったんだけどAmazonのTVゲームコーナーにウィルスがいるらしい。
AVGとかは反応してるっぽいが、我がマカフィーは反応無かったよ〜
Firefoxで行ったからかなぁ・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:16:11
反応するのはAVGだけだろ
たぶんいつもの誤検出
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:21:15
>>120
d 反応はAVGだけっぽい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:44:34
>>101
各社ベンダーを使って調子悪くなることはあるね。自分は、評価版動かすときは、OSクリンインスコ
してから試してるが。(メインのPCはMcAfeeだが)じゃないと、何評価してるんか判らんでしょ?

>>107
Artemisは昨年十月末から一般公開されているよ。業務では夏から運用されている。実績は、一般
ユーザーに今年から組み込まれてる段階だね。更新が来る前に、わざわざ悪意のファイルをDL
しに行くと、結構機能してる。

が、誤検出が非常に少なかった以前の優位点が、少し失われた感があるな。クラウドなんでユーザー
の報告が今後効くのかと思うけど、NETに常時繋がっていない状態のPCも有るから、シグネチャに反映
させていくのも怠ってほしくないね。
123101:2009/02/22(日) 23:57:24
64bitOSのスレのほうでも聞いてみたけど
やっぱり同じ症状が出る模様。
現状では乗り換えるしかなさそう。

いまだに32bitのOSを使ってる人が多いので気づかないのかも。
うちのデュアルブートで使ってるXP SP3じゃこんな症状でないし。
124101:2009/02/22(日) 23:58:31
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:07:33
64bitOS使ってる俺最先端wwww32bitOSとか馬鹿じゃねえのきめええええwwwwww発言ですね分かります
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:09:28
誰もそんなこと言ってないじゃん
デュアルブートでXP使ってるって書いてるのに
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:36:34
デュアルブートでXP使ってるのか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 06:45:41
最近うPこないけど、ボット対策大丈夫なのか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:49:15
DATがうpされてりゃ問題ないだろ。
ちゃんと5533来てるぜ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:20:28
パッケージ版で、セキュリティスィートを使用しており、
まもなく1年の契約期間が満了になります。

契約更新にあたり、ネット決済では4000円以上かかりますが、
オークションで売っている2009以前の旧バージョン
(現在使用しているものと同じ)では、1000円程度で購入できます。

現状のマカフィーをアンインストール後に、新たに購入した
旧バージョンパッケージを再インスコで問題ないのでしょうか?
教えて、エロイ人・・・



131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:49:50
大丈夫なんじゃないかな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:59:31
xp起動するたびにC:\WINDOWS\TempにMCE0000xっていう空っぽのフォルダが作られるの俺だけ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:28:47
>>130
無問題
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:20:45
ドドーとかカカーとかポポーとかって何なの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:42:11
さぁ・・・なんでそんなとこに引っかかってんの
時報みたいなもんでしょw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:03:40
いつまでたっても旧バージョンのままなので、
上書きインストールしたら最新ビルドになりました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:19:36
サイトアドバイザプラスって役立つわ
保護モードにしておけばホント安心できる
値段的にはトータルプロテクションを買うより、
例のバンドル版とサイトアドバイザ単体を買うのが吉
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:22:56
その単体のサイトアドバイザは何が違うの?
保護モードって何じゃらほい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:35:07
>>138
メールに貼られたリンクもスキャンして、
危険なリンクなら注意を促してくれるんだよ。
ここが単体とは決定的に違う点!
保護モードってのは、赤・黄の検索結果のサイトを誤ってクリックしても入れないモードのこと。
予めパスワードを設定しておくから、入りたい時は解除して入れる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:32:29
もうすぐ期限が切れるんだけど、
「・・・のため(略)14日以内に契約を更新してください。今すぐ更新してください」
的なメッセージが出た。
そんな急かすなっての。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:00:21
>>132
俺も
でもググると同じような人が居た(でマカ使ってるっぽい)
消しても問題無いって言ってる人も居た
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:07:11
消してもなんら問題はなかったが、結局すぐ元に戻るので放置してる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:24:37
カカー
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:52:15
>>132
2009になってからMCE〜は作られなくなったな
違うファイルは作られるけど
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:02:29
初心者質問スレで質問したらこちらで聞けとのことなので
こちらで質問させてもらいます。

McAfee Internet Security2009を使ってます。
ファイヤーウォールやスパイウェア対策ソフトも
パッケージに盛り込まれてそうですが
フリー等で追加で対策しておくべき
箇所ってありますか?

以前Mcafeeを入れたPCでSpybotをインストールしたら
競合して動作が重くなって泣く泣くアンインストールしたことが
あるので、気をつけておくべき所とかあればお願いします。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:04:51
>>145
今はspybotいれても平気だと思うけど
HDなんちゃらとTeaなんちゃらを入れなければ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:50:08
追加って必要か?
あれこれ入れた挙句にPCが重いとかメモリ食うとか言い出さない?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:12:41
>>145
入れるものをスタートアップで起動しないように設定しておけばいんじゃない?
例えばSUPERAntiSpywareなんかをセーフモードスキャン専用で使うということなら衝突しないよ。
149132:2009/02/24(火) 23:20:51
>>141
>>142
>>144

レスd
ホントだね、最初から2009のCDでインスコしたマシンは\WINDOWS\Temp\MCE0000xがないや
150130:2009/02/25(水) 00:12:59
遅くなりましたが、
>>131 さま
>>133 さま ありがとうございました。オークションに行ってきます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:30:51
自分も期限が迫っていて130さん同様、パッケージ版を購入しようと思ってるのですが
>>130の手順でインストールする場合、新メアドが必要になるんでしょうか?
HPには同一製品は1メアド1個となってるので期限切れ前にインストールする場合は新メアドが必要で
期限切れ後は従来のメアドでOKなのかなと解釈してるのですが
152145:2009/02/25(水) 00:51:25
145です。マカフィーユーザーは親切な人が多くて助かります。

>>146
>>HDなんちゃらとTeaなんちゃら
ひとつはTeaTimerというやつみたいですね。
HDなんちゃらの方がよくわかっていませんが
いろいろと設定を解除する必要があるみたいですね。

>>147
必要ないような気が個人的にしてるのですが
セキュリティ板来ると、HIPSや砂箱など知らない単語が
出てくるので対策が十分でないのか少し不安になったもんで。
重くなるのは嫌ですし、Mcafee単体でも十分な気がしてるので
特に必要がないなら、このままで行きます。

>>148
なるほど。非常駐でセーフモードなんかと組み合わせると上手いこと
行きそうですね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:59:16
Generic Artemis 更新して最近変にこういった名前のトロイ検出が多いけれど
普通のソフトとかゲームexeとかに反応して消してくれるってのは、ここ最近の更新による誤検出なのかな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:10:21
KISから乗り換えました
マカ貧ww とか思ってた俺!激しくあやまれ!!
安全性 機能性 パフォーマンス
3つがいい感じでバランス取れてていいねこれ

155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:19:39
>>154
ようこそ!
ここはマターリしてるお
仲良くやるお
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:01:18
マカフィーってノートンやVB、カスペ辺りと
比べてぱっとしない印象だけど
実はバランスが取れてて安心して使える。
157┣¨┣¨━:2009/02/25(水) 07:15:04
┣¨┣¨━
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 07:53:38
大量に宣伝する→売り上げが上がる→短期利益が出る

でも、結局ユーザーは離れていくよ。マカは地味にVerUpしていくのが良い点
俺、XP登場以来、つこうてるw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:11:52
先ほど、Internet Explorerの制限、無認可のレジストリの変更とかアラートが出たので、
とりあえずブロックを選んだら、windowsのKB967715の自動更新が何度も出てくるように。。
これの変更だったのか。。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:23:16
>>159
便所行っている間に勝手に再起動しやがったよ・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:56:20
>>160
うんこか?小便か?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:02:00
>>161
大だよ。レジストリの改変を許可して、再起動を後回しにして
戻ってきたら再起動済み
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:24:10
>>153
Generic!Artemisは通常の定義ファイルじゃなくてActive Protectionによる検出だね
Active Protectionはマルウェア検出までのタイムラグを減らす効果があるが、
反面で従来の定義ファイルよりは誤検出率が高めになる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:26:40
>>151
念のためだけど、メアドはGmail、ヤフー、MSN、gooどこでもいいから好きなところで
別IDに変えとくとトラブルフリーだよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:37:32
今日まだ更新来てないよね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:46:22
>>151
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/fukususeihin.asp

2008を買って、再び新しい2008を使いたいときは別アドレス。
167166:2009/02/25(水) 12:52:31
>>151
ごめん。そこのページは読んでたんだね。
しかし、上のページとこちら
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_account.asp?wk=AC-00022
の、1つのアカウントに対して、複数の製品を購入してしまいました。このような場合はどうすれば良いですか?
って矛盾してる感じ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:10:00
Adobe Reader/Acrobat 0-day Clarification - Blog - new entry! - Secunia.com
http://secunia.com/blog/44/
169151:2009/02/25(水) 23:34:02
>>164
>>166-167
レスありがとうございます
別アカウントの方が無難そうですが、毎年そのためにメアド増やすことになっても大変なので
とりあえず有効期限が重複しないよう期限切れ後に従来のアカウントで登録してみて
できないようなら新アカウントで登録してみます
万一、従来アカウントで登録はできたけど期限切れのままなんてなったら
>>167のページを持ってカスタマーに行ってきますw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:39:43
すいません、検出されたスパイウェアはどこに隔離されているのでしょうか。
検出された報告はあったのですが隔離されている場所がわかりません。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:57:59
>>165
先ほどPC起動したけど、盾が来てMcAfeeが自動更新しなかったよ。修正は以下の2件で、あわてて配信し
たみたいだね。普通、2週目の水曜なのにね。めずらしぃ...

(KB961118) .NET Framework 3.5 SP1付属のプリンタ ドライバの署名が削除されることがある問題

(KB967715) レジストリによる指定で、自動実行機能が正常に無効にならないという問題

で、起動後、手動で更新したら、作成日:2009/02/24 DAT:5535 になりますた。

>>170
詳細メニューの復元って言う機能から、元に戻せるけど、常駐監視を一時的に停止しておかないと、
又隔離されるよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:06:24
>>171
ありがとうございます。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:35:26
>>163
私のPCも最近、画像などクリックする度にツールバーにGeneric!Artemisのウイルス検出の警告が出ます。
毎回、ブロックしていますが、正直ウザイです。
誤検出なんでしょうか・・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:36:55
>>163
なるほど、しかしこれは厄介でござる
古いソフトとかゲームのファイルとかスケジュールスキャンの時に隔離してた
そして起動しても問題なかったソフトに反応して止めてくれるぜ・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:10:19
高めというかかなり高いよなあ

こんだけ誤検出やらかすんならせめて除外設定が欲しい
つか付けろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:16:54
こんばんは、よく分ってない利用者ですが、おしえていただきたい事があります。
[3-User McAfee Internet Security]と[10 in 1プロテクション]の違いって何でしょうか??
同じ物なんですよね?

例えば、「McAfee Internet Security」というカフェに10〜20品くらいの料理があって、
「ゴーカランチ10品セット、お連れ様2名様まで無料」セットは[10 in 1プロテクション]と呼ばずに
[3-User McAfee Internet Security]という名で呼んでいるというだけの違いでしょうか?

アホな例えな上に上手く説明できてなかったらすみません。
どなたかエライ人おしえてください。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:17:05
アクティブ・プロテクションはおれは切ってる。
ウィルスなりトロイなりマルウェアなり動いたとき検出されれば充分って判断。
ファイアウォールはプロバイダが提供してるしNatかかってるから直接攻撃できない(ハズ)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:41:05
>>176
エライ人です。
回答します。
同じものだよ。
ちなみにトータルプロテクション=12 in 1プロテクション
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:41:57
マカァ使って数年経つけど、Windows7の関係でマカァ使えないPCにて
フリースキャンを利用したらこんなメールが来ましたよ

マカァ・インターネットセキュリティ 2009
15ヶ月版 特別優待 3ユーザ

15ヶ月 3ユーザで2,887円 2009年3月1日(日)まで

ですと。
使い続けるのが嫌になるね。こういうのって。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:49:43
これってフリースキャンを利用した人にだけ届くのかな
そういえば以前はこの手のメールが着てたなぁ
そうしてついつい更新し続けて今にいたるんだけれど
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:03:11
以前は逆だったよね
更新する人に特別割引があった

自動更新になってからこんな商売をするようになったね
ウィルス+自動更新で4、095円
PC1台分追加で625円払った
10月ライセンス切れたら、たとえウィルスに感染しても他社に乗り換えるよ
ユーザをなめるな
もう、プンプンです! ムッキー
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:53:02
いいじゃないか実質更新ユーザでも特別優待や
バンドル版が使えるマカの太っ腹。
文句いう人はテンプレの>>4 みてるよね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:57:00
750円(バンドル版)で3台使えるなんてタダみたいなもんだ
それもマカだもんな
すげぇ得だ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:00:39
>>178
エライ人さん、ありがとうございます!
自動更新のたびに、購入した物と違う物を「更新した」と表示されるので「?」と思っていました。
12がトータルなんですね。2つおりこうサンになれました。

あとは、一年ごとの年間更新が割引価格になればいいのになあ。
毎年量販店で箱入り娘を買ってきてるんだ。お店のポイントもつくし、1000円以上違うもんね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:05:18
情弱が居るの?このスレ
店頭バンドル版以外を買う奴はアホだろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:05:51
マカたん 高検出力 キタ━ (゚∀゚) ━ ッ!!

AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年2月22日実施、検体数835,234)

順位 社名(製品名) 検出数   検出率
#1 G DATA 831,101 99.51%
*****************以上は平均99%以上
#2 マカフィー    818,785 98.03%
#3 エフセキュア  815,692 97.66%
#4 シマンテック 814,413 97.51%
#5 NOD32 805,188 96.40%
#6 カスペルスキー 804,408 96.31%
*****************以上は平均95%以上
#7 マイクロソフト 77,606 92.50%
#8 ソースネクスト 761,234 91.14%
*****************以上は平均90%以上
#9 トレンドマイクロ 628,443 75.24%
#10 イーフロンティア 602,082 72.09%

*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義でのウイルス」のみならず、「ワーム」「トロイ
の木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:30:28
もしかして、マカは最良のセキュリティ対策ソフトじゃないかな・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:37:32
誤検出が増えたからなんとも
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:41:41
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> 店頭バンドル版以外を買う奴はアホだろ
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:51:35
ウケるw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:26:11
おまえらが安心してられるのも自動更新を有効にしてしっかりマカフィー
を支えてる俺様のおかげなんだぞ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:28:39
>>186
俺、マカ使っているけど
エフセキュア、カスペ以上って本当かな???
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:33:12
ごめん
自分ほんとに情弱なんだ
首吊ってくる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:54:33
プ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:11:21
Active Protectionの誤検出はマジで困ったもんだ
何年も問題なかったようなファイルをガンガン検出してくれる・・・・・

しかも、対策してもらうために検体を送ろうとしたらファイルが大きすぎると弾かれた・・・・orz
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:18:43
>>195
そのファイルに共通点は?
俺はいたって平和。反応する条件に何か引っかかっちゃってるんだろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:45:53
プレインストで入っていたマカフィーの契約が切れ
契約更新のお知らせのアラームが頻繁に出てきます
出てこないようにするにはどこの設定をいじればいいでしょうか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:47:22
>>197
契約更新する or アンスコする
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:02:28
みんな、アラート出て、あきらかに誤検出で、除外したい場合どうしてる?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:04:15
>>198
そのどちらかしかないんでしょうか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:33:22
アンインストールなんかすぐに出来るだろ
何を躊躇してるんだ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:45:07
マカフィーしかセキュリティソフト入ってないからです
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:49:28
更新しろアホンダラ と愛の鞭
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:44:24
いまの誤検出モードだと人に進められないから本気で困るというかマカフィーとしてはヤバイ位置
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:55:56
更新も削除もしないがアラートウザいとかさ、
小学生じゃないんだから
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:24:07
>>199
普通に除外設定
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:11:11
半額メール来たからDLしたけど、コレって損したん?
バンドル版なんて近くの量販店にはないし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:14:11
今2台で利用中だが誤検出なんて一度もない
このスレ読んでるとウチのマカフィーは
正常に動作してるのか不安になってきた
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:29:24
俺も1年くらい使ってて、誤検出したこと無かったけど、
昨日のwindows アップデートで初めて出た。
パソコンに詳しくなかったら、許可していいのか、普通に使ってる人にはわからんよな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:10:12
世間的に見ればマニアか、さもなくば何かしら不満があるのが多いんだから
気にするこたぁない。
情報は有益だが参考程度にしといて自分に不具合がないならそれでよし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:12:18
アンカー忘れてた
>>208に対して
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:37:38
最近PCを始めて持ったばかりなんですが
マカフィーで検出されたウイルスやトロイの木馬は
スキャンした後に自動的に削除されるんですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:07:54
される
というよりほかの選択肢がない
214ソフマップファン:2009/02/27(金) 15:20:13
マカフィーとデジタルアーツ、各社ソフトを半額以下でセット販売

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/27/22613.html
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:23:45
>>207
自分が損したと思ってないのなら損してないよ
安さにつられてあちこち駆け回る労力とどっち取るかだ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:56:53
>>214
ソフマップファンさん乙です
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:59:02
【新品】 マカフィー インターネットセキュリティ スイート with サイトアドバイザ
      3ユーザーまでOK 店頭バンドル版     888 円
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08409870
218ソフマップファン:2009/02/27(金) 19:11:05
G DATA 2009の特徴を動画でレポート
ttp://www.antivirushell.com/2009/02/g-data-2009.html#more
マカフィーとどっちがいいか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:42:52
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:48:03
広告多すぎワロタ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:42:27
マカフィー2009の動画もうpしてくれてるが俺の手で晒すのは嫌だ・・・
ブログも見たが、なんだかなぁ。。。

しかしすごいね
各PCに各ソフトをインスコしてリモート?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:57:32
セキュリティソフトはマカフィー、カメラはペンタックス・・・
俺って我ながら渋いわ
ま、流行に左右されず、いい物を選ぶタイプだな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:04:06
>>218
G DATAには一般的な機能が付いてるだけ
そこのサイトは間違いが多いから信じない方が良い
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:33:26
右クリスキャン使いづれぇ・・・
検出しなかったら自動で閉じるとかもできないみただし、うーむ

