【Webroot】 Spy Sweeper (with AntiVirus) Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:21:58
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:21:29
普及期待age
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:46:47
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:09:54
保守
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 05:50:35
人いねえwwww
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:43:53
安定している証拠。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:50:31
いや使ってる人が少ないだけかとw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:20:46
おれは不安定だからもう使ってない
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:23:49
>>9
FWはかなり不安定だけど
SSAVは全然安定しているよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:44:01
FWは2バイト文字に対応してないから、不安定なんでしょ?
対応した?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:22:25
普及期待age
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:22:58
Spy Sweeper の日本語版と英語版って結構違うのかな。
英語版のほうがバージョン上みたいだし、英語版を買おうかと思っているのだけど……。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 09:52:06
ここで聞くなよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:29:34
日本語版のバージョンもそのうち変わると思うよ。
今のバージョンも変わるのが英語版より少し遅かったし。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:29:02
そんな事わかってるんだよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:51:58
はたしてこうなるかどうかなんだよな
これなら少しは戦闘力アップすると思うんだが
 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081022/317441/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:17:58
>>17
一周遅れてる感じ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:56:31
会社に聞いてみれば
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:37:31
英語をこうにゅうしたよん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:21:01
起動に掛かる時間がもう少し短縮されたらなぁ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:42:48
With AntiVirus版(特に3×3パック)を使ってる方って、ウイルス対策も
これで済ませてますか?
それとも、SSのアンチウイルス機能を切って、他のウイルス対策ソフトを
入れてますか?

自分は今まで後者だったんですが、ウイルス対策ソフトの更新が切れたので
どうしようか悩んでます。
このアンチウイルス機能(特に検出能力)って、Norton AVやKaspersky AVといった
有名ソフトと比べても遜色ないものなのか、それともオマケ程度と考えたほうが
いいのか、どちらなんでしょう……
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:38:33
アンチウイルス機能を切らずに、使えますけど?
カスペもavastもノートンも。
あとは知らんけど。。。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 03:39:49
>>23 すいません、NOD32は、どうなんでしょう?
あのBitDefender10FREEをウイルス扱いする曲者
ではありますが…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:31:32
>>22
まっ、正式回答はこれだな



他社アンチウイルス製品とSpySweeper with AntiVirusとの併用

質問
他社アンチウイルス製品と併用できますか?

回答
他社アンチウイルス製品との併用に関しては、以下の通りとなっております。
・他社アンチウイルス製品とSpySweeperとは併用してご利用いただけます。
・他社アンチウイルス製品とSpySweeper with AntiVirusとは併用してご利用いただけません。
 動作したとしても、正式なメーカーサポートの範囲内ではございませんので、
 お客さまのリスクでご利用いただくことをお願い申し上げます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:38:04
>>25
ただ、サポートへの不具合の問い合わせで一番多いのは
併用してる場合らしいよ。

27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:45:08
>>24
無料お試し版でやってみればいい。
勿論、入れる前に復元ポイント等を取っておくように。
2822:2008/12/11(木) 01:53:27
>>25
3×3パックを買うときサポートに問い合わせたら
「アンチウイルス機能をOFFにすれば、他社ウイルス対策ソフトと併用できる」
っていう回答だったんですが……いつの間にか見解が変わってる orz

>>24
自分が使ってた(この間更新が切れた)ウイルス対策ソフトがNOD32です。
↑の件があったのでアンチウイルス機能を切った状態でしか使ってませんが
自分の環境では特に問題ありませんでした。

やっぱりウイルス対策は別のソフト入れたほうがいいんでしょうかね……
いまカスペの試用版でスキャンしてるんですが、何か色々検知してるっぽい orz
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 04:03:29
>>28
ほかの入れる必要はないよ
十分な性能はある

もちろん複数入れた方が検出率は上がるが
それはどのソフトでも同じこと
自分の環境なんだから自分で決めろ
3022:2008/12/11(木) 13:41:21
>>29
良かった、十分な性能あるんですね。
ウイルス対策ソフトのアンチスパイ機能ってイマイチなイメージがあったので、
その逆だったら……と心配してました(よくネットバンキングするので)。
とりあえずカスペ試用版の期限切れまで併用して、様子みてみます。

スレ汚し失礼しました&ありがとうございました。
31>>24:2008/12/12(金) 04:40:59
>>27
ご親切に、ありがとう御座います!

>>28
SpySweeper with AntiVirus の AntiVirus
を切った状態で、NOD32を常駐させたら
OKということですね。じゃあ、AntiVirusを
onにするのは、怖いっすね、ちょっと。

他スレには↓こんなコピペ有り。
Rank Detects Missed Product(2008年12月10日) ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
7th 89% 427 Sophos
たしか、SSのAntiVirusはSophosですよね。
↑この試験結果は信用に足りないという噂もあるが…

32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:22:29
>>31
av-comparativesあたり参考にした方がいいよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:02:00
アンチウイルスソフトにおいては順位付けは意味がないよ。
どういうのに強い、弱いという傾向を把握してれば良いと思うよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:40:40
しかし他のアンチウイルスなんて入れなくていいのに
ここに書き込むやつは特殊なやつが多いな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:39:09
なにしろ、一番書き込んでいるのは、自演好きな農奴32厨だしな。


91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/11/30(日) 07:46:32
とりあえず一言いうと・・・

AV-ComparativesはそんなにESETが好きなんかwww
AntiVirの評価を下げようとして必死すぎるwww
ってかこのレポート見るとESETよりAntiVirの方が上だろ、誤検出だってそんなに多いわけじゃないのになぜこの評価なのかわからん

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/11/30(日) 11:35:49
AV-Comparativesのエロい奴と、ESETのマネージャーが仲のいいのは、
海外ではよく知られているしね。昔からこういう感じ。
AV-Comparativesのテスト以外のユーザー実環境では、
ESETこそ誤検出が多くて、ユーザーが報告しても、なかなか直さないんだけどね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1220712949/4,19
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:39:53

>20 名前:NOD32スレの標準テンプレ [sage] 投稿日:2008/09/07(日) 01:10:05
>・NOD32を良いランクにしているテストも、実は裏があった
>
>http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_05.php
>AV-Comparatives.orgのランク付けは、一般消費者には、あまり意味のないものがある。
>ランク付けで最も重視された基準は、本物のウイルスの検出数ではなく、誤検出の数。
>
>ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report14.pdf
>↑
>この資料の6ページ目に、誤検出数の具体的な個数が書いていましたが、
>Fortinetという製品(1000以上の誤検出)以外は、
>全サンプル中で、たった0個から36個の誤検出に過ぎませんでした。
>
>実際のユーザー環境では、誤検出してもベンダーに真偽を確認すれば済むが、
>本物のウイルスを検出できないのは致命的です。
>
>今回からのプロアクティブ性能のランク付けでは、
>誤検出が18個で、本物のウイルスを14628個できている製品よりも、
>誤検出は8個でも、本物のウイルスは5659個しか検出できていない製品の方がランクが上となっています。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:01:45
>>30
Sophosなんでspear attack系のカスタムマルウェアに強い感じ。暴露系は弱いかも。要は企業向けメインなので、そっちに強い。未知検出はたぶん普通。
シグネチャ更新は脅威度が低いときはふつう、OutBreak対応時は小刻みにアップデートして追従は結構はやい。

>>34
いろいろ併用試してたよ…SSからSS w/AVにしたので、どうせなら…と。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:49:05
このスレでも併用してるやつは少ないだろ?
書き込んでるやつは同じやつだろうし
別に馬鹿にしてるわけじゃないけど
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:02:40
AntiVirus360というものを検出しました。これはノートンと関係があるのかな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:27:32
日本語版バージョンはまだかねhttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1228907608/145
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:00:23
>>30
>ウイルス対策ソフトのアンチスパイ機能ってイマイチなイメージがあったので、
>その逆だったら……と心配してました(よくネットバンキングするので)。

37でも書いてるけどSpySweeperはSophosという有名なアンチウイルスエンジンを採用してるのでアンチウイルス性能は問題なし、十分すぎる

他のアンチスパイウェア(CAとかSunbeltとか)は他社アンチウイルスエンジン採用とかはないからアンチウイルスの検出率はかなり低い
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:42:37
このソフトの対抗はSGアンチマルウェアぐらいかな?
上記ソフトはカスペエンジンで、ウイルスソフト併用可。
64bitに対応しなくなったのがおしい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:26:14
アンチスパイウェアソフトの性能比較サイトってある?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:18:52
広告記事的なサイトならある。
当然、カネ出してるとこを良く書いてる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:42:18
Privacy Firewallを試用しているが、6.0は落ちないぞ。
Webrootも、とっとと6.0にして欲しいものだな。
5.8は落ちまくって使い物にならない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:11:15
privatefirewallに5.5や5.8はないよ
webroot FW 5.5がすでにPrivateFW6.0ベース
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:30:04
過去の書き込みに、2バイト文字に対応して無い。とあったはずなのに
落ちまくるとか言われてもなぁ。。。って思ってる人も多いはず。
それとも、最新バージョンは対応したのか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:34:39
>>45
Vistaで使ってるなら、http://support.microsoft.com/kb/949700 を適用しといたほうがいいよ
これのせいでメモリーリークしてメモリーを馬鹿食いするらしいから
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:26:56
夕刊フジにも載ったエロ写真流出関連スレで、
2回ほど守ってもらった
ありがとう 
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:33:55
今また守ってもらった ありがとう
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:03:42
保守
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:13:32
保守
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:31:32
で、アメリカじゃあV6がリリースされてるわけだが、
5.8からいつになったらバージョンアップするの?

あとWebRoot InternetSecurity Essentialsは日本で販売の予定あるのかね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:29:00
>>53
日本ではv5.8 になってまだ半年とちょっと
次バージョンは夏くらいじゃないの?

ラインアップは増やさないじゃないの、どうせYMD店舗とかで売られている程度
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:47:21
>>54
そか、情報thx

なんかやる気ねえなあこの会社。
せっかくのSOPHOS製アンチウイルスなのに。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:16:22
じゃああここで

「つまんね」

とか、書いてみる。

実篤
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:33:34
全世界で社員約275名、日本法人は5名という会社
(Webサイトに公開されている情報)
ttp://www.webroot.com/jp/company/
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:56:49
5名・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:23:53
派遣社員くらいはいるんだろうな?
5名じゃサポートとか無理だよな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:13:14
>>53
> あとWebRoot InternetSecurity Essentialsは日本で販売の予定あるのかね?

COMODO3みたいに、2バイトの国で使うことを考えずに、開発したからローカライズは
困難みたいな落だったりして。。。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:16:37
インターネットセキュリティの販売予定をサポートに確認したら、未定とのことでした。
やっぱり、2バイト対応がむずかしいじゃねーか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:44:37
去年ノートン2009入れたら起動中にフリーズしまくるから
ずっと2008使ってたんだけどここに来てノートンの期限切れるから
2009入れようと思うんだけど2009入れても大丈夫?

相性どうなった?
6362:2009/02/12(木) 02:46:15
追記

with AntiVirus使ってまふ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:33:45
(´,_ゝ`)プッ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:14:49
スパイスィーパーwith AV
フリーのZA あたりでいいよもう ノーコンいれんでいい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 07:59:01
6売らないのかな?日本撤退?いくらなんでも遅すぎる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:36:41
6.0は現在のところUSとUKでしか売っていないようだから。
AUでさえ除外されている。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:35:19
6.0ってユーザー登録すればダウンロードできる?
めんどくせえけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:43:28
Spysweeper With AntiVirusインストールしたら、非常に重くなった。
というか、タスクトレイでもCPUメーターが振り切ってる。
他にウイルス対策ソフトやファイヤーウォールは入ってない。
なぜだろう。
セーフモードでは問題ない。
これといって怪しげなものはインストールしていないのだが。

70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:48:30
英語版は6.1になったね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:44:56
VISTAじゃ5.8は重くなるんだよね
5.8ですら最新じゃないしふざけすぎ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:56:27
5.5 のままです、なにせ化石な Win2000 ですから
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:39:33

SpySweeperをインストールするとパソコンが遅くなる CPU利用率100%
http://butsuyokudaimajin.blogspot.com/2009/02/spysweepercpu100.html
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:42:06
全く関係ない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:15:14
これは使えんな
捨てた
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:08:51
>73
ビンゴ☆
d
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:11:12
ビンゴなわけねえだろ
早く6出せ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:13:36
やってみたら?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:16:43
VISTAではアプリの起動が特に遅くなるんだよ
その他も遅くなるかも知れないけど
6は体感的に問題ない

そこに書いてあるようなことのは関係ない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:21:36
たちが悪いことに
スキャンしてるから遅くなるわけでもなく
リアルタイムスキャンを切っても遅くなる

たぶんサービスを切れば問題なくなるかも知れないが
今入れてないから分からない
もちろんそれでは意味ないけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:23:49
まだXP。プププ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:29:21
Windows7が出る頃には対応版が出て改善されるだろうけどね
まあもう使わないからいいや
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:43:14
何でか分からんけど、スタートアップにプログラムをロードするのを止めて
一々、OSが起ち上がって、HDDのアクセスランプが消えてから
手動で、立ちあげると何故か安定する。なぜだろう?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:30:38
>>83
デッドロックしてるんじゃないかな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:06:28
バージョンが上がって、また戻ってるし。

2009/03/03 8:04: ウイルス定義は 2009/03/02 3:10:42 (GMT) 現在で更新されています。AV エンジン バージョン: 2.83.3 SDK バージョン: 4.38E
2009/03/03 9:46: スパイ定義は 1397 バージョンに更新されました
2009/03/03 9:46: ウイルス定義は 2009/03/02 6:57:02 (GMT) 現在で更新されています。AV エンジン バージョン: 2.84.1 SDK バージョン: 4.39E
2009/03/03 12:52: ウイルス定義は 2009/03/02 10:02:12 (GMT) 現在で更新されています。AV エンジン バージョン: 2.83.3 SDK バージョン: 4.38E
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 15:51:20
>>66
そんなこと書くなよ。
それを信じて、恥かいただろ。。。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:41:08
アメリカもイギリスもオーストラリアもドイツもイタリアもフランスも6.1になったぞ!
日本はどうした。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:53:03
夏頃だってよ。
FWは今のところ、サポートの方には情報無しだそうだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:42:18
どうせその頃は本家はもっと新しいバージョンが出るんだろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:56:20
だったら、他のソフトを使えばどうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:59:55
だったらとは?
ライセンスがあるから使うだけだろ
まあ糞過ぎれば使わないだろうけど
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 07:05:09
ついにSophosが一位になったぞ
これはもっと上になる可能性が高いw
http://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:56:16
ログオン後にCPU負荷が高くなる時間が短くなればいいなぁ
ちょっと使いたいだけでもログオン後しばらく使えないのは不便…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:25:19
Q. NODスレは荒れていないのに他のスレが荒れている。
  これを説明するにはどうしたらいいの?

