がんばれマカフィー Part45/ ガンバレMcAfee

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。


. lVlcAfee
(・x・) あなたはど〜れ?

0. プレインストで入っていた
1. 間違って買った
2. 意地になっている
3. 名前がカワイイから
4. 話のネタになるから
5. ソースネクスト扱いでなくなったから
6. Win9x系ユーザーではないから
7. フリーソフトに浮気しようか迷いながら使っている

マカフィー"McAfee"は「セキュリティーセンター」"Security Center"、
「ウイルススキャン」"Virus Scan"、「パーソナルファイアウォールプラス」"Personal Firewall Plus"、
「プライバシーサービス」"Privacy Service"、「スパムキラー」"Spam Killer"の開発元。
色々な問題が起きることも多々あれど、情報共有化と助け合いの精神でよろしく。

◎ 初めての場合、まず>>2-8までを必読の事。
◎ 質問をする場合、>>3を参照の上で。

▽ 前スレ がんばれマカフィー Part44/ ガンバレMcAfee
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1222595213/
▽ 過去ログ(↓で"マカフィー"を検索)
 http://makimo.to/index.html

▽ スレ立て用テキストファイル
 http://members.jcom.home.ne.jp/utk/tmplt.txt

2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 08:44:10
【マカフィー個人向け製品の特徴】−本当に必要なのはVSとPFWだけかも−

ウイルススキャン"Virus Scan" (^_^)v
安い、軽い、設定が単純。 (【お買い得情報】>>6参照)
検出率はほぼ横並び。というか優秀。 (【過去ログピックアップ】>>7参照)
'03/9。販売元が変わって「ソースネクスト⇒NAI」よろしくない評判は払拭できた。
「セキュリティーセンター」という不要で邪魔なソフトが強制的にインストールされる。

パーソナルファイアウォールプラス"Personal Firewall Plus" !(^0^)!
ウイルススキャンと傾向は同じ安、軽、単。バージョンアップの度に良くなっている。
ただし、闇雲にカスタマイズして必要な通信まで遮断して不具合を出さないよう、
初心者は多少なりとも勉強してからいじること。

プライバシーサービス"Privacy Service" (>_<)
プライバシーサービスは本当に必要としている人以外は入れない方が無難。
このスレ的には「 使 い 勝 手 が 悪 い  遅 く な る  不 安 定 」という見解。
特に普通に行われているはずのcookieのやり取りを遮断してしまうため、
通信系のソフトに不具合が出がち。 (【過去ログピックアップ】>>7参照)

スパムキラー"Spam Killer" (-_-;)
(スパムキラーについてコメントがあればよろしく。)

▽ 個人向け : Daily DATリリースに関する情報
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/faq/ssi_answerCSVirusScan.asp?ancQno=VS-00091&ancProd=VirusScan
▽ 企業向け : Daily DATリリースに関するFAQ
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/security/dailydat_faq.asp
▽ 企業向け製品情報
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/products/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 08:46:00
設定やトラブルで困ったときは…】−質問をする前に必読−

▽ マカフィーサポートページ。大概の事はここで解決。
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/pqa/pqa.asp
 http://ts.mcafeehelp.com/

サポートページで解決しない場合は以下に従って書き込みをすること。
状況の説明が少ないと誰にも答えられない。

◎ どのような症状なのか、その場にいない他人には判らない。できるだけ詳しく症状を書くこと。

◎ PCの構成はどのようなものか、OSの種類(バージョン)とメモリーの量等々。
  又、インストールしているマカフィー製品(バージョン)、常駐ソフトの構成程度は書くべき。

◎ トラブルに見舞われたときに、解消しようと色々試したことがあるはず。その内容も書くべし。

質問者が書き込む手間を省いた場合、回答者に多くの負担が課せられる。
それでも回答してくれるお人好しは稀で、まずまともなレスは得られない。
又、少なくとも現行スレの過去ログと、テンプレートぐらいは確認すること。

アンインストール → 再インストールで問題が解決する場合もある。
▽ マカフィー製品の削除ツールのダウンロードと使用方法
 http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
▽ プレインストール版旧VirusScanの手動アンインストール方法
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/040802.asp
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 08:46:31
【セキュリティーソフト全般について】−PCが重たいじゃねぇかゴルァな人は−

一般的に、安全性を高めようとすれば、利便性は下がるのが普通。

セキュリティーソフトとは、利便性とトレードオフで安全を手に入れるようなものなので、
ウイルススキャンやファイヤーウォールを常駐させれば、重くなるのは当たり前。
スペックの低いマシンに常駐させれば、場合によってはフリーズさえも起こり得る。

元々が他のソフトの動きを監視、制限する類のソフトなので、設定が正しく無ければ
不具合が起きて当然。この辺はどのセキュリティーソフトでも似たり寄ったり。
文句を言う前に多少のお勉強はしておくべき。

Win9x系OSの場合は、システムリソースの見直しも視野に入れる。
▽ Windows.FAQ −システムリソースって何?−
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
▽ Windows98・Meを清掃・高速化 しよう
 http://homepage2.nifty.com/02010/
▽ WindowsMeと快適に暮らす方法
 http://www.nextftp.com/me_kaiteki/index.html

Meに於ける「システムの復元機能」は色々問題が多いようだ。
▽ Windows.FAQ −WinMe:PC Health−
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/pchealth.html
▽ たっぴ (パソコン質問掲示板) −Question and Answers−
 http://pcq.furu.org/thread.php?thread=4490#11171
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 08:47:15
【お奨めリンク】−セキュリティーに関して詳しく研究したい人へ−

▽ セキュリティについて説明するページ
 http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/index.htm
 分かり易く書かれている。Firewall Reviewの項目もあるが、
 MPF+については記述が古め。(前々々々Ver.ぐらい)

▽ Kerio Personal Firewall 設定覚え書き
 http://hogehoge-web.hp.infoseek.co.jp/
 ルール設定に関して(他のFWソフトの設定例)McAfeeのものではない。

▽ Tiny-Kerio Personal Firewallというサイトの「実際のルール作成」現在閉鎖。
 ↓internet archiveでなんとか見られる。必要ならば保存推奨。
 http://web.archive.org/web/20021031022532/www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9424/tpf/tpf_rule_rule.html
 「細かい設定例が有る分、結構間違いも有る」との指摘も有るようだが、
 この手のものは詳しく調べようとすると、鬼のように手間が掛かる。
 参考にできるだけで有り難いことなので、筋違いの文句はつけないように。

▽ セキュリティソフト一覧
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html
▽ ウイルス対策ソフト比較 Version2006
 http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html
▽ セキュリティリンク
 http://www2.ocn.ne.jp/~yuyu3/seqlink.html
▽ PCセキュリティ情報の小窓
 http://www.pc-security.jp/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 08:48:17
【お買い得情報】−何とか安く手に入れたい人は−

McAfee(旧NAI)版の製品定価はかなり高く(ソースネクスト版比)なってしまったが、
乗り換えキャンペーンを狙えばそれなりに安く購入できることもある。

間違っても定価で買わない。
ただし、自動更新サービス(旧名オンラインサービス)は、機能、サービス、特典
ともに文句無いのだが、「クレジットカードが無いと購入できない」「更新時期に
放って置くと自動更新されてしまう」「複数購入するためにはメールアドレスを
その数だけ用意する必要がある」等、少々癖のある契約形態だったりする。

▽ マカフィー製品のご契約方法について
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/compareproducts.asp
▽ McAfee購入形態別 一覧
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/about_contract_window.asp
▽ マカフィー製品更新価格表
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/renewal_price2.asp
▽ 自動更新サービスについての詳細
 http://jp.mcafee.com/root/support.asp?id=always_on
▽ 自動更新サービス解約の手順
 http://hidebbs.net/bbs/mcafee?s=t&n=34678379
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 08:48:50
【過去ログピックアップ】−過去ログ読んでみたいけどマンドクサイ人へ−

このスレも4年目に入り、過去ログピックアップをスレに書き込んでいくと、
テンプレが長大になってしまうため、以下サイトにまとめてある。
ピックアップに追加、あるいは削除した方がよいと思うものがあれば、連絡板へ。

▽ 過去ログピックアップ
 http://members.jcom.home.ne.jp/utk/log_pickup.htm
▽ 連絡板
 http://hidebbs.net/bbs/mcafee
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 08:49:28
【荒らしに遭遇したときは…】−これも一つのセキュリティー対策か−

罵倒や侮辱をされても「絶 対」にレスしない。「無 反 応」が最強の対処法。
荒らしに対して反論をすると、余計に荒れる場合が数多く見られる。
どうしても反論したい、或いはいじりたい場合は、「雑談スレッド」か「避難所」へ。
荒れているときに質問する場合、一時的でもトリップを付けることを推奨。
回答者も同様にすると質疑応答が円滑に進行できる。

トリップの付け方
名前欄に「#oooooooo」を記入する。#は半角、ooooooooは任意の文字列。
任意の文字列は、半角で8文字まで、全角ならば4文字まで認識し変換される。
ちなみに、「#oooooooo」の場合は、◆4MyZZIAXEY となる。

▽ ●セキュ板 雑談スレッド●[7]
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067056452/l50
▽ ネットワークセキュリティ板@2ch避難所
 http://yy13.kakiko.com/security/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:32:48
>>1
もつカレー
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:17:58
すいません。
マカフィーって、数日に1回全スキャンしますよね。
あれに1時間以上かかります。
しかもスキャン中はPC動作がものすごく遅くなり、pdfの表示すらエラーになります。
何とかならないですか?
ちなみにPCは、CPU2G、メモリ512MBですが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:23:23
スケジュールスキャンを無効にしたらどうですか?

「スケジュールスキャンを有効化」のチェックを外す。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:24:18
スケジュールスキャンを無効にすればいい
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:07:48
スケジュールスキャンを無効にすればいいと思う
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:17:32
>>11
>>12
そりゃそうですが、セキュリティ上問題あるのでは?
他のソフトは、exeだけスキャンとか出来ると思うのですが、
マカフィーって全部スキャンしますよね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:34:10
ヘルプ見たけどスケジュールスキャンは標準設定のスキャンオプションで選択してるものをスキャンすると書いてある
設定で標準設定のスキャンをすべてのファイルから任意のドライブやフォルダやファイルに変更すればいいんじゃないかな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:35:27
>>1 おつ!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:20:20
タスクマネージャーを見てたらmcinst.exeと表示される見慣れないソフトがあって、
しばらくしたら勝手に消えた。

気持ち悪かったのでmcinst.exeをパソコン内に探したけど存在しない。

services.mscでサービスを調べたら、表示名が、
McAfee Application Installer Cleanup(ここに数字の羅列)ってのがあって、どうもその略らしい。
サービス名が(数字の羅列)mcinstcleanup

いったいぜんたいこの怪しげなサービスは何なのでしょうか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:52:23
McAfee Application Installer Cleanup(ここに数字の羅列)

の数字の羅列の部分はユーザーの固有っぽいです。(もしかしたらバージョン名かも?)
プログラムがユーザー名をくっつける理由は、
ユーザーの情報を収集したいときだけです。このプログラムは問題ないのでしょうか。
これがマカフィーのプログラムじゃなくてウィルスなら問題ないですけど。
サービスの説明も空欄になっています。mcinstとタスクマネージャーに表示されていながら、
そんなファイルが存在しないという仕掛けもやってることが汚いです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:04:11
あれ
そのサービスで名前空欄の奴をスタートUPから消したんだけど
もしかして、それが原因で自動UPデートされないのか?w
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:04:26
mcinst.exeってファイル検索したらあったよ
更新のときに使われるんじゃないの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:05:41
手動更新組だけど
mcinst.exeってのはタスクマネージャで見たことないな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:14:46
mcinst探したら見つかった
マカフィーのFWの詳細設定にあったわ
気にしなくていいでしょ、たぶんw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:42:29
 まかふぃは  
手動更新する場合
アップデートする日を設定できないの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:45:01
それ手動じゃないじゃん(^ω^;)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:49:59
スキャンする日時の設定のやり方方も分からない
夜中に勝手に動き出してこまった 

設定画面がわかりにくいねこのソフト
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:57:15
渋谷の駅ビルにマカフィーのIDカードを下げた
マカふぃーの社員をよく見かけるけど 聞いたら使い方教えてくれるのかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:15:21
質問です。
ログビューワの「インターネットとネットワーク」の「送信イベント」に今日の午後から
送信元IPが自分のIPでイベント情報に「NETBIOS Name」と「NETBOIS Datagram」
の2種類の情報が約12分間隔で記録されています。
NETBOIS Datagramで調べてみましたが、よく分かりませんでした。
FWの設定はステルスにしています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:33:52
詳細メニュー → 設定 → コンピュータとファイル → 詳細設定 → スケジュールスキャン
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:02:48
マカフィのサポセンに聞いて、今、使っているマカフィをアンインストール
してから、削除ツールで削除した後にサポートセンターから再インストール
したのですが、セキュリティ。センター(Ver.8.1)、ウィルス・スキャン
(Ver.12.1)、ファイアウォール(Ver.9.1)となっています。

これって、2009のバージョンなんでしょうか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:08:26
2009ならこうなってるはず

SecurityCenter 9.0
VirusScan 13.0
Personal Firewall 10.0
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:10:12
>>29
2009使用しています。
セキュリティーセンター バージョン9.0
ウィルススキャン バージョン13.0
パーソナルファイアウォール バージョン10.0
となっていますよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:10:20
うちのマカフィーたん

セキュリティーセンター(Ver.9.0)
ウィルススキャン(Ver.13.0)
ファイアウォール(Ver.10.0)
3329:2008/11/01(土) 20:35:03
>>30
>>31
>>32
みなさんは、どうやって2009にアップデートしたのですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:46:15
マイアカウントにログインしてダウンロード・再インストールで2009になった
確認してみたら前々スレで9月18日にアップグレードできたと書き込んでたわ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:56:00
今週2008の箱版を入れたら、いきなり2009が入った。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:58:39
来年も、安くなった2009箱版を買おうっと。
2500円位に下がると思う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:59:16
うちでは3台中1台だけ昨日2009になったよ
今年3月から使い始め
3台とも同じ日にインストしたんだけど何で他の2台にはこなかったんかな?
再インストなし自動更新のみの状態
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:01:43
きっかり1分に1回ネットにアクセスする家のマカタン
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:24:19
マカタンは迷惑メールの振り分けも上手だお
最近まで使ってたESETは間違いが多かったお
このマカスレもマターリしてていいお
ESETスレはアンチがきて荒らされまくりだったお
地味で目立たないのがマカタンのいいところだお
でも実力はあるお
目立たないようにsageとくお
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:25:25
2009の更新通知
スーっと現れてスーッと消える。気持ちえー
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:51:30
>>27です。
×「送信イベント」
○「受信イベント」

でしたorz
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:35:03
239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:28:55
http://www.trasher.ru/foto/trasher/trasher.jpg

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:33:22
>>239
ウイルス注意
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:59:02
>>42
あえて踏んでみようかなw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:29:41
何も起こらなかったぞ >>42
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:31:21
>>37
2台目インスコの際の製品登録とか関係あるんじゃまいか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:44:15
>>42
釣られないぞーーーーーー
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:53:50
マカのサイトってバリ重くね?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:54:21
>>42
d
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:21:13
>>42
踏んでみたけど何も起きない
スクリプトは切ってるけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:07:12
ところで、オク見たら「店頭バンドル版」とかいう商品が格安でいっぱい出てるんだが。
あれって買ってもいいもんなのか。
中身は普通のと一緒って説明されてるけど、
全く同じなのかな?
変なスポンサーロゴが入ってるとか無いかな?
普通のと全く同じならかなりお買い得な感じなんだが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:12:49
マカは意外と安いんだぞw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:38:17
>>50
どうも全く同じのようだ、保障は出来ないが買っちゃえ
もう2009になっちゃったから俺は買えないw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:44:17
>>52
買っておいたら?
今のが期限きたら入れれば使えるぞ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:21:27
そうか、同じなのか。
買ってみるかな、安いし。
ところで2008を2つ買ったとして、
2008入れて→2009にうpされて、1年後にまた2008のキーで更新可能なの?
>>53によると可能なのかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:23:09
>>54
キーがあったか思い出すんだ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:31:21
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:34:57
あれ?
もしかして2010が出たら、また新しい2008を入れ直して2010にうpするってことかな?
マカは買ったことないもんで。
58検知力テスト(2008年11月01日):2008/11/02(日) 07:28:59
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 120 AntiVir
2nd 94% 200 Ikarus
3rd 93% 240 BitDefender
4th 93% 254 AVG
5th 91% 333 F-Secure
6th 90% 362 Avast
7th 90% 383 Norman
8th 89% 405 Sophos
9th 87% 487 ClamAV
10th 87% 488 Microsoft
11th 86% 521 Kaspersky
12th 84% 587 DrWeb
13th 84% 589 CAT-QuickHeal
14th 83% 625 VirusBuster
15th 83% 643 Symantec
16th 83% 655 Fortinet
17th 82% 668 Rising
18th 81% 699 F-Prot
19th 80% 737 eTrust-Vet
20th 78% 837 Authentium
21st 77% 868 McAfee ★
22nd 76% 905 AhnLab-V3
23rd 76% 914 VBA32
24th 75% 933 TheHacker
25th 75% 952 Panda
26th 75% 960 Webwasher-Gateway
27th 69% 1186 TrendMicro
28th 54% 1747 NOD32v2
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:32:21
>>54
2つのパッケージが並んで写ってる写真を添付してメールくれって言われるはず


っていうか、おれがそう言われたんだけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:04:54
>>59
写真送ったの?

てかね、写真を送れと言われた時点で、いてこましていいレベルかとw

※いてこます 意味
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&pwst=1&q=%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%99+%E6%84%8F%E5%91%B3&revid=479113165&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=1
6159:2008/11/02(日) 10:16:00
>>60
もちろんいてこましました
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:24:15
>>54
最悪、捨てアドで再登録でいいじゃん。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:25:35
>>59
すげぇ話だなw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:48:50
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:45:21
27=41です。
色々間違っていたので再度質問します。
ログビューワの「インターネットとネットワーク」の「受信信イベント」に10/01の午後から
送信元IPが家族のPCのIP(同一ルータ、無線LAN)でイベント情報に「NETBIOS Name」と「NETBOIS Datagram」
の2種類の情報が約12分間隔で記録されています。

FWの設定は
セキュリティレベル_ステルス
禁止IP_家族のPCのIP ←先日アクセス記録があったので禁止IPに追加していたのを忘れていました
システムサービス_Windowsファイル共有(NETBIOS)にチェックなし
にしています。

NETBOIS Datagramで調べてみましたが、よく分かりませんでした。
みなさんの環境でも普通にあることなんでしょうか。
現在、ファイルを共有していないのでこのままの設定でいいのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:06:27
IE8対応まだー?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:08:16
SDカードよりUSBメモリにしてほしいな 1〜2GB位の・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:37:00
マカフィーの細かい設定の仕方について書いてある本って売ってますか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:10:18
本1冊になるほど設定箇所ないと思う
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:20:59
>>64
NETBOOK対応か。
そういうところはアタマ回るんだな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:19:36
USBメモリ媒体を採用した糞ースネ糞トのマネじゃね?