BBIQのオマケでタダだからガマンですな
ただ通知領域の[M]がカワイイ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:36:06
少なくとも画面上で見る挙動は参考になる
つか俺より100倍詳しそうだから何が間違いなのかさっぱり
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:36:08
ただのわけねえだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:38:59
BBIQなら無料で使えるんだぜ
お金がないのでカスペから乗り換えたんだな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:40:50
無料じゃなくて料金の中に含まれてるに決まってるだろ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:42:59
最近マカ使えるようになって、料金上がってないし
基本料金も安いからオマケみたいなもんでしょ

なんでそんなに怒ってらっしゃるの(*‘ω‘)?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:59:31
バーベキュー?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:08:19
ツールに色々と面白そうな機能が付いてますね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:25:03
>>229
おまけじゃないよ
ちゃんと料金とってるに決まってるだろ
お子ちゃまかよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:30:59
じゃもうそれでいいよ
同じ人みたいだし、同じ話してもしょうがない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:36:01
そうそう別にどうでもいい話
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:46:29
自演乙
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:50:00
アホ2匹が争ってるね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:53:34
他人のフリすんなよw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:25:21

>□この板は、色々な製品ユーザーを装って
>自演で荒らす農奴32厨が常駐しているのでご注意を。
>
>□農奴32厨情報テンプレ
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/81-167
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:35:40
>>232-237
確かに自演っぽい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:44:44
とうとうセキュ板常駐荒らしの仕業にしちゃったよw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:47:25
平和なスレだな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:23:08
セキュ板でよくみる光景
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 05:25:09
草生やしてんだから煽りってすぐ分かりそうなものだけどね
244┣¨┣¨━:2009/02/28(土) 07:31:29
┣¨┣¨━
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:50:21
野糞32ヤロウ乙。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:16:54
いろいろ探したけどわからなかったので教えて欲しい。

スケジュールスキャンした後で、最後のスキャン結果って
どこで表示できる?
昔は確かどこかのボタンからログ出せたんだけど、昨年くらい
からその場所が見つけられなくなっている。

夜中にスキャンかけてるんだけど、朝になると終わってる。
何も表示されてないってことは、多分何も無かったんだろうと
思うのだけど、念のため確認したい時はどうしたらいいんだろう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:07:29
>>246

標準メニューなら
最近のイベント表示 → ログを表示 → コンピュータとファイル_スキャン情報

詳細メニューなら 上記の方法の他に
レポートとログ → ログを表示 → コンピュータとファイル_スキャン情報

で確認できるよ。
いつも終了したときにポップアップが出でくるけど見逃してしまうので
私は今までこの方法で確認してきたけど、もっと簡単な方法があったら私も知りたい。

248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:45:55
>>247
ありがとう!
ログの表示ボタンで左にメニューが出てくるのを見逃してました。
こんなところにあったのか…。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:59:37
手コキで5538
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:21:56
スキャンログほ保存場所

手動スキャン、右クリスキャン
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\McAfee\VirusScan\Logs\【user】_ODS.Log
スケジュールスキャン
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\McAfee\VirusScan\Logs\SYSTEM_ODS.Log
アクティブスキャン
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\McAfee\VirusScan\Logs\OAS.Log
251ソフマップファン:2009/02/28(土) 13:59:16
マカフィー、10-12月期は3倍以上の増益
日本経済新聞 - ?2009年2月12日?
ニューヨーク(ダウ・ジョーンズ)インターネット・セキュリティーソフト大手
の米マカフィー(NYSE:MFE)が12日発表した10-12月期決算は
3倍以上の増益となった。
法人、消費者事業とも2けた増収となった
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:01:28
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:07:34
第4四半期増益か
ウラヤマシス
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:09:49
>>251
2日連続でソフマップファンなのか
255ソフマップファン:2009/02/28(土) 17:42:52
中堅・中小企業のITアプリ導入実態調査
[2008/06/10]
ITproについて
3位がマカフィーの「McAfee」で13.5%
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080604/306245/
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:42:01
中小ではMTPが好調らしいからね。
導入さえしてしまえば基本的に管理の手間がかからないらしい。


コンシューマ向けにePOでないかなー
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:44:16
AVGから乗り換えで・・・
マカフィーかカスペにしようと思うんだが・・・どうですか?
7年前にソース時代に1年間お世話になり何事もなかったです。
XP SP3 C2D 2.66 
動画やサーフィン中心でたま〜に海外サイトやグロあり。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:09:49
>>257
スペック的にはマカで全然大丈夫
海外サイト、グロもサイトアドバイザである程度おkかと
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:28:38
なんか最近マカフィー良いらしいね。
ちょっと興味出てきた。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:46:30
>>259
お前にはまだ早い
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:56:40
>>259
俺たちは、昨日今日のマカっ子ではないぜ
検出力テストの結果で右往左往しねえマカっ子の中のマカっ子だぜ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 02:15:02
鉄壁からのマカファンとか言えばいいのか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 03:07:07
マカフィーさん
「レジストリの変更が検出
SystemGuards インターネットエクスプローラー制限
プログラム Windows Service Pack Setup
スパイウェア・アドウェア・怪しいプログラムによりインターネットエクスプローラー制限のレジストリが変更されるとブラウザの設定やオプションに影響が出る可能性があります」
ってでるんだけど><
なにこれどうすればいいのでしょう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 03:14:16
自分がどういう作業をしたか考えてみれ
XPかVistaか知らないがSP入れた?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 03:16:08
>>263
昨日の窓の自動更新でしょ。
更新する前にOK押さなかった?
その手順上で出てきたんなら、許可でポチればいい。

正規プログラムをインストールした際に出てくる
レジストリ変更のお知らせはOKして大丈夫。
それ以外はいったん止めて検索して確かめた
方がいいね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 03:32:18
>>264
>>265
ありがとうございます
そうでした、自動更新がありました
OSとか、そういうことも書かずに質問しちゃってごめんなさい
windowsの自動更新ならOKしちゃっていいんですね、ありがとうございました
真夜中にすいません
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 05:37:28
で、冷たい言い方した俺に罪悪感が残る、と・・・
まぁ解決してよかった
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:04:12
>>267
おまえ、良い奴だなぁ。
269265:2009/03/01(日) 11:27:40
でもまあ確かに、マカはPCにプレインストールされてる
ことも多いし、初PC、レジストリもSPも知らない、という人が
遭遇することもあるよね。
確かレジストリの警告窓って、アプリ起動警告と違ってヘルプが
ついてなかったと思うので、何かリンク貼る工夫できないのかな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:31:28
手コキで5539
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:44:32
さっき突然「保護が不完全?」みたいなアラート出たけど
手コキしたら治ったw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:50:41
「保護が不完全」って最近よく出る。
修復ボタン押すか、それでもダメなら再起動したら直るんだけど。
Q&Aでは回線が遅いと出るとか書いてあるけど、違うよねw
更新のついでに何かいじって自ら外してしまうみたい。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:13:29
他社製品から乗り換えてきたけど、このソフトってめちゃ重いね。
プレインストールでシェアを伸ばしただけで、ソフトの作りはレベル低いと思った。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:16:18
>>273
おまえのPCと脳のスペックがかなり低いからだろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:16:57
あまりに軽いとすぐ吹っ飛んじゃうからな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:26:59
可能性としてはバックアップもインスコしてあるとか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:04:24
SystemGuardsは基本的に無効でおkっつうかいらんでしょ
素人には判らん項目だらけだし殆どログ保存のみだし
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:42:59
まぁログが無くて正確な情報が伝わらず、苦労するのは
おまいさん達やサポートの人達なんだけどね

基本、なにかあれば迷わず削除、再インスコというなら不要かもしれない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:49:05
ソフトの作りを軽さだけで語る奴って何なんだろうね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:02:29
まあ他社が新Ver出してるのに
今年のマカはマイナーUPみたいだからね
ノートンもカスペもどんどん軽くなってるのに
改良度合いに関しては取り残され感は有る。
281ソフマップファン:2009/03/01(日) 21:06:37
マイクロソフトのワンケアには、「ウイルス対策の監視とスキャンから
ファイルまたはソフトウェアを除外する」機能はあるが、
マカフィーには、ない。マカフィーは、誤検出が起きたら、すぐにマカフィー
に知らせるように、なっている。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:10:22
重いというやつはメモリはどんだけ積んでるのか?
シングルのセレでも、XPなら2G積んでればおkと思うが
それと>>281よ、句点の場所キモい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:20:10
(´-`).。oO >>282は句点と読点を履き違えているような…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:36:46
●5ユーザを買うより、3ユーザを2つ買う方が安い件
●バスターのように、3年版なら3ヶ月、2年版なら2ヶ月、1年版なら1ヶ月オマケして欲しい件
●公式が5537のままの件
すっとしたw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:14:04
鴨泣く、孵化も無く それが、マカフィー
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:55:15
化がないだけ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:18:42
重い理由:
McShield.exeがメモリを多量に消費しているから。
DAT更新直後なんて100数十MB基本だからね。

最近のDATはZIPで70MBくらいあるからのぅ…
早いとこ完全にArtemisへ移行してくれんかなぁ。
トレンドはもうやってるってのに。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 05:11:24
自慢でもなんでもなくてVista機なら今どきメモリ3GBは普通だと思うんだよ。
んで常に1.5GB以上余ってる。突発的に2GB越えることが稀にある程度。

メモリ使用量は一切気にならなくなったし、考えて見ればXPの時も2GB積んでてかなり余ってた。
メモリ使用量を気にする人というのはやっぱ1GBとか、そういう人達なの?
それともメモリ余ってるのに使うなって言ってんの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 05:16:04
VISTAでも2Gで十分だと思うよマジで
mediacentorとかwindows searchとか切りまくればメモリ使用量がかなり減るし、別に切らなくても余ってる
わざわざ3Gであることを強調するのもアホっぽいなあとかなんとか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 06:13:41
人にメモリ搭載量を聞くんだから自分も言っただけ
つかそんなところに引っ掛からんでも
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 06:24:31
2Gしか積んでないから気に障ったんだろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 07:11:03
気障なヤツだな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:01:13
>>289
値段下がってるから、4GB載せてるよ。
4kで足りるぞ。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:23:52
マカァはグラフィック系のものを扱うと極端に重くなる
もっさりだよね
もう、イライラするぐらいのレベルで重くなる
2Gあればメモリは十分って人には関係ない話かもしれないけど。

普通に分かるのは3Dゲームなんかしてると、画面の切り替えとか、ログインとか、
キャラクタの変更とか、ウィンドウの開閉とか、すんごいもっさりしてる
他社製のセキュソフトの体験版とかに切り替えて3Dゲーム試すといいよ
驚くほど軽くなるはず
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:27:13
2月一杯で契約切れてたけどまあいいやこのままでマカなんて入っていてもいなくても同じようなもんだろどうせ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:38:44
>>294
PCの起動時はどのセキュリティーも共通だから省くとして
それ以外で俺はマカの有る無しで差を感じたことはないけど

と言ってしまえばそれまでかもしれないが、やはり一括して一時停止する機能が
必要なのではないのかな、とは思う。今でもゲーム時は切りたいって人多いだろうし。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:41:35
ゲームや動画の最中に自動コキ来ると多少モタつくけど
あんま意識したことないな、特に不満なし
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:19:38
XPでメモリ256MBのオレとか論外なんだな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:17:32
それはマカフィーなくても重くないか?
アップデート時には1.5GBあってももたつくけどな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:05:54
>>294 それは簡単だよ。100W以上食うグラボ積んでみ。バリバリのFPSがチャンと動くよ。

>>299 俺はXPに2Gメモリだけど、Up時もたつき感は気がつく程度だね。C2Dの3GHz使ってる。

メモリー使用量とか、McAfeeの処理速度は、NETブックPCとかでないと、気になることはないで
ないかな? Atom+1G RAM とかね。
301┣¨┣¨━:2009/03/02(月) 19:17:09
┣¨┣¨━
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:15:14
XPで512MBのオイラが着ましたよ、と
DAT更新は手コキ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:17:21
256MBだとdat更新のとき20分以上何も出来ないw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:23:36
それはひどいw
うちは1分くらいかなぁ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:11:49
F-Secureより軽いので乗り換えた。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:37:17
┣ ┣ ━
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:43:32
おっ父!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:20:42
「保護が不完全」って出る時はイベントログに
「McAfee SystemGuards サービスへの接続中にタイムアウト (30000 ミリ秒) になりました。」
ってエラーが出てるな俺の低スペックxpマシン

そうかSystemGuardsって(゚听)イラネなのか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 05:34:43
まかひータン愛してる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 05:37:26
1GBは必要かなと思う
標準256MBなら、すくなくとも512MB足して768MB
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:19:04
1GBは必要かなと思う
標準256MBなら、すくなくともi-RAMを足して768MB
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:23:12
メモリより高いんじゃねーのか
しかもメモリの一部を使用するって意味で言ってんなら
どっから512MB持ってくるんだ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:24:08
16GBあれば十分かなと思う
標準256MBなら、すくなくとも64bitOSを導入して8GB
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:27:19
XPは1GB積んでるけどスキャン時は作業(ニコニコ聞きながらjaneとか)がえらくもたつく
2GB積んだらそういうことも無いのか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:39:28
誰だオウム返ししてんのw

>>314
その辺になってくるとCPUのスペックも影響しそう
でもその使い方は1GB越えそうだから2GBあるに越したことはない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:10:39
5541キター

webのdat情報は5540
サポートダメダメ!!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:02:34
しかし、マカァほど擁護するレスが多いのも珍しいね

ところで、マカァって商品数いくつあるの?
あと、1つの商品対する価格体系はいくつあるの?
こんな商売してたら絶対に個人ユーザ向けではメジャーになることはないだろう

個人にベータプログラム使わせて企業向けにキチンとした製品版を提供している
そんなイメージさえある
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:11:20
>>317
日本語でおk
いやマジで
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:45:36
>>316
逆に考えるんだ、正規の告知よりも優先してDATを受け取れていると考えるんだ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:31:48
>>319 関係者乙

バカ?
告知があってもなかなか更新されずに何度手コキしたことか?
要するにジャパンサポートがクズってこと。
ウイルス対策は24h/365dサポが当然なのに、9-17体制のままだから、
web更新が後手に回る。どうせ本国からの更新情報メールは、
営業時間の朝に確認してるんだろ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:43:42
インターネットセキュリティ
トータルプロテクション
ウイルススキャンプラス
サイトアドバイザプラス

の4つでいいのかな?
とりあえずパッケージ版の値段を見てみた

マカァチンStore
商品名                             価格
インターネットセキュリティ 2009 3ユーザ microSD版 5,780円(税込)
インターネットセキュリティ 2009 3ユーザ特別版 5,780円(税込)
インターネットセキュリティ 2009 5ユーザ版 12,800円(税込)
トータルプロテクション 2009 3ユーザ版         7,480円(税込)
ウイルススキャンプラス 2009 1ユーザ版        3,480円(税込)

マカァチンStore別ページ
インターネットセキュリティ 2009 3ユーザ 1年版 5,775円(税込)
インターネットセキュリティ 2009 3ユーザ 2年版 10,400円(税込)
インターネットセキュリティ 2009 3ユーザ 3年版 14,700円(税込)
トータルプロテクション 2009 1年 3ユーザ 6.980円(税込)
トータルプロテクション 2009 2年 3ユーザ 12,600円(税込)
トータルプロテクション 2009 3年 3ユーザ 17,800円(税込)
ウイルススキャン プラス 2009 1年 1ユーザ 4,095円(税込)
ウイルススキャン プラス 2009 1年 3ユーザ 5,040円(税込)
ウイルススキャン プラス 2009 2年 3ユーザ 7,380円(税込)
ウイルススキャン プラス 2009 3年 3ユーザ 10,500円(税込)
サイトアドバイザプラス 1年 1ユーザ 2,480円(税込)
サイトアドバイザプラス 1年 3ユーザ 4,980円(税込)

インターネットセキュリティ 2009 15ヶ月版 特別優待 3ユーザ 2,887円(税込)
    OEM版とかもあるのかしら?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:47:02
自動更新を待てない神経質乙
こんなとこで逆ギレしてないでマカにゴラァしてみろ小心者
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:50:23
>>320
ネタにここまでマジレスするやつは久しぶりに見た
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:51:34
>>321
イトウサ
イイイトウ
イイイトトトウウウウサ

マカたんどんだけ伊藤さんが好きなんだよw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:30:20
マカへ

ゴラァ!! さっさとwebの更新せんかぃ!!
チョッパリ客をなめとんのかぁ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:28:48
>>320
>ウイルス対策は24h/365dサポが当然なのに
24h/365dサポートしてる日本のベンダーがあれば教えてくれ。
乗り換えるからさ。
当然ってことはたくさんあるんだよな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:05:55
>>326 同感だな。時差有るんだから、USのページも見ればいい。難しい英語は書いてないけど...
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:18:02
日本のベンダー
日本のベンダー
日本のベンダー
日本のベンダー
w

時差有るんだから
時差有るんだから
時差有るんだから
時差有るんだから
w

甘すぎる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:44:38
変なのが居ついたなぁ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:58:06
ベンダァー!イヤァ−!イヤァー!ラーラーラララーラー!ウーウゥーウ!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:19:22
>>330
お前面白すぎ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:36:23
これでも見ておまいらもちつけ
http://www.glico.co.jp/karujaga/cm/trance_30b.htm
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:44:42
>>328
甘すぎんのはテメーのしょんべんだw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:51:50
>>332
今の子供が大人になっても覚えてそうなCMだな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:20:51
↓これ安いからゲットしようか迷ってるんだけど...
http://item.rakuten.co.jp/auc-friends/2073700019311/
何か問題あるかな?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:29:04
ない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:38:56
おお即レス有難う。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 02:24:52
甘すぎんのはオレのしょんべんなのか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 02:25:33
甘すぎんのはオレのしょんべんなのか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 02:41:08
糖尿はやばいなw
341ママー:2009/03/04(水) 02:54:43
ママー
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 09:17:35
10月に更新切れるんですが
>>335で延長されますかね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 10:17:42
延長オケーよ。自分もそこで買ったけど対応もいいよ。
宣伝乙とか言われるんだろうけど。。。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 10:21:38
>>343
宣伝乙
4月で切れるから買っちまおうかなでも自動更新されそうだなめんどくせえなああん
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:51:45
>>344 乗り換えをおすすめシル
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 13:24:59
>>343
ありがと、来年用に買います。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:18:23
>>130
それ、秋葉原で800円くらいで売っているんだよな・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:44:34
そうオクでならメール便利用すれば
1000円以下で買える。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 15:59:57
>>335では398円だぞ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:48:54
送料高杉
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:52:46
沖縄と北海道が異様に送料高い
ひょっとして飛脚?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:57:39
楽天のショップって、どこも同じ様な値段だよね>送料
舐めておりまする
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:57:14
>>308
イベントログ・システムを1月末のからチェックしてみたけど、2月11日辺りから以降、週一ぐらいで
記録されてるね。これ、WinUpが有った日当たりだね。PC起動時に、mcsysmon.exeがサービス起動に
失敗してる。最近タマにでるんだよね。i-Podサービスも起動してないこと有るな。