A. NODスレの人たちではない。

Q. とすれば?目的は?

A. NODを貶めようとしている○カスあたりのセンが疑わしい。

Q. ?! じゃあ彼らに不快感を与えるにはどうすれば?

A. ○カスを買わずにESETを買うことでシェアを上げていけば逆効果であることに気づき止めるようになる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:35:39
NTTの知り合いとパソコン買った某家電量販店の知り合いのしがらみでフレッツウィルスクリアと
Spy Sweeper with AntiVirusを併用してるんだけど立ち上げ時に固まる事がよくある。
>>73にウィルスバスターとの組み合わせは良くないような事が書いてあるけどウィルスバスターとの組み合わせは良くないのかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 14:18:16
面倒だろうけど、「Windowsのスタートアップにプログラムをロードする」の
所のチェックを外しておく。OSが起ち上がって、落ちついてからこのソフトを
立ちあげる。それでも固まるなら、それは相性ですね。
ノートン、カスペルスキー、Avast、F-Secure、マカフィーで併用したことがありますが
致命的なトラブル、つまり併用できなかったことはなかった。
バスターは一度も使ったことないので、分からない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:23:56
>>96
dです。
取り敢えずはそれでやってみますかね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 09:41:35
5.8.1.114に更新を促すメッセージが出たので、何が更新されたのか公式HPを探したけど見つからなかった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 13:59:02
114にアップデートしたら、メールのシールドが発動しまくりになったんで、
このソフトのpop3ポートとsmtpポートの設定を110と25から、それぞれ100110と10025にしたら直った。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:37:09
おれは面倒だからシールド外したまんま
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:55:49
ん?
オプション開いて、10110、10025と打つだけですけど。
というか、99で100110って書いちゃったw ゴメンね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 05:37:59
114にアップデートしたら、起動時のCPUの独占時間が短くなったよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 04:50:20
ホントだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:02:46
更新出来ないんだけどオレだけかぇ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 06:33:49
そう
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:33:07
Program Version : 6.1.0.107
Security Definision Version : 1426
Virus Definision Version : 09/04/12 22:01:44 (Engine Version : 2.85)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:00:59
6.1.0.110
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:48:17
オヤジのノートPCを買った時にヤ○ダの店員(外注さんらしき人)が結構シツコク薦めてきたけど、使えるの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:35:45
駄目。正直 物売るってレベルじゃない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:45:53
>>108
このスレ初めから読んでみれば?
オレは問題なく使ってるけどね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:20:46
>>108
ダントツで良いって訳じゃないけど。
悪くもないよ。

まあいいソフトじゃね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:48:30
最近、新バージョンが出たから更新しろっていう警告が頻繁に出るんだが
やっても、5.8.1.114。どういうことなのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:06:15
そういうこと
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:38:19
Potentially rootkit-masked registry が出て困る。
何回隔離してもでるんだけど、問題なし?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:46:59
>>113
やな野郎だな。テメエは。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:47:47
>>114
そんな書き込みだけじゃ、わかんねぇよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:35:16
>>115
おいおい
そういうことだろ
おまえ馬鹿かよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:36:35
親切に答えてやってもやな野郎とか言うんだもんな
ほんと腐ってるよここは
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:41:13
>>118
自分が腐ってるから何でも腐って見えるんですね
わかります
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:42:49
>>119
なんだよ
その腐りきったレスは
基地外だろおまえ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:44:05
単なる基地外の荒らしだろ
挑発しておもしろがる最低のやつら
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:50:32
>>120-121
腐りきったレス乙
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:00:15
>>122
お前が>>119なのはよく分かったから必死になってレスすんなよw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:11:20
>>118
腐りきったレス乙
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:14:48
名前欄でまで主張しちゃって(笑)
必死すぎ(失笑)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:08:39
しかしまぁ・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:18:45
名前欄?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:27:13
チョン同士の内ゲバはいつ見ても醜いのうw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:48:27
やれやれ、こんなマイナーソフトにも黄金厨が涌くか……
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:52:58
内ゲバって…
年齢(否年代)がバレバレですよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:07:56
横レスだが、判るだけでもバレるが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:03:32
>>95-97

ttp://support-ja.webroot.com/cgi-bin/webroot_ja.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1734

ttp://support-ja.webroot.com/cgi-bin/webroot_ja.cfg/php/enduser/popup_adp.php?p_faqid=1524


>フレッツウィルスクリアとSpy Sweeper with AntiVirusを併用してるんだけど

これが既に間違い。SpySweeper 単体製品は、他メーカーのAntiVirus製品と併用できる
しかし、SS with AntiVirus は併用できないとサポートは最初から申しております

フレッツウイルスクリアv3、v4は、Trendmicroウイルスバスター2008,2009相当なので
基本的に競合する製品となっているはず
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:20:30
最新の日本語版でやっとVistaでまともになった感じだな
ユーザーなめすぎ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:22:10
>>132
相当と言うか
そのものなんだけどな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:29:58
>>134
リリースが遅れる分、パッケージ製品のバグフィック版なので...相当なんですよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:31:07
バグフィックス版...スマソ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:22:04
もうクズもいなくなったか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:49:24
そして誰もいなくなった・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:05:59
起動時の遅さ以外は気に入ってるんだけどな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:01:52
なんだかんだ言ってもお世話になってる
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:09:26
with AntiVirusを常駐時はoffって使ってる
AVはAntiVir
この組み合わせかなり強力じゃね?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:17:24
FWが問題だな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:09:21
日本法人やる気なしなのか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:23:41
もう店に売ってるの見ないしな
そろそろ撤退か
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:43:03
んあー!?9月に期限切れるんだが。
更新したら撤退ってことはないよな。
元々社員5人ってのが気になってたんだが…しっかり頼むぜ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:02:15
5.8.1.126になってるよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:04:30
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:17:54
FWって何使ってる?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:01:44
OutpostPro
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:06:23
XPで5.8.1.126にバージョン上げたら
起動のたび(?)にフル検索(?)が動作するようになりました。
バージョンアップ後に一度フル検索するのかな?と、完走させてみましたが、
次の起動時にも検索が始まります。どこかに設定がありますか?(分かりませんでした…orz)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:55:36
中止すればいい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 04:35:45
>150
バグです。
再インストールで直るかも。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:21:57
>>150
スケジュール
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:06:49
AntiVirus無しを使ってましたが、6月下旬にいきなりAntiVirus付きになりました(゚∀゚)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:27:32
おめでとう
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:59:48
やる気出せよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:20:05
後2年はあるのにいきなり8/5に「更新サービス期限切れ」・・・おいおい。
再インストールしてもダメ。
乗り換えか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:43:02
>>157
まじで!?打ちは3日だった・・。
まだあるのにおかしいなと思ってた・・。

ちなみに入れてたのは3年3ユーザーのやつ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:39:15
起動して2時間半経つがまだ起動中の
「しばらくお待ちください」なんだが。。。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:46:54
復旧してくれよ〜〜
161158:2009/08/07(金) 16:54:42
期限切れのままだったのでサポに聞いてみたら
どうも2-3日前からインスコ回数が規定以上に達すると
ロックがかかるようにしたらしい。

事情話したらロック解除してくれた。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:01:42
なんだかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:26:40
んじゃ、リカバリ何度もする奴は使うなって事か?
使えねーな!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:29:02
そんなにリカバリする?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:29:09
Spy Sweeperの更新方法教えて下さい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:13:24
何言ってんだ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:26:21
ヘルプのQ&Aに載ってるべな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:13:17
もしかしてwin7の64bitを使ってるのでは?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:29:54
早くバージョンアップしろよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:29:18
sophosつえー

Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product  (2009年8月8日)
1st 85% 102 Sophos
2nd 85% 102 AntiVir
3rd 83% 117 Ikarus
4th 83% 118 F-Prot
5th 82% 124 Authentium
6th 81% 135 BitDefender
7th 80% 140 DrWeb
8th 79% 143 Kaspersky
9th 79% 148 Symantec
10th 78% 153 Norman
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:19:33
おー!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:05:14
起動時にFlipViewerが検出されるが、御見地か
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:06:08
いいかげん本家と同じ6.1はまだなのか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:12:03
>>169
バージョンダウンしてるぐらいだから、無理じゃないか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 03:05:21
vistaでシャットダウン時に「Spy Sweeperが動いてるからシャットダウンできません。」みたいなのが出るんだが解決方知らない?
出ない時もあるんだけど。
同じ症状の人いる?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:23:04
強制的に終了させるか、シャットダウンする前に終了させる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:21:42
今月で期限切れるんだが更新するかどうするか思案のしどころ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:51:48
↑結論でた?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:27:12
結論出たよ。
今回は更新した。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:36:47
了解!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:50:26
>>87-88
この話はどうなったんだろう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:37:05
来年の夏の話だろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:03:42
しかしなんで日本はバージョンアップがこんなに遅れるんだろ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:11:57
亜米利加ではバージョン2010などというものが売られているではないか!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:06:18
ビルドが126から160になったようだ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:23:00
おお!めでたい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:00:53
おー!ほんとだ。
さっそくupしよう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:03:56
一応なぜか日本独自のバージョンアップはしてるんだな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:16:18
>>185
一部のWindows 7搭載機種でシールドが有効にならない問題の修正
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:34:02
これのメール添付ファイルチェックって
メールソフト限定される?Outlook ExpressとかWindows メールだけとか
191158:2009/11/04(水) 22:00:10
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Apr-Oct09.jpg
なにげにWebroot検出率いいんだな。びっくりだ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:59:07
>>190
EDMAXだがちゃんと隔離してくれるよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:10:40
>>191
てか、Webroot のウイルス定義とチェックエンジンは、Sophos だから同列なの
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 13:44:18
Webrootの検出率のことを述べたのであって、Sophosと比べて何も云々言ってないのだから
その書き込みはおかしい。
論点を微妙にずらして、相手を論破した気になっている左翼政権と本質は変わらない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 16:38:32
Webrootの検出率のことを述べたのであって、Sophosと比べて何も云々言ってないのだから
その書き込みはおかしい。
論点を微妙にずらして、相手を論破した気になっている左翼政権と本質は変わらない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:31:10
反論できなくなると、意味不明なコピーをするのか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:34:05
VB100 はベンダーが出すどの製品を評価しているのか知らんが...
主力製品 Webroot AntiVirus with Spy Sweeper なのではないか?
英語版だと上位製品は Webroot Internet Security Essentials だよな

そうなら結局 Spy Sweeper そのものの性能評価ではないと思うがね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:40:06
>>193
何言ってるのかよく分からないが
正しいのはこれだけだな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:31:41
うむ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 20:30:20
>>192
うちのThunderbirdは添付ファイルを保存しようとする時に隔離される…
つまり、受信時にはそのまま受けちゃう…って、ひょっとしてPOPFile使ってるからか?
POPFile併用している人、いる?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:56:40
>>200
WinXP+EDMAX環境でPOPFILE使っています
一斉受信時たまに右下に隔離しましたとポップアップが出ますね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:21:12
>>201
遅くなりましたが、返信ありがとうです(規制で書けませんでした)。
そちらではポップアップされますか…
同じメールを G DATA で受信している別の PC では検知されてるのですが、
SpySweeper の方では検知されず、添付ファイルを保存しようとしたときに検出されます。
別の理由があるか、追加で何かを設定しないとダメなんですかね…
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:58:20
更新方法教えてください
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:28:47
何の?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:01:49
161がでたな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:17:26
定義の更新ができねぇーヽ(`Д´)ノ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:45:14
うん。できなね。。。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:36:06
んだなぁ。。。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:24:59
■世界的に権威あるウィルス調査機関の情報
http://antivirus-news.net/2009/12/g-datatrustportkingsoft.html

Virus Bulletin 2009年は K7がプラチナ・スポンサー、Kingsoftはゴールド・スポンサーです。
http://www.virusbtn.com/conference/vb2009

■Virus Bulletin 12月の RAP 検出の成績
http://www.iso-g.com/modules/news/article.php?storyid=1044
(横軸は定義ファイルをアップデート固定してから1週間後までの検体による検出率。)
(縦軸は定義ファイルをアップデート固定より3週間前から1週間前の検体による検出率。)
既知ウイルス対応と未知ウイルス対応についてのテストも重視して相関図を発表している。
http://www.sophos.com/images/blogs/gc/2009/12/vb-rap-1209.jpg

Alwil avast! 4.8 Professional 4.8.1359    76.1%   K7 Total Security 10.0.0020              38.8%
Avira AntiVir Personal 9.0.0.407        81.2%   Kaspersky Anti-Virus 2010 9.0.0.736         83.4%
BitDefender Antivirus 201013.0.16      79.5%   Kingsoft Anti-Virus 2010 Standard 2008.11.6.63  16.5%
ESET NOD32 Antivirus 4.0.467.0       82.1%   McAfee Total Protection Suite            71.7%
F-Secure Internet Security 2010 10.00  81.5%   Microsoft Security Essentials 1.0.1611.0       75.3%
G DATA AntiVirus 2010 20.2.1.13       86.8%   Symantec Endpoint Security 11.0.5002.333     53.6%


シマンテック ワロタ
さすがスポンサーでないと最新の評価方法では意味不明な位置にしか立てないんだねw


*AMTSOによれば、最近では対策製品を正しく評価できない事例が出てきているという。
*現行のテストでは適切な評価が難しくなっているためだ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/05/18360.html
*AMTSO members (AV-Comparatives AV-TEST.org Virus Bulletin)
http://www.amtso.org/members.html
AMTSOとは、セキュリティ対策ソフトのテスト手法を標準化するための業界団体「Anti-Malware Testing Standards Organization」の略称です。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 03:44:16
age
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:16:14
>>209

※ESET厨が貼るテスト結果コピペ>>209の真相を解説したログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/123-124

>ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


※ESET信者は、下記のテスト結果をコピペするのが大好きです。
>AV-Comparatives
>AV-TEST
>Virus Bulletin


※ESET信者の実態を鋭く指摘している過去ログ。

>921:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:10:48
>
>Avira使いになったり、AVG使いになったり、
>avast使いになったり、MSE使いになったり、その他多数…w
>
>忙しい奴だな、Z音はw 無職じゃないとできんことだな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:08:41
このスレ話題が無くなったねw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:10:13
じゃあ上げんなよ糞脳豚厨
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:37:13
>>211
NOD叩き乙。おまえバカスかウンチヴァだろう
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 03:43:42
windows updateのおかげで起動しなくなった。
HP見るとWindows更新プログラム(KB976264)をアンインストールせよとのこと。
はやくバージョンを6にしろや!いつまで5.8なんだ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 03:46:01
今見たら、2010ってのが向こうでは発売されてるんだな。。。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:44:24
変なの出るぞなんとかしろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:00:03
互換性の問題を修正する更新プログラムなのに互換性の問題が出るんだな
元々問題ありなのか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:40:39
バージョン6来たー!!!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:40:30
なんもかわっとらんような
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:59:40
前のとほとんど一緒だろ
予想はしていたがオンラインバックアップ機能とかねえし名前だけ6
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:41:53
3User版を使っていますが2Userはインストールできたのに1Userはインストール途中で止まってインストールができない。
サポートにいくら電話しても出ないしアンインストールもファイルが壊れてできないと表示されてしまう。
はまってしまった。
サポートにはメールしたけど電話に出ないのはどういうことだ土日もサポート日になっているのに。
インストールできたPCは動作が軽くなった気がする。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:56:39
サポートの電話は出ないのにメールでの問い合わせは1時間ぐらいで帰ってきた。
変なの。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:54:53
6.0が最新ですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:52:03
少し軽くなった気がする
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:59:58
>224
6.02(build 40) が最新。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:47:06
215が文句言ってから、バージョン6直ぐ出たのは笑える。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:03:12
6.02 がでてるのに
5.8 の新機能がトップに出るのはやめて
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 03:11:20
糸冬 了?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:09:00
試用期間が10日を切って「購入しる!!」と、アラートが出るのですが、
消しても消してもウイルスの様に出てきます。
どうすれば出なくなりまするか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:16:26
購入する
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 04:36:31
http://www.facebook.com/Webroot

ここで半年キー取れる
ただ、英語版をインストールして本家と認証しないといけないけど
日本語版でも通った
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 09:54:09
先日、実行ファイルが削除されていて、ショートカットから実行できなくなりました
これが誤操作なのか、ウイルスによるものなのか、その他の理由なのか分からないのですが、
とりあえず、Spy Sweepr が隔離したのかどうかを知りたいと思っています

Spy Sweeper がどのファイルを処理したか?のログと、
隔離した実際のファイルが保存されているディレクトリはどこで確認できますか?
ログも見つけられないし、実際のディレクトリの場所も見つけられません… orz
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 18:04:25
本家は、7がでたみたい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 17:37:37
>>233
何処かに、Quarantineってフォルダが無いか確かめて、そこに何もなければ
隔離されてないはずだが?だいたいのウイルス関係のソフトはこの名前
でフォルダつくってそこに隔離する。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 20:55:58
隔離
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 16:14:59
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:29:26
それからどうした
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:32:08
HPをリニューアルするヒマがあったら、日本語版のバージョンアップしろよ。。。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:10:13
アンチウイルスを全面に出して売っていけばいいのに
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:00:40
これってCPU使用率ハンパないね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:45:06
ν速でやたら推薦してた奴がいたけど、
これって他のウイルス対策ソフトと併用はできるのか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 05:38:10
>>242
Spy Sweeper と Spy Sweeper with AntiVirus ってあるでしょ?

with AntiVirus(ウイルス対策付き)は他のとは併用不可

じゃないほうでも組み合わせによっては不可かも
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:01:12
数秒おきにCPUが跳ね上がるんだけど、これは仕様かな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:52:34
しっかりとCPUを押さえつけろ!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:26:42
Scriptini.WriteLine "n2= /.dcc send $nick "&dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.HTM"
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 06:12:03
たまにyahooニュースとかちゃんとしたサイト見てる時にウイルスブロックすることあんだけどなんなの
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:35:43
そんな書き方で、わかるもんかw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:02:42
実行されなかったスキャンをスキップっていうボタンを押したらPCがフリーズしたわ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:58:01.36
7来てるね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:38:06.27
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110302_430594.html
「Webroot 2011」シリーズ4製品発売、SugarSync活用のデータ管理も
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:01:30.67
今日、手動でアップデートさせたら無料で、7にできると書いてあった。
更新日まで1年以上あるからかな?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:19:28.43
なんかNortonの360化したみたいだな。。。
自動で良いタイミングにスキャンするってどういうことだろうか?
エンドユーザーが出来ることが少なくなってる気がする。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:23:28.37
>>252
ソフトウェアのバージョンアップは前から無料だよ
更新期限とか関係ない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:44:08.20
7にアップデートしたら、アイコンが黄色から緑に変わったし、
起動中のデザインもかわったけど、自分だけじゃないよね?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:11:37.23
フィリアスだいじょうぶかな?
ソフォスのときは一日に何度か定義ファイル更新してたけど
7になってから手動でアップデートしても、最新だって言う。
つまり昨日から更新が無いと言うこと。。。
昨日はあったんだけどね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:18:18.43
よく見ると、数十コだけ定義ファイルが増えてる。。。
前バージョンみたいに、ポップアップしないのかな?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:31:07.07
期限切れるから更新したらすごい気持ち悪い色になった吐きそう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 07:53:59.12
Spy Sweeperの単機能版だとアプデートこねぇ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:50:45.90
以前3年版かってカスペと併用してたけど、スパイウエアって最近のアンチウイルスも
対応してるだろうからもういいかと思って更新せずに○○インターネットセキュリティ1本にした。

最近スパイウエア駆除を押し出さず他社と同じようなラインナップにしたみたいだけど
スパイウエア駆除を目的として考えた場合、これを採用する強みとかあるのかな?
ほかのアンチウイルスでも今はスパイウエア対応してるだろうし、FWとか最近搭載したばかりで
あんまり性能は期待できそうにないし。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:47:19.09
7のAVエンジンってSophosじゃないの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:26:19.09
>>261
http://www.webroot.co.jp/Ja_JP/consumer-products-reason.html

ウイルス検知機能においては、法人向けITセキュリティ&コントロールの分野を
リードするSophosR社の技術を導入。最高レベルの技術で驚くべき検知率を誇ります。

さらに、ウイルス対策サイトでは世界的に権威のあるVirus Bulletin社が行ったウイルス
検知の評価において、既知のウイルスだけでなく、未知のウイルスに対しても高レベルな
検知能力を持つことが証明されました。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:12:33.05
Win7 Pro 64bitで今日、Microsoft Updateしたらアクションセンターで
PCの問題を解決って旗が出てこのソフト認識しないw

同じ香具師居る??