USBメモリまんまだとパクリ言われるから小細工したんじゃないかと。
インストール媒体としての汎用性で言えばUSBメモリ>SDカードだしな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:40:08
>>68
俺もキボンヌ
「できる!マカフィー」みたいなのないかな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:50:30
日曜だけど
今日更新あった?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:59:30
今年はノートン先生がいいみたいなんだけど、
まだがんばれるかなあ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:04:59
おいらみたいな3台使いには脳豚は高い
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:12:26
マカフィー2009の30日試用版入れてみたんだけど、
ieが異常に重くなった。
vistaでメモリ2GBです。
メモリの使用率は40パーセント程度なのに、ieのお気に入りを開くのに数分かかるほど異常な状態です。
似たような人いますか?
他のソフトは特に問題ないんだけど・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:13:43
マカフィーの使用期限が切れたからバスター2009入れたら死ぬほど重いアホかこれ
マカフィーに戻したよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:27:33
>>68
2~3年前のパケ版にはマニュアル冊子がついてたよ
記念にまだ持ってる
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:36:24
俺の携帯にもマカフィーが入ってた
2年くらい使ってるけど今日まで気づかなかったw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:00:39
俺のにもはいってた
スキャン機能のMcAfee Proven Security ってのが 
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:45:09
>>76
ノートンからの乗り換えとか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:53:26
>>72
じゃあ俺は「マカフィー究極の快適設定」
つか主要セキュリティソフトとかいくつか集めて詳細設定ガイド作れば
1冊の本が出来そうな気が
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:20:49
>>82
( ・∀・)< 売れない
8476:2008/11/02(日) 22:06:55
>>81

そうです!
ノートンは元々PC(VAIO)に入ってた3か月間無料のもので3か月前に期限が切れ、
その後NOD32→トレンドマイクロと1か月ずつ試してマカフィーを入れてみました。
いろいろ試し過ぎるのもよくないんですかね?
別に無料で乗り切ろうとしているわけではなく、メジャーなものをすべて試して快適なものを探していたのですが・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:17:44
ノートンは専用の削除ツールで完全にアンインストールしないと
他に乗り換えたときに不具合が出やすいらしい
詳しくはノートンスレででも訊いてくれ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:39:28
>>73
前スレで誰かが「11月から土日も定義更新される」と書いてなかったけ?
ソース知ってる人いる?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:40:06
>>84ノートンだけじゃないけどな。
ついこないだまで、ウィルスバスターの体験版つかってて、
オンラインゲームのloadingが長くて不満で削除したけど、
削除失敗したよ。検索エンジンで調べて、削除方法を見つけたけど。
セキュリティーソフトはシステムの重要なところいじるから、
削除⇒他の会社⇒削除⇒他の会社と、繰り返さないほうがいいかも。
そのうちOSインストールしなおしになるかも。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:45:52
>>73
VirusScan
最終更新2008/11/2
となってるから、今日更新されたみたいだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:52:02
>>79
>>80
俺のN705iにも入ってた!
FOMAの901i(?)から全機種にマカが入ってるんだって。
現在のバージョンは1.1。
携帯用のはめったに更新がない。

地味だが凄いことだと思う。
引き続き、がんばれマカフィーw
このスレタイも意味深いよな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:00:30
カカーはどこ行ったの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:04:21
そういえば2009版ってIP追跡の地図がしょぼくね?
前は通信ルートを線で結んでたんだが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:17:10
>>91
確かにしょぼい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:17:13
携帯にマカはいってるのかw
N210のオレにわ関係ねーけどw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:31:30
マカフィに乗り換えてから、IE7が特定のページを開くと
読み込み中になったまま、固まってしまい
困っています

vistaでもXPでも同じ現象が発生しました
もうかれこれ2ヶ月このままです
サポート電話しようと思うのですが、平日は忙しくて
電話できません
同じ現象の方います?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:33:22
>>86>>88
thx
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:03:59
>>94
特定のページってどこ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:14:50
>>94
あー、うちもなるな。

http://system.reins.jp/

とかで。
IEしか対応してないページだから、地味に焦ったから仕事用PCはマカ消したよ・・・。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 03:17:15
嫁のノートにもマカ入れた。
celeron D 1.60GHz
メモリ 512M
HDD 80G

このスペックだと重くなるかなと思ったが、
なんのなんの、前のゼロの時と変わらない。
これで安心だ。

まだ1ライセンス余っているが、
もし、今のPCが壊れたら新PCを買わなきゃならんから、
念のため用に残しておく。
3ユーザ版はありがたい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 05:36:40
>>94
すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→InternetExplorer(アドオンなし)

これで正常なら何かしらのアドオンが要らない子
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 05:41:15
ちなみに>>94
そのURL教えれ
同じソフトを入れて環境を同じにしてるなら、同じ方法で10回試しても
結果は10回とも同じだよ。
俺の場合はVeohのプラグインが悪さしてた。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 07:17:37
>>94
ちなみにサポートは土・日・祝でもやってるから
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:05:07
電話代が一律で高いから、待たされるとそれだけ料金掛かるよね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:55:49
>>94
電話もいいけどチャットのサポートも結構はやいよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:06:08
サポート土・日・祝しなくてよいから
定義ファイル更新してくれ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:34:25
>>104
今日祝日だけど更新きたよ
VirusScan
最終更新2008/11/03となってる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:56:46
アメリカに日本の祝日なんか関係ねーべ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:52:38
IE8対応まだー?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:29:37
>>94
('A`)人('A`)ナカーマ

さっきサポセンにメールしといたけど、修正はいつごろだろうね。
ちなみに>>97のページもばっちりフリーズしたぜorz
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:46:39
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/28/21337.html
>マカフィーのウイルス定義ファイルの更新頻度は1週間に5回、11月からは1日1回となる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:03:22
他社は1日数回なのに自慢にも何もならない orz
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:44:56
>>110みたいな人はさっさと乗り換えりゃいいのに
マカに何を求めてるんだか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:57:32
うお本当に土日更新してる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:11:39
Active Protectの登場で、更新減っても変なの見つけたらこっちから問い合わせに行くから問題なくなったのでは?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:53:15
>>94
Win2Kがカスペに見捨てられたので先月からマカに乗り換えたのだが
IE6でも固まりまくって困っていたけどGoogleツールバーをアンインストしたら直ったよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:18:21
また更新きたw
今日だけで3回くらい更新あったような気がする
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:32:07
>>94
2009に更新後、IEがフリーズするようになったけど、
インターネットオプションのアドオン管理で、 McAfee Phishing Filterをアドオンから無効
にすればOK
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:29:20
急にsvchost.exeが動いてCPUが100%になることがある。
マカと関係あるかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:48:47
うちの環境じゃsvchostにぶら下がってるマカ関係はmcagent.exeだけだな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:51:07
30秒毎にマルウェアが発生するオンライン空間において、マカフィーはわずか0.1秒で隔離プロセスを完了するのだ!
ではそのプロセスをもう一度(ry
120カカー:2008/11/04(火) 02:28:32
カカー
12194:2008/11/04(火) 04:44:07
>>99
thx切ってみたら確かに動いたわ

フィッシング詐欺対策きったら動くようになったが
どのアドオンが悪いのかわからんね

結局トータルプロテクション買ったけど、FWとアンチウィルスしか
使ってない。
いろいろいれると重いし不安定になるっぽいのがなぁ〜

特定って書き方がわるくてすまなかった
例えば、↓とか
ttp://www.2nn.jp/
何が原因かわからんけど、100%止まるんだよね
けっこう止まるページ多くて困ってました






12294:2008/11/04(火) 04:53:57
>>116
すみません、詳しくよんでなかったです。
Mcafeeの方の設定切ってたんだけど、
IEのアドオンの方切ればいいっぽいですね
ありがとうございます、原因が分かってすっきりしました
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 05:23:48
ヤフオクでいっぱい出ている1円の
マカフィー・インターネットセキュリティスイートってなんなんですか
コピーかなんかですか
あまり入札していないようですが
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 05:34:47
要するに古いバージョンの売れ残り
粗悪な品ではありません
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:38:22
ネットしてたら、
「ウイルスを自動でブロックしファイルを削除しました」というアラートが出たんだけど、
どうすればいいのでしょうか?
とりあえず、フルスキャン中です。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:47:37
125です。
検出名はVBS/Love Letter@MMです。
復元を見たら隔離されていました。
ファイル名がTemporary Fileでしたので削除しましたが問題ありそうですかね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:02:27
何年前のVirusだよw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:38:28
先日obfuscatedHtmlっての拾ったw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:05:24
>>125
そのままで問題ない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:38:30
>>129
ありがとうございます。
初心者なんで慌てました。
心臓に悪いわw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:25:51
2009になってからantispam重くて使えねーと思ってたけど最近サクサク動くようになった。
メーラーはサンダーバード。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:02:49
今日、更新こない 5423こない (´・ω・`)ショボーン
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:14:40
あ、本当だ
やっぱり土日に無理させすぎたんだよw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:57:07
・・・聞いてくれ、2009になってたから、フルスキャンかけたら2008の時は引っかからなかったDLして存在すら忘れてた、
GameGuardの完全削除ツール(公式配布)が、トロイの木馬として検出されてたんだ・・。
2009になってから、何があったんだっ!McAfee!!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:58:46
マカタンはちょっぴり大人になりました
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:01:08
マカフィーウィルススキャンプラス2009年じゃないワンユーザー版買って来ました
更新したら2009年になってくれますか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:36:57
>>136
いきなり2009年版になるお
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:42:22
トータルプロテクションとインターネットセキュリティの機能差が、
ほとんどなくなったな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:54:07
>>123
上で話題が出てたと思う。
主に2008、2007の店頭バンドル版ってやつ。
普通のパッケージ版と中身は一緒らしい。
コピー品とかではない。

店頭バンドル用にマカから入ってきた奴を型落ちになったのでそういう業者に流した物かな?
3ユーザー版が殆どみたいだしお買い得な気はする。
まーそのうちレポ出るんじゃない?
140カカー:2008/11/05(水) 02:52:07
カカー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 05:43:52
てゆぅかインストール時に“インターネットから最新版をインストールできます”とか選択肢出るでしょ・・・
142検知力テスト(2008年11月04日):2008/11/05(水) 06:04:03
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 119 AntiVir
2nd 94% 200 Ikarus
3rd 93% 237 AVG
4th 93% 238 BitDefender
5th 91% 316 F-Secure
6th 90% 346 Avast
7th 90% 375 Norman
8th 89% 393 Sophos
9th 87% 455 ClamAV
10th 87% 467 Microsoft
11th 86% 506 Kaspersky
12th 85% 564 CAT-QuickHeal
13th 85% 565 DrWeb
14th 84% 596 VirusBuster
15th 83% 618 Symantec
16th 83% 623 Fortinet
17th 83% 628 Rising
18th 82% 660 F-Prot
19th 81% 715 eTrust-Vet
20th 79% 767 Authentium
21st 77% 832 McAfee ★
22nd 77% 863 AhnLab-V3
23rd 76% 875 VBA32
24th 76% 903 TheHacker
25th 75% 908 Panda
26th 73% 1000 Webwasher-Gateway
27th 71% 1064 TrendMicro
28th 53% 1743 NOD32v2
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 10:48:13
まだ、期限が半年残ってるけどオクの「店頭バンドル版」かってみた。

今のはダウンロード版で購入時に登録したメールアドレスで固体管理されてた筈だけど、
今度のやつは、シリアルとか無いんだけどどうやって固体管理するんだろうか?
正規版もシリアルとか無いの? だとすると・・・

 なんか、半年後に「ん!?」ってなりそうだけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:26:27
今の契約が切れてからインスコすれば何もややこしいことにはならないだろ
145143:2008/11/05(水) 13:24:07
>>144
なんか、前レスにもパケ版での更新についてやり取りが・・・
あまり深く考えないようにしますわ。
146108:2008/11/05(水) 16:08:24
返信北

マカフィー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お客様よりお問い合わせいただきました件につき、本メールにてご回答
させていただきます。

マカフィーの過去の製品データが負荷となり、重たくなってしまっている
可能性がございます。
一度下記の削除ツールを使用し、完全削除後に再インストールを行い
改善されるかご確認下さい。

削除ツール(MCPR.exe)をご使用になる前にプログラムの追加と削除より
McAfee製品の削除をお試し頂きます様お願い申し上げます。


結果・・・治った\(^o^)/
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:45:39
現時点でオクで大量に出回っている店頭バンドル版って、
複数のストアが出品しているように見えるけど、
同じトコロが複数のアカウントでそれぞれ出品してるんだよな。
ページ冒頭にダラダラと広告があり出品元の所在地が全て広島県。
胡散臭くて買う気にならんw


即決1.000円の定形外200円で発送してくれてた福島のストアは
完売したみたいでもう出品してないな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:22:09
自動更新するのを待つより、
手動で更新した方が早いよな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:18:56
僕のチンコも手動更新しましたw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:54:36
>>147
また出てるよ。>福島の
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:11:08
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:24:20
うわオク安!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:20:53
安すぎて、怖いんだが・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:28:26
>>153
俺もこのスレで知ってオクでバンドル版買ったけど、
ちゃんとシュリンクされた未開封のパッケージだたよ。
とくに心配はいらないと思う。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:46:14
確かに広島ばっかでフイタw
俺は福岡のストアで買ったが。
まー普通に使える製品らしいからどこが売ってようが安けりゃいいけどなw
1500円未満で1年3ユーザーが買えるんだから。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:50:06
>>154
>>155
レスd
今日攻防で5k以下であったから買おうかと思ってやめたけど
オクで買ってみようかな・・・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:52:35
スイートで3ユーザーじゃんw
確かに安すぎるw 買ってみるかな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:04:02
どんなソフトでも不具合が出たら1回削除してみるってのがデフォだな
マカに問い合わせたら削除しろとしか言われたことないような気がしないでもないが、
それが一番確実w
>>146を見ると意味もなく削除しろと言ってるわけでもなさそうだし一応把握は
してるのかな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:07:37
特に急がないなら、毎年夏の終わり頃からの値崩れを狙え。
俺はいつもそう。
送料無料だしアマゾンがおすすめ!
160カカー:2008/11/06(木) 02:26:21
カカー
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:29:37
いや、今ならオクの店頭バンドル版が激熱ッスよ?
激熱どころか激安ッスよ?
ちょっとこれ買っちゃっていいッスか?
マジ爆安なんスけど、買っちゃっていいスか?
うちのおじいちゃんの頃はアマゾン?とかで買ってたみたいッスけど。
今ならオクで決まりじゃないッスか?

マジ買っちゃっていいッスか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:32:33
DAIGOかよw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:40:20
>>162
ww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:10:52
マカ良いよマカ。

アップデート重いけど、メールの受信遅いけど、
良いよマカ。

オクの1000円店頭バンドル版だからって侮れないよ。

165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:08:11
だろ 俺が前から言ってたジャン
マカ良いって
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:33:49
今の仕様としては完成してんじゃないかな
前は不満の書き込みが多かったのに実に平和だ

大きくモデルチェンジした時はまたなんだかんだ出てくるだろうが、
それまではマッタリいけそう
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:29:26
自動更新中や自動更新後って、なにか表示が出る?
ブラウザ起動させてなくても自動更新されるの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:54:10
アラートの設定でどうにでも出来るでしょ
デフォでは更新が完了したらアラートが出る
ブラウザ起動させてなくても、の意味が分からない。
ネットを見てない時=ブラウザ停止、って意味で言ってる?
何もしてなくても更新するよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:12:11
まだ2009にならねえYO!

Active Protection入れてみたけど
http://jp.mcafee.com/ja/landingpages/activeprotection.asp?cid=50601

確認しても
Thanks for executing one of the MBL installation check test files.
というメッセージだけで検出されない。
VA単体だとやっぱだめなんかなあ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:27:59
>>168
サンクスです。
>ブラウザ起動させてなくても、の意味が分からない。
>ネットを見てない時=ブラウザ停止、って意味で言ってる?
そうです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:24:35
>>169
よく知ってるねー そんな技術があったのか
自分でも調べてみた
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/28/news109.html

もしかしていちいち定義ファイルをDLしなくていい日がやってくるのか

俺も去年はなかなか2008にならなかった
我慢して耐えるべし。たまにマイアカウントからDLしてみるといいよ。
知らん間に切り替わってる場合があるw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:27:06
ちなみにActive Protectionは自動アップデートを待つことにする
どんな初期不良が潜んでるか分からないし
173169:2008/11/06(木) 16:49:17
>>171
2008は早かったのに。
Active ProtectionがVS2009標準なら問題ないけど、パッケージ用だと嫌だな

VAじゃなくてVSだな
so-netの月払いVS単体版使ってる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:10:12
>>151
胡散臭すぎワロタ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:17:05
ノートンやゾヌプロだと契約期限が過ぎても
ファイルの更新はできないものの使用することは可能ですが、
マカフィーの場合はどうですか。
こないだBIOSをいじってパソコンの時計を二年さかのぼらせた上で
サポート期限切れ(未使用)のマカ2006を入れたら
一ヶ月で使えなくなりましたが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:19:13
>>174
まー君は他で割高で買えばいいじゃないかw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:27:53
既に持ってるのにさらに買ってどうする
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:42:28
>>177
来年分に決まっとるだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:44:33
おいらも来年分として買いますた。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:51:16
みなウォッチリストに入れるだけで買わないw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:00:35
だって明らかにこのスレ見てて更新してる感じだもんw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:01:24
自分も来年分として買った。
楽天で買って先週入れたばかりなのにw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:02:07
さっきから買った買ったいうけど
落札件数が増えてないよ!

184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:04:50
アフォかw先週買った香具師もいるんだぞ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:06:32
じゃあもう商品届いてるよね?
証拠見せてよw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:09:39
出品今回だけじゃないみたいだし
一度に20個出して完売したらまた20個出てるし

187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:14:27
じゃあもう商品届いてるよね?
証拠見せてよw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:16:33
まんどくせー
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:17:58
クソワロタw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:18:35
クソワロタw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:18:52
183=185=187
顔真っ赤w
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:20:42
183=185=187=189
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:27:47
先週届いたと言うのに証拠すら無し

これはもうアウトだね
194 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/11/06(木) 18:28:39
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:33:28
証拠を見て何がしたいのかよく分からんがw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:40:44
ここまであからさまだと流石に引くぞ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:44:34
自演だったことにしたいわけですね、分かります
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:50:50
そりゃー定価近い価格で買った香具師は不満タラタラで悔しいだろう
何しろ1000円そこそこで手に入るわけだから。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:53:34
福島どんだけこのスレ貼り付いてんだよw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:58:03
買ったよ。
定形外で送ってもらったら、A4茶封筒で
商品はピンクのプチプチで包んであった。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:13:20
福島の20個づつ出品のやつは俺も買った
定型外郵便だったから到着まで4日ぐらいかかったがな
>>200の言うとおりの梱包ダタヨー
コピー品じゃなく正規品ダタヨー

九十九あたりから流れたのか?あまりにも大量すぎじゃね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:27:31
2009つかってますが今日更新ありましたか?もうPC起動して
1時間近くなります。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:36:09
>>200-201
おぉ、じゃあ是非とも証拠写真をw
204 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/11/06(木) 19:54:18
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:59:28
今日のアップデートがまだきてない気がする
やはり休日にアップデートはまだマカフィーには早かったのか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:14:43
俺だけじゃなかったんだ
安心した
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:28:12
>>205
来ない 背伸びした結果なのかw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:30:46
マカフィー終了のお知らせ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:47:01
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:49:04
:.
 ::::..
  ::::...
   ::::...
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`)
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j
「マカフィーもう終わりかな・・・?」「まだ始まっちゃいないYO」
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:50:05
眼鏡のおっさんが見えた
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:53:57
マカー
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:59:56
>>209
ナイス乳の女が見えた

>>183>>185>>187>>193>>203
↑涙目w
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:18:46
画像捏造した甲斐があった
2件落札が増えた
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:55:27
今日2009キタ━━(゚∀゚)━━!!!よ
                         
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:56:22
>>214
顔真っ赤(笑
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:08:28
>>215
おめでとうー♪
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:19:13
2009が来るのと来ないのと、どうやって区別してんだろ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:48:32
もちろんバージョンだ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:52:17
2009の各コンポーネントのバージョンナンバー

 セキュリティーセンター Ver.9.0
 ウィルススキャン Ver.13.0
 パーソナルファイアウォール Ver.10.0
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:08:28
>>218は2009になる人とならない人の境界線を知りたいってことなのでは
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:27:44
>>221
フォローありがとんw
そうです
223108:2008/11/07(金) 01:47:25
>>220
そうなんだ。俺のもいつの間にか2009になってたわけね。
なってない人は一回削除してネットからダウソしてみれば?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:49:29
>>221,222
そういうことかw
ずばり抽選だ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:52:37
抽選で最新版手に入るとか
冷静に考えたら酷くないかw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:25:07
自動更新契約っていくらかかるのだろうと思って、HPよく見たが
わからなかったから、サポートにメールしたら、
今年は4000円だけど、来年以降は価格いくらになるかわからんけど
マカフィーの決めた金をカード払いして契約は更新するとのこと、

白紙委任状みたいなものらしい・・・自動更新してるの?みんな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:54:06
この板とかでマカフィーって、なんで評判が悪いの?>>1とか見ると、なんかマカフィーが駄目なブランドみたいな…
検出されないウイルスが多いとか、セキュリティの成績的な理由なの??
ノートンとかカスペルスキーに変えた方がいいかな…
SpybotとかSpywareBなんとかとも仲悪いみたいだから、入れておけないし…マカフィーせっかく入れたんだけど、ここ見たらなんか不安だなあ
228カカー:2008/11/07(金) 03:07:50
カカー
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 05:38:11
>>218
サポセンに聞いたら、NEC(私はNECのPCを使っています)さんの契約
の方は、2009の更新はこれからになりますみたいなことを言っていた。
使っているPCのメーカーによるみたいなニュアンスだった。

ちなみに私は、サイトからダウンロードしてもバージョン・アップしなかった
のでひたすら自動更新を待つのみです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:52:38
>>229
おそらく、いちいちメーカー別にしてるんじゃなくて購入経路別だろ
バンドル品ならバンドル品で、みんなよく似たタイミングになるんじゃ?
AffIdの数字別というか

・・・いや200%勘だけどw
でも今までもそういう書き込みたくさんあったし。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:46:21
バンドル版買った奴は証拠見せろとか言ってた粘着ファビョリキチガイは
首吊って死んだのかな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:36:51
最新datって5425?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:45:25
>>232
さっき確認したら5426だった
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:46:03
そうじゃね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:47:58
>>226
2年ほど自動更新してたけど、今回でやめた。

更新時期になったらオクでパッケージ買ったほうが安い。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:02:07
>>235
そのとおりだな
レジのゴミ問題が心配だが
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:18:29
みんなはフルスキャンをどれいくらいの頻度でしてる?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:19:56
週1回
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:10:42
うちも週一。
というか気づいたら勝手にやってるw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:30:03
>>227
普通に良いけど?検出力も悪くないよ?
基本的にマカフィーは企業向けセキュリティがメインの会社なので、一般市場ではあまり認知度は高くはないのかもw
設定が恐ろしいほどシンプルだから、細々つつきたいパワーユーザーには物足らないみたいだね。

技術的にもサイトアドバイザーとか、新登場のActive Protectionとか素晴らしいものもあるよ。
今年から来年にかけてトレンドになるかもしれないHIPSに関してはやや出遅れてるけど。
まぁ、それも企業向けには提供してるから、技術的には問題ないと思う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:45:00
>>235
俺も今回で止めた。
自動更新、便利だったけど価格がな〜
>>236
マカサイトにあるツールで無理なの??
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:41:16
これはもうオカルトの域だが
契約の確認をすると通知が行って更新候補リストに入り
更新が早くなるんじゃないかと思い
毎度更新シーズンになるとノックしまくっているバカな俺様
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:43:25
>>227
SpybotとSpywareBlasterを入れてるけど問題起きたこと無いよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:06:00
例のオークション発送メールが来ないな
やられたか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:10:30
俺も来ない/(^o^)\
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:28:43
来たら教えて
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:32:01
:      +         ,.-'ァ' 7  i ヽ`ヽヽヽ.
                / / /'!  i  ハ  Y ',
        __人__   /  i ハ_ ! ハr'  ̄!ヘハi ヽ.     来ない♪
        `Y´    ノiヽ.!/  _レ'  '" ̄ |/ ! ハ     来ない♪
     i`ヽ.        ハ. !.'´  __  "".!  ハ  i   __人__
   ,.-‐ゝ ヽァ- ...,,_ _イ_.ノ_7"  i´  ヽ.  / ,イ  i/    `Y´
  ヽ、 i   i |     `"T'i   `ヽ.ヽ.___,ノ ,.イ / ハ,.ヘ!
    'ー---r!/     i、i     `r=i'´レ'、 / !,.─‐---ァ、
        ` "'' ー-..,,ゝヘ   / /ハゝヘ  `/:::::::::::::::/:::/
             `!ヽト、__ / __i_  ', ./::::::::/´`ヾ/ 
        ┼     `ヽ.,__r'    __i_.  Y______ゝ、__,ハ,
  __人__             〉   __i_  .i=,==7'´ -' /   +
   `Y´           ,.「ヽ.,、_____ハ____」、ー---‐'"
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:47:20
広島?
福岡のストアはすぐ来たぞ。>>209
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:48:21
20名の被害者の方ご愁傷様です
俺も
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:54:30
>>244-247
自作自演ご苦労ですなw
このスレで必死に来ないとか言ってる奴って広島のストアかww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:56:34
あ、俺も一個買った。
すぐに発送してくれたね。
福岡だったよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:00:37
>>250
このスレ見てるなら早く発送メールくれよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:04:11
福島のショップは発送メールは送ってこないよ。

