AVG Anti-Virus Version 79

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:09:08
    ________________________
   |
   |     ★★   質問する前に   ★★
   |
   | AVGについてよく質問される内容をまとめてみました。
 ヘ⌒ヽフ.  。 質問する前に読んでみてください。
( ・ω・) / 
/ ~つ つ
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

★ よくある質問1(AVG 8.0)

Q1. ネット検索したときにブラウザが異常終了してしまうのですが。
A1. 検索サイトを利用時に、リンクスキャナが原因でIEが異常終了する人は
  リンクスキャナを停止することで、回避できます。

Q2. リンクスキャナ(゚听)イラネ
A2.カスタムインストールで入れるか入れないか選べます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:09:50
★ よくある質問2(AVG 8.0)
Q3. ユーザーインターフェイス下の通知を常に非表示にできない?
A3. AVGの実行ファイルがあるフォルダ(例:C:\Program Files\AVG\AVG8)の
 avgmwdef_jp.mhtとavgresf.dllをリネームすれば表示されなくなります。
 弊害などは不明なので自己責任で。

Q4. メールを開いているわけではないのにメールスキャナが反応しています。ハッキングでしょうか?
A4. メールソフトが定期的にメールチェックをしているか、Winny等のファイル共有P2Pソフトを使用していませんか。
  後者の場合、接続相手がこちらがメールで使用するポート番号を使用している場合に反応してしまいます。
  AVG User Interface → ツール → 高度な設定 → メールスキャナ →サーバー → POP3で
  ログインの種類を「自動」以外に設定し、それに伴うメールソフト設定も変更して下さい。

Q5. 2chのログにウィルスが検出されたんですけど
A5. ログに貼られたコードだけではPC内で感染行動をおこすことはできないので無害です。
  AVG User Interface → ツール → 高度な設定 → 常駐シールド → 例外 に
  ログフォルダを追加することで回避できます。

Q8. Windows2000でAVGのインストールに失敗して正常に機能しない
A8. ファイルシステムがFATの場合、NTFSに変換してインストールすれば正常に動くかも。

Q9. エクスプローラのアイコン表示が異常に遅くなる
A9. 常駐シールドの対象拡張子からEXEを外せば速くなるが、セキュリティー上オススメは出来ない。

>>1のFAQも参考にしましょう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:10:38
アンチウイルスの動作テスト用のテストウイルス(無害)
ttp://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm

送ったファイルを様々なエンジンでスキャン(有害か誤検出かの判断に)
ttp://www.virustotal.com/jp/
ttp://virusscan.jotti.org/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:22:42

Windows XPに障害:AVGがシステムファイルをウイルス扱いするトラブル
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/12/news032.html.

糞だな
やっぱavastが最強だわ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:26:24
>>5
じゃぁ来るなアホ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:27:25
■■■■重要事項■■■■

定義ファイルのバージョンが
270.9.0/1777
になっている人は直ちに更新する必要あり!
そのままの状態でスキャンを始めた場合、OSが起動不能になる恐れがあります。


詳細
http://www.avgjapan.com/information/info017.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:28:40
>>5
はいはいじゃあavast使ってなさい
私はAVG使うから
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:30:38
>>5
2008年11月9日,23:14 270.9.0/1778 修正
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:31:52
>>7
1782でおkですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:32:23
おk
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:33:51
>>11
ありがとう
ガクブル状態でした
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:38:36

至上最強のウイルスソフト AVG
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:40:48
取り合えずまとめ
1 AVGの誤検出の問題で起動しなくなることが有る
2 毎日UPデートしてれば新しい定義ファイルでその問題は解消済み
3 今は問題なし

4 工作員が騒いで他のアンチウイルスソフトへ乗換え勧めて叩いてるだけ

あと>。1乙でーす
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:46:12
タダだからってAVG使ってると稀にとんでも無いことになる XPが起動不可能になるバグ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226457030/

AVGがシステムファイルをウイルス扱いするトラブル
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/12/news032.html

AVGを使っているとXPが起動不可能になる不具合
http://slashdot.jp/~NightWalker/journal/458185
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:51:24
しつけーよ馬鹿、いつまで昔の事言ってんだよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:59:50
>>14>>16=社員乙www


かなりの大事なのに何事も無かったかのように進行しようとしていますwww
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:01:41
社員がわざわざ2chに来るとでも?馬鹿も休み休み言いましょうね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:03:22
>>17
>>14俺なんだけど
俺社員ならニートじゃないよねー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:04:59
このバグに遭遇した奴はこのスレにいるのか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:05:24
三日前の話を今頃・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:05:59
>>20
とりあえずsageような
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:07:43
>>20
分からん
だがさっきノート見たら丁度問題の定義ファイルで更新止まってた
やりたかったが怖かったのでしなかった
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:12:20
前スレからずいぶん伸びてると思ったら・・・・
というかスキャン時に自動的に削除(or 隔離)しないように
しておけよと。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:16:57
取りあえず自動修復/除去のチェックを外したよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:17:42
なんか伸びてるからリンクスキャナのバグ修正でも来たのかと思ったら
まあVistaでよかったよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:55:05
Windows XPに障害:AVGがシステムファイルをウイルス扱いするトラブル - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/12/news032.html
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:57:18
>>27
>>5,15
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:01:04
Windows XPに障害:AVGがシステムファイルをウイルス扱いするトラブル - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/12/news032.html
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:12:50
びっくりして来たけど余裕で大丈夫だった
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:16:26
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J

32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:12:54
毎日再起動するのが面倒くさい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:14:54
しなけれなおk
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:26:53
さっきからsystem32のdllファイルをやたら検出するのはこれのせい?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:27:57
これってどれ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:28:07
んんんんんん??何事かと思いきやくだらん。

つうかさぱーり分らず使い続けてたw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:30:43
AVG7.5で昨日からdllファイルを検出しまくる
一応BitDefenderでスキャンしたが問題はなかった
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:43:01
>>32
それ、いい加減見飽きた。
再起動しない環境を用意するなり、OSが入ってるドライブをSSDに入れ換えるなり、努力したら?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:49:40
vista使ってて初めて良かったと思えた瞬間である
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:53:20
負け組みであることには代わりありませんから
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:53:53
個人向けに無償提供されているウイルス対策ソフトウェア「AVG」で、Windows XPのシステムファイルが誤って
マルウェアと認識され、OSが起動できなくなってしまう問題が発生した。

AVGのサポートサイトによると、AVG 8.0のウイルス定義ファイルを更新した後、Windows XPを起動できなくなる
問題が一部で起きている。これは、XPのシステムファイル「user32.dll」をAVGが誤ってマルウェアと認識し、
隔離・削除してしまったことが原因だという。

AVGではこの問題が起きた場合の対処方法として、Windows XPのインストールCDを使ってCDからコンピュータを
起動し、user32.dllを復旧するやり方を紹介している。

また、インストールCDがないユーザーのために、CD-ROMまたはUSBフラッシュドライブをブートメディアとして
使って問題を修復できるユーティリティの提供を開始した。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/12/news032.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:06:31
大企業だったらTVのニュースで取り上げられそうな話題だよね
アンチウイルスソフトは企業でも使ってるわけで
海外の小企業だから放置されてるけど
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:10:30
AVG



m9(^Д^)プギャー
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:13:40
>>42

×大企業だったら

○普及率によっては
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:20:38
やっぱり
キングソフトサイコーでちゅね

女子中学生です
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:21:20
有料でもクリティカルエラー引き起こすことあるよね。
3年前のトレンドマイクロとか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:36:32
user32.dllをマルウェア判定とかアホすぎるだろ
いくらなんでもカス杉
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:39:54
カスペ糞杉
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:46:42
            f{. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            f}     _____    |
            f}   /        \   |
            f}  / /・\  /・\ \. |
            f} |    ̄ ̄    ̄ ̄   | | ご冥福をお祈りします
            f} |    (_人_)     | |
            f} |     \   |     |_|_
           /_う.\     \_|    /とニ`ヽ
           ,′ ⊇               ヾニ.,  }
            l   }´                 | }  !
             |  {'ー‐ァ―┬───‐┬―、―‐/  |
              |   ! /  ,个____,个  ヽ /  l
              !  l′ /レ: :、: : : : : : : `i、  ,'  |
              |   ! / k―``ー-ュ: :V: ! \.{   ,′
              、_/   l、     \ :!:|  \_,/
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:56:59
俺も怖くなって有料版に変えたよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:05:00
>>47
まあ、誤検出されたuser32.dllってファイルを削除or隔離しちゃう奴の方が
それを圧倒的に上回るカスなんだけどな。
それに1週間に1回更新するとしても問題があった時間に更新してしまう確率は1/39程度だから
トラップにかかった奴はかなり運が悪い上に馬鹿な奴だけだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:07:58
乞食が拾い食いして、食中毒になっても文句言って行く所ないしなwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:09:02
AVG厨憤死でメシウマ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:12:56
>>51
何で必死にフォローしてんの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:22:46
2ヶ月くらいずっと原因がわからなかったんだが、これか
おかしくなる前AVG7.5でなんか検出した後削除しちゃった記憶がある
XPHomeなのに立ち上げ時パス要求されるようになってお手上げだったから
再セットアップしたら、しばしば突然再起動するパソコンになっちゃった
今はドライバが壊れてるだのブルースクリーンに色んなエラー表示されるだの
自作スキルまったくないおれには手に負えなくなってる
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:24:22
>>54
AVGの社員だと思い込んでいるニートだそうです
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:26:17
>>55みたいなのがいるからややこしくなるw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:28:47
今頃知ったんだけど、7.5も8.0も同じことがおきてたの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:29:55
ウイルス定義ファイルは同じなはずだから8.0と同じだと思うよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:50:16
>>58
そうらしい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:01:58
で、これって起動してるうちにupdateしたら直るの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:03:00
OSの入れ替えとかしない一般ユーザは寝耳に水な出来事だっただろうな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:11:51
電気屋から買ったメーカー品を使ってるやつなんか、殆どOSディスクなんかもって無いだろうな。

でもはっきり言っちゃうと、単純なこと過ぎて屁も出ないトラブルだけどな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:13:49
ThinkpadみたいにD2Dなんていうひとは手間がかかる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:20:00
>>54
何で必死に叩いてるの?
誤検出なんてどのアンチウイルスにだってあるしそれがたまたまシステムの重要ファイルだっただけだろ。
これでOSが起動しなくなってアンチウイルスを叩いてるような低能は何使っても変わらんからネットに接続すんな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:22:41
>>65
新参か?
荒らしはスルーが鉄則
放置してればそのうちどこかに行く
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:26:11
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:29:20
>>41に載ってるCD-ROMから起動できるという修復ユーティリティが見つからない/(^o^)\
http://www.avg.com/support このページのどこかにあるのかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:32:45
>>66
すまん、もうスルーする。
しかし、
>放置してればそのうちどこかに行く
ってのは信じたいが無理だな。
何かのリストや無関係なニュースリンクをスルーされ続けても黙々と張り続けてる奴もいるし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:34:14
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:36:23
>>70
まじサンクス!!焼いてやってみます
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:39:00
さっきからyayxxXRK.dllを検出しまくりなんだけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:42:06
XP(笑)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:42:35
>>69
それはセキュ板故だと思うよ
最近ウイルスバスターの人も見かけなくなったし、その内飽きていなくなるだろう
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:52:36
>>69
だからそう言うのもスルーして行けばいいのだよ
そんなのもそのうちどこかに行くわ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:54:45
個人向けに無償提供されているウイルス対策ソフトウェア「AVG」で、Windows XPのシステムファイルが誤って
マルウェアと認識され、OSが起動できなくなってしまう問題が発生した。

AVGのサポートサイトによると、AVG 8.0のウイルス定義ファイルを更新した後、Windows XPを起動できなくなる
問題が一部で起きている。これは、XPのシステムファイル「user32.dll」をAVGが誤ってマルウェアと認識し、
隔離・削除してしまったことが原因だという。

AVGではこの問題が起きた場合の対処方法として、Windows XPのインストールCDを使ってCDからコンピュータを
起動し、user32.dllを復旧するやり方を紹介している。

また、インストールCDがないユーザーのために、CD-ROMまたはUSBフラッシュドライブをブートメディアとして
使って問題を修復できるユーティリティの提供を開始した。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/12/news032.html
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:55:49
>>76
散々既出
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:59:59
>>77
少し上のレスも読まない奴が多いから定期的に貼っていくつもりです!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:01:03
つーかこれだけバカの書き込みはあるけど、実際の被害の報告が
ないってのはw
そこまで深刻じゃなかった事くらい気づけよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:01:20
使い続けたい奴は使う。使いたくない奴は使わない。
それでおkじゃん。ワザワザ〜に移るとか書き込みする馬鹿は反応が好きなんだよ。
荒らしは放置が一番。餌を与えるとずっと居つくぞ、放置すれば3日でいなくなる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:04:13
>>78
実際に被害にあってる奴が皆無なのに貼る意味なくね?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:05:42
>>80
そう言う事だ
IDでないから自演出来るしなここ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:05:57
>>79
乞食の分際で文句言えないからだろw
それに、この程度で被害に遭った奴は、まだ帰還出来ないんじゃね?w
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:08:56
>>79
考えられるのは
1 パソコン1台持ちでやってしまったから今再インスコ中でここ見れない
2 消す前に確認して被害に遭わなかった
3 その時の定義ファイルでスキャンしなかった


俺的には3だと思うな

うん俺もスキャンはメンドイから・・・・・月に一回くらい・・・・でその・・・・・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:14:14
問題のあるパターンファイルで、該当ファイルのあるフォルダを検索したら
誤検出されるってことか??

本家みても100%検出されるのか?どういった条件なのか
バージョン名などの情報がないんだが
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:16:44

実際に被害にあってる奴が皆無なのに貼る意味なくね?

実際に被害にあってる奴が皆無なのに貼る意味なくね?

実際に被害にあってる奴が皆無なのに貼る意味なくね?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:23:18
今時、アンチウィルスソフトで自動削除設定にしてる奴が悪い。
つかスキャンでログ確認とか常識でしょ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:27:00
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:27:22
もしも被害にあってたら恥ずかしくて書き込めないだろうな
書き込んでも叩かれまくるだけだろうし
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:29:01
被害が出た奴はまだ復旧できてないに一票
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:29:16
AVG (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:35:59
うちの親父のXPが起ち上がらなかったのはこのせいか?
だいたい一週間前だったんだけど。
妹の買ったばかりのPCに入れようか迷う。
俺は使い続けるが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:36:03
このスレに被害報告がないので信者の中では被害はなかったことになっています。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:36:10
user32.dllなんて、常駐シールド動かしてたらあっという間にスキャンされそうなファイルなのにね。
それともOS起動後すぐにロードされっぱなしになると
手動スキャンでしか検出されないのかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:36:22
というか削除するほどの馬鹿ならフリーじゃなく有料ソフトつかっとけと
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:37:10
理解できていない>>92みたいなのがいるからややこしくなるw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:37:49
AVGって有償版とフリーで定義ファイル違うの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:39:13
どんな優秀なソフトでも馬鹿が使うと駄目ソフトになるな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:40:03
>>92
問題の定義ファイルは3日前
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:43:05
>>99
サンクス
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:46:35
>>31
す、すげえええええ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:53:36
>>97
同じたよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:57:51
【IT】AVGがシステムファイルをウイルス扱いしOS起動不能になってしまうバグ発生[08/11/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226500690/
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:58:03
【IT】AVGがシステムファイルをウイルス扱いしOS起動不能になってしまうバグ発生[08/11/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226500690/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:59:09

\(^o^)/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:00:14
【IT】AVGがシステムファイルをウイルス扱いしOS起動不能になってしまうバグ発生[08/11/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226500690/
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:02:37
AVGで誤検出が起こればチャンスになる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:03:53
>>107
不謹慎w
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:05:15
AVG酷すぎwwwwwwww
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:09:08
工作員のスキル低いな
ばればれwww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:09:39
タダなんだから仕方がないだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:12:57
ウィルスDB: 270.9.2/1783
AVGバージョン: 8.0.175
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:14:08
被害なんて出ていません、工作活動はやめてください
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:16:32
嘘つきは嫌いです > <
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:17:08
>>65
たまたまwwwww
その重要ファイルを誤検出すんのが問題なんだろうがww
馬鹿ですか?ねぇ、馬鹿なんですか?wwwww
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:18:12
ソフトバンクのCMじゃないけど「あちゃ」だなAVG
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:18:26
しかも誤検出棚に上げてユーザの責任に転嫁とか
どんだけ頭ゆるいんだよwwwww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:19:55
\(^o^)/
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:20:56
いまだにAVGなんか使ってる奴がいたのかw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:21:00
オラオラチンポチンポセィヤセィヤ!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:21:05
だいぶ草が生えてきたねぇ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:23:35
いい話だ
ウンコ出るまで入れてくれよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:27:08
ウイルスみたいだなAVG
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:28:10

    / ̄| .  人
    |  |. (__) イェ〜ィ!
    |  |. (__) ウンコッコー!
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:30:22
これデフォルトで自動修正/除去なんだよね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:30:51
AntiVir厨うざすぎ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:38:55
AVG自体がウイルスみたいもんだな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:39:04
ちんぽ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:46:01
>>128
濡れた!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:48:46
昔AVG使ってたんだけど久々にまた入れてみるぜ
インストール完了してスキャン賭けてるとこやで
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:13:03
やっと基地外がいなくなったな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:13:40
一番重要な情報貼っておいてくれよ
新しいのに更新されれば平気なんだし

■■■■重要事項■■■■

定義ファイルのバージョンが
270.9.0/1777
になっている人は直ちに更新する必要あり!
そのままの状態でスキャンを始めた場合、OSが起動不能になる恐れがあります。


詳細
http://www.avgjapan.com/information/info017.html
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:18:05
>>131
呼ばないで下さいw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:27:39
           я ・・・...

