【ウィルス情報質問 総合スレッド★Part46】

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:04:21
AVGで次のメッセージが出ました。
「Adware.CnsMinが検出されました」
どうすれば良いのでしょうか?




936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:05:43
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:42:49
携帯電話からサイトを観覧した場合でも、やっぱり感染してしまうんでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:58:53
>>937
観覧ねwww
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:11:29
>>938
陛下に対してなんという口のききかた…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:45:19
データを移すとき、USBメモリや外付けHDDなどで
ウィルスに感染するそうですね。
では、DVD−Rを使ってデータを移しても、
やっぱり感染のリスクはあるのでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:33:07
【使用OS】 「vista home premium sp1」
【Microsoft Update(MU)の状態】 「自動更新」
【使用セキュリティソフトとバージョン】 「カスペルスキー2009」
【セキュリティソフトの定義ファイルは最新の状態に更新されているか】 「常に最新」
【スパイウェア対策ソフト】  「カスペルスキー2009しか入れていません」
【スパイウェア対策ソフトの更新は定期的に行なっているか】 「常に最新」
【ルータの有無】 「有」

【スキャンの結果何が検出されたか(検出されたウイルス名・ファイル名を(パスを含めて)詳しく)】
「HEUR:Trojan-Downloader.Script.Generic
Windows Sidebar\Shared Gadgets\eBooks World.gadget\filpBook.js」
(半角が見当たらないので全角になってしまいました。すみません)

ウイルスに分類されており、駆除出来なかったのでファイルごと削除して再起動かけました
このウイルスについてググったところ海外サイトばかりひっかかり、
詳細が分からないので教えて下さい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:33:15
サーバーのファイルに作った覚えのない
「hili2.php」ってのが作られてhtmlも改ざんされてるんだけど
詳細わかる人います?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:48:16
「hifili2.php」だった
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:06:15
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:05:46
hj-splitという動画ファイルを結合させるソフトをいつものように立ち上げましたところ
このようなメッセージが出まして立ち上がりませんでした。
the procedure entry point ioctlsocket could not be located in the dynamic link library wsock32.dll
ウィルスなのでしょうか?対策方法などわかりましたら、ご指導ください。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:11:54
192.***.***.255はブロードキャストアドレスですよね?(192.***.***.1がルータのアドレス)
セキュリティソフトが接続先192.***.***.255、UDPポート138の通信を許可するのか聞いてきますが、
許可で問題ありませんよね?

947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:37:35
SMVERI32.dll っていうウイルスなのかよく分からないものに感染した。。
SMCORPNAME Corporation 
って書いてあるが中国?のやつかもしれないが
このファイルがwuaulctやrundll32を頻繁に起動させて困っています
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
対処法を教えてください
お願いします
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:35:44
なんで質問テンプレすら使えない奴ばっかりなんだろう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:25:00
質問用テンプレが回答者に一方的に都合が良くて質問者向けで無いからだろう
質問用テンプレを自分で全部埋められる人がここで聞く事なんか無いだろうさ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:46:37
>>948
読んでない説に一票
見つけたウィルスが怖くてあっぱっぱー状態なんだろう。
でも、だからこそ >>1読んで出直し! と突っぱねるべきかと。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:04:41
記載例は必要だぞ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:32:27
>>950
いやテンプレがあるのは知ってたが
原因が分かってるから駆除方法を知ってる人がいれば教えて欲しいんです
ググっても英語サイトが引っ掛かるだけで対処法も詳しくはのってないので
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:56:14
開き直りか
もう回答は無いと思え
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:37:09
>>952の言い分は
ちょっと過失で事故って車壊しちゃったんだけど、
状況とか詳しく説明もせずに、周りから援助もらったり修理用の保険金下りたりします?
てことだよな?
955 ◆N9P3SuvBPo :2009/05/24(日) 18:04:33
原因分かってるのならご自身で対処できると思いますが…?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 08:46:07
★質問用テンプレ★
【使用OS】 「Windows Vista」
【Microsoft Update(MU)の状態】 「最新です」
【使用セキュリティソフトとバージョン】 「ノートンインターネットセキュリティ2009」
【セキュリティソフトの定義ファイルは最新の状態に更新されているか】 「はい」
【スパイウェア対策ソフト】 「ありません」
【スパイウェア対策ソフトの更新は定期的に行なっているか】 「ありません」
【ルータの有無】 「あります」

【スキャンの結果何が検出されたか(検出されたウイルス名・ファイル名を(パスを含めて)詳しく)】

リカバリをした後Janeをダウンロードしようと思って
http://janesoft.net/janestyle/(Jane公式サイトです)へアクセスし、
ZIP版をダウンロードしたらノートンがトロイのウイルス警告を出しました、詳細は
http://safeweb.norton.com/report/show?url=ftp.vector.co.jpです
ZIP版をダウンロードはしたのですが、解凍はしていないのと、ノートンで
フルスキャンをしても何も検出されませんでした。

警告を出されただけで、解凍していない&スキャンで何も検出されなかったら
問題は無いでしょうか?