俺は2回落札して2回とも定形外でちゃんと届いてるけど。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1226047357.JPG
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1226047123.JPG

まあ臆病な奴は実店舗とかアマゾンで割高の値段で買えばいいだけ。
てか、たかだか送料と合わせて約1300円に躊躇してる奴ってどんだけチキンだよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:08:20
>>253
発送完了したらメールするって来たが嘘か

何が嘘か分からんが
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:24:47
>>254
ショップからのメールを読み返してみたが、
どこにも「発送完了したらメールする」なんて記載はないぞ。
「お振込み(又はYAHOOかんたん決済)を確認次第、発送させていただいております。」
とは記載されてるけど。

てかお前さんの性格じゃオクや通販での購入は無理だ。
素直に店頭で対面販売で買え。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:27:51
>>255
定形外じゃなくて宅急便だと返信来るんだよバカ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:31:06
>>256
悔しいのぅwwwww悔しいのぅwwwww
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:32:22
株取引.SCR というウイルスをふんで案の定
C:\Windows\Up\[殺人] <ユーザ名>(yyyymmdd-hhmmss)のメール.zip
が作成されたんですが
それを削除して
もう一度ふんでも
なにも起こりません。
こんなもんなんでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:35:15
なんか落札したけどこのまま放置した方がよさそうやな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:35:47
なんか落札したけどこのまま放置した方がよさそうやな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:36:28
>>258
おまえどんだけチャレンジャーなんだよwwww
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:40:32
わざわざ宅配便での発送にしたのに
発送メールが来ないのでチキンが焦ってるだけ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:47:18
>>261
チャレンジャーというよりリアル精神病患者です。
100%ウイルスだとわかっているのに。
このウイルスはどんな悪さをするか気になってしょうがない
本当は無視したいのに、知らないとイライラして、最悪の場合このイライラで鬱になる。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:49:26
VM上で試せばいい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:50:25
なんかキチガイが1人で自演荒らししててウザイな。
複数人が画像うpまでしてるんだからいい加減に消えろよバカ。
ウルトラチキンにオクは無理w
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:53:19
>>263
おまえは全てVMでがんばれwww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:54:53
古いノートに入っていたノートンを消してマカ入れたら
HD空容量めっさ増えた♪
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:02:57
福島必死だなw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:37:06
つうか、ここにワザワザ業者擁護カキコする理由が解らん。
そこまで、義理立てすることもなかろうて。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:41:15
じゃあどっちもウザイということでこの話題を終了すれば良いよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:46:10
まっっったくだ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:56:23
頑張れマカフィーもっと減量してくれよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:16:46
福島さんへ。
定形外郵便料金込みで1250円でいいのでしょうか?
焦ってます・・・・・・。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:28:26
以上、広島の自作自演でした。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:54:37
ポチッとな!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:00:32
>>273
1250であってるよ。
ここ見てるよ。定型外でも発送完了メールがきた。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:08:02
>>269
どう斜め読みすれば業者擁護?

そもそも証拠の画像をアップしろとか言い出した意味不明のアホが原因。
複数の購入報告を一方的に捏造認定して、証拠画像がアップされると
次はメールが来ないだのなんだのと自作自演。
実際に購入して捏造認定されたスレ住人に叩かれるのは当然だろ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:31:00
ポ・・・・・・。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:42:20
そりゃ友達が少ないのは分かるけどさ、
共通の話題見つけてここぞとばかり通販で盛り上がるのは止めれ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:46:27
発送しましたメールが来てた
メールなんてどーでもいいから静観してたけど
明らかにここ見てるのは確かだな
まぁ発送はされたよw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:49:49
業者自演頑張って!
あと少し!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:01:32
>>281
常に見えない敵と戦っているんですね、わかります。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:04:47
つーか
福島サンが出てきてから
マカの価格破壊が起きてるんだが

ユーザー数を増やす為のマカ社員の手回しじゃね?
『昨年度ユーザー数上昇率 全日bP!』とかうたっちゃったりしてな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:04:54
いい加減この話うぜー
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:10:32
このスレ面白えー。
10分間とかの短い時間に同じ論調のレスが集中するのな。
>>279-281とかってもう明らかにバレバレだろw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:12:23
触れるな危険
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:16:06
触らぬ基地外に自演なし
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:20:40
ワンユーザーのやつって2ヶ月で終了?1年だと思ってたのに。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:29:03
IE8対応まだー?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:35:45
>>288
これは良い釣り
つかサポセンに言えよ

原因は想像つくけど
MCPR.exeに誘導されて解決な流れかと思われ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:37:24
今でもペンタゴンのPCに入ってるのかな?
俺はこの売り文句でマカ使い始めたんだがwww
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:43:48
>>288
不具合でた?
手動で更新ボタン押すと治るよ
俺も今日のDAT更新でちょっとおかしくなった
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:55:07
パソコンにもともと体験版みたいのが入ってて、期間中にアンインストせずに入れたのがマズかった?
2ヶ月前にワンユーザーのを入れてあと3日で契約終了しますとか出るしw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:09:51
アンチウィルスは多重にインストールしちゃだめだよー
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:12:56
>>293
マイアカウントの有効期限はどうなってる?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:14:34
これって手遅れ?またワンユーザーの買ってこないといけないな。
今度はアンインストールするよ。
てか、手元にある一度インストールしたソフトはもう使えないよな?w

297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:16:39
マイアカウント?どうやって確認するの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:22:43
>>295
釣りにマジレスすると見てる俺がはずかしくなるじゃないか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:29:07
つりじゃないよ!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:31:58
んじゃ投網か
301カカー:2008/11/08(土) 02:10:01
カカー
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:16:56
荒れすぎだろwww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:52:31
カメレスだけどヤフオクの1円出品ストアは止めといた方が無難。

・終了間際に評価の少ないIDで吊り上げ。
・消費税別送料ボッタクリの上、代引きのみでここからもマージン稼いでる、

出品者はオク板吊り上通称クソアばかりだよ。
仮に1000円で落としても支払額は税50、送料940、代引き手数料315計2315¥

1年+3ヶ月版を半値キャンペーンで買うほうがお得、クソアと呼ばれてるストア連中だし。
広島だけじゃなく1円出品ストア皆吊り上げいぇってるよ。

吊り上げストア情報 オク板
ヤフオク多数のストアが吊り上げをしている3広島他
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1213965907/
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 03:42:16
正直な話、多少の吊り上げはあるもんだと思ってる>1円出品
結果的に安いと思えたら満足するようにしてるけど。

クソ業者と思えるのは連絡の数が少なかったり発送が遅かったり
包装が雑だったり物自体がウンコだったり・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 03:48:41
悪質ストアに引っ掛かるようなバカは放っておけばいい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 03:54:33
>>304
広島クソア乙。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 04:01:38
吊り上げ容認とかバカだろ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 04:04:05
>>306
あほ?俺はヤフオクの買い物の仕方全般で語ってんだよ
広島がどうとか、そんなこと知ったこっちゃない
マカフィーストアの正規ユーザーだし
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 04:11:08
>>307
容認とかじゃなくて、1円スタートだとそうなるだろ
黒に近いグレーに見えても証拠はない
そういうのが嫌なら即決の商品しか買えなくなるじゃん
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 05:21:30
オークションでマカフィーを検索してみたけれど、「未使用ソースネクスト版」もあるのね。
「ノークレームでご了承頂ける方」となっているけれど、
何も知らない初心者が買っちゃった場合は悲惨だよね。
サポートが終了しているのに明記しないなんてあくどいな〜
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:58:02

ITmedia News
無線LAN暗号のWPA、部分クラッキングに成功 2008/11/07
無線LANのセキュリティでは、これまでWEPの危険性が指摘されてきたが、WPAの方が安全ともいえない状況になってきた
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/07/news037.html

ITmedia エンタープライズ
11月のMS月例パッチ、WindowsとOfficeの脆弱性に対処 2008/11/07
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/07/news033.html

CNET Japan
進化するUSBメモリ経由のマルウェアに注意--トレンドマイクロ月例レポート 2008/11/07
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20383158,00.htm

CNET Japan
メールの添付ファイルから感染、セキュリティ対策ソフトを押し売りする不正プログラムに注意 2008/11/07
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20383159,00.htm

ITpro
「Windows Defenderと間違えないで」、偽ソフト「WinDefender」に新版 2008/11/07
偽の警告で有料版を購入させる、国内でも偽ソフトの相談が急増中
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081107/318783/?ST=security

ITpro
Windowsの「緊急」脆弱性を突くツール出現、標的を探し出して攻撃 2008/11/07
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081107/318780/?ST=security

INTERNET Watch
マンスリー・チャイナネット事件簿 2008年10月
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/column/m_china/2008/11/07/

312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:14:09
wmiprvseという怪しいプロセスがしょっちゅう立ち上がって、
砂時計作りやがる。
なんだこれはとおもったら、ウィンドウズアップデートっぽい。
俺は確かに無効にしてたはずなのに!!っておもったら、マカフィーが勝手に俺の設定を変えてたのか。
改めて無効にしたら、マカフィーのアラートがたちあがって、
「万全じゃありません。修復してください」
うぜーよ。ボケカス。勝手に起動したり、勝手にネットに接続するソフトは
FPSゲームの命取りなんだぞ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:09:39
ヤマダでパッケージ買いしたMcAfeeの契約有効期限が分からんな…

ダウンロードで買ったほうはセキュリティセンターのトップに
契約の有効期限ってのが表示されてるのに、いつまで使えるんだ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:51:25
>>313
2009版になったら表示されなくなったね。
マイアカウントから見てくれってさ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:34:45
俺の2009年版のSCトップには契約の有効期限が表示されてるんだが
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:45:32
>>315
俺のも同じく
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:48:13
同じく、2009版だが、契約の有効期限は表示されてる。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:48:19
パケ版のCD入れたあと、
「インターネットからダウンロードする」を選んだら、
表示されるんじゃないかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:57:01
契約の有効期限が表示されない?
マカフィーではないのではないかな。
ちゃんと「McAfee」と書いてあるか?
「MacAfee」とかってなっていない?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:15:02
すみませんどうやらそのようです
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:01:41
quickcleanて信用できる?だれか使ってる人いる?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:13:38
一度手動でやってみたけど問題なかったよ<quick(ry
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:20:21
>>321
何度もやってるよ。
マイクロソフトのonecare pc セーフティの方が、
ザクザク消すと思う。
マカの方が甘いみたい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:57:12
「イージーインターネット」って何?
325288:2008/11/08(土) 20:13:40
ウイルススキャンプラス with サイトアドバイザ
これって1年?安いからお試しってことなのかな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:19:58
>>325
だからサポートセンターに言えって
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:43:28
新版が出る頃に旧版を買うのが我が家の家訓だお
マカの購入でも当てはまるお
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:05:27
同じ商品を2個買って1個は1年目、2個目は2年目という
使い方できますか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:39:14
>>328
できるけど、箱の写真を撮ってメールで送れとマカに言われるみたい。
前スレで誰かが書いてた。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:54:07
それがどういう事か考えると、もしや箱さえあれば・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:57:04
ぶっちゃけフリーメールで別アカウント作った方が早い
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:00:36
それがどういう事か考えると、もしやアカウントさえあれば・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:00:56
>>330,331
その話しはここまでだ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:01:11
pc自体の識別はされてるんだろうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:09:06
それがどういう事か考えると、もしやpcさえあれば・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:12:27
>>335
三回目はオチが鉄則だぞw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:24:25
>>335-336でオチてるよw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:45:14
こないだの更新以来、PCの起動に妙に時間かかるようになったぞこんにゃろめw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:28:42
いつも時間かかるよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:09:50
>>339
それがな、倍くらいかかるようになったんだわ
起動して以降の動作には影響しないから、まぁいいっちゃいいんだけど、
俺短気だからさー・・・w

とはいえそれでマカ嫌いになった訳じゃないし、来年もお世話になる予定
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:17:52
>>340
つ【MCPR.exe】
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 10:52:28
去年はマカフィーのクリーンアップで動画が見られなくなるという
すごく面倒な目にあったが2009のクリーンアップも同じような事になるの?
怖くて試せない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:01:45
ちなみに何を消されたの?動画本体?コーデック?
みんなに起こってたらもっと騒がれてるわな・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:14:08
検知力テスト(2008年11月08日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 97% 118 AntiVir
2nd 94% 208 Ikarus
3rd 94% 225 AVG
4th 93% 242 BitDefender
5th 91% 317 F-Secure
6th 91% 337 Avast
7th 90% 382 Norman
8th 89% 405 Sophos
9th 88% 439 ClamAV
10th 88% 460 Microsoft
11th 87% 505 Kaspersky
12th 85% 580 DrWeb
13th 84% 598 CAT-QuickHeal
14th 84% 618 Rising
15th 84% 625 Symantec
16th 83% 647 VirusBuster
17th 83% 656 Fortinet
18th 82% 677 F-Prot
19th 81% 727 eTrust-Vet
20th 80% 768 Authentium
21st 78% 850 AhnLab-V3
22nd 77% 866 McAfee ★
23rd 77% 876 VBA32
24th 76% 923 TheHacker
25th 75% 956 Panda
26th 74% 986 TrendMicro
27th 68% 1220 Webwasher-Gateway
28th 50% 1944 NOD32v2
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:33:10
>>342
ちゃんと削除対象を確認しないからそうなる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:44:15
また出た!いくつあるのか!さあ急げ!

送料激安 新品 インターネットセキュリティ スイート マカフィー
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x54367999
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:07:44
おれは毎年更新せず、新バージョンを購入してる(クレカ情報を入力したくないから)。
去年版を別のPC(セカンド用)にインストールしてもいいよね?
1枚のディスクから1台ずつにインストールしてるから、ライセンスの問題はないと思うが?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:30:41
>>346
もうそのネタは飽きた。

というより福島ストア、早く評価入れろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:40:12
>>342
ぶっちゃけ、マカフィーのクリーンアップはOSの機能を呼び出してるだけ…。
実際にやってるのはOS付属のクリーンアップ機能です…。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:03:12
うわ、このタイミングで評価来たwww

福島さんご苦労様です。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:24:53
>>349
ちょwwwマカのディスク最適化プログラムの「分析」をクリックしたら、
XPのデフラグウィンドウが開いたwww

Quickcleanは怖くて試してないけど。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:45:54
>>349
レジストリクリーナーって標準で付いてましたっけ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:40:16
>>352
レジストリクリーナーはオリジナルだったね。
どの程度までやってくれてるのか知らないけど。
レジストリクリーニングはピンキリが激しいからね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:06:43
>>343
ちと忘れたけどフラッシュプレイヤーのなにかが削除されて
フラッシュプレイヤーを再インストールする事になった
当時ここで聞いたら100%削除されるからマカフィークィックスキャンは使わない方がいいって言われたよ
テンプレにも一時期あったような…

355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:14:28
質問なんですが、二年前の大学入学時に東芝のダイナブックを量販店で買った時に、マカフィーの体験版みたいのが入っていて、期限が切れても、そのままにしておいたんです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:15:24
続き 大学が無料でウイルススキャン8.5を配布している話を聞いて、既存のマカフィーをアンインストールせずにインストール作業をしてしまい、「アプリケーション ヘンダに問合せて下さい」というメッセージが出て、インストールすることができません。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:16:43
続き2 一応、マカフィーのサイトのアンインストールツールみたいなものもダウンロードして試してみましたがダメでした。現在ウイルス検知ソフトがない状態なので、インターネットに接続できない状態です。誰か助けてください。よろしくお願いします。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:22:45
面倒なことになったな...
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:41:10
大学に聞けよw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:42:35
アプリケーション ヘンダに問合せろよw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:44:06
アプリケーション ヘンダがなんなのかさえ分からないんで困っています 明日一応大学に聞いてます
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:09:15
困っているところすまんが面白すぎるw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:19:53
大変だ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:16:38
>>354
ActiveX消すチェック外しとけば大丈夫じゃね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:25:47
だったらマカフィー使えばいいじゃん。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:40:32
>>365は天才だ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:46:01
>>361
アプリケーションが変だって事伝える窓口じゃね?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:09:51
>>361
ヘンダじゃなくてベンダw

アンインスコできないならWindows Installer Clean Up試してみたら?
どこまで出来るかわからないけど。
そこまで神経質にならないでネット繋げて情報収集した方が早い。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:47:36
前スレのラストでメモリ256MBって書いた者だけど、
たった今来た更新通知が常軌を逸して重かった
いつもは1〜3分くらいで「更新が使用可能です」って出てくるのに
今日は通知(DLやインストールでなく)だけで24分もかかって
その間完全にPC止まった orz
まだインストールしてないんだけど今回の更新ていったい何なの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:57:22
2009版が来たとか
371うっかり学生:2008/11/09(日) 22:10:36
分かりました ちょっとインターネット繋げて試してみます
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:12:59
>>355->>357 基本に戻って「プログラムの追加と削除」から
削除して味噌。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:08:11
そこの学生

OSクリーンインストール

マジオススメ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:14:05
PC起動する度に、マカフィーセキュリティセンターが保護されてない状態になっちゃうんだけど、なんでだろう…
何か設定が誤ってるんだろか、壊れてんだろか…
しかも、ちょっとすると自動的に立ち直る時もあるし、しばらくの間修復しても受け付けてくれない時もある。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:24:12
>>374
おれもその症状が1週間ほど続いたけど
いつのまにか直った
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:36:12
>>374
前スレでもその話出てたけど
完全削除ツールでアンインストール→再インストールで直るよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:36:25
これってセットアップしなくても一応機能するんだな。なぜかセットアップ画面がずっと白いままなんだよな。
セットアップできない場合は自動更新できないらしいけど、手動で定期的に更新できるから問題ない?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:00:55
>>377
俺も同じことで困ったけど、これで解決した。
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00009#IN-00009_case03
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:56:41
>>342
>>343
>>354
クリーニングかけてみたらHKLM\SOFTWARE\ Classes\CLSID\{1171A62F-05D2-11D1-83FC-00A0C9089C5A}ってのを消すね。
おもいっきりFlash関連じゃん。
{}内はFlashのバージョンで数字が違うみたい。
この前IEでFlash見れなかったのはそのせいだったのか!
情報サンクス!
Firefox側は問題なかったから気付かなかったよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 05:06:36
おもいっきりFlash関連じゃん
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:57:53
とりあえず俺のアドビフラッシュプレーヤー10は今日も元気
ActiveXもデフォの設定で放置
再生できなくなったことはない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:27:19
更新こねぇ
ゴラァ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:14:33
>>379 その問題でややこしかったのはAdpbe Flash Playerが
専用アンインストーラを使って削除しないと削除したバージョンの「鍵」が残って
新しいバージョンがインストールできなくなる事で、
それが分からなかった大多数が大騒ぎした記憶がある。

まぁ、この騒動がなければこの事は後々まで知らなかったワケで
今となっては感謝しているくらいだ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:58:39
検知力テストなんてどうでもいいんだよ。
肝心の真打ちトロイが数年にわたり、「どこのセキュリティソフト」も防げてなく暗証番号など盗み放題野放しになっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081110-00000004-inet-secu
http://japan.internet.com/webtech/20081101/10.html
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:38:20
>>383
そこはマカフィーの挙動が関係してるってこと?
つまり犯人はマカフィーだったの?