修復で直るけど、McAfeeのせいなのか、常駐モンの性なのか、他のUpの性なのか調べてるんだけど、
マカのせいじゃない気がするんだな。コレ。もう少し調べて何かつかんだらカキコするよ。

俺のは、ミドルスペック程度だけどタマに起こるよ。XP-SP3 2GB-RAM C2D-3GHz GF8800GTX マシン
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:20:05
「McAfee SystemGuards サービスへの接続中にタイムアウト (30000 ミリ秒) になりました。」

このエラーがイベントログに記録されるのって、俺のとこではxp起動して
ログオン待ち(ようこそ画面っつーんだっけ?)になってもログオンせずに放置してる間に
datが自動うpされた時だね

最近じゃ起動後だいぶ時間たってからのログオンで「保護が不完全です」って言われると
あーdatのうp来たんだな、って分かるようになった
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:01:40
自動にしとくとログオフ状態でもDATって更新されるの?
2006の頃はダメだったんで、ログオフでも更新されるEnterprise版ウラヤマシスだったんだけどなぁ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:12:00
ネットゲームをプレイしようとしたら、最近まで何度も起動してたゲームを隔離したや
なんというか一気に誤検出が出てきて使いにくい事この上なくなってきた
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:26:11
ネットゲームのクライアントには加速器等のチートツールを監視するスパイウェア
みたいな動きをするのがよくあるから作り手側の問題だろjk
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:37:13
作られたばかりのソフトがそれならそっちの責任だが
今まで問題なかった奴の誤検出するのはマカ側の問題だろjk
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:01:44
マカフィを快適に使うには、想定外のアプリを使わないでください
メールとインターネットの閲覧程度を想定しています
ネットゲームに関しては、企業での使用を前提に開発していますので
今後も改善する予定はありません
バグを取り除くことが個人向けへの低価格提供の意義と考えています
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:08:21
5543キター

ホームページどうにかしろよorz
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:51:00
スレタイが、くたばれマカフィーに見えてきたorz
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:03:23
同じく がんばれベアーズに見えてきた。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:22:11
同じく 岩盤浴半額キャンペーン実施中に見えてきた
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:45:16
同じく、くたばれマカフィー、ベアーズを応援して岩盤浴に半額で行こうキャンペーンに見えてきた。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:50:37
みえない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 01:42:28
再インスコして半月。

以前はしょっちゅう「保護が不完全です」出てたのに、再インスコしたら出なくなって快適だよ。
手コキしなくてもきちんと更新来るしね。

個人ユースでトラブル多いなら、思い切って一度再インスコしてみては?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 02:03:27
さっき再起動きたけど何が変わったのか分からん
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 02:14:37
>>64のやつだった
今頃来るんだな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 06:39:44
ええそりゃもう人によって数ヶ月の差がありまする
以前に契約内容の違いじゃないかって話が出てたけど
370コミュファ:2009/03/06(金) 09:55:17
昨日なんとか2回目の手動更新でVirusは5543。Security Centerはまだ9.0だ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:05:52
5544コネー
手コキでもコネー

でもホームページは5544

おいおい、まじでどうなってんだよ......
DAT更新しました詐欺?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:17:20
3.1.6(プレインストール)が入っていますが、セキュリティーソフトとしては、全くの
役立たずですか、それとも、何もないよりマシですか。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:26:35
ソースがセキュに手を出した理由がよくわかるよね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:52:07
>>371 ひょっとしてシスアド?

確かに担当者泣かせのソフトです。
手元の情報と、webの情報と、どっちを信用すれば良いのやら。
375┣¨┣¨━:2009/03/06(金) 19:17:51
┣¨┣¨━
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:01:36
契約期限切れとかGPU-Zをトロイの木馬扱いとかAnyDVDが死ぬとか
マカピンのWebページは証明書のエラーが出るし。
何やってんだマカピン?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:29:37
PCの時計が狂ってた。
なぜか2209年3月10日になってたよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:33:28
>>377
2209年のほうが正しいとなぜ思わない?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:27:50
>>377
ようこそ現実の世界へ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:30:04
気付いたやつがいるな・・・
381カカー:2009/03/07(土) 03:16:47
カカー
382カーカカカ:2009/03/07(土) 03:22:53
アシュラバスター
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:39:22
数ヶ月前に、スキャン中に全画面表示にするとスキャンが一時停止になってしまうと
サポセンに連絡した奴です。スルーされるかと思ったけど、最近この症状が
改善されてるのに気付いて感心した。意外と小回り効くのね。

ところでテンプレにある「誤検出ファイルを検出させないようにする方法はない」だけど、
信頼リストに登録すれば検出されなくなるよ。それじゃダメなんかい?
384タルムード:2009/03/07(土) 11:47:50
初歩的な質問ですが誰か教えてください、マカフィートータルプロテクション
3ユーザー3年、2009をダウンロードで買って使っているのですが。
windowsのセキュリティーセンターはウイルス対策なしと出ます。これでよいのでしょうか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:53:02
>>384
VISTA?
「自分でセキュリティ入れるからいいってば!大丈夫だって!つまらないことで毎回毎回電話するなよ!じゃ、切るからね!」
っていうところがあるからそこをクリックしてやれば大丈夫
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:50:06
昨日からGPU-Zをトロイの木馬扱いするようになった。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:57:40
>>384
ほっとくと治ったりします。Vistaのバグなので気にしないで下さい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:35:18
>>386
ActiveProtection無効すればいいだろjk
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:39:11
Active Protectionって入れたほうがいいですか?
マシンパワーが必要だったりする?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:19:55
>>374 まっ、そんなところ。土日にも当番がある負け組w

5545キター
手コキでキター

でもホームページは5544
USAは5545
しかしUSAでもjapanese情報は、5544

日本サポートのやる気無さに脱帽。
DAT更新しません詐欺。


391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:22:53
>>391
俺が負け犬だよ

3年 ¥11000
で契約しちまったアホだ

ほんま後悔してます
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:23:59

レス番も間違えちまった

>>390さんによ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:13:36
負け犬っぷりに拍手させてください

でもこのソフトを企業で導入するところも負け組だぜ。
なんでこんなの入れたんだろ......
394ソフマップファン:2009/03/07(土) 18:33:32
>>393
AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年2月22日実施、検体数835,234)
順位 社名(製品名) 検出数   検出率
#1 G DATA 831,101 99.51%
#2 マカフィー    818,785 98.03%

この結果をみれば、マカフィー採用組は勝ち組

中堅・中小企業のITアプリ導入実態調査
[2008/06/10]
3位がマカフィーの「McAfee」で13.5%
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080604/306245/
395ソフマップファン:2009/03/07(土) 18:43:33
家電量販店の延長保証、一番良いのはソフマップ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081019_long_guarantee/
マカフィーをソフマップカードで買おう!!!!!!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:58:45
>>394 リンク先ソースだとトレンドマイクロ買いたくなるが? 資料豊富な営業サイド乙
検出がある時点で良かったからと言ってソフトが優秀とも言えないのは、
セキュかじった事あるなら知ってるだろ?
しかもサポート体制がこんなにダメダメじゃ、やっぱダメソフトだろ。
少なくとも日本じゃ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:19:56
>>396
ウイルスバスターは製品版でも広告ポップアップするとかダメすぎるw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:32:12
ソフマップファンさんが営業に走った!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:34:27
>>371
>>390
Symantecでも、年に20〜30回はありますよ。
大抵は4時間ぐらい後までには落とせるようになりますが、ヤな感じですね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:10:09
>>377
君の前に、赤い錠剤と青い錠剤がある...
401カカー:2009/03/08(日) 02:41:05
カカー
402カーカカカ:2009/03/08(日) 02:55:13
アシュラメンイカリ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 06:23:42
1千円位で投売りしているパンドル版だと
新しいバージョンにならないのですが
シリアルか何かで順番ってあるんですかね?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 08:38:24
恥ずかしながら帰ってまいりました
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 09:16:01
5546キター
手コキでキター

でもホームページは5544
USAは5545
しかしUSAでもjapanese情報は、5544

サポートのやる気無さに脱帽。

DAT更新しません詐欺。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 09:27:42
いつの間にか自動で5546になってた
日曜に更新とは珍しい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 09:58:41
>>403
>順番ってあるんですかね?
yes
>シリアル
no
>新しいバージョンにならないのですが
削除ツールで削除→マイアカウントからダウソ&インスコ
これで様子見してケロリン

>>404
旅行からhome position(家)に帰ってきたのですね

>>405
んだな
思うに奴等、朝飯食てねんじゃねかと
味噌汁飲まにゃ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 12:24:15
>>399 ダウソできないのを文句言ってるのでは無い。
どのベンダーでも、回線状況とか鯖ダウンとかバグとかは仕方ないよ。

しかし自社の更新情報がデタラメっていうベンダーはマカだけ。
ここ何カ月かfeedもモニターしてるけど、これもデタラメ。

今後のテンプレに追加してくれないか?
サポート体制ダメダメって。
これセキュリティーソフト選択の重要な要素だと思うけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:10:55
自動更新で5546になつてた
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:11:14
サポート体制ダメダメじゃなくて、HPの更新さぼってるが正しい。
言葉を正しく使いましょう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:24:34
>>408
HPの更新情報はカスタマとは別の部署で
連絡の取り方は本社大代表からHP担当
んでも、HP担当は権限のないニューフェイス(本人談)

マカ全体的には、サポート体制ダメダメとは言えません
他ベンダーと比べて、むしろ抜きん出て良いと言えます

他ベンダーのオペレータ、責任者は一年持ってませんが
マカは四年間同じ者が責任者であり圧倒的な安心感と
比類なき熟練度があるといえます

更新情報の遅れと映る今件は
元々usのdat情報が日本のものより進んでいた事にあります
usのdatと日本のconsumerのdatのtime lagが縮まり
日本のHPの更新情報が遅れる現状は進歩でもあるのです
努力の過程の通過点であり不可避な事なのです
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:43:03
>>408
>>しかし自社の更新情報がデタラメ

 だから私もその点において、Symantecも同じだよ、と>>399を書いたんですよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:31:29
>>412 そっか。それはすまんかった。
しかしだとしたら、その頻度は俺の観測と違う。シマンテックは、
今年に入ってからは、2月に一回あっただけ。
しかもちゃんとダウンロード情報では正確な記述があったので安心できた。

>>411 あのなあ、HPの情報がカスなら、その会社もカスって事。
つまりサポート体制もカスなんです。
PCのdat情報がほんとに最新なのか疑問に思うのは先月の"事故"で解るだろ?
で確認の為にHPを参考にする。これがデタラメなら何を信頼すれば良いんだ?
このスレがDATの情報源のソフトって、そもそもダメダメだろwwwww

バグは仕方ないとしても、HPと配布DATは一致させろともUS本社に伝えろ。

無責任すぎる......
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:40:08
>>413
前は何を使ってたの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:44:43
1日ぶりにPC付けたらセキュリティセンターとかファイアウォールとかアンチスパムとか
ものすごい更新し始めてるwww 再起動だけはやめてください><;
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:45:57
再起動かよっ!(´;ω;`)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 17:01:05
中堅・中小企業のITアプリ導入実態調査
[2008/06/10]
トップはトレンドマイクロのウイルスバスターが49.5%で,ほぼ半分を占めている
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080604/306245/
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 17:26:31
>>417
2008年度な
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 17:32:32
>>413
マカの個人向け製品のサポペのどこにdatバージョンなんて載ってんの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:54:42
どなたか50%offのアドレスUPしていただけないでしょうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:14:43
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:06:01
だからそういう神経質なやつはマカ使うなと
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:11:40
>>413
善処する方向で努力してみます

>>419
多分これ

分かり易い所で
ttp://www.mcafee.com/japan/security/virF.asp?v=FakeAlert-BX

後、これとか
ttp://www.mcafee.com/japan/downloads/updates/dat.asp
ttp://www.mcafee.com/apps/downloads/security_updates/dat.asp?region=us&segment=small

これらは厳密に言えば最新のdat情報ではないかも
これも、善処する方向で努力してみます

>>413
ユーザとして可能な限りの努力ですが
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:48:34
>>420
そんなの在りません
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:45:39
最新のDATが落ちてこないのは明らかな詐欺商法であると私は思います。

<プログラム自動更新サービス>
ご契約期間中は、インストールいただいたソフトのセキュリティ対策用データやプログラムが、インターネット経由で最新のバージョンに自動更新されます。
とMcAfeeが定義しているにも関わらず、最新のDATが落ちてこない。
毎日DAT配信しているはずなのに3日落ちてこない時もある。

新聞配達を契約しているにも関わらず昨日の新聞が1日送れで投函されているのと
同じことではないでしょうか。

皆様のご意見は如何でしょうか。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:50:38
普通に更新されてますが
427425:2009/03/08(日) 23:50:58
捏造してまでマカフィーを貶めようとしてしまいまして
誠に申し訳ありませんでした
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:02:57
ドンマイ
次気を付けて
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 03:24:29
DAT情報はこれがいいんでないかい?
http://www.mcafee.com/japan/feed/feed.asp

自分は気にしてないんで、初めてみたけど
HP(最初のサイト)を自作でしてればそこに埋め込んでもいいみたいだし

ちなみに最新情報が載ってるのかはしらんぞ
430カカー:2009/03/09(月) 04:03:55
カカー
431カーカカカ:2009/03/09(月) 04:19:59
アシュラメンレイケツ
432Rank Detects Missed Product(2009年3月08日):2009/03/09(月) 06:37:07
1st 91% 183 AntiVir     Most Effective Antivirus Tools Against New Malware
2nd 91% 184 Sophos     ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
3rd 90% 202 Microsoft
4th 90% 204 AVG
5th 90% 205 Ikarus
6th 90% 216 BitDefender
7th 88% 251 Norman
8th 88% 262 Kaspersky
9th 87% 268 TrendMicro
10th 87% 279 F-Secure
11th 87% 282 Avast
12th 87% 286 F-Prot
13th 86% 303 ClamAV
14th 85% 316 Authentium
15th 85% 321 GData
16th 84% 336 Symantec
17th 84% 347 DrWeb
18th 82% 377 AhnLab-V3
19th 82% 378 eTrust-Vet
20th 82% 391 CAT-QuickHeal
21st 81% 402 Rising
22nd 81% 418 VBA32
23rd 80% 437 Fortinet
24th 79% 442 McAfee ★    (*´○`)ノ゙[dat-5547]
25th 79% 456 VirusBuster
26th 78% 478 Panda
27th 72% 606 TheHacker
28th 59% 898 Ewido
29th 22% 1699 Webwasher-Gateway
30th 18% 1797 NOD32v2
31st 17% 1826 Prevx1    (*´○`)ノ゙[2204 malware]
433┣¨┣¨━:2009/03/09(月) 07:00:18
┣¨┣¨━
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 07:34:43
>>433
それ何?
興奮した?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 07:40:02
除外設定なんでできないの?
勝手に削除→復元の繰り返しになってアホらしくなる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 07:42:08
普通に出来るが?
設定画面見たことないの?
日本語読めないの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 08:20:04
>>436
企業向けのはできるのかな?
とりあえずSystemGuardsの信頼リストに駆除されたファイルを追加する方法が見つからんのだが…

他に設定場所ある?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 09:09:01
>>432 5547ってw

HP5544のまま
ダメポ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 09:19:51
分からないのら、分からないから教えて欲しいと書けばいいものを
440435:2009/03/09(月) 10:29:26
>>437
エンタープライズ版はできるみたいだね
レジストリ弄る方法方法もあるみたいだけど
一般ユーザーには余計な機能を与えないって企業風土なんだろう

>>436=>>439のアホはほっとこう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:21:49
何年も前から、マカァはファイルやフォルダの除外が出来ないってことで
文句言われてるけど、それでも対処しない姿勢が私は気に入っている
たぶん、除外する正当な理由をマカァに示せば実装してくれんでないかな
企業版が出来るってのは、その関係では?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:48:00
>>414 今も並行していろんなベンダー使ってます。管理PCが多いから。
だからマカの糞さ加減が目立つのですよ。

>>422 神経質?はぁ?こんなに客を放ったらかしにするなら、売らないで欲しい。

>>423 客に努力させてどーすんだよ。

>>429 だからfeedもダメなんだって。

>>432 こんなに検出率低いんかい......
まあそうだろうなあ。
サポート体制こんなんじゃ、ウイルス解析体制も思いやられる。

>>441 無理無理。このソフトはパンピー向きじゃ無い。
優良企業間のメールとオフィス製品だけ取り扱い業務の事務所でしかインスコ価値が無い。

アダルトサイト見る奴とか、不特定多数からメール受け付ける業務には怖くて使えない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:17:14
今度のは気合い入ってるな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:25:14
でも、マカァってサッカーワールドカップとかの運営やってたんじゃなかったっけか?
ハード込みでトータル運用させたらそれなりの信頼があるってことでは?
一般PC向きではないと思うし、最近はソフトの性能はかなり他社と比べて
性能が落ちてきたと思う
HPの更新もそうだし、データ更新もそうだけどやる気が落ちてきてる気がするよ
複数台PCがあると色々試せるから、他との差が感じられてしまうよね
2年前なら、友人に勧められるものだったんだけど
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:23:01
>>442
愚痴はわかったから繰り返さんでいい
ここはそのいい加減でなんか足りないソフトをなんとなく使うスレだ
煽るだけなら帰れ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:32:49
カフィーってファイアウォールの性能はいいの?
いろいろ自分で設定とかできる?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:21:13
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:28:41
カフィーなんかやっぱ怖いなーカフィー
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:31:13
>>445 おまん、どんだけえらいん?