Webroot Internet Security Complete(最新版)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:15:02.21
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:17:39.51
>>264
ありがとうございます^^
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 14:13:40.92
>>264
直ったね。でかいアップデート来たね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:05:15.71
昨日くらいから急にPCが重くなったんだけどなんか更新あった?
一時的に消したから元の軽さに戻ったけども
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:46:15.77
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Feb-Aug11-850.jpg

企業向けだから優秀だね。Sophosエンジンだし^^
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:41:44.13
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 11:35:01.75
NISからの乗り換えでInternet Security Essentialsを購入したんだけど
同期と共有機能の項でやたらと「記憶領域が不足してます、記憶領域の追加購入を」
とやたらウルサカッたので
50GBまでの記憶領域を追加購入したんだけどオンラインストレージのバックアップの他に
個人用プライベートPCとしてはどれ程の役立ち度があるのだろうか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:20:30.42
買った人に言うのも何だが
そんなのいらねえだろ
騙されたようなもんだ
かわいそうに
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:49:20.32
昨日からv6で定義ファイル更新できなくなった。
以前、v7を使ったら、定義ファイル更新時に何の通知もなしに勝手に
本体まで更新しやがった。それで何の警告も出ないような環境で使って
いる人にはどうでもいいことなんだろうけど。
しかも、win7x64でフリーズしまくり。
あまりに使い物にならないので、3ライセンスのうち1ライセンスしか
使っておらず、まだ約2年残っているが、v7.0.11.25は使い物になるん
だろうか。

日本上陸時の無料版から使って来たが、そろそろ潮時なんだろうか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:30:31.07
>>272

>定義ファイル更新時に何の通知もなしに勝手に
本体まで更新しやがった。

設定−更新の項で ○ソフトウェアの更新をダウンロードおよびインストール前に通知する
ってあるんだからちゃんと設定使用してからホザけ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:32:10.69
>win7x64でフリーズしまくり。

PCの方に何ギガメモリ積んでるのか知らないが大方購入時のデフォルトメモリ搭載量で
使ってるんだろう。
それなりの先端機能を快適に使おうと思ったらメモリ不足になるのも当たり前で
メモリを買い足して余裕を持った環境にするのが常識だろ。
同じくwin7x64 メモリ8GB Core i5 で使ってるが自動で勝手に知らない内にスキャンしてくれて起動も
NISより速いしほとんど注文点はないよ。

定期スキャンのスケジュールでさえ勝手に設定して勝手に知らない内にスキャンしてくれてんだから
ものぐさで煩わしい事嫌いには向いている。
NISの押し付けがましい定期スキャン設定がウザく感じてた頃だから丁度よかったよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:32:27.02
>>273
恐らく「何の通知もなしに」はその設定を使う前で、フリーズ問題で何週間も
使わなかったので、実際にはその設定を使っての本体更新の機会がなかったと
思う。すまん。で、今はv7の環境がないので教えてほしい。
自分は自動更新ではなく手動更新を使っていたけど、その設定を使えば
本体の更新は回避できるってこと?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:28:27.14
>>274
スペック晒してなかったのですまんが、Phenom2 X4で4GBだからスペック的には
十分だと思う(公式の推奨は2GB)。
それにフリーズするのは(必ず起こるわけではないが)最初の画面を開いた時だけ。
だから、お手上げ。
ライセンスの問題もあるので、win7x64インストール直後に入れたのはまだ2回だが、
2回とも当時の最新バージョンでもダメだった。

OSインストール直後(無論、セキュリティパッチは入れる。FWは標準)に入れて、
それでもOS巻き込んでフリーズだから、v7に問題があったとしか考えられない。
v6では大丈夫だったし(たしか右クリックで使えなかったからwin7x64では止めたが)、
他のソフトも大丈夫だから。
サポートに相談しようにも、今は英語版だし、日本語版の時も頻発したセッション
エラーのログを送っても、結局、マイナーなバージョンアップでは直らず、長期放置
された(エラーは出るものの、通常使用には問題なかった)。そもそも今回のはログ
すら残らないので、仮に報告したとしても、SS側の原因は特定できないと思う。

別にSSを否定しているわけじゃないし、逆に結構気に入っているので問題ない人は
今後もずっと使い続けてもらいたいと思うが、自分は近々、XP機をクリーン
インストールするので、その環境で使えなかったら諦めるしかない。もし期限までに
win7x64機をクリーンインストールする機会があたら、また試してみるけど、何か
マイナーなバージョンアップじゃ直らないような気がする。

ちなみに、自分のは「Antivirus with Spy Sweeper」。FWにはこだわりがあるので。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:38:19.61
>>276

>ちなみに、自分のは「Antivirus with Spy Sweeper」。FWにはこだわりがあるので。

その辺かもね。自分も Spy Sweeper⇒Antivirus with Spy SweeperにGUした時点で
FWが付いてないのに気付くいて、
相当迷ったがそれからInternet Security EssentialsにまたしてもGUした。
(GU=Gread Up)

>>276さんのFWへのこだわりがどんなもんかよく分からないケドここまで作り込んである
セキュリティーソフトがFWの干渉や相性にアバウトなワケがないと思ってね。

現在使ってるFWを無効にしてWindowsファイアーウォールにしたら案外まるく収まるかもね。www
278277:2011/09/09(金) 20:40:43.70
訂正

Antivirus with Spy SweeperにGUした時点でFWが付いてないのに気付くいて、

⇒Antivirus with Spy SweeperにGUした時点でFWが付いてないのに気付いて、
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:15:20.14
>>277

>OSインストール直後(無論、セキュリティパッチは入れる。FWは標準)に入れて、
>それでもOS巻き込んでフリーズだから、v7に問題があったとしか考えられない。

>>276に書いてあるように、FWはwin7標準のを使ってもダメ。

ちなみに、v6を使っているXPの標準FWには致命的な欠陥があるので、他社FWを使って
来たが全く問題なし。それどころか、以前SSにAntivirusの機能がなかった流れで、
他社常駐型Antivirusソフトを併用しているけど、それでも大丈夫。無論、「だから
当然v7も」とは言わないけど、そもそもFW機能のないSSがFWにちょっかいを出すのは
おかしな話だし、上記のようにXPでは標準FWを使う選択肢はないので、同じ環境で
試すつもり。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 00:47:30.30
【AV-Comparatives 2011年 8月 総合防御力テスト結果】
http://chart.av-comparatives.org/chart2.php
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 03:50:39.94

※テスト結果コピペの真相を解説したログ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/123-124

>ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:12:23.01
このゴミうるせえな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:35:29.61
雑音が火病発作中(w
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:24:29.26
ちょっとお聞きしたいのだが

万一、お客様が製品ライセンスの自動更新サービスを希望されない場合は、いつでも
安心セキュリティ自動更新サービスを解約できます。解約の方法はご注文内容につい
ての確認ページおよびお知らせメールに記載されています。

と書いてあるので、ライセンスの事項同新サービスを切りたいのだが、どこで切れるの?
どこにも書いてなくて困っている…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:27:04.39
事項同新サービスって何だww

自動更新サービスだよwwww
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:00:28.90
なかなかレス付かないね。人気ねーの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:56:37.24
>>286
人気が無いというより個人で使ってる割合が低い。
このソフトは、法人向けが多いからね。
俺は、Win7で快適に使ってるよ。
Webroot Internet Security Complete。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:09:43.43
win7の64bitだが2台入れて2台ともAEI.exeが暴走してたまに起動時フリーズするかな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:45:54.73
AEI.exeアクセスが拒否されました。ってでて終了できねーな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:08:07.21
いつの間にか本家ではSpySweeperがなくなってSecureAnywhere AntiVirus 2012になってる。
そのうちメールが来て無償でアップグレード出来るようだが、10月も終わろうというのに
まだ来ない。日本向けHPはまだ旧製品だし。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:56:10.63
アンチウイルス付きって他のウイルス駆除ソフトといっしょに使えるのかな?
Sweeper単独の方の説明だと使えるって書いてあるんだけど、アンチウイルス付きの方の説明には書いてないんだよね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:02:41.96
カスペ、AVG、Norton、Avast、Aviraは使えた。
他は知らん。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:40:47.30
本家版SecureAnywhere AntiVirusのupdateが来たので入れてみた。自分>>272 はv7は結局、
1度もまともに使う機会ははなかったが、今度のv8はいい感じ。以下気づいた点。(win7 x64)

インストールしている感じがしなかった。Keycode入力の後、いきなり初期スキャンが始まり、
それが終わってやっとインストールが始まるのかと思ったら、そのまま終わってしまった。
しかも\Program Files\Webrootには600KB弱のexeファイル1つしかなく、本体が見当たらない。
単に見えないだけなのか(隠しファイルは見える設定だが)、他にあるのかは分からない。
win7は\Program Filesに入れると色々と不便なためほとんど使っていないので、これが普通
だったらすまん。

\Program Files(x86)の方じゃなかったので、「ついにx64 になったのか」と期待したが、
タスクマネージャではしっかり*32 が付いてた。見栄張りやがって…。

設定が細かくなった。1つ1つを見ればたいした設定ではないのだが、v7の退化したお粗末な
設定に比べれば上出来。スキャン対象によって、保護の強度が調整出来るようになった。少し
でもスキャン速度を上げたいってことか。

HOSTSシールドがデフォでOFF になった(v7まではONのはず)。SpybotなどでHOSTSファイルを
いじるとCPU に異常に負荷がかかるバグ(最近のCPU は速さでカバー出来るので目立たないが、
Athlon64程度だと100%張り付きになる)は、結局、直せなかったんだろうか。日本上陸時の
無料版の時から何度も報告したのに…。ONにするとどうなるか試したいところだが、これまでの
経験から1度でもONにすると不具合を引きずるパターンなのでやめておく。

エクスプローラーで複数ファイル選んでの右クリックスキャンが出来るようになっていた
(v6はムリでv7もダメだったような)。

>>294に続く
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:41:50.37
>>293の続き

FULL SCANしようとしたら、「その必要はない」と警告が出た。余程、検出力に自信があるん
だろうか。推奨はDEEP SCANで、これまでのQUICK SCANはメモリだけになり、CUSTOMはツリーに
チェックを入れるのではなく、自分でフォルダ等を1つ1つ登録しなきゃならなくなったようだ。

OUTPOST FWと相性が悪いのか、最初の再起動で「ログオフしてます」から進まなくなった。
仕方がないので次回からSAを終了させることにしたが、終了時にランダムの英数字の入力が
必要になった。これは面倒だが好印象。

ネットに接続して最初にSAでネットを使おうとすると(定義ファイル更新とか)、何故かネットに
接続できないバグは健在。面倒でも使う前に時計を合わせるなり、ブラウザでHPを表示させるなり
しないとダメなのか。

ウィルス感染ファイルを簡単にupする報告画面が出来た。

低スペックPCでまだ試していないが、動作は結構軽そうだ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:28:26.32
>>293
SpybotやSpyware Blasterなどの更新?をするときは終わるまで、ゲームモードにするか
セーフモードでOSを起動させて、免役するwやEnable Protectionすると大丈夫。
つまり、実行シールドを一時的に、オフさせれば良い。このことはホストシールドなので、バグでは無いと思う。
あと、面倒だがOSを起ち上げて安定させてから、手動でこのソフトを起ち上げた方が負担が掛からなくて良い。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:18:37.43
>>295
いや、更新の時にそうするのは当たり前。何もしていない時にONにしてダメなんだが。
少なくとも自分の環境では。
最後に試したのがv7をwin7 x64のPhenom2 X4機で使った時で、タスクマネージャーを見て、
このシールドをONにしただけで負荷がかかるのが確認できたから、少なくとも改善は
されていないと思う。まさかHOSTS ファイルに15000 登録した程度であんな負荷は必要ないと
思うが。これが「バグ」じゃなくて「仕様」と言われれば何も言えないけど、軽いことを
アピールしたいv8でデフォがOFF になったことから、v8でも何も変わっていないと見るのが
普通じゃないかと。

ちなみにHOSTS シールド使っていない自分は、更新時はブラウザ関係だけシールドOFF に
していた。GAME MODE も便利なことは分かっているが、OFF にし忘れた時のリスクが…。
自動復帰の設定?v6はバグがあるのか1時間にしてたが戻らず、気づくまでの数日間、
ONのままだった。そもそもこのブラウザ関係のシールド、IE使ってないからOFF のまま
でも全く関係ないのだが…。

SSの手動起動については同感でずっとそうしてた。でも、v8は軽くてその必要はないみたい。
Athlon64機(WinXP)にも入れたが、FWより早く立ち上がってた。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:10:23.59
ワタシノは何か知らんがHOSTS シールドをONにしてても
CPUの方は2~3%ぐらいで往き来してるだけなのでなんとも。。。
ウチはIntel派でAMDのことは知らないので、もう黙っとくよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:53:58.89
現在のVersion7.0でもクラウドを利用しているのだろうか?
説明が少なくてよくわからない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 09:54:01.95
2012入れてみたけど
ずいぶんと軽いな
誤検出がすごいけどw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:13:42.78
そうかなぁ?