何も対策を立ててない俺がフラッシュプレーヤー9→10(自動アップデート)になったのは
ラッキーだっただけ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:07:45
専用アンインストーラを使って削除しない=マカフィークリーンアップで削除 ここではな。
>>354はクイックスキャンではなくてマカフィークリーンアップの間違い。
当時、この騒ぎが発生したときはマカフィークリーンアップ設定のActveXの
不要ファイルにチェックするとAdobe Flash Playerも削除されてたが
今ではわからない。
10月からのNISに乗り換えたんでな。

ここんと2週間ばかりのこのスレを読んでると乗り換えてつくづくよかったと思える。

我ながら絶妙のタイミングだったと自賛しちゃうよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:15:32
> ActveXの不要ファイルにチェック
これ使ってるけど今は大丈夫みたいだね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:22:26
昔使用していたので状況知ってるけど
たしかデフォルトでFlash関連を削除しちゃう設定だったんだ
マカフィーのサイトでもそこのチェックははずしてくださいって注意があったよ
現在は使用して無いから分からないけど
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:19:40
         ヽ、        /  思 い
  シ 俺 お   !        !   .い い
  ョ の. 前.   !       |   つ こ
  ン. ケ     |      !,  い と
  ベ. ツ     ノ      l′ た
  ン の     ゛!  ___ 丶
  し. 中    ,,ノ' ´    ` ''ヾ、、_   _,.
  ろ で   /            ヽ`'Y´
        }f^'^^了t^'^'`'ー1  l
       ノ|L_ ! ___ { ,..、|
'- 、.....、r‐''´  }f'tr'i  ''^'tォー` }j/i',|
     ヽ    l.| ´ |    ̄  vijソ.!
         丶 └、     Fイ l′
     /    ',  ‐--‐  ,イ ケ|
   , ,/.       ヽ `''"´,/ !  ^|ー、
  / /      _,,」、'....ィ'       '|. \、__
. /./  ,. ‐'''"´    ! /   ,  _」__ヾ',
.,'.,'  /´   └ 、_ ノi   ノ  (、_  ``ヾ!
,'/ /     ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^    `
l|  !            リ    `ぅ ー=、_
| |          サ     〉
  ト             ′    ./''ー- 、,.._
  |  ヽl            (B     /    ヽ、
  |     !,、      !     /     ∠_
  ,イ     ヾ'     ィ 、   . /   ,,ィ'´
390 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/11/10(月) 22:07:31
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:12:07
2006使いの人(まだいるかな?)、最近dat更新で再起動要求されない?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:15:29
なんだ結局解決されてたのか
安心した
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:57:52
今更だけどアラートってモノクロに変わったの? 以前は色付いてたような・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:04:46
マカフィーを使うの初めてなんだけど、
安定してるし、軽いし、結構いいね。
気に入った!
マカフィーは営業下手かもしれんねw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:04:16
>>391
確かに最近は再起動しろって言われるね@2006
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:17:11
2006のサポートって今年いっぱいだったよな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 03:42:34
>>394
試しに入れてみたけど、avastよりもっさり感があるんだが・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:27:37
avastはFWついてないじゃん
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 10:13:46
(^^)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 10:14:50
>>397
ミラクルアホ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:39:25
福島業者の奴って店頭バンドル版を単品で出品してるから安いのか

てかこれいいの?
402アンチ:2008/11/11(火) 13:01:01
システムを再インストールをしたので、McAfeeインターネットセキュリティスイートをインストールしましたが、インストーラーの異常終了でインストールできず。
サポセンと電話&メールにてやりとりするも、状況は変わらず。
サポセンの指示でPCの環境を調査するMcAfeeの独自ツールで調査してできたアーカイブデータを、メールにてMcAfeeに送付。
メールにて下記の内容の返答が。
マカフィー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お客様よりお問い合わせいただきました件につき、本メールにてご回答させていただきます。
ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
ご返信いただきましたファイルを確認させていただきましたところ、弊社製品と競合を起こす下記製品がインストールされていることが確認できました。
■製品名:Kaspersky/SGAntiMalware
403アンチ:2008/11/11(火) 13:02:35
他のセキュリティ対策製品の一部データが残っている状態で弊社製品をインストールされると、誤作動を起こす場合がございます。
特にセキュリティ対策のためのアプリケーションは、その性質上、メーカー及びバージョンの異なる他のセキュリティ対策製品と
併せてインストールすると正常に動作しないばかりか、オペレーティングシステムが起動しなくなるなどコンピュータに深刻な現象が発生する場合がございます。
この度弊社製品のインストールが正常に完了しない大きな原因と考えられますので、上記製品を完全削除後、再度弊社製品のインストールをお試しくださいます
様お願い申し上げます。

との回答。
”Kaspersky/SGAntiMalware”とは、”Jungle/SGAntiMalware”の事。すでに解析の間違い。
サポセンの指示どうりに”Jungle/SGAntiMalware”をアンインストール。
削除ツールMCPRの実施。
削除ツールMcUninstallの実施。
後にMcAfeeインターネットセキュリティスイートをインストールを実施。
状況は依然として変わらず
404アンチ:2008/11/11(火) 13:03:47
解析能力のない技術者が多いのでは?!。本国アメリカには優秀なプログラマーがいるんだと思うのだが...。
あきれたもんだよ...。もっと、技術者らしい回答はないのかね?。
McAfeeの日本法人には有能なプログラマーがいないのかな?
McAfeeの本体は本国アメリカで開発されているんでしょ!。
ウィルス検知能力は比較サイトをみると然程高いとは言えないようですね。5年ぐらい前はトップだったんですが。
スパムメール対策の設定は簡単で満足していました。
有効期限はあと1年ありますが、=> 廃棄。

それで、Kaspersky Internet Security 2009の評価版をインストールして、使用してみましたが、防御態勢が完璧すぎ!。
ウィルス対策ソフトランキングではトップ(平成20年11月11日(火)現在)。
スパムメール対策のアラートがウザイ。サパムじゃないメールまでアラートが出る始末。
ウィルス検知に関しては優秀です。
ファイル交換ソフト、割レズソフトを使用している人には不向きですね。すぐにアンインストールをしました。
405アンチ:2008/11/11(火) 13:04:52
使用環境
McAfeeインターネットセキュリティスイート3年もの。
搭載ソフト
・McAfee Security Center
・McAfee Backup and Restore
・McAfee Personal Firewall Plus
・McAfee Parental Controls
・McAfee SiteAdvisor
・McAfee Anti-Spam
・McAfee VirusScan

OS:WindowsXP SP2
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:27:13
なんでSP2?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:53:39
そんなのどうでもいいからマカ使ってるんだっつうの
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:56:09
自分は完璧だと思い込んでる人ほどアップデートは信用出来ないと言ってしないらしいよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:07:52
>>405
>McAfeeインターネットセキュリティスイート3年もの。

ワインと同じで3年間寝かせるといいわけですね、わかります
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:07:52
>>402
「Kaspersky」「SGAntiMalware」の二つのソフト
がインスコされてるから削除しろよって意味でも読み取れないか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:34:45
病院に直行レベルっていうか
日本語が不自由。中学からやり直して
旧帝出てから書き込め..
412アンチ:2008/11/11(火) 18:35:29
恥ずかしい勘違いをしてました・・・。
氏んできます・・・。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:38:25
どんなセキュリティソフトを使ってもトラブルんだろうな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:04:42
>>412
ドンマイ
次気を付けて
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:13:06
>>412
ニセモノ乙
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:50:17
周期的に面白い人が来るな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:15:38
オモロイ人もっと来て
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:38:15
>世界で110種類以上の賞を受賞し、70社以上のアンチウイルス製品にOEM供給されている
>カスペルスキー社が開発した強力なアンチウイルスエンジンを搭載。

>平素は弊社サービス SG AntiMalware、SG AntiSpy2をご利用いただき誠にありがとうございます。
>本日(12月20日)、上記製品で使用しているカスペルスキー社のウイルスデータベースに

中身はカスペルスキーじゃん
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:22:51
1年版買ったけど
PCにハンドルしてた3ヶ月無料終わってからのがいいかな?
2009版にしたいんだがもったいない気がして
420カカー:2008/11/12(水) 01:54:15
カカー
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 02:56:44
>>419
無料期間フルに使ってからでいいとおも。
俺もそうしたよ。
1年半使ってるけど安定してるし感染はまだ1度もなし。
トロイはことごとくブロックしてくれてる。
(2007版はやたらクッキー検出がうざかったけど・・・)
個人的には2008版のほうが好きだったなー
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 04:21:37
もしかしてでっかい釣り針に本人が釣られてたの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:01:04
検知力テスト(2008年11月11日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 97% 118 AntiVir
2nd 94% 210 AVG
3rd 94% 211 Ikarus
4th 93% 245 BitDefender
5th 91% 319 F-Secure
6th 91% 332 Avast
7th 90% 381 Norman
8th 89% 405 Sophos
9th 89% 431 ClamAV
10th 88% 440 Microsoft
11th 87% 500 Kaspersky
12th 85% 579 DrWeb
13th 84% 599 CAT-QuickHeal
14th 84% 606 Rising
15th 84% 619 Symantec
16th 83% 641 VirusBuster
17th 83% 650 Fortinet
18th 83% 668 F-Prot
19th 81% 724 eTrust-Vet
20th 80% 753 Authentium
21st 78% 836 AhnLab-V3
22nd 78% 857 McAfee ★
23rd 77% 869 VBA32
24th 76% 927 TheHacker
25th 76% 931 TrendMicro
26th 75% 950 Panda
27th 66% 1320 Webwasher-Gateway
28th 48% 2029 NOD32v2
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:32:36
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226308766/1-

の3を踏むと、マカの場合Privacy Serviceの下のIAEngene.dllが書き換えられて、
暫く後に隔離。
通知できず、Virtual Technician では喪失ファイル1のまま修復は聞かず、再インスト
でもPrivacy Serviceの上書きインストールは出来なくなるね。
削除→再インストールで直ったけど。
通知できず再インストに掛かったのでリスクの名前をメモり忘れたが、Generic
なんとかだったような。アップデートだったか再インスト汁くらいしか書かれて
なかったとオモ。
windowsマシンは2chビュワー以外はMozillaものしか使わず、パスワードサイトも
firefoxにマカサイトが入ってるくらいだが、当該ページ(jpgファイルに見せかけた
JavaScriptページ)見たら… JavaScript ONだとやられるね。
サイトアドバイザでも問題なしだったわ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:35:05
で、当然マカにはゴラァしてあるわな?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:18:27
5431まだ〜?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:47:21
>>424
Symantecの入ったノートで一通りナメて見たが何も起きない。
チェックも問題ない。
隔離されたのは画像解析エンジンだと思うが、jpegだと思ったらスクリプトを
食わされたとかで、書き換えられたというか壊れた可能性は?
バージョンは?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:33:27
>>424
ぜんぜん問題ないぞ。ただMPSがクラッシュしただけだろ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:51:53
【お行儀悪い】楽天がセキュリティホールに指入れてかっぽじって個人情報吸い出し中【頭オカシイ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224504364/
楽天証券、システムの不具合が発生、新規注文停止中
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226364550/
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:21:18
>>429
VirusScanのリアルタイムスキャンでトラッキングcookie削除というのがあるけど
これで対応できるんじゃまいか楽天のjsのやつ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:48:26
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:02:57
AVGはどうしようもないな・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:54:05
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:55:18
そのコピペ秋田
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:13:21
>>431
XPのCDなんて持ってないよ
うちはNECのLavieだから

てことでMcAfeeで良かった
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:11:00
更新なが〜い
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:16:54
今5430?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:23:16
>>437
5431だよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:26:27
5432だよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:55:10
なんか、でかいupdate来た。再起動。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:01:01
再起動ありの更新きたーーーーーーー
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:08:32
更新きたけど再起動なし
なんで俺だけ(´・ω・`)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:09:22
再起動要請ktkr
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:13:02
再起動来なかった

バージョンは2008
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:27:11
>>435
XPのCDないってボッタクリじゃないか?w
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:39:03
自分でリカバリディスク作成するんじゃないの?
もしくはメーカーにお金払ってディスク送ってもらうとか。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:49:56
そーゆー場合、一番最初にリカバリーディスク作りますか?
つーメッセージが出て自分で作るんだろ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:54:23
>>445 >>446
NECの場合FAT32のNEC-RESTOREっていうボリュームがある
以前それ使ってリカバリやった
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:10:25
NECは自分でいつでも作れる
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:35:52
俺のケータイはNEC製だよ。
ちなみにドコモN705i。
マカが入ってるよ。
カンケーない?
ごめんなさい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:49:50
ちなみにPCは日立Prius AR33M。
モニタは逝っちゃったので、IOデータのに換えた。
マウスはMicrosoft Wireless Laser Mouse 5000。

もう、バラバラw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:52:35
>>449
なんて油断していると、いざHDDが壊れたときにリカバリディスクが作成不可能で
メーカーでHDD交換の6〜7万円コースの高額修理w

リカバリディスク作成しておけばバルクのHDDと交換してリカバリ可能。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:14:55
要再起動更新キタ

SC 9.0.295

IE8に対応したかな?
454ソフマップファン:2008/11/13(木) 18:45:58
アンチウィルスソフトの検出力テストを行っている機関「Av-Comparatives」
http://www.av-comparatives.org/の最新のテストによると

avast! Professional Edition 4.8
AVG Anti-Virus 8.0
AVIRA AntiVir Premium 8.1
BitDefender Antivirus 11
eScan Anti-Virus 9.0
ESET NOD32 Anti-Virus 3.0
F-Secure Anti-Virus 2009
G DATA AntiVirusKit (AVK) 2009
Kaspersky Anti-Virus 2009
☆☆☆McAfee VirusScan Plus 12.1
Microsoft OneCare 2.5
Norman Antivirus & Anti-Spyware 7.1
Sophos Endpoint Protection 7.5.1
Symantec Norton Anti-Virus 2009
TrustPort Antivirus Workstation 2.8
VBA32 Scanner for Windows 3.12.8.2
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:29:38
メジャーアップデートはユーザーによって誤差があるのに
マイナーアップデートは誤差がないのね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:46:36
vista、08で再起動きた人いるかな
俺まだこない('A`)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:06:37
windowsのアップデートで再起動きた・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:08:19
IE8対応まだー?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:08:21
ってことは今回の再起動は9.0用だね
実際にSecurityCenterも更新されてるし。
9.0になって初めてのバージョンアップ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:10:07
更新2度押ししてやっと2日ぶりにDAT上がった。
DELL版(なんかDELLメニューとかある)の2009ってまだ無いのかな?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:25:43
既に2009なんだけど、大きい更新が来てる。
ナローバンドゆえツライ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:07:54
今日3度目の更新キター
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:02:17
2008組はビッグウエーブに乗れねえ〜ヽ(`Д´)ノ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:20:45
みんなとおなじお金払ってるのになんで僕だけ2008なんだよう(iДi)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:24:27
>>462
ほんとだね
手動で更新してみたら、またなにやらSecurityCenterが絡んでるっぽい
再起動逝ってくる・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:35:05
あれ、昨日も再起動更新来たのに今日も再起動更新だ
2日連続って珍しいな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:30:47
保護されていない→修復→契約の確認ができない→マカフィー再インスコ指示
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:55:34
申請書必要となります。
VirusScan Command Line パーペチュアル 1001-250
 マカフィー(パーペチャル) VCLCAJ-AJ-GA アンチウィルス


↑ってなに?
469カカー:2008/11/14(金) 03:22:17
カカー
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 03:59:17
アンチスパム入れてないのにEメール保護の項目がある。前からだっけ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 04:42:57
Eメール保護はスパム関係でなくメールのウイルススキャンだね
少なくとも2008でもそうなってた
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 06:02:42
>>471
サンクス
2008のときはバックアップ以外は入れてたから、
どこでどう別れてるのか知らないのよ
473(*´○`)ノ゙[22nd]:2008/11/14(金) 07:01:56
検知力テスト(2008年11月13日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 120 AntiVir
2nd 94% 211 AVG
3rd 94% 212 Ikarus
4th 93% 247 BitDefender
5th 91% 321 F-Secure
6th 91% 334 Avast
7th 90% 383 Norman
8th 89% 411 Sophos
9th 89% 434 ClamAV
10th 89% 436 Microsoft
11th 87% 505 Kaspersky
12th 85% 583 DrWeb
13th 84% 603 CAT-QuickHeal
14th 84% 610 Rising
15th 84% 627 Symantec
16th 83% 642 VirusBuster
17th 83% 656 Fortinet
18th 83% 667 F-Prot
19th 81% 729 eTrust-Vet
20th 81% 751 Authentium
21st 78% 834 AhnLab-V3
22nd 78% 863 McAfee  ★
23rd 78% 870 VBA32
24th 77% 910 TrendMicro
25th 76% 942 TheHacker
26th 76% 950 Panda
27th 65% 1368 Webwasher-Gateway
28th 47% 2076 NOD32v2
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:42:07
> 検知力テスト(2008年11月13日)

以前使ってて痛い目にあった Avast が6位な時点で
そのランキングは当てにならない・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:52:47
>>474
>痛い目にあったAvast
kwsk
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:06:49
マカフィー奮闘記(・∀・)

2008/04/28(月) 24th 63% 641 McAfee
2008/05/01(木) 24th 64% 638 McAfee
2008/05/03(土) 24th 65% 630 McAfee
2008/05/06(火) 24th 66% 617 McAfee
2008/05/07(水) 24th 67% 603 McAfee
2008/05/10(土) 25th 69% 579 McAfee
2008/05/17(土) 24th 72% 529 McAfee
2008/05/20(火) 24th 73% 483 McAfee
2008/05/23(金) 24th 74% 468 McAfee
2008/06/07(土) 24th 75% 471 McAfee
2008/06/09(月) 24th 74% 478 McAfee
2008/06/14(土) 24th 75% 486 McAfee
2008/06/16(月) 24th 74% 490 McAfee
2008/06/20(金) 24th 75% 495 McAfee
2008/06/28(土) 24th 76% 500 McAfee
2008/06/29(日) 24th 75% 517 McAfee
2008/07/01(火) 24th 74% 619 McAfee
2008/07/21(月) 24th 75% 712 McAfee
2008/08/03(日) 24th 74% 759 McAfee
2008/08/08(金) 24th 73% 824 McAfee
2008/08/09(土) 24th 74% 823 McAfee
2008/08/12(火) 24th 73% 858 McAfee
2008/09/14(日) 22nd 74% 840 McAfee
2008/09/18(木) 22nd 75% 827 McAfee
2008/10/02(木) 21st 76% 832 McAfee
2008/10/13(月) 21st 77% 818 McAfee
2008/11/14(金) 22nd 78% 863 McAfee
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:23:16
2008もおかしくないか?
やたらとGeneric!Artemisが発動する
手動スキャンしてみ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:25:23
あと、なぜかリアルタイムスキャンが外れた
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:49:17
>>477
>>424も2008。
復元や通知出来なくなってたら同じ道を歩むかも。うっかり記録取ら
ずに再インストで直すとサポートに症状説明できなくなるので注意。
その後は出てない。
壊れたMPSだけはフォルダが書き込み禁止になってたりで再インスト
失敗し一度削除したが、そこで隔離の履歴が消えてしまった。
あと再インスト時にF/W開けないとマカからのダウンロードが出来なかった。

>>427-428
ファイルがクラッシュしてサイズが変わったりすると隔離してくれるの
かな… 他社のスパイウエアスキャンがマルウエアと検出する場合が
有るみたいでそっちかと思ったんだが。英文読むと不明とか誤検出だか
らチェック外せみたいのも有ったし…
480477:2008/11/14(金) 10:02:37
マカに報告しとくよ
動画変換のsuper cが必ず引っかかる。再インスト不可。
http://www.erightsoft.net/SUPER.html
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:57:31
あきらかに無問題のモノは
除外設定すれば良いダロ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:21:29
今までパソコンの電源入れてから1分ぐらいでWindowsが立ち上がったけど、
Ad-Aware2008インストしたらそれが3分以上かかるようになった
Ad-Awareアンインストロールしたら1分にもどった
やぱりマカとの相性が悪い
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:25:50
FWの「UDPトラッキングを有効化」

無線LANで通信状況100%なんだけど、長時間ストリーミングをDLしっぱなしになるとか、
通信量が著しく増大してる時に無線の通信が切れる・・・と思われる。
タスクマネージャの「ネットワーク使用量」が最低でも10%以上、断続的に続くような状況下。

通常はぜんぜん切れたりはしないから判断が非常に難しい。
が、「UDPトラッキングを有効化」を無効にして様子を見てるけど今のところは再発してない。
というかネットワーク使用量が最低でも10%以上続くような状態をなかなか作れないでいる。

だから?と言われると困るが・・・
有線では有効かもしれないが無線ではイマイチかも。
ちなみに勘だからゴラァ!しないでね。まったく関係ないかもしれないw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:31:05
×ネットワーク使用量
○ネットワーク使用率
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:40:09
今日だけで朝からアップデート後の再起動要求3回
そんな一度に弄るなよ・・・('A`)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:32:22
>>473
やはり高検知力は誤検出との諸刃であるなぁ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:19:11
一連の再起動祭りは2回しか来てない
これは9.0に対して一斉だと思ってたが、なんだか雲行きが怪しい・・・
数え間違えてるだけかな

SecurityCenter 9.0
ビルド:9.0.295

VirusScan 13.0
ビルド:13.0.218

Personal Firewall 10.0
ビルド:10.0.209
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:23:58
自分も再起動2回しか来てないよ?VISTAだからかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:30:13
マカフィートータルプロテクションで、サイドアドバイザーのバーを消すにはどうしたらいいですか?
ブラウザはfirefox3最新版です。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:47:23
>>489
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1148029650/
同じようなこと言ってる人たちがたくさんいる

SiteAdvisorをアンインストールしてFirefoxのエクステンションとしてのSiteAdvisorをインストールすればいいかも
おれはもともとSiteAdvisor使ってないから、詳しい人、詳細キボンヌ
http://www.siteadvisor.com/download/ff.html
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:54:56
朝10時からシコシコとスキャンしていま90%越えたんだが
そこでなんとViruScanが更新されてしまい再起動を要求されてしまった〜
どうするどうする
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:01:03
>>474
何のランキングなのか理解してるか?
493491:2008/11/14(金) 15:07:20
いまさっきスキャンが完了したので結果を見ようとしたら

 ご使用のMcAfeeプログラムのうち1つは、更新されているかインストールされています。
 SecurityCenterを使用するには、コンピュータを再起動する必要があります。

・・・と言われてしまった○rz。。。
まぁいつもの通りの結果だったようだから、もう再起動でいいや〜
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:22:10
>>490
解決できました。
ありがとうございました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:49:28
>>491
(つд`)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:53:04
いかん。うちのマカタソも迷走気味…。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:06:27
>>487
ウチはそれプラスSiteAdvisorとAnti-Spamがいっぺんに来たわ。
まあ、この2つは使ってないけど。

FWのビルドはそれより古いな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:52:15
>>489
同じく、昨日までは上側にバーで出ていたけど、
アップデートがかかったらしく右下に入るようになった。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:17:50
昨日、今日と何でこんなに更新多いの?何かあったの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:49:55
biglobeのセキュリティセット・プレミアムで入りました。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:48:38
biglobeのセキュリティセット・プレミアムで入ったのか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:59:19
オクで売ってる店頭バンドル版って、アキバ辺りだとそれこそ店頭で売ってたりしないかな?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:10:33
>>499
マカタンはお父さんとケンカしました
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:15:23
GENOで発見したぞw
【新品】 マカフィー インターネットセキュリティ スイート with サイトアドバイザ 3ユーザー
999円
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08409870
505カカー:2008/11/15(土) 02:08:57
カカー
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:09:35
バンドル版の縛りって新版が出るまで、なのかね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 04:25:16
おい、真夜中だっつーのにまたまた更新来たぞ!
まさかと思うけど三度目の再起動じゃないだろうな?
いい加減にしてくれよ!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 04:58:18
ためしにインストールしてみたらやっぱり再起動だった・・・ orz
二日間で三度目の再起動 
マジでいい加減にしろよ! (#゚Д゚)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 05:35:09
と言いつつ内心はワクワクなのであった
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/ (2008年11月14日)
Rank Detects Missed Product
1st 96% 121 AntiVir
2nd 94% 209 AVG
3rd 94% 213 Ikarus
4th 93% 248 BitDefender
5th 91% 322 F-Secure
6th 91% 335 Avast
7th 90% 380 Norman
8th 89% 413 Sophos
9th 89% 434 ClamAV
10th 89% 435 Microsoft
11th 88% 457 GData
12th 87% 506 Kaspersky
13th 85% 583 DrWeb
14th 84% 608 CAT-QuickHeal
15th 84% 608 Rising
16th 84% 628 Symantec
17th 83% 645 VirusBuster
18th 83% 656 Fortinet
19th 83% 668 F-Prot
20th 81% 731 eTrust-Vet
21st 81% 752 Authentium
22nd 79% 832 AhnLab-V3
23rd 78% 868 McAfee ★
24th 78% 868 VBA32
25th 77% 901 TrendMicro
26th 76% 945 TheHacker
27th 76% 949 Panda
28th 64% 1396 Webwasher-Gateway
29th 47% 2102 NOD32v2
30th 44% 2227 Ewido
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:13:43
TrendMicroに勝ってるんじゃん 凄いね!!!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:17:19
再起動で何が困るんだかさっぱりわからん
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:39:41
再起動こそしなかったが次のサイトに行けずにウィルススキャンだけで2時間浪費したorz
今スキャン終了後だから何とか書けてるがw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:02:34
15ヶ月で2887円北
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:36:26
最近のマカタンは、昔のマカタンらしくないな。

こんなにまじめでおとなしい良い子ではなかった。
成績ももっと悪くて、素行も悪かったのに。

出来の悪い子ほどかわいいとはよく言ったものだ。

いや、まあ、今のマカタンは気に入ってますけどね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:12:22
ほんと、プロセス見たらあれもマカフィーこれもマカフィーって、
しかもどんだけメモリ食ってんねんってな感じで色々あったが
今はメモリ使用量20MB程度のプロセスが数個あるだけだ。
まぁフルインスコはしてないが、それを考慮してもマジおとなしくなった。
スキャン始めたらスキャン用のプロセスが暴れだすが、それはおおいに結構www
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:22:26
このバージョンなんだよ。いよいよか?
http://www2.uploda.org/uporg1785276.jpg
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:52:34
その奇怪な日付けはなに?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:26:32
>>517
Y2Kが騒がれていた時代からタイムマシンに乗ってやって来たのですね、わかります
520517:2008/11/15(土) 13:37:48
再インストした
ここのところ激重になってたのが解消した
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:14:06
今使っているマカフィーの更新期限が切れそうだったので、
マカフィーウイルススキャンプラスwithサイトアドバイザーというのをパッケージで買ってきて
CD突っ込んでインストールしたりしてみたのですが何も変わりません。
もしかして完全にお金の無駄だったのでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:20:07
旧製品をアンインスコした?
523521:2008/11/15(土) 16:26:29
いや、そのままでした。
期限切れてからアンインストールしてまたインストールし直せば大丈夫なのでしょうか?
さっき買ってインストールした分が今使っているのと同じと見なされなければいいのですが・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:29:38
アンインスコして違うメルアドで製品登録しなければならないんじゃなかったっけ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:44:34
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
     マカフィー・インターネットセキュリティ 2009
         15ヶ月版 特別優待 3ユーザ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

ウイルス対策やスパイウェア対策はもちろん、パソコンに保存している
大切なデータの流出を防ぐ機能など、パソコンを保護する機能とWEB
セキュリティ機能を搭載した総合セキュリティ対策ソフトです!