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ

      ._________
      |             |
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / 呼んだ?
    \|      ∨      |
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:28:32
ageんなカス また変なのがよってくるだろ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:07:25
スゲーなここの狂信者はw
詭弁丸出しの>>51に軽いツッコミいれただけで、叩いてるだの荒らしだのってw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:16:21
終わってるな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:35:23
個人向けに無償提供されているウイルス対策ソフトウェア「AVG」で、Windows XPのシステムファイルが誤って
マルウェアと認識され、OSが起動できなくなってしまう問題が発生した。

AVGのサポートサイトによると、AVG 8.0のウイルス定義ファイルを更新した後、Windows XPを起動できなくなる
問題が一部で起きている。これは、XPのシステムファイル「user32.dll」をAVGが誤ってマルウェアと認識し、
隔離・削除してしまったことが原因だという。

AVGではこの問題が起きた場合の対処方法として、Windows XPのインストールCDを使ってCDからコンピュータを
起動し、user32.dllを復旧するやり方を紹介している。

また、インストールCDがないユーザーのために、CD-ROMまたはUSBフラッシュドライブをブートメディアとして
使って問題を修復できるユーティリティの提供を開始した。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/12/news032.html
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 03:02:13
あれかね。普段休止状態を使ってるから、引っかからずに済んだのかな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 03:13:57
ふむ。
ただスケジュールの設定で「コンピュータが低電力モード時の場合も〜」
にチェックを入れていて、更にタスクが有効化されていたらアブネだったかもよ?
スケジュールスキャンなんてまず使う事ないからなんとも。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 04:04:27
.                ,. -‐yー‐- 、 __
              〈⌒シ′ィyィ⌒ 、 \ヽ
             》′/ /  | i     }┴ー-、
           ,′〃リ  l l !  '  {ァ'゙⌒'ソ
             {  ルく´ `ヒ 从  i  |  /
              li イkリ   ^kV!   '' ムィ′
              l ll     `~ l /  ハ.リ
.           八 リi:、 丶  ノ〃_ イ川
           )从〈^^^f幺ッヘ^゙〉ィ从
           彡く: ;ハ,  ルイ ィ'´.:.:\ハ
             〉.:」:/ /.: .;|  v:<⌒}j
             {_Zf´ /.:./´l   'こ.: .:ソ
            〈 .: { / :/ .:r{   八 ヽ〉
            }.:.:.V}}:/ .:.:.圦 /.: .: .;.{
              {.: .:.炒′.:.:{{;え: .: .:ノ.:}
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 05:18:45
>>112
何かこえーよw
143(*´○`)ノ゙[2nd]:2008/11/13(木) 06:51:53
検知力テスト(2008年11月12日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 120 AntiVir
2nd 94% 210 AVG ★
3rd 94% 213 Ikarus
4th 93% 246 BitDefender
5th 91% 320 F-Secure
6th 91% 332 Avast
7th 90% 383 Norman
8th 89% 410 Sophos
9th 89% 432 ClamAV
10th 88% 436 Microsoft
11th 87% 503 Kaspersky
12th 85% 582 DrWeb
13th 84% 603 CAT-QuickHeal
14th 84% 608 Rising
15th 84% 623 Symantec
16th 83% 641 VirusBuster
17th 83% 654 Fortinet
18th 83% 666 F-Prot
19th 81% 728 eTrust-Vet
20th 81% 750 Authentium
21st 78% 835 AhnLab-V3
22nd 78% 861 McAfee
23rd 78% 868 VBA32
24th 76% 918 TrendMicro
25th 76% 937 TheHacker
26th 76% 948 Panda
27th 65% 1343 Webwasher-Gateway
28th 48% 2050 NOD32v2
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:53:05
>>117
さすがに、自動での削除や隔離なら、ユーザーの責任も問われるぞ。
誤検出しないヒューリスティックスキャンなんて無いし、パターンマッチング方式もパターンさえ合えば検出するわけだしな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:06:20
検知力テスト(latest results)
ttp://www.virusbtn.com/news/2008/09_02

AntiVirにもavastにもカスペルにも負けてるんじゃん。
そもそも常に上位出してるSRIの組織だけどどれだけ有名なんだ?
AV-Testは最大手だがSRIはググっても詳細が全然ワカラン。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:16:46
気が向いた時に、一日に手動で更新を何回かしてるけど、
一昨日、定義ファイルが立て続けに着てたのは、これだったのかな。
obama sex の対策かとオモテタ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:58:37
avgでosのファイルを誤検出して消されるってのを見てなにぃ!と思ったらいつのまにかバージョン1784になってた
一日経ったけど俺のPC元気です
これはスキャンさえしなけりゃ良いんだよね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:30:19
早速antivirに変えた
こんな致命的なミスを作るソフトを使い続ける勇気は無い
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:05:12
>>147
スキャンするなら「感染の自動修復・除去」をOFFにして手動で処理すればおk
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:05:40
antivirはメールスキャンしてくれればなぁ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:06:43
恐くてスキャン出来なくなった(´・ω・`)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:10:35
これ被害出たの英語圏のWindowsだけなの?
日本語版はDLLファイルの中身が違ってて、問題になる部分が偶然検出されなかったとか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:55:29
スキャン→検出→削除じゃなくて
定義ファイルを更新、挙動がおかしいので再起動したら
二度と起動出来なくなる
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:00:36
>>153
理解できてないのにガセネタ撒くのは止めとけ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:15:09
AVGがシステムファイルをウイルス扱いするトラブル
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/12/news032.html

これ、誤検知する定義ファイルのバージョンいくつよ?
手元にあるバージョンがなぜか11/2でとまっているんで
念の為、アップデートしようとしたら
「アップデートに失敗しました。アップデートコントロールファイル CTFファイルが無効です」とか
でて怖いんだが。

プログラムバージョン 8.0.175
ウイルスデータベースバージョン 270.8.5/1761
リリース日2008/11/2 4:56
リンクスキャナバージョン46
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:16:58
所詮アンチなんてこの程度
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:19:08
>>155
>>7参照
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:20:29
スキャンだけオフにすればいいよ。誤検出の可能性があるからね。
常駐だけ信頼すればいいでしょ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:21:29
>>157
thx。とりあえず安心したわ。
再インストールしたらアップデートできるようになるんかな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:32:00
AVGはそこそこ軽いしマルチスレッド処理だしと愛用しているけど、
被害こそ受けなかったとはいえ今回の件で他のソフトも物色してみようと思った。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:36:33
なぜそれをイチイチ書くの?馬鹿なの?死ぬの?ここはお前のチラ裏じゃねーんだよボケ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:37:41
>>144
自動処理にしてたとしても、正式に搭載されている機能を使用していて起動不能になったのに
自己責任というのも腑に落ちないな。
ヘルプにそういう注意書きがあるわけでもないし。しかも無料版だけの話でもない。
だいたいOSのシステムファイルを検出なんてあってはならないことだろう。
マイナーアプリの誤検出でもないんだから、事前のチェックを怠ったということでしかない。

それよりも、手動処理で引っ掛かったユーザーの方が落ち度を指摘されそうじゃないか?
「削除・隔離しますか?」でよく確かめもせず自分でOK押したということになるから。


ま、今回のことを教訓に、どこの会社のどんなソフト使ってても
何が起こるか分からないということを肝に銘じて
万一の時の対策を日頃からやっとけってことになるんだろうな。
良い勉強をさせてもらった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:38:47
>>161
アンチは消えろよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:55:43
致命的な誤検出だったみたいだけど
実害がほとんど出てないのが救いだな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:59:19
カスペやNODのFW障害は被害報告が山のようにあったけどな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:12:20
実害報告がほとんど無いってか、このスレに一件もぶち切れ報告がないって事は
日本語環境では起きてないんじゃないかと予想。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:16:49
>>161
なぜそれをイチイチ書くの?馬鹿なの?死ぬの?ここはお前のチラ裏じゃねーんだよボケ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:18:52
>>148
どうして誤検出するのか、それを理解してないと、どれを使っても同じだぞ?
原因が解らないんじゃ、回避方法も解らないだろうし。

よく解らないまま使うなら、誤検出の精度で選ぶのもアリかもね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:23:03
重要なシステムファイルと同名のものを検知した場合
特別なウィンドウ出して警告すべきだな

「これシステムファイルだけど消すの?」

→はい

「Windows起動できなくなるかもしれんけど消すの?」

→はい
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:26:14
重くならないならそれもありだな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:28:15
>>168
148はAntiVir厨の煽りだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:43:06
7.5使いの俺最強
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:48:08
>>172
7.5でも誤検出起こってたらしいぜ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:52:54
m9(^Д^)プギャー
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:56:33
>>162
何か言葉が足りないとは思ってたけど、そうだね、腑に落ちないだろうね。
他に近い考え方が浮かばなかったけど、包丁で考えると解りやすいのかな。
調理中に指を切ってしまった場合、それで刃物屋やプレス業者にまで責任は及ぶのか?
知ってるからこそ慎重に扱う必要がある包丁だけど、自動設定で起動出来なくなった人は、その包丁の仕様・性能を知らずにブン回した結果、かな。
まぁ、包丁は包丁でも、見えない包丁だけどね。

手動処理を選ぶような人は、その前にGoogleやスレッドで確認するから手動処理を選んでるはずだよ。
ただ駆除や修復するだけの人なら、手動の意味が無い。
……、そんな人も普通に居るんだろうなぁ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:06:29
ウィルスDB: 270.9.2/1784
AVGバージョン: 8.0.175
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:16:47
>>172
定義ファイルが完全に同一なんだから7.5でも8.0でも関係ない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:58:34
実害出てないって定期的に書きこみがあるけど、何を根拠に言ってるの?
まさかこのスレに報告ないからとか??
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:00:54
>>166
パソコン起動できないからここへ来れないだけかもしれない。
俺も形態ではここへアクセスはしないしな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:01:45
2001年発見の脆弱性修正に7年間、Microsoftが理由説明
11月13日9時0分配信 ITmediaエンタープライズ

米Microsoftが11月11日に公開した月例セキュリティ更新プログラム「MS08-068」は、2001年に報告されながらこれまで対処できずにいた脆弱性を解決したものだった。
同社が11月11日のセキュリティ対策センター(MSRC)ブログで明らかにした。
問題となったのは、2001年に報告された「SMBRelay攻撃」の脆弱性。
これはレガシープロトコルであるNTLMの基本動作に影響するものだった。
もし脆弱性修正のための変更を加えれば、例えばOutlook 2000クライアントがExchange 2000と通信できなくなるなど、ネットワークベースの多数のアプリケーションに不具合を生じさせることが避けられないと、当時Microsoftでは判断したという。
通常、これほどの規模の問題に対処しようとすれば、Windowsの新バージョンレベルの変更が必要になるが、Microsoftは大きな影響を与えることなく問題を解決できる方法がないか研究を続けた。
Windows XP SP2やWindows Vistaで一部解決策を盛り込んだ後、昨年になって、ネットワークアプリケーションに与える影響を最低限に抑えながら、SMBRelay攻撃問題を解決できる方法があることを発見した。
多大な時間をかけてこの方法の検証を行った後、セキュリティアップデートを開発した。
それが11日に公開した「MS08-068」のアップデートで、これによって7年ぶりに、SMBRelay問題の修正に至ったという。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:20:53
ウィルスDB: 270.9.2/1784
AVGバージョン: 7.5.549
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:34:36
>>178
このスレと本家のフォーラムと各種ニュースと知人の情報
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:49:35
俺のHoI2のエディターもウィルス扱いにして勝手に消しやがるし
ムカつくぜ!AVG!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:50:52
7.5はWin98SE、Win2000、XP Home、XP Proで使ってるが問題無し
つーか、そんな問題起きてたなんて知らなかったしw

8.0はwin2000とXP Proで使ってるが問題無しだな・・・
引っ掛かった人は携帯で報告して欲しいなw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:53:15
>>183
だから自動削除のチェック外しとけって
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:24:44
>>175
包丁だとブン回せば周囲の人間が負傷するというのは当たり前のことで周知の事実だしな。
知らなかったから自分に責任はないと言っても通用しないだろう。
一方、自動設定は標準的な使用法のひとつだし、
手動スキャンだとデフォルトで自動的に隔離されるようになってるんだから
包丁ブン回すみたいに非常識な使い方をしたとは言えないんじゃないだろうか。

しかしインストール時の免責事項のところに書いてあったとしたら
自己責任になるのかもしれないな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:31:09
「AVG Anti-Virus」を利用しているとWindows XPが起動不能になるおそれ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/13/avgantivirusbug.html

>同社によると上記の問題が報告されているのは、オランダやフランス、イタリアなどで、
>現在のところ日本語版では上記のような問題は報告されていない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:46:07
ウィルスベースが
270.9.0/1777
リソース日 2008/11/09
になってるけどこれなら問題ないってこと?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:46:11
AVGはバスターに肩を並べたな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:50:02
アンチしょべー
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:52:50
>>187
要はノートンが中国版のWindowsをふっ飛ばした時と同じでしょこれ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:54:42
なんだノートンは随分と良い仕事をしたんだなw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:59:27
>>186
何を絡んでるのかしらんが、自動的に隔離されても自動的には削除されん。
スキャンが終わった時点で確認して対処すれば良いだけの話だ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:59:34
他にもノートンで古いウイルスを削除したらWindowsが起動できなくなったとか

今回の件はアメリカ、イギリス、ドイツでは起きてないの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:03:34
関係ないけど、OSを巻き込まないで削除・修復されるウィルスなんて(ry
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:08:05
>>189
まだバスターのがまし。
バスターはテレビニュースで解決方法を紹介させてたが、
AVGはWEBページで公表してるだけ。
パソコン起動できない人がどうやってWEBページ見るのよw(数台持ちは別)
だから初心者はテレビで解決方法紹介したりしてくれる有名所か
非常時の為に携帯でアクセス出来る専用サイトがあるカスペがいいんだな。
今回の事が自己解決出来なかったやつはフリー使うのは辞めた方がいいな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:09:54
字も読めないのか、何日も前の話だからとっくに被害あった香具師が出て来てもいいはずだが

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/11/13(木) 16:31:09
「AVG Anti-Virus」を利用しているとWindows XPが起動不能になるおそれ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/13/avgantivirusbug.html

>同社によると上記の問題が報告されているのは、オランダやフランス、イタリアなどで、
>現在のところ日本語版では上記のような問題は報告されていない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:10:16
>バスターはテレビニュースで解決方法を紹介させてたが、
>AVGはWEBページで公表してるだけ。

単に知名度の違いだろ
もっと酷いところはバスター同様にウイルスばら撒いたのにその事実を隠蔽したベンダーもあるんだが
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:10:41
>現在のところ日本語版では上記のような問題は報告されていない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:12:25
イメージ通り!? 2chは高齢化、ニコ動は“リア厨” - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/13/news057.html
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:13:12
不具合ないソフトってどこ?
AntiVirも誤検出酷いしBitDefenderはアップデートの不具合あるし・・・
じゃ、avast!しかない?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:16:40
AVG最強伝説。

203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:37:56
AntiVirは誤検出より書庫スキャンが問題。
メモリ上に展開するのでメモリ積んでスワップ殺すと
DVDイメージとか事実上スキャン出来ない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:41:16
avast!も誤検出多すぎ
というかBitDefender含むフリーを提供してるベンダーはどこも誤検出多すぎ
誤検出少ないところがいいとなるとマカフィーぐらいしかない
ノートンもカスペも過去にやらかしたし
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:42:43
馬鹿フィー(笑)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:44:21
どこのソフトもゴミってことで初心者でも安心して使える更新料無料のZEROが一番だね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:59:22
>>166の予想が正解ってことか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:17:14
報告してないだけってのは考えないの
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:20:19
もう4日も経ってるし普及度考えれば考えにくいわな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:32:34
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/13/avgantivirusbug.html

「AVG Anti-Virus」を利用しているとWindows XPが起動不能になるおそれ
最新のウイルス定義ファイルで問題は解決済みで、日本語版での発生報告はなし
 「AVG Anti-Virus」の日本語版を提供している(株)コージェンメディアは11日、
Windows XP環境で「AVG Anti-Virus」を利用している場合に、Windowsのシステムファイル“user32.dll”
をウイルスと誤検知し、Windowsを起動できなくなるおそれがあることを同社のWebサイト上で発表した。

 同社によると上記の問題が報告されているのは、オランダやフランス、イタリアなどで、
現在のところ日本語版では上記のような問題は報告されていない。
また、最新のウイルス定義ファイルで問題は解決されているとのこと。

 万が一、Windows XPが起動できなくなる現象が発生した場合は、
Windowsの回復コンソールを利用して復旧する必要がある。
同社のWebサイト上には詳しい復旧方法が掲載されているので、
参照するとよいだろう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:32:57
「user32.dll」の誤検出について
http://www.avgjapan.com/information/info017.html
> 2008.11.12日現在の対応状況
> ※ウイルス定義ファイルの修正は完了しており、アップデートを実行しても問題は発生しません。
> ※この問題が報告されているのはオランダ語版、フランス語版、イタリア語版、ポルトガル語版、
> およびスペイン語版のみであり、日本語版での報告はありません。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:34:04
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:52:11
>>193
何も絡んでないんだが。

削除はされてなくても隔離の時点で専用フォルダに移動されてるんじゃないのか。
だとするとスキャン後に隔離されたまま一旦Windows終了させた時点でアウトじゃないか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:20:30
>>206
信者に対して申し訳ありませんが、初心者だから安心してにやけ顔で使ってるんですよw

あんなものはセキュリティって呼べるレベルではない。ウンコ中のウンコ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:31:08
何でわざわざAVGなんて使ってるのw
悩まず他に変えればいいのにw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:31:34
>>206
腹筋がよじれた。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:42:59
他って何があるんだ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:47:12
>>217
フリーのアンチウイルスソフト Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1223134635/
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:05:39
例の誤検出問題では無いのだが
8.0.175を入れるとOS(XP SP3)が起動できないのだがなんだろう
どなたか助言くだされ

症状は
1・OS起動途中のピロピロが消えた所で、真っ黒画面に動かないマウスポインタの状態で固まる
2・起動オプションから前回正常起動時の〜〜でOSは起動できる
3・しかしAVGはアクティブなコンポーネントはありません。となっていて全く動いていない状態
4・AVGを再インストールで正常に働くが、OS再起動で1に戻る・・・

以前のVer(7.5だったかな)ではこんな事は無かったんだけど
もし分かる方居ましたら助けてやってください
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:27:46
>>219
AVGをアンインストールして再起動したらOSは正常に起動する?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:38:07
>>219
AVGを一旦アンインストールしてから
ここ http://www.grisoft.jp/36 のAVG Removerを実行。
AVGを完全削除してからインストールし直したらどうだろう?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:39:17
なにか他のセキュリティソフトと衝突してるとか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:40:54
>>219
あーそれ。
割れ物XPのSP3だとそうなるみたいね。
SP2だと大丈夫らしい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:08:43
<< 後で普通に後悔しないチャート式Kaspersky目安 >>

 ルーターとファイアウォールの違いがわかる ─【NO】→ Windows Live OneCare
  |
【YES】
  ↓
 非IEブラウザのセキュリティー上のアドバンテージを理解している ─【NO】→ ウイルスバスター
  |
【YES】
  ↓
 軽さ、快適性よりセキュリティー重視 ─【NO】→ ESET Smart Security
  |
【YES】
  ↓
 msconfig レジストリエディタ コマンドプロンプトを使ったことがある ─【NO】→ Norton Internet Security
  |
【YES】
  ↓
 昨今のPacker・暗号化だからといってステレオタイプな検出により生ずる功罪を理解している ─【NO】→ フリー御三家
  |
【YES】
  ↓
 2chやWiki依存でソフト選び・使いこなしなんぞ
 決まってやるのは●卒ということに気づいている ─【NO】→ コーソツ
  |
【YES】
  ↓
 普通に英語出来る ─【NO】→ ちょんまげニッポンw
  |
【YES】
  ↓
(´ー`)y─┛~~
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:23:51
だれか
NEED for Speed TheMOST WATED
持ってる人がいたら、これの実行ファイル本体speed.exeをスキャンしてみて
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:40:12
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:03:01
危険なバージョンへの自動更新がされてなかった件

それどころかここ半月は全部手動でアップデートしてるような気がするぜ(乗り換えるか・・・)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:08:50
どーぞどーぞ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:28:24
(^0^)ノ じゃオレが乗り換える!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:41:21
最近糞化してるような気がするわ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:42:04
最近糞化してるような気がするわ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:09:41
てか自動アップデートが成功しなくなってるのいい加減直せや
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:18:54
普通に自動うpしとるが何か?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:27:56
俺は何回インスコしても自動アップデートできなくなってるよ
一ヶ月前は失敗なんてしなかったが
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:31:47
最近アップデートがエラー吐いてるなと思ってチェックしてみた。

高度な設定のプログラムアップデートで吐いてるのな・・・
応急処置としてデータベースと同じ時間にしてみた。

これでダメならプログラムアップデートを止めてやるよバーカ!!!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:33:40
バカが頑張ってたんだな・・・。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:18:26
タスクバーのアイコンが常に×
アップデートが失敗、もしくはメール機能が×
無料でいい気になるなってことか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:27:55
まだ7.5使ってるんだけど
そろそろ8.0にした方がよくなってきた?
まだ7.5のままでよい?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:28:16
ウィルスDB: 270.9.2/1785
AVGバージョン: 8.0.175
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 03:43:05
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 04:51:55
winのOSの一部をウイルスと誤検出して起動不能wwwwwwww
さすがAVGさんですねwwwwwパネェっしwwwww
242(*´○`)ノ゙[2nd]:2008/11/14(金) 06:51:44
検知力テスト(2008年11月13日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 120 AntiVir
2nd 94% 211 AVG ★
3rd 94% 212 Ikarus
4th 93% 247 BitDefender
5th 91% 321 F-Secure
6th 91% 334 Avast
7th 90% 383 Norman
8th 89% 411 Sophos
9th 89% 434 ClamAV
10th 89% 436 Microsoft
11th 87% 505 Kaspersky
12th 85% 583 DrWeb
13th 84% 603 CAT-QuickHeal
14th 84% 610 Rising
15th 84% 627 Symantec
16th 83% 642 VirusBuster
17th 83% 656 Fortinet
18th 83% 667 F-Prot
19th 81% 729 eTrust-Vet
20th 81% 751 Authentium
21st 78% 834 AhnLab-V3
22nd 78% 863 McAfee
23rd 78% 870 VBA32
24th 77% 910 TrendMicro
25th 76% 942 TheHacker
26th 76% 950 Panda
27th 65% 1368 Webwasher-Gateway
28th 47% 2076 NOD32v2
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:05:29
>>241

※ 日本語版では被害報告がありませんでした
※ 日本語版では被害報告がありませんでした


大事なことなので2回言いました
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:09:50
※ 日本語版は定義ファイルが違うの?
※ 日本語版は定義ファイルが違うの?