>ここはそのいい加減でなんか足りないソフトをなんとなく使うスレだ

誰が決めたん?
まっ、せめてこれからは駄目ソフトだとテンプレに書いておくれ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:40:10
>>449
分かった。もし、俺が次スレ立てることが出来たら書いておく
だから消えて。そういうことでしょ?消えて
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:25:42
>>449
スレタイ見りゃ分かるだろw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:15:15
>>442
エンタープライズ版使いなの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:26:28
>>451 そんなんでわかるかよw

>>450 必死だな。
http://members.jcom.home.ne.jp/utk/tmplt.txt
テンプレファイルの更新できたら、おまえを信じてやる。


>>452 いろいろ有るけど。
fwに組み込むタイプは、リプレイスを勧告した。
dat更新情報の遅延とは無関係だがw

454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:45:49
(・c_・`)ソッカー
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:32:04
>>453
dat更新情報の遅延の件はMcAfeeに何か言ったの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:20:36
>>453
なんでテンプレファイルの更新なんてする必要があるの
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:34:48
お晩です。
2年半ほど前、東芝のPCについてきたマカフィーを使用していて、
過去ログが見られないことがあったので、ウィルスバスターに
切り替えたのですが、
最近のバージョンでは過去ログの問題はどうでしょうか?
また戻ってこようかなーと思っているもので。
ちなみに専ブラはホットゾヌです。
458SVOがなってない!:2009/03/09(月) 20:41:19
459ママー:2009/03/10(火) 04:00:40
ママー
460パパー:2009/03/10(火) 04:47:32
パパー
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 06:50:37
>>453
"マカは糞でFA、 こんなスレイラネ。"って言って欲しいんかい?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:49:03
GPU-Zがトロイ扱いされる…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 17:12:59
俺のは、ならんぞ。
464462:2009/03/10(火) 17:14:57
なんでだろう
465┣¨┣¨━:2009/03/10(火) 19:28:43
┣¨┣¨━
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:32:25
>>464 新Verがでてるから、開発元HPチェックしてみたら?前スレに有った気がする
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:58:56
ちがった
GPU-ZじゃなくてCPU-Zだったw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:19:41
アメリカ版の楽天かと思うた
http://secureshopping.mcafee.com/
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:26:02
>>457
●もホットゾヌも使ってないから分からないけど
串はokになったらしい
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_spec.asp?wk=SP-00048
体験版で試してみれば
470カカー:2009/03/11(水) 02:10:12
カカー
471キキー:2009/03/11(水) 02:40:38
キキー

久しぶりだな
472カーカカカ:2009/03/11(水) 02:47:02
アシュラメンワライ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 06:11:34
5549 キタ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:04:42
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:00:24
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090310_pifts_exe_norton/
謎の実行ファイル「Pifts.exe」をめぐって、ノートンインターネットセキュリティの公式掲示板が大荒れに - GIGAZINE

ワッフル、ワッフル
476457:2009/03/11(水) 19:35:46
>>469

ありがとうございます 試してみます
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:52:14
やっと自動更新で8から9.3になったぜ……
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:55:15
>>461 マカは(サポが糞だから)糞ソフト には賛成するが、
こんなスレはイラねっ、じゃなくて、マンセーを辞めろと言っている。

DAT更新情報が、こんなに信頼性が無いなんて情報がどこかにあったか?
今後のユーザーの購入判定に、少しは役立つだろ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:17:30
consumerのdat更新速度が更新情報より超速いんで
enterpriseがゴネてる訳ですね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:18:28
更新情報は正確な方がいいけれど
そもそも、consumerには更新情報がない訳で
信頼性とかの話に何故なるのかと

PCを守るのは更新情報ではなく
datなんだぞ!とw

優先順位としてdatが更新される事こそが大切
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:30:48
突っ込みどころを探してる人の生き甲斐を奪っちゃだめ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:34:26
>>479 dat更新速度が更新情報よりも、いつも速いとは限らないから、糞さが増してるw
conだろうが、enprだろうが同じこと。


>>480 素人か?能書きOnlyの営業か?

>優先順位としてdatが更新される事こそが大切
どうやって"そのDATが最新版"だと解るんだい?

483 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/03/11(水) 20:35:32
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:46:56
>>482
>どうやって"そのDATが最新版"だと解るんだい?
>>429>>423
あとね、このスレで聞いてみるってのもありかと←これ重要
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:54:24
このスレの住人は達人が多い

私なんかオヨビデナイくらいね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:15:54
不具合さえなければ放置プレイでぜんぜん気にならない俺もいるわけだが
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:36:22
今日更新されていて前日作成日のDATが入っていれば基本最新版でFA。
2回更新されるのはDAT不具合とか緊急時だけだが、あまり気にしなくていいw
488IPAの者です:2009/03/11(水) 23:06:59
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:09:44
岡ちゃん?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:19:00
IPAの者なのか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:22:51
IPAの者なのか
492ママー:2009/03/12(木) 06:04:59
ママー
493パパー:2009/03/12(木) 06:13:14
パパー
494Rank Detects Missed Product(2009年3月11日):2009/03/12(木) 06:46:34
1st 91% 180 AntiVir      Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
2nd 91% 181 Sophos      ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
3rd 90% 198 AVG
4th 90% 199 Microsoft
5th 90% 203 Ikarus
6th 90% 213 BitDefender
7th 88% 246 Norman
8th 88% 258 TrendMicro
9th 88% 259 Kaspersky
10th 87% 272 F-Secure
11th 87% 279 F-Prot
12th 87% 279 Avast
13th 86% 299 ClamAV
14th 85% 307 Authentium
15th 85% 315 GData
16th 84% 331 Symantec
17th 84% 342 DrWeb
18th 82% 371 AhnLab-V3
19th 82% 372 eTrust-Vet
20th 82% 386 CAT-QuickHeal
21st 81% 392 Rising
22nd 81% 407 VBA32
23rd 80% 432 Fortinet
24th 79% 436 McAfee ★    (*´○`)ノ゙[dat-5550]
25th 79% 448 VirusBuster
26th 78% 471 Panda
27th 72% 595 TheHacker
28th 59% 882 Ewido
29th 21% 1698 Webwasher-Gateway
30th 17% 1791 NOD32v2
31st 16% 1801 Prevx1         (*´○`)ノ゙[2160 malware]
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 08:13:51
>>482
>どうやって"そのDATが最新版"だと解るんだい?
セキュリティーセンターで何日にDAT更新したかチェック出来ますが・・

要はこのスレを"がんばれマカフィー"を"氏ねマカフィー"にして、常に
ネガティブなカキコしか許さないと。 アホか。 自分でそういうスレ立てろ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:08:13
タターン!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:15:10
>>495はバカス並みのアフォ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:17:29
そんなことより>>496の詳細を
499コミュファ:2009/03/12(木) 13:43:43
freeのAvastでさえ毎日更新すんのに有料ソフトで1週間前のDATが手動更新できなくてどうすんだよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:53:46
>>499
どっか壊れてるんじゃないの?
あるいは既に感染済み
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:24:55
>>499
DAT更新が1回も遅れたこと無い俺のマカは異常なんだね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:38:11
おおおおおおおおお
DELLだけど自動コキで2009になったようですw
セキュリティセンター9.3になってた
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:19:25
再起動キター
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:59:13
来てないよバカ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:04:43
>>501
DATが出来た時点で、他社より数日遅れている訳だが・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:13:23
このスレに行くと、ウイルス検出されるんだけど。
大丈夫?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1234283138/
専ブラ(Jane)使ってます。
507130:2009/03/13(金) 01:02:55
>>130です。いまさらですが報告です。

セキュリティスイート(数量限定特別版)の期限切れを控えて、
オークションで同等の製品(店頭バンドル版)を購入し、
期限切れ後に再インスコしました。

結果として、メアドもそのまま再登録なく継承されて、無事1年間+α
(期限切れ分)延長されていました。
CDを確認したところ、構成ファイルは一緒でしたが、ファイル日付が
微妙に異なり、新たに買ったバンドル版のが古かった(笑)・・・です。

来年はアキバに行った際に速めに準備しておかないとな。皆様ありがとうございました。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 02:05:44
ネットバンク使ったりクレカで買い物したりしてるんだけど
ウイルススキャンでなくンターネットセキュリティの方を買ったほうが良い?
周りにマカフィ使ってる人多いんだけど、みんなウイルススキャンなんだよなー。
509カカー:2009/03/13(金) 03:22:00
カカー
510カーカカカ:2009/03/13(金) 03:27:40
アシュラカギョクダン
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 06:26:28
>>506
大丈夫
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 07:57:21
>>508
ンターネットセキュリティよりはインターネットセキュリティがいいと思う。
…というのは冗談として、個人情報保護機能はあらかじめ保護するデータを
入力しておかないと機能しないので注意。
ttp://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/foryou/personal_data.asp
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:09:55
プリインスコされてるMcafee(お試し版?)を綺麗に削除するには
>>3
でよろしいか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:43:58
コントロールパネルから削除→再起動→ツール→再起動でいいんじゃないの。
他社のを入れるなら、一応mcafeeでファイルやレジストリ検索しとけば尚よし。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:22:11
IE8対応マダー?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:08:42
3/16で プレインストールのマカフィーが切れて、
マカフィー(CD-R)を買ったのですが、更新するときは
プレインスコのマカフィーをアンインスコしないと、やっぱりダメですか?

アンインスコしてネットにつないでマカフィー社から新しいマカフィーをDLしている間の
セキュリティがものすごく気になるんですけど・・・

こうしたらいいよ、って方法知っている方、教えてください、お願いします
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:26:50
>>514
ありがd

> コントロールパネルから削除→再起動→ツール→再起動でいいんじゃないの。
の、”ツール”ってのが>>3だよね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:46:13
>>517
見たまんまなんだけど。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:28:33
やっとGPU-Zが木馬扱いされなくなったよ。
520カカー:2009/03/14(土) 03:40:05
カカー
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 03:41:07
カカーってミランの?
522カーカカカ:2009/03/14(土) 03:44:09
カイリョウアシュラバスター
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 05:33:42
EXEファイルがインストール出来ないって現象が昔から一つ二つあって
また出てきたけれどファイアーウォール停止させただけでOKだった、HSP製のやつ誤認するってのまだあるんだね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 07:32:27
>>519
DATが更新されたらって意味?
前からトロイ扱いにはなってないが・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 07:33:55
間違えますた
CPU-Zですた
GPU-Zなんて知らない・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:23:59
二台目のパソコンを購入しようと思っているんですが、ウィルスソフトの共有って出来るのでしょうか?
今はデスクトップのほうでネットで自動更新するタイプのを使ってるのですが、また別に一から買う必要があるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:28:37
>>526
どういう契約なのか分からんから何とも・・・
複数のPCに入れられるものもあるし、単体だけのもあるし
まずは自分のを確認してごらんよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:43:22
PCの台数は追加契約可能なので、別途購入する必要はないよ
529526:2009/03/14(土) 11:50:02
ありがとうございます
今契約してるほうがあと少しで期限が切れるということで、複数ユーザー対応のほうに切り替えることにしました
今後も何かあった場合はよろしくお願いします
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:25:21
ネットPC購入して2ヶ月(1PC)お試しのマカフィで付いてて、満了時にパッケージ版購入(3PC:\5,775)
ディスクトップも合わせようかと30日無料お試し版にした、開始日調整

パッケージ版が今、両PCに入ってるんだけど
今月入ってから、30日無料お試し版の申し込み者に50%off+(12ヶ月+3ヶ月) 3/31まで \2,887
が毎週メールで来るんだけどお得ですかね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:22:54
>>530
何年McAfeeを使うかによる
McAfee Storeで複数年版30% off中
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:11:04
30%offってなんだかんだで4月以降も継続されるパターンですかね?w
焦って買う必要はないのかな?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:22:39
前はセキュ板でも有数ののんびりスレだったのに
最近はせっかちさんが増えてきた感じだね

余裕の無い人の財布にも優しい店頭バンドル版の効果かな?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:29:30
マカのDMSetupを実行したら選択肢無しで
アンインストール→インストールがされて
再インスト完了したらPassword Vaultの中身が全部消えてたorz

使えねーなこの糞機能・・・
535┣¨┣¨━:2009/03/14(土) 14:44:28
┣¨┣¨━
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:46:13
なんじゃらほいと思ったらダウンロードマネージャーのことか
本当かね。ひょっとしてすべて初期化される?
そんな仕様だったかなぁ?・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:51:47
>>536
全てかどうかは分からんけど、セキュリティセンターの表示は
「詳細表示」にしてたのが再インスト後は「通常表示になってた」

ファイアウォールの設定も消えちゃってるから他のも期待できない。

設定全部消すなら確認ダイアログくらい出せよアホが・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:21:43
Internet Security Suiteについて。
俺が必要なのはVirusScanだけなのでインストール時にカスタム選んでそう指定したら、
定期的に「コンピュータの安全は万全ではありません」とか何とかポップアップ出しやがる。
これを止める事ってできないの?
つうかみんなメールチェックとか使ってんの?
なんか勝手に精度の低いスパム振り分けするんで俺はノーサンキューなんだが。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:32:24
だいたい設定もろくすっぽ出来ないのが逆ギレするのな
アラートの設定を見れ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:51:17
>>539
アラート全部オフなんだよねぇ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:02:42
メールチェック入れてるけどめちゃめちゃ重いよな('A`)
あれ、もうちょいどうにかして欲しいわ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:19:46
>>540
それ、McAfeeからの特定の警告をoffする設定があるから、調べると良いぞ

>>541
ずっとアンチスパム使ってるけど、今の奴は大手ISPのより精度よいぞ
2008版より抜群に良くなった。重いのはPCの処理能力のせいだろうね。
MEM増設しても、バス速度の遅いのはいかんともしがたいからなぁ。
うちのサブノートは、いじっても意味無いから現状維持。
ディスクトップPCはi7機がほしいねぇ...

543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:21:39
>>540
あらま失礼しますた
修復をさせたら何を直そうとしてる?

>>541
デュアルコア以上だと重いもなにもないんだけどそうは言ってられんよね
迷惑メールがほとんど着てないなら切ってしまうのも手だべ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:21:06
>>541
POPのウィルスチェック?
オレも重いと思う
外すと差がよくわかる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:25:02
メールチェックは入れてないな。
全部サーバ上で振り分けてる。
546541:2009/03/14(土) 21:48:01
E8500だからめちゃ低スペックってほどでもないんだけどね
メーラー立ち上げるだけでCPU100%行くしw
まあ、問題はVistaのWindowsメールのうんこっぷりなんだろうけど
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:56:16
>>543
不足しているコンポーネントがあります。McAfee VirusScanを再インストールしてください。
同様のメッセージがSecurityCenterに対しても出てる。

今日も再インストールしてこの状態…。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:31:24
>>546
いっそWindowsLiveMailに乗り換えたら?
互換性があってインポートすればそっちがメインで作動するようになる

>>547
インストール障害初期対応ツールってのがあるみたいだけど
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_alert.asp?wk=AR-00041
549C:\WINDOWS\Media\tada.wav:2009/03/15(日) 00:29:25
タターン!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 06:44:25
mcshield.exeのメモリ使用量もっと減らせよカス
あと何の前触れもなく突然更新始めやがるから、その都度PCが固まって操作不可能に陥るのもどうにかしろ
それからPCの起動自体は早いが、こいつの起動待ちで数分も待たされるってどういうことだよ
起動しないとファイルの閲覧もソフトの起動もできないって、PCが早く立ち上がる意味ねえだろ

更にエクスプローラ起動して、ファイルの閲覧するだけでPC固まるとか…まあこっちはシステムガード切ってどうにかなったが
なんかアップグレードするたびに劣化していくな
2004年に導入した時はこんなことなかったんだがなあ
スパムキラーが入るようになってからおかしくなり始めた

PCのセキュリティを保持するんじゃなくて、PCそのものがこいつを動かすために存在してるような、
まさに本末転倒なセキュリティソフトだわ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 08:32:39
>>548
インストールに失敗しているわけじゃないけど、と思いつつ試しにアンインストールして
そのツールで初期化して再インストールしてみたが、結果変わらず…。
でも情報ありがとね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:10:52
Vista使ってると、MSのパッチ当てないと100%負荷かかる人とか
異様に動作が重い人とかいるみたいね
メモリー2G以上積んでる人限定みたいだけど
Vista使ってる人ってマシンスペック高いから、不具合に気づきづらいみたいで
ほんとかわいそう
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:57:56
>>550
Nortonかバスターあたりに乗り換えたら?
不満があるなら体験版とかで色々試して、
自分にあったものを探せばいいだけ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:47:33
Mcshield.exeのプライオリティを落として
更新時も快適(゚д゚)ウマー
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:42:23
つかVistaが失敗作だからな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:11:22
>>551
関係ないと思われることでもダメ元で試すしかないかもね
俺ならどうするかな・・・ヤケクソでHDDのチェックとデフラグ

自動更新をOFFにする方法を知らないヤシに誰もツッコミ入れんのか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:04:34
30日間体験版入れたら複数タブの状態でCPU使用率が60%以上とかになって
尋常じゃない重さになるんですけど、これ仕様ですか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:21:42
スキャンしてない?
じゃなければ他のソフトと競合
55910=13:2009/03/15(日) 17:30:11
セキュリティソフトが重くうざったくなったら、そろそろPCの更新時期だと思う。
一式入れ替えで1時間かかってたスキャン13分くらいで終わるようになった。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:37:09
>>559
それはあると思う
いくら普段から不要ファイル削除してデフラグしてようが、
リカバリして環境作り直したらやっぱぜんぜん違うもんな
原因不明の個人特有の不具合も一掃される
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:45:36
>>560
559 の言ってるのは、ハードを更新するべき、って言う意味だと思うのだが...