前に使っていたESETよりもトラブルと誤検出はずっと少ないけどね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:41:15.65
2012だよ
ヒューリスティックのせいだと思うけど
フリーソフトはかなりの確率で引っかかる
以前からヒューリスティックの誤検出がすごいのは有名でしょ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:43:22.31
しかし軽いな
どういう仕組み?
クラウド?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:43:53.13
>>300
そんなものと比べたら、何でもマシになってしまうだろう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:01:46.56
2012はprevxの機能が組み込まれてるみたいだね
sophosはどうなったのかわからないが
軽いけど微妙なソフトみたいだな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:54:08.90
SecureAnywhere試したら誤検出多かったけど
すぐにデータベースに反映された
使用者が増えれば良くなりそう
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 00:28:52.86
一昨日にv8.0.0.60からv8.0.1.20になって致命的な欠陥が修正されたようだ。
RealtimeShieldのScan files when written or modifiedをONにしていると、
ネットから落としたファイルが化けることがあった。

最初はFWに問題があると思って別のを入れてみたがダメ、インストールした
ばかりのXPをわざわざ入れ直してもダメ。で、最終的にSAのRealtimeShieldを
切ったら直った。考えてみればSA以外は同環境の別PCで問題なかったのだから、
もっと早く気づくべきだった。

いつもファイルが化けるわけじゃないから厄介だっただけに(どうやら時間が
かかるとダメなようだ。無論、SAなしの別PCでは問題なし)、気づいて報告した
人にGJと言いたい。もっとも、この手のソフトとしてはあり得ない欠陥だけに
修正内容が公表されるかは疑問だが。自身をウィルス認定することより明らかに
性質が悪い。

v8になって確かに軽くなったが、誤検出は増えたし(わざわざ報告しやすい画面を
作ったのはこのため?)、裏でやっている一般人には意味のないイベントの
カウント機能なんかいらないから、もっとまともなのを作れ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 03:11:40.53
シールドから除外させたいフォルダやファイルはどうやって設定すれば良いの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 06:56:04.81
v8.0.1.40
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:50:42.40
win7 x64の方はv8.0.1.42になったが、xpはv8.0.1.40のまま
HPもv8.0.1.42なのに何故?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:53:59.47
英語版?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 09:18:52.66
翌日朝、無事にv8.0.1.42へ。
本体updateチェックは実行条件が決まってるのか?
手動では「その必要はない」とか言いやがるくせに、
upが当日(あくまで日本時間だが、xpは8日朝、win7は夜)ってことは
v8.0.1.40に致命的なバグがあったということだろ。

>>310
日本語版はまだ2012にすらなっていないのか。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 09:55:58.48
連投すまんが

Warning
www.avira.com
(Contains malicious content)

This website contains a known threat and it is strongly
recommended that you close your web browser
immediately.

いや、普通に考えて「悪意」があるのはお前の方だと思うぞ、Webroot。
まさかFree版のaskのことを言っているのか?インストールファイルの
中身のチェックが出来ないからHPごとブロックとか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 09:57:23.38
ヤマダ電機はこれを推奨しているね
あまり聞かないメーカーだがPC初心者だから
初期設定を頼んだ際にこれがインストールされてた
有名どころはウィルスバスターかノートンだよね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:07:07.20
http://uproda.2ch-library.com/4630420NH/lib463042.png
購入する際にPASSかけとか言われるんだけど何のPASS入れりゃいいの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:31:04.41
>>314
好きなパスワード入れれば良いだけだろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 09:43:40.43
v8.0.1.44
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:01:13.68
最強のセキュリティソフトが決定! 現存ウイルスサイト1898ヶ所で感染を防いだ確率ランキング
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324554654/

防御率 誤検出 ソフト名

ADVANCED+ ★★★
99.5% *3 Symantec(ノートン)
99.4% *4 BitDefender(スーパーセキュリティZERO)
99.1% 0.5 Kaspersky
98.9% *4 Qihoo
98.8% *7 F-Secure
98.8% *3 G DATA

ADVANCED ★★
98.8% 26 TrendMicro(ウイルスバスター)
98.2% 17 Avira
97.4% *1 Panda
97.3% *1 ESET
97.1% *0 AVG
96.7% *4 McAfee

STANDARD ★
96.5% 15 K7(ウイルスセキュリティZERO)
95.4% *4 Sophos
95.1% *5 avast ● うんこw

TESTED
95.3% 18 PC Tools
93.6% 81 Webroot

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/dyn/wpdt2011_2_en.pdf
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 07:12:30.88
誤検出85(笑)
ヤマダで初期設定なんて頼むんじゃなかった
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:53:06.08
ウイルス駆除のエンジンはソフォスのだけどね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:53:04.85
ロードがどうとかで、全然、ホーム画面にならなくなってこまっていたが
Silverlightを5にアップデートしたからとわかった。。。おかしいよこのソフト。
早く対策して欲しい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:50:53.10

  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ   お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品:日高・米・ロールケーキ・タブレットPC・自転車・年明けうどん用乾麺+出汁セット
          塩鮭・マンセーのヅラと東日本の放射能物質全部・フラググレネード・レトロランサー
         ・バールのようなもの・ブッキーの使用済み手袋・Windows Silverlight5
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:46:31.46
安いぞ
Webroot Internet Security Essentials 2011
\481
ttp://store.v3.co.uk/p12446-webroot_internet_security_essentials_2011_3-pc_1-year
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:08:54.89
http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=4.95&s=GBP&t=JPY
日本円では、もう少し高いのでは。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:11:01.80
失礼しました。
http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=3.95&s=GBP&t=JPY
カートに入れるとさらに割引がされるのですね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:14:16.30
……思いっきり間違えました。
支払いを日本円にすると481円になると。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:58:58.69
他のソフトも異常に安いね、そこ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:17:15.54
同じみたいだけど
こっちもある
http://store.fileforum.com/
少し値段が違う
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:24:45.24
今日は昨日より1円も安い
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:36:46.49
安いねw
使いたいけど、県下で一、二を争うどうしようもないバカヤンキーが集まってた工業高校出身のオレでは
使えないだろうな。。。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:28:09.41
http://www.webroot.co.jp/Ja_JP/consumer-products-reason.html

ウイルス検知機能においては、法人向けITセキュリティ&コントロールの分野
をリードするSophosR社の技術を導入。最高レベルの技術で驚くべき検知率
を誇ります。さらに、ウイルス対策サイトでは世界的に権威のあるVirus Bulletin社
が行ったウイルス検知の評価において、既知のウイルスだけでなく、未知のウイルスに
対しても高レベルな検知能力を持つことが証明されました。

けど、人気無いよねw これw ヤマダ電気で買ったがw

しかも、軽いから動いてるのも忘れてしまう。きちんと動いてるのかなw

331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:41:05.47
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110302/1030530/

後、このソフトは・・クラウドだよ。

説明が少ないソフトだね。

332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:51:46.37
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:05:18.65
セキュリティソフトの比較表 2012年版
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:16:16.55
ヤマダ電機にはCAとか面白いところを販売してもらいたい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:34:04.27
スレチだがCAのアンチウイルス部門は売却されてTotal Defenseになった
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:59:42.89
日本語版はまだ出てないけど
最新版はSophosじゃなくて独自エンジンだよ
買収したPrevxが使われてる
いままでは一部がクラウドだったけど
本格的なクラウド
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:09:45.96
>>333

ESET Smart Security その23

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:56:27.17
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:24:58.76

※セキュリティソフト比較サイトでESETの評価が高い理由
http://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/38149469.html
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:29:15.28
巣に帰れよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:56:41.10
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:52:59.31
Silverlight5問題は何時、解決するのか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:23:10.77
誰か>>339の説明してくれ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 03:06:45.44
値段が高いのがなんとも・・・。
それにしてもクラウドって流行っているけどネットワークに繋がってなかったら
どうなるんだろう。出先でノートPC使うのに不便そう。

別のクラウド使ったウイルス対策ソフトは繋げてないと検索完了にならないし。

>>341
無理
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 03:29:29.54
値段は480だろ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:06:06.47
残念
今日は482円です
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:26:48.65
残念
時差です
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:24:57.98
で、バージョン8.0の強力度がわかるテスト結果はどこかに
あるのでしょうか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:48:31.92
http://www.virusbtn.com/vb100/archive/test?id=169
予想はしていたがすごい結果になってるな
Webroot SecureAnywhere
2787 False Positives
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 09:12:28.04
>>347
がっかりや・・・。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:54:06.10

セキュリティどこいった状態だな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:28:30.40
Sophosのエンジン方がよかったか?
まあじきに改善改善していくだろう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:22:19.39
v8.0.1.82
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:47:16.45
>>342
Prevxはもともとシグネチャに依存しないヒューリスティックがメインのソフトだから
ネット接続なくても動いた

SecureAnywhereはシグネチャも必要だけど全くダメと言うことはないだろう
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 10:48:09.70
起動したいのですが
ずっと「ロードしています ...しばらくお待ちください。」のままなので困っています
どうすればいいのかさっぱり分かりません
何でこのような状態なのか分かる方いらっしゃいませんか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:11:26.22
>>353
先にネットに接続してからwebrootアイコンをクリック。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:50:03.32
山田でAntivirus with Spy Sweeper設定してもらいました。
少し教えてほしいのですが
昔のPCにウイルスバスターが入っていたころは危険っぽいサイトを開くと
このwebサイトを開くとセキュリティを脅かす〜
ってでてブロックしてくれてたんですが、このソフトでもブロックしてくれますか?
なにか、別のツールとか入れたり、設定しないとだめですか?素人な質問ですみません
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:10:34.41
比較表 / 快適なパソコン環境を守るセキュリティソフトシリーズ
http://www.webroot.co.jp/Ja_JP/consumer-compare.html

>>355
Antivirus with Spy Sweeperにファイアーウォールが付随しないのを
明記しない売り方は少しズルいと思うのだが

ノートンを完全削除した後で信頼できるファイアーウォールは無いので
Antivirus with Spy Sweeperを購入後あわてて仕方なくアップグレード料金を払ってInternet Security Essentialsしたよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:13:07.63
>>355
>このwebサイトを開くとセキュリティを脅かす〜
>ってでてブロックしてくれてたんですが、このソフトでもブロックしてくれますか?
してくれます
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 03:09:34.26
Webroot Internet Security Essentials (Webroot SecureAnywhere Essentials) 2011
http://store.downloadcrew.com/p18885-webroot_internet_security_essentials_2011_3-pc_1-year

Webroot Internet Security Complete (Webroot SecureAnywhere Complete) 2011
http://store.downloadcrew.com/p18759-webroot_internet_security_complete_2011_3-pc
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:58:06.81
>>356
ファイアーウォールとフィッシング対策がないみたいですね
僕もグレードアップしたほうがいいきがしてきました
>>357
ありがとうございます。それをきいて、ひとまずは安心しました
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:35:39.38
しばらく症状は出なかったが、v8.0.1.82でも>>306が再発。
案の定、症状が出た直後にv8.0.1.95になった。
verだけの問題じゃないのか?
現在はRealtime Shieldを切って、他ソフトを使っているので
直ったかは不明。どうしてこんなソフトになってしまったのか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:00:38.93
>>360 早くXPからW7に買い換えろという無言のイヤガラセなのさ。
Xpを使い続けてる限りはこのセキュリティーソフトばかりではなく
IEやWindows Upoateを絡めて差別化してくるだろう。
悪い事は言わない、Xpからすみやかに買い換えればこういいった
下らない障害から解放されるから。
MSセキュリティー保証期間からProfessionalをおススメする。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 05:11:35.37
SecureAnywhere日本語化されてるね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 06:01:36.55
今400円くらいだな
安いから買おうかと思うが
SecureAnywhereが微妙すぎる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:48:10.60
ひんぱんに安く買えるなら買いだめする必要もないか。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 10:22:37.26
なぜか日本円にすると
Internet Security EssentialsとAntiVirus with Spy Sweeperが
同じ値段になる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:49:14.45
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:39:50.39
>>366
登録すればSecureAnywhereにアップグレードできるらしい
今のところ古い方が良いかもしれないけど
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:34:53.30
昔買った3年3PC版をやっと入れた
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:57:16.02
Essensials早く現行版でSilverLight5〜以降に対応するか日本語版2012をリリースしてくれい。
現状だとSkyDriveに多数ファイルを上げる時にその都度SilverLight最新版に入れ替えないと
複数同時ファイルアップできないのでカッタルクてしょうがない。

つーか日本語版2012リリースされんのか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:08:36.61
一応日本語になるよ
インストールするとき選択できる
なぜか7 32bitに入れたらならかなったけど
XPに入れたときはなった
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:09:16.50
7 32bitじゃなくて
7 64bit
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:34:35.04
SecureAnyware Completeの日本語版は
「SecureAnyware 完了」になってるw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 02:12:48.53
7 64bitでも日本語になった
眠いから寝るけど
知りたい人がいるようなら後で書く
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:40:43.38
http://www.virusbtn.com/vb100/archive/test?id=169
比較調査の権威の1つVB100でこの有様
一般にはFalse Positivesでの失格よりWildList Missesによる失格の方がより重大と言われているが
それも誤検出数がある程度の数までに抑えられての話
これだけ多数の誤検出での失格はどうしようもない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:19:35.37
レス欲しいの?ほれ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:24:37.67
2ヶ月も前に話題になってるのにな
情報が古い
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:19:10.93
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:32:22.96
ぼったくり
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:29:28.29
払っていない輩が言っても笑い話w
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:07:51.89
払ってる、払っていないを見透かすことができるエスパー否、キチガイが笑っております
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:48:54.55
スマフォで直訊きしたら日本語2012版は5月リリース予定との旨。
@Essentials
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:52:12.45
前にも書かれてるが
日本語には対応してるよ
View Statusが「表示の状態」とか中学生並みの訳もあるけどw
日本での扱いってことかな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:46:56.33
>>382

んーとどこから説明したらいいのかややこしいが日本語2012版ってのは
二通りの取り方があって、
新規インストールや他のセキュリティーソフトからの乗り換えからだ
とかなら現行海外販売版2012でもいいわけさ。
 ところが日本国内販売のライセンス購入してる場合は無料バージョンアップは
国内販売のリリースからしかできないわけ。
あと半年も1年もライセンス期間が残ってるのにそれを捨てて有料で
海外販売版で新規バージョンアップするのは無茶ブリだろと。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:11:24.83
>>383
>ところが日本国内販売のライセンス購入してる場合は無料バージョンアップは
>国内販売のリリースからしかできないわけ。
出来たけど
最初からアメリカで登録しちゃったからかな
たぶんアメリカで登録すればシリアル発行されるんじゃないか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:14:02.13
たぶんライセンスに国は関係ないから出来ると思う
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:23:24.93
試してないが
登録しなくても
インストールするときシリアルが自動で変換されるって聞いた
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:17:03.06
test
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:18:47.12
>>384 そこまで言うならってんでやってみた。

WEBROOT
Free Trials, Scans & Downloads
http://www.webroot.com/En_US/consumer-trials.html

から現行で使ってるのに該当する試用版(Trial)を保存

現行版のシリアルナンバーをメモ帳などにコピーして保存

現行版を削除


Trialをインストール⇒日本語を選択⇒シリアル欄にそれまで使ってた
保存した現行版のシリアルナンバーを入力

2012版にVer.Upできあがり。

だが新しくU.Sアカウントを作るハメに。日本とアメリカの両方の
アカウントを持つ事になる。

U.Sアカウント登録のパスワード要求条件や制限が厳しくてマイッた。

英語に全然自信がないなら思いとどまった方がいいかも。
389 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/09(金) 00:24:11.57
ほお
390追伸 383:2012/03/09(金) 00:24:11.76
>>383=>>388 です。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:39:07.48
>>388
U.Sアカウントと言うか
新しいアカウントの管理方法が変わったみたい
392388:2012/03/09(金) 00:54:21.44
>>391
うん、だから5月リリース予定日本語2012版でVer.Upすると
日本国内のアカウントも現在のアメリカ仕様になるのだろう。
とにかくパスワード設定やセキュリティーコードだとかログインするのに
格段にうるさくなっている。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:28:13.16
検証乙です
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:20:46.02
The Webroot firewall monitors data traffic traveling out of your computer ports.
It looks for untrusted processes that try to connect to the Internet and steal your personal information.
It works with the Windows firewall, which monitors data traffic coming into your computer.
With both the Webroot and Windows firewall turned on, your data has complete inbound and outbound protection.