よろしくお願いします。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:06:08
Nortonスレで聞けよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:30:28
【使用OS】Windows Vista SP1
【Microsoft Update(MU)の状態】最新の状態
【使用セキュリティソフトとバージョン】ウイルスキラーゼロ(2009年版に更新済み)
【セキュリティソフトの定義ファイルは最新の状態に更新されているか】はい
【スパイウェア対策ソフト】同上
【スパイウェア対策ソフトの更新は定期的に行なっているか】はい
【ルータの有無】無し

【スキャンの結果何が検出されたか(検出されたウイルス名・ファイル名を(パスを含めて)詳しく)】

Backdoor.Win32.VB.epoという名前のウイルスが起動後に数分おきに常に駆除されています。
完全にウイルススキャンを行っても感染ファイルは発見されず、安全性のチェックをしても高いままです。
どうやら駆除しきれていないようなので、このままパソコンを使い続けるのは危険なように感じます。
完全に駆除するにはどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:29:25
>>958
クリンインスコしる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:01:34
>>959
繰り返し質問ですみません。
クリーンインストールって、Vistaを再インストールするってことですか?

それとBackdoor.Win32.VB.epoはどんな悪影響を及ぼすウイルスなのでしょうか?
ググってみてもまともな解説のあるサイトをほとんど発見できなかったのですが…。
961お節介:2009/05/25(月) 21:24:37
>>960
カスペのオンラインで駆除出来ると思うが万全を期すんだったら再インストール
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:34:13
>>960
だーかーらー
ウジウジ悩むくらいなら綺麗さっぱり消しちまえ
ついでにうぃるすきらぁも投げ捨てて別なワクチンを導入しろ
間違ってもキングとかセキュリティZEROみたいなジョークソフトを入れるなよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:35:35
>>960
キラーのスレでも同じようなこと言ってる人いたからキラーの問題じゃないか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:45:10
>>961-962
ありがとうございます。
まずはカスペにアクセスして駆除を試してみます。
駄目なら大事なデータを避難して再インストールします。
>>963
多分それは私だと思います。レスがつかなかったのでスレチかと思って…。
結果的にはマルチになってしまいましたね、すみません…。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:30:08
まさかシステムの復元のバックアップフォルダってオチじゃないよな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:31:38
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)の中に「CHIAKO」というフォルダが出来ていました。
フォルダの中には「新しいフォルダ(8)」が入っていて、その中には何もありませんでした
プロパティで確認したところ0メガバイトでした。
自分家族はもちろんのこと知人にもCHIKAKOという名の人はいないのですが
勝手にこんなフォルダを作成するウイルスってあるのでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 06:53:26
>>966
誰かがその名前でPC使ったんじゃね?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:34:03
【使用OS】 「vista」
【Microsoft Update(MU)の状態】 「最新」
【使用セキュリティソフトとバージョン】 「avast! 4.8」
【セキュリティソフトの定義ファイルは最新の状態に更新されているか】 「最新」
【スパイウェア対策ソフト】 「spybotとブラスター」
【スパイウェア対策ソフトの更新は定期的に行なっているか】 「はい」

【スキャンの結果何が検出されたか(検出されたウイルス名・ファイル名を(パスを含めて)詳しく)】
「場所:C:\ProgramData\Skype\Plugins\_sstore.dat
ウィルス名:SVL 1.X (Slovakia)


スカイプはいつもオンにしていて特に変わった作業をしたわけではありませんが、
いきなりavast!の警告が出ました。
avast!のスキャンを実行していたわけでもありません。
このウィルス警告が出たので、avastの警告画面の削除ボタンを押しました。
このウィルスは何ですか?なに経由できたんでしょうか?」
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:04:10
maruti
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:18:38
昨日、中国の動画サイトで映画ナルト疾風伝・絆があったのでダウンロードしたのですが
ダウンロード終わったとほぼ同時に、いきなり強制終了したかのように確認ウィンドウもなしに電源が切れ、
すぐに電源ボタン押しても全く反応せず、
数分後に再び電源ボタン押すと数秒だけ起動しただけで、またシャットダウンしました
今も起動出来ません