最近のはコア二つ以上で、バス速度も可成り上がってるし、値段も下がったしね
Mcshield.exeがMEM食ってるとか、負荷食ってるとかじゃ、そのハードは限界でないか?
IE7やFox3の方が何倍も食ってるしねぇ。

昨晩も夜遅く、HD画質の.avi見てたけど、勝手にシグネチャ更新してPOPでたけど、
POPでなきゃ全く気がつかないよ。コレでも2年は経ってるPCなんだけど、最近のPC
スペック見ると、良いのが沢山出てきて、ぐらっと来るんだよなぁ...
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:51:44
>>555
はぁ?
お前が失敗作だろw

563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:46:28
マカフィー月額課金版だと自動更新がうまくいきやすい気がする。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:07:06
オレが失敗作なのか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:40:53
Mcshield.exeのプライオリティをNORMALに下げるだけのアプリ組んでみてる
起動時に一回だけ走らせて自動化しようと思ってね
でもAdminで実行させてもアクセス不能なエラーが出てくる俺オワタ\(^o^)/
notepad.exeとかなら変更できるんだがなぁ…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:45:34
そう簡単に変更できては困るだろ
マルウェアに変更されるようなことがないようにそういうのは出来ない方が良い
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:21:38
管理者権限でもなきゃ操作できないはずなので
ユーザー=Adminみたいな環境でもなきゃ心配ないよ
タスクマネージャやProcessExplorerはどうやってんのかな…
とりあえず寝てまた考えよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:37:05
管理者権限で動かすのは普通だろ
569ママー:2009/03/16(月) 05:33:48
ママー
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 12:30:51
価格はさて置き、個人向け製品の使用時の重さはどうなんだ?
企業向けのは重いぞ。

571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 13:47:35
他人の軽い重いという意見は参考にならない
PCの能力はバラバラなのにどう判断しろと
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:05:38
俺がガンダムだ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:54:24
俺がマカタソを守る
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:50:55
包丁の使い方ひとつ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 16:32:03
このソフトのせいでIE8に移行できないんだが・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:03:11
^^
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:11:58
週2ペースでマイドキュにバックアップフォルダ(容量25G)が製造されるんだが…何とかしてください><
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:46:22
無駄な脂身を削ぎ落とすのだ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:25:52
ちょっと……ヤバイヤバイ俺ヤバイ
聞いてください。

会社の仕事がけっこうルーチンワークなので、
家のw○nnyでドラマCDをダウンして、
仕事中に聞いたりしてたんですよ。
で、ちょっとmp3プレイヤーを充電しようとして
会社のパソコンに繋げたとき、
どうも落とした音楽ファイルに混じって、
ウィルスがあったらしく、
マカフィー先生が削除してくれました。
「18禁ドラマCD ギシギシアンアン.exe を削除しました。」みたいな……。
<(^o^)>
マカフィー先生の状態が、管理者レポートに不審なアクティビティーは記録されていますっていうモードなのですが、
これって、いろいろ管理している上層部の人たちに正確に知られてしまうんでしょうか?
それとも削除されただけなら、記録されてはいるけど、誰も知ることはないんでしょうか?
会社では、以前に、スパイウェアがある人みんなに連絡が言って
削除させたことがあります。

どなたか、これだけの情報で、現在、俺が
どういった状況なのかを詳しく解説できるかたはいないでしょうか。

つこうた×18禁ドラマCDとか、
なんかもう、人生owata状態で何も手に着かない……。
死刑手前でしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:20:28
>>579
おまいさんが死刑かどうかは会社次第なんだろうが、ww
そのドラマCDのファイルにウィルスが居た可能性より
nyで拾ってきたなにかのファイルにウィルスが居てあなたのPCに
蔓延してる状態なんだろう。そっちのほうが可能性は高い。まぁ、どちらでも
同じだが。
nyで転落人生を転げまくってる人ってかなり居るのに何でまた、という感じだ
な。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:21:18
↑この長さはどこかのテンプレ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:24:13
俺は初見だがコピペくさいな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:26:12
いやいやいや、テンプレじゃないです。

マカフィーの管理レポートとやらって、自分のPC内に保存されているもののか、
定期的にサーバーとかネットワークを経由して、どかか上の人に
データが送られているのか、わかるかたいませんか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:32:13
コピペじゃないんならどうでもいいや

もし上司にばれたら正直に話して自宅でも二度とP2Pやらないって
誓約書でも書いて出せ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:37:15
いつ、バレるのかわからなくて、上司がこっちやって来る度に動悸が……
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:27:15
結局4/1まで延長じゃねーかwww
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:35:40
>>579
会社なのにコンシューマ版…?
もしくはMTP?

企業向けだったら間違いなく管理者が閲覧できる形でレポート上がってるはずだよ。
管理者が見る見ないは別としてね。
検知名、IPアドレス、ログインユーザ名、etc...


まぁ、そもそも会社にそーゆーもん持ち込むなって話だ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:50:45
企業向けかどうかって、どうやったら確認できますか?

いや、ほぼ間違いなく企業向けなんだろうですけど……
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:58:25
>>579,583
企業向けのAntiVirus製品には大抵、ネットワーク管理者に、どのPCに何時何のウイルスが感染したかを報告する機能が付いてる。
ウチの会社はバスターのコーポレート版だけど、やっぱり同じ機能が付いてる。

で、少なくとも、ウイルスの種類,感染したPC,その時に使用していたユーザー,開いていたアプリは報告されるようだ。
なんで、おまいさんがウイルスを持ち込んだことは、確実に発覚してると思った方が良い。

ま、怒られたら素直に謝れ。

>>588
バージョン情報とか見ると、そこに出てくるはず。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:05:04
……鬱だ
でもはっきりして良かった……



ウワアアアーーーー。・*゜(゜´Д`゜)゜*・。ーーーーーーーン ...
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:06:10
でもちょっと待って欲しい!

感染前にマカフィー先生が勝手に削除したのであって、
自分ではクリックしてないけど、駄目ですか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:07:20
いまだに仕事用のPCでこういう阿呆をする奴がいることが信じられない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:09:03
充電しただけだもん……
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:13:38
>>591
だから、マカフィーが検知した時点で、管理者にレポートが上がってるんだってば。(w

クリックしたかどうか何て関係無いし、感染しなくても報告される。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:15:37
いやああああああ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:16:11
そうだ、ハッカーだ
ハッカーに頼もう
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:35:54
>>565
確かに時々Mcshiled.exeがウザいので作ってみた

Plshield.exe
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou68432.zip.html

機能:Mcshield.exeのプロセス優先度を「通常」に落とす。
動作環境:.Net Framework 2.0が入っていること。

その他は同梱のreadme.txt参照してください。
もちろん、使用は自己責任でどうぞ。
598カカー:2009/03/17(火) 02:40:54
カカー
599カーカカカ:2009/03/17(火) 03:07:40
アシュライヅナオトシ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:49:22
定義ファイルが更新されねーんでサイトのFAQからアンインストールして
再インストールしようとしたらダウンロードエラー出てインストールできねー・・・。
なんだこりゃ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 13:28:18
>>600
とりあえずジョギングシューズはいて近所をジョギングしてくるんだ
良い解決策が浮かんでくるはず
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 13:40:31
確かに何度も試して煮詰まってきたな。わかった。行ってくる。
603577:2009/03/17(火) 15:05:18
また増えた
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:50:52
mcshieldが最近のアップデートからどんどん使用メモリ増えておれの弱小ノートの
メモリを圧迫してくる・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:20:37
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/activeprotection.asp
最大ウィルス検出率が99.5%って本当ですか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:44:32
ジョギングの途中、電気屋あって、ついフラフラとウィルスバスター買いそうになったぜ。
そして帰ってきてカスタマーサポートの言うとおりやってもインストール出来ない。
ダウンロードエラー:12029ってなんだよ・・・。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:49:24
ウィルスバスターは最悪。
儲かっていないのか振り込み用紙に2年更新と3年更新だけで1年更新がなくなった。
マカフィーかわィー。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:56:16
どんなによいものでもインストール出来ないと意味無いんだ・・・orz
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:14:49
再インストールのダウンロード途中で回線切断したらインストールもアンインストールもできなくなったことがあるよ!
リカバリーしたら、またインストールできるようになったよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:20:55
解決した!
串刺すとダメなのな・・・分かってみればなんでもなかった。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:22:04
(^^)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:23:52
>>610
おめでとう♪
そういうのもテンプレートに入れるといいかもだね!
613┣¨┣¨━:2009/03/17(火) 19:26:19
┣¨┣¨━
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:32:49
それってHPのFAQにのってるじゃん>串
615Rank Detects Missed Product(2009年3月17日):2009/03/18(水) 06:30:00
1st 91% 180 Sophos     Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
2nd 91% 180 AntiVir     ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
3rd 90% 194 Microsoft
4th 90% 196 AVG
5th 90% 203 Ikarus
6th 89% 215 BitDefender
7th 88% 242 Norman
8th 88% 251 TrendMicro
9th 87% 259 Kaspersky
10th 87% 273 F-Secure
11th 86% 277 F-Prot
12th 86% 279 Avast
13th 85% 299 ClamAV
14th 85% 304 Authentium
15th 85% 311 GData
16th 84% 328 Symantec
17th 83% 343 DrWeb
18th 82% 370 eTrust-Vet
19th 82% 372 AhnLab-V3
20th 81% 383 CAT-QuickHeal
21st 81% 391 Rising
22nd 81% 401 VBA32
23rd 79% 430 Fortinet
24th 79% 433 McAfee ★    (*´○`)ノ゙[dat-5556]
25th 78% 446 VirusBuster
26th 77% 467 Panda
27th 72% 581 TheHacker
28th 58% 868 Ewido
29th 19% 1700 Webwasher-Gateway
30th 16% 1768 Prevx1
31st 15% 1789 NOD32v2    (*´○`)ノ゙[2111 malware]
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 08:12:40
>>579
>>589
俺は某企業グループのシステム担当者で
Mcafee管理サーバが別途存在して面倒見ているが

どこどこ部門の誰が、
「18禁ドラマCD ギシギシアンアン.exe」に感染した場合
追加で個別に端末の検査と
報告書を作成しているよ

ただし
McAfee VirusScan Enterprise +
ePoAgent か McAfeeAgent の監視ソフトがインスコされている筈だが・・ 
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:52:43
>>616
おまえ相当キモいんだが
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:57:06
>>617
ほのぼのしていこう!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:29:55
あれ? 急に再起動きた・・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:35:39
>>619
なにが変わったの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:42:21
Email and Web Security Appliance 5.0 お試し版
ttp://www.mcafee.com/japan/eval/ews50_eval.asp

これ使ってる方レポよろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:45:57
「明日再起動きますよ」と予告されたことなどないけどなw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:46:48
>>620
何が変わったのかわからんww
どこで見るんだ??
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:01:58
>>623
バージョン情報のバージョンとビルドを全部書いてみて
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:34:13
>>624
ウイルススキャン
バージョン 13.3
ビルド 13.3.115
DAT 5556.0000
エンジン 5300.2777

ファイアウオール
バージョン 10.3
ビルド 10.3.106
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:39:45
大抵再起動を要求されるのは
Security Centerの更新だよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:04:43
【AV-Testによるウィルス検出率ランキング】2月
http://antivirus-news.net/2009/03/avtest2g-data.html

●国内主要10製品における検出率と順位(2009年2月)
順位 製品名 検出率
1位 G DATA アンチウイルス――――――――――99.51%
2位 McAfee ウイルススキャンプラス――――――98.03%
3位 F-Secure インターネットセキュリティ―――97.66%
4位 Norton アンチウイルス――――――――――97.51%
5位 NOD32アンチウイルス―――――――――――96.40%
6位 Kasperskyアンチウイルス―――――――――96.31%
7位 Windows ライブ ワンケア―――――――――92.50%
8位 ウイルスセキュリティ ZERO――――――――91.14%
9位 ウイルスバスター ――――――――――――75.24%
10位 ウイルスキラーゼロ ―――――――――――72.09%

このときを信じていたよMcAfee・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:03:32
良くても悪くても右往左往しないのがマカ使いのいいところ
検査機関によって結果は違うんだから当てにならない
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:51:40
マカフィーはサポセンのTELしっかりしてる?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:12:32
あれ? また再起動きたぞ? なんだこれ???
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:20:09
>>629
☆☆☆
星三つですー
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:29:47
ttp://www.virustotal.com/analisis/9c9ef70f5ad62f122804486d248b1d7a

最近VirusTotalでマカが3つも出てくるが・・
なんかマカだけ特別扱いだなw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:02:46
>>628
マカ使い最高です!
精進します!!!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:38:12
>>629
わりと電話はつながりやすいほうだと思う
しっかりしてるかどうかは何とも言えないが
635ママー:2009/03/19(木) 05:26:41
ママー
636パパー:2009/03/19(木) 05:56:47
パパー
637┣¨┣¨━:2009/03/19(木) 07:45:42
┣¨┣¨━
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 07:55:33
最近、自動更新の際にカーソルが砂時計になってPCが固まったような状態になり、その後「保護の状態が万全でありません」って出て
いちいち復旧させないといけないことがあるんだけど。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 07:59:49
しばらくすると直るよ
更新後に機能が無効→有効って挙動するみたい
PCの再起動要求がないから楽だよね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:40:43
サイトアドバイザはIE8に対応してくれるのでしょうか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:15:43
明日IE8正式版来るらしいけど大丈夫?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:24:58
そんなもんすぐ入れるなよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:27:51
  摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー
 摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー
 摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー
  ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩
   ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩
     ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩
   摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー
   摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー
 摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー摩訶フィー
  ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩
   ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩
     ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩ーィフ訶摩
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:01:29
たまにいるね
どこで洗脳されてきたか知らないがIE8とかFireFox使っておいて初歩的な質問してるとか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:48:23
それにしても、カスペの地位も落ちたものだな
マカフィーは頑張ったんだね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:28:29
>>642
IE7 on タブブラウザだと描画が辛いページが多いんだもの。
速くなるらしいからすぐ入れたいよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:29:40
描画がからいわけねえだろw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:42:25
>>647
面白い?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:48:56
つまんねえやつ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:14:12
辛辣
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:25:41
IE8の発表あって心配で覗きに来たけどやっぱ対応してないのか・・・
652643:2009/03/19(木) 21:54:03
誰も相手にしてくれなくて悲フィー
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:37:47
>>652
悲フィー
は面白いと思ふ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:48:58
ありがとう!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:50:35
VistaにIE8正式版入れてみたけど、SecurityCenterバージョン9.3で普通に表示されたよ。
対応されてるみたいね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:38:59
>>638
あるある
なんか今年に入ってから急に出始めたよねその症状
きっと変に弄ったんだろうな・・・改悪はやめてほしい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:18:22
環境によると思うよ
オレは2009になってからはその症状は出てない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:19:27
何はともあれIE8に対応していて良かった良かった
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:53:46
上書きインストールすると「古い製品を削除しています」とか出るじゃん?
あれダメなんだな。
1度アンインストールして入れ直したらありえないぐらい軽くなった。
660ママー:2009/03/21(土) 04:04:37
ママー
661パパー:2009/03/21(土) 05:45:50
パパー
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 08:40:57
McAfeeに個人情報登録すると、しょっちゅう「住所を送信しようとしています」って出てくるのだけれどどういうこと?
しかも送信先がflesheye.comとかgoogleとか大手。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:02:32
>>638
インストール中に普通にネット接続して
いろいろ見ていたりするとそうなるよね
インストール中に何もしないでボケーっとしていると
回避できる確率(笑)が上がる

しかしいつになったら解消するんだこれ・・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:14:48
Core2duo以上のメモリにしてあるの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:49:32
一昨年の12月にこのスレで紹介されていた割引価格&15か月セールの
3ユーザー版インターネットセキュリティをダウンロード購入して使用していますが
来月の契約切れ以降は店頭バンドル版を利用するつもりです。

で、ちょっと良く分からないのですが、ダウンロード版をクレジットカードで購入した場合って
契約期間切れ後に自動的に更新手続き&引き落としがされてしまうんでしたっけ?

一応、McAfeeのアカウントもMcAfeeストアのアカウントも
クレカ情報は登録してないみたいなのですが、どうだったっけと…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:54:54
皆はウィルススキャンプラス使ってるの?
それともインターネットセキュリティ?
そろそろ契約切れるので
どっちかで迷ってる。
でも、サイトアドバイザとか使ってないんだよね。
皆さんはどちらをお使いですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:57:48
インターネットセキュリティ。
個人情報を入力しておくことで、個人情報が流れそうになったときに止めてもらえる機能は大きい。
意外と反応するし。
668666:2009/03/21(土) 11:01:32
>>667
レスありがとうです。
確かに個人情報保護は大きいですね。
あまり値段も変わりませんしね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:06:26
公式見てるんだが、
インターネットセキュリティってダウンロード版しか
ないんですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:39:27
>>669
そのへんの家電量販店で、公式オンラインよりずっと安いの売ってるよ。
ただし1年版しか見たことない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:10:43

>>217 の通販で店頭バンドル版888円で売ってる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:54:45
私はオクで送料込み1000円ほどで買いました。
当然定形外だけどね、もう3ヶ月目だけど快調です。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:57:09
俺もインターネットセキュリティで会長w
・・・なんだけどバックアップやスパムは入れてない

どうせ安いんだし使いたいときはいつでも使えるという
この贅沢感がなんともいえない貧乏性でございます
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:01:03
ちなみにメインで使ってるのがWebメールならスパムは不要だよね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:12:48
>>674
サーバ上で振り分けるなら不要。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:32:27
サンクス

具体的にはホットメールなんだけどね
それをWindows Live Mailで受信してる

正直Windows Live Mailの仕組みについて熟知はしてないんだけど
Vista標準のWindows Mailに置き換えて使用されてる。
これはアカウントさえ登録すればGメールだろうが何だろうが使えるみたい。

Windows Mailだけならスパムは要るかなと思うんだけど
Windows Live Mailで、しかもホットメールならどうしたもんかなと。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:03:35
>>675
親切すぐるw

スパム受信してるならAntiSpam入れてSPAM特定に協力してほしいわ。
スパム判定がやたら的確になったのはマカがスパム集めて弾く仕組みになったからと思ってる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 03:23:55
BBIQトータルセキュリティーっての入れた。ちかれたwww
製品版と比べて何か違いはあるのだろうか?
ファイアウォールとサイトアドバイザーにプラスってついてないんだがwww

あとねなんかねインストールしてる時に、マカフィーに匿名でPCの使用状況を送信する様に
したんだけど、レ点はずせばよかた。

ほんとに匿名か心配だし、使用状況って何?な・・なんかこわい・・
ん、でもまっいいやwwwとりあえずこのまま使っちゃえ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 04:00:44
前はインターネットセキュリティスイートを全機能インストしてたけど
一度アンインストしてウイルススキャンとファイアウォールだけにしてみた。

Thuderbirdでのメール送受信がサクサクになって快適快適
あとはmcshield.exeってのがメモリ食い続けるのが何とかなればなあ
680カーカマパーカカー:2009/03/22(日) 06:06:55
カーカマパーカカー
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 10:37:35
>>678
ググれカス
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:02:34
VB100をまともに合格できない馬鹿フィーはセキュリティじゃありません!