You should not turn off either the Windows firewall or the Webroot firewall.
If they are disabled, your system is completely open to many types of threats whenever you connect to the Internet or to a network.
These firewalls can block malware, hacking attempts, and other online threats before they can cause damage to your system or compromise your security.



http://www.webrootanywhere.com/howcanwehelp.asp?FOUR=Y&CMD=P40SUPPORT&AGENTPROFILE=RFTCWHF&InstanceMID=r53219xq5761rprr490x448qrz034z9rrn0rx2n7qp870r239p9xn96501p26662&LIC=FFSZBAWA0604Z94ZPXQ6&LANG=pa&VER=175565&CSIPARTNER=7


Webroot FirwallはWindows Firewallと共用するのがご推奨だとさ。いつの間にこんな方針になってたんだ。
今日からやたらWindows Firewall有効アラートがうるさくなってたからオカシイと思ったよ。
ま、12年版コンプリートorエッセンシャルズの話ね。
395394:2012/03/16(金) 17:42:14.31
上のURLで出てくるASK WEBROOTの上の欄にFireWallと入力しクリック。
そうするとYou want to know how the Webroot firewall works
ってのがあるのでそれをクリック。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:19:07.44
いつの間にって
SecureAnywhereからだよ
もう全くと言って良いほど別物
ほとんどPrevx
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:37:30.52
2012の改悪がひどすぎる
PC新調のタイミングで乗り換えるんだが
おまえらメインでは何使ってんのかおしえろください
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 18:45:09.01
>>394
CompleteやEssentialsの説明に
・Won't conflict with other security programs, providing an added layer of protection
と書いてあるからサブのセキュリティソフトとしても使えるってことだね。

そのせいじゃない?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:22:05.86
ウェブルート、軽快動作を実現したセキュリティソフト「SecureAnywhere」シリーズ3製品

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/03/news071.html
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 06:05:38.84
SpySweeperって、広告を専門のサイトとかに集中して出してたから、
玄人向けのイメージがあるね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:37:03.37
インターネットセキュリティというタイプの出来はどんな感じ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:48:22.11
社名が「ウェブルート・ソフトウェア株式会社」から「ウェブルート株式会社」に変わったね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:42:07.69
新しいの出るらしいけどしばらくは様子見
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 00:57:38.22
Anywhereは全般的にクラウド機能の割合が高くてファイル更新さえも
クラウド側でやるのでイジリがいに欠けるというか
セキュリティーソフトの存在感をあまり感じたくない人にはいいかも。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 02:43:42.71
誤検出が多いから存在感はかなりあるw
それでも徐々に良くなってきたようだ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 02:49:10.85
併用できるのがいいな
安いし
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:46:53.67
>>405

VB100でのあの醜い誤検出数みてドン引きしたw

あれだけ大量の誤検出出して失格になったソフト他にはないからw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:23:15.40
新製品ってスパイウェア防御のみはないんだな。
まあアップグレードすればいいか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:18:30.67
噂通りの誤検出数ひどすぎるぅうううううううううううううううううううう

ウイルス291388個使っての検出率 (2012年 3月)
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_fd_mar2012_intl_en.pdf
検出率 誤検出数 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
99.7% *13個 G DATA
99.4% *15個 Avira
99.3% **9個 Kaspersky
98.9% *14個 Sohpos
98.6% **4個 F-Secure
98.6% *10個 Panda
98.6% **4個 BitDefender
98.6% **5個 BullGuard
98.5% *11個 eScan
98.0% *14個 avast
97.6% **2個 ESET
ADVANCED ★★
98.6% *28個 McAfee
98.5% *32個 Fortinet
STANDARD ★
97.2% *22個 PC Tools
97.0% *79個 GFI
96.4% *38個 AVG
93.1% **0個 Microsoft(MSE)
95.6% 166個 Trend Micro(ウイルスバスター)
98.2% 428個 Webroot ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここ
TESTED
94.0% *64個 AhnLab
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 05:58:57.49
「噂通り」じゃなくてその表から出た話だろw

バカ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 10:55:39.93
VirusBulletinやAV-Comparativesという
世界における比較調査の権威と言われている独立団体において
どちらのテスト結果においてもダントツの誤検知記録してんだから
噂を通り越して事実以外の何物でもないな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 11:16:55.63
性質上誤検出が多いのは昔からだから仕方ない
それでも使用者の増加によるホワイトリストの増加で減ってきているようだ
検出力の方はかなり良くなってきたし修復力はWebrootは定評ある
まだまだこれからの進化が期待できる
俺は使わないけど
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:25:42.81
>>409

>AV-Comparatives.orgの誤検出の扱いは、
>ちょっと問題があるという意見もあるんだよなぁ。
>
>http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1188382022/307
>
>実用では誤検出が酷い製品が上位になってしまったり。
>http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1188382022/308-309
>
>そういうのに限ってトラブルも酷いし。
>http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317896787/17
>http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317896787/295-296
>http://canon-its.jp/supp/eset/etpc40084.html
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:12:11.39
そんな気違いの書き込みコピペするなよ
馬鹿かおまえ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:50:43.40
くやしいのう。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:07:44.73
>>411
最初から噂じゃないと言ってるのに「噂通り」とか言ってるバカが来たからねえ。

この製品を使ってるのはある程度知識のある人が多いみたいだから、大騒ぎする人はいないだろうね。
実際に騒いでる人はいないわけだしw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:21:11.88
こんな大量の誤検出なんて改善されていくと考えるのが普通だろw

何騒いでんだよw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:23:46.82
くやしいのう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 01:01:44.23
くやしいのうしか書くことが無くなったようだw

くやしいのうwwwwwwwwwww
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 05:32:21.13
>>418
くやしいのうwwwwwwww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 06:45:41.48
>>417
改善されないね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 21:04:21.96

SecureAnywhere、革新的な製品・アイデア・サービスに授けられるエジソン賞をセキュリティ部門で受賞
http://securitywatch.pcmag.com/security-software/297296-webroot-secureanywhere-wins-prestigious-edison-award
エジソン賞のサイト
http://www.edisonawards.com/BestNewProduct_2012.php


CEOのWilliams氏の方針が認められたということだね。
http://news.mynavi.jp/articles/2012/01/05/webroot/index.html
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:34:26.51
>>421
>>409のレポートの9ページ目に、下線付きで

All discovered false alarms were reported/sent to the respective Anti-Virus vendors and sould by now have been fixed.

って書いてあるだろ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 03:06:20.92
「報告しといたから、今頃はもう直ってるはずだよ」
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 06:40:46.88
直ってるよ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 07:43:06.07
直ってない?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 08:57:15.61
直ってました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:42:36.51
自動更新でSilverlight5が来てる!
入れたら画面見れんw
はよ、対応してくれよ。
やる気あんのかな?ここw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:53:47.69
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:48:09.48
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:51:51.35
ずっとロード中
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:10:53.67
>>431
このソフトかSilverlightかどっちか前バージョンを使えというメールがきた。
直す気は更々、ないよ。昔、電話で対応が遅いと文句言ったら、逆切れされたし。ここの
サポートのヤツ最悪。
今月、出るって言ってた新しいのはどうなのだろう?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:37:48.26
SecureAnywhereはSilverlight5以降に対応してるよ。
いつまでもVer7〜に留まってブーたれてないで
さっさとバージョンアップするか新規更新しる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:39:56.25
ttp://support-ja.webroot.com/app/answers/detail/a_id/2338

日本公式の現行バージョン使ってる状態で、Silverlightのセキュリティ更新 KB2636927
インストールすると、SilverlightがVersion 5にバージョンアップするので問題発生
↑のURLの手順で一旦アンインストールしないといかんくなる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:47:45.21
ずっとロード画面になるからPCのスペック悪いのかと思ってたら
仕様だったのかww
更新するんじゃなかった・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:33:37.15
>>私も最近spy sweeperが
ロードしています ...しばらくお待ちください。
の状態が続いてるので調べてたらここにたどり着いたんですが、
とりあえず>>434の事をすればいいのかな?
後今の状態ってセキュリティソフトとしての機能は全く働いていない状態なんでしょうか?
437396:2012/05/17(木) 22:27:38.71
>>436
>後今の状態ってセキュリティソフトとしての機能は全く働いていない状態なんでしょうか?

セキュリティーソフトとしては機能している。デスクトップ表示機能が効かないだけ。

なので>>434のSilverlight削除までやったら

Microsoft? Silverlight? リリース履歴
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=1b7a3205-b5f8-4e20-bf42-792de5923454

Silverlight 4
Build 4.0.60531.0 (2011 年 6 月 14 日リリース)
Build 4.0.60310.0 (2011 年 4 月 19 日リリース)
Build 4.0.60129.0 (2011 年 2 月 14 日リリース)
Build 4.0.51204.0 (2010 年 12 月 15 日リリース)
Build 4.0.50917.0 (2010 年 9 月 28 日リリース)
Build 4.0.50826.0 (2010 年 9 月 1 日リリース)
Build 4.0.50524.00 (2010 年 6 月 3 日リリース)
Build 4.0.50401.00 (2010 年 4 月 15 日リリース)

の中からどれかを選んで再インストールすると表示されるはず。
438437:2012/05/17(木) 22:55:14.66
捜すのがメンドイ方はよければ( ゚д゚)ノ○  ドゾー

Silverlight4.0.60531.0
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/132887

439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:07:14.62
>>434
今見たら更新されてたわ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:36:18.24
日本ではほとんど話題になってないが、簡易デスクトップ仮想ツールを1つ紹介してやる
名前は「Secure Virtual Desktop (SVD)」
提供元はセキュリティ分野でも有名なあのOPSWAT
無料で使う場合、.exeを1回実行するごとに「5分間だけ」デスクトップ全体を仮想化してくれる
インストール不要タイプなのでレジストリを汚さない
実行したら最初にマルウェア簡易スキャンもしてくれる(ここは省くことも可能)
制限時間(5分)が迫ると、右下にカウントダウン表示が出て知らせてくれる
で、最後は自動でクリーンな元の状態(現実デスクトップ)に戻る(途中、手動で終わらすことももちろんOK)
ttp://www.securevirtualdesktop.com/ ←ここからファイルを落として実行するだけ

※英語表記なので、日本語以外受け付けないような初心者君は使わないでねw
※このスレだけで紹介するのもなんなので、他のいくつかの主要アンチウイルスソフトスレにも貼っておく
アンチマルチ厨はマルチと騒ぐの自重してねw 
不公平感があったらダメなので、複数のスレにあえて貼るんだから
※痴餌袋等の常連怪答者でこの情報パクって紹介する奴出てきそうだが、別にいいやw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:53:18.55
バージョンアップしたら有効期限が365日に急増した。なんで?
そっから普通に日数が減っていく。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:46:13.66
もうそろそろ6月なのに
日本語版secure anyware来ないね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:15:32.88
adobe更新したらウェブルートがエラー発生って言ってきた
しかも指示通り再起動かけても何もかわらんし…
公式HPで調べたらアンインストールかけろって…めんどくさー
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:30:15.60
secure anywareの体験版を入れてみたらノートンよりすんげー軽いし速いんだけど、
あまりに速すぎるから、ログ出してみたら、Cドライブしかチェックしてないけどw
Zドライブにもかなりのファイル(実行ファイル含む)があるんだけど、
見に行ってる形跡がない。
製品版なら大丈夫なの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:52:45.89
ってかさ。ファイアーウォールの設定ってオンとオフしかないの?
ポーとあけたりとかどうすんの?
ノートン一筋だったからぜんぜんわかんない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:19:06.79
http://www.webroot.co.jp/Ja_JP/index.html
新しいの来たが、これ上書きでおkなん?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:34:35.97
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:50:22.45
>>445
セキュア エニウェアのファイアーウォールは簡易的なもので
Windowsファイアーウォールと併用するように出来ている
ポートの管理をする場合はWindowsファイアーウォールで
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:53:44.70
>>448
だから、アクションセンターでWin7のFWを有効にしろって出てるんだ・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:25:05.10
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:58:35.06
SecureAnywhere久しぶりに入れてみたけど
だいぶ誤検出減ったかな
いろいろスキャンしてみたが今のところ誤検出ないな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:30:04.29
生まれて始めてウイルス検出ソフトを入れてみた。まあ個人のパソコンだし、
そんなにあやしいファイルは落とさないから、マシンが重くなるのがイヤで、
入れなかったが、このソフトは軽くていいね。性能も次第に向上して行くでしょう。


ウェブルートが誇る「第5世代アンチマルウェア技術」とは――製品担当者インタビュー (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/01/news020.html
453452:2012/06/10(日) 18:32:49.96
 ところで、このソフトのスキャン頻度を毎週月曜日に設定しているのですが、
週一回は少なすぎるでしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:36:40.91
どうせリアルタイムでスキャンしてるんだから
なしでも良いくらいだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:39:51.65
頻繁にアップデートされてるから
精力的に改良はされてるようだ
最初の頃はとんでもない糞ソフトだったが
今はかなり良い感じ
誤検出が多くないというテスト結果が出るようならおすすめのソフト
456452:2012/06/11(月) 07:34:55.62
ありがとうございます。このまま、使い続けます。
457452:2012/06/11(月) 07:49:57.60
このソフトを良く見てみたら、秀丸エディタと秀丸メールが「監視対象」になっています。
これ、下手すると、削除されるのでしょうか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:17:04.27
>>457
秀丸が悪さしない限り削除されません
まず削除されないでしょう
俺は信頼してるソフトは手動で許可に設定してる
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:32:09.38
先月からこのソフト導入したんですけど
AnyWhereにアップグレード?後
手動でアップデート出来ないんですけど
どうすれば手動でも出来るようになります?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:59:19.76
手動でアップデートする必要ないって出るでしょ?
本体を最新のものにしたいって言うならサイトからダウンロードできる
でも急ぎでないなら自動で更新される
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:00:07.76
>>459 クラウド側でファイルアップデートしてるからユーザーは
ノータッチの旨。
とはいえあまりの手応えのなさに不安を覚えるのは確かる
462452:2012/06/11(月) 20:49:32.40
このソフトのファイルサイズが、0・65メガしかないので、不安といえば、不安。
まあ、ソフトは、ベクターなどのサイトからしか落とさないから、大丈夫だと思っています。
ただ、アドビ絡みの更新はうんざり。トラブルの大部分はアドビが作っている印象。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:05:09.57
>>460
>>461
ありがとうございます
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:28:46.73
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20120612_539505.html
窓の杜の中の人は異常にプッシュするねw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:48:47.02
定義通りのステルスマーケティングですねww
オチをきちんと最後に用意してあるいい教材です。
最後まで読ませる記事を書こうという努力が垣間見えて逆に清々しいですw
スポンサー様持ち上げるの記者さんも大変ですね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:53:11.75
今日も自演ですか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:29:09.80
IDでないからなココって
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 16:17:24.85
自分で散々荒らしてから「IDがないから〜」と書いて導入させようとする、
複数プロバと契約して、ID板で他人より自演しやすい環境を整えているNOD32厨がセキュ板を荒らしまくっているんだよな。

469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:04:29.43
NOD32厨なんてIDがあってもバレバレだろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:24:51.19
バレバレでも同じ手口で荒らすのがNOD32厨だろう
たとえば、自分で荒してから「ID出ない場所だから」と呟いたりなw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 01:56:25.19
先日、セキュアエニウェアにアップデートしたんですけど
自分が使っているのがアンチウイルスなのかエッセンシャルズなのかコンプリートなのかわかりません
見分ける方法はありますか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 03:22:15.14
一番上のところに書いてある
アンチウイルスの場合はSecureAnywhereとしか書いてない
分からないってことは多分アンチウイルスだろう
つうか分からねえって何だよw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 08:56:56.95
>>470
荒らしは
・IDがあっても無くても荒らす
・IDがあっても同じ手口でバレバレ

これなら他板のようにID有りでいいじゃん
荒らしや自演と見做されるより遥かにマシ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:43:17.42
>>468
自分だけ複数プロバと契約して
ID表示板で他人より自演しやすい環境を整えているもんだから、
あの手この手でセキュ板にも導入させようとしているよねw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1323033936/12

ID導入に関する自治系スレもNOD32厨雑音が乱立させていたし。
荒らしている本人が自治したがるんだよねw

475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:38:51.48
犯人の自白大会
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:44:25.85
この板もID制入れたら
実際に書いてるのが二人くらいだってすぐわかるんだけどなw
荒れるのが嫌なら、早くID制を板に導入するか
いっそ、削除依頼板みたいに強制フシアナさせてしまえばいいのに ^^

板が板だから、ID入れようがホスト晒させようが
知識豊富な住民様方には痛くも痒くもないだろ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:14:20.86
IDクレクレ雑音が必死ですね…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:39:17.71
>強制フシアナさせてしまえばいいのに

IP晒すとハッキングされるから嫌なんだとさw
笑っちゃうよな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:10:32.65
>>444

PCセキュリティ→カスタムスキャン→ファイル/フォルダの追加
で、なんとかなるのでは?

480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:53:17.54
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:54:22.78
ウイルスソフトの市場シェアよりも、OSのシェアの方が
気になった。今だXPは偉大なる勢力だと言うことを再認識した。
心強いわ。 以上7のダウングレード権行使のXP使いでした。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 14:30:45.36
次回はチラシの裏でお願いしますね
483481:2012/06/19(火) 20:51:39.41
お断りします。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:16:09.87
ウェブルート セキュアエニウェアを2週間ほど、使ったところで、
カスタムスキャンをOFFにして、気の向いた時にする設定に変えました。

理由1:あまりファイルをダウンロードしない。せいぜい秀丸エディタが
バージョンアップした時くらい。
理由2:秀丸メールの受信設定も「添付ファイル削除」にしてあり、
あまり、ウイルスにおびえる必要もないと判断した。
理由3:IPAのサイトからマシンの安全性診断をして、USBメモリからの
自動実行をOFFにした。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:18:20.07
チラシの裏(笑)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:26:24.54
スケジュールスキャンだろ?
オフにしなくてもすぐ終わるからオンのままでも全く気にならないけど
487484:2012/06/23(土) 21:48:34.77
>>486

スキャンのたびに、ハードディスクをガリガリとやられるのは、気分的によろしくない。

488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:07:29.93
馬鹿じゃねえの
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:46:18.86
馬鹿なんだろ実際
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 03:47:57.93
テスト機関のテスト結果を冷静に判断して、その価格で本当に
この日本で売れるかを判断したほうがいい気がする

はっきり言ってべらぼうに高い
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 05:51:31.70
そうか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:36:36.13
こっち ↓ ↓ ↓ は無料だよ?