また3ユーザ版なので、本製品1本のご購入でパソコン3台までご利用可能。
そのため、ご家族で複数台数のパソコンをご利用されていても、低コスト
で安心のプロテクションを実現します!

オンライン標準価格 5,775円(税込)のところ………
本メールからご注文いただいた方には、なんと << 50%OFF >> の

★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 特別販売価格 ☆★☆★☆★☆★☆★☆
■==================>【 2,887円(税込) 】<=================■

にて2008年11月30日(日)まで、期間限定でのご提供となります!

さらにご契約期間も、通常 12ヶ月間のところ
今回の対象製品では、特別 15ヶ月間もご利用できますので
<<<<< 3ヶ月間分が無料! >>>>> となり、たいへんお得です!

ぜひこの機会にご購入ください!
期間限定販売となっておりますので、この大チャンスをお見逃しなく!!

【50%OFF!】▽▼▽ 特別販売価格でのご注文はこちら ▽▼▽【衝撃!】
ttp://service.mcafeestore.jp/MCFS-CMP/C001-01/C01.asp?prmcd=m73b8y14m0

☆★☆ 特別販売期間:【 2008年11月30日(日)まで50%OFF! 】☆★☆
526521:2008/11/15(土) 16:46:25
ありがとうございます。
違うメルアド・・・フリーのメアドでも大丈夫なのでしょうか・・・?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:48:07
あ、マカフィーのサイト見たら一応大丈夫とありますね。失礼しました。
528525:2008/11/15(土) 16:48:18
まあ店頭バンドル版が安価で大量に出回っている現状では
マカタンストアの50%オフも今更って感じはあるけどね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:01:25
>>512
ニートは時間がいっぱいあって良いですね
530 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/11/15(土) 18:17:50
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:32:46
再起動する時間すらないんだったら最後電源切るときまで再起動しなきゃいいだけじゃん
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:50:50
>>525
そういうメールって、
期限が近い客にだけ送ってるのかな?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:48:59
>>531
その間もマカはきちんと機能し続けてるの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:52:51
うちは更新はDL後インスト前に通知にして
仮に再起動がかかっても問題の無いタイミングで手動でインスト作業開始してるな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:21:10
IE8β2を入れたらSecurity Centerが表示されなくなった。
IE7に戻したら表示されるようになった。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:27:47
>>535
仕様です…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:00:05
>>533の視点はアホみたいだが、するどいと思う
もちろん再起動しなくてもMcafeeはちゃんと働いてるから筋違いの意見だけどなw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:13:27
>>535
マカフィー・セキュリティセンターの画面が真っ白になってしまう現象について
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_alert.asp?wk=AR-00037
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/images/ar-00037_1.gif

原因
当現象は「Internet Explorer 8 ベータ」をインストールした際や製品のインストールが失敗した場合に発生する事を確認しております。

注意!マカフィー・コンシューマー製品は「Internet Explorer 8 ベータ」を正式にサポートしておりません。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:30:08
ベータを試したい人にとっては要注意だね
しかしベータでネット接続とかやばくないんかね?動作確認程度ならいいが。
IE7でさえHotfixがどんどん出てきてるのに、当然それ以上に煮詰まってないわけで
どんな落とし穴があるかも不明。まさに人柱・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:28:48
>>539
メインでFirefoxとか使ってるんじゃないか

webアプリやらなんやらのIE8対応を確かめたい人は多いと思うぞ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:58:33
>>539
だからβなんだし、メイン機で使ってる人はまさかいないんじゃないかな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:02:02
ルナスケープ5α版をメインに使ってる俺って…
543カカー:2008/11/16(日) 02:50:14
カカー
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:56:36
>>542
cygwinからぶっこ抜いたw3mを使っている俺は…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:06:32
どっちも一応タブブラウザだからええやん…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 09:04:14
このスレには

Opera最強伝説

と言う奴がいないんだなw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:40:16
いや


opera使ってるけど最強とは思ってない。
昔から使ってるだけdakara///
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:52:14
埼京線なのは火狐だろ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:26:04
定義ファイル5433からアップせえへん。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:44:55
>>549
仲間がいてほっとした
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:09:31
土日どころか金曜にも更新してないな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:17:51
うちは5435だ
しかし、ここんとこ定義ファイルの配信間隔がやたら不安定な気はするな
どうなってんだか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:20:02
うちはきてるな
DATA.5435
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:20:46
5435今朝来た
しかし昨日は更新来なかった
一日おきに来てる感じ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:21:22
かぶってスマンな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:38:10
5435来た人って2009だったりする?
2008のオレは5433なんだけど
557553:2008/11/16(日) 18:41:51
オレは200
558553:2008/11/16(日) 18:43:12
スマン2009ねw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:05:35
2008で5435だよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:10:33
えー
dat更新にも個人差があるのか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:12:19
2009・5433@2007パッケージ版
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:44:36
>>525
半額は他社からの乗り換えの人だけ対象?
現在、マカ使用中でもいいのかな?
それとか、トータルプロテクション→インターネットセキュリティとかはどうなんだろ。
マカ(ストア)の案内は不親切なので困るw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:52:50
>>562
通常版も優待版も中身一緒っス
気にすることないッス
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:59:57
>>563
サンクス
でもなぁ、期限11ヶ月残ってるんだよな・・・
来年に備えて買っておくか!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:05:04
>>564
それはあまりお薦めしないw
来年マカフィーが良いか悪いか誰にも分からない
来年は来年考えて一番良さそうなのを買うべき
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:31:02
マカタンを養女にしたいんだけどどうしたらいいですか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:31:56
株を買い占めろ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:45:07
スキャン後自動的に、
PCをシャットダウンする機能はある?
569カカー:2008/11/17(月) 03:20:18
カカー
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 06:48:06
2009のインストールCDから入れると
認証画面にアクセス出来ないのですが
皆さんも?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 07:57:52
今年はノートンで決まりだな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:06:02
お値段以上マカフィー♪
Rank Detects Missed Product(2008年11月16日)  ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 97% 121 AntiVir
2nd 94% 207 AVG
3rd 94% 215 Ikarus
4th 93% 248 BitDefender
5th 91% 330 F-Secure
6th 91% 333 Avast
7th 90% 381 Norman
8th 89% 415 Sophos
9th 89% 433 Microsoft
10th 89% 434 ClamAV
11th 88% 452 GData
12th 87% 507 Kaspersky
13th 85% 587 DrWeb
14th 84% 609 Rising
15th 84% 614 CAT-QuickHeal
16th 84% 632 Symantec
17th 83% 646 VirusBuster
18th 83% 658 Fortinet
19th 83% 672 F-Prot
20th 81% 732 eTrust-Vet
21st 81% 754 Authentium
22nd 79% 830 AhnLab-V3
23rd 78% 871 McAfee  ★(*´○`)ノ゙[5436]
24th 78% 874 VBA32
25th 77% 889 TrendMicro
26th 76% 952 Panda
27th 76% 955 TheHacker
28th 63% 1458 Webwasher-Gateway
29th 46% 2163 NOD32v2
30th 44% 2233 Ewido
31st 26% 2978 Prevx1
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:54:09
9/23に2007インスコして、今日とうとう2009になった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:16:48
(`・ω・´)「OK」
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:48:17
>>568
無いよ。
けどコマンドライン版スキャナとshutdown.exe(2kは標準では入ってない)を
組み合わせたバッチでできそうな気もする。
もしくはマクロソフトでクリック操作を自動化すればいけそう?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:45:56
先週、送ったウィルス検体
まだ対応しない・・・

ClamAVですら翌日対応なのに・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 16:12:20
>>573
VirusBuster に負けるのか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 16:17:20
おせーよ

2009年版最新『マカフィー・セキュリティサービス』ご提供開始のお知らせ

平素よりSo-netをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
このたび、2009年版最新「マカフィー・セキュリティサービス」を以下の通り
 ご提供開始いたします。

┏┓
┗╋……………………………………………………………………………
ご提供日 :2008年11月24日(月)深夜
既にSo-netのマカフィー・セキュリティサービスを利用されている
お客さまは、自動的に2009年版最新製品への更新が行われます。

対象製品 :マカフィー・ウイルススキャン
マカフィー・アンチスパム(旧マカフィー・スパムキラー)
マカフィー・パーソナルファイアウォールプラス
マカフィー・オンラインプロテクションスイート
マカフィー・セキュリティスイート
……………………………………………………………………………╋┓
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:04:01
>>578
VirusBusterってウィルスバスターじゃないよ。
ウィルスバスターはTrendMicro。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:25:23
>>577
マカフィーに1日2日で対応を期待するのは酷ってもんですぜ、旦那
582577:2008/11/17(月) 19:22:20
ちなみに
俺はカスペユーザでは無いのだが
仕事の関係で
カスペで対応しない10検体を送った事があるが
3時間後に、次の定義ファイルで全て対応とメールが来て
ちょっとシビレたw

マカフィーなんて
インドから、どうしてこれがウィルスだと思うかと
英文で問い合わせメールが来てワロタw
説明を返信してから1週間後に対応したよ
アホ杉

583 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/11/17(月) 19:29:19
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:36:03
>>582
えらいっ
585ソフマップファン:2008/11/17(月) 20:59:54
アンチウイルスソフトの検出力ランキング2008年6月版、ベスト10発表

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080626_avtest/
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:21:07
ソフマップファンなのか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:41:40
更新くると重くて動かんorz
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:41:27
>>585
それ、日本で流通してる主要商品限定だから・・・
っ〜か、そもそも10個くらいしかないと
思うがw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:45:46
>>587 ダウソ中はそんな苦にならないけどインスコ入るとCPU占拠される・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:53:15
なんか俺だけ一生2008年版のままな気がしてきたw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:56:41
あ、また更新きた
5436かな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:00:22
>>590サン、イマダニ2008ダッテ。 ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:37:46
オレも2008なんだけど職場の上司や彼女には2009だと偽ってますw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:50:05
>>589
更新時に重くなるのはMcshield.exeの
優先度が高になってるせいだったきがす
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:51:46
なんで端末毎に更新の時期が違うんですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:00:44
>>593
さいてい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:35:48
手動で更新するように設定変更したい。
誰か、やり方おしえてよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:43:42
>>585
1位なのはいいがG dateは重くてどうしょもない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 03:28:46
>>597
詳細メニュー→設定→自動更新は有効です→「オフ」にチェック
600カカー:2008/11/18(火) 03:30:06
カカー
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 06:58:19
>>599
謝謝!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 07:48:48
XPが立ち上がらなくなった。
前日フルスキャンをした。
絶対にマカフィのせいだと思う。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 07:57:02
俺の会社では
毎日、数百台のXP端末が
マカでフルスキャンしてるが無問題
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 09:37:05
>>598
そりゃ、エンジン2つ搭載してるんだから当然でしょう。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:39:46
本日も特に変わったことなし
平和なスレ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:54:12
更新料ケチってまた店頭バンドル版ぽちったど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:04:08
DAT更新するとメモリーが占有されたままになるのがいただけない
解放して欲しいものだ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:38:06
12/9にライセンス切れるのに何にも言って来ないマカたん…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:06:12
>>608
おら残り15日だよ
自動更新解除したからちゃんとメールきたよ。
解除承りましたって。
610sage:2008/11/19(水) 02:12:24
McAfee Active Protection の困ったことと凄いこと。

DAT:5429への自動更新時に、c:\Prog....\MPS\IAEngine.dll をGeneric!Artemis(トロイの木馬)誤認して、
隔離してしまった。復元→又削除のグルグル周りとなったので、Active Protectionはアンインストしてい
ただいた。

今日は、spamの誘導先から、videopornu456h3.exeをDLしてみたが、DAT:5437では検出できなかった。
virustotal.comでは、MS、ソフォス、G-DATA等検出は8/36で、カスペを含む大御所は未対応なので
何時も通り、こんな物でしょう。

で、試しに、Active Protectionを人柱モードで再インストして、DLファイルを手動スキャンしてみると、
Generic!Artemisとして、すぐに隔離された。少し驚いた。

使うべきか、まだ待つべきか...悩んでます。
611カカー:2008/11/19(水) 03:18:54
カカー
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:53:59
マカフィーってマッキントッシュ専用のソフトかと思ってた。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:53:36
おれも、i-podはしばらくマッキントッシュ専用かと思ってた。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:00:07
おれは何にもひらめく事ができなかった。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:43:41
おれ、林檎製品だけは氏んでも買わないと心に誓っていたが

i-Podが景品で当たって嬉しいやら悲しいやら・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:46:52
>>610
Active Protectionは駄目だよ
うちのも、Generic!Artemis連発して常時PCが重くなって
VS自体を再インストしたよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:09:30
「ZoneAlarm」の上位有償版「ZoneAlarm Pro」が本日23時より1日限定で無償配布
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/18/zonealarmpro24hfree.html
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:39:58
マカフィー糞おめぇ
業務に支障が出る
社内で他社製品に変えようと決議
もう20分は矢印がグルグル回ってる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:00:22
中小企業の哀しさだな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:45:27
矢印グルグル状態でも普通にPC使えるぞ
PCスペックの問題じゃないのか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:00:35
リースの入れ替えもできない零細か。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:39:42
>>615
志村!オク!オク!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:45:54
スペック悪いマシンにマカ入れると糞重くなるよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:51:04
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:59:52
>>624
OneCareと同等が来年から無料だよな

さらばマカ貧
626618:2008/11/19(水) 17:08:46
PCスペックのしょぼさをマカフィーに責任転嫁して申し訳ありませんでした
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:17:01
>>624
他社ソフトも値崩れだろうな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:19:21
マカは淘汰されるだろうな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:37:20
>>626
ドンマイ
次気を付けて
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:39:10
SymantecやTrendmicroの商売の邪魔をすることになるから
microsoftが本格的なアンチウィルスを開発することはありえません

という都市伝説を信じてたおれを罵倒してくれ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:40:49
>>630
いや、お前は悪くないよ・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:41:47
>>630
ドンマイ
来世があるさ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:43:55
>>630はむしろよくやった方だと思う
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:52:11
2009年か・・・
そうなるとFWだけとかの販売も在りうるのか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:35:24
さて、セキュリティセンターの更新がエラーになって、
「再インストールしてください」なメッセージが出たんで再インストールしたら
2009が2008に戻ってしまったorz

>>630のついでに俺も罵倒してくれ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:40:58
>>635
ドンマイ
来世があるさ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:45:37
>>635

m9(^Д^) プギャー
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:00:39
最近アップデートの矢印がぐるぐる回ってる時異様に重いね
639618=638:2008/11/19(水) 21:02:46
すみません
懲りずに自演してしまいました
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:05:08
>>639
ドンマイ
次こそ気を付けて
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:20:23
店頭バンドル版(3ユーザー)って言うのをオクで800円で落として昨日とどいた。
バスターからの乗換えだったもんでシリアル付いてなくて、もしかして騙された?かと思ったら
インストールも承認も大丈夫のようで一安心。
マカフィーは初めてなんで、よくわからんが問題なければいいな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:28:13
出張中にマカの期限が切れてたみたいで
本日、本家?からか英語のmailで半額したるから的なmailが・・・。
記入してあったアドレス見にいくと確かに半額なんだけど
カード決済のみ。
自動更新がいやだからコンビニ決済したいんだけどな・・・。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:32:40
>>642
来年から
M$OneCareの後継が無料になるから
しばらく1ヶ月体験版のローテーションを薦める
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:36:12
>>641
ようこそ
645641:2008/11/19(水) 22:10:13
>>644
どぞ、よろしこ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:10:54
>>624
とうとうきたか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:17:28
うわー、独禁法に引っ掛かるからNGだと思ってた
これは凄いことだなあ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:51:41
>>647とは別人なんだけど

IEの場合はWindowsにバンドルしてたからあれこれ言われたけど、
バンドルしなければ>>624のようなソフトは独禁法の問題でケチつけられそうもないってこと?
教えてエロイ人
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:03:50
自動更新はサポにメールすれば切れるよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:44:42
MS、コンシューマー向けセキュリティ対策スイートを無償提供へ
http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000056182,20383897,00.htm
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:45:54
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:53:26
一時的にマカフィーを終了したいのですがどうやるのでしょうか?
653カカー:2008/11/20(木) 02:40:24
カカー
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 05:54:42
>>616
うちもセンター再インストは、3回ほどやってますが、しばらく人柱やってみます。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 06:13:11
>>652
昨日オフはセンターから出来るけど、停止機能はないぞ

コマンドプロンプトからこれ流せば止まる(かも?)@2009

net stop McNASvc
net stop McProxy
net stop McShield
net stop mcmscsvc
net stop McSysmon

再開する時はstopのとこをstartで(順番がありそうだけど)
未テストなのでその辺はアレで
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:34:11
さて、2008に予期せず戻ってしまったわけだが、
やはり2008のがアップデートやスキャン中の負荷が明らかに軽いな
お迎えが来るまでしばらくこれでいいや
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:37:49
自動更新オフにしたのに矢印がぐるぐる回る

おもい・・・おもすぎる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:39:39
マカちゃんはバスちゃんよりも確実に軽快に動く真実!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:53:05
>>655
ありがとうございます!!
660618=638=657:2008/11/20(木) 17:39:31
すみません
また性懲りもなく捏造してしまいました
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:47:28
>>660
ドンマイ
でももう次はないよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:53:02
McAfeeインターネットセキュリティ2007です
特定のフリーソフトがトロイと検出されてしまいます
任意のファイルやソフトをスキャン対象から外すことは出来るでしょうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:11:09
>>662
特定のフリーソフトってまさかこれ?
http://www.nipponham.co.jp/winny/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:11:40
>>662
出来ません
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:24:41
>>662
スキャンのカスタム設定でスキャンしたくないものをCドライブに集めて、スキャンしたいものをDやEドライブに入れて
DやEドライブにチェックを入れてスキャンすればいいんじゃない?
説明下手で申し訳ないが工夫でなんとかなるんじゃない?
666662:2008/11/20(木) 20:29:11
colorPPPっていう色を抽出するソフトです
ものによっては警告ウィンドウで信頼するか選べるんだけど
このソフトの場合はでません
>665
工夫ですか

ありがとうございました
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:31:38
すみません。質問です
PCを買ったんですが、初めからPCにマカフィーのお試し板がインスコされて
送られてくるらしく、マカフィーを完全アンインストールしたいのですが
ノートンのようにレジストリがややこしい感じになって簡単に完削できないのでしょうか?
このソフトは絶対に完削ツールを入れないと綺麗に削除できないんですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:49:38
>667

マカフィー・コンシューマー製品がアンインストール出来ない時の対処方法
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00006

かな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:29:28
>>667
お試し版が「インスコされてた」PCですか?
「バンドルされてた」の間違いでは?