ESETを見習え!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:05:14
McAfeeはどんな結果にも一喜一憂しません。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:08:02
928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/03/22(日) 12:06:28
逆の発想で基地外が大嫌いなESETをチョイスすることにしたよ
板を独占的に荒らしている真犯人も基地外なんだしさね

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/03/22(日) 12:07:11
そういうこと。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:09:06
なんだNODは無実なのな
マカもNODも良いソフトじゃね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:09:59
ESET>>>>>馬鹿フィー
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:11:06
>>684
それ了解すますた
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:11:53
なんだ真犯人はバカスか・・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:54:55
ウイルススキャンプラス3ユーザーパック使ってたけど、
昨日有楽町ビック行ったらインターネットセキュリティしか3ユーザー版は無いと言われた。
去年あったんだから今年もあるだろと思って帰ってきたけど、(調べたらやっぱりあるのな)
価格がほとんど変わらんし、インターネットセキュリティ買ってきても良かったかなとも思う。

それにしても、ノートンとカスペの方が軽い軽いと勧めてきたのがウザかった。
うるせー、ソフトMなんだよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:06:41
電気屋はやっぱ馴染みの店を作るに限る
知ったかのハッタリはかましてこない
相談も他の客より親身になってくれる
その人の権限で値引きしてくれるw

行き当たりばったりで安い店を探しゃいいってもんじゃない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:08:05
なんか今日の更新量多くなかった?
俺だけ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:24:28
馬鹿フィーは糞ソフト
ESETは神
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:26:11
ESET自体は優秀なソフトであることは事実なので↑のようなアホのせいでESET自体を嫌いにならないで下さいね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:27:17
>>691
バージョン示さず聞かれても
俺のDATは5559.0000
ごく稀にバグがあって修正DATを出す場合があるから
なるべく手コキはしてない。1分1秒を争ってないし。
最後の更新に時間掛かってたかどうかなんて知らんな。
695693:2009/03/22(日) 16:27:39
でもマカフィーが糞なのは変わりないよね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:30:17
>>694
5560なのでこれから重くなるかも知れない
697693:2009/03/22(日) 16:31:11
ESET自体は優秀なソフトであることは事実なので↑のようなアホのせいでESET自体を嫌いにならないで下さいね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:42:22
>>696
次は修正された5561が入ってきたりしてw
まぁ観察してみる
699692:2009/03/22(日) 16:42:44
ウンコ
700693:2009/03/22(日) 16:43:32
ESET自体は優秀なソフトであることは事実なので馬鹿フィー信者の皆様ESETに嫉妬しないで下さい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:45:02
>>698
確かに。w
観察に期待。
702692:2009/03/22(日) 16:50:06
ウンコ自体は優秀なウンコであることはウンコなのでウンコ信者のウンコSHITにウンコしないでウンコ
703693:2009/03/22(日) 16:51:22
↑ESETに嫉妬して狂った馬鹿フィー信者乙
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:51:53
>>701
でもマジな話、たまーにDATがスキップされることがある
本当に自動では5560落ちてこなかったりして・・・

つか692と693に対抗してるんだが無限ループだな
止めたw
705692:2009/03/22(日) 16:52:31
↑SHITにウンコして狂ったウンコ信者乙
706693:2009/03/22(日) 16:53:02
↑ESETに嫉妬して狂った馬鹿フィー信者乙
707692:2009/03/22(日) 16:53:49
↑SHITにウンコして狂ったウンコ信者乙
708693:2009/03/22(日) 16:56:01
↑ESETに嫉妬して狂った馬鹿フィー信者乙
709パパー:2009/03/22(日) 16:57:03
パパー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:02:23
NGワード「ESET」推奨。
711ピピー:2009/03/22(日) 17:03:12
ピピー
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:15:56
>>704
それはちょっと怖い話だね(゚ε゜;)

無限ループw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:22:51
NODは12%の検出率しかない糞ソフトなんだ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:27:49
絶対にウイルス感染しないPC環境を何故作れないのか不思議じゃないか?古代マヤ文明なみに、
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:40:31
マカ不思議
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:42:11
古代マヤ文明には核兵器もあったらしいしな。
絶対にウィルス感染しないPC環境自体はインターネットにつながなければ言い訳だけれども。w
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:05:45
まやふぃ〜♥
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:24:39
>>701
普通に5560が入ってきたw
PC操作してて気付かなかったから普段通り
重いという印象はないよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:27:59
Q. NODスレは荒れていないのに他のスレが荒れている。
  これを説明するにはどうしたらいいの?

A. NODスレの人たちではない。

Q. とすれば?目的は?

A. NODを貶めようとしている○カスあたりのセンが疑わしい。

Q. ?! じゃあ彼らに不快感を与えるにはどうすれば?

A. ○カスを買わずにESETを買うことでシェアを上げていけば逆効果であることに気づき止めるようになる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:30:35
>>715 >>717
カワユス♪

>>718
おぉ。そっちかw
こちらも自動更新、遅いという印象がなかったよ。気づかないうちに更新されていた。w
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:39:06
そろそろ期限来るから、バンドル版あけてみたんだけど、シリアルとか無いの?
3台って書いてあるけど、メアド作れば入れ放題なんじゃ?いいのかこんなので。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:00:27
いいんだよ○
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:07:10
マジかよ。まじめに香辛料とかに何千円も払ってる人知ったら腹立つだろうな。。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:20:21
>>723
知られなければいいんだよ○
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:00:21
逆に、メアドひとつで6台に入れたい場合はどうするの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:10:41
流されやすい日本人に典型的な情報弱者乙w
そんなジョークソフトは売り払って今からESET買ってこいw
4000円で買えるから安心しろ。
余りの軽さと性能の良さにもう手放せなくなるよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:14:47
馬鹿フィーの人たちもESET良かったら協力して下さい。
ESETは優秀さでは確かにすごいのですが、売り上げがあまりよくありません。
シェアを勝ち取って名実共にNortonくらいにならばないとまずいです。
邪魔する気はないので有料のを買うときには参考にして下さい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:17:11
>>725
素直にメアド作った方が良いんじゃないかな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:45:39
店頭バンドル版を3箱買って3年間使おうと思ってたのに・・・・そういうことはできないってこと?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:53:16
できるんじゃないの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:53:38
本当に良いセキュリティソフトは早い話口コミで広まりまくるんだよ。
みんなそんなに小さい人間じゃない。
擁護する訳じゃないがESETの口コミももう防げなくなってるぞ

国立天文台
「NOD32を選んだ理由は、ダントツ圧倒的な軽さが決め手です。」
http://canon-its.jp/product/eset/introd/introd_tenmon.html
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:28:21
大手サイトVector

http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/esetss/
>ESET Smart Security(イーセットスマートセキュリティ)は第10回ベクタープロレジ大賞を受賞した、インターネットユーザーに最も評価されている総合セキュリティ対策ソフトです。

VB100
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/esetss/images/img_5.gif
M社wwwww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:32:27
口コミはいいが、ここはESETを語る場ではないことをわきまえろ。
比較スレはどこかにあるだろ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:35:04
AV-Comparatives.org
総合評価(2004年2月〜2008年11月)
オンデマンドスキャン、プロアクティブ、誤検出、検出スピートでの総合評価の受賞実績
http://canon-its.jp/product/eset/images/award-av2.gif

M社w
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:35:09
>>733
比較スレから飛び火した馬鹿ども。
静観せよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:04:31
軽いとか何とか、特定の銘柄書いてる奴居るみたいだけど、終わってるだろ
McAfeeをたまたま使ってたとしても、コレで支障有るなら、OS含めて重いだろ
軽自動車で、峠を登るのがたるいと言ってる様なモンで、ハードの性能は何やっても
超えられない。そう言うことだろ。

XPがプリインストのマシンは、もう寿命。VISTAが動くマシンにXP載せるのが一番快適
な方法でないだろうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:12:03
>>731
やっぱりヲタっぽい奴が使ってるんだね。
アキバでポスター持ってるようなヲタ以外で
使ってるの見たことない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:28:41
>>736
来年辺りまではXPでいいかもしれないが、その先はもうVistaか7に移行するしかない。
何故ならUSB 3.0等の新インターフェースやデバイスはXPでサポートされないからね。
739カカー:2009/03/23(月) 01:41:28
カカー
740カーカカカ:2009/03/23(月) 01:43:22
アルティメットアシュラバスター
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 04:39:24
AV-Comparativesでも馬鹿フィーのくせに
Artemis効果でついに最高評価になったね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 05:03:09
ageてるのが一人だとしたら俺たちは壮大な釣りの真っ只中にいることになるw
743Rank Detects Missed Product(2009年3月22日):2009/03/23(月) 07:57:24
1st 91% 177 Sophos     Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
2nd 91% 179 AntiVir    ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
3rd 90% 194 Microsoft
4th 90% 195 AVG
5th 90% 202 Ikarus
6th 89% 213 BitDefender
7th 88% 241 Norman
8th 88% 245 TrendMicro
9th 87% 259 Kaspersky
10th 86% 268 F-Secure
11th 86% 274 F-Prot
12th 86% 274 Avast
13th 85% 297 ClamAV
14th 85% 301 Authentium
15th 85% 306 GData
16th 84% 325 Symantec
17th 83% 341 DrWeb
18th 82% 366 eTrust-Vet
19th 81% 370 AhnLab-V3
20th 81% 379 CAT-QuickHeal
21st 81% 385 Rising
22nd 80% 399 VBA32
23rd 79% 426 Fortinet
24th 78% 431 McAfee ★    (*´○`)ノ゙[dat-5561]
25th 78% 445 VirusBuster
26th 77% 465 Panda
27th 72% 565 TheHacker
28th 58% 848 Ewido
29th 16% 1703 Webwasher-Gateway
30th 15% 1725 Prevx1
31st 12% 1785 NOD32v2    (*´○`)ノ゙[2040 malware]
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:01:20
でもネットブックとかネットトップ向けにLite版出してもいいんじゃね?
とネットブックの氾濫を見て思う。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:36:15
確かに
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 10:46:34
それは俺も思う
でもまぁネットブックが流行すると分かってれば準備も出来ただろうけど
そうパッパッとは出せないだろう

準備はしてると思う・・・てか思いたいw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 11:37:24
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/msdcard.asp
ウルトラモバイルPC対応・・

って何か違う気がするが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:09:01
問題は中身だね
ライト版というよりダウンロード版がそこに入ってる感じ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:49:19
店頭バンドル版を買って来ました。
安くて非常に満足しています。
そこで、もう何年分か買っておきたいような気もするのですが、この製品にシリアルナンバーが付いていないのが気になります。
この製品は一箱持っていればライセンスを無視すれば何年でも使えるのでしょうか?
それとも、体験版みたいなもので、一度使ったパソコンでは使えないようになっているのでしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:47:28
だれか教えて

俺スキャン+使ってるんだけど、
パーソナルファイアーウオールの最新バージョンて10.3?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:49:21
だと思う
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:49:38
そうだよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:52:40
すまん、あるファイルを除外するにはどこでやるん?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:14:14
除外?ウィルスファイルを???
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:20:02
あ、普通のファイル。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:57:15
>>755
除外(例外)設定はマカはないはず。
言うならば、スキャンの場所のみがチェックはずして除外になる。
特定のファイルやフォルダはマカにはないと思う。
757ママー:2009/03/24(火) 05:11:21
ママー
758パパー:2009/03/24(火) 05:12:30
パパー
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 05:30:00
ここ何日かマカフィが毎回再起動を求めてくるんだけど
一体何が起こっているんだよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 05:39:27
いまだに勘違いしてマルウェア検出のランキングコピペしてるアホの子おるのね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 05:46:32
>>759
更新のインストール失敗してんじゃない?
どれを失敗してるのか分からないし、手っ取り早いのは削除、再インストール
762Rank Detects Missed Product(2009年3月23日):2009/03/24(火) 06:58:42
1st 91% 176 Sophos     Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
2nd 91% 178 AntiVir    ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
3rd 90% 193 Microsoft
4th 90% 195 AVG
5th 90% 201 Ikarus
6th 89% 212 BitDefender
7th 88% 240 Norman
8th 88% 244 TrendMicro
9th 87% 259 Kaspersky
10th 86% 267 F-Secure
11th 86% 275 F-Prot
12th 86% 275 Avast
13th 85% 298 ClamAV
14th 85% 302 Authentium
15th 84% 305 GData
16th 84% 324 Symantec
17th 83% 342 DrWeb
18th 82% 365 eTrust-Vet
19th 81% 369 AhnLab-V3
20th 81% 378 CAT-QuickHeal
21st 80% 386 Rising
22nd 80% 400 VBA32
23rd 79% 424 Fortinet
24th 78% 432 McAfee ★    (*´○`)ノ゙[dat-5562]
25th 78% 446 VirusBuster
26th 77% 466 Panda
27th 72% 564 TheHacker
28th 58% 843 Ewido
29th 15% 1704 Webwasher-Gateway
30th 15% 1715 Prevx1
31st 12% 1777 NOD32v2    (*´○`)ノ゙[2026 malware]
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 10:17:47
インストールがなぜかできない orz
マイアカウントページから製品のインストールを行う際に
「HTTP 404 エラー(ページが表示できません)」
と表示されます。
サポートのSTEP1とSTEP2は全て試してみましたが
だめでした。 すみません誰かお助けください。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:26:55
サイトからMCPR.exe落として(削除のした際の残りかす消すやつ)実行してから
再度インストやってみるとか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:29:27
>>764
ありがとうございます。
STEP1であったのでやってみたのですがだめでした。。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:21:24
再起動来た。5562
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:41:01
更新の再起動後、マカのファイルすべて削除されてた。
再インストールも出来ないな。

仕方ないので今カスペルスキーのお試し版を入れて
スキャンしてるけど重い。

後でマカの再インストールやり直してみよう。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:50:15
再起動来たね
これでやっと自動更新後に保護が外れる現象解消か
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:33:59
>>768
たまに保護が外れることあったけど、PCの調子悪いだけかと思ってたら、
そうじゃなかったのかw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:35:37
コンテキストメニューにアイコン出てきたけど。。。

微妙じゃね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:36:41
何が更新されたのかがよく分からんが>>770はいらんね
772┣¨┣¨━:2009/03/24(火) 15:37:48
┣¨┣¨━
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:57:35
前からかもしれないけど、サイトアドバイザのバルーン表示が
IEのJavaScript切ってても見えるようになった@Firefox
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:01:08
しかし相変わらずTLSは無効にしてSSL2.0は有効にする仕様だな
謎だ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:45:04
寝る前にスキャンして電源切りたい自分には、いい機能載せてくれたなぁ
バックグランドでスキャンってのは、負荷でも下がるのかにゃ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:48:19
>>759

俺も昨日と今日連続できた
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:59:57
さっきPC起動させたら、再起動要求が来た。今日初めて。
チラッと見たら、スキャンエンジン変わってるぞ。
あと、システムガードの設定が、目茶変わってる。
何をどう設定して良いのやら、考え中だよぅ...(-_-;)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:13:33
というかwindows用 systemGuards今設定変更したら五月蠅いのでログのみとなってるのはWindows用SystemGuardsの中の設定項目ではWindow messenger以外では何がありますか?
設定の初期化も見あたりませんし教えていただけると嬉しすぎます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:14:03
780カカー:2009/03/25(水) 02:34:43
カカー
781カーカカカ:2009/03/25(水) 02:42:20
アシュラメンレイケツ
782778:2009/03/25(水) 02:48:20
本当にさっきから警告が出てきて困ってます。
誰か助けて下さい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 07:43:04
ここには最新のDATのバージョンが5562と書いてある
だけどオレのPCにインストールされているのは5558
手動の更新を実行しても、
「ご使用のプログラムは最新の状態です」
と表示される。

皆のDATのバージョンを教えてくれ
784Rank Detects Missed Product(2009年3月24日):2009/03/25(水) 07:47:25
1st 91% 174 Sophos     Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
2nd 91% 175 AntiVir    ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
3rd 90% 191 Microsoft
4th 90% 194 AVG
5th 90% 198 Ikarus
6th 89% 211 BitDefender
7th 88% 238 Norman
8th 88% 239 TrendMicro
9th 87% 258 Kaspersky
10th 86% 266 F-Secure
11th 86% 272 F-Prot
12th 86% 274 Avast
13th 85% 296 Authentium
14th 85% 297 ClamAV
15th 85% 302 GData
16th 84% 322 Symantec
17th 83% 340 DrWeb
18th 82% 362 eTrust-Vet
19th 81% 366 AhnLab-V3
20th 81% 374 CAT-QuickHeal
21st 81% 382 Rising
22nd 80% 395 VBA32
23rd 79% 421 Fortinet
24th 78% 429 McAfee ★    (*´○`)ノ゙[dat-5563]
25th 77% 444 VirusBuster
26th 77% 463 Panda
27th 72% 560 TheHacker
28th 58% 835 Ewido
29th 15% 1702 Prevx1
30th 15% 1702 Webwasher-Gateway
31st 12% 1767 NOD32v2    (*´○`)ノ゙[2013 malware]
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 07:47:46
もう一度いまやってみ
さっきまで出来なかったけ今更新中
786785:2009/03/25(水) 07:51:57
5561→5563になった
再起動なし・・・なんでだろ
更新中に書き込むモンじゃないな、おもいおもい
787778:2009/03/25(水) 09:29:58
助けて下さい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 09:45:31
>>787
appinit dlls
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 14:59:20
(* ^-^)⊃ ● ウンコー
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:32:54
>>788
意味が分かりません。助けて下さい。
再インストールしたくないんです。お願いします!!!
791日本語でおk:2009/03/25(水) 16:29:37
>>778の文章をもう1回読み直すんだ
この文章の意味を理解できる人は日本語圏にはいない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:48:01
ttp://jp.mcafee.com/ja/landingpages/activeprotection.asp

のActiveProtectionをインストールして、確認手順(インストール後)の
ファイルの展開時にアラートでる?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:49:52
うちの場合だと

ActiveXのインストール
スタートアップ項目
Windows のシェル実行フック
ShellServiceObjectDelayLoad

がログのみ
となってます
こんなこと知ってもPCごとに違うからどうする気なのか分からないけど
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:29:19
>>792
うちのマカフィーは反応してくれない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:52:10
>>793
それはプログラム用systemGuardsで、778が知りたいのはwindows用 systemGuardsらしい。

796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:56:54
DAT 5563.0000
でDivX v6.8.5のインストーラーをトロイと誤検出
DivXが誤検出されたのは今年に入って自分が知ってるだけで3回目・・・

McAfeeは2009になってからActive Protectionを切ってあっても誤検出が増えてるな・・・・
誤検出は他のウイルス対策でも有るからしかたないが
除外設定が出来ないのが凄く不便だわ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:03:14
>>790
エンジンのバージョン :5301.4018 DAT バージョン :5563.0000 に更新されてからまだ何処もいじって
ない設定を書いておくぞ。

Windows 用 SystemGuards 設定

コンテキスト メニュー ハンドラ         → 無効
AppInit DLLs                   → ログのみ
Windows Hosts ファイル            → アラートとログ
Winlogon シェル                 → アラートとログ
WinlogonUserInit                → アラートとログ
Windows プロトコル               → アラートとログ
Winsock LSP(Layered Service Provider)  → 無効
Windows シェルの Open コマンド       → 無効
ShardeTaskScheduler              → 無効
Windows Messenger サービス         → ログのみ
Windows の Win.ini ファイル         → アラートとログ