大事なことなので2回言いました
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:16:25
※ うんこ
※ うんこ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:16:51
報告なくても実際に起こる可能性あったってのは怖いな
12日現在って書いてあるから昨日分はカウントされてないし
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:19:38
で、昨日はそういう書き込みはここであった?
煽りしか見えなかったけど?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:57:01
tu-kaリンクスキャナーの問題って解決してんの?
入れてみなきゃ判らないってどうかと思うが
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:30:26
誤検知したファイルを分析へ送信しようとしても出来ない。なんで?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:36:28
これを機にAVGも反省して、より良いものを作るだろうと思ふ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:22:32
ウィルスDB: 270.9.3/1786
AVGバージョン: 8.0.175
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:55:17
昨日丸1日AVGのアップデートができず動作不能になっていたのはこれが原因?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:55:48
違います。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:59:12
>>252
おまえだけだよばか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:21:45
ウィルス検出されると強制的に処置に入るという動作方針に問題が
あると思うのだが。デフォで強制的に処置する設定になっているし
誤検出の可能性は0にはならないわけで今後も似たような事故が
発生する事は十分考えられる
もっとも、これはAVGに限った問題ではない

根本的な背景としては不正プログラム発見時の処置が出来ない
ユーザーが大半になってしまっている環境があると思うけどね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:31:57
7.5で問題無かった事が8.0で怒るのが問題なんだよ…w
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:35:49
7.5は自動隔離しないんだったっけ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:43:17

【最強】カスペルスキー製エンジン搭載オンラインウイルススキャン【無料】

ttp://www.nifty.com/security/vcheck/

・利点

完全無料で利用できる

感染チェックだけでなく駆除もしてくれます。

圧縮ファイル(zip)内のウイルスだけを駆除してくれます。→Antivirはファイルごと削除してしまう。

IEブラウザで動作するため、非常に軽い →Avastは糞重い

クリックするだけで簡単にウイルスチェック →Bitdefenderコマンドラインのような煩わしさは無い

オンラインチェックのためトラブルが起こりにくい →トラブル続きのAVGとは大違い

カスペルスキー製エンジン搭載のため検出率が良い →Avira、Avast AVG bitdefenderどれよりも高い検出率を誇る


259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:56:53
神奈川県民コピペ乙
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:39:12
AVGとWindows Defenderの組み合わせでとりあえずは大丈夫?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:59:32
スレチ失礼します。
政府は二重国籍も認めたいという方針も出している。
もしこの国籍法とセットになれば帰化した外国人がバイト代わりに
外国の親戚たちを合法な上で子供を認知すれば大量に子供とセットで
さらにその親(母親)が押し寄せてくる。しかも子供は20歳までという緩い制度だから
数年で劇的に外人が増加する。
そうなれば今現在の純日本人は少数となり、間違いなく逆差別が広がる。
事実上日本人だが民族対立が始まるだろう。
もう日本人から搾取できないと経団連は判断している。
国籍法のDNA鑑定だけでもセットしないと派遣だから就職難だからやな国とか
そういうレベルじゃなくなるぞ。チベット化だ。
ただでさえ日本人は高齢化している。民族間暴動になったとき絶対勝てない。
協力してくれ。

【外国人激増】国籍法改悪案の反対【日本破綻】★4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1226616603/

【議員署名を】国籍法改悪 外国人が大量帰化【今日中!大至急!】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226635676/
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:56:51
ウィルスDB: 270.9.3/1786
AVGバージョン: 7.5.549
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:13:29
AVG 7.5はuser32.dll消したりとかしないの?
数日PCをつけっぱだから再起動が怖いよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:01:52
>>263
最低限の知識の無い奴はネットに繋ぐな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:17:53
>>263

ずっとつけっぱなしにしとかないと、起動しなくなるから絶対にシャットダウンしちゃ駄目だよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:46:21
>>263
UPSを導入しなさい

AVGを使う限りは必需品ですw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:03:08
今日、本屋でPC JAPANとかいう雑誌ちょこっと読んだんだけどさ
2009年版の総合対策ソフト比較載ってたよ
いろいろなテストがあってかなり興味深かったわ
とりあえずカスペ2009に乗り換えることにした
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:03:51
>>265-266
Windowsの自動更新も止めとかないとダメだぞ。
再起動が必要になる場合があるから。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:04:28
>>267
そっかーよかったでちゅねー
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:21:32
>>267
まあ餓鬼はノートンかカスペにしとくべきだと俺もつくづく思うわ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:22:17
windowsが起動しないことがあってOS再インスコしとうと思ってたんだがこれが原因だったのか
7.5だけど定義ファイルアップデートすれば問題修正されるの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:30:15
>>270
そのノートンもWindowsを壊したという
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:35:07
>>267
それ読んだお
カスペすげーお
明日、早速買いに行くお
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:57:15
wwwww

実は俺も密かに買いに行くのさw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:58:32
はいはいはい。じゃあね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:15:35
>>274
ほんとに密かにする書き込むな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:15:37
カスペいいなぁ〜
漏れもカスペ買えるようにまた菊の花を盛り付けるお
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:19:20
なんか「FlashUtil10a.exeってのがトロイの木馬に感染しました」
って出るんだが、俺だけ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:24:53
>>278
俺もいまでた。OSはvista。これ誤検出じゃないの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:25:41
>>267
その記事俺も読んだけど、なかなか多彩で面白いよね
281279:2008/11/14(金) 22:27:35
データベースのアップデート日付が今日の21:52分
ウイルスDB:270.9.3/1787
AVGver:8.0.175
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:29:48
もう自演は(゚听)イラネええええええええええええええよ1!!!!!!!!!!!!!1
283278:2008/11/14(金) 22:30:20
とりあえずウイルス隔離室に移動しようと思っても、「システムが
不安定になったかクラッシュしました」とか言われる><
誤検出でいいのかな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:31:16
カスペ房頑張ってるなぁ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:34:44
>>283
俺無視したよw
firefoxのflashは問題ないけどIEのflashが表示されると毎回警告だ・・・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:42:31
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:49:04
>>278
俺もエキサイト翻訳見てたらいきなり出たからあせったよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:55:32
トロイの木馬PSW.Generic6.AQPDってやつか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:59:25
>>288
それそれ。virus totalで調べようと思ったら無理だった。セーフモードからじゃないと無理かな・・・・orz
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:00:14
Flash系の誤検出だろうからむやみにいじらないでそのままにしておけ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:02:32
こんな調子だと、またOSが起動しなくなりそうw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:03:32
adobeからIE用のflash active XをDLした時点で検出されるから誤検出だな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:05:19
>>283
flash使ってるページ見てflashを誤検出してるんだからそりゃシステムも不安定になるわ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:06:36
俺も検出されてマジで心臓止まるかと思った
良かったよかった
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:10:17
これでFlashがバグったら怒るぞ
俺も隔離しようとしちまったじゃねえか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:15:13
なにこのOS破壊ソフト
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:16:22
誤検出除いたら検出率多分10位以下だろうな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:30:30
OSの次はFlash Playerが起動不可ですか

299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:46:18
FlashPlayer自体がトロイみたいなもんだし
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:37:59
お買い得な外付けHDDは何GBモデル? 1GBあたりの価格から見るお買い得ランキング
http://bcnranking.jp/news/0811/081113_12367.html
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:02:14
ウイルスDB:270.9.3/1788がきて誤検出なおった。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:05:45
>>267
カペルスキーってそんなにいいのか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:15:03
XPマシンで>>288のウイルス検出。
flashのインストーラ落としてきたらやはり検出。
同ファイルを2Kマシンだと検出しない。

慌ててOS入れなおし始めた俺涙目。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:23:57
ウィルスDB: 270.9.3/1788
AVGバージョン: 8.0.175
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:27:51
>>295
俺は強制削除したよ 別に不具合は出てないけどな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:46:06
>>302
俺、>>267じゃないけど

親しいネットワークエンジニアが居てさ
2009に関してはめっさお薦めだって
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:49:14
>>306
はいはい工作員乙です
ネットワークエンジニアの仕事をもう一度勉強してから来ようね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:56:23
>>307
俺、>>267じゃないけど

親しいスーパーハカーが居てさ
2009に関してはめっさお薦めだって
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:07:46
突然トロイの木馬に感染したと思って焦ってたらなんすかこれ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:19:46
突然トロイの木馬に感染したと表示がでたけど
どうみてもフラッシュだったので、ここに飛んできました

やっぱり誤報なのね
ほっと一安心
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:40:46
AVGはこれ反応するか?

http://www.eicar.org/download/eicar.com.txt
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:56:55
AVG Anti-Virus Free Edition 9.0っていつ頃出るの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:09:21
7.6っていつ頃出るの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:10:37
出ません
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:20:27
ウンコ出る〜
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:30:09
やっぱカスペにするか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 04:46:52
どうしちゃったんだよ最近のAVG
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 04:50:56
ウイルス対策ソフト「AVG」がファイルを誤検知、Windows XPが起動しないケースも:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20383684,00.htm

AVGでは、Windows XPが起動できなくなった場合の修復手順を同社サイトで公開している。なお、この問題が報告されているのはオランダ語版、フランス語版、イタリア語版、ポルトガル語版、およびスペイン語版で、日本語版での報告はないという。
319検知力テスト(2008年11月14日):2008/11/15(土) 05:26:29
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 121 AntiVir
2nd 94% 209 AVG ★(*´○`)ノ゙[2nd]
3rd 94% 213 Ikarus
4th 93% 248 BitDefender
5th 91% 322 F-Secure
6th 91% 335 Avast
7th 90% 380 Norman
8th 89% 413 Sophos
9th 89% 434 ClamAV
10th 89% 435 Microsoft
11th 88% 457 GData
12th 87% 506 Kaspersky
13th 85% 583 DrWeb
14th 84% 608 CAT-QuickHeal
15th 84% 608 Rising
16th 84% 628 Symantec
17th 83% 645 VirusBuster
18th 83% 656 Fortinet
19th 83% 668 F-Prot
20th 81% 731 eTrust-Vet
21st 81% 752 Authentium
22nd 79% 832 AhnLab-V3
23rd 78% 868 McAfee
24th 78% 868 VBA32
25th 77% 901 TrendMicro
26th 76% 945 TheHacker
27th 76% 949 Panda
28th 64% 1396 Webwasher-Gateway
29th 47% 2102 NOD32v2
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:01:12
アンチウィルスの誤検知なんて絶対避けられないんだから、確認もせずに隔離削除って風潮が間違ってるんだよなー。
メーカーはそのへん自信過剰で、ユーザーはそのへん意識低すぎ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:31:04
俺はトロイの木馬PSW,Banker 5,TF
って表示されたんだけど大丈夫なの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:32:06
>>321
駄目だ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:45:19
今度はウプデート失敗かよ…なんたる糞ソフト…orz
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:54:50
AVGって、有料版も無料版も同じ検知性能(おなじエンジン)なの?
もしフリー版でも2位なんだったらすごいな。
それと、いま25%オフで売っているけど、それ以上に安く買うとしたらどこ?((NTTストア?)が
いいの。当方3ユーザー版が必要です。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:19:26
8になってから糞になった
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:23:19
少なくとも検出率は上がっただろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:16:03
8になってからインスコすらできん糞になった
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:50:23
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:54:35
ウィルスDB: 270.9.4/1789
AVGバージョン: 8.0.175
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:18:21
米マイクロソフト(MS)のダレン・ヒューストン副社長は14日、産経新聞社のインタビューに応じ、
開発中のパソコンなどの次期基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7(セブン)」を、
2010年の初頭に日米で同時発売することを明らかにした。

セブンは07年1月に発売されたビスタに替わる次期OSで、MSは今年10月に開発を公表した。
ヒューストン副社長は、日本語版と英語版の開発が同時に進んでいるとし、
「同時のタイミングで発売される」と言明。時期については、ビスタの発売から3年後との見通しを示した。

従来のOSにはさまざまなソフトを組み込まれていたが、セブンは、ソフトを必要な時だけ
データをためておくサーバーからインターネット経由で取り出し利用する技術を採用する。
組み込むソフトを減らすことで、パソコンのメモリー容量も少なくて済み、低価格や小型のパソコンにも対応できるようになる。

高機能OSを搭載しない低価格パソコンが相次いで登場し人気を呼んでいる。
MSは、こうしたニーズに応える次期OSを世界同時で発売し、需要を喚起したい考えだ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081115/biz0811150150000-n1.htm
関連スレ
【IT】Windows 7は2009年の中ごろに完成と公式発表
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226416723/
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:42:22
最近再起動の必要なアップデート多いね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:52:30
最近の再起動っていったらWindowsの修正パッチのインストールでしたくらいだな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:02:15
今回の件はインド・ヨーロッパ語族でイタリック語派に属する言語と、その方言を
含む西ゲルマン語群のオランダ語が引っ掛かったって事か。
まあMSのOSならではと言うかありがちな罠だしWindows 7でも変わらんのだろうなw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:10:07
しかしこのソフト酷いな・・・
イベントビューア見たら

Servise Control Managerで
次のブート開始ドライバまたはシステム開始ドライバを読み込むことができませんでした:
Avg7Core
Avg7RsNT

AVG7で
AVG7.Upgrader.utils IsX64(): GetNativeSystemInfo function not found

とエラーでまくりでログがまっかっかじゃん・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:19:51
>>334
いろいろと突っ込み所のあるログだなw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:28:13
まったくだwww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:35:21
OSの重要ファイルを削除って、ウイルスかよwwwww
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:43:59
AVGアンインストールして
Antivirに変えたらエラーでなくなったYo!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:48:10
AVGCMGRが勝手にアソコと通信してんなー
遮断してるけどw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:11:24
AVG 8.0 Free Editionをアンインスコしたいのですが、なぜかできません。
アンインスコしようとすると、
「次のエラーにより、インストーラに初期化が失敗しました。
警告: レジストリ値は DWORD タイプではありません。」というメッセージがでて先に進みません。
再インストールも同じです。

削除したい理由はAVGのせいでエクスプローラが落ちてるようだからです。
OSはVistaを使ってます。
よろしくお願いします。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:19:22
>>340
OSの再インストールで解決するよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:41:57
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:43:01
まずosをダウングレードしましょう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:02:59
こう粘着じみてると

原因は解らないし、対処の仕方も解らない

そんな奴が喚いてるようにしか見えなくなってきた。
本当にそんな奴が混ざってgdgd言ってるのなら、文句垂れる前に、自分の無知を恥じてほしいところだな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:33:46
ん?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:35:36
>>342
いやあ、助かった。
ありがとう
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:39:41
ウィルスDB: 270.9.4/1790
AVGバージョン: 8.0.175
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:05:17
OS起動直後に毎回毎回アップデートが失敗するんだが、
これはどうにかならんのかな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:08:44
>>348
ここで聞くなよ
Rank Detects Missed Product(2008年11月15日)  ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 97% 121 AntiVir
2nd 94% 208 AVG   ★(*´○`)ノ゙[2nd]
3rd 94% 216 Ikarus
4th 93% 248 BitDefender
5th 91% 328 F-Secure
6th 91% 334 Avast
7th 90% 380 Norman
8th 89% 414 Sophos
9th 89% 433 ClamAV
10th 89% 434 Microsoft
11th 88% 454 GData
12th 87% 507 Kaspersky
13th 85% 587 DrWeb
14th 84% 609 Rising
15th 84% 614 CAT-QuickHeal
16th 84% 632 Symantec
17th 83% 646 VirusBuster
18th 83% 659 Fortinet
19th 83% 672 F-Prot
20th 81% 732 eTrust-Vet
21st 81% 756 Authentium
22nd 79% 835 AhnLab-V3
23rd 78% 871 McAfee
24th 78% 874 VBA32
25th 77% 898 TrendMicro
26th 76% 953 TheHacker
27th 76% 953 Panda
28th 64% 1433 Webwasher-Gateway
29th 46% 2138 NOD32v2
30th 44% 2239 Ewido
31st 26% 2962 Prevx1
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 06:18:00
ネット「中毒」は病気!WHOに登録へ、利用者の10%が「感染」―中国
11月15日5時59分配信 Record China

2008年11月11日、イギリス「タイムズ」紙が「“ネット中毒”が中国で病気として正式に認定か」との記事を掲載し、中国が「ネット中毒」を病気として正式に認める世界で最初の国になると報じた。
中国は世界保健機関(WHO)にネット中毒を病気として登録する計画だという。
12日付で環球時報が伝えた。
記事によれば、研究の結果を根拠に、中国衛生部は来年にもネット中毒に関するガイドブックを採用する計画で、ネット中毒が賭博やアルコールの中毒と同等に扱われるという。
中国のネット人口は約2億5300万人、ネットカフェには若者が多く出入りしており、長時間にわたってネットゲームなどに興じている光景が地域にかかわらず見られる。
中国ではネット中毒者は毎日平均6時間13分インターネットを使っているという研究報告がある。
ネット中毒はアメリカではまだ病気としては認められていないが、アメリカでの研究報告における6時間14分という結果とも合致。
調査を受けた中国の若者の42%は自分がネット中毒だと自覚しているが、一方アメリカでは18%。
中国ではおよそ若者の10%がネット中毒になっていると推測されており、その7割が男性。
中国初となるネット中毒を専門に治療している医師によれば、ネット中毒は深層心理の問題から起こるという。
ネット中毒になっている子供の多くは行動にも問題があり、ネット中毒が問題をさらに深刻化させているのだと指摘している。
医師は鬱病や恐怖症、自閉症も診ており、多くの人が家族や友人とのコミュニケーションを持とうとせず、日々、パソコンの前に座りネット上での会話やゲームに没頭しているという。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:52:10
AVG Anti-Virus Bug Edition 9.0っていつ頃出るの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:57:43
ウィルスDB: 270.9.4/1791
AVGバージョン: 8.0.175
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:38:16
サブノートのavg8アンインスコしてきた
特定のアプリを終了させるとき毎回cpu占有するんじゃねーよこのポンコツがァーッ
7.5に戻してみるが、来年からどうしよう
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:13:50
このまま8.0に特に大きな変化がないまま7.5が終わったら、俺は旅に出る。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:35:18
>>354
特定のアプリって具体的に何さ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:20:18
>>348
高度な設定でネットワーク接続したらアップデートチェックする設定にすればいいかと
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:37:54
>>356 Vix(画像ビューア)とTabfolder(ファイラー)
ファイラーは他の奴に移行したが、フォルダ展開時のアイコン読み込みがクソほど遅い。アイコンキャッシュサイズに2000割り当てても遅い。
cpuに余裕のあるPCなら我慢できるが、サブノートだとストレスだ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:53:09
>>358
windowsフォトギャラリーやwindowsフォルダの、何が気に入らないんだ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:02:41
全部。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:40:04
>>354
> 特定のアプリを終了させるとき

362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:17:26
OSを削除するならAVG
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:17:57
いまだにAVGなんか使ってる奴がいたのかw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:19:49
固有アイコンを持ってたり、サムネイルをつくることになるファイルを弄るたびに
ウィルス検査をいちいちするからストレスなのは同意
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:39:49
いまだにwなんか使ってる奴がいたのかww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:45:00
ウィルスDB: 270.9.4/1792
AVGバージョン: 8.0.175
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:45:08
古い伝統の継承者だろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:52:16
>>358
いまさらかもしれんが、vix終了時の設定をINIファイルにかえるとか
OSによる圧縮ファイルの操作を殺してみるとか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:23:10
>>365
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:50:49
こいつは病んでるな
可哀想に・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:39:58
またこのコピペか。
最近よく見るな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:42:04
>>358
その100%の状態は、何秒くらい占有してんの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 04:10:35
>>354
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 04:11:56
>>373
私の場合は、今日もチンポがたちつてと…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 04:43:05
8にしてみたがシェルスキャンでもメインウインドウが開くのがウザイなw
なんとかならんのか…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 05:59:29
>>368
両方ともやってあるがダメなんだ。設定をレジストリに書き込んだ場合、どうなるかはわからない。もうアンインストールしてしまったから計測できないし。

>>372
celeronM 1.3MHzで10秒くらい。athlon64 3800+だとあまり気にならない
7.5の頃はこんなことなかったのに・・・
Rank Detects Missed Product(2008年11月16日)  ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 97% 121 AntiVir
2nd 94% 207 AVG  ★(*´○`)ノ゙[4031 malware]
3rd 94% 215 Ikarus
4th 93% 248 BitDefender
5th 91% 330 F-Secure
6th 91% 333 Avast
7th 90% 381 Norman
8th 89% 415 Sophos
9th 89% 433 Microsoft
10th 89% 434 ClamAV
11th 88% 452 GData
12th 87% 507 Kaspersky
13th 85% 587 DrWeb
14th 84% 609 Rising
15th 84% 614 CAT-QuickHeal
16th 84% 632 Symantec
17th 83% 646 VirusBuster
18th 83% 658 Fortinet
19th 83% 672 F-Prot
20th 81% 732 eTrust-Vet
21st 81% 754 Authentium
22nd 79% 830 AhnLab-V3
23rd 78% 871 McAfee
24th 78% 874 VBA32
25th 77% 889 TrendMicro
26th 76% 952 Panda
27th 76% 955 TheHacker
28th 63% 1458 Webwasher-Gateway
29th 46% 2163 NOD32v2
30th 44% 2233 Ewido
31st 26% 2978 Prevx1
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:22:40
>>376
10秒って時点で、環境依存の可能性も疑えよ。
8.0は再現性の低すぎる報告が多いんだからさ。