購入してから1か月後に初起動した人は・・・体験版すら切れてる状態かと
それどこのショップ?
明らかにおかしいから晒してみ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:31:15
>>668
それなんですかね
マカフィー・セキュリティーセンター試用版30日間というのがインスコされて
配達されるようです。サポセンに聞いて詳細を把握してから再度質問した方が
いいかも知れない・・・。ありがとうございました。またわからないことがあれば
ここで質問したいと思います
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:35:15
>>669
お試し版がインスコされて送られてくるようです
製品のCDは一緒に添付されず、インスコした状態でのみ配達するようです
買ったのは買ったんですがまだPC自体は届いてません
デルで買いました。昔はノートンがバンドルされてCDが付いてたんですが
今は配達する前にデル側でインスコしてから送ってくるらしいです
これって何か変なんですか?
672669:2008/11/20(木) 23:14:48
>>671
DellのPCってそうなのか
期限付きのものを出荷時にインスコとかって
おかしいと思う俺の勝手な思い込みでした。。。m(_ _;)m ゴメン!!


おれを罵倒してくれ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:22:11
おまいら、MSのフリーがリリースされてもマカを使うよな?
俺は使うぜ!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:24:14
デルのは、起動して登録から15ヶ月間の期限だな。
アカウントを持っていれば、期限が繰り越せる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:24:24
つかわねーよw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:25:05
>>672
自分も今回CDなしのインスコ状態で配送するっていうのを初めて知ったんです
うーん、今はこれが普通なんですかね。あまりPCに詳しくないんでよくわかりません・・・

完削の件ですが最悪OSの再インスコで対応しようと思います
送られてきたばっかりならたいしたアプリも入ってないし色々インスコする前だから
簡単に再インスコできますし

ありがとうございました
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:29:01
>>671
どこのセキュリティソフトも綺麗には消せない
つーかマカフィー使い続ければいいんじゃないのか?www
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:29:38
>>674
それはPC購入の際、ちょっと通常の値段より安めのお金を
払ってセキュソフトをPCと一緒に購入した場合だと思います
マカフィーの他にノートンなどもあって自分で選べるようになってました
自分のPCに付いてるマカフィーはタダで初めから付いてるやつなので
30日間と書かれています。機種によって付いてくるソフトが違うかもしれません
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:32:34
>>677
マカフィーの使い方がよくわかりません
使うのに慣れるまでの時間を私情で割くことができません
なので使い慣れてるセキュソフトを買ってインスコしようと思いました
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:34:14
>>673
MSのは検出力とか更新頻度どのくらいなんだろうな。


まさか、WindowsDefender並ってことは・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:44:10
マカタンのエロ画像ください
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:24:09
McShield.exeってプロセスがやたらメモリ食うんだけど
アンスコして再インスコしたらこれ改善される?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:36:35
更新したあとだと相当食うね
更新しない日は全然使わないよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:13:05
VirusScanのインストールに毎回15分以上かかって異常に遅いんです。
たしかにメモリ256MBだけどメールチェックのためだけに15分も待たされるのは苦痛。

みなさんもこんなかんじ?

685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:16:29
256Mで使うのは辞めれ
動作環境のスペックは動くだけ儲けもんの意味だ
Rank Detects Missed Product(2008年11月20日)  ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 96% 122 AntiVir
2nd 94% 203 AVG
3rd 94% 220 Ikarus
4th 93% 248 BitDefender
5th 91% 328 F-Secure
6th 91% 332 Avast
7th 90% 377 Norman
8th 89% 417 Sophos
9th 89% 426 Microsoft
10th 89% 430 GData
11th 89% 433 ClamAV
12th 87% 503 Kaspersky
13th 85% 589 DrWeb
14th 85% 596 Rising
15th 84% 621 CAT-QuickHeal
16th 84% 628 Symantec
17th 84% 642 VirusBuster
18th 83% 656 Fortinet
19th 83% 666 F-Prot
20th 81% 734 eTrust-Vet
21st 81% 743 Authentium
22nd 79% 809 AhnLab-V3
23rd 79% 812 TrendMicro
24th 78% 860 VBA32
25th 78% 869 McAfee ★  (*´○`)ノ゙[dat-5440]    
26th 76% 948 Panda
27th 76% 955 TheHacker
28th 62% 1522 Webwasher-Gateway
29th 45% 2197 Ewido
30th 44% 2212 NOD32v2
31st 26% 2965 Prevx1          (*´○`)ノ゙[4016 malware]
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 07:49:50
>>676
ノートだとCD/DVDドライブ無しってこともあるからね
そういうのはリカバリ用のデータがHDDドライブ内に置いてあったりする
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:17:12
俺のDELLも30日マカフィーはいってたよ
めんどくせーからカネ払ってそのまま使い続けてるけど
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:41:37
最近、Generic PUP.xがやたら検出されるようになった
すべて\System Volume Information\_restore以下の数字のファイル名のもの
ばかりなのだがこれなんだろう?RPxxxx\xxxx.dllとか。
まだ2008なんだけど。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:50:27
他社のオンライオンスキャンでも試してみたら?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:07:49
>ウイルスやトロイの木馬ではありません。「有害な可能性のあるプログラム」(PUP)として検出されます。

システムの復元ポイントに、それも一緒にバックアップされてるということだろうね。
Generic PUP.x以下についてる数字とセットでググってみたら?
692689:2008/11/21(金) 12:52:23
Symantecで調べたら、ホットゾヌのログからVBS/LoveLetterが検出されたけど
dllは検出無いなー
スケジュール・手動スキャンでは検出無いけど、リアルタイムスキャンでたまに検出される
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:09:36
おろ
2009になった・・・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:19:59
週1回のマカのフルスキャンの日だが、
今回はパスして、トレンドマイクロのオンラインスキャンしよっと。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:44:24
トレンドマイクロ( )
            笑
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:48:46
>>695
なにが可笑しいんだよ( )
            笑
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:00:43
メモリ786MBなら2009年度版でも問題なく動くでしょうか。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:05:56
>>697

体験版が何のためにあるのだろうかと思う今日この頃
だいたいメモリだけがPCの性能を決定付ける要素ではないだろうに
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:19:06
>>698
そいつは釣りだと思われwwwwwwwwwwwwww
786MBなんてどこの星のメモリだよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:25:31
>>768
ここでボケて
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:06:35
>>700
超ロングパス乙
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:11:31
wwwwwwwwww
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:31:32
>>684
自動更新やめて手動更新にするといいよ
自分の好きなときにdat更新できる
やり方は>>599
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:04:52
再起動を伴うアップデートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:22:16
来たからって、そんなに嬉しいか?
まぁ、来なきゃ来ないで困るけどさぁ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:24:25
生理みたいなものだな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:02:18
>>579待ちだ
one careでお試しするかと思ったら無料かよ
いろいろとタイミングが悪い
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:44:13
明日アキバ行くついでにマカの店頭バンドル版を店売りしてるとこを探すつもりだけど
どっかここで売ってたよーって情報ありますか?
709カカー:2008/11/22(土) 03:26:31
カカー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 03:29:05
カカーという店にあるんですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:18:06
売ってるのは楽天かヤフオクでしょうね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:35:08
長期的に見ると投げ売りは品質の劣化をまねくんだろうな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:52:38
アメリカで売れてりゃ大丈夫だろ
そんなことより怖いのはmorroじゃ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:09:10
PC起動して散々回った後「保護されてません」って毎日出るのはどういう事なん?
ちなみにいつもの人ではないまだ2008ユーザーw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:29:24
>>714
俺もなったことある。
アンスコ→インスコで治った。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:24:48
>>715
オレもそれやって直ったと思ったんだけどちょっとしたらまた出るようになった
まあ時々だしほっとけば消えるんで我慢してるけど
ちなみに低スペックだと起こる症状じゃないかと推測してるんだけどどうよ
オレのはメモリ256MB
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:52:30
>>716
そうか・・・
俺はXPでメモリ2Gだが
同じ症状が出たからスペックは関係ないと思うが。
ちなみにCPUはCeleron D 2.93Ghz
HDDは160Gで10G使用。
参考にして栗
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:53:23
>>717
ついでにIE7 SP3だ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:39:53
質問なんですけど・・・
ツールバーに出てるサイトアドヴァイザーの消し方ってないんでしょうか?
右クリックで消すと快適なんですが、新しいページを開くたびに出てくるんですが
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:39:00
サァイトゥアドヴァイザーをアンインストールすればいいんでないかい?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:46:59
>>720
マカフィーセキュリティーセンター(?)ごとダウンロードしたので消し方が分かりません・・・
どうやってサイトアドヴァイザーだけ消せるんでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:58:50
サァイトゥアドォヴァイズワァーだけプログラムの追加と削除で消せなかったっけ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:58:51
再インストして、その時サイトアドヴァイザー外したらどう_?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:04:05
うぜぇ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:04:25
>>721
>>490
IE使わないで狐さん(Firefox)に魂を売れ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:07:02
>>718
イベントログのシステムで、起動時にエラーが複数回記録されていない?
「サーバー {C7E39D60-7A9F-42BF-ABB1-03DC0FA4F493} は、必要なタイムアウト期間内に
DCOM に登録しませんでした。」ってやつ。

もしそうなら、ログオン時のアカウントにパスワードを設定して、PC起動時に1〜2分ぐらい
待ってから、ログオンするようにすると、回避できるかもね。
C:\Program Files\mcafee.com\agent\mcagent.exeのバグだと思っている。

>>721
コンパネから、McAfeeの削除を選択して、SiteAdvisorの項目だけチェックしてアンインストすることが出来る。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:35:30
皆さんありがとうございます!削除しちゃいました。サイトアドヴァイザーだけ
今まで新しいページ開くたびにフリーズに悩まされていましたが解決しました!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:39:09
なんか最近、最初のIE開く時や、特定のサイト開くと変な読み込みとかして重くなってたのが、更新期限がきて新しいパッケージ版再インスコしたら快適になった

自動更新で2009になったのから新パケの2009に入れなおしただけなんだけどなあ(´・ω・)
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:54:02
その「入れ直す」という作業が重要なのですよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:18:00
>>714
おれも毎回でるよ。メモリは196MBで、VSとPFWだけ使ってる。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:08:09
俺のはフルインスコしてっけど、バスター入れてた時より
快適に動いてるけどね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:12:47
>>731
バスタと比べられた時点で俺は泣いた
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:51:22
2ちゃんでリンクを開こうとしたら、
マカフィーが「トロイの木馬を削除しました」と表示しました。
急いで隔離されたファイルを削除したのですが、
セキュリティ的にはこれでOKでしょうか?
フルスキャンした方がいいのでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 09:17:15
マカフィー、ソフトは軽いしきにってるんだけど、
契約しろのポップアップがしつこすぎ。
そんなに金の亡者みたいに要求しなくてもいいのに。
で、金払おうと思ったら、会員登録?住所氏名を反日企業ソフトバンクに全部渡せ?
なんじゃそりゃ。
ウイルス対策ソフトはハードディスクの中身を丸ごと預けてるんだぞ。
信用できない企業がからんでるだけでも不愉快なのに、さらに個人情報までセットで渡せ?
すごく、きもちわるいです。
たかがファイアウォール買うだけで、住所氏名全部要求されるなんて意味不明すぎ。
鬼畜すぎて不快。
ソフトは優秀でも会社が信用できません。\(^o^)/オワタ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 09:19:16
あと、このソフトの不快なところが、
ユーザー一人一人に固有の名称がついたサービスを起動してること。
mcinstcleanup
それって個人を識別するための手段でしょ。メチャクチャ気持ち悪いです。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:02:15
>>735
それって過剰反応しすぎでしょ。メチャクチャうざいです。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:06:32
うちの環境じゃこれらしかサービスにないわ

McAfee Network Agent
McAfee Personal Firewall Service
McAfee Proxy Service
McAfee Real-time Scanner
McAfee Scanner
McAfee Services
McAfee SystemGuards
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:43:18
>>733
以前、私もトロイの木馬をリアルタイム・シールドで検出した後に
フルスキャンしたら改めて同じものが検出されたことがあります。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:53:24
あなたの大切な情報を守りますって書いてるセキュリティーソフトが、
個人情報あつめてるんじゃどうしようもない。
あんたに漏れてるじゃん。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:05:24
インストール時にオプションの選択で
「検出状況、ファイアウォール、製品のパフォーマンスに関するデータを匿名でMcAfeeに送信します。個人情報は収集されません。」
にチェック入れたからじゃないの?多分

自分はチェック入れずにインストールしたけどサービスに「McAfee Application Installer Cleanup」はないし
FWの詳細設定のプログラム許可機能に「mcinst.exe」はないよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:27:15
今日期限が切れたので福島バンドル版を3台にインスコしたら
初っ端から2009になりますた。安くて良かった感激した!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:39:45
>>734
>契約しろのポップアップがしつこすぎ。
>そんなに金の亡者みたいに要求しなくてもいいのに。

フリーじゃないんで…

>で、金払おうと思ったら、会員登録?住所氏名を反日企業ソフトバンクに全部渡せ?
>なんじゃそりゃ。

クレカで更新とかしなければ、適当で問題なかった希ガス
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:54:02
「コンピュータとファイル」「Eメールとメッセンジャー」について注意が発生してた。
『検出定義ファイルの作成から8〜29日経過しています』とのこと。
すぐ上に「修復」ボタンがあったから押してみたけど、少しの間『保護項目を修復しています』って表示された後、何の音沙汰もなくメッセージは消滅。
当然、注意は消えていない。
ならば更新をすればいいのかと「更新」ボタンをポチってみたが、回転する矢印マークになってくれずMマークのまま…待てども待てども何の変化もなし。
security centerの情報では「更新の確認」が11/23(今日)、「契約の有効期限」が来年の二月。
バージョンは、security centerが8.1(最終更新は9/30)、virus scanは12.1(DATは5430.0000、最終更新が11/11(DAT作成日は11/10))、
personal firewallは9.1(最終更新6/5)、privacy serviceは10.1(最終更新6/5)
OSはXPのSP2だったはず。

こんな状況下だけど、どうすればいいと思う?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:28:16
>>743
書き込まれた情報で、変だなと思う点は、DATの部分。警告の通り更新されてないみたい。
最終更新:2008/11/23 DAT:5442.000 DAT作成日:2008/11/22 エンジン:5300.2777
にうちのはなってます。
コンパネからアンインスト。さらにツールでだめ押し削除。再インストが宜しいかと!

ただ、一月ほど前、手動でも更新できなくなって、再インストもうまくいかなくなって
サポと電話してもめたが、サバがお休みだった(重杉)と言う落ちもあった。
1日様子見るのも有りかと。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:33:11
Win2K IE6の環境なんだけど、これ入れたとたんIEが固まるようになってしまいました。
回避策ってあるの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:42:25
つ Anti-Spam
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:12:03
アンチスパムは環境によっては不要といえば不要。俺も2009から入れてない。
しかし何かあったらとりあえずアンチスパムのせいにしとけなんて、いつの時代の情報でつか

>>745
SP4以降?
IEが固まるのとPCそのものがテンパってるのは別問題だったりする
PC自体が正常なら、IEが固まる時に大活躍してるプロセス名を確認すればいい
特定のサイトやページでのみ固まるならアドオンを疑うべし
ただしマカのアドオンとは限らないから原因を突き止めるのは手間がかかる
不具合の原因はマカだという確証はどこにもないから。

でもとりあえず問題が起きたらマカフィーを削除、再インスコがデフォ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:44:27
2000には、アドオンの管理がないだろー
だからAnti-Spamをがさっとアンインスコすりゃいんじゃね?
ってザックリ書いた。

スレ汚しだったな…orz
749カカー:2008/11/25(火) 02:17:01
カカー
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:34:33
>>748
アドオンの管理ないの?
マジっすかこりゃまた失礼しますた
でもアンチスパムをピンポイントで犯人扱いは可哀相よw
それより全体をアンインスコのほうが確実だと思われ
マカが原因かどうかはっきりするし

つか質問者が質問しっぱなしなのはよく見る光景・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:35:51
so-netの移行日過ぎたけど2009にならないぞ
更新してもだめ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:00:27
2009トータルプロテクション入れたんだが・・・バリクソ重くなった。

これ入れる前に、90日間の体験版マカフィー入れてて、コントロールパネルのアンインストールで消してから、トータルプロテクション入れたんだが、

競合してる可能性ある?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:26:01
メモリはいくつ積んでるの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:14:46
俺はXPだが友達のVistaのPC見たら標準装備の1GBじゃ全然足らないのな。
メーカーって無責任だわマジで。XPも標準256MBの時代があったしなぁ。
そのVistaのあまりの遅さにびっくりした。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:35:27
vistaっつってもHomeBasicなら512MBで十分。
1GB必要なのはHomePremium以上だから。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:53:25
今や2G,コア2Duoが10万円ちょっと。いい時代になった
757752:2008/11/25(火) 21:50:56
メモリは2Gだよ。クリックして5秒くらいしてから切り替わる感じ。
遅くてイライラするよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:54:14
体験版が完全に消えてなかったとか?
専用ツールで消さなきゃいかんみたいだぜ
759752:2008/11/25(火) 22:02:56
そうなのかー
ちょっとやってみる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:05:24
コンパネから消して、さらにツールでとどめ刺して
それから再インスコだったかな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:42:14
>>760
うん
いきなり削除ツール使うとマカのインスコ時に自動で変更した設定内容が
そのままになってしまって行儀の悪い事態に
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:19:01
malware と anti-malware はやってることが似ているから完全削除が難しいんだろうな


とシロウトのオイラが言ってみました
763752:2008/11/25(火) 23:24:52
若干軽くなった・・かな。

機能制限したらもちょっと早くなるかな

削って良い昨日ってあります?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:43:53
返品してウイルススキャンプラス買い直せ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:05:05
マカのサイトに繋がらない。定義ファイルが更新されないのはこのせいなんかなあ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:11:08
繋がるよ
セキュリティーメーカーのサーバが落ちるとかあり得んべ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:18:06
>>766
だよねー。おれもありえんと思うから、なんかおかしいんだろうが…うーむ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:22:53
手動で更新してもダメ?
つか俺もDATの作成日は23日だよ
最終更新という項目は25日だけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:26:34
まぁアレだ、こういうスレに住み着いてて言うことじゃないかもしれないが
神経質は寿命を縮めるぞw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:33:32
>>765
試しにルータの再起動してみる(使ってたら)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 02:02:01
ルータは使ってないです。

トレンドマイクロやウインドウズアップデートにも繋がらないや。
マイクロソフトのセキュリティーホームには繋がったけど、
試しに悪意あるソフトウェアの削除ツールをDLしようとしたらそこで繋がらなくなる。

hosts見たけどいじられてないし、なんだこれ。スレチっぽいし、わかんないので寝る。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 02:04:58
>>767
WinUpdateとか動作ok?マルウエアによっては、特定サイトに繋がらなくしたり、セキュリティー止める物もある。
hostファイル改竄とか、etc...他社のオンラインスキャナ等、試してみたら?
駄目なら、サポに電話すると良いよ。
773772:2008/11/26(水) 02:06:15
うお、かぶってしもた。すまん。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 02:12:15
(0. プレインストで入っていた)ウイルススキャンですが、
アンインストールすると、削除年月日+info.exe の隠しファイルが出来て
情報を送信しているようなんですが、ウィルススキャンはこれが当たり前なの?
見っけて削除しても再起動すると復活する。
775カカー:2008/11/26(水) 03:43:38
カカー
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 03:52:22
>>774
システムの復元を切る。最新の正規版でスキャンして駆除。復元もどす。
それ、ウイルスでは?
777カカー:2008/11/26(水) 06:03:08
カカー
Rank Detects Missed Product(2008年11月25日)  ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 96% 150 AntiVir
2nd 94% 230 AVG
3rd 93% 248 Ikarus
4th 93% 276 BitDefender
5th 91% 357 F-Secure
6th 91% 359 Avast
7th 90% 405 Norman
8th 89% 431 Sophos
9th 88% 450 Microsoft
10th 88% 458 GData
11th 88% 460 ClamAV
12th 86% 530 Kaspersky
13th 84% 616 DrWeb
14th 84% 623 Rising
15th 84% 648 CAT-QuickHeal
16th 83% 655 Symantec
17th 83% 669 VirusBuster
18th 83% 679 F-Prot
19th 83% 683 Fortinet
20th 81% 757 Authentium
21st 81% 761 eTrust-Vet
22nd 80% 812 TrendMicro
23rd 79% 836 AhnLab-V3
24th 78% 889 VBA32
25th 77% 896 McAfee ★   (*´○`)ノ゙[dat-5445]
26th 76% 975 Panda
27th 75% 987 TheHacker
28th 61% 1573 Webwasher-Gateway
29th 45% 2231 Ewido
30th 44% 2263 NOD32v2
31st 25% 3016 Prevx1      
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:38:05
さっきスキャン終わったらDialer-182を検出したんですけど何ですかこれ?
検出された事ある人いますか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:47:07
更新期限が迫ってきたので最新版を買おうと思って調べてみたのですが、
ウイルススキャンプラス 2009 3ユーザのパッケージ版って店頭では
売ってないのでしょうか?
オンラインストアでチェックしても3ユーザ版はインターネットセキュリティか
トータルプロテクションしか見つけることができませんでした。
今はウイルススキャンプラスwithサイトアドバイザを使ってます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:24:55
店頭バンドル版が一番やすあがりだと思うぞ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:26:29
>>776
774です。自分もウィルスだと思うのですが、
0フォーマット後、メーカーDVDで工場出荷状態に戻して、
Dドライブにrootkitでautorun.inf info.exeがあるのが怖い
ただ、virustotal で調べても白なんだ
IE,重いし、ウイルススキャンシールドがよく落ちる。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:33:26
>>780
Genoで安売りしてるぞ
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA08409870
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:46:35
繋がりにくい場合は
GENO(http://www.geno-web.jp/)に行って
左の欄の[ソフトウェア館/アプリケーション]をクリック
次に右の欄
【新品】 マカフィー インターネットセキュリティ スイート with サイトアドバイザ
3ユーザーまでOK!10-in-1プロテクション 店頭バンドル版
をクリック
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:46:18
>783,>784
これってウイルススキャンプラスwithサイトアドバイザをアンインストールしてから
インストールすればマカフィとの契約更新もできるのでしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:49:45
もちろん
しかし適当なWEBメール使って新たにアカウント作り直した方が手っ取り早い
色々面倒もないし
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:08:19
>786
すみません、基本的なことをお聞きしますが、これってインストール後、最新版の2009に更新されますよね?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:15:28
今現在マカフィー製品の中で2009にアップグレードされないのはプロバイダ版だけだと思われる
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:45:36
>>788
プロバイダ版だけど昨日再起要求されるうpが来て

SecurityCenter 9.0
VirusScan 13.0
Personal Firewall 10.0

になりました
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:52:27
>>787
ということで全製品2009にアップグレードされると思われる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:22:41
後7日で契約終わりだ。
明日にでも買いに行ってくるかな〜
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:35:06
>>778
ウィルスバスターよりヘタレってこと?
当時デザインが好きで使い始めて6年だ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:46:30
何、このサポセンみたいな流れw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:59:44
さっそく日本橋のワンズでインターネットセキュリティ スイート with サイトアドバイザ店頭バンドル版を
買ってきてインストールしました。
最新版がサイトからダウンロードされインストールされました。
インストールはウイルススキャンとファイアーウォールのみで他のソフトは入れなかったです。
750円と格安で1年間使えるので満足です。
アドバイスありがとうございました。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:10:25
> 760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/25(火) 22:05:24
> コンパネから消して、さらにツールでとどめ刺して
> それから再インスコだったかな
>
> 761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/25(火) 22:42:14
> >>760
> うん
> いきなり削除ツール使うとマカのインスコ時に自動で変更した設定内容が
> そのままになってしまって行儀の悪い事態に


これの作業で新しいのインスコしたらいいのかな?
マカサイトでは
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
コンパネで消して失敗したらってなってるけど・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:13:46
>>794
え?ワンズでそんな価格で売ってるの??
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:15:21
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:40:15
POPRSSの同梱ファイルpigeonholeが誤反応で隔離される
とりあえず復元から戻す、戻した瞬間、

トロイが発見されました!