この症状を質問スレで書いて聞いてみたら
「おそらく出力が安定していない。電源ユニットが逝ったと思われる。交換しよう」と、回答が返ってきたのですが
ウィルスでこのような症状に陥ることはないのでしょうか?
971 ◆N9P3SuvBPo :2009/06/01(月) 00:50:25
これも自業自得ですね。

1.電源入れてからどの辺りまで正常に起動できるか
2.セーフモードでの起動も試してみたか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:03:26
>>971
レスありがとうございます
PCの起動ボタンを押すと反応するときとしないときがあります。
反応したときはDELLのロゴが出てくるところまで行くこともありますが、行かないこともあります。
ロゴまで行ってもそれ以上進むことはなく、ロゴが表示してる間にF8ボタンを押すと一度だけ進み、
通常起動する(うろ覚え)を選び、何もなかったかのように起動してデスクトップまで行きましたが
ウィルスバスター2009でフルスキャンをかけている途中で突然強制終了しました。

まだセーフモードで起動は試みてませんが、次いけそうであればやってみます。

それと次起動できたときはスキャンよりシステムの復元を試したほうがよいでしょうか?
973 ◆N9P3SuvBPo :2009/06/01(月) 01:11:49
>972
PCに繋がっている周辺機器(マウス・キーボード以外)を外しても同じことになりますか?

システムの復元はイチかバチかの賭け
上手く行けば良いけど…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:26:35
>>973
もう夜も遅いので、また明日やってみることにします
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:08:36
ネットで調べてみましたが
どうやらBlasterというウィルスみたいですね
976 ◆N9P3SuvBPo :2009/06/01(月) 20:46:18
Blasterワームとは違いますね…
もしBlasterなら再起動という症状ですし。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:41:56

>>968わかる方いませんか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:41:15
>>977
>>968がMulti-postだとわかりました!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:26:22
>>978
マルチポストじゃないですが・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:43:20
トロイの木馬スレでも質問しましたが
心配なのでこちらでも聞かせてもらいます。
特徴が、

・1時間ぐらいごとにインターネットが強制終了される。
・今まで使っていたトレンド社のウイルススキャンが使えない
・さらに、他何社かのウイルススキャンも試してみたが、
『ネットワークに接続してください』などと出て、
ウイルスキャン自体が使えない。

他にもあると思うんですがいま分かっているのは
これだけです。
インターネットは利用でき、他は問題なく使えますが
こんなことは初めてなのでどうしたらいいかも、
知識もまったくありません。
ファイルスキャンという物も試そうと思ってみましたが、
どこに潜んでいるのかも分からず完全に手詰まりです。
どなたか解決方法、解決までの手順などを教えてください。

【使用OS】 「windows xp」
【Microsoft Update(MU)の状態】 「最新」
【セキュリティソフトの定義ファイルは最新の状態に更新されているか】
【使用セキュリティソフトとバージョン】 「体験版をインストールしていたが、使用期限が切れている」
【ルータの有無】 「有」

【スキャンの結果何が検出されたか(検出されたウイルス名・ファイル名を(パスを含めて)詳しく)】
「不明(スキャン不可)」

スレ違いでしたらご指摘下さい。
よろしくお願いします。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:10:29
クリーンインストール
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:26:49
>>980
ttp://drweb.jp/support/cureit.html
ttp://avptool.virusinfo.info/en/index.htm
ttp://www.norman.com/support/support_tools/58732/en
スタンドアロン型のアンチウイルス。
他のPCでダウンロードして、CDかUSBメモリで移して使ってみたら?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:29:42
>使用期限が切れている
論外。
984名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
ウイルスじゃなくてマルウエアが入ってて、セキュリティベンダーへのアクセスを阻害されてるんだと思う。たぶんHOST情報も書き換えられてる予感。
まずクリーンインストールし、Windows Updateを実施。
それからフリーでもいいからアンチウイルスソフトとアンチスパイウエア(マルウエア)ソフトを必ずインストールし、毎日Updateする癖をつけたほうが良い。スキャンも。
ウイルスやマルウエアを撒き散らすPCでメール送受信するのは大迷惑だ。
もしサイト持ちなら、そんなセキュリティ認識が無い管理人のサイトは勘弁して欲しいし、二度とサイトに行かない。

aviraもしくはavastでウイルス対策。
SUPERAntispyware、windows defenderでマルウエア対策。
PC初心者なら通産省で配布しているCCCクリーナーも数日に一度Updateされているので、そちらでのスキャンを試してみるもの良いと思う。
それにもアクセスできないかな?