・nForce2系チップセット
・AthlonXP3200
・Mem2GB
・試した画像ファイル10枚程度
・適当に深い階層を回る

後は同じソフト使ってみたけど、一瞬で終わった。
タスクマネージャの更新間隔を短くして、使用率見たのは一回だけだが、100%は未確認。
一瞬マウスカーソル止まったのが解った程度。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:51:12
あれ?今日はアップデートに一発で成功したみたいだww

ウイルスDB:270.9.4/1793
AVGバージョン:8.0.175
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:20:41
>>378
コレほど役に立たないアドバイスをもらったのはじめてだ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:49:08
>>380
常駐のアンチウイルスなんてPCの負荷と引き換えに安全なような気分を手に入れるためのものだ。
負荷が気に入らないなら常駐無しで問題無い。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:29:28
AVG使って問題起きたやつ名乗り出ろ。有料版がタダで貰えるぞ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226895898/
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:49:08
日本語版に不具合は無し。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:31:14
>>376
ファイラーの場合、設定をINIにするとかなり早くなる可能性あり
システムの深い部分との連携してる機能があるからだ
OSのシステムは融通利かなくてすべての関連ファイル読み書きしがち

ほかにバックグラウンドでカタログファイルを読み込んだりしてたら切るとか
ハードが非力で画像ファイルの処理にもたついてる可能性もある
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:30:33
celeronMはオンメモリデータに負荷掛けると極端に遅くなる。
そんなの常識だと思うが?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:50:14
それいったら常駐アプリは使えない

ハード買えるのが一番簡単だが、
設定みなおすと少しはマシになるかもしんないって話
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:07:18
セレMとか使ってて文句言う方がおかしいだろw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:39:38
AVGはスキャンしてる時以外はかなり軽いってデータがどこかに出てたな
そういうの見ると他に移る気にならん。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:41:47
>>387
文句言った覚えはないけど、なんかカチンときた?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:42:04
セロリンMとか使うなって デュアルコアが当たり前だろもう
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:46:20
デュアルコア(笑)

そんな低スペパソなんか使わんわw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:00:46
>>391
と言いながらPenV使ってるんだろw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:05:58
いや奴のCPUはアスロンだ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:09:46
>>371
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今は紺のセーラー服に落ち着いています。男子校ですが、思い切って買ってみました。
装着感はもとより、注目度、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案すると私服のなかでは紺のセーラー服が最も優秀だと思います。
しかし、紺のセーラー服は、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実ベストとジャケットの制服よりは着用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「紺のセーラー服はある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
でも、紺のセーラーを一度着てみれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りで紺のセーラー
服を使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

スカートの長さについてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:11:32
馬鹿野郎、センプロンなんだよ・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:12:34
>>395
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今は紺のセーラー服に落ち着いています。男子校ですが、思い切って買ってみました。
装着感はもとより、注目度、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案すると私服のなかでは紺のセーラー服が最も優秀だと思います。
しかし、紺のセーラー服は、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実ベストとジャケットの制服よりは着用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「紺のセーラー服はある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
でも、紺のセーラーを一度着てみれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りで紺のセーラー
服を使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

スカートの長さについてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:13:31
>>395
6th 91% 333 Avast
7th 90% 34 Kaspersky
13th 85% 587 DrWeb
14th 8h 81% 732 eTrust-Vet
21st 81% 754 Authentium
22nd 79% 830 AhnLab-V3
23rd 78% 871 McAfee
24th 78% 874 VBA32
25th 77%4% 609 Rising
15th 84% 614 CAT34 ClamAV
11th 88% 452 GData
12th 87% 507-QuickHeal
16th 84% 632 Symantec
17th 83% 646 VirusBuster
18th 83% 658 Fortinet81 Norman
8th 89% 415 Sophos
9th 89% 433 Microsoft
10th 89%
19th 83% 672 F-Prot
20t 889 TrendMicro
26th 76% 952 Panda
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:14:43
>>395
センプロン(笑)
まあ最強のCPUは・・・・・・言わんでも分かるだろw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:16:14
いえ デュロンです。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:26:11
>>398
atomでしょ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:57:55
らららそーらーをこーえてー
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:06:54
ゆくぞあびらのかぁなたー
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:58:02
いまだにAVGなんか使ってる奴がいたのかw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:42:12
SSPやMiyaStartってソフトを設定すると反応したり
エクスプローラの送る(N)にカーソルもってくと反応しちゃう
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 04:31:52
ウィルスDB: 270.9.4/1794
AVGバージョン: 7.5.549
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 05:51:05
うpでーと出来ない
binbinか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 06:19:19
うpでーと出来たわ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 06:33:39
ウィルスDB: 270.9.4/1795
AVGバージョン: 7.5.549
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:31:45
自動うpだてだとほぼ100%こける
どげんかせんといかん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:37:10
これ入れたら起動できなくなったエロゲがあったから即削除した
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:59:46
>>410
それどんなエロゲ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:16:31
俺は逆にAvastで出来ないエロゲがあったのでこっちにしたw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:18:46
なんでかスキャン実行のアイコンが消えないでいる
スキャンはとっくに終わってるのに
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:15:42
ウィルスDB: 270.9.4/1795
AVGバージョン: 8.0.175
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:53:15
「AVG Anti-Virus」の利用中にXPが起動できなくなるおそれを報じた記事が1位
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/18/accessranking.html
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:21:19
おつ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:25:56
昨日職場のPCがウイルスに犯されているからとAVGを入れたのですが
そしたら急にエクセルが使用不可能になってしまいました
最終的に「重要なエラーが発生しました」となってしまいます
今は職場じゃないので、エクセルのバージョンとかはっきりわかりませんが
どなたか解決法がわかりますか?
色々とサイトを調べてますが、「直らなかった」じゃ済まないのでいろいろと聞いておきたいのです
職場のPCはウィンドウズもエクセルも両方バージョンが古いです
これだけじゃ情報が足りないのであれば、また詳しく調べてきてから書き込みます
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:38:24
>>417
ウィルスが直接の原因じゃなくてAVGが原因だとすれば
ウィルスに感染したExcelのプログラムを削除か隔離したのかも
AVGのメイン画面のメニューの履歴→ウィルス隔離室を開いて
Excel関連のファイルがあれば修復、復旧で直るかも知れない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:39:56
>>417
ネタじゃないなら
OS、Excel、AVGの各バージョン情報ぐらいキッチリ書くのが普通

ウイルスに犯されてるPCに後からAVG入れても後の祭りだろJK
なんのウイルスか知らんが、Excelが既に汚染されていたら検出対象になって
削除されてしまえば使えなくなって当たり前

ウイルスの判別が出来ず
対処法も分からないのなら
PC再構築(クリーンインスコ)をお勧めします。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:40:27
>>418
レスありがとうございます
その方法も試してみます
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:42:48
http://www.avgjapan.com/avgfree80.html
ライセンス
■ AVG Anti-Virus Free Edition のご利用は、家庭での私的な使用 (コンピュータ 1 台) に限定されます。
AVG Anti-Virus Free Edition を家庭以外で利用すること、および商用目的で利用することは、固く禁じられています。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:42:51
>>419
レスありがとうございます
やっぱりクリーンインスコが確実な手なのでしょうか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:51:54
そうだね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:40:42
なんかコントロールCTFファイル?
とかいうのがおかしくなってアップデートできないらしいんだけど
一回アンインストールして入れなおした方がいい?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:39:42
前スレより

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 13:46:53
AVG8でCTFファイルの破損でアップデートできない時の対応策をこっちにも。
公式forumで見つけたのは
http://freeforum.avg.com/read.php?12,152528,backpage=2,sv=
CTFファイルが壊れているので、以下の方法で削除すると新しくダウンロードされる。
今回のファイルを作って実行するには管理者としてWindowsにログインする必要がある。
メモ帳(もしくは好きなテキストエディタ)で ResetCTF.cmd というファイルを作成し、
次の2行をコピーアンドペーストして保存する。
FOR /F "tokens=2*" %%a IN ('reg query "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\AVG\Avg8" /v "AvgAllUsersDir"') DO (SET avgdatapath=%%~fb)
del "%avgdatapath%\update\download\*.ctf"
保存するときには拡張子がcmdになるように、ファイル名に ResetCTF.cmdを入れて、
ファイルの種類を「すべてのファイル」にしておく(「テキスト文書」ではなくて)。
ファイルを保存したら、XP/2000ではこのファイルをダブルクリックして実行する。
Vistaの場合はこのファイルを右クリックして「管理者として実行」を選択する。
ファイルが正しく作成できていると、コマンドプロンプトが一瞬表示される。
正しく作成できていないとメモ帳などが開くので拡張子をtxtからcmdに変更する。
このファイルを実行したら、AVGでアップデートをしてみる。

ResetCTF.cmdの内容はctfファイルの削除なので手動でできるなら自分で削除すればよい。
XPならC:\Documents and Settings\All Users\Application Data\avg8\update\downloadにある。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:14:19
8.0が重すぎた上にちょうど悪い記事がでたのでAviraに変えました。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:20:04
>>425
ありがとう。
難しそうだがやってみる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:44:50
インテル、高性能デスクトップ向け CPU 新製品「Intel Core i7 プロセッサー」を発表 - japan.internet.com Webテクノロジー
http://japan.internet.com/webtech/20081118/2.html
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:27:32
アップデートが全く出来ない症状になった。
手動でファイルをDLしてもダメ。
通常のアンインストール&再インストールもダメ。

>>221の削除ツールをいきなり実行させて削除し、再インスコしたらいけた。
改めて高度な設定を見直したら、ダメだった時はアップデータのDL先URLなどの設定が消えてたみたいだ。
よくわからんけど、解決したんでメモ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:21:39
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/18/accessranking.html
「AVG Anti-Virus」の利用中にXPが起動できなくなるおそれを報じた記事が1位
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:43:26
ウィルスDB: 270.9.6/1797
AVGバージョン: 8.0.175
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:53:52
>>425
ありがとう。
今日、いきなりアップデート出来なくなったけど、
その書き込みを実行したら無事にアップデートできた。

CTFの破損が原因か…どうして破損したんだろ?



433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:26:53
顧客離れが酷いって証だよな

■「ZoneAlarm」の上位有償版「ZoneAlarm Pro」が本日23時より1日限定で無償配布
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/18/zonealarmpro24hfree.html

 米Check Point Software Technologies Ltd.は17日、同社の設立15周年を記念して、
老舗ファイヤーウォールソフト「ZoneAlarm」の上位版「ZoneAlarm Pro」を1日に限
り無償配布すると発表した。「ZoneAlarm Pro」は通常39.95米ドルで販売されている。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:37:17
>>426
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 04:45:21
なんかアップデートが出来なくなってるけど、
また寝て起きたら治ってるんだろ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 04:47:38
気づくといつも赤い!マークなのだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 05:13:37
ところで、
メール受信中に、そのスキャン中をあらわすパネル?インジケータ?が
なんかうざくなってきたんだけど、
あれを非表示にする方法ないかな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 06:08:36
>>437
通知。
ツール→高度な設定→状況の「バルーントレイ通知」で。

これ7.5を使っていたときはONにしてたんだけど、8.0では
ややもたつくので切ってる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 06:14:34
なるほど、ずっとメールスキャナの項目探してたわ。
ちゃんと消えたよthx
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 06:24:02
ウィルスDB: 270.9.6/1797
AVGバージョン: 8.0.175
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 07:59:24
>>380
それはすまないな。
なにしろ前例に覚えが無い。
度々上がるような報告なら、また違うんだけどね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:58:17
あら
いつのまにやらアップデート完了してる
443301:2008/11/19(水) 09:30:55
Virus DB: 270.9.7/1798
AVG Version: 8.0.175
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:41:29
ところでアップデートやっとエラー出ずに
>>443になったんだけど
メールスキャナは相変わらず無効のまま。
ほったらかしてていい?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:01:43
unplugdrive portableのAutorun.infがウィルスとみなされる。
AVG切ってもAutorun.infにアクセスできなくなっちゃたな。
アクセスが拒否されましたとなってしまう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:20:24
システムファイル削除とかいうの見てからAVGの人柱はやめた
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:36:13
>>445
むしろオートランは切っとけよ、と思うんだが……
物によっては、そういう仕込みだからな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:09:41
セーフモードでスキャンすると、ロックされてるファイルが幾つかありスキャン出来ないんだが
ロック解除してスキャンできないんですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:21:55
Microsoft、無料のマルウェア対策製品「Morro」を計画
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/19/news062.html
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:02:50
ウィルスDB: 270.9.7/1798
AVGバージョン: 8.0.175
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:03:38
たまにアップデートサーバとの接続に失敗しましたってでるんだがなぜだ?
最新の定義はうpデートされてるので気にはしないようしてるんだが
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:10:25
フリーは利用できるうpだて鯖が限られてるから込んでるんでしょ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:21:37
そ、そんなもんか・・・・・orz
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:24:08
アップデートに失敗しました・・皆大丈夫?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:27:03
>>454
俺楽勝で一発うっぷ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:28:59
今日は!マークの日です
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:30:42
ここ3日ぐらい アップデートサーバーに接続失敗しました が続いてる
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:33:57
接続失敗
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:36:26
接続出来る 8.0
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:36:55
私もここ3日くらいアップデートサーバへの接続失敗が乱発していて、
今日以外は何とかアップデート出来てましたが、今日は何回やっても
ダメで、ここにたどり着いた次第です。

みなさんも同じということは、サーバがこんでるんでしょうかね?

時間空けてまたチャレンジしてみます^^;
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:47:56
1部のコンポーネントがエラーを報告しています。
で、アップデートできません。

どうしましょう。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:53:34
>>429>>221を試したけどアップデートできず。
サーバー側がおかしいようだ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:54:22
朝にうp汁
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:04:51
アップデートできんから手動でDLしてディレクトリからアップデート更新かけたらできた
やっぱみんなつながらんのか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:08:49
ですね。Webからアップデートファイル落とすのも、
なかなか成功しなかったから、サーバのせいかも。

ちなみに根気よくやれば落ちてくるので464さんの
手順でやって、私もうまくいきました。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:09:43
手動アップデートできた
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:13:11
     .,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i
    f''"゙  、  . '   ゙゙゙"`   'i;;;f ヽ   ウィルスDB: 270.9.7/1799
    l ;-。= .}     =。-、    |:;l .;:!   AVGバージョン: 8.0.175
    }  ̄ ;       ̄     1{ bl
    !、  .,.,,,,、      ノ  、ソ
    'i   ' `゛  `        i;;;
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;'
     i   `¬―'´     ノ  |
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '"

468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:40:51
親切なかたおねがいします。

そろそろフリーでAVG入れたいんですが組み合わせたほうがいいんですか?
大丈夫だよと言われましたが心配です。当方Vistaです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:44:52
俺なんかアップデート不能のトレイ通知のチェック外したよ。
不能の時は何度やっても不能。
放っておけば完了してる。
フリー版で気にしてると禿げるよ!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:41:11
avgのうpデート鯖は病弱な深窓の令嬢なんだよ
たまに調子よくなるけど頑張りすぎるとまた寝込んじゃう
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:42:33
>>468
AVG入れタッ♪キャo('∇'*o) o(*'∇'*)o (o*'∇')o キャ♪勝手に入れる
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:44:35
>>467
なにその顔なめてるの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:48:10
お前らどんだけネット初心者なんだよ。
まず直近の100レスぐらい読めよ。


>>425の最後の2行な。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:57:38
金融危機の影響がとうとうこんなところまで来たか。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 03:00:15
MS、コンシューマー向けセキュリティ対策スイートを無償提供へ
ttp://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000056182,20383897,00.htm

AVGおわったな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 04:57:31

おまえ節操無いな もうちょっと信念持った方がいいよ
Rank Detects Missed Product(2008年11月19日)  ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 96% 122 AntiVir
2nd 95% 201 AVG      ★(*´○`)ノ゙[4019 malware]
3rd 94% 219 Ikarus
4th 93% 249 BitDefender
5th 91% 329 F-Secure
6th 91% 332 Avast
7th 90% 378 Norman
8th 89% 416 Sophos
9th 89% 430 Microsoft
10th 89% 432 ClamAV
11th 89% 435 GData
12th 87% 504 Kaspersky
13th 85% 588 DrWeb
14th 85% 599 Rising
15th 84% 620 CAT-QuickHeal
16th 84% 628 Symantec
17th 84% 640 VirusBuster
18th 83% 656 Fortinet
19th 83% 669 F-Prot
20th 81% 732 eTrust-Vet
21st 81% 745 Authentium
22nd 79% 818 AhnLab-V3
23rd 79% 832 TrendMicro 
24th 78% 865 VBA32
25th 78% 868 McAfee
26th 76% 951 TheHacker
27th 76% 951 Panda
28th 62% 1503 Webwasher-Gateway
29th 45% 2196 NOD32v2
30th 45% 2210 Ewido
31st 26% 2966 Prevx1
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 07:16:04
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 07:46:53
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 08:00:51
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:14:10
今日もサーバへの接続失敗が二回ほどあったあと、いつの間にかうpデートされてる
やっぱりサーバが混雑しとるんだろうか

ウィルスDB: 270.9.8/1800
AVGバージョン: 8.0.175
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:20:58
AVGフリーエディションってフリーにしては良過ぎない?何か気味が悪い。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:39:18
AVGウィルスDBのアップデートするとEWFのRAM使用量が
100MBも増えるのだが、こんなに書き換えてるの?
復元ポイントの作成は切ってる
Downloadデータは高々100KB程度なのになあ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:46:15
すみませんここ数日スケジュールスキャンが終わった状態でPCがフリーズ
するようになってしまいました。

毎回電源ボタンを押しっぱなしにして電源を入れなおさないといけなくなってしまったのですが
どうしたらよいでしょうか?