アンチウイルスなどのPCセキュリティ機能をクラウド経由で提供する
SaaS型サービス『Panda Cloud Antivirus』を発表した。
使用メモリ容量17MBという軽量クライアントがPC上で動作しつつ、
主要なスキャン作業をクラウド上で実行す
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 14:21:54.03
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 14:29:11.87
やっぱり無料の『Panda Cloud Antivirus』の方が
圧倒的にテスト結果がいいな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 16:18:39.16
>>360
>現在はRealtime Shieldを切って、他ソフトを使っているので
>直ったかは不明。どうしてこんなソフトになってしまったのか。

なんの役に立つソフト?

496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:19:23.27
>>495
>>360>>306に書いてる >SAのRealtimeShieldを切ったら直った ってのが

SUPERANTI Spywareのリアルタイムシールドで

Webrootのリアルタイムシールド〜when written or modifiedをONにしてると
競合してネットから落としたファイルが化けるという障害が発生したと。

オレは同じ状況でSUPERANTI Spyware Professional使ってるけど
そんな障害発生した事無いな。


ま、この人はRealtimeShieldを切り分けて分かるように書いてないし他人伝えようという
気持ちもあまりなく愚痴垂れてるだけの独り言に近いがね。

>なんの役に立つソフト?

リアルタイムシールド/RealtimeShieldってのは多くのセキュリティーソフトやアンチスパイウェアソフトに
採用されてる、
常時PCを全体的にバリア的に監視しスパイウェアやウイルスが侵入してきた時、即座に反応し
該当ファイルを削除したり隔離したりする機能。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:41:27.39
ご丁寧に返答ありがとうございます

ちょっとお尋ねしたいのですが、完全クラウド対応で
一般的な定義ファイルの更新はないのでしょうか?
またプログラムアップデートを含めた自動更新を切って
手動アップデートに切り替えできますか?
SecureAnywhere Essentials 2012は総合セキュリティソフトとして
遜色のないものでしょうか?




498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 02:04:23.55
8.0.1.203にアップグレードしたヽ(´ー`)ノ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 02:35:40.36
>>497
>SecureAnywhere Essentials 2012は総合セキュリティソフトとして
>遜色のないものでしょうか?

他のセキュリティソフトとバッティングしないように作られているんだから
これ単体での使用はしないだろ・・・ふつう
たぶんWebrootも単体使用は無理だと思っているんじゃないかな

500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 08:47:06.32
>>499
これだけの(高い)単価で多機能提供してて単体使用できないとかあるか( ゚Д゚)ヴォケ!!

セキュリティーベンダーとしては新進の部類に入るのでまたまだシェアが少なく
他ベンダーと共用してもらう事で
これまでの古参有名どこのシェアに食い込もうという戦略かも。

世間にゃセキュヲタは案外多いらしいし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:40:36.61
Webroot社はスパイウェア駆除ソフトとして古参で、寧ろセキュオタの方が知ってると思うけど。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:20:56.49
もともとキーロガー作ってたんだっけね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:19:47.83
>>497
一般的な定義ファイルの更新はないのでしょうか?

サポセンからの回答では
定義ファイルのダウンロード自体がないそうです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:24:30.67
>定義ファイルのダウンロード自体がないそうです。

今まで総合セキュリティソフトでそんなの無かったなぁ〜

まったく定義ファイルのダウンロード無しとは、思いっきりが良くていい

ちょっと体験版入れてみました
クラウドだからネットで重くなるのかと思ったら全然そんなことないですね

505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:56:17.12
テスト機関での結果ではかなり誤検知が多いみたいだけど
どういうわけかこちらではまるで誤検知なし

これもクリア

506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 12:12:54.39
>>503-504
もう少し立ち入って説明すると

マイアカウント→ソフトウェアの更新を確認→
(i)現在使用しているのは
最新のウェブルートソフトウェアです。このバージョンでは、ウェブルートは
自動的にソフトウェアを更新し定義ファイルも必要ありません。
脅威に対して常に最新の保護がクラウド上で適用されています。



と説明ダイアログが出る。



ここから察するに素人の定義ファイル更新に纏わるトラブルはもうウンザリ。
それならこっち(クラウド上)で管理するからおまいらは余計な事せずに安心して使ってろ。

というニュアンスの自信のほどが窺える。

507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 08:48:53.88
スレタイ変わるの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:32:25.41
>>505
凄い勢いで改善はされてる
ちょっと前は酷かった
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:38:50.17
>>502
嘘言うなボケ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 02:35:30.83
不審なプログラムを試す
サンドボックス付いているな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 06:35:42.68
他のセキュリティソフトとなぜ競合しないのかね?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:03:09.89
大概のソフトが競合しないよ
競合する可能性もあるし意味もないから勧めるベンダーは少ないけど
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:34:46.30
ダブルエンジンは意味ないか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:01:03.35
>>322
このサイトから消えちゃったな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 05:54:01.12
>>511
確かレイヤーが違うんじゃなかったかと。
他のソフトは同レイヤーで競合の可能性があるので、自動的にアンインストールしてくれちゃうからね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:02:25.24
なんだよそのレイヤーってw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 08:38:05.63
( `ハ´)アイヤー
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:53:55.69
>>515
OSI参照モデルのどのレイヤーを使っているか
ご存知でしょうか。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 05:06:05.30
自分に効くなよw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:41:21.46
516=519と予想w
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:48:40.25
くだらねえこと言ってねえで
早くレイヤーの説明でもしろよ
まあ誰も興味ねえだろうけど話題もないし
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:59:45.96
一つ上の階層じゃないの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 06:00:42.17
階層なんてどうでもいいけど
こんな高いソフト本当に買って使ってる奴いるのかよ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 08:26:07.38
ヤマダでPC買う情弱がサポートに勧められるがまま使ってるよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:18:25.89
もう500円で売ってないのかw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:24:25.96
>>524
ヤマダでこれ入れてるの?
へぇ〜
後々、これ無名だから他のにしようと思って変えたら
すごく重く感じることになるだろうな

米のamazonならパッケージ売りとか色々あって安く手に入るのにな
日本国内じゃ高すぎるだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 03:55:03.31
>>523
安いとこで買ってるんだよ
消えちゃったけど
エッセンシャルズ3PC一年で400円くらいだったろ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 03:58:52.30
俺は昔3PC3年のアンチウイルスが5千円くらいで売ってたときのを最近使い始めた
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:27:39.67
>>527
なあ〜
かつてそうだったが今役に立つか?
もうちょっと何とかならんのかよ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 19:24:29.86
かつて買ったから今使ってんだろ馬鹿が
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:34:10.24
試用版ってあるの知らないの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 02:31:48.67
買いたいんだろ
例の安いところもいつでも買えると思ってたら消えてしまったからなあ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:47:28.66
米国版

Complete $79.95 \6324.32 (For 3PC 15months)

Esssentials $59.95 \4742.31(For 3PC 15months)

http://www.webroot.com/En_US/consumer.html

日本語版

セキュアエニウェア? コンプリート 2012 \10800 PC 3 台 1 年間

セキュアエニウェア? エッセンシャルズ 2012 \7560 PC 3 台 1 年間

http://www.webroot.co.jp/Ja_JP/consumer.html

ちょっと米国版とかなり価格に開きがある上にサブリクション期間も
米国版がサービスいいなぁ。
設定自体はそんなに難しくないんだし、現行の日本語版エッセンシャルズ有効期限終了したら
次回からは米国版にしてみっかな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:14:10.06
米国版は随分とまともな価格になってるね
これだけ特徴のある製品なら日本でも勝負できるのにな
パッケージ版だしたりいろいろ工夫すればいいのに
米amazon見たらパッケージ版が結構手に入れやすい価格で売ってた
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:00:40.24
米国版 w
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:12:12.58
レイヤーを知らなかった516が荒らしてるのかw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:04:56.25
米国版で安く買っといてといて日本国版にシリアル入れたらいいんじゃね?
できないのか?
だいたいな、本国版とこれだけ価格差があるのおかしいだろ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:17:27.29
>>536
しつけえなお前
馬鹿なんだから黙ってた方が良いぞ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:29:36.16
なんだか一番スレでも気違いがWebroot語ってるな
レイヤーとか言い出す気違いと同じにおいがするがほんと低レベルな板だ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:27:54.96
高レベルなスレを紹介してやれ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:42:00.87
レイヤーを知らないのが高レベルです。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:44:45.04
>>537
つい最近、本家でダウンロードして、本家で買ったシリアル入れたら日本語表示になったわけだが
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 02:49:35.33
>>541
馬鹿すぎだなお前
全く何もかも理解してねえだろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 02:57:55.68
またその話か
レイヤーとか漠然としすぎだが
そこまで言うなら説明すれば良い
出来る分けねえけど
だいたい他のソフトが同じレイヤーとやらを使わない保証なんてある分けねえじゃん
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 03:16:01.35
馬鹿は自分の間違いも認められないから馬鹿のままなんだよな
ほんと馬鹿だと大変だよね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:25:11.63
>>544
お前もしつこいよw
>>512が大半のソフトが競合しないと言ってるから同じレイヤーでも大丈夫じゃねえのか?w
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 11:55:44.23
SecureAnywhereここ?
プロモコード使ってCompleteを$39.95で買う予定。
軽さ重視なのがいいね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:42:38.71
>>544
まあ英語版のEssentials
http://www.webroot.com/En_US/consumer-products-secureanywhere-essentials.html
の説明に
>Won't conflict with other security programs, providing an added layer of protection

と、違うレイヤを追加すると書いてあるんだよな。
他のソフトが全て同じなのるのかは知らないが、レイヤが違うのは確かなようだわw

515はOSI参照モデルのレイヤとは言ってないんだからこれでいいんじゃないのか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:32:13.57
>>548
すげえ馬鹿だなお前
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:36:26.13
OSI参照モデルも
>Won't conflict with other security programs, providing an added layer of protection
も全くの的外れだな
馬鹿なのは分かったから
この話はもう終わりで良いよ
最初から間違いなんだし
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:03:32.72
あんまり馬鹿馬鹿言っちゃかわいそうだが
>Won't conflict with other security programs, providing an added layer of protection
単にアンチウイルスを2つにすることで2段構えにするっていう話だからな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 09:48:50.32
>>551
>2つにすることで2段構えにするっていう話だからな

そうだよな。
それを「レイヤと追加する」と書いてあるんだよな。
>>515の「レイヤを追加する」は、まあ的外れとも言えないよなってことなんだかね。

>>548
違うならお前がきっちり説明してみたらどうだ?
書けるんだろ?


あと、OSI参照モデルについては、なぜそういったのか>>518に聞いていたらどうだ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 09:51:20.08
あ、>>548じゃなくて>>550ね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 14:25:50.14
まだやってんのかよこの馬鹿
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 14:47:00.21
レイヤー君は馬鹿すぎる
相手してるときりがないぞ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:30:14.39
説明すればいいじゃないか。
まあ、もう逃げに入っているようだがw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:15:43.20
>>556

>単にアンチウイルスを2つにすることで2段構えにするっていう話だからな

こいつマジでレイヤの意味知らないんじゃねぇの?
2段構えにする→レイヤを追加するってことじゃねぇかよwww
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:22:56.78
>>550-551
お前がレイヤではないという理由を言えば終わるんだからさっさと書けよ。
完全否定してるんだから出来るだろ。
それでさっさと終わらせろ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:41:05.06
ないものを証明とか無理じゃね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:47:49.50
ほんと夏休みはすげえ気違いが登場してくるよな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:28:46.82
2chは馬鹿と暇人しかいないからね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 13:07:56.69
レイヤ否定君が逃げました。

まあそれしか出来ないよなw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 13:34:49.44
このスレだけです
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 15:59:59.13
>>559
うわ〜
すげえへ理屈wwww
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 16:41:03.64
ほんとこいつ馬鹿すぎる
もうどっか行ってくれ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 16:46:52.97
すべてレイヤー君の言う通りで決着
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:31:34.62
レイヤ=層
なんだけどな。

だから>>551のレスを見た時には笑っちまったよw
こいつ、本当にレイヤの意味が分かってないんだとww
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:06:11.91
2chも既知外多いが痴餌袋のセキュカテに住む常連よりはマシだよ
あそこ覗いてみ
ドン引きするレベルの既知外怪答者たちがうじゃうじゃいるから
自分たちのことプロとか呼んでる超A級の既知外見た時はひっくり返った笑
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 05:02:18.71
もしかして"レイヤではない"を"無い"と読んだのか?
559ってバカすぎじゃね?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 12:01:31.55
今じゃ軽さNO.1になっちゃいました
http://www.av-comparatives.org/images/docs/avc_per_201206_en.pdf
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:56:01.50
ユーザーの脳みそも軽いようですね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:13:46.44
layer(レイヤ)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/48366/m0u/layer/
1 (積まれた物・ペンキなどの)層;地層;(社会・組織などの)階層




>>Won't conflict with other security programs, providing an added layer of protection
>単にアンチウイルスを2つにすることで2段構えにするっていう話だからな

これ何が言いたかったの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 00:16:10.56
>>572
>>550>>551から推測すると、どうもレイヤ否定くんは、相手がレイヤを「特殊なものと認識している」と思っているらしいね。
誰もそんなこと書いてないのにさwww
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:55:21.25
またそれかよw
よっぽど悔しかったのか?
いい加減にしろよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:24:49.72
レイヤ上げwwwwwwwwwwww
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:23:10.86
>>573
あまりレイヤ否定君をバカにすると発狂するぞww
自分の理屈の説明も出来ずに他人を罵るだけになってんだからwww
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:44:23.33
>>576
どうせバカとかキチガイとかしか言えないじゃんこいつwww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 01:29:30.87
>>574
バカにされてるのはお前の方だってーの
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:30:14.92
SecureAnywhereの誤検知の具合ってどう?
結構あるの?それともまれ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:01:32.57
最近は全くないな
まあ多いってことはないんじゃないか
レイヤーとか言ってるすげえ馬鹿くらいしか常駐してねえから
まともな回答は期待できないスレだな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:35:11.32
age
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 11:58:10.75
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 01:39:31.00
もうじき更新なんだけど高い、安売りしてるとこない?。
584583:2012/08/19(日) 02:32:27.88
アメリカでキー買った、$49.61だった。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 22:25:51.07
たけえ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:51:03.64
8.0.1.229にVerUpされたらインターフェイスの縦と横が入れ替わって
SecureAnywhereの製品名(COMPLETEとかESSENTIALS)が
表示されなくなっててビックリしたぞ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:07:14.82
言われてみるとそうだ。
操作性が普段と違うわ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:20:45.33
なんか勝手に更新されたorz
時計とかいじられた、クソだろ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:16:59.16
今日現在のバージョンは、801233 ですよね。

590586:2012/08/31(金) 22:28:10.95
>>589
あれ、そうだね2012/08/21(火) 21:51:03.64には確かに8.0.1.229だったんだけどね。

このソフトは他のセキュリティーソフトよりかなりのお上依存というか
クラウド次第なとこがあるからねぇ。
その分いろいろと手間が省けてるんだけど場合によっちゃ危険要素とも言える。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:24:44.38
ウェブルートアンチウィルスからSecureAnywhereってのにアップデートしたら、い
きなりネットに接続できなくなったぞ。SecureAnywhereをアンインストールしても
ネット接続できん。システムの復元をしてネット接続できるようになった。
ウェブルートがウェブ接続切って、ふざけてんのか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:52:25.43
ウェブルート製品のサブスクリプションについて

ウェブルートのファイアウォールは、コンピュータのポートから出ていくデータトラフィックを監視します。
インターネットに接続して個人情報を盗もうとする、信頼できないプロセスを探します。
一方で、Windows ファイアウォールは、コンピュータに入ってくるデータトラフィックを監視します。
ウェブルートと Windows のファイアウォールをどちらも有効にしておけば、データの出入口が完全に保護されます。