>>792
そもそも最新のセンターとエンジンには、組み込まれてるから、手動でインストする必要ないよ。
むろんDLとかしてある artemistest.zip を解凍すれば、アラート&隔離される。どこかおかしいと
思うよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:16:36
>>796
さっきDivXへ行って、最新版(2月の頭ぐらいかな)フルインストーラーDLしてみたけど、
DAT 5563.0000 + artemis でも、検出されなかったよ。

前ヴァージョンのインストーラーを隠れ蓑にするマルウエアがはやったんじゃないだろかなぁ?
799796:2009/03/25(水) 21:45:42
>>798
良く使ってるソフトはHDDとDVDに最新を含めた複数のバージョンを保管してあるのですが
昨日までは検出されなかったんですよね・・・
前回に誤検出された時は次の更新が来たら検出されなくなりましたし

次の更新が来ても検出されるようならMaAfeeに問い合わせてみようと思います。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:16:38
>>792
3. [ファイルのダウンロード] ダイアログ ボックスで、[実行] を選択します。

これでやれば、削除(なぜか隔離ではない)される。
保存してから解凍すると、アラートも削除(隔離)もされない。家では。
801ママー:2009/03/26(木) 05:18:22
ママー
802パパー:2009/03/26(木) 06:00:16
パパー
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 10:54:52
ノートンがサイトアドバイザーのパクリを本格的に配布しはじめたみたいね。
それ以前になんかアップデートでエンジンおかしな事になってるみたいだけど。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:05:59
カスペもいつからか知らないけどアドバイザーっぽいのはあるね
カスペ軽かったなぁ
浮気しそうです
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:14:43
>>804
そんなんある?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:18:02
ありゃ?
AVGだった?
どっちもあったと思うけど
ちと試してくる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:57:36
失礼
カスペには無かったです
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:22:58
ありゃ?
AVGにもないな・・・
あれってもしかしてWin7の機能だったのかしら
それともIE8?
というわけで、>804は嘘情報です
すいまそ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:32:00
AVGには似たようなのがあるよ。
セーフサーチAVGというやつ。去年問題を起こしてたね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 17:45:10
>>809
開いたページの全リンク先を先読みしてチェックするという凶悪なやつか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:43:18
毎日、期限が〜日ってでるんで、今入ってるマカフィー消して、
再起動後ccleanerかけてバンドル版入れてみた。
ダウンロードが終わってインストール完了後、登録しようとしたら、
以前の情報が残ってるとかで、期限が来年の今日になった。
用意したメアドいらなかったな。
情報残ってたら面倒かと思ってccleanerかけたけど、意味無かった。
消す前と同じ状態だから、ほかの2台もメアドとパスで更新期限変えれたら楽なのに。
812790:2009/03/26(木) 20:22:02
皆様大変お世話になりました。
警告が直りました。本当にありがとうございました。
特に>>797様には感謝しても仕切れないのでいつか良いページでも見つけたらご紹介します。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:37:15
れないのでいつか
814797:2009/03/26(木) 20:59:19
>>812
報告ども、JPGで簡単にスクリーンショット取れるツール入れておくと良いよ。いじる前に激写するw
ホンとはドラッグしてコピペできると良いんだけどねぇ。マカさん改良して!
815812:2009/03/26(木) 21:14:31
なるほど〜
最後の最後までご丁寧にありがとうございました!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:26:29
バンドル版をCDから入れたら、
AOLなんちゃら版になって期限が1年半、ライセンス購入数1になった。
他のPCは期限が1年で、ライセンス購入数3なのに。
挙動がよく分からないソフトだな。
得したからいいけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:35:55
「バンドル」って意味分かってて使ってるのかと
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:27:38
AOLって英語版のやつじゃないの?
819カカー:2009/03/27(金) 02:31:46
カカー
820Rank Detects Missed Product(2009年3月26日):2009/03/27(金) 05:17:55
1st 91% 165 Sophos     Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
2nd 91% 172 AntiVir    ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
3rd 90% 186 Microsoft
4th 90% 188 AVG
5th 90% 193 Ikarus
6th 89% 205 BitDefender
7th 88% 231 TrendMicro
8th 88% 234 Norman
9th 87% 252 Kaspersky
10th 86% 262 F-Prot
11th 86% 263 F-Secure
12th 86% 271 Avast
13th 85% 286 Authentium
14th 85% 291 ClamAV
15th 84% 298 GData
16th 84% 312 Symantec
17th 83% 329 DrWeb
18th 82% 354 eTrust-Vet
19th 82% 355 AhnLab-V3
20th 81% 363 CAT-QuickHeal
21st 81% 373 Rising
22nd 80% 385 VBA32
23rd 79% 410 Fortinet
24th 78% 422 McAfee ★    (*´○`)ノ゙[dat-5565]
25th 77% 437 VirusBuster
26th 77% 451 Panda
27th 72% 553 TheHacker
28th 58% 820 Ewido
29th 15% 1673 Prevx1
30th 15% 1677 Webwasher-Gateway
31st 12% 1738 NOD32v2    (*´○`)ノ゙[1977 malware]
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 05:37:16
>>820 いつも貼り付けてるけど、何がたのしいんか?HPにも書いてあるが、機械的にマルウエアと
    判定するのがTopに来ると書いてあるだろ。Sophosとか代表格だろ?まだ、あちこち貼るのか?!!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 05:40:11
つかこういうので上位に来る奴は使いづらい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 08:36:44
何かしらのプログラム実行中に
自動更新がくると保護が外れる現象治ってねぇ!
もう糞自動更新切ったわ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:31:58
>>821
病気だからいっても無駄。長文あぼーんにした方がいいんじゃ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:05:28
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:19:44
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:03:42
いくらなら私とセックスしてもらえますか?
私は真剣に逆援助関係を求めています。

藤川佐織、33歳、一応社長をしています。
最近に逆援助関係にハマってます。
私がお金を提供して、男性がそれにセックスで応えてくれる。
お互いに割り切りなので、後腐れもない関係が出来るのが魅力です。

最近、ここで新たに逆援助関係をしてくれる人を探してます。
http://royalguild.net/uratownpage/
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:54:16
あれ?
火狐でのサイトアドバイザが右下に移動してる・・・
いつの間に?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:26:37
うちはインスコしなおしたら、上に移動したよ。。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:41:58
>>823
そういう現象は起こったことないなぁ
もしかして更新中は何も操作できないようなスペック?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:08:54
ウィルス検出率ランキング(3月分)
http://antivirus-news.net/2009/03/av399.html

AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年3月24日実施、検体数812,408)

順位 社名(製品名) 検出数   検出率
#1 G DATA 808,464 99.51%
#2 マカフィー    805,107 99.10%
*****************以上は平均99%以上
#3 シマンテック 80,2145 98.74%
#4 エフセキュア  788,341 97.04%
#5 NOD32 776,559 95.59%
*****************以上は平均95%以上
#6 カスペルスキー 768,259 94.57%
#7 トレンドマイクロ 767,928 94.52%
#8 マイクロソフト 748,997 92.19%
*****************以上は平均90%以上
#9 ソースネクスト 697,003 85.79%
#10 イーフロンティア 608,294 74.88%

*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義でのウイルス」のみならず、「ワーム」「トロイ
の木馬」「ボット」「バックドア」を含む。

*アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを
中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。

*AV−TESTは、ドイツのマグデブルク大学にある、ウイルス検出率をテスト評価する第三
者機関。主宰は、アンドレアス・マークス。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:35:08
すげぇな マカ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:39:57
>>830
CPU E8400
mem 2GB PC6400
OS  XP sp3
HDD 3台 計1.5TB
VGA 9600GT

これで足りないならどうしろと
Quadでも積めと?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:08:56
>>831
つまりドイツとアメリカが強すぎというわけですね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:59:52
>>833
あれまw スペックは十分だね
トラブルが起こったらPCを標準に戻すのが一番の近道だと思う
違うと思ってもすぐ出来ることはやってみるべき

たとえば効果あるのかないのか分からないようなレジストリのチューニングを止めるとか
仮想メモリをちゃんと設定してみるとか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:26:37
定義ファイル更新された後だと一旦監視解除されて
放っておくと直るけどみんなそうじゃないの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:45:50
>>836
それはどうやって分かるの
アラートが出るとか?
アラートは標準のままだけど警告出たことない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:48:22
最近マカフィーの更新警告でちょっとイラッ☆としたんでカキコするよw

4年前から愛用してきたんだけど更新はパッケージを購入して更新してたんだ
しかし今年はバージョンチェンジしなかったせいか契約が被ってしまった
去年の契約がのこったまま今年契約、つまり更新せずに新規で契約という形になってしまったらしい

するとだな、「契約が切れるから更新しろ」とのメッセージが頻繁に出てきて結構じゃまでね
メッセージだけならまだしもPCがかなり重くなって、というかフリーズしてしまう
で、サポセンに連絡したんだよ、古い契約を切るか統一したいと

するとサポセンから返答が帰ってきた
【STEP1】マカフィー製品の削除ツールのダウンロードと実行
【STEP2】再インストール

【STEP1】はまあいいだろう、アンスコして更に削除ツールMCPR.exeを使用せよとのこと
【STEP2】はマイページにログインして契約している製品名の右側にある、「↓ダウンロード」ボタンをクリック

>4.[エンドユーザ・ライセンス約款] が表示されます。内容を確認し、
> ご同意いただけましたら、[同意する] ボタンをクリックします。
※ 原文そのまま

コレはどういう事かと言うとだな、契約が切れた製品をお金を払って更新しなさい、・・・ということだなw
今現在契約しているライセンスは無視、二重契約にすればアラーム出ませんよ☆っとなwww

いやー、返信する気も失せたね、まあ問題は自力で解決したんだけどw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:58:39
・・・それって削除後、マイアカウントからダウンロードせすに
単にROM版をインスコすればいいだけなんじゃないの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:33:08
>>839
やったけど無理
ソフトが同じなのでアラームが出る、で警告に従って確認すると当然新規契約分が反応して一時的に解決
契約切れアラームは定期的に契約更新しないかぎり出続ける

更にだな、契約切れてもアラームが出る
これがやっかいなんだよ
契約切れだからアラーム出っ放しで契約分よりも優先されるらしくアラームが解除できない
契約更新しないなら使うなというプレッシャーだろなw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:37:50
>>840
新規契約分のユーザー登録の際のメアドはどうした?
旧契約のメアドと同じ?
842ママー:2009/03/28(土) 05:12:02
ママー
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 05:48:52
すみません、教えてください。
マカフィー1年目にして、始めてGeneric PUP.z(怪しいプログラム)を
検出しました。
ファイル名は、
C:\WINDOWS\Downloaded program Files\CnsBig.dll
最近ダウンロードしたのは、iTunesの更新くらいです。
その時に何かに感染しちゃったんでしょうか?
844┣¨┣¨━:2009/03/28(土) 06:45:48
┣¨┣¨━
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 07:19:48
>>843
Biglobeのツールバーとかインストしてる?JWORD関連の評判良くないプラグインに関連してると
思うけど。この会社関連の奴は、削除した方がよいと思うけどね...

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/CnsMin を参照して判断してみたら?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 08:41:43
>>843
隔離されているファイル名を晒せ
@security centerを開く
A詳細メニューを表示
B [復元] をクリック
C [ファイル] をクリック
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:54:51
>>841
寝てたんで返事がおそくなったが登録メアドを変更することで問題は解決したよ

>まあ問題は自力で解決したんだけどw
っていうのはメアド変えて再登録したんだ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:00:43
>>847
おはようさん
再登録できるんだな
今年、俺も店頭バンドル版で切り替えるから勉強になったよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:54:05
>>847
ごめん、それって、以前と同じメアドにしたら出なくなったってこと?
それとも逆に、違うメアドにしたら出なくなったってこと?

ウチは同じメアドのまま以前のと違う種類をオンラインで入れたら、
マイアカウント開くたびに「古い分が○○○日切れてます」と出るけど、
アラートは出たことないので。
期限きたらスイートからプラスに変える予定で、できれば店頭版が
欲しいと思ってるんだけど、アラート出るなら嫌だな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:27:18
GPU-Z 0.3.2がやっと木馬扱いされなくなったと思ったら、
0.3.3になったら木馬復活。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:00:17
843です。
Biglobeのツールバーはインストールしてますが、ずいぶん前のことです。
削除しようとしたら、スキャン結果画面にたどり着けませんでした。
削除もなにもせず閉じたら怪しいファイルはどこに行ってしまうんだろう。

security centerを開いて[復元]をクリックしたら、検出済み:Adware-Simbar
とありました。日付がスキャンした日の前日、26日になってるから、昨日検出
したものと同じものなのかわからないのですが。

このまま何事もなかったように普通に使ってていいのかなあ…って、もう使って
るんですが。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:49:00
>>851
まぁとにかく、削除したつもりでもゴミファイルは残ると思ったほうがいい。
それはマカも同じ。その為に削除ツールがある。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:34:19
削除した覚えないし、どっかにあるんですね>怪しいプログラム
いつかまたそのゴミファイルが検出される日を待って削除します。
エロい人たち、どうもありがとうございました。
854846:2009/03/28(土) 16:35:22
>>851
それは隔離されたファイルじゃない「プログラムとcookie」の画面だろ?!
復元を開いた後、左上の [ファイル] をクリックして
隔離されたファイルを確認しましたか?
855847:2009/03/28(土) 20:15:23
>>849
またも遅くなってすまぬぅ、出かけてた

違うメアドにしたら出なくなったってこと
同じメルアドで同じセキュリティーソフトだと両方が反応してしまうということかな
今回の一件で分かったんだけど、どちらかさえ違っていれば問題ない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:46:02
OS入れなおしてマカフィーを再度入れたら・・・Eazy Networkがおかしい?
「このネットワークに参加する」をクリックすると「管理されたネットワークに参加」の窓が開いて
緑色のバーが右へ左へ行ったり来たりするんだけど、しばらくして赤色の文字で
「このコンピュータは、依然としてネットワークへのアクセスが許可されていません。契約が有効になってる ・・・ 」
と出てくるし、セキュリティセンターからネットワークの管理開いても
「この管理ネットワークに参加するアクセス権がありません」と出てくる。

もともとはこのパソコンが最初にマカフィー入れたわけだが
OS入れなおしたら管理者権限奪われて、ネットワークそのものに管理者がいなくなりました。

なんで????
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:04:31
質問ですマカフィー3ユーザー用を買って1台で3年間使えますか?やっぱり1年?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:07:09
常識で考えろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:31:40
>>856
OS再インストールしたりすると
ネットワークに一度でもマカフィーがインストールされていて
ネットワークに参加したPCが有ると
管理者として認めてくれないのでそうなる。

一回、
ネットワークに繋いでる全てのPCで
Windowsの 管理者ツール>サービス で
McAfee Network Agentを停止して
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\McAfee\MNA\NAData
を削除して管理者PCから順に再設定していかないと馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:36:41
>>856
OS入れなおしたってそれ、同じ製品のOSで入れなおした?
OSつってもそれぞれ認識番号もってるから認識番号が変わったら別のPCとして認識されてしまうぞ
861849:2009/03/28(土) 21:42:54
>>855
ありがとう。参考になりました。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:46:46
>>853
PUPを検出したときに、「信頼」を選択すると、そのファイルは何もされずに次回スキャンの対象外
となる。信頼リストから、削除の処理をして、再度フルスキャンかけると良いと思うよ。

ただ、関連してるプログラムが動かなくなることもあるので、PUPが嫌なら、関連ソフト自体を
アンインストした方が良いと思うけど。PUPと判定される奴は、大抵ほんとにあやしぃw
以下を参考に!

「怪しいプログラム(PUP)を検出したときの対処方法」
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_spec.asp?wk=SP-00066
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:40:15
>>859
そうなんですか??
それはまた面倒くさい・・・ (と言っても2台しかないけどw)
時間があるときやってみます。
どうもありがとう。

>>860
ハードディスク内のパーティションで区切ってあるところからのリカバリだから・・・
もともとマカフィー入れる前からもそこで入れなおしてるし・・・
864ママー:2009/03/29(日) 05:18:41
ママー
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 11:59:20
パパン
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 12:38:22
手コキしてもポップアップ出ない@vista
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 12:40:24
俺も一瞬で終わる@vista
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 12:43:47
質問させてください
インターネットセキュリティ2009インストールしたいのですが
ウイルススキャンとファイアーウォールだけカスタムインストール
すればいいですか?
アンチスパムやプライバシーサービスも入れたほうがいいですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 12:55:07
本人の管理能力にもよるからなんとも言えない
プライバシーとかスパムとか自力でなんとかできるなら入れなくていいと思う
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:22:48
手動更新してもポップアップ出ないね
最初保護が不完全とか表示されて焦った
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:34:32
xpもおかしい感じ。ぐるぐる渦巻きが出たのにポップアップは出ず
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:35:00
>>868-869
そういう質問してる人が自力でなんで99.99999999%無理
全部入れとき
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:52:48
>>871
確かに、手動更新を実行したらタスクトレイにぐるぐる渦巻きが表示されて
その渦巻きのポップアップメッセージが
「security centerが更新の有無を確認しています」から
「McAfee VirusScanインストール中」に
変わって直ぐ(約一秒)終了する。
security centerを開いてバージョンを確認しても更新されていない。
McAfee また不具合発生か ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:23:32
Enterpriseを使っている方いますか??
ポート開放をどうやって設定するのかわかりません。
よろしければ設定法を教えて下さい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:34:41
ポート開放の仕方も分からんで教えてクソする奴が
何でエンタープライズなんて使ってるんだよ

本当に買ったのかそれ、すげえ怪しいんだけどw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:36:35
大学からの無料提供なんです
製品のものと違ってよくわからなくて・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:37:58
>>876
変なのに構っちゃダメ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:42:46
俺は勤め先で使わされてるけど、あれってクライアント側ではなんの設定もできないんじゃないの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:52:10
メールとかIRCとかのポート毎に許可するプログラムの設定はできたはずだけど、
特定のポートをどうこうできたかは覚えてないな。
よく分からんのならAvastとかAVGとか他の無料ソフト使ってみたら?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:05:42
なんか土日の更新は質が下がってる気がする。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:17:06
うん見事に気のせいだと思うよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:15:32
>>873と同じ現象orz
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:11:22
俺も、特に今月がヒドイ気がする・・・
更新後、保護されてませんとか、ポップアップ表示をしなかったりとか。
いったいどうしたんだろうね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:24:45
>>873と同じ状態だ・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:34:10
さて、4月早々にマカフィー使用期限が切れるのだが、今回は継続しないで、
他のソフトの体験版を30日ずつちょっと試して回ってくるかな、と考えてる。
ノートン、VB、カスペ、で大体3ヶ月くらいかな。他にあったら他も・・・
体験版巡りが終わって、気が向いたらまた戻ってくる。
それまでみなさんさよなら〜ノシ
3年と4ヶ月、ありがとうマカフィー。
君の事は忘れないお。