定義ファイルのバージョンは270.9.8/1800です。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:09:52
再インストールしてみるとか、システムの復元やってみるとか・・・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:22:53
つOSからクリーンインスコ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:34:34
 ∧_∧  
(´・ω・)
O┬O )    キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡

        /⌒\
       (;;;______,,,) 
           丿 !
         (__,,ノ

      ∧_∧ ムシャムシャ
     (´・ω・)o
      /つ/⌒\
      し-(;;;______,,,) 
           丿 !
         (__,,ノ

     ∧_∧ 
    :(;゙゚'ω゚'):
   : / つとl /⌒\
    しー-J(;;;______,,,)
          丿 !
          (__,,ノ


              /⌒\
 :<⌒ヽ--つ:     (;;;______,,,) 
 .<__つ_つ     丿   !  
           ─  ( ヽノ
           ─ ノ>ノ 
           ─ レレ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:41:14
インターネットより速い!? 「インターネット2」って何だ?(R25) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081113-00000007-rnijugo-sci
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:50:15
▽日本が危ない!誰でも日本人?
国籍法改正の裏に潜む危険性を青山がズバリ


ttp://jp.youtube.com/watch?v=MM3c7wUEJi4

元厚生事務次官殺害事件はこの法案の目を逸らすための可能性が非常に高い

民主党もなぜかこの法案には賛成している
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:54:25
>>489
意思示したいのならきちんと署名集めて各党まで持って逝け
WEB工作やFAX攻撃など家で胡坐かいてやれるような運動なんか
何の影響力もないわ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:24:59
人権擁護法のときは効果あったけどね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:37:11
へぇ、そうなの、やるじゃん
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:58:27
>>489
アレは単にトヨタ奥田の厚生労働省かばいのさいの「大失言」を
フォローするためのものだぜ、そのために人が死ぬほどの
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:12:21
kaspersky2009のアクティベーションがもうすぐきれるから
AVG internet 略 8 に乗り換えようかとおもうんだけど
正解かな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:15:14
>>487
なにこれ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:22:39
不正解
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:25:13
>>494
カスペの方が対応しっかりしていていいと思う。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:50:20
>>489
よく貼られてるんで、注意してみてたが全くTVでやらないな。TBSとか、
やらないだけでなく不法滞在のフィリピン人救えって、必死にやってる。
MSNのニュースに今出てたが、よくわからんが法案通した議員ってw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:54:21
ぜんっぜんアップデートできない
どうなってるんだろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:09:45
俺も
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:26:44
某も
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:30:21
普通にうpしてるので気にした事無いぞ?
オマイラ朝にうpして見れ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:35:13
最近アップデート失敗しまくりんぐ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:52:11
俺もアップデートがうまくいかなかったことは一度も無いな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:24:05
pornhost.com - free file hosting with a twist - gallery 6708453121

このサイトが1週間程見れません 何が原因なのでしょうか?
助けてください
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:26:03
http://www.pornhost.com/6708453121/

こっちでした スミマセンw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:48:02
20回くらいの試行の末
アップデート成功。いつもこうだ・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 04:02:36
だから20回も繰り返すなって、1時間くらい間をあけりゃいいだろ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 04:37:32
昨日からアップデートできねー
今まで普通にできてたのに。。。
Rank Detects Missed Product(2008年11月20日)  ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 96% 122 AntiVir
2nd 94% 203 AVG ★
3rd 94% 220 Ikarus
4th 93% 248 BitDefender
5th 91% 328 F-Secure
6th 91% 332 Avast
7th 90% 377 Norman
8th 89% 417 Sophos
9th 89% 426 Microsoft
10th 89% 430 GData
11th 89% 433 ClamAV
12th 87% 503 Kaspersky
13th 85% 589 DrWeb
14th 85% 596 Rising
15th 84% 621 CAT-QuickHeal
16th 84% 628 Symantec
17th 84% 642 VirusBuster
18th 83% 656 Fortinet
19th 83% 666 F-Prot
20th 81% 734 eTrust-Vet
21st 81% 743 Authentium
22nd 79% 809 AhnLab-V3
23rd 79% 812 TrendMicro
24th 78% 860 VBA32
25th 78% 869 McAfee
26th 76% 948 Panda
27th 76% 955 TheHacker
28th 62% 1522 Webwasher-Gateway
29th 45% 2197 Ewido
30th 44% 2212 NOD32v2
31st 26% 2965 Prevx1          (*´○`)ノ゙[4016 malware]
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 07:19:39
最近対応した言語が増えたから、利用者が増えてアップデートサーバーの許容限界を越えやすくなってる可能性も……
昼間アップデートするのがベストなんじゃないかね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 08:26:13
帯域規制くらってるのかねぇ・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 08:30:07
>>475
MS(笑)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 08:52:19
自動アプデートさえきっちりしてくれればAVGが一番使い易いんだよなぁ
他の入れてみたりしたが設定めんどくせ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 08:56:02
ヤフーのウェブメールはスキャンできないのですか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:00:49
avastからAVGに乗り換えたほうがいいか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:03:33
アップデートサーバにつながりにくいね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:33:08
アンチが増えてユーザーが減れば繋がり易くなるぞw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:35:27
なんか再起動必要なアップデートばかりになったな・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:46:43
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   否、ぜんぜん
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:51:24
最近アップデート失敗しまくりんぐ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:54:45
>>521
まったくだ・・・
たった今やっと成功した。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:59:15
俺のAVGたんがずっと真っ赤です
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:20:59
おれのも真っ赤だorz

ちなみに今は

ウィルスDB: 270.9.9/1802
AVGバージョン: 8.0.175
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:30:02
ウィルスDB: 270.9.9/1802
AVGバージョン: 7.5.549

わはは…快適快適 w
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:53:17
7.5は警告が出ないんだな

ということは不具合があってうpされなくても気が付かないでそのままってことか
( ̄十 ̄)アーメン・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:59:13
>>524
さっき更新したらそれになった。

今ちぇっくしたら赤になったw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:53:34
>>507
こんな奴がいるから更に失敗し易くなるんだな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:59:15
         ∧,,,∧
       (´・ω・)  知 ら ん が なぁ 〜
       (U   )
       `u-u´
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:43:48
AVG入れたらアルファロム使った06〜07年のエロゲーが動かんようなった
問題が発生したため云々〜が出る
体験版は動くのに製品版アウト、なんか対策無い?
パルフェROとお嬢様組曲
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:59:46
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:13:07
>>530
なんだか知らんがゲームならインスコしたフォルダを
除外してみ。常駐シールドの例外ね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:06:10
最近全然だめだな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:19:26
問題つーより無料だからって貧乏な初心者が群がってきただけの話。
自分で考えて対応出来ない奴はサポートの有るソフト使えっての。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:33:01
ノートに新規インストールしたが、アップデート出来ない。
昨晩、デスクトップが失敗していたからまさかと思ってここに来てみたら・・・
5回繰り返しやったら成功したw
繰り返しやらないと駄目なんだな(嘲笑www
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:37:25
無理に手動でせんでも、ほっときゃ勝手に終わるから。
通知がウザけりゃうp関係の通知を切れば良いだけ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:56:11
今、うpデートできないのはおれだけ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:57:19
おれもおれも
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:59:07
270.9.8/1800 で止まったまま
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:04:51
有料版への工作だな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:10:12
あ、できた。

なんじゃこりゃ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:24:45
upできたな。接続制限なのかなやっぱり
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:34:11
>>515
POP送受信してたらスキャンできる
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:00:07
アップデートできましぇん
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:00:50
やっぱ、みんな同じか。
タスクのアイコンが赤になっててイベント履歴を見たら自動アプデートが
3回ほど失敗してて手動でアプデートしたら無事にできたよ。
アップデート鯖が不安定なのか接続制限してるのかどちらかだろうなあ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:03:11
混んでるだけなのに騒ぐ奴って早漏?w
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:04:22
俺の怒髪が有頂天だ!
成功するまでアタックかけてやる!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:12:03
8.0.175
270.9.9/1802

↑数分前の最新
該当者は気を楽にしろw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:03:27
高速アップデートが出来る有償版への誘導かな 三ヶ月に一回くらい
こんな状況になるよな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:23:52
勘ぐり過ぎじゃね
ユーザー離れるリスクの方が大きいっしょ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:35:16
プログラムバージョン : 8.0.175
ウイルスデータベースバージョン : 270.9.9/1803
リリース日 : 2008/11/21 18:37

一回でアップデート終了。
更新したのは21:27。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:42:14
鯖、直ってるみたいだな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:47:01
これって有料版とフリーの2つあるけど、検出能力においては、どのくらい差があるの?
もちろんフリー版の方が大幅に劣るんだろうけど、色々書かれている公共機関による
検出能力の優劣ってあくまでも有料版が対象であって、無料版なんて「ないよりは良い」
程度と思うんだけど、いかがかな。なにか有料版と無料版との検出能力の差をレポートし
たHPって知らない?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:52:34
ほんと鯖うんこすぐる氏ねお
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:13:34
>>553
機能差以前に無料版は鯖がクソすぎる・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:23:03
1803 あっさり成功
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:36:18
>>553
検出能力関係無い
有料版はサポートが付いてるだけ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:43:20
まず公式サイトに行って、比較表を見てこい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:45:14
>>553
AVGの場合、有償版と無償版のウィルス検出能力は同じと考えていいかと。
http://free.avg.com/jp.download-avg-anti-virus-free-edition
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:30:46
メーカーの広告を鵜呑みにするって
どんだけハッピーな頭なんだ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:36:54
広告(冷笑)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:02:46
冷笑(硬笑)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:06:15
( ´,_ゝ`)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:07:00
AVGはうんこっこ ^^
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:07:54
>>560
メーカーは有償版を勝手ほしい。
この意味は分かるかな?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:09:47
勝手ほしい

勝手ほしい

勝手ほしい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:13:18
2chで当て字に突っ込むほど虚しいものはないよな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:14:41
>>565
ゆとり乙
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:15:49
察してやれ厨房だろう
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:20:19
OSが起動しなくなるのは勘弁してほしいw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:31:54
タダなんだから仕方がないっしょ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:43:46
わざわざ検出力の違うものを作ってそれをアピールしていないなら大馬鹿企業だね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:03:30
>>572
おまえみたいに、企業はセコくないんだよ
ユーザーの利益を無視して儲けのみを考えている企業は生き残れない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:06:47
>>573
能書きはどうでもいいから、有料版とフリー版とで、検出能力が同じかどうか検証してみろ。
一般的に、同じだったら有料版なんて誰も買わないわな。
その論法で行くと、フリー版の検出力は、有料版のそれよりも大幅に劣るでok
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:09:09
AVG Freeはアドウェアとスパイウェアを検出しないという注釈があるな
tp://www.virusbtn.com/news/2008/09_02.xml
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:15:01
注釈ってw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:22:21
>>576
ひょっとして英語も読めない馬鹿?
Googleでも何でも翻訳してくれるだろw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:22:28
ウイルスの「検出力」はフリーでも有料でも同じじゃないの?
ただフリー版は全てのマルウェアには対応してないというだけで。

対応していない分野について把握していて
その分を別でカバーできる人なら問題ないはず。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:26:05
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:26:27
>>578
>>575

読んでから言えよ馬鹿w
お前の感想なんか聞いてないよw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:31:07
>>580
おまえ…
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:35:05
とりあえずフリー版はルートキット対策がないってことだな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:36:30
うん
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:36:36
>>582
アドウェアとスパイウェアも検出しないってことだ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:38:09
8.0から一応スパイウェアは対応してるんじゃなかったっけ?

これとは別にスパイウェア対策は入れてるけど
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:45:23
注釈もwould be --だから実際にテストしたわけじゃなさそうなんだけど。
英語が得意なら本家のプレスリリースを読んで。
http://www.avg.com/press-releases-news.ndi-93836
7.5はアンチウイルスとアンチスパイが別エンジンだったので、フリーはアンチウイルスのみ。
8.0はエンジンが統合されたので、フリーもアンチスパイを含んでる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:46:43
以前ウイルスとスパイウェアに引っかかったとき
きちんと隔離していたがなぁ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:50:24
>>587
だから「感想」はいらないと何度言ったら (ry

>>586
> 注釈もwould be --だから実際にテストしたわけじゃなさそうなんだけど。

ってことは
tp://www.virusbtn.com/news/2008/09_02.xml
のテストは有償版でやったってことだろ
でなきゃ注釈なんてつかない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:52:34
>>588
注釈じゃなくてただの意見な。
ここの書き込みと何も変わらん。
590586:2008/11/22(土) 01:57:31
>>588
だからvbnは有償版でしかテストしてないといってるの。
無料版の検出結果が同じか劣るかその表からはわからない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:57:53
>>589
どこが意見なんだよ
注釈に書いてあるだろうが
都合の悪いことは消し去りたいのかw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:08:26
7.5の話で申し訳ないんだけど、昨日あたりから
「アップデート処理中にエラーが発生しました。 アップデート処理を完了できません。」
って出てうpだてできないのは俺だけかな?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:13:13
>>592
8.0でも多数報告あるし鯖が混んでるだけかと
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:19:15
>>593
dです
ではもうちょっと様子見てみます
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:22:07
鯖が込んでて最新の状態にならない、
アドウェアもスパイウェアもルートキットも検出できないんじゃ
使い物にならないな
やっぱり他を探すか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:24:40
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 [パソコン一般]
AVG使って問題起きたやつ名乗り出ろ。有料版がタダで貰えるぞ [ニュース速報]
【IT】AVGがシステムファイルをウイルス扱いしOS起動不能になってしまうバグ発生[08/11/12] [ビジネスnews+]
◆一青窈◇Part65【11.19New single「はじめて」】 [邦楽女性ソロ]
●●●泰葉がっっ!!! 27●●● [既婚女性]
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:26:43
>>595
AntiVirがおすすめ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 03:09:30
何でこんなに必死になってAVG貶めようとしてるやつがいるの?
普通にスパイウェア検知するし、スキャンするとルートキットの項目もあるのがわかるんだが・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 03:14:07
煽ってレスを誘う ただそれだけかと・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 03:26:04
ここ何ヶ月かで更新が上手く行かなかった記憶なんてないな
自分のところの環境が悪いんじゃなければ
かなり運が悪いってだけだろうから騒がず日を改めて更新すればいいだけ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 04:44:59
>>598
今度は泣き落としでつか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 05:00:11
>>600
つまりあったんだろうがw
ここ2週間ほど更新がうまくいかん
まあみんなが更新するような時間に擦るからだけどな

朝8時にすると更新がうまくできるわ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 05:14:13
>>602
> 朝8時にすると更新がうまくできるわ

電車乗って通勤中だよ。
Rank Detects Missed Product(2008年11月21日)  ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 96% 128 AntiVir
2nd 94% 208 AVG       ★(*´○`)ノ゙[4044 malware]
3rd 94% 226 Ikarus
4th 93% 254 BitDefender
5th 91% 335 F-Secure
6th 91% 337 Avast
7th 90% 383 Norman
8th 89% 422 Sophos
9th 89% 432 Microsoft
10th 89% 436 GData
11th 89% 438 ClamAV
12th 87% 508 Kaspersky
13th 85% 594 DrWeb
14th 85% 601 Rising
15th 84% 626 CAT-QuickHeal
16th 84% 633 Symantec
17th 84% 647 VirusBuster
18th 83% 661 Fortinet
19th 83% 670 F-Prot
20th 81% 739 eTrust-Vet
21st 81% 748 Authentium
22nd 79% 812 TrendMicro
23rd 79% 814 AhnLab-V3
24th 78% 867 VBA32
25th 78% 874 McAfee
26th 76% 953 Panda
27th 76% 965 TheHacker
28th 61% 1550 Webwasher-Gateway
29th 45% 2208 Ewido
30th 44% 2240 NOD32v2
31st 26% 2993 Prevx1
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 06:31:15
いつ1位になるんだよ。金を惜しんでるんじゃないのか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 07:27:22
このテストの信頼性も
よく判らんよな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 07:35:26
プログラムバージョン : 8.0.175
ウイルスデータベースバージョン : 270.9.9/1804
リリース日 : 2008/11/22 3:24
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:07:20
>606
そもそも最大手のAV-Testじゃそこまで結果は良くないわけで…
SRIの信用性はググってもあまり出てこない罠
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:19:26
低電源モードの場合も実行とかチェックしてるとスタンバイ中に起動してしまったりする?
スタンバイしてると触ってもいないのに突然電源入る症状で困った。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:58:04
>>587のレスを感想と思う>>588ってある意味すげえ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:17:38
これって有料版とフリーの2つあるけど、検出能力においては、どのくらい差があるの?
もちろんフリー版の方が大幅に劣るんだろうけど、色々書かれている公共機関による
検出能力の優劣ってあくまでも有料版が対象であって、無料版なんて「ないよりは良い」
程度と思うんだけど、いかがかな。なにか有料版と無料版との検出能力の差をレポートし
たHPって知らない?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:18:19
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:21:46
test
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:26:01
これって圧縮ファイル内にウイルスがあった場合、ウイルスだけ削除するんじゃなく
圧縮ファイルごと隔離室に移動するだけ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:49:14
>>611
検証データを作るのも探すのも難しいだろうから、まずGrisoftに聞くのがベストじゃね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:01:30
さっきアド踏んだらトロイが反応したんですが、このソフトって駆除してくれてるんですか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:05:42
>>616
警告入ったなら処理済
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:21:01
>>614
感染ファイルだけ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:29:25
removewgaが削除された。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:36:10
>>617
どうも。良かった^^
621592:2008/11/22(土) 13:43:58
何度やってもうpだてできないので、一度手動でうpだてしたら
その後のオンラインうpだてはうまく行くようになりました
多分何らかの不具合が発生していたと思います
622614:2008/11/22(土) 16:28:11
>>618
d。
設定ミスってんのかvistaの圧縮機能切ってるせいかな…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:30:58
修復ならウィルスだけ削除だが隔離は書庫ごとだろ。
624614:2008/11/22(土) 17:14:19
んー、「感染の除去」があるだけで修復なんて出ないな。

ウイルス右クリで「脅威の除去」選ぶと
move object is bigger than the archive size limit.て出て何もしないし。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:23:45
ソリッド圧縮されてるんじゃね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:51:35
>>624
英文見る限り、何もしないだろw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:55:43
これって有料版とフリーの2つあるけど、検出能力においては、どのくらい差があるの?
もちろんフリー版の方が大幅に劣るんだろうけど、色々書かれている公共機関による
検出能力の優劣ってあくまでも有料版が対象であって、無料版なんて「ないよりは良い」
程度と思うんだけど、いかがかな。なにか有料版と無料版との検出能力の差をレポートし
たHPって知らない?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:59:59
近所の国道沿いのラーメン屋の看板
ベニヤ板に手書きで「らーめん」と書かれたものを
「らーぬん」にしてやった。
そしたら店主「ラーメン」って書き換えやがったからやっぱり
「ラーヌン」にしてやった。

629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:02:54
>>627

検出力の比較を示すデータは見たこと無いけど、エンジンは丸っきりといって良いほど同じだ。
友人が有料のやつ半年くらい使ってたから。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:12:07
>>629
avastは、有料版/無料版ともに同じエンジンをつかっていることは周知だけど、AVGはどうかな?
なんか怪しいぞ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:19:51
何が怪しいんだよw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:21:31
僕らは怪しいサラリーマン
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:25:17
最終電車でジャンケンポン
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:30:39
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:33:40
>>553>>611>>627

↑こいつって荒らしじゃね?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:49:51
>>634

典型的なバカ 機能=性能と勘違いしている。

同一の機能を持っていても、それがイコール同一性能でないのは明白。
AVGは有料と無料で「性能差」あがあるんだよ。それで世間の検出率一覧は、有料版の結果。
有料と無料で同一性能だったら、だれも金を払わないだろ。そんな基本的なことも判らないのか?

もっとわかりやすく言えば、antivirもバスターも「機能」はほぼ同じ、しかしながら「性能」が違うのは
誰でも知っていることだろ!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:51:29
>>635
荒らしじゃねぇよ!

お前ら盲目的に「機能同一」=「同性能」って勘違いして、AVGはフリー版も高性能、検出率第二位!なんてめでたい
嘘をまき散らしているから啓蒙に来た。
そろそろ目を覚ませよ。有料版はなんで有料なのか、良く知れ!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:53:07
antivirにしてからログのエラーがなくなったお
AVG7.5はログがまっかっかで不快だったお( ^ω^)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:53:29
>>636
antivirは同じじゃないよ
比較表よくみろよw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:56:11
>>637
無料が有料より劣るなんて当たり前すぎることをしつこく言い続けるのは
啓蒙でもなんでもない。
もう分かったから専用スレでも立てれば?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:58:26
有料のバスターは無料のAVGフリーより劣るけどな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:01:18
>>636
ローカルにあるウィルスやスパイウェアについてはAVGが同一だ。
嘘だと思うなら自分で試してみな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:01:49
×AVGが
○AVGは
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:01:59
エンジンは有料版と同じと公言してる無料版で試してイマイチだと思われて
有料版に移行してもらえなかったらそれこそ馬鹿だ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:47:53
頭悪い人が来てたみたいですね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:59:37
AVGの有料版とFreeの違いはルートキット等で振る舞いに対するチェックの違いだな。
パターンマッチングでは既知の脅威なら対象だから心配することは無い。
要は新種のセキュリティーホール突く様なルートキットは登録されるまで検知できな
い可能性が高いって事。
一応システム直に叩くのは検知されるからIE辺りの隙を突く最新のルートキットが
ヤバイぐらいだな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:13:14
>>646
そんな説明はAVGのサイトにはない
常駐でルートキット対応していないということのみ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:23:31
>常駐でルートキット対応
それで理解出来ないなら使うのやめればwww
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:35:39
Vistaに8.0free版入れようかと思うんだけど、
Vistaで何か不具合とかある?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:36:32
>>649
今のところ特にないよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:37:52
>>649
注意点はインストールするときに
リンクスキャナーを入れないようにすることぐらい。
他は特にないよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:39:36
>>650
>>651
サンクス。

ウイルスバスター期限切れたんで、ちょうどいいソフト見つかってよかった
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:41:35
ウイルスバスターと比べりゃはるかにいいな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:43:35
ごめん、1つ質問
AVGサーチシールドってのは入れといたほうがいいの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:45:18
>>654
と思ったらリンクスキャナーと一緒に消えた
すまん
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:52:15
>>646
AVGファンって、AVGを愛するが故に、本来どこにも書かれていない機能まで実装しているように語るんだよな。
まぁ自分で使う分には自己責任だからどうでも良いけど、フリーも有料も同じとか、ルートキット機能が高性能と
思ってるあたり、たいへんにおめでたいですわね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:57:33
>>656
そろそろコテつけてくんない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:59:26
> ルートキット機能が高性能
> ルートキット機能が高性能
> ルートキット機能が高性能
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:00:35
>>656
> フリーも有料も同じとか、ルートキット機能が高性能と思ってる
じゃ、これを否定する明確な資料を出してくれないかな
推論とか「〜のはず」とかは要らないから
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:40:53
>>659
そうムキになって相手にすると、>656の思うつぼなのだが
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:43:21
>660のつづき