Windows ファイアウォールとウェブルート ファイアウォールはどちらも無効にすべきではありません

https://ja-detail.webrootanywhere.com/sah_Firewall.asp?n=About_the_firewall
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:46:34.94
>>592
そのウェブルートのファイアウォールが悪さして、ネットの接続を止めてんのか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:59:30.04
AV-Comparativesの落とし穴!?
By Grayson Milbourne and Joe Jaroch

検出は確かに重要ですが、実際にマルウェアで
使用される攻撃をブロックする事はセキュリティ
ソフトウェアの目標であり、真のあるべき姿です。

http://blog.webroot.co.jp/2012/08/28/av-comparatives%e3%81%ae%e8%90%bd%e3%81%a8%e3%81%97%e7%a9%b4%ef%bc%81%ef%bc%9f/

負け惜しみ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:41:06.98
>>591
ウェブルートアンチウィルスからSecureAnywhereってのにアップデートした
ということは結果的には
セキュアエニウェア? アンチウイルス 2012
http://www.webroot.co.jp/Ja_JP/consumer-products-secureanywhere-antivirus.html
だったのかな。
製品比較表によるとセキュアエニウェア?+アンチウイルスには
「自前のファイヤーウォールは付随していない」から
http://www.webroot.co.jp/Ja_JP/consumer-compare.html
必然的にWindows ファイヤーウォール使用かグレードアップして
エッセンシャルズ以上にするのかになると思うのだけど。

セキュアエニウェア?+アンチウイルスを使うのならやはりWindowsファイヤーウォールを
有効にしてなきゃならないのではないかな。

オレ自身はエッセンシャルズ使いだからこれ以上分かったような事は
言わないようにするよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 01:23:30.43
そもそも>>592
>一方で、Windows ファイアウォールは、コンピュータに入ってくるデータトラフィックを監視します。
はXPの話で、少なくとも7では設定が面倒なだけで両方監視するはずだが。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:20:48.01
>>596
少なくとも7でComplete or Essentialsを使っててWindowsファイヤーウォールを
無効にしていると
タスクトレイにフラグが立って有効にするように煩く促し無効のままだと
決して消えないので
双方のファヤーウォールを使わなければならない仕様らしい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 10:23:49.64
>>597
いや、7のファイアウォールを無効にしてもいいと言っているのではなく、
7のファイアウォールはXPのと違って双方向の監視をするはずなので、
さもWebrootのファイアウォールがないと危険であるかのように書いて
あるのは大ウソと言っているわけで。もちろん、それなりの付加価値は
あるとしても、少なくともXPのように致命的な欠陥はないはず。
>>592は単なる転載なので別に責めているわけではなく、記述が間違って
いると言っているだけ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:00:10.54
私のパソコンでもSecureAnywhereをインストールしたら、インターネットに接続できなく
なりました。
インターネットプロバイダの人に来てもらい、パソコンのネットワーク設定やルーターの
設定など全てを確認してもらいましたが、設定に問題はなかったです。仕方ないので、
パソコンメーカーに相談してシステムの復元をすることにし、SecureAnywhere
インストール前の状態に戻して、インターネットに接続できるようになりました。
パソコンメーカーのエンジニアは、SecureAnywhereが通信に関わるファイルをブロックか
削除しているのではないかと言っていました。

SecureAnywhereにアップデートする画面が依然と頻繁に表示されるため、私の家族が
知らずにまたSecureAnywhereをインストールしたため、またインターネットに接続
できなくなりました。
再度、システムの復元で元に戻しましたが、正直もうこんなトラブルは懲り懲りです。
残念ですが、家族のパソコンも他社のセキュリティ製品に変えた方がいいのかと考えて
います。何かよい解決方法はありませんか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:40:33.50
解決方法というか、問題と感じるなら他ソフト体験版を試すとか
新旧いろんなPCがあるので合った物を選ぶしかありません
広告より自分の実感で選ぶべきです
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:26:34.88
ネット経験長いほうだけど、一度もネットに繋がらなくなった経験はない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:37:36.09
きょうび、ネットに繋がんないパソコンで何すんのって感じだけど。。。
先月、マカフィーの定義ファイルを適用したら、ネットに繋がんなくなるって障害あったよね。
マカフィーとウェブルートではウィルス検出の仕組み違うらしいけど、マカフィーのサポートページにその回避策が案内されてるんで、ウェブルートにもネット接続不可の解決方法の説明あるんじゃない? メーカーなんだしさ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:57:09.55
>>601
釣りだよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:32:47.67
ウエブルートのサポート糞だろwwwww
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:52:10.64
いつの間にか見た目が変わってる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:59:54.88
ただのアンチウイルスだけど
見た目だけじゃなくて機能的にも拡張されたみたいだね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:12:56.58
ファイアウォールとかIDセーフとかエッセンシャルズ以上の機能だったやつが使えるようになった
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 02:13:48.91
ウェブルートの最新バージョンが 80214 になった。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:42:51.96
突然、コピペができなくなったと思ったら、勝手にIDシールドに拒否登録されてた。
余計な機能付けるなよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:21:47.89
最近の「勝手に削除」なヒューリスティックの風潮に嫌気が差して
大丈夫そうなのを探してたら
これを見つけたんだが今のところはどうなん?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 08:31:08.38
ソフト自体あんまり信用できない
webサイトをブロックする機能もIEだと機能するがfirefoxだと機能しない
検索エンジンの結果もfirefoxだとうまく表示できない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:59:43.91
いままでのソフォスのエンジンからWebrootが買収したPrevxのエンジンにかわって
メーカーも色々苦労してるような印象があるね
発売された当初からすると改善されてきてはいるっぽいけど
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:34:43.59
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:13:54.47
>>612
ソウカ、死・ね・死・ね・死・ね・死・ね・死・ね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:20:24.08

ウェブルート セキュア エニウェアのバージョンが 80220 になったわ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:29:57.71
最新は
8,0,2,27
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:33:34.08
>>611
>webサイトをブロックする機能もIEだと機能するがfirefoxだと機能しない
8,0,2,27で直ってる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:15:38.79
おい、>>617
ウェブルート セキュア エニウェアになる前のバージョンでは、
Yahoo!で検索した時、検索結果のページで安全なサイトの表示が出ていたが、
ウェブルートセキュア エニウェアにバージョンアップしたら、
Yahoo!の検索結果で安全なサイトのアイコンが表示されなくなった。
8,0,2,27では、これは直ってんのか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 09:26:44.98
>>611
>検索エンジンの結果もfirefoxだとうまく表示できない
これ他のソフトもFirefoxだと駄目なのがあるね
Firefox16のせいか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:48:16.45
SecureAnywhereはどうも胡散臭い。
・誤検知でアプリケーションエラーを誘発してアプリの起動を邪魔する
・テキストエディターへのコピペを妨害をする
・勝手にフィルタードライバーを削除している
SecureAnywhereになって面倒臭えソフトになった。
臭え、臭え。プンプン臭え。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:46:53.44
先日AV-Comparativesが公表したテスト結果での低検出率と大量誤検知数には吹いた
なんでこんなにひどいのか?
軽さはすごく軽いし、使用感は抜群なんだが・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 13:23:45.44
ここで訊くよりwildersecurityあたりにある、その手のテスト結果スレを見たほうがいいかと
あちらだとWebroot SecureAnywhereはWSAと略されることが多いかな

Factsheet Protection-Test September 2012
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/dynamic-tests/240-protection-test-september-2012

をみるとデフォルト設定だと検出力は低いけどユーザーが設定変えると
飛躍的に検出率が上がったり(誤検出も増えてそうだが)で結構話題になっていた

ちなみにwildersecurityにあるPrevxの公式フォーラムも第二のサポートフォーラムと化してる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:03:05.44
誤検出提出機能の選択肢に
「私がこのファイルの作成者であり、ファイルの再分類を検討してほしいと考えています」
があるのは感心した

ここ最近のヒューリスティックの暴走見てるとねぇ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:26:42.29
ヒューリスティックっていうのは曖昧さを多分に含むんだよ
範囲を広げれば誤検出を増やす
かといって、範囲狭めれば検出を下げる恐れがある

ヒューリスティックってのは人間で例えると
「おまえ悪そうな顔してるからおまえが怪しい」
と選別する。極端な例えだけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:12:53.78
例えはいらんかったな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:54:27.05
ウェブルート脅威ブログが更新されたよ〜
マスト チェック!
http://blog.webroot.co.jp/
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 01:48:13.54
>>626
なんか読みづらいブログだな。
ウェブルート脅威ブログを掻いてる井上朋穂ってのは、
外部のライター? ウェブルートの社員?

facebookしてるみたいだな。
http://www.facebook.com/tom.inoue.31
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:37:38.80
井上朋穂はウエブルートの人間。
サポートマネージャー。
最近、ハゲだしたな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:31:41.23
なんか急に更新を要求されたと思ったらとたんにPCの処理が遅くなったんだけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:29:33.55
火狐でタブ複数(ニコ動、したらば、2ch)開いてたら火狐止まって「ウィルス対策ソフトが無効になっています」のバルーンが出た
PC再起動してもそのままだし、こっち方面は素人だから冷や汗がやばい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:17:40.03
>>629
このソフトは基本、Windows Firewallと両立させて使うように設計されてるので
単独だけで起動させて使ってるといろいろ障害が起きたり
かなり強制的にWindows Firewall起動指示が出たりするよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 01:02:54.43
>>631
火壁も常に起動してるんだけどなあ
かれこれ使って2年になるがこんなこと今までなくて焦った
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 02:30:26.66
自分のところも更新要求されて処理重くなった
更新したら普段通りに戻るのか?なんかちょっと怖い
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 02:50:16.87
俺のもさっきPC起動したら更新要求でて
クッソ重くなった…。
そもそも自動更新なのになんで今回だけ
手動なんだろうか。重くてかなわんよ。。。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 11:32:04.79
私のPCも更新要求が出て非常に重くなりました。
ウエブルートのサポートに電話したら、PCの性能が悪い、OSが古いと
馬鹿にされ、まともな応対をしてもらえなかった。極めて不愉快です。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:35:02.94
>>635
他社製品より軽いとか宣っているのにその対応は酷いな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:56:37.84
更新して一晩経っても治らないなあ
とりあえず起動させなければ快適だから一旦切ってるけど不安だわ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:17:31.93
帰ってきてPC立ち上げたけど、そもそもソフトが立ち上がらなくなってた
赤いバルーンクリックして出るWindowセキュリティセンターでは「無効」から「見つかりません」になっとるし…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:15:45.87
更新した後のバージョンの番号はいくつ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:29:48.92
>>639
WEBROOTの奴には教えてあ〜げない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:26:54.51
は?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:41:45.99
>>639
恥ずかしながら、普段そういったものを控えておかない脳みそお花畑でして…
昨夜に更新とか色々試したときにバージョンの画面が出たのは覚えてるんだけど、今は立ち上がらないから確認できない&プロパティから確認できたとしても、もう電源落として寝る直前という
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:52:33.47
あ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 04:59:12.13
このスレで何度か報告されてる気がするけどスパイスウィーパーがセキュアエニウェアをインストールしろと要求してきてその通りにするとPCがすげえ重たくなってネットにもほぼ繋がらなくなった
再起動したりセキュアエニウェアをアンインストールしても治らないからいろいろ試してたら
スパイスウィーパーのほうをアンインストールしてセキュアエニウェアを残したら問題解決した
2つが競合してたんだな

基本的過ぎるけど困り果ててこのスレにたどり着くであろう者たちのために書いておく
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 07:27:07.13
>バージョンの画面が出たのは覚えてるんだけど
>バージョンの画面が出たのは覚えてるんだけど
>バージョンの画面が出たのは覚えてるんだけど


は?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:26:33.64
8.0.2.37で修正されてるのかな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 15:00:29.82
>>644
はぁ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 18:41:26.08
なんかまだ調子悪いな
スキャンにものすごい時間かかってる
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:22:11.15
はぁ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:54:23.50
なんか一応スパイスウィーパーアンインストールしてないんだけどさ、やっぱしても問題ないよね?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 02:20:41.14
うん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:21:29.10
仕事で使っているパソコンにセキュアエニウェアをインストールしたら、
直後にインターネットに接続できなくなりました。
スパイスウィーパーはアンインストール済みです。
念の為、ウエブルートのホームページにあるアンインストールツールを
使って削除しましたが、インターネットに接続できません。
ウエブルートのサポートページを探しても、2つのソフトが競合している
ことが原因だとか、何か解決につながる説明は見あたりません。
とても困っています。他に解決方法ないですか?

インターネットプロバイダーには、設定に問題ないことは確認しました。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:48:55.93
会社に聞けば?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:08:36.65
>>652
Webrootのサポートに電話してみたら?
土日もやってんのか知らないけど。
どれどれ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:50:32.30
ウェブルートのバージョンが 80243 になっている
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:25:04.74
Chromeに対応したお!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:37:29.01
体験版いれてみた
確かにめっちゃ軽い
つくづく400円くらいで売ってたときにかっときゃよかった
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:19:37.89
何気なくこのソフトのショートカットに右クリックして
「webrootで完全に消去」をしたら本体のファイル消えた
簡単に再インストールできたけど
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:25:18.16
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:38:36.21
数か月前からヤフー検索すると画面が真っ白になって
何回もF5を連打しないと表示されなくなっていた(他の検索エンジンはそういう症状なし)
以前2ちゃんねるブラウザで突然コピペできなくなったとき、ウェブルートが勝手に拒否してたので
さっきIEを許可にしたら直ったんだけど、これが正しい方法なんだろうか?
みんなもこんなことある?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:50:25.71
やっぱり直ってなかった
ヤフー検索だけ真っ白になる
なんでだーーー
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:59:37.75
更新したと思ったら
モバイル版のスマホやタブレット向けのロック解除を
なんでパスワード入力にしたんや。

うっとーしくてしゃーないわ。
おまけにタブレットの入力方式はデフォルトに限定されるし何なのいったい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 11:06:18.64
8.0.2.43にバージョンアップしたと思ったら勝手にデスクトップに
Webroot SecureAnywhereのショートカット作るんだが。。
消しても起動する度に出来てしまう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:07:45.67
設定にあるだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 03:21:22.75
前々から名前だけは知ってたんだが、この間ヤマダに行った時置いてあったから
いつの間にか結構メジャーになってたのね、とか思ったけどそんなことはなかったのね…
物自体は良いの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 03:23:06.58
あ、ISの方ね。スレがなかったから取りあえずここに書き込んだ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 04:30:59.51
アメリカではかなりメジャーらしいぞ
物自体は悪くはないと思うが人にはお勧めしない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:15:17.26
8.0.2.66になった
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:00:25.69
8.0.2.79になった
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 08:53:27.33
AviraAntivirusPremiumが8.0.2.85をトロイだと怒りまくり
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:52:47.48
ウエブルートの最新バージョンが、 80279 になった
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:41:20.71
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:42:07.71
ウエブルートの最新バージョンが、 80285 になった
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:42:20.92
相変わらす糞軽いな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 07:37:10.03
今は8.0.2.96でいいのかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:33:50.48
気がついたらそうなってた
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:13:55.11
ウエブルートの最新バージョンが、 82096 になった
679訂正:2012/12/21(金) 20:15:15.77
>>678
ウエブルートの最新バージョンが、 80296 になった
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:39:12.08
エニウェアが常駐してる時に限って貼り付けができなくなる時があるんだが
どこか設定でそうなってるのがあるの?
681609:2012/12/24(月) 23:19:29.11
>>680
「IDとプライバシー」のIDシールドがオンになっているから

オフにする、もしくは
「保護されているアプリケーション(詳細設定)」の
「保護されているアプリケーションの表示/編集」で
該当アプリを許可すればいい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:36:17.97
 
ウエブルートのバージョンが、 80296 以来、バージョンアップが止まっている件
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:24:45.19
同じく80296だが不具合潰して安定版になったんじゃね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:41:40.13
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:50:41.13
そんな素人のサイト見るなよ
av-testのテストでは最近成績よくなったよ
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-7/novdec-2012/
まあ人には薦めないが
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:54:41.32
保護状態やヒューリスティックを調整できるじゃないか
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:37:49.70
気がついたら8.0.2.109になっていた
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:29:00.51
本当だ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:50:00.72
Version 8.0.2.109 (Released February 13th, 2013)
Improved

Compatibility with new Windows XP Updates
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 16:23:13.65
これってポート開放とかの設定ってできる? ESETとどっちが性能良いの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:51:31.89
ウエブルートのバージョンが 802118 になった。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 15:31:18.96
Version 8.0.2.118 (Released February 26th, 2013)
Improved

Performance on Windows XP
General System Cleaner functionality
General System Analyzer functionality
General RealTime Shield functionality
In-product messaging regarding Backup & Sync