886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:36:34
サヨナラだけがマカフィーさ
ノシ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:40:16
>>885
GDATA、NOD32、avast!、Avira、AVG、F-Secure、Pandaなどがありますよ〜
AVGとF-Secureは検出率低すぎてお勧めしないけど
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:07:35
帰ってきた頃にはリカバリしたほうがいいんじゃないかってくらい
ぐちゃぐちゃになってる気がする
つーかその頃にはPC買い換えてるか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:08:09
>>887
情報dノシ
その中に、明らかに評判良くないのが混じってるよねw
まあ適当にイジってみます〜。
んー、いろいろイジって回るのは半年くらいかな?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:09:28
>>889
うん?
一応どれも有名なベンダーだよ〜?
あ、BitDefenderも忘れてた
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:10:28
>>888
win7がどこまで使えるかによるでしょうな。
ダメだったら、さらにXPを延々と引っ張り続けるかもw
いや、VISTAは持ってるけど、持ち腐れなもんで。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:17:47
DAT:5566から更新されないね。手動更新でもPOPでないのも同様だね。

Anti-Spameのデータは更新されてる。3241(2009/03/29 12:51:08)
こっちの更新時は、通常POP出ないみたいだね。前から、こっちだけの
更新時に気がついたことがある。

まぁ、元々土日は休みだったんだし、まったりいこうやw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:44:40
1分1秒を争ってないなら急いでも意味ない
できたてホヤホヤの新種ウィルスに当たることはまずない
頻繁に動き回って頑張ってますよとアピールされても邪魔

そう考えるのがマカ使いってもんです


・・・たぶん
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:56:56
この現象、今までも何度かあったしね
明日には直ってるでしょう、たぶん
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:02:33
明日に直るのを待つか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:26:14
バグで更新できなくなる方が更新のバグでPC起動できなくなるよりはるかにいい

遠隔地の実家PCの管理もしている俺みたいな奴にとっては
マカは変な負担が無くて安心できて楽でいい

バスター使ってた頃は二年で旧バージョンでサポート外になるから
アンインストール&新バージョンのインストール作業やら
そもそも新バージョンは今のPCスペックでちゃんと動くのかとか無駄な苦労が多く
トドメは例のPC起動しなくなる更新バグだった。

マカフィーにしてから放っておけばいいから本当に楽になった。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:26:35
土日はバイト君が更新作業してるから大目に見てやってネ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:32:17
むしろ管理職が放置してるんだろう…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:19:29
なんかあったのか?
うちは平和だけど
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:28:56
やっぱマカスレいいな。期限きれてAviraいれたけど
スレギスギスしてるお。
901カカー:2009/03/30(月) 02:09:36
カカー
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 04:58:38
>>899 たいして問題ないよw、土日のお休みかな? 今チャンと更新されて無問題。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 08:41:09
手動更新しても、ファイルが最新じゃないのに、
「お使いのプログラムは最新です」と表示されるし、
今回のように、更新中に突然更新作業が中断して
ファイルが更新されなかったり、
一番不安なのが「コンピュータの保護は万全ではありません」
というアラーとが表示されたと思うと、
直ぐにリカバリーして原因も不明・・・、
マカは動作不具合が頻発するよね ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 08:51:55
今日更新してみたら、DATが5567になってた。
今のところ最新らしい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 09:25:55
手コキで5567に更新
「これらのプログラムの更新はインストールされています」出た
夕べまでは、ダウンロード中→インストール中で終わってしまってた
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 11:15:13
HPは5568になってるが手コキでは来ないお
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 11:58:27
うちのマカは手コキしてもタスクトレイアイコンがぐるぐるしないお

>「これらのプログラムの更新はインストールされています」
そして↑みたいなアラートもまったく表示されないお

更新自体はうまくできてるようだが、謎だ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 12:22:43
@@
<>
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 15:29:04
ところでActiveProtectionが機能してるかどうか調べる方法って無いの?
>>792で落としたファイル解凍しても変な英文の警告が出るだけなんだが
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:20:25
>>909
ホーム

コンピュータとファイル

設定

「ウイルス対策は有効です」の詳細設定

左端のActiveProtection
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:29:36
Q.誤判定されるファイルを例外にしたいんだけど
A.そんな機能はありません(とりあえず個人向けには)

これマジ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:58:39
>>911
マジだRSSPOPと認定されて使えなくなった。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:59:27
POPRSSだった
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:41:50
>>911
マジ

ただし以下、自己責任で…

以前あったレジストリ書き換えでの対応

・NumExcludeItemsは例外項目(ExcludedItem)の数
・ExcludedItem_0は実際の設定項目 _0から始まり1増えるごとに _1,_2とかになる。

C:\Program Files\gikoNavi\Log\のフォルダを例外にする例
----------------ここから----------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\McAfee\VSCore\On Access Scanner\McShield\Configuration\Default]
"ExcludedItem_0"="3|7|C:\\Program Files\\gikoNavi\\Log\\"
"NumExcludeItems"=dword:00000001
----------------ここまで----------------------


※実際は既存の項目(ExcludedItem_xx)があるんで、それ+1で行を追加するのがいいかと
 (合わせてNumExcludeItemsの値は+1する)
 3|7|のパラメタの数値の意味が分からないんだが…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:16:42
>>910

ありがd
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:02:26
>>910
オレの項目無かったorz
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:45:11
>>916
SecurityCenterビルド:9.3.137
VirusScanビルド:13.3.117
Scanエンジン:5301.4018

が、最新版だと思うけど。違うなら、マカHP参照して、
製品の再インストしてみると良いと思うけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:30:46
マカフィー使い始めてそろそろ1年がたつということで先日799円でバンドル版を買ってきた。

今の時点で14日契約が残っているんだけど、このバンドル版への入れ替えはどのタイミ
ングでやればいいのかい?今?それとも15日後?

もし今やるとしたら既存のマカフィーをアンインストールして再起動してからバンドル版をCD-ROM
からインスコでおk?で、そのあとマカのサイトにいって登録かな?
メアドは同じのでおkなのかNGなのか・・・

OSはXP_HOMEです、同じような環境で試したひといたら手順教えてくださいませんか?
よろしくおねがいいたします。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:35:29
14日後
今やると今日から契約期間が1年になって14日がムダになる
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:46:27
書き忘れた。

現在使用 → 去年の4月に店頭購入(\4,980-)した10in1プロテクション
バンドル版 → 先週アキバで買った10in1プロテクション(\799-)

おんなじソフトだが値段違いすぎw

>>919
なるほど今やると今日から1年になっちゃうんだ!そりゃそうだよね!
ありがとう〜
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:16:12
一ヶ月無駄にしたことがある
半額の15ヶ月版とはいえちょっと凹んだw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:24:50
>>917
SecurityCenterビルド:8.1.175
VirusScanビルド:12.1,110
Scanエンジン:5301.4018
orz
再インストール面倒なんで、このまま期限まで使います

って書こうと思ったら3/13で切れてた
最終更新日3/28だからまだ更新できてるけど・・・
923922:2009/03/30(月) 21:28:53
更新してみたら、出来なくなってた
別PCで使ってるsymantecに移行します
皆さんお世話になりました
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 05:56:00
確かに理不尽だよな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 06:53:36
またGPU-Zがトロイ扱いされる、困ったな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 07:52:55
>>923
ノートンの期限が切れたら、マカに戻ってこいよ
再見!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 11:27:25
>>926
サンクス
またいつか( ´・ω・`)ノ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:20:50
今日期限が切れた。

自動更新サービスとかいうので、
放っておいたら勝手に課金され、
延長されると思っていたので意外だった。

これでアンインストールしていいのかな?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:31:48

     〃〃∩  _, ,_   ヤダ
 ヤダ   ⊂⌒( `Д´) /)     ヤダ
 〃∩ _, ,_ `ヽ_つ ⊂ノミ( ⌒ヽつ  
⊂⌒( `Д´)      ⊂( ,∀、)つ. ∩ _, ,_   アンインスコしちゃヤダ!!
  `ヽ._つ⊂ノ         ´ `  ⊂⌒( `Д´) 
   /)               /)゛`ヽ.つ⊂ノ
 ミ( ⌒ヽつ〃   ∩ _, ,_  ミ( ⌒ヽつ
⊂( ,∀、)つ. ⊂⌒( `Д´)⊂( ,∀、)つ
   ´ ` ヤダ  `ヽ._つ⊂ノ ヤダ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:06:31
>>928
たぶん、切れてから15日間は更新できると思うよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:04:28
三月になってから、「更新に失敗しました。再インストールして下さい」の表示が出る更新エラーが多発し、
指示に従って、再インストールしても、翌々日には同じ更新エラーが出てしまう。
もう、バカフィーを使うのを止める事にしました。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:09:54
俺は出ないけど
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:46:46
>>931
アンインストール後にMCPR.exeを実行して完全アンインストールまでやってから
再インストールが問題発生時の基本。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:47:23
>>931
2006からマカ使ってるけど、2009も安定してると思うけど。安定度が良いから使ってるんだよね。
あちこちや、他スレも見てるけど、マカが特別不安定と言うことはないと思うよ。

まず933氏の言うことやってみるのと、他のドライバーや常駐物が干渉してないか調べるとかやって
みたら。ゴミファイルやキャッシュの掃除。OSだって壊れること有るから、クリンインスコも考える
とかね。

あと、ハードだって壊れることもある。最低、HDのフルチェックやMEMチェックとかはかけた方が良いよ。
昔は、CDドライブの性でOS吹っ飛ばされたりしたモンだぞ(ドライブの振動でね)
935ママー:2009/04/01(水) 04:50:56
ママー
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:15:16
>101
Vistaの64bit使っているのですがやはり64bit使いはマカフィーは
使わない方が無難でしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:50:36
HPが激重なんですけど?
なんとかしてぇぃ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 14:12:46
もともと重いが、現状激重いな。
サイト内で移動できないこともある。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 14:14:26
光100M IE7 XP SP3 E8400 2G
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:09:27
http://www.guardian.co.uk/technology/2009/mar/30/conficker-virus-computing
Conficker virus could be deadly threat -- or April Fool's joke | Technology | guardian.co.uk

april fool でぐぐるとこのニュースがいろんなとこで出てくる
これにやられたらリカバリしかない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:13:33
「4月1日にConfickerが凶暴化」はデマ、便乗ウイルスには注意 セキュリティ企業や組織が警告、
元凶は「マスコミの誇張」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090401/327492/

マカのセキュリティーニュースにも記載があったけど、挙動を変えるバイナリコードが組み込ま
れていると言うだけで、OSのUpdateとVSの更新をチャンとしていれば問題ないとのこと。
942ママー:2009/04/02(木) 05:59:28
ママー
943ババー:2009/04/02(木) 06:15:54
ババー
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:35:13
ジジー
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:14:42
VirusScan Enterprise8.0を使っています
自動アップデートは正常に終了しているのに、定義ファイルが更新されない
という現象になっております。

http://www.mcafee.com/japan/pqa/aMcAfeeVse.asp?ancQno=VE07040201&ancProd=McAfeeVse

上記のような情報があったのですが、環境的にこの事例とは別のようです
どなたか解決方法知っている方いらっしゃいませんか?

スレ違いだったら申し訳ないです
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:20:39
CMAをVarうpしろ
MA4.0いれればいい
てか8.0は今年でサポ終わるからVSEをVerうpしろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:53:20
var うpしろ = VSE
VSE.location.update
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:12:55
>>945
>>946の言う通り。
CMA上げなきゃなおんない。

つか今年いっぱいで8.0はDAT更新出来なくなるから、8.7にしてしまえ。
メモリ使用量とか減るし。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:59:52
2chから攻撃を受けるとすぐ無効になってしまうので
別のソフトに変えた。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:05:33
今までマカフィーが「ウィルスを発見しますた」と言って来たことが無いので
守ってくれてるのか不安だ、多分大丈夫なんだろうけど
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:38:13
>>950
つEICAR
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:42:09
無事隔離されました、thx
953ママー:2009/04/03(金) 05:26:46
ママー
954ババー:2009/04/03(金) 05:40:40
ババー
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:21:28
頻繁にこのPCの保護は万全ではありませんってでるようになったんだが
なんで? 直しても直してもでる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:04:03
万全じゃないからだろw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:10:21
>>956
なんで勝手に解けるかが不明
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:56:51
>>955
コンピュータの管理>システムツール>イベントビューア>アプリケーション&システム
を確認して、サービスが止まっていたりエラー発生を確認して、前後の起動状況をチェックする。

サポートページ>McAfee Virtual Technician を走らせてみる。

サポートページ>マカフィー・個人向け製品で困ったときにお試しいただきたい回避策 を試す。

常駐物や最近更新されたり、インストしたソフトを疑う。キャッシュの掃除、HDDスキャンディスクを
念入りにする。とかかなぁ...XPだけど、新エンジンになってから、不具合全くないけどなぁ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:00:17
今見たら異常に気付いた  ユーザー切り替えがなくなっている

>>958
レスありがとうございます やってみます
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:05:47
http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp01792.png
これは・・・・ 一部しか映ってないけどエラーや警告が多すぎてなにがなんだがわからない
これは普通なの?
961958:2009/04/04(土) 02:49:11
>>960
ちっと見てみたけど、イベント ソース:McLogEventのユーザー:NT AUTHORITY\SYSTEMだと思うから
塗らなくても良いはずなんだけど。で、こんなにエラー出るのはおかしいと思うよ。

普通、以下のようなイベントが記録されると思うけど。

>イベントの種類: 情報
>イベント ソース: McLogEvent
>イベント カテゴリ: なし
>イベント ID: 5000
>日付: 2009/04/03
>時刻: 20:35:30
>ユーザー: NT AUTHORITY\SYSTEM
>コンピュータ: 「名前を付けたコンピュータ名」
>説明:
>McShield サービスが開始しました。
> エンジンのバージョン :5301.4018
> DAT バージョン :5572.0000
>
> EXTRA.DAT 内のシグニチャ数 :None
> EXTRA.DAT が検出できる脅威名 : None

マカのサポートに相談してみれば?解析ツール送ってくれるからLog取って送ってみるとか。
なんかのマルウエアにやられてる場合も、相談にのってくれると思うよ。普通は、そのPC固有の
ちっとした問題以外は、エラーログは、ほとんど記録されないよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 03:35:05
>>955
俺も同じ症状だわ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 08:04:15
うちも2台稼動中PCのうち、メインで使ってるペン4マシーンの環境下で
保護が反故にされましたみたいな状態になる
昨日は、メッセージと同時にフルスキャンが自動で動いていた
もう1台のCore2Dマシーン環境下では1度も出てない
どちらもOSはXP SP3
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 08:24:31
どうもここ1週間のアップデートが悪さしてるっぽい。
アンイストルーして再インストで直った模様。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:14:32
DATのバージョンは5571(DAT作成日:09/04/01)なんだけど
今、手動で更新したら「ご使用のプログラムは最新の状態です」
とメッセージが表示された。

これって、最新ですか??
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:06:14
うちは5573(DAT作成日:09/04/03)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:56:11
うちも5573(DAT作成日:09/04/03)
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:38:54
うちも5573(DAT作成日:09/04/03)
969┣¨┣¨━:2009/04/04(土) 13:03:58
┣¨┣¨━
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:36:13
残り15日なんだが
@更新する
A別シリアルで購入する
Bウイルスバスター

アドバイス頼む
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:46:20
3) はやめたほうがいい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:47:33

目糞鼻糞w
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:05:32
引き止めないのがマカフィーの美学
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:07:48
Cノートン先生
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:08:41
>>973
引き止められないけど、ほっとくと勝手に引き落とされる…。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:10:33
DAVG
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:14:21
セキュリティソフトなんて入れないのが漢
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:27:38
>>975
更新前にカードの有効期限が切れるように登録を切り替えるのが良い。
おすすめはパルコ株主優待カード(優待期間が1年なのでカードの期限も1年)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:55:41
ノートンなら間違いない。少し高いけど・・
といいつつ俺マカだけど無論
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:01:23
>>966-968
レス感謝
改めて手動更新実行したら更新されました。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:18:58
契約切れて三ヶ月放置。そろそろ更新しようかと思ったら高い・・・
更新するより尼とかで買い直す方が安いとかなめてんの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:21:13
そろそろ更新時期で今年もお世話になるおれが通りますよっと
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:38:22
再起動来たけど、何変わったの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:38:36
XPは軽いのにVista重いなあって思ってた
マウスを取り換えたらちょっと早くなった

そんな気がする〜
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:48:33
>>981
むしろ入れなくてもいいのでは?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:17:40
>>984
はぁ?
ショボいセレロンPC使ってんだろ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:55:34
McAfee+Artemisというのは普通のマカフィーのことですか?
988958:2009/04/05(日) 01:15:00
>>987
McAfee Artemis Technologyは昨年の9月から企業向けに提供されている物。
個人向け製品では、Active Protectionと命名されている。
2009版の最新版には搭載されているよ。個人向け製品のHP参照してみたら良いぞ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:22:11
ありがとうございます、話題のgenoウィルスの件で気になりました
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:22:55
>>962−964
うちは、不具合無いけど更新関連で色々起こるかもね。毎日更新のMcAfeeをおいといたとしても、
まずMSの更新有るでしょ。いつも、月初めの月曜か火曜には、システムのイメージ作っている。

最近の更新で、ざっと思い出すのは、GOM Player、Sun Java、iTunes+QuickTime、Adobe Reader、
Fox3、Adobe Flash Player...だんだん頭痛くなってきた。おかしくなったら何が原因か判らんよ...
あ、Veohプラグインも有ったな。

特に、Adobe関連はUpしとかんとやばい。Flashなんか、IE7用とFox3用で別になってるから、手間が
掛かる。世界中のPCのフラッシュは、ほとんどVerが低くて脆弱だそうだから、気をつけて。
991ママー:2009/04/05(日) 06:21:00
ママー
992バーカ:2009/04/05(日) 10:45:24
バーカ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:38:22
>>1死ぬほど重い アップデート多過ぎ 視ね
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:49:29
秋葉原で999円で売ってたので買ってきたよー
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:14:26
GENOで780円で売ってたはずだが・・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:15:14
GENOいい加減にしろ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:30:14
カスペが先週問題起こしたらしいなw
さすがロシア製
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:30:54
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:45:25
年度落ちパッケージソフト買ってアップデート不可なんていうオチは無いよね?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:45:26
俺も叩き売り待ってるんだけど
近所じゃなかなか始まらネ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。