>656氏のような、何かしら難癖を付けたがるやからは、いつまでたっても粘着するんだから、
>659の逆で、有料版も無料版も全く同じだってことをこちらから提示して、極めて冷静に追っ
払うしかないよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:00:40
>>661
で、有料版と無料版の性能差って本当に無いと言い切れるのか?
ファィアーウォールのZoneAralmなんて、有料版と無料版の違いが大きすぎるぞ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:07:07
>>662
性能の差がないなんて誰も言ってない
差は>>578
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:07:54
>>662
悪魔の証明はできない
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:08:13
パターンマッチングでマルウェアは検出される。
セキュリティーホールを狙うマルウェアは動作によっては検出されない。
これはプロセスコントロールの問題なのでAVG固有の問題ではない。
誤検出が増えても良いなら検出可能だけど、基本的にはポリシーの問題
だから無償のソフトに全て望むのは無理が有る。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:11:02
違いなんてサポートだけ
中身は一緒
はい論破
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:11:59
>>666
>>662の自演?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:14:31
>>666
サポート有無で5000円近く差があるんだ!
だったら世界中でフリーしか使わないな。
で、なんで会社成り立つんや?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:16:35
Freeは商業利用ができないからじゃね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:19:13
FREEの方は、個人ユーザー限定で、1台にのみインストール可能という制約があるから
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:20:26
ところで前スレ>>511はもっと評価されるべきじゃね?
ほんとに快適になったよ。ありがとう神!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:21:23
争点は公式の比較表見てもわからない、
明示されていないところ、隠されたところで性能差があるかどうかだろう
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:23:00
>>669
でもこんな民生用のソフトを使う奴って一般家庭の素人ばっかだろ、だったらフリーで同じ性能を発揮したら売れなくてヤバくないか?
サーバーいじってるようなプロレベルの奴らって、AVGなんて使ってないよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:25:50
で、AVGのフリーを使っててウィルスで酷い目にあった経験ある人ってここにいる?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:35:10
>>673
フリー版はルートキット対応してないしFWないしサポートもない。
それにttp://www.avg.com/references
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:38:51
これでZoneAlarmProを入手(http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/11/zonealarm1923.html)したんだけど、
AVG FreeでもこのZoneAlarmProと併用すれば、AVG有料版以上の機能、性能になるように思うけど、どうかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:41:30
>>675
なんだ、よくよく読んでみたら、受賞履歴は有料版(のみ保証)で、フリーは保証対象外って書いてあるな。
やはりエンジンに違いがある疑惑が。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:42:55
何をいまさら
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:43:07
>>676
同等にはなっても上にはならない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:45:56
>>677
コテハン付けてよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:52:28
20個も警告でたワロス
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:05:26
>>636
おまえどたま腐ってんのか??w
フリーってのは基本的に有料版へのスッテップアップ前のお試し、もしくはデータどりに役立つ。
そのフリーをお粗末にしてたら誰が有料版なんかつかうんだよw

例え俺たちが有料に移行しなくとも、相乗効果はあるんだよ、お互いに。
ばかはしんどけ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:07:29
話題の(笑)AVGフリーをここ1週間使っている。ウィルスバスターからの乗り換え。
こいつ、フリーの割に1日2,3回定義ファイルを配信しているな。
バスターだと3日に1回とか。
AVGってフリーと有料で定義ファイルの配信間隔変えているらしけど、有料版って
1時間1回くらいなの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:07:47
>>682
それ以前に違いはサポートだけなので問題なし
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:08:57
>>682
そんな口の悪い低学歴様にはこれはお似合い
http://www.kingsoft.jp/
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:10:58
これ見るとProとFreeって明確差なんだけどな
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 97% 118 AntiVir ★
2nd 94% 208 Ikarus
3rd 94% 220 AVG (Pro Edition)
4th 93% 243 BitDefender
5th 91% 317 F-Secure
6th 91% 338 Avast
7th 90% 382 Norman
8th 89% 407 Sophos
9th 88% 437 ClamAV
10th 88% 460 Microsoft

26th 75% 968 TrendMicro
27th 67% 1255 AVG (Free Edition)
28th 49% 1972 NOD32v2
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:12:05
>>677
> なんだ、よくよく読んでみたら、受賞履歴は有料版(のみ保証)で、フリーは保証対象外って書いてあるな。
どこに書いてあるの?見つけられないんだけど
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:12:09
>>683
本当にバスターユーザーだったのか?
最近のバスターは1日3回はアップデートあった気がするぞw
土日はなかったがね・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:22:06
夜中に腹減ったから卵焼き作って一人で食ってたら
かーちゃんが起きてきて、「お母さんにも食べさせて」言うからくれてやった。
そしたら「おいしいね、上手に作れたね」って泣きながら食ってやんの。

本当はすごい嬉しかったけど「はぁ?こんなクソマズイのに馬鹿じゃねぇの」
って捨てゼリフ吐いて部屋に戻って泣いた。

明日ハロワ行く。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:30:14
>>688
いや、日に3回はなかったなぁ。当方2008→2009アップデートユーザーです。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:31:37
>>683
www.avg.comとfree.avg.comを見てればわかるけど、
ウイルスDBのバージョンはどっちも同じ
フリー版はスケジュールでのアップデートが1日1回に制限されてる
エンジンのアップデートは時間差があって、有償版が先のことが多いが
まれに無料版が先のこともある
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:08:40
>>691
ネット上で明らかに意見がおかしい人を相手をしちゃうとものすごく疲れる。

でもこっちの意見が伝わったときにものすごく充実感がある。

仕事で疲れてるならネットでバトらないでねっ転がって雑誌でも読んでるほうがいいんだろうな。

でもやめられないんだよなー。

693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:24:58
>>692
おまい病気じゃね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:52:53
AVGはうんこっこ
良くないお ( ^ω^)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:05:38
>>692
誤爆だよな?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 07:58:26
これって有料版とフリーの2つあるけど、検出能力においては、どのくらい差があるの?
もちろんフリー版の方が大幅に劣るんだろうけど、色々書かれている公共機関による
検出能力の優劣ってあくまでも有料版が対象であって、無料版なんて「ないよりは良い」
程度と思うんだけど、いかがかな。なにか有料版と無料版との検出能力の差をレポートし
たHPって知らない?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 08:50:19
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 09:43:19
>>696
やはり、そうとうレベルが低いようですね。
http://www.antivirushell.com/2007avg7.html
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:00:23
>>698

つうかなんでそんな古い・・・・・・・・・・・・・・・。
今は8.0.175が最新バージョンで、さっくさくで使いやすかったのが売りの7,5もいまだ現役だが、
8.0アンチウィルス、スパイ、メール、評判悪いがサーチシールド等々が追加された。
まあ、はっきりわかる事はFWは別で準備するようだが、ほぼ有料パッケージ製品と変わりない。
いや、俺がはっきり言えるのはマカフィーや、バスターよりも当てになるし、ゼロなんか話にならないほど
使えるよ。
おまえは糞人間で、背きゅ板でセキュリティソフトを叩くという、人間として何の利用価値、存在価値も見出せない
ような下らないことでしか自分を誇示できない、地球の汚物なのだよ。
しに晒したまえ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:11:20
>>699
まぁ、ほぼ有料パッケージ製品と変わりないと断定しているところは疑問だが、書いてあることはまともと思いつつ
読んだが、

>おまえは糞人間で、背きゅ板でセキュリティソフトを叩くという、人間として何の利用価値、存在価値も見出せない
これはいただけない。これを書いた時点でお前も>698と全く同等の「糞人間」認定だな。

余計なこと書かなきゃ良いのに。ただのバカ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:20:53
>>700
糞まみれの脱糞人間乙
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:24:23
>>701
>699 だからさぁ〜顔真っ赤にして反論するなって。ホント知的レベル低いな。どうせ高卒か3流私大卒だろ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:27:32
おさるのおしりはまっかっか〜♪
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:30:17
>>702
>>615でも言ったが、検証データを作るのも探すのも難しいから、Grisoftに直接聞いたら?
それで納得出来ないなら、自分で一年分くらいのサンプル集めて検証するか、自分自身がGrisoftにプログラマーとして入社するしかないよ。
それが面倒だと思うなら、AVGがデフォルトで用意してる言語をマスターするなりして、googleなどの検索エンジンでひたすら調べるしかない。

聞いて答える奴が居ないなら、結局自分で何とかするしかないだろ?
そういう状況だよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:36:53
>>700
とりあえずMcAfeeよりは確実に上なのは俺が保証するw
それ以下は問題害w
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:39:30
>>705
だからAVGフリーの性能は糞だって、なんど言えば判るんだ!
世間で評価されているAVGは有料版。
フリーの検出能力なんて、キングソフトと同程度だよ。これマジで。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:06:06
おまえらこんなのに構ってやるなんて優しいんだな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:07:11
>>698
いずれにしても2005にテストしたときはAvast4と検知率は同等だったのですが、、安定度、軽さ、保護率は(少々頼りないですが・・)AntiVir7と同程度に跳ね上がっております。CNETさんでユーザーレビューの評価が高いのも納得
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:16:12
>>707
まぁ、朝鮮人ネタよりは、マシじゃね?
比較対象が朝鮮人で申し訳ないが。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:17:15
>>708
ぷ〜ぅうr
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:18:43
>>696

やっぱり親切心から啓蒙しに来たんじゃなくて
単にAVGの評判を貶めようとしているだけの屑だったか・・・

どっかの有料ソフトメーカーの工作員なのかね?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:47:11
195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 09:08:26
>>194
俺様勝手検体テストでは、
検出率は
Avira > AVG > King > avast! だが
見た目は一番kingが良い

だが中国様がタダで配っているものを
怖くて使う勇気が無い
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:51:38
>>712
なんでアバがキングの下なんだよww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:02:25
見た目がキモす
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:15:56
今登録してるんですけど、
なんか勝手に本名が出てきたけどこれでいいの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:19:15
自分がPCに設定してる名前が出てきただけじゃないの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:26:48
俺、本名なんて登録した覚えない…
スタートメニューの名前もニックネームだし

登録時の名前は適当でいいよな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:34:02
今朝、ウィルスの定義更新が終わってしばらくしたら
フリーズしてしまったんだが
またいつもの不具合なんかな?
入れ直ししなきゃダメなんかなー?

だれか知ってる人居る?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:39:04
>>715
そんなところで個人データ抜かれるんなら、フリーソフトで何とかしようと思ったこと自体が間違い。
ノートンかカスペでも買っとけ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:50:52
>>718
システムが腐ってるだけだ、OSを入れなおせw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:21:26
>>719
いや、カスペだけは止めておくわw
フリー以下でバグてんこ盛りみたいだしw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:29:28
ウィルスDB: 270.9.9/1806
AVGバージョン: 8.0.175
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:11:36
会社のPCがカスペだけどバグなんか起きたことねーよ
ノートンは05くらいまでプロセス重すぎて使い物にならなかったけど
統合ソフトならCIS使えば?フリーだし
まぁ赤傘が最強ですけどね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:16:07
>>723
>統合ソフトならCIS使えば?フリーだし
CISってなんだよ、5分以内に回答しろボケ(怒)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:37:36
>>724
CISも知らないのか
ボケはお前じゃボケ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:37:51
>>724
独立国家共同体の略じゃなkったっけ?
ソ連の。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:55:09
CIS

* CIS (企業) - 名古屋に本社を置くソリューションプロバイダ
* 独立国家共同体 (Commonwealth of Independent States)
* 民間諜報局(Civil Intelligence Section) GHQとともに設置された機関。
* 惨事ストレス (Critical Incident Stress)
* 顧客情報システム (Customer Information System)
* 超低温干渉分光計 (Cryogenic Interferometer Spectrometer)
* 密着イメージセンサ (Contact Image Sensor) - イメージスキャナの一方式。
* 中国情報システムサービス (Chugoku Information System Services) - エネルギア・コミュニケーションズの前身会社
* 情報コミュニケーション学会 (Japan Association for Communication, Information and Society)
* インターナショナルスクール国際会議 (Council of International Schools) - インターナショナル・スクールの内容が国際的に通用するか否かを認定する機関。本部イギリス。旧・ECIS(「欧州」が前置されていた)。
* 千葉科学大学 (Chiba Institute of Science)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:57:55
>>727
スレ的には4番の惨事ストレス (Critical Incident Stress)だなw
ひどいソフトで大変なんだろ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:24:35
>>725
うるせぇな、1分以内に答えろよ、ホント2流大卒はこれだから困る。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:32:53
>>725 これでも読んでまったりいけ!

さきほど、私が酔って家に帰ってきて、弟を脅かしてやろうとこっそり部屋をのぞくと、
弟が私の服で女装してオナニーしているのを見つけてしまいました。
弟は私より背が低いので、私の服はぶかぶかだったのですが、それをはだけさせてベッドの上でオナニーしていました。
私は驚きのあまり声を出してしまいました。
弟は私に気付いた途端しどろもどろに言い訳を始めましたが、この格好を見られていたら言い訳は無駄だと悟ったようで、全て話してくれました。
数ヶ月前から私の服を着てオナニーしていること。初めて着てみたときにドキドキしてオナニーしたくなったということ。
時々は私のベッドでオナニーしているということ。私のことが好きだということ。
私は何も言わずに部屋に戻って、今これを書いています。どうすれば良いのでしょうか。
弟のことは大切ですし、涙目で私に離す弟はドキドキするほど可愛かったけれど、だからといって弟と恋仲になることは考えられません。
傷つけずに断る方法はないでしょうか。
弟が私と同じ趣味であることはうれしい反面、兄としてはやはり心配になってしまうのです。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:33:29
千葉科学大学の学生だったりしてw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:35:26
>>729
2流でも中卒よりいいだろ。
俺はラーメン大学だけどな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:36:29
CIS=Comodo Internet Security
常識で考えて普通の人は分からんな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:37:05
>>729
Comodoだよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:37:07
>>732
最悪だな。ラーメン大学って東北にも分校作ったらしいけど、そこの分校。地元の高校生よりも頭が悪いんだと。
偏差値38で市の補助がなかったら即時廃校だと。
市の職員もそんな低レベル大を維持したくないってこぼしていた。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:40:27
えーと、ここはAVGを語るスレなんだがな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:48:30
>>723
AVGフリー+Comodoフリーでいいじゃん

俺もそれでいってる
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:32:45
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:37:54
>>738
気にさせてすまんw

740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:41:12
ComodoっていいのはFWだけやん
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:44:02
>>740
CISになってからアンチウイルスは付いた
ただし検出力は知らん
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:47:24
>>738
おれも気になって調べた。東北ってのがキーワード
http://www.iwakimu.ac.jp/
こんな大学あること知らなかったのですが、底辺偏差値の典型的なバカ大学のようです。
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-718.html
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:00:19
>>740
Comodo Memory Firewallもいいよ!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:12:09
>>739
謝るくらいなら、質問に答えてくれ。
何にも解決しとらん。


>>742
ページ内を"ラーメン"で検索したけど、参考になるものは何も出ないんだが……
前者は一つも出ないし、後者に至っては東北関係無いし。

55 婦警さんと初詣 :2006/12/15(金) 07:46:48.91 ID:gEoQnZC/O
ラーメン大学

58 VIP皇帝 :2006/12/15(金) 07:52:09.60 ID:Ob4VDDtKO
>>55
長野県民乙。

参考になる解りやすいページを頼むわ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:19:48
>>744
とりあえず氏ね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:21:38
>>741
すごく…悪いです。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:34:30
AVG8.0とCISのAV抜きを入れときゃおk。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:38:49
>>747
今まさしくその状態
CISの砂箱はきって有るけど

以下AVGの話
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:48:53
>>748
D+切ってるのか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:53:39
>>749
いや、D-の方。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:40:13
>>745
悪いけど、その類いは見飽きたわ。
月並みな台詞なんだから、正しい場面で使わなきゃならん。
使いどころを間違えると、在り来りでつまらない台詞だよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:02:45
>>751は何について絡んでるんだ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:17:03
AVGよりKINGSOFTの方が良く出来てるな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:24:45
>>753
そう思うなら乗り換えれば?
どのアンチウイルス使うかは個人の自由だし
俺はAVGのままで行くけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:37:27
KINGは中共潰れて平和になってから検討するわ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 01:40:04
>>752
レスが付いてたから、ただ返しただけだよ。
何番煎じか判別出来ない内容をただ並べてるだけじゃ

つまらない

という感想しか出ないけどね。
その感想に肉付けした結果が>>751
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 01:47:07
>>753
お、そうなんだ?
最近のAVGを考えると、乗換えを検討するかもしれないんで、ソース出してくれ。
三つくらいソース頼むわ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:02:53
なんだ只のボダかよw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 06:10:24
ウィルスDB: 270.9.9/1808
AVGバージョン: 8.0.175
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:37:06
>>757
> 三つくらいソース頼むわ。

@ウスター
A中濃
Bとんかつ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:46:02
>>760
えっと・・・、要するに、>>753を裏付けるソースは無い、ってことでいいのか?
ただの妄言だった、と?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:07:35
KingsoftとAVG freeとを比較したけど、少なくとも俺のPCでの検出能力に違いは無かった。
変なエロサイト等を見ない限り、特に日本国内で使う分には、キングで充分と判断した。
上の方でキング=中国=スパイウェアを論じているバカがいるが、スパイウェアかどうか、
アクセスログとソースコード(この程度ならば文句言うようなスキルある奴ならば解析できる
よな)確認してみろ。
俺がリバースした限り、個人情報を抜くようなコードは無かったよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:11:03
>>762
誰もお前の話しなんて聞いてないよ。
第三者の情報じゃなきゃ意味が無い。
お前がやったことは、朝鮮人と同レベルだぞ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:15:37
>>762
だから、その持論を裏付けるソースが欲しいわけよ。
理解出来ない?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:15:16
>>762
日記帳のコピーなんか見たくもない。

King使いたきゃ使えばいいやん。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:26:12
おまえら三連休の最終日まで相手してやってんのかよw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:44:03
>>765
お前ら考えが偏ってるな、AVGが検出率で何かしら受賞したときには勝ち誇ったかのように記事を引用し
他を罵倒するくせ、例えば同じ賞を取ったキングは認めない。
これをバカと言わずなんと言うんだ?朝日新聞並みの偏向思想だな。
http://japan.zdnet.com/release/story/0,3800075480,00037969p,00.htm
http://freesecuritysoft.blog62.fc2.com/blog-entry-82.html
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:32:55
2ch初心者か?
ID出ない板で顔真っ赤にして力説しても無意味やろ。
King使いたきゃ使えばいいやん。

俺は絶対嫌やけどなw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:45:33
>>762
>>767



社員乙
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:54:54
>>767
えーっと・・・、それがソースってことでいいのか?
結局、>>753で言ったような比較の話しは確認出来ないし、>>762の内容を裏付けるソースでもない。
元ソースが同じじゃ、URL二つ並べた意味も解らん。

なぁ・・・、AVGから乗り換えようにもこんな調子じゃ、あんたの信用無くなってきたし、KINGの不安が増しただけだ。
あんたが主張したことについては、結局ソースは無いのか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:01:17
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:18:26
  /  \l',)   ̄ヽ  / ̄   | /  |  ( / ̄) ' ̄) 田 ↓  ┴┴    ̄ ̄)
  b  ‐┼‐    |  |     ┴|.ヽ|/.|    ̄| ̄  ×  口 ∠   白
 ‐┼‐ ‐┼‐    |  |  ]  / フ|ヽ| ヽ‐┼‐  ‐┼‐  ─  l  └─┘ll└─‐

                /     / ̄|   \
               |     /   |     |
               |    ( ̄人 ̄)     |
               |   __   __   |
               \  \・/  \・/ /
                \         /
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:39:46
Polymorphic virus protection test
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/48

◎金賞
Avira Antivir Personal Edition Classic 7.06 31/33
F-Secure Anti-Virus 2008 31/33
Kaspersky Anti-Virus 7.0 31/33

○銀賞
Avast Professional Edition 4.7 25/33
BitDefender Anti-Virus 2008 16/33
DrWeb 4.44 21/33
Eset Nod32 Antivirus 3.0 20/33

△銅賞
Microsoft Windows Live OneCare 2.0 Pre-Release 19/33
Trend Micro Antivirus plus Antispyware 2008 18/33
Symantec Anti-Virus 2008 17/33
Agnitum Outpost Security Suite Pro 2008 15/33
Sophos Anti-Virus 7.0 14/33
Panda Antivirus 2008 14/33
VBA32 Workstation 3.12.6 14/33