Fixed

Compatibility with Iolo System Mechanic

Added

Agent checks for updates when no user is logged in

Other Changes

Minor UI modifications
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:17:39.79
hage
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:13:55.68
軽いわ 軽いわ アホみたいに軽いわ

スキャン早いわ あほみたいに短時間で終わるわ

でも誤検知よくするわ 誤検知良くするわ

最近出現したウイルス配布サイト中心にいくつか踏ませたけど案外スルーしたわ 
お陰で割りと感染したわ でも仮想状態でやったので実質感染は逃れたわ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:35:54.78
感染の意味分かってねえだろおまえ
おまえ見たいのが嘘情報流すからごちゃごちゃになる
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:59:11.65
なんか・・・2013年版の価格設定がアザトイなぁ。
オンラインバックアップ機能をコンプリートだけに残されりゃ
現在インターネットセキュリティーを使っててもコンプリート買わざるを得ないじゃんかよ。

それかオンラインバックアップ機能や同期機能は(゚听)イラネと割り切っちゃうか。
今までもロクすっぽ使ったり役に立った機能ではないんだけどな。
かなりの価格差だしなWebroot SecureAnywhere™Internet Security Plus にしちゃうかな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:34:35.61
>>696
>>660のリンクがまだ生きてる
4月30日まで安く買えるよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:07:41.46
そこから買った場合、ライセンスの自動更新が有効になってるはずなので
自動で更新したくない場合は

Webroot Uninterrupted Protection Cancellation
http://www.webroot.com/customerSupport/auto_renewal_optout.php

にキーコードを入れて停止する必要があるかな
期限が近くなったら通知も来るはずだけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:37:08.08
そこで買ったカードの有効期限切れてたから別に大丈夫かな・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:46:19.33
別に製品が使えなくなるわけじゃなくて、単にライセンスの自動更新を停止するだけなので
気になるならやっとけばいいんじゃないかな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:49:28.77
更新しようとしたらセキュアエニウェアがインターネットに接続できませんって言われたんですけど
どうしたらいいの
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:31:31.00
SecureAnywhere Antivirus $9.99(75% OFF)
http://www.webroot.com/En_US/sites/promo3.html
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:31:01.31
(´・ω・`) 安いじゃん、宣伝上げ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:07:33.75
モバイル版だけでも糞安いな・・買うか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:19:40.00
8.0.2.127
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:31:26.63
以前誤検出して検出の設定で「許可」にしたプログラム(Yukariっていう減色ソフト)が
「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。」
とか出て起動できなくなった
SecureAnywhere常駐切ると実行できるから何かしらこいつが阻害してるんだろうけど

一応システムツールのファイルの提供から「安全であることが分かっています」で送信したけど
ずっと更新されてないソフトなのに何度も誤検出してるからなぁ…

こっちが設定で許可してるんだから大人しく通せと
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 07:11:46.52
>>706
同じく。こっちは時刻補正ツールで、スキャンしても引っ掛からないくせに
実行できない。前バージョンでは大丈夫だったから、8.0.2.127で挙動が
変わったのかも。「リアルタイムシールド」の「実行時に検出された場合
ファイルを自動的にブロックする」をオフにすると実行できるから、これに
引っ掛かっているんだろうが、常時オフにするわけにもいかないし…。
とりあえず、実行する時だけ一時的にこれをオフにするか、リアルタイム
シールド自体をオフにするしかない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:13:47.86
( ゚∀゚)b OFF !
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 02:11:33.33
yahooを見ようとすると
『警告(悪意のあるコンテンツを含有)』
と表示されてブロックされてしまうんだが、一時的なものなのだろうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 07:32:59.76
役立たずの糞セキュリティソフト
山田伝奇に半ば強制的に買わされた
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 08:52:41.63
ウエブルートのバージョンが 802145 になりました。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 16:01:57.36
6/5まで 3PC版 1年 $19.99 (60% Off)
http://www.webroot.com/En_US/sites/promo2.html

ちなみに自分のは来月終了するのだが、頼んでもいないのに、定価の$49.99で、
しかも自動で更新されるというメールが送られてきたので解除しておいた。
すでに>>702($9.99 1PC版だが)で購入済だって。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 16:25:54.61
なにそれこわい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 23:35:31.20
自動更新じゃないの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 16:13:17.98
安く買わせて定価でカード自動更新が狙いなんだろう
このソフトに限ったことでは無い
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 02:00:18.55
これ使ってた身内がクレカ不正使用にあったったで
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:19:54.76
いつもこの価格ならお安いかな
ttp://store.downloadcrew.com/?act=search&brand=232
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 08:57:57.93
WEBROOT セキュアエニウエアの最新バージョンが 802155 になった。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
WEBROOT セキュアエニウエアの最新バージョンが 802167 になった。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:25:27.84
一昔前はスパイウェア対策だけなら一日の長があったのに
いまやMalwarebytesやSuperAntiSpyWareにすっかり水をあけられてるな

思うにウイルス対策とか多方面に拡げないで
スパイウェア専門でやってたら今でも良い位置にいれたんじゃないのか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:11:40.77
すごいイメチェンだ。
今されたバージョンアップの画面を見たらびっくりしたわww
しかし文章の一部が英語のままになってるな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:12:09.50
見た目よりも肝心の性能はどうなったんだ?
って聞くまでもないか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:01:02.98
GUI前の方が好きだった
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 11:48:02.58
GUIを 旧式風とかユーザーが選べるように3verほど用意してほしい 
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 10:29:28.83
WEBROOTの激しい誤検知問題って今は解消されたの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:02:37.54
最近はあまりテストに参加していないからなー
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:41:39.33
WEBROOT セキュアエニウエアの最新バージョンが 8033 になった。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:05:39.26
8.0.4.17だよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 02:15:22.02
バージョンってどこ見れば分かるの?
デザイン変わってから分からん
730名無しさん:2013/10/13(日) 08:48:03.64 ID:???
タスクトレイのアイコンにマウスカーソル
or
My Account
731名無しさん:2013/10/13(日) 10:34:35.03 ID:???
>>730
ありがトン
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:57:21.13
IEにアドオンでフィルターが入るようになった
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:07:37.91
それが原因でIE10のページがクラッシュすることがあるから切ってる
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:31:35.90
アドオンなんてある?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:37:05.16
Internet Explorer アドオンの表示と管理

Webroot Filtering Extension
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:40:08.76
Windows8.1には対応しないのかな?
公式サイトには特に記載が無いのだけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:46:47.24
Forumを覗いたら、対応しているとのコメントがあった。
表にも書いてほしい。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:09:33.79
8.0.4.17で対応したと書いてある
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:15:31.15
安いので3年3ライセンス買ってしまった

日本において、2013年11月28日 10:00 AM から2013年12月3日 8:00 AM(米国山岳部時間)まで提供(以下、「オファー期間」)。
オファー期間中、Webroot SecureAnywhereR アンチウイルスの 1 年 / デバイス 1 台のサブスクリプション購入価格は \1,312(適用税額を除く)となります。
オファーは www.webroot.com で、または (03)-4588-6500 へのお電話によりお買い上げになったサブスクリプションが対象となり、数に限りがあります。
以前にお買い求めになった製品や在庫切れの商品は対象外です。
ほかのオファー、クーポン、割引と組み合わせてご利用になることはできません。
ウェブルートは、このオファーを予告なしに変更、キャンセル、終了する権利を有します。
課税や制限のある地域、禁止されている地域は対象外です。
ウェブルートの社員やオンライン アフィリエイト参加者は利用できません。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:58:19.18

あと2分
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:59:15.03
あ、米国山岳部時間でAMか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:16:34.46
米公式サイトだと一番安くて約10ドル
でも安いのは全部1年版なんだよね

サイバーマンデーが終了してもここら辺安い
ttp://www.webroot.com/us/en/home/affiliates/3product-25-40-50-percent-offer
ttp://store.downloadcrew.com/?act=search&brand=232
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:48:03.39
WEBROOTってシリアルキーがWEBから発行された時点(購入した時点)でライセンス開始なの?
それともシリアルキーを使ってインストールした時点でライセンス開始?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:11:47.20
シリアルを使ってアクティブ化した時からライセンス開始
体験版を入れて期限切れになりそうな時にライセンス開始することも可能
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:34:48.89
なるほど。なら、まだアクティブ化しないでおこうかな。

余談だけど、企業向けのENDPOINTはかなり面白いね。
コンソール上からホワイトリスト化、ブラックリスト化が自由自在なんで誤って検知されても安心。
あれが個人で使えると、遠隔地に住む親のパソコンの感染状況とかも管理できるし便利だと思った。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:50:41.30
企業向けの体験版入れた時は本当に色々できた
個人向け製品でもここでアカウント登録すれば
保護しているパソコンの感染状況の確認や
スキャンといった簡単なコマンドだったら送れるよ
ttps://ja-my.webrootanywhere.com/default.aspx
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:10:41.38
久しぶりに誤検出があった
classicshellsetup_4_0_4.exe [MD5: 95BB149CC77A98E4F70A3A885DCBE314] [Flags: 00001001.8905] [Threat: Pua.Snapdo]
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:04:49.56
ブロンコス負けちゃったけどまだ生きてる

6か月版
ttp://www.webroot.com/customerSupport/broncosTrial.php
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:51:23.87
今日、Firefoxを26から27にしたら、「アプリケーションエラー(0xc0000022)」が出て起動できなくなった。
26には脆弱性があるので仕方なく24ESRを入れたら、今度は「Couldn't load XPCOM.」と出て起動できず。
ググっても「再インストールしたら直った」とか参考にならないことばかり。WSA(v8.0.4.46)の
リアルタイムシールド、Webシールド、ファイアウォールをオフにしてもダメだったのだが、
ふと常駐を解除したら起動するようになった。

そこで、いろいろ試してみて、「IDの保護〜アプリケーション保護」に勝手に「mozglue.dll:拒否」と
登録されていたことが原因だと判明した。26にもmozglue.dllはあるので、どのタイミングで
登録されたのかは知らないが、それまで原因が全く分からず、本当にFirefoxの使用を
諦めざるを得ない状況まで追い込まれたので、この仕打ちは絶対に許せない。
誤検出もなくなり、安定したと思っていたのに最低だ。

ちなみに、「PCセキュリティ〜ファイルをブロック/許可」にはバグがあるようで、ファイルの
場所が変わった時に登録を削除して再登録しても、以前の場所が表示される。登録自体は有効のようだが。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:09:24.36
749
ウイルス駆除ソフトなんて入れてんのかよw
何も入れないでウイルスに対抗する者こそが漢だぜ!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:59:09.24
「アプリケーションエラー(0xc0000022)」がちょこちょこ出たのはそれが原因か
一回常駐外したら治ったが
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:38:00.26
なんじゃく者め
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:09:54.33
ステマが多すぎ
このクソ高い弱小ソフト
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:24:06.98
高いか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 07:49:16.60
貧乏人は何でも高いと言うからね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:59:03.68
>>748
すごいな、そーいうのって毎回どこから探してくるんだ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:40:42.16
バージョンupしたヽ(´ー`)ノ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:43:21.86
8.0.4.57
正直何が変わったのか知らん
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 02:11:05.30
変わった?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:32:14.57
高すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 06:52:42.61
貧乏人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:27:10.80
8.0.4.66
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:46:07.51
v8.0.4.70

突然、大量に隔離されたので何かと思ったらIEのRestricted Sites関係の
レジストリに反応しただけだった。アンチウィルスソフトから、また
ウィルスソフトに戻ったようだ。マジ死ねよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:31:16.16
>>748
流石にリンク切れになった
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:31:29.61
このスレの安売り情報は大変有用で助かっております。
6年分は確保してありますので、それらが切れるまでにまた情報を頂ければ幸いです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:43:14.05
アンチウイルスを使っていて、今日タスクバーのアイコンが変わり、残り30日だと表示されていますが、
次に使用するコードがWebroot Internet Security Essentials 2011のものなので、アイコンが気持ち悪いですが
期限切れまでこのままにしておくしかないでしょうね。というか、今の製品なら何に該当するのでしょう?
今使っているコードも6,7年前に買ったAntiVirus with Spy Sweeperだったりしますが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:48:38.98
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 07:31:43.62
>>767
そのリンク先は新たに更新ライセンスを購入するものだと思うのですが、
いかがでしょうか。いずれにしろ、期限になったらキーを入力すればよいのでしょうが。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:24:29.09
今使ってるライセンスがまだ有効なら上記からダウンしてOK。
他のセキュリティソフトと同じ様に、ライセンス有効期間中なら後継にあたるクライアントが普通に使える。
心配ならサポートに電話すればいい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 07:57:14.25
クラウドセキュリティのウェブルートが国内で重視する3つの領域
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20140715_657876.html
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:21:32.15
ゲーマー用売れるのかなぁ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:39:40.85
そもそも何が違うのか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:49:51.37
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:09:51.68
>>773
なんだこの結果は。。。MacOSだからか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:05:23.90
よく見るとWebrootの言い訳が載っているのが何とも。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:27:47.58
書いてある通り既に新バージョンが出てるね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:00:09.84
新バージョンの結果がわかるのはいつのことやら
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 02:27:08.18
気長に待て
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:06:51.33
「ウェブルート セキュアエニウェア アンチウイルス for ゲーマー」が出た。
名前を変えて安くしてみましたって感じなのか。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:42:43.67
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:03:11.55
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:17:21.60
iPhone5sを買ったときに販売店の人が最低3ヶ月使うことを条件に現金還元するとか言って
勝手にwebroot secureanywhereってアプリを入れてきたんだけど
これってiPhoneでアンチウィルスとかインターネットセキュリティとして役に立つの?
App Storeで検索しても出てこないし、そもそもiOSってセキュリティソフトの動作に適さないと
聞いたことある(詳しくは分からない)けど、実際どうなのでしょうか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:59:29.46
モバイルデバイスのセキュリティ
Android™ および iOS™ スマートフォンおよびタブレット向けセキュリティ

http://www.webroot.com/jp/ja/home/products/mobile/


iOS 向け SecureWeb™
Apple® デバイス上でショッピング、銀行取引やブラウジングを行うブラウザ保護

http://www.webroot.com/jp/ja/home/products/ios


Webroot SecureWeb Browser
開発: Webroot Software, Inc.

https://itunes.apple.com/jp/app/webroot-secureweb-browser/id460986853?mt=8
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:17:38.78
4ゲーマーの記事見てスレ来たけど、何か性能微妙そうだな〜
カスペ、ESET、webroot
ゲーマーPCに向いてるのはどれだろう
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:45:49.13
ゲーマー
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:25:44.18
>>784
カスペはオンゲでよく使われるチートガード系の常駐ソフトと仲が悪い事があるんで
お勧めできない。

webrootは基本的に上記の件は大丈夫だけど、
もし問題があったらサポートセンターに通知するとすぐ対応してくれるんで良心的。軽いし。

ESETは知らん。
787784:2014/10/07(火) 06:20:44.89
>>786
ありがとう、丁度今日カスペ2015発表されたから買うところだった
セキュリティーは強固だけど、設定ミスると起動しないソフトあるぐらいだから
オンゲも上手く設定しないと駄目なのかも

webroot一年使ってみるかな

今はESET使ってる、ただ海外だと「8」 出ているのに、日本の代理店キャノンに聞いたら
未定と言われて幻滅

来年ライセンス切れる前に他のソフトにするつもり

セキュリティーソフト扱っていて、クライアントバージョン海外と直ぐ合わせられない会社は
信用できない
788786:2014/10/07(火) 13:37:30.97
>>787
カスペ使いたいなら、やりたいゲームソフトとの相性についてググるといい。
今ググってもカスペ2014版との相性しか情報無いだろうけど、参考にはなるんじゃないか

自分が前に色々試した結果、カスペが入ってるだけで一部オンゲが起動しない事があった。
各種動作停止にしてもダメ。アンインストールするとちゃんとゲーム出来る。
まあ4年くらい前の情報なんで。今は改善されてるかも知れないけど。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:49:03.91
webrootは実行ファイル小さいから気が付くとversion上がってる
今はv8.0.4.131
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:00:56.00
2014年版?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:27:41.59
Webrootは日々進化しているので、常に最新版です。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 02:49:22.44
Webrootて初期はPestPatrolと並ぶアンチスパイウェアソフトだったよね
まだmalwarebytesもSuperAntiSpywareもないころに強力なサブセキュリティソフトだった
なんでこんなに凋落しちゃったんだろうね
793名無しさん@お腹いっぱい。
米尼のセールでAVが5ドル
Completeが20ドルだった