また隔離されるのループ…。

以前マカフィーに送信したけど、
一度誤反応でウイルス認定されたらもう使えんのかねえ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:45:08
DELLにバンドルされてるマカも2009にアップされないな
カネ払って更新したのに...
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:47:15
Firefox使ってるんだけど
いつの間にかサイトアドバイザーのバー位置がステータスバーに戻ってる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:05:28
so-netまだ来てない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:13:00
ダウンロード版のオレもまだ2009来てない
契約製品名がWeb Essentialsのままだからかな
関係ないか
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:21:32
エッセンシャルなんかあったのかwww
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:33:01
今年に入ってから2006→2008にバージョンアップしたけど
契約製品名はWeb Essentialsのまま
次の契約更新でウイルススキャンプラスになるのかなーと思ってる
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:37:29
サイトアドバイザーがいつのまにか2.8.304にバージョンアップしてた。
自社サイトが灰色表示だったのを直したのかな?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:46:08
>>779
遠隔地に、ダイアルするワームだ。何でそんなファイル、入り込むんだ?
ttp://vil.nai.com/vil/content/v_125331.htm

>>782
俗にUSBウイルスと言われる、ワーム。info.exeは複製物で、実態は別の所に隠れて居る。
全ドライブに拡散するので、レジストリ含め修復する必要有り。
ttp://www.mcafee.com/japan/security/virU2007.asp?v=W32/USBCasv

>>795
だめ押しで、削除ツールも使った方が幸せになれる。

>>798
サポに聞いたこと有るが、出来ないようだ。Avertに苦情言うのが早いようだ。

>>799
全く同様なことにナットル。が、それだけバグ取れた物が来ると思って、納得させている...

>>800
IE7でも同様だが、左端に位置が戻るのは、最新版の仕様だそうだ。(苦情は言ってある)

>>805
SiteAdvisorは10月30日付近に更新されて、2.8.304に成ったが、更新のアラートは表示されない
ので気がつきにくい。ブラウザのステータス領域に、リンク先URLが表示されないなどの症状
が出ることがある問題や、他の改良が有る模様。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:43:50
なんかやたら親切で詳しい人が降臨しておりますな

サイトアドバイザーはここに置いてるが勝手に移動する等の不具合はないね
http://uproda11.2ch-library.com/src/11137493.bmp

本当は右上のLiveSearchを葬り去ってそこに置きたいんだけど
消せないようになってるから激しく邪魔・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:54:37
今週中に2009にならなければone careに行く
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:12:36
こんなとこでスネてもマカはよしよししてくれない
行くなら黙って行きなされ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:08:19
店頭バンドル版を買って入れたんですが
ウイルススキャンとファイヤーフォールしか入れていないので
タスクバーにある赤い×印が消えません。

これを消す方法はありませんか。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:31:29
812798:2008/11/26(水) 22:33:56
>>806
どもども、やっぱ出来ないすっか。
しかし、復元した途端に隔離なんてシュールな…。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:59:24
>>811
ありがとう。
それとアップデートの後にウイルススキャンをするのを
止める方法はあるのでしょうか。

814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:14:42

>>806
782です、ありがとう。
一度もネットに接続しないで、混入していうということは、
メーカーがDVDを作成したときに、一緒にコピーされたのだろうか?
USBに作成される隠しフォルダは、Recycledではなくて、.Trash*
メーカー訴えてやる
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:59:17
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:27:50
>>815
回収したなら、まだ良心的だ。
おいらのメーカーは隠蔽しようとしている。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:07:28
>>816
氷山の一角...報道されるだけまし
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/kw/virus_shipped.html

HPのサーバー買うともれなくプレゼント
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080411/1000778/?set=relate
818カカー:2008/11/27(木) 03:28:33
カカー
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 04:10:11
ワンズ、送料払っても安いね。
ちょっと前にアマゾンで買っちゃったよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 05:51:53
ttp://www.virustotal.com/jp/

なにげに気づいたんだが、McAfee+Artemis 5446 2008.11.26 - って評価が付くようになったのね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:15:52
>>820
昔、マルウェアっぽいファイルをZIPにして送ってみたんだけど、今、もう1度試してみた。

PASSつきで送ったら、Sophosだけ疑わしいファイルってなった。
普通に固めたのを送ってみたら、EwidoとF-SecureとKasperskyがヒットした。
マカフィーは予想通りとして、Sophosは解凍できなかったから?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:10:48
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081127_nod32/
ギガジンどんだけ金積まれたんだよw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:30:26
>>822
それを書いた人に逆に聞きたい。
eicarを検出しないようなセキュリティソフトってあるのか?
824779:2008/11/27(木) 12:42:51
>>806
レスありがとうございます
ダウンロードしたファイルに入ってたのかなorz
項目がレジストリになってて最後のほうが\software\freewareってなってました
ワームとかよく分からないんですけど、隔離しておけばいいんでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:28:07
>>822
スキャンが速いのはマカ使いにとってはうらやましい
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:17:58
うちのPCは小物から大きいファイルまで合わせて40万程度なんだけど、
他社のだとフルスキャンでどのくらいの時間がかかるのかな?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:31:38
>>826
約30万ファイル500GBでAntivirフルスキャン2時間ぐらい
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:44:26
>>827
2時間って・・・
条件の違いはあるだろうけれどサイズもそんなに違わないし、そんなに早いのか
マカフィーだと6時間はかかっている気がする
次回は他社のも検討してみるよ、ありがとう
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:24:54
>>822
記事で無くて広告
リンク先が
CanonITソリューションズで無いしw

リンク先の、「今すぐ体験する」ボタン
www.eset-nod32-antivirus.jp

ドメイン所有は下記の会社
株式会社 EC studio
ttp://www.eset-nod32-antivirus.jp/company/
ホームページ売上アップコンサルティング
ttp://www.ecstudio.jp/company/
主要取引先  キヤノンITソリューションズ 株式会社


実に判り易いw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:31:23
>>828
ごめん、数ヶ月前のスキャン結果言ってた、物凄い嘘ついたわ
アーカイブ内もスキャンしてるからまだ終わってないけどこんな感じ、参考になればw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13565.png
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:37:39
マカフィーだと2時間じゃまず終わらんな…。
スキャン中の作業を妨げる事は無いとの謳い文句にゃ、
若干の偽りがあるけど、スキャン中のさして作業を妨げんから問題ねえけど。

>>830
こら!それでもパーセンテージだけで見た進捗速度だと
マカフィーよりは速そうだけれども。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:46:52
Antivir速いよ。それよりNODの方が速いのかな
マカフィーはあんまりスキャン中に負荷がかからないから
まったりやればおk
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:00:01
AV-Test 2008-11-21
ttp://antivirus-news.net/2008/11/viruskenshutu200811251905.html
今回の特徴としては、トレンドマイクロが大幅ダウンし、
ソースネクストに抜かれた点が挙げられよう。
1 G DATA 894,378 99.17%
■以上は平均99%以上
2 エフセキュア 892,814 98.99%
3 シマンテック  878,841 97.44%
4 カスペルスキー 876,942 97.23%
■以上は平均95%以上
5 マイクロソフト 855,114 94.81%
6 マカフィー  850,040  94.25%
■以上は平均90%以上
7 NOD32  807,358 89.52%
8 ソースネクスト  759,051 84.16%
9 トレンドマイクロ 749,413 83.09%
10 イーフロンティア 747,819 82.92%
11 Ahnlab 699,622 77.57%
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:26:11
俺フルスキャンしても20分くらいで終わるけどなあ
たいしてファイル数多くないし、HDD500GBだけど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:37:56
僕なんかフルセックスしても2分くらいで終わりますw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:54:18
>>835
フルセックスっていうのがわかりません
フルでないセックスとは何ですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:35:03
フェラ抜きとかいろいろある
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:40:39
セルフせっくすじゃね?
>>834
オレは30分くらい。総ファイル50000くらいだ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:44:27
>>821
>Sophosだけ疑わしいファイルってなった。
 パス付zipだという警告では?パス付いてるzipは普通検出しないはず。

>普通に固めたのを送ってみたら、EwidoとF-SecureとKasperskyがヒットした。
 これ、誤検出だと思うぞ。

 Sophosでみつからんのは結構少ないし、マカの最新版でやってるなら、作業中に
警告でて隔離されると思う。

 Artemis(Active Protection)は、企業向けのリリースを色々調べたが、性能は凄
そうだ。最初の32サンプルを検出後、8時間で586のマルウエアを全て隔離したそうで
安定稼働すれば、期待大。(現在も人柱やってます)以下は、ソース。

ttp://www.avertlabs.com/research/blog/index.php/2008/11/21/artemis-and-virustota
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:32:27
>>836
アダルトビデオをエロ抜きのシーンも飛ばさず最初から最後まで見るような苦行を、複数のアニマル同士が体動かしながらやるのさ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:32:33
320GBのHDD×3で2時間くらい。空き容量はトータルで100GBもないはず。
環境や条件で全然違うから他人のスキャン時間は参考にならない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:13:25
>>830
トン。それでもマカフィーよりは早いね。

と思ったけど、早いような人も居るのか。
まだ期間が残っているし、間際になってから試用版で比較してみます。
843カカー:2008/11/28(金) 02:57:11
カカー
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 07:22:40
845:2008/11/28(金) 07:58:49
ウイルスサイト貼るな!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:07:40
DELLでこの構成のPCに買い替えたら、
マカフィーフルスキャン、更新でもサクサクになった。

XP Professional SP3
2GB(1GB x2) デュアルチャネル800MHz DDR2-SDRAMメモリ
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB)
250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:52:54
この夏にVAIOノートを購入して、
プレインストールのマカフィーをそのまま更新して使っているのですが、
SecurityCenterのバージョンが8.1のままで9.Xにアップデートされないのは仕様ですか?

自動更新って書いてあったのに、最新にはならず?
2009年版が出てしばらく経ちますよね??
更新時製品名は「マカフィー PC SecurityCenter」で更新料は6500円程でした。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:13:56
E8400で駄目なら俺はどうしろと
さりげなく自慢しやがってテメこのやろ
つかまだXPを選べるの?

>>847
個人差。嘘のような本当の話。
ダウンロード版の場合、自動更新してくれないから手動でマイアカウントに
行ってみたら新バージョンがダウンロード可能になってたことはある。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:53:22
良く判らんけど会社のPCのシマンテックのスキャンと比べるとマカは
JarとかLarとかCabとかの圧縮ファイルのスキャンが遅いような気がする。
動いてしまえば不要なファイルなんだろうなと勝手に想像・・・

>>847
俺は特に2009のメリットあんま感じてないな。勝手に更新されたけど
2008のままでも充分じゃないかと思ってる。2007はちょっとてこずったから出来の
悪い子だった気がする。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:29:37
McAfee月額版が2009バージョンになったけどこれにもMcAfee+Artemisが搭載されてる?
搭載されてるならAntiVirから乗り換えてみようかと思う、McAfee+Artemisの検出率はかなり良い感じだよね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:38:28
スレでもたびたび話題になることがありましたが、
McAfeeはサービスをまとめて終了したり出来ないのが面倒なので
タスクトレイから一発でMcAfeeのサービス一括停止または起動および
McAfeeの完全終了が出来るソフトを作ってみました。

McAssist 0.1beta
http://www9.uploader.jp/dl/himajinn/himajinn_uljp00196.zip.html
(要.Net Framework 2.0以降)


ソフトを起動して、タスクトレイのアイコンを右クリックで以下の操作が可能です。

・McAfeeの起動中のサービスの一括停止
・McAfeeの停止中のサービスの一括起動
・McAfeeの全終了

ベータなので環境などによっては何か問題が出るかもしれませんが、
要望等があれば、スレに書いて頂ければ可能なものは対応するかもしれません。

あと、適当なアイコンが無くて困っていたので、もしイラスト書ける方がいらっしゃいましたら
何かマカフィーっぽいアイコンを提供してもらえると、ありがたいです。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:08:54
マジっすか
すごいねw

ぶっちゃけ俺は停止させる必要はないけど、これは前々から言われてたことだから
もし正常に動作するなら感謝する人は多そう。

あと俺はJane使いで結構騒ぎになることがあるから言うんだけど、
とりあえずベータ版であることを理解できる人のみにしとくべき。
意外と分かってない人が多い。

なんせセキュリティーを止めるんだからそれ相応の対処を分出来る人でないと。
素人ならセキュリティー停止させたままネットサーフィンしてしまいそうw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 03:13:48
>>851
オンラインのときだと怖くて使えんが、
オフラインならいいかもね。

後は、アプロダだとふあんだから塩で良いんでWEBスペースとってよ
854カカー:2008/11/29(土) 03:28:52
カカー
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:33:10
>>851
キ…(-_-)…キキキッ!━(-∀-)━キタ━━(゚∀゚)━━!!
神様 キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:39:25
アンチってわけじゃないんだけど………マカって外部プログラムでそんな制御できちゃうんですか?
それが許されると、悪いソフトが勝手にオフにするので怖いなぁ。

あえて具体名は出さないけど、パターンファイルの更新度合いを知りたくて、一定時間ごとにポチって
スクショを取ろうとしたら、ポチれないようにプロ%8
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:40:35
ワッフルワッフルw

スクショを取ろうとしたら、ポチれないようにプロテクトがかかっていたソフトがあります。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:49:07
>>850
2009にアップグレードしたときに自動的にMcAfee Active Protectionがインストールされる報告はないような気がする
McAfee Active Protectionは個人向け製品のユーザでのArtemisの名称ね
McAfee Active Protectionはここから手動でインストールすればいい
http://jp.mcafee.com/ja/landingpages/activeprotection.asp?cid=50601
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:28:01
ワッフルワッフル
860851:2008/11/29(土) 11:23:46
>>852
開発動機としては、機能オフより気軽にMcAfeeを再起動させたいって点だったりします。
(だから、無効になってるけどサービスのオン・オフ以外に「McAfee再起動」の項目があります)

前に大きなファイルをWebからDLした後、OperaとMcAfeeのmcshield.exeがメモリ馬鹿食いしたままになりまして。
Operaはすぐに再起動すればメモリ解放させられますけど、McAfeeはマシンごと再起動しないといけない。

作業中だったりすると再起動はわずらわしいけど、サービス一覧から該当のMcAfeeサービス探すのも面倒。
それならいっそ一括で再起動させる機能があっても良いのでは?というのがきっかけです。

このスレでもmcshield.exeとかのプロセスがメモリ食ったままになることがたまに話題になるので
そういう時にMcAfeeのメモリ使用量を初期化するツールという認識でもいいと思います。


>>853
まあベータなんで…ぶっちゃけ、使用者誰もいないのにスペースだけというのも…それはそれで寂しいんで…
利用する人が自分以外にもいたら、スペースも取る事にします。


>>855
C++で作ればもっと軽く仕上がるんですけど、手間省いてC#で作ってるんで神ってもんでもないですw


>>856
Administrator権限で実行させたソフトなら、たいていのことは出来てしまいますよ。
実際、ウイルスでもセキュリティソフトを無効にする動作をするものはありますし…
(だからVistaはAdministrator権限での実行でも確認する制限が掛かってますけど)

McAssistについて言えば、悪さをするつもりなら.Net Frameworkが云々なんて制限を設けず
誰でも、それこそ素人がより気軽に使えてしまうよう無条件で走るアプリにしてると思いますw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:37:31
>>851頂きました

  ヘ⌒ヽフ
 ( ・ω・) dd
 / ~つと)
862851:2008/11/29(土) 12:42:09
>>861
DLありがとうございます。
機能要望やバグ報告などありましたら、書いていただけると嬉しいです。

今んトコロ、McAfeeの各サービスのメモリ使用量一覧表示でも追加してもいいかなと思ってますが
あんまり必要性も無いかもしれないので、特に問題なければこのままでいいかなとも。


ちなみにスレ住人の不審はごもっともだと思うので、
悪さしたいソフトじゃないよという証左を考えてみました。

・.Netプログラムであること
→悪さするつもりならもっと間口を広くする

・McAfeeセキュリティセンターが起動していないと動かない仕様にしてあること
→悪さするつもりならそんなのお構い無しで実行させる

・McAfee対象であること
→悪さするつもりならユーザーの多いTMのバスターや、ソースのウイルスセキュリティを狙う


まあ以上くらいしかないんですけど、面白そうと思った人に試してもらえると幸いです。
(変な動作をした場合、ダイアログのメッセージを教えてもらえると助かります)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:00:48
オンラインの時はともかく
CD焼く時なんかはすごく便利だ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:11:01
マカフィーは特定のトロイの木馬を信頼リストに入れる事はできないんでしょうか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:40:06
>>851さん
いただきました。
ありがとうございますです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:45:35
>>851さん
出来れば、「一括停止」だけじゃなく「AVだけ停止」とかあると有難い。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:47:07
AVじゃなくてVSだった・・・w
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:50:10
>>858
ありがとう
ところでこれって常駐保護にも適用されるエンジン?
Panda2009にもArtemisと似たような検出技術があるけどこちらはオンデマンドスキャンだけみたいなんだよね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:17:25
>>868
常駐保護に適用されるよ
McAfee Active Protectionだと「Generic!Artemis」という検出名で検出される
McAfee Active Protectionの仕組みはここらへんを参照
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/28/news109.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/28/21337.html
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:18:46
>>869
サンクス
Norton2009は非常に良い製品だと思ったけどMcAfeeもそれに負けないぐらい良い製品だと思う
Pandaもそうだけど日本で良い製品が売れずバスターやZEROやカスペみたいなゴミが売れるのがやるせない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:26:43
XPSP3でウイルススキャンプラスの2009なんだけど、
スタートボタン→すべてのプログラムで一覧が表示されるまでに
やたら時間がかかる(約10秒)ようになった人いませんか?

あと、窓の手とかEVEREST等のシステム情報を閲覧するソフトや
TCPMonitorPlusなんかの通信関連のソフトの起動も10秒位かかるんですけど。

まだ何が原因なのかハッキリしていないけど、とりあえずマカを削除して
症状が再現するか検証中。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:21:34
>>870
アメ公乙
牛の種付けでもしてろ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:46:22
>>872
バカスペ信者乙
今時カスペ(笑)なんて時代遅れなんだよwwww
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:33:31
名前からしてカスなんだから信者がカスなのも当然w
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:38:09
871です。

やっぱり起動が遅いのはマカが原因みたいです。
ソフトの起動時にデータを送受信して何かを確認してるみたいな感じ。
パケットキャプチャしてもう少し調べてみる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:31:33
前にも質問しましたが、アップデートの後のスキャンを停止する方法を
教えてください。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:22:05
>>806
816です。何が入っているか分かったよ。
RegistryBOT
Torrent101
Antimalware200...
RegistryDeffender
etc
再起動かけるたび、違う名前でルージュが
怖いな、XP-HomeEdition、デフォルトでIIS動いていたっけ?
Dドライブ、PC-Angelでプロテクトがかけてあるけど、リカバリ領域を壊されないため
じゃなくて、違う理由だと気がついたよ。
これが、メーカーリカバリーDVD(正規のOEM版!)だ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 03:14:02
どこのメーカーのどの製品かの情報くらい提供してください。

正式な製品の事実報告であって、虚偽による誹謗中傷でもなんでもないんだから。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 07:04:10
今のMcAfeeならAntiVirPremium並みの最強検出性能といっても過言でないと思う
ノートンやカスペ、バスターなんか目じゃない
新エンジン導入してものすごい覚醒したな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:00:37
>>858
マカヒーの偉い人の発言ではそのうち自動アップデートで適用されるとのこと。
今回は特例でダウンロード&インストールも可能だとのこと。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:13:28
Active Protectionがインストールされるとなにか見てくれ的に変わったりするの?
設定項目増えてみたりとか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:22:50
>>879
さすがにそれはないわ。avast AVG Bitあたりと肩を並べられれば御の字。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:17:45
>>878
816 です。現在調査中のため、メーカー名の公表は避けたい。
1.PC-angelでリカバリー領域をプロテクトしている。
2.2006年末くらいまで売られていた。
3.米
ヒントはこれくらい
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:35:21
ヒントとかいらねえよ
中途半端に小出しする位なら一人でシコシコやっとれ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:56:27
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:58:06
情報小出しにして得意になってるアホっているよなw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:19:15
>>882
それでも十分じゃないかな?
むしろ今までのMcAfeeが悪すぎた
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:22:20
>>881
なんにも変わらないよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:45:52
>>862
セキュリティセンターを完全終了させて、
デスクトップから再度起動させるとエラーになります。
---------------------------
McAssist 0.1beta (Exception!)
---------------------------
コンピュータ '.' でサービス '0170321227899895mcinstcleanup' を開始できません。
---------------------------
OK
---------------------------
非常にありがたいツールなんですけど、netアプリの宿命か、
実行ファイルのサイズに見合わないメモリを喰いますね。

そこだけが不満かな。
890889:2008/12/01(月) 01:51:15
と思ったら、マカフィーサービス終了→起動の流れでも
上記のエラーが出ました。

定義ファイル更新後のメモリ消費肥大化の
際に使わせてもらおうかと思います。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 02:43:41
記念のデバック第一号?
ここから長い戦いが始まるのであった
892カカー:2008/12/01(月) 02:47:33
カカー
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:35:02
>>892
カカーおつ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:31:11
マカフィーのメニューの中に「ネットワークの管理」ってのが
ありますが、これにはどういう効果があるんですか?
設定前と設定後の違いがよく分かりません。
895ソフマップファン:2008/12/01(月) 18:41:26
ウイルス対策ソフト検出率ランキング2008
ttp://www.hpmz.jp/blog/index.php?itemid=1067

21位 McAfee
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:47:24
>>894
それは複数台のマシンでLAN組んでるときのネットワーク用の機能だから
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:08:36
がんばれ安部ちゃん
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:13:40
>>896
なんとなく分かってきました。
ありがとうございます
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:42:48
今、契約更新しなければならない状況なのですが、
更新ボタンを押すよりも、
家電量販店で特価で新しく購入した方が、
値段安いのでしょうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:55:05
パッケージ版はオープン価格です
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:13:38
>>899
バンドル←左の語句でレスを抽出すると世間の値段がわかるかも知れん
902876:2008/12/01(月) 22:27:00
>>885
それは切ってあるんです。
でもアップデートの後にスキャンが始まってしまうんです。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:57:12
>>902
30日間、一回もフルスキャンしてないとか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:54:26
>>903
「コンピュータのフルスキャンが過去30日以上実行されていません」って警告でたことはあるけど
この問題を無視設定すると、勝手にスキャンしたことはないな。
ただ、週一でスキャンした方が良いと思うが(スケジュールで指定して)
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:02:02
>>883
げとうえorいぃましん、で当たてる?w
906862:2008/12/02(火) 01:33:01
>>889
バグ報告ありがとうございます。
うちではmcinstcleanupってサービスは入ってないので不確かですが
とりあえず対策とその他の微修正を行ってみました。

McAssist 0.11beta
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/165352
(ダウンロードパス:mcassist)

#再起動はまだちょっと調整が必要かもしれません
 停止→開始のほうが確実に動くみたいです

メモリは…やはり.Netというのと、常駐させるツールじゃないと思ってたので
起動させるのがあまり負担じゃない大きさならいいかなと思ってたんですけど
これを常駐させたいって需要、あるんですかね?