×Faild
McAfee VirusScan 2008 11/33
AVG Anti-Virus Professional Edition 7.5 12/33
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:41:50
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:50:28
現在セキュリティはカスペル先生に任せてるんですが明日ライセンス切れるんでこれを期にフリーのソフトでセキュリティ固めようと思いました。
予定ではavastかAVGのどちらかとspybotをインストしてルータ挟んでるんでファイアウォールはvista標準のものでいこうと思ってます。
ここをこうした方がいいよ〜とかアドバイスいただけたら嬉しいです。
ちなみにスペックや用途は
vistaで1年半前に購入のノートパソコンだけどゲーム仕様なので性能がそこまで低いわけではありません
回線は1階ルータから無線で飛ばしてます
主にネット・共有ソフト少々・ネトゲ・この3つです
共有はCabosかbittorrentの2つです・・音楽・ゲーム・漫画・ダウンロードに使用してます。
よろしくお願いします。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:51:13
>>775
Avira AntiVirが最高に決まってるだろ
軽いし検出率は一位だし
FWはComodoを使えばイイ
某リークテストのスコアは95%(カスペは87%)
Defence+を入れれば、セキュリティはかなり向上する

Aviraの無料版が嫌っていう奴もいると思うが、有償版も実質無料で使える
公式から三ヶ月キーを貰えるから
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:53:17
>>775
こんにちは。

ボクは黒いサイトの潜入調査や仮想マシン上でいろいろなテストをしています。

対策ソフトの評価、とりわけ性能評価となると相応のスキルと経験が必要になります。それとめちゃくちゃ労力がかかります。
テストするにあたっては、単に検体をスキャンするだけではなく、実行時の検出、改変を加えてのすり抜けテスト、
PFWのAnti-leakテスト、対策ソフト自体への無効化攻撃に対する強度など多面的にテストします。

フリーにこだわるならAvira Antivir PE Classicをお薦めしますけど。
ただ、ご承知のようにAV機能のみです。別途PFWなどを組み合わせないといけません。
キングソフトはぶっちゃけ性能的にショボイので止めたほうが無難です。

有償で構わないならKaspersky Internet Securityをお薦めします。非常に高度なマルチレイヤディフェンスになってますよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:54:21
>>775
AVGを選んだらまたおいで
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:54:50
おまえらオレのすばらしいダジャレはスルーする癖に
しょーもない荒らしには何でそんなに反応するの
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:55:10
>>683
有料と無料で違うのは違うのはAntiVirとAVG
avastはFreeもProも同じエンジンだよ
公式サイトで聞いてみな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:55:55
>>775
有料と無料で違うのは違うのはAntiVirとAVG
avastはFreeもProも同じエンジンだよ
公式サイトで聞いてみな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:56:33
釣れますか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:57:11
               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、           
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、     世
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、    界 
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト.、   の
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN    ソ   
         VN               ∠イイイN.     ニ
          |/    \  イ/      ∠イイイN/    |    
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、     っ
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ.    て   
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/     言
         {      /            |// / . .   う   
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ. . .   じ
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|  .       ゃ   
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\       な
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \      い   
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_  
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|     
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !       
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:58:45
そりゃスマンかったな。
ところでスルーされた駄洒落のレス番は?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:58:49
クソニ(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:00:49
>>785
              , ─− 、
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「何これ」
      | |     |l ̄| |       l
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ 「…」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:02:13
般  羯  多  呪  多  得  想  掛  所  亦  無  耳  不  是  異  蘊  観  仏
若  諦  呪  能  是  阿  究  礙  得  無  意  鼻  増  舎  色  皆  自  説
心  羯  即  除  大  耨  竟  ,r'""´`゙゙''、,  識  舌  不  利  色  空  在  摩
経  諦  説  一  神  多  涅  /       l,  界  身  減  子  即  度  菩  訶
        呪  切  呪  羅  槃 rヽ  .,‐- ,- |. 無  意  是  是  是  一  薩  般
    波  曰  苦  是  三  三 ヾ   `゙" ,l ゙´|  無  無  故  諸  空  切  行  若
    羅      真  大  藐  世 . _>    -=='./  明  色  空  法  空  苦  深  波
    羯      実  明  三  _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_.   聲  中  空  即  厄  般  羅
    提      不  呪  rー'""l,  'l,     / .| ||/`>、、  無  相  是  舎  若  蜜
            虚  是  /    |   'l,    /  .|./》/ ∧   色  不  色  利  波  多
    波      故  無 /  , | ヽ   ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 無  生  受  子  羅  心
    羅      説  上 /  、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ  /゙ヽ    不  想  色  蜜  経
    僧      般   ./  ///l`゙'゙ー-'"  / // ノ// //`l、   滅  行  不  多    
    羯      若  ,|.  /// |  |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l,   不  識  異  時    
    諦      波  | /// /|    /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l    垢  亦  空  照    
            羅  |/// / |   /|三="´  / //"´´゙'ー、|    不  復  空  見     
    菩      蜜  ///ノ   ノ ノ ノ‐-二‐'"´ ノ/r=、,_ー-、_|    浄  如 
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:04:04
なんか一昨日あたりからうp拒否されなくなったww
よかったよかったww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:04:16
Aviraいいんだけど、アンチスパイとFWとプロセスコントロール
入れるとケコ重いんだよな。
それとアーカイブスキャンはメモリに展開できなきゃパスする
のでスワップ切れないし。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:06:29
               _,,..-─.、.._       \
            ,.‐´ミミ 彡シ'" ヽ        \、   ノi_
           r      __    レヽ      _)`ー′
           / へ↓| レ´    | ア|   _ノ    ち
`‐、.        ├(,,・ )─( ・,,)-'"´( ノ   _) 朝  :
 ⌒ つ  ⊂  │u ヘ".ヽ`ヽ   │   _)  鮮   :
    \     │ / │    \ u│  ⊃._)  人   朝
      \    |./  │      ヽ│へヘ/_)  が   鮮
 ヽ.      `` ‐┤   ,‐' ⌒ ヽ   │    _) 出   人
\ i、  │   /│\/     )  │ ‖_)  た   だ
 \i   ‖.| / │⌒`` ‐-- ‐´   │ │ _)  ぞ  っ
   \ ‖.|/  ゝ           / |   _)   |   :
     \Y| >   \.、 _____ノ /   _).  |   :
       i、\    ト   人入  /  │ _)   |
        i、 \  │\/ヽ_/\/|  │ _) !!
        ヽ   ヽ .│    | |   │ /  )
        │   ヽ│    |│   │/   ⌒)
        .│    │   ゝゝ   \     ⌒´7⌒ヽ(
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:17:57
史上最強・世界一アンチウイルスソフト
avast!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:26:18
AVGがOS作ったら乗り換えるんだけどな〜
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:30:48
                                     ,/|ミ=、
                                     /  .|ミミミ|
                                    .|    |ミミミ|
                                  ,/|ミ|   |ミミミ|
                                ,/  |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                               _,-'"|.   |ミ|   |ミミミ|
             _,. -'' " ̄~゙三=-_、_    _,.-'"   |.   |ミ|   !ミミミ|
          ,,.-''" r _、      三三タ_,.-''"      |   |ミ|  ,.彡ヾミ|
        /    i {ぃ}}       _ニ/        -=三|  」ミヒ彡彡イミヾ
       /,.、     `--"      ニl     -=ニ三=-''レ彡ミミr'"   |ミミミ|
       l {ゞ}    i        .ニl==三三ニ=''"   ,>'"|ミ|    |ミミミ|
      .l `" i_,,...-''|           ニ`=-=i'"       |   |ミl,..-=彡ヾミ|
     _,.-!    !  i         -ニ三三/         L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
      l´,.- l    \/        -ニ三三/        ヾ-‐''"
  _.  ! ri l\       __--三三三='"
  j'‘´l `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
 i',.. '´}  | |
  l,.. r´   '´
   }
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:02:26
::::::::::/ /::'゙ ,. ヘ_``ヽ ,|   ` l::l .l .l: : : : : : : ::::::|  . /:::/::::::: : :|il: :|ィ-,、>弋ヘ ', \ヘ ,/'゙⌒゙\ ;;;; f゙\_::|::|
::::///::  ミ〉'゙´⌒ヘ` |`ヽ、,  `' 丶\: : :|: ::::::::|  /:::/|:::::::: : :|:i>ィ'゙´``‐=\、``ヾ`f (・) `:::,,r-'゙ __\|
'゙ /`く:   '、 (・) /  '゙゙/;;`ヘ_,,ィ-、 ヘ :|: :::::::|.  |:::l |::::::::: :r'゙´   f/'ヽ、`ヽ,   ,,,,─‐‐'゙;;彡;`ニ‐‐ヽ、\
, | /---、 丶 ヽ--  ノ/  `,,冫= 、\ ヽノ: :::::::l.   |::l |:::::::|: |: |,;;,,_ | (・) 冫ノ::::::::'''''''゙゙_;;;;゙゙゙ 弋_,,,--、\l
::〉 f  r-‐'゙  `三=''´_,/  .,;;;; ./⌒ヘ \リ:::://    ',:| .l:::::|.l: |: l;;;;;; '〃_,ィ'゙,;;'゙゙.f゙,、 ハ  ゙'ヾ;;;;;;,  | r-,  | ||
/! .| 'i::    ,,;;;'''''  ゙゙゙'-、;;;;;;;  (・) |E  /: :/:/    .`  ヘ:|/冫ミ、 ,,;;;;;;;;'゙ ,ィ    _,,,...., `゙';;;;;; 、ノ;;;;| 丶 |
 ,'  ,|::' ,彡'゙ _,,,  ` ノ彡;;ヘ、_ .ノ彡//ィァ/..         / / ィ_ニュへ  .;  -‐'''゙ ,..ィ'゙:\ '゙;;;  ;;;/   .|
.:::   l' ,;;;'゙ィ''゙゙´ \`ヽ、  ';;; ゙ミ;;;;;;, _ ./ヵ'::::::{           \'  </ __ノ  ,;;;  /--‐''''゙::::::::,へ::\';; ,;/  ,;;/
   l.::/::f´⌒ヽ- ,\,.ヽ ;;;;   r- 、‐─、:::::l.           \,( 弋;;;;,  ;;;;; |::::::::::::_ /   ヽ_i:;; ./   /
   |::{⌒/     `ヽ,:::| ,;;;;' _,ィへ、 .`l ./::::::::\           ヽ   \;;; ;;;; |:::{ ̄      /',};./   /'゙ ̄
   |:ヘ \ `` 、   ノ:::/,;;;;' (__,,ィ ノ /:::::::::、、::::\          ヽ   \ ;;;;.l:::>、,  ,,.... '''゙,ノ ./ /   //゙:
  ,::ハ:: \ .\ __,,く:/,;;_ィ'゙ ̄` /,/ ヽ:::::::ll l:::::::ヽ          ヽ    \ ;ヘ{ ''ヾ--─'''゙,,.ノ'゙ /:    レ': : :
_,,ィ゙| l::ヽミ` ‐---'゙_'゙/    _,.ノ::::::::::::::l:::::::|.l l::::::::::|.           ヽ    \ `'‐─‐=' ィ''゙:{   ,. -‐|: :/
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:14:48
何これ……、本当に壊れた?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:35:04
史上最強・世界一アンチウイルスソフト
avast!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:11:07
>>792
│:::::::                 ̄ ̄      │     
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│     
│::::    ───〓──────〓〓─────〓  
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆● ̄ヽ │   
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│    
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/         
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <  つまらん雑談で無理にスレ延命させんな│  │            /   \⌒\ ノノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /       
│   .│       \     \────/  /        
│   /   \          (────ノ  /        
│  /│    \                . /\        

798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:17:42
>>782
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;         /≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"           |┌─────┐ J |||
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i        | |ドラえもんが | ◎ |||
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"           | |なんとかして |   .|||
::::::: |.    i'"   ";|                | |くれると思った| |||||||.|||
::::::: |;    `-、.,;''" |            |└─────┘||||||| ||
::::::::  i;     `'-----j            | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:46:59
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:27:27
ウィルスDB: 270.9.9/1809
AVGバージョン: 8.0.175
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:42:11
>>800
thx
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:24:04
>>798
俺からのメッセージ、読んでくれた?

>771:名無しさん@お腹いっぱい。[sage面白そうな奴は、弄り倒して壊すのが礼儀じゃね?]
>2008/11/24(月) 12:01:17
>>>766
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:24:07
最近アップデート重くね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:34:14
8.0.175で起動したらsystem32\Autorun.exeが木馬として検出された
誤検出かな?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:35:00
>>775

ま、セキュリティー云々もあるけど

>共有はCabosかbittorrentの2つです・・音楽・ゲーム・漫画・ダウンロードに使用してます。

こっちかな問題は

ダウンロード違法化(条件付)も決まったし

セキュリティーに関しては>>776を支持
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:23:26
いい加減スレ違いに気付けよ 英語版しかないソフト薦めてどうすんだよw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:26:08
AntiVir Tips & FAQs - 困ったときは/日本語表示化(日本語化)について
http://www.avpusers.org/faqs/japanese.html

なお、日本語表示に切り替えるためにはE-Wordchanger2000を常駐させておく必要があります。

こんな面倒くさいソフト使ってられるかよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:49:58
>>807
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:07:18
そもそも日本で普及させたいなら日本語版出すだろ
舐めてるとしか思えん
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:22:55
てか英語版のまま使えばいいじゃん。
大して難しい英語も使ってないんだし。
フリーにごちゃごちゃ言うのはお門違い
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:41:41
日本語になっても使いません
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 03:11:37
ウィルスDB: 270.9.10/1810
AVGバージョン: 8.0.175
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 03:37:13
まざ、学生時代にちっとは英語を勉強しとけばよかったと思ってる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 04:13:18
お前は日本語もおかしいじゃねーか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 04:14:53
>>814
寝起きでまだ指先が・・・
察してくれよw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 04:19:56
>>804
うちのPCにはそんなファイル入ってないな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 04:20:45
右クリックのAVGフリーでスキャンってどうやったら消せる?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 05:37:32
>>817
「シェル拡張」
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 08:14:04
>>817
ミギクリ編集ツール使えばいいじゃろが
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:45:03
えっ?
之日本語版なくなったの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:34:47
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
Rank Detects Missed Product(2008年11月24日) ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 96% 145 AntiVir
2nd 94% 225 AVG ★
3rd 94% 243 Ikarus
4th 93% 271 BitDefender
5th 91% 352 F-Secure
6th 91% 354 Avast
7th 90% 400 Norman
8th 89% 428 Sophos
9th 88% 448 Microsoft
10th 88% 453 GData
11th 88% 455 ClamAV
12th 87% 525 Kaspersky
13th 84% 611 DrWeb
14th 84% 618 Rising
15th 84% 643 CAT-QuickHeal
16th 84% 650 Symantec
17th 83% 664 VirusBuster
18th 83% 676 F-Prot
19th 83% 678 Fortinet
20th 81% 754 Authentium
21st 81% 756 eTrust-Vet
22nd 80% 812 TrendMicro
23rd 79% 831 AhnLab-V3
24th 78% 884 VBA32
25th 78% 891 McAfee
26th 76% 970 Panda
27th 75% 982 TheHacker
28th 61% 1567 Webwasher-Gateway
29th 45% 2225 Ewido
30th 44% 2257 NOD30w     (*´○`)ノ゙[4061 malware]
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:41:07
俺もAVGの日本語版がなかったころは別に英語版でいいと思っていたが、
いざ日本語版が出るとやっぱり便利だと感じた。
画面を見た瞬間、なにも論理的思考をすることなく内容を理解できるというのは
何事にも代えがたい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:36:24
うーん ツッコミたい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:45:04
ぶちこんでおしまい!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:52:09
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:27:40
売国糞新聞のリンクなんか張るな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:33:49
ちんぽ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:34:37
KingsoftとAVG freeとを比較したけど、少なくとも俺のPCでの検出能力に違いは無かった。
変なエロサイト等を見ない限り、特に日本国内で使う分には、キングで充分と判断した。
上の方でキング=中国=スパイウェアを論じているバカがいるが、スパイウェアかどうか、
アクセスログとソースコード(この程度ならば文句言うようなスキルある奴ならば解析できる
よな)確認してみろ。
俺がリバースした限り、個人情報を抜くようなコードは無かったよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:37:55
コピペは面白いものじゃないといけないと思うんだ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:41:41
病院の待合室で子供連れのお父さんがアンパンマンの
人形であやしてたんだけど、アンパンマンのことなんか
名前くらいしか知らないらしく、台詞に困って黙りがちに。

長い沈黙のあと、子供にせかされたあげく発した台詞が

「オッス!俺、アンパンマン!俺の中身はつぶあんだ!」

あまりにも不意を突かれ過ぎて吹いた。

おかげでヘルニアが悪化しました。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:58:03
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:07:18
VISTAで、
コントロールパネル → パフォーマンスの情報とツール → 詳細ツール

この順番で見ると
パフォーマンスの問題に、avgrsx.exeが問題になってる。
avg常駐シールドが、windowsの起動を58秒遅くしてるらしい。

常駐シールドを完全スキャンにしてるけど、このままで良いよな?
(リンクスキャナはインスコすらしてない)

VISTA使ってる、みんなはavgrsx.exeの問題はどうしてる?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:11:20
で、念の為にタスクマネージャーで確認しても12Mしか使ってない。
どうすればいいのかな?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:15:18
別にどうともしてない、起動時に毎回優先度を高にしてるくらい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:24:19
avgrsxってなんなの?
最近よくそれのエラーがでるんだけど
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:26:34
>>835
常駐シールド
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:30:46
>>832
ビスタはメモリが2Gいるよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:55:59
アビスタ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:58:18
>>828
まずは、そのソースコードをアップロードだ。
ソースコードを吐き出させたツール、吐き出すのに使ったKINGのファイル、そのファイルが含まれてたソフトのインストーラー、その三つも同梱してくれ。
同一性を確認するので、その三点は必須。

プログラマーとして飯を食ってるわけではないが、俺もプログラマーのはしくれ。
普通に興味は有る。

四点のアップロード、頼んだぜ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:07:03
>>832
ブートドライブをSSDに替えたら?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:13:41
>>839
こじんがリバースエンジニアリングしたソースコードなんて、こんな公共のってか便所の落書き、
掃きだめみたいなスペースにうpできるわけ無いだろ?

お前プログラマとしては初心者以下?知財をもっと勉強しろ!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:14:17
リンクスキャナアップデートキタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:20:10
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:24:42
>>843
503なんだけど・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:25:28
>>839
端くれの寝言はチラシの裏にでも書いとけよ。
846839:2008/11/25(火) 21:26:56
軽率でした。
すいません。

847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:43:37
なんだ、じゃあ>>828は与太話で終わりか。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:13:39
パソコン高速化ソフト|不要ファイル削除 パソコンが遅い不満解消 SuperXP Utilities Pro 6 - インターコム
http://www.intercom.co.jp/xppro/
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:44:29
尻集に尻載りまくり
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:51:03
ウィルスDB: 270.9.10/1811
AVGバージョン: 8.0.175
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:32:52
AVG InternetSecurity入れてみたんだがラグナロクオンラインでログインできなくなってしまった。
どこを設定したらログインできるようになる?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 02:02:07
>>851
アンインストール
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 04:25:40
>>851
普通にログインできてる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:42:06
最近アップデート失敗しないな
低電力の時は更新しないにした次の日からミスしなくなったがなぞだわ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:59:53
>>854
たまたまだろう
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:11:29
いやらしいっ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 16:28:59
ちんちんだろう
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 16:30:33
たくましいっ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:23:59
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─  2012年の日本が手に取るように読めるんです。天才だから
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ  
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ  
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ! 
  /|   ' /)   | \ | \
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:29:09
しっかしぜんぜんupデート出来ねーな
昨日から すぐにアップデート→アップデートに失敗しました→閉じる→すぐにアップデート→アップデートに失敗しました→閉じる
もう猿がせんずりこくみたいに100回ぐらいやってるよ
まだ
ウィルスデバイス 270.9.9/1802
AVGバージョン 8.0.175
だよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:32:58
最新 270.9.10/1812
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:39:24
>>861
そうですか
いいかげんヤバすぎますW
朝8時〜10時のあいだにやってもぜんぜんですよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:59:18
なかなか良いの。はっきり言っていいきもち
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:19:18
ようやくうpできた
/1813
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:01:31
>>860
>しばらくしてからアップデートを実行するか、他の時間に自動アップデートスケジュールを設定します。
少しはメーカーの言う事を聞いてやれw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:53:38
ウィルスDB: 270.9.10/1813
AVGバージョン: 8.0.175
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:53:41
AVGってキワドイものまで反応するからマニアには使いづらい。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:51:07
俺マニアかっこいい!!!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 06:16:56
カスペが期限切れたからAVGFREEに乗り換えたんだがnyが起動しねぇ
WSOCK32.dllでエラー吐くんだが、対処法あるか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 06:58:52
カスペが期限切れたからAVGFREEに乗り換えたんだがnyが起動しねぇ
WSOCK32.dllでエラー吐くんだが、対処法あるか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 07:01:09
ny辞めな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 07:22:06
カスペが期限切れたからAVGFREEに乗り換えたんだがnyが起動しねぇ
WSOCK32.dllでエラー吐くんだが、対処法あるか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 08:57:15
アンインストールがおすすめ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:11:34
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081127_nod32/
ギガジンどんだけ金積まれたんだよw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:05:07
ウィルスDB: 270.9.10/1814
AVGバージョン: 8.0.175
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:00:42
ウイルスDB: 270.9.10/1814
AVGバージョン: 8.0.176
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:22:18
>>874
記事で無くて広告
リンク先が
CanonITソリューションズで無いしw

リンク先の、「今すぐ体験する」ボタン
www.eset-nod32-antivirus.jp

ドメイン所有は下記の会社
株式会社 EC studio
http://www.eset-nod32-antivirus.jp/company/
ホームページ売上アップコンサルティング
ttp://www.ecstudio.jp/company/
主要取引先  キヤノンITソリューションズ 株式会社


実に判り易いw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:39:52
脳トレのアンインストーラがトロイの木馬だってよ
ほんとかよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:47:11
>>878
それな、つい10日ほど前に俺が買ったノートではプリインスコされてるんだが
同じくプリインスコのバスターでもトロイと判定されて「最初っから入ってるアプリ同士で何やってんだよ・・・」
と呆れていたが、その後avast!→AVGと入れ替えても全部トロイと判定されてる。
何なんだろうね?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:07:31
7.5のプログラムバージョンが552になった
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:32:31
そのNOD32ってのホントのとこどうなのよ?
AVG8になってからマジで重い。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:36:01
>>881
ちんぽがたつくらいヤバイ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:37:53
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:40:38
>>883
そんなどうしようもないスレに誘導してどうするww
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:45:21
>>884
スレ違いうざいから
>>881
The Results:
(Detection Rate/Average Memory Used)
1. a-squared Anti-Malware 4.0 Free Edition - 99.48% (90.000k)
2. AntiVir Personal Edition - 98.74% (50.000k)
3. Avast! Home Edition ? 98.71% (58.000k)
4. BitDefender Free Edition ? 96.81% (31.000k)
5. McAfee by AOL ? 95.58% (96.000k)
6. Comodo Internet Security ? 94.85% (26.000k)
7. DriveSentry ? 93.66% (15.000k)
8. AVZ Antiviral Toolkit 4 ? 92.36% (20.000k)
9. Rising Antivirus Free Edition ? 92.18% (65.000k)
10. Blink Personal Edition ? 91.08% (110.000k)
11. AVG Antivirus Free Edition ? 89.22% (51.000k)
12. Moon Secure Antivirus Beta ? 88.47% (82.000k)
13. PC Tools Antivirus Free Edition ? 87.69% (20.000k)
14. a-squared Anti-Malware 3.5 ? 85.39% (48.000k)
15. My Free Antivirus ? 83.87% (58.000k)
16. Spyware Terminator with ClamAV ? 79.62% (156.000k)
17. ClamWin Antivirus ? 74.48% (25.000k)
18. Malwarebytes Anti-Malware ? 3.71% (28.000k)
Full Versions:
1. Avira AntiVir Premium ? 98.83% (50.000k)
2. Kaspersky Antivirus ? 98.28% (41.000k)
3. Norton Antivirus ? 96.94% (125.000k)
4. Nod32 4.0 beta ? 89.79% (48.000k)
ttp://ssupdater.com/modules/Forums/index.php?showtopic=3938

ttp://www.raymond.cc/blog/archives/2008/07/11/which-free-antivirus-is-the-lightest-on-system-memory-usage/ja/
ここにもメモリ使用量書いてる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:49:53
場所をわきまえないゆとりは確かにウザイw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:11:14
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:17:01
>>888
>877
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:55:41
コレってLZHに対応したんだっけ?
したならAvira AntiVirから乗り換えようかと思うんだけど
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:17:18

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/27(木) 21:54:50
コレってLZHに対応したんだっけ?
したならAvira AntiVirから乗り換えようかと思うんだけど
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:50:12
なんかデカイのきたな。

ウィルスDB: 270.9.10/1815
AVGバージョン: 8.0.176 ←
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:41:16
常駐シールド検出にある感染ファイルってただの履歴のログ?
それともファイル自体が常駐シールド検出のリストに隔離されてるの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:58:16
>>876
訂正どうも^^
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:01:38
>>892
AVGバージョン: 8.0.176になる時に初期の方のバージョンがインストールされた?
今日CCLEANERを導入したから、それでレジストリ削除で消えたのかどうか
いまいち理解出来てないんだよねw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:03:10
>>892

そのバージョンにアップデート一回ではならなかった
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:36:56
一回目のバージョンアップでウィルスデータベース更新で
二回目はプログラム及びその他のコンポーネント更新って所か
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:07:35
もうすぐバスターの期間が終わりこれを入れようと思うのですが
バスターアンインストールしただけでパソはクリーンインストールしないで入れても大丈夫?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:27:00
昨晩ウィルススキャンかけたまま放置して朝ログみたら
apsiaynr.sysってのがルートキットととしてひっかかってた
これってSCSI関係のドライバだと思うのだけれど
ぐぐっても何もひっかからない・・・
もし知っている方いたらご教授を

AVGバージョン:8.0.199
ウィルスDB:270.9.10/1815
OS:WindowsXP SP3
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:40:10
他メーカーが軽いのはホワイトリステイングやら圧縮ファイル無視やらこっそりエロイことやってるからだ
NODが軽いのはアセンブリ言語でプログラムされているからで軽さの質が全く違う
試しに大量の圧縮ファイルをスキャンさせてみろ
違いが分かるから
マンダム
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:40:14
7.5もまだまだバージョンアップするんだね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 09:32:28
最近7.5更新後再起動しまくりな希ガス
ダイアログが効果なかったから再起動作戦にでたのか?w
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:00:15
おまいさん達、サブは何使ってるの?
今スキャン用に(非常駐)BDコマンドライン、Spyボットを利用してる。
他に便利なソフトあるかな?AVGと相性悪くないやつで。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:11:16
>>902
設定を見直せ
気づかぬうちにデフォに戻ってたりする
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:50:46
>>903
俺はAVGのみ。

ウィルス上等
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:03:23
>>903
メインでavast、サブでAVG
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:22:35
一応AVGもスパイウェア対策ついてるからな。
あとはWindowsFirewallで十分すぎる。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:37:13
ウイルス対策だけならAVGとBitDefender
そういえばみんなルートキット対策はどうしてるの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:54:02
>>900
お笑いの練習なら余所でやれ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:02:03
>>908
おれは対策らしい対策はないが、ある秘策を隠している
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:41:23
窓から(ry か ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:56:48
>>898
大丈夫かもしれないがクリーンインスコした方が無難
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:05:02
不具合が出てからクリーンインストールでいい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:02:15
OSが起動しなくなります
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:04:25
>>898
一年以上OS入れ直してないなら、大掃除だと思ってOSごと入れ直したら?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:43:09
7.5だけどパソコン立ち上げてすぐ通知領域のアイコンに
マウスポインタ持って行ったらアイコンが消えちまった。
タスクマネージャで見たらちゃんと動いてるからいいんだけど
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:57:40
通知領域のアイコンが消えてしまうことがある
KB835874 ttp://support.microsoft.com/kb/835874/JA/

1.「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット接続」→「ネットワーク接続」
2.「詳細設定」から「オプションネットワークコンポーネント」
3.「ネットワークサービス」を反転させ「詳細」ボタンをクリック
4.「UPnPユーザーインターフェース」のチェックが入っていればこれを外して「OK」ボタンをクリック
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:22:49
>>917
そんな問題と解決法があったんだね、トンクス。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:45:41
8.0.176でトロイの木馬に感染しているnvaux32.dllというのを隔離したら
画面が急にクラシックになってしまったんですが、なんか重要なファイルだったんでしょうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:51:21
>>919
特に重要ではないよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:18:25
>>899
>>4のサイトにapsiaynr.sysをアップしてスキャン。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:35:48
今なんか出てきたぞ・。。。隔離室に移動を指示したのに、隔離室にない。
一体何処へいっちまったんだ。。。。。。。。。。。

そしてなんのファイルだったか思い出せない。。。。。。いまんとこ不具合無いから誤検出じゃなかったらいいな。
間違えて削除押しちゃったのかな。。。。。。これからは検索してから指示を出すことにするよ。。。。。。。
俺としたことが。。。。。。。。。みんなこんな経験ある??
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:50:00
すみません
無知な私に教えてください。。

本日AVG8.0入れました windowsDefenderは無効でいいと言われやってくれました。
PC起動するとエラーでます。0x800106ba調べてみましたが、不このままでいいのですか??安です。。
これは
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:52:58
すみません・・・
変な書き方してしまいました。
バラバラでごめんなさい・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:58:50
頭がウイルスに感染してますね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:00:50
えーと・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:02:28
相変わらずですね にちゃんは。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:27:33
>>923=927
500年ROMってろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:47:42
VISTAで8.0だけど、インスコしてから今まで1度も再起動を要求して来ない・・・
再起動が必要な場合は、報告するにチェックしてるのに何故だ?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:15:06
XP SP2だけど、再起動要求なんて一度もないから安心汁。

>>895-896
>>897が書いてくれてるけど2回目で8.0.176になったよ。

ウィルスDB: 270.9.11/1817
AVGバージョン: 8.0.176
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:58:07
昨日まで問題なかったのに、メールスキャナが無効になっている。
サービス開始しても、プログラム終了してしまう。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:59:01
ストライキです
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 03:25:02
アップデート接続不能は無くなったな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 03:52:33
>>931
俺は再インストールで直ったよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:54:00
>>931
>>サービス開始しても、プログラム終了してしまう。
みたいな現象はないけど、インストールした時になぜかメールスキャナーだけが
無効になってた。なんか気になったんでもう一度再インストールしたら
普通に戻ってたよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:31:03
AVG使いはじめました

windowsdefenderは切ったのですが、組み合わせて使用したほうがいいのですか?
今はAVGとwindowsファイアウォールです。

937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:41:56
>936
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:44:37
>937
はっきしいっちゃってそれで大丈夫なんだけど、強いて言えば違うFWをお勧めする。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:03:10
>>938
ありがとうございます

そうなんですか・・・みなさんは上級者ですよね。私詳しくないので頭が痛くなりそうですorz
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:33:25
>>939
きにするな、みんな失敗から学んでいる。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:36:15
東亜板で見るような外人の書き方だな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:37:11
上から目線
偉そうに
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:40:19
そうでもないニダ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:43:59
>>936
Windows DefenderはAVGと共存できるよ
重ささえ気にならなければ組み合わせて使うことをお勧めする
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:35:31
>>936
俺なんかWindows Defenderの存在さえ知らなかったから
昔からAVGとwindowsファイアウォールだけですよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:14:31
 
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:14:35
AVG freeと最近無料で配布されたZone Alarm ProをwindowsXP環境で使用中です。
これに比べてAVG有料版で勝る部分はありますか? 例えば有料版の方がウィルス検出率が高いなど。

AVG自体、軽いし気に入っているのですが、無料版とのことで検出率が低いのではと気にしています。
もし、有料版の方が明らかに勝るメリットがあるならばそっちも良いかと
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:29:25
Webシールドとルートキット対策がついてくる・・・だっけ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:32:25
>>947
検出力は有料、無料は変わらない。
つうか、AVG8.0 Freeをダウンロードしてる時点で無料版と有料版の
違いが書いてあるだろ

http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html

950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:38:35
>>948
どうもありがとう!
となると、ルートキットは手間ですがフリーのこれ http://cowscorpion.com/Antivirus/AVGAnti-Rootkit.html を入れれば同等ですね。
Webシールドは、avast!にはあるようですが、フリーでは見つけられませんでした。
今のところAVG free+AVGAnti-Rootkit+Zone Alarm Proで、AVGの有料版にかなり近づきますね。
ウィルス検出力は同等でしょうか(フリーだから同等の訳がない、有料版との差別化にならないだろうと言われそうですが)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:45:24
そこまでこだわるな買えよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:04:38
>>950

おまえどあほだろ。ルートキットなんてHIPSで発見できるし、その前にWEBシールドならいちいち専用の
ソフト入れるより、ブラウザに組み込めばいいんでないの?
常駐シールドどFWソフトで不審者は発見されるんだから、WEB内の怪しいやつはマカフィーサイトアドバイザ
とか、ドクターウェブのアドオンとかで検査するとか、いくらでも対処できるでしょ?
俺かれこれAVGは2年、FWは蹴り汚半年、コモド一年半ってAVGと組み合わせて使ってるけど一度もやばいなんて
事は無い。
他のソフトでもマルチスキャンしてるし得ろサイトや海外サイトもほぼ毎日行くけどね。
まあこりゃ怪しいってとこは避けるけどね。セキュリティ固めるのも良いけど自分で避ける感や知識を養うことも
大切よ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:09:26
>>952
> ソフト入れるより、ブラウザに組み込めばいいんでないの?

ウイルス検出するブラウザがあったら紹介してください
お願いします m(_ _)m
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:19:10
>>952
すみません、無知故にどあほ、その通りと思います。
最近ソースネクストじゃだめと気付いた程度です。でもニート&バイト生活故お金が無く。
>952にお聞きしたいのですが、AVGフリーをメインにするならばcomodoFWで充分とのことでしょうか。
スパイウェア対策は必要ですか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:55:02
>954
参考になるか分らんけど、今の構成は
メイン(常駐)8,0
FW→コモド3,5

スキャン用(サブ)
アンチウィルス→Cramwin
アンチスパイ→スパイボット

ブラウザ
IE6←これにはマカフィーサイトアドバイザ入れてる、まぁ単なる気休め。

ファイヤーFOX3←これにはマカフィーサイトアドバイザ、DrWebのアドオン組み込んでる。これも単なる気休め。
Drwebはリンクチェッカーだから、狙い撃ち用だけどね。どちらも先読みタイプで
警告を出して注意を促してくれるだけであって、目安にしか俺はしていない。
でも赤で警告きた時は避けるね。そう考えると気休めだけど役には立ってる。
こんな感じで俺はなんの問題も無い。一つ忠告はPG2入れてるとマカフィー関連は
干渉しあって、丸っきり麻痺するから注意ね。
こんなめんどい事するのいやってんなら、アバストへ行くかシェア版使うしかないんじゃない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:56:09
>955←これメインAVG8.0ねww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:57:48
>955←これファイルスキャン用にビットディフェンダーのこまんどライン版追加でしたwwwwwwwwww

よし完了!!!

958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:08:26
>>955-957
それじゃ、ウイルス検出するブラウザはないんですね (ry
ありがとうです
やっぱ、アンチウイルスで対応しないとだめですね
Webシールド・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:18:55
>>958
おまえ最高にばかだろ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:24:36
>>959
> >>958
> おまえ最高にばかだろ?

それじゃ、ウイルスを検出するブラウザはあるんですか?
>>955にはそういうブラウザは紹介されてないですけど?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:29:14
>>960
俺別人だが、君はノートンとかカスペ使ってる方が良いと思う。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:33:44
>>961
どしてですか?
AVGはノートンやカスペよりも劣るんですか?
AVGフリーはスパイウェアだったりするんでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:37:53
こういうわけねwプw死ねってw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:45:03
>>962
最近の評価をみるとAVGはノートンやカスペより劣ってるから
AVG使うよりもノートンやカスペを使う方が良い
ttp://www.iso-g.com/modules/news/article.php?storyid=950
ttp://www.iso-g.com/modules/news/article.php?storyid=947
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:48:44
高度な煽り
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:55:24
>>965
w
信者にとっては煽りかもねw
でも常識的な観点から見れば
AVGよりもノートンやカスペの方が優秀ってことだなw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:58:47
無料ソフトでセキュリティー固めたいなら
こっちのスレが参考になるよ

【無料】 フリーセキュリティの組合せ 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1220708356/
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:01:29
>>966
AVGスレで競合他ソフト挙げたら煽りと取られても仕方ない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:11:33
>>967-968
無理にAVGの無能さを隠す必要はないw
今後のAVGの成長に期待する
株式会社CoGenMediaの貢献度合いに寄るだろうけど
ttp://www.avgjapan.com/aboutus.html

とはいえ、CoGenMediaのような代理店ごときがAVG本社に影響力があるとも思えないが
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:15:29
>>969
あるわけねーだろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:34:39
>>944>>945さん
ありがとうございます。
スキャンかけたところウイルス感染とでました・・・orz
隔離室にあるんですがこのままでいいのでしょうか?
ファイルの最後のほうに2chネット関係と表記されていました。あと私のPCはNECで、
脳力トレーナーが入っていたのですがトロイの木馬で検出されていました。アンインストール
したほうがいいですね。

はぁ・・・orz
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:50:39
          i,   雑 音    ::::::::::::, 
          ゝ  /'  '\    :::::::::::'
           . -・=-, 、-・=-  ::::::::::;' <AVG使うよりもノートンやカスペを使う方が良い 
           |  .,ノ(・ ・ ( ⌒  ::6)  <自演で必死にノートンやカスペを悪役にしてあげます♪
           .l ┃トョヨコイ┃  .ソ   
           ヽ┃`ニ'´ ┃ ,.i-、  
             ,`~,'i' "~ /  ,>"'-、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/166-167 
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:08:23
>>971
隔離されてれば問題ないけど
> ファイルの最後のほうに2chネット関係と表記されていました。
それ2chのログファイルかも
ログなら>>3のQ5に書いてあるように問題ない。
あと
> 脳力トレーナーが入っていたのですがトロイの木馬で検出されていました。
誤検出の可能性もあるから>>4のサイトで該当ファイルをスキャンしてみるといいかも
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:52:32
>>944
共存はまずいよ。予期せぬ出来事が待ってる。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:57:25
>>970
http://stat.ameba.jp/user_images/a0/cf/10109044173.jpg
ウィルス検出時の画像ってこんなにあっさりなの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:16:31
>>974
半年ほど共存させてるが特に問題はない
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 03:04:14
共存は不味い厨って何なの?w
どっかの宗教に入れ込んでるの?
明日にでもテロとかしちゃうの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 03:07:27
共存は検出率の良い物同士でかつそれで不具合起きない組み合わせじゃないと意味ないな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 03:48:12
文殊の知恵がなんとやらということわざもあるじゃまいか
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:48:15
>>973さん
親切にありがとうございました

私にはまだフリーは早いのかな・・・

981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:06:04
みなさんのスキャンスケジュール教えてください・・・

一か月に一度はだめですよね?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:15:25
                 __
 <⌒\    ,. -―一''´    `丶、
´ ̄`   }  / ./       \    \\
-::. :::f´ ̄`ソ  :/  :  .:_:l_::. ヽヽ:__ ヽ:.\
\:::::::::ンー/  :| .: |/::/!;ハ:,ハト、`:.|::..|`
.    ̄   !   .:', ::!ハ;ィ乍ミヽ  ィ令ヽ:!ヽ!
      |  .:::::\| 〈{|J::::}   |J:} |     ダメ ゼッタイ
      | ::::::::::::::::|  弋zり _゙ー' ',
      ∨::::::f⌒`   ::::::::: | _!_ ::::::}   ハ
       \:::廴_,、    _ __f´ L,∠ -'^ j
         ` ー->'⌒/  /´ |_/
                l    !,.ィ´∨  /
             /廴_/l::::',::::', ヘ、
            く     /::::::〉:::}   ノ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:21:17
>>981
月一で十分だよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:27:07
>>983
ありがとうです
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:51:31
>5のWindows XPに障害:AVGがシステムファイルをウイルス扱いするトラブル
ってもうアップデートとかで対策さてた?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:00:08
>>985
このスレが立つ前に既に対策されてた
987985:2008/11/30(日) 23:02:14
>>986
そっか。Tanks!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 02:41:44
Tank!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 06:53:56
>>988
友人のゼファーがタンクだけ盗まれた。
全部盗んでくれれば盗難保険使えたのに、中途半端な出費で泣いてるww

990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:04:11
ワロタww
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:08:05
流れワラタwwwww
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:30:24
ハーブティー噴いたwwwwwww




ゼファーか懐かしいな。空冷はこの時期いいけどちと寒いか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:12:50
ビバップの流れぶった切りにワロタ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:16:59
俺のドゥガッティはこの季節でも絶好調だぜ!
この中にドゥガッティマニアなんていないよな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:44:46
ドゥカティ、通称ドカな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:26:44
>>995
そう、発音難しいんだよ。
良いバイクなんだが、結構ご機嫌ナナメな時が多い。
でも機嫌が良いときの青天井なエンジンフィールは異常
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:07:27
25% off とか言われると
なにこれ安いでポチリそうになってるんですがやめたほうが良いでしょうか?
Free+FWで行ったほうがよい?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:15:20
うん
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:19:55

1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:20:36
      )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。