>>866
要望ありがとうございます。

サービスの個別停止はセキュリティセンターから割と簡単に出来るので
こっちでは必要無いかなって思ってたんですが、
セキュリティセンターとは違うイメージとか、もっと簡単にしたいってことでしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:51:19
>>906
乙ですー
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:06:06
マカフィーでフルスキャンしても最近なにも検出されないのですが、
こういう経験ある人いるでしょうか?
以前は必ず検出されてましたが、いつからかを境に検出ゼロが続いてます(10回くらい)
なにが原因なのでしょうか?
セキュリティーとして機能してるのか不安もあります。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:15:35
オレはマカ使い出して4年になるけどフルスキャンで何か検出されたことなど一度もないがな
以前何が検出されてたのかを書いてごらん
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:24:19
>909
Cookieなんかが10や20毎回のごとく(10日に1回のスキャン)検出されてた記憶があります。
検出されないのが普通なんでしょうか?
あと「コンピュータの保護は万全ではありません」ってメッセージもよくでます。
いつも更新をクリックして直してます。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:10:59
ビスタでReal-Time Scanner のスタートアップの種類を自動から
無効に替えたいのですがチェックを受け付けない状態で変更できません。
どうすれば受け付けるようになるのか分かりませんか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:34:20
>>910
エンジンが5300になってから、TracingCookieの扱いが変わったせいです。以前のエンジンでは
多くの大手ポータルサイト(例えばMSNとか)のCookieも全部検出してました。
やり過ぎを自重したのでしょう...

機能しているかは、以下のページで試すと良いです。標準テスト方法です。
ttp://www.mcafee.com/japan/security/virE1999.asp?v=EICAR%20test%20file

Active Protectionの導入とテストは、以下のページで出来ます。
ttp://jp.mcafee.com/ja/landingpages/activeprotection.asp?cid=50601

>「コンピュータの保護は万全ではありません」ってメッセージもよくでます。
イベントログ・システムを確認して、起動時にエラーが発生してないか見ると良いです。
常駐物ソフトが多かったり、PC処理能力が低い、ハードが調子悪い等で起こるかも?
通常は1〜2分、放っておけば無くなりませんか?

うちのPCは、XP-SP3、デュアルコア3GHz、RAM2GBですが、起動時にやたら
ソフトてんこ盛りなんで、アカウント選択画面で1分ぐらい放置して起動させてます。
自動ログオンでは、イベントログに何個か記録されますね。マカもタマに怒りますw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:44:26
>>910

>あと「コンピュータの保護は万全ではありません」ってメッセージもよくでます。
>いつも更新をクリックして直してます。

それはPC起動直後に出るのかそれとも何かの作業中に出るのかどっち?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:53:23
>>797


            この安さは何故だ?\(^o^)/


915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:53:53
>912
そういうことでしたか。助かりました。
テストは成功したので問題ないようです。

メッセージは作業中にでます。起動時は問題ないようです。
2日に1回、3日に1回、ちょくちょくありますね。
心配ですぐ更新して、アイコン元に戻してます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:03:27
>>915
「更新」じゃなくて「修復」で直らない?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:40:47
>>911は無理でしょうか。
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_other.asp?wk=OT-00011
の通りできてしかるべきはずなんですが。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:20:45
やられた…料金引き落とされた…
もう長いこと使ってないのに…
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:55:12
1,3回目の更新まであと2週間ですが、マカフィーから更新案内の連絡メールが
 1通も来ないんです。そんなに嫌われているとはショックです。
 皆さんもそんなもんでしたか?ウエブエッセンシャルに加入してます。
2,今でもメールアドレスに記号が3つ続くと登録できないんですか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:55:20
>>918
君面白い
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:09:26
結構あちこちで叩き売りされてて、しかもそれなりに好評なのにこのスレ全然人が増えないね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:23:52
その方が荒れなくていい
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:30:21
不具合でた時だけ盛り上がるw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:48:27
某大手が嫌になって越してきたんだけど、今の某スレの惨状は同情を禁じえないしな…
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:11:59
Firefox 3でのSiteAdvisorツールバー表示位置バグが直ってくれて良かった。
IE7でもウィンドウ下の枠に表示してくれると嬉しいんだけどね〜。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:49:07
>>917
管理者権限でも出来ないんですか?何故でしょね。マカがすねてるでしょうか?
でも、永久停止は危ないですよ。セキュリティーセンターから一時停止が良いのでは?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:08:36
今叩き売られているソフトを二つ買っておけば
来年も使う事ができるのでしょうか。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:16:18
>>919
更新切れる2ヶ月前、1ヶ月前、に2回メール来てます。前から。
メルアドは、RFCの規定に従うのが当たり前で、携帯が混乱の元凶。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 02:02:06
>>919
2008パッケージ版ユーザーだけど、更新販促メールは一通も来てないなぁ
あと1週間で切れるんだが
時々ポップアップで「すぐ更新してください!」って出るけどすぐ消えちゃうおしとやかさ
930カカー:2008/12/03(水) 02:52:22
カカー
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:29:00
質問させて下さい。

スキャンしたいフォルダにマウスポインタを乗せて、右クリック→スキャン でスキャンするときのことです。
今まではスキャンを実行しても、タスクバーにスキャン中のアイコンが出来るだけだったので比較的早かったんですが、
自動アップグレードが行われて以来、タスクバーにスキャン中のアイコンが出るだけでなく、同時にセキュリティーセンターが起動してしまいます。
このせいでメモリを使ってしまい動作が激重になります。

なんとかならないでしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 04:12:34
パソコン買い換えろ
Rank Detects Missed Product(2008年12月01日)  ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 95% 171 AntiVir
2nd 93% 249 AVG
3rd 93% 266 Ikarus
4th 92% 293 BitDefender
5th 90% 374 Avast
6th 90% 382 F-Secure
7th 89% 424 Norman
8th 89% 432 Sophos
9th 88% 452 Microsoft
10th 88% 473 ClamAV
11th 88% 474 GData
12th 86% 549 Kaspersky
13th 84% 630 DrWeb
14th 84% 633 Rising
15th 84% 647 Symantec
16th 83% 656 CAT-QuickHeal
17th 83% 674 F-Prot
18th 83% 683 VirusBuster
19th 82% 696 Fortinet
20th 81% 750 Authentium
21st 81% 767 TrendMicro
22nd 80% 774 eTrust-Vet
23rd 79% 839 AhnLab-V3
24th 77% 897 McAfee   ★(*´○`)ノ゙[dat-5452]
25th 77% 899 VBA32
26th 75% 979 Panda
27th 75% 990 TheHacker
28th 60% 1597 Webwasher-Gateway
29th 45% 2228 Ewido
30th 43% 2275 NOD32v2  
31st 25% 3005 Prevx1
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:56:07
>>931
なんともならん。
それが、最大の欠点かも。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:46:25
ツール→コンピューターの保守で
QuickCleanの概要の項目で次の実行の日付が2009年1月1日 1:00
ディスク最適化プログラムの項目で次の実行日の日付が2008年12月15日 1:00
これって当日になれば勝手に開始されるのでしょうか?
スケジュールスキャンは無効にしてるのですが・・・

後、SecurityCenterの情報で
最後のスキャン:データーがありません  ってなってるのですが、
昨夜、フルスキャンしました。 何故に反映されないのでしょうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:09:21
11/30に月契約を解約したのに本体、dat共にまだ更新されてる
消去しようとしたら「まだ更新可」とか出てきたのでそのまま使っているのだが
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:45:26
契約の有効期限はどうなってるのよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:32:59
ときどきカカー って書き込みあるのはなんなんですかね?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:55:02
↑そうですね!w
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:56:32
>>935
「ツール→コンピューターの保守」で、あえて自分で実行しない限り表示されてる日付に
勝手に動き出したことはないね。この辺の仕様というか表示方法は判りにくいね。

スキャン結果に関しては、マイコンピュータだけにチェックが入ってる状態で、スケジュ
ール、もしくは、手動でスキャンするとセンターに日付が残るみたい。右クリックでホル
ダー単位のスキャンとかは、日付に反映されないみたいだね。

詳細メニュー→レポートとログ→ログを表示→スキャン情報、で確認する方が良いかと。
941カカカー:2008/12/03(水) 17:03:49
カカカー
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:05:00
↑わろたw

DELLから購入したお客様!! 12月初旬から順次9.0に自動更新開始するそうです。
パケ版ユーザーを人柱にして、企業からのクレーム対策してるのかなぁ...
ハードは、中小企業として購入してる。(特典多いから)でもね、オレも人柱したぃw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:35:08
>>935
windowsのコントロールパネルからタスクを開くと
マカが入れたタスクがある

俺は削除してる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:59:08
>>937
どこ見たらわかるの?
ここで契約内容を見ようとしても、契約は無いって出る
http://www.so-net.ne.jp/option/security/mcafee/
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:32:06
質問します

マカを起動すると黄色で「保護されてますか?ーいいえ」と出てくる。
修復を押すと「契約期限切れ」ときたもんだ。
マカは十月ごろにPCを買った時に最初からインストールされていたんだけれども、
契約って二ヶ月くらいで簡単に切れるものなのか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:48:06
>>933
もうちょっとがんばれ
15位ぐらいまで行くと頼もしい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:08:42
>>944
通常、セキュリティーセンターの画面で契約有効期限を確認する。
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_account.asp?wk=AC-00011

>>945
↑のURL参考に契約期間を確認する。
PC購入時にプリインストール形式で、製品を購入しているなら、契約は普通1年間がでふぉ。

買った覚えがないというなら、それはタダで入っているお試し版。メーカーによるが15〜90日で、
データ更新できなくなる。現在のマカHP案内では、DL版で30日間と成っている。
948936:2008/12/03(水) 21:01:22
>>947

>>944のso-netの月契約なんで、そのページの
>インターネット接続サービスを提供しているサービスプロバイダ(ISP)のページより弊社製品をご購入いただいた場合、以下手順でご契約期間を確認することができません。この場合は、お客様がご契約いただいているサービスプロバイダへお問い合わせください。
これに当てはまるんです。
課金はされないだろうから放っておけばいいんだろうけど。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:17:33
>>930
カカー乙
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:38:53
カカーはこのスレの風物詩
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:42:03
BitDefenderコマンドライン版と併用すれば安定性重視な環境が一番よろし
Win98のころからやっかいになってるけど、今のところトラブルフリーなのがマカフィーの最大の魅力
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:07:32
>>935
QuickCleanもディスク最適化プログラムもスケジュールスキャンとは無関係。
自動実行については、
  ツール → コンピューターの保守 → タスクスケジューラ
で設定できる。
タスクスケジューラの開始ボタンを押すのに勇気がいるけど、設定画面が出る
だけ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:24:12
>>952
あ、ちゃんとUIあったんだな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:52:42
マカフィーのWindows2000SP4のサポート終了はいつ頃になるかご存じありませんか?
あと、2年くらいサポートあるのでしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:38:52
>>931です。
このスレで話題に上がっていなかったのでみんな平気なのかなぁと不思議に思っていました。

サポートセンターに問い合わせたところ、
 ・やはりソフトの仕様。
 ・設定で変更などはできない。
 ・他にも多数クレームが上がっている。
とのことでした。

いつになるかわからないけど次回のアップグレードでは改善されるのではないでしょうか。多分。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:43:13
よくネットで買い物(楽天、ヤフー)するのですが
ウイルススキャンプラスで十分でしょうか?
マカサイト見てるとインターネットセキュリティーじゃないと防げないような表記になってます。
どれを購入したらいいかちんぷんかんぷんになってきた。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:24:09
>>954
いまだにWin2000をサポートしてるのは、ありがたいよな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 06:29:05
なんで俺が不在のときに限って盛り上がってんだ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:39:22
あ〜、>>958が来ちゃったからまたしばらくは閑散とするだろうな…
960936:2008/12/04(木) 11:08:56
契約終了のメッセージが表示されるようになったので解決です。
お騒がせしました。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:53:37
ここが違う! 2009年版セキュリティソフト[マカフィー編]
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/12/04/21721.html
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:55:54
目標:単独4位を目指したい
963カー:2008/12/04(木) 17:27:20
カー
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:17:04
>>956
どれがよいか判らないなら全部入り買いなされ。使ってるうちにイラン物が見えてくれば取り除けるから。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:51:27
雑誌ウイルス対策ソフト比較みたんだけどマカフィーって重いんだね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:58:57
マカタンはクッキーの食べすぎで太りました
ただいまダイエット中です
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:36:57
重いというのはメモリ使用量のことでいいのか?
それともCPU使用率?
みんな、ものすげー適当に「重い」って使ってる気がする
しかも個人によって全然結果が違うというw
でもデュアルコア以上のCPUであればどんなセキュリティーでも
気にしなくてもいいレベルなのでは?とは思う。

ちなみにメモリ使用量を気にするなら、もっと気にしないといけないのは
Windows Search関連とかメッセンジャーとか。マカなんてかわいいもんだ。

俺の19:25現在のメモリ使用量ワースト10(svchost.exe省く)
Jane2ch.exe 約91MB
searchindexer.exe 約48MB
msnmsger.exe 約31MB
explorer.exe 約25MB
Mcshield.exe 約23MB
RTHDCPL.exe 約23MB
csrss.exe 約13MB
WindowsSearch.exe 約12MB
AMD_PwrMon.exe 約10MB
iTunesHelper.exe 約9MB
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:06:28
最近マカたんの更新再起動ないんだけど俺だけ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:19:41
>>967
俺もそう思う。各自勝手に環境の違う状態での比較が大半と思うよ。
オンディマンドスキャンの速度に関しても、主観がはげしぃ。
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report19.pdf

P.20 Scanning speed test では

Symantec 22.2MB/sec
Sophos 17.1MB/sec
AVG 16.5MB/sec
ESET 15.2MB/sec
McAfee 14.7MB/sec
AVIRA 14.0MB/sec
Kaspersky 13.9MB/sec
Norman 11.4MB/sec
Bitdefender 11.1MB/sec
GDATA 10.8MB/sec
Avast 9.8MB/sec
Microsoft 8.8MB/sec
F-Secure 7.6MB/sec
TrustPort 4.7MB/sec
eScan 4.4MB/sec
VBA32 2.9MB/sec

ノートン2009は優秀だが、マカは高速な部類。遅いわけではないと思う。
970続き:2008/12/04(木) 20:27:51
又、他ページにある検出率テストでも、2008+Artemisでは、上位3番目に
入っている。AVIRAと比較しても遜色ない。

200万以上のファイルに対して、誤検出率が1件だけなのは、McAfee、
とMicrosoftのみで、信頼性は非常に高い。こういう点が強みだと思う。

同サイトでは、定義ファイルを一月ほど未更新でのテストも行われているが、
McAfeeは成績が良くない。従って、定義更新が大事なことも判る。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:34:08
2007でメモリ使用量減った!とか報告しあって喜んでたのに
2008は無残だよなぁ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:47:24
Active Protection入れたらハンゲのActiveXが隔離されちまったヽ(*`Д´)ノ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:53:07
>>967
重い軽いについては同意だが、マカのプロセスは他にもあるぞ
とだけ付けたし
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:06:58
うちのマカフィー2008の
mcshield.exeのメモリ使用量は94.8MBだな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:21:23
Mcshield.exeは放っておくとすぐに肥大化するよね

タスクマネージャで見るたびイライラしてたけど
ツールで再起動かけるようにしたらそう気にならなくなった
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:59:48
>>973
他にもあるがメモリ食ってる順に羅列しただけだから。

>>975
俺の場合、何のためにメモリを倍にしたのかと。
それを考えると、メモリ食ってるからってイライラするのがあほらしくなった。
そもそもメモリをバカ食いしてるとは思ってないけど。

977:2008/12/04(木) 22:16:24
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:32:22
フェイドアウトしないでw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:45:34
>>954
Windows 2000のMicrosoft延長サポート終了予定が2010年6月30日だから、
そのへんまではMcAfeeもサポートするんじゃないかと思われ。
ちなみにXPサポート終了予定は2014年4月8日。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:41:57
重いだの軽いだのと・・・

バスターの体験版でも使ってみ
「なんじゃこりゃー」と言っちゃうんだぜ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:47:03
うちのmcshield.exeは134MBもメモリ喰ってる\(^o^)/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:47:09
で、バスターだとどうなるの?
試せと言われてもマカが入ってんだから断固拒否だべw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:56:45
フルスキャン時のCPU使用率は他社より高めだよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:02:24
ここ何日か、アキバでマカフィーインターネットセキュリティスイート(withサイトアドバイザ)
10-in-1プロテクション(点灯バンドル版)というのが999円と激安なのですが、コレを入れて
アップデートすると最新のマカフィー製品にアップグレードされるのでしょうか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:14:36
>>984
はい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:17:27
ちゃんと最新版にアップデートされるよ。

というかMcAfeeって他社製品と比べると○○年版って概念が希薄だから
いつの間にか更新されてるって感じ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:28:04
>>970
ActivProtecton含めると誤検出が多くなりそうな気がする・・・
検出率と対応速度はガチで最強だと思うけど
ちなみにActivProtection(所謂クラウド検出)は他にもF-SecureとPandaが採用してるからこの2つも検出率がかなりいいはずプラスF-SecureとPandaは砂箱検出もある

逆に残念なのはSymantecとトレンドマイクロだな
Symantecはこの検出技術を搭載すればよかったのになぜパルスアップデートに走ったんだろう、トレンドマイクロはせっかく雲検出採用したのに法人向けのみとか・・・

あとは雲検出も砂箱検出も採用せずシグネチャとヒューリスティックだけで頑張ってるカスペとAntiVirは凄いと思う
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:30:51
訂正
ActivProtecton→ActiveProtection
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 02:01:04
>>906
---------------------------
McAssist 0.11beta (Exception!)
---------------------------
McAfee Application Installer Cleanup (0018001228326708)

コンピュータ '.' でサービス '0018001228326708mcinstcleanup' を開始できません。
---------------------------
OK
---------------------------

やはり、再起動ででますなあ…。
自分の構成はスイートからウイルススキャンとFWのみ
選択インストールしてます。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:44:13
>>984
更新に毎年5000円ほど取られます。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:19:02
概出だったらスイマセン
クイッククリーンのパスの数とはどういうものなんでしょうか?
チェックボックすのチェックの数と関係ありますか?
調べても分からなかったので書き込みました。
自分のは7になっています。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:37:22
>>979
情報ありがとうございます、マカフィー買ってきます。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:52:03
次スレの季節だが…

いい加減に情報が古いテンプレは修正するべきだと思う
994続き:2008/12/05(金) 17:17:38
>>991
そのパス数とは、単機能のシュレッダーという設定にもありますが、どれだけ厳重にHDD内のデータを
破壊するかの設定です。(チェックボックスのチェック数と関係有りません )

HDD内の1/0のデータは、単に0で埋めたり1で埋めても、数回の書き込みでは復元できます。
むろん、市販ソフトや素人では無理ですが、HDDメーカ程度の設備/技術が有れば可能です。

HDDの磁気ヘッドは、記録トラックを毎回正確にトレースできないため、トラックの周りに磁気的に痕
跡が残るからです。ですから、特定のアルゴリズムで7回書き込めば安全と言われています。

ttp://www.isl.im.dendai.ac.jp/mem/sato_s/body/deldata04.htm ここに、参考資料があります。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:04:11
>>993
自分でやるといいよ
ただでさえ次スレ立つの遅いのにそういう文句ばっか言ってたら
立ててくれる人すらいなくなるよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:15:07
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:17:01
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:17:42
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:19:09
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:19:49
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。