【ノートン】Norton Internet Security Ver.151【2009】

このエントリーをはてなブックマークに追加
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:13:47
まぁ、どれも無料ソフトArivaより良いのは確かだろう
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:13:47
今日はなかなか酷いなw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:14:26
週末だから荒らしが頑張ってる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:19:35
はぁ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:19:59
ノートンがチンカスだから荒れるんだろw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:39:33
>>408
えーと、案の定更新とまったんで手動でLiveUpdateしてみる>更新成功>日付変更ならず。止まったまま。
サービスの終了>開始>Norton起動しないので再起動してみる>日付変更ならず。止まったまま。

もうパルスはあきらめるよw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:41:17
うんこノートンを使う哀れなノートン信者
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:44:37
ノートンで不具合出てる人
前に入れてたアンチウイルスソフトは何?

何か残ってて不具合出してるんじゃね?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:45:31
>>589
NAV2004のプリインストール
削除してからNIS2009を入れてみた。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:45:52
ノートン自体が不具合だろ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:47:12
システムの完全アイドルスキャンを行うにはどうしたらいいんでしょうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:47:39
俺がフグアイだ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:47:54
削除の時、削除ツール使った?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:48:06
NAV2002→NAV2005→NIS2008
全部上書きで問題なし
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:52:40
>>594
つかインストールすらしてないんだけどなw
工場出荷状態時に戻しただけだから。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:00:08
>>596
てか>590と合わせて見ると、プリインストールを削除したんでしょ?
598堤 善則:2008/10/10(金) 23:18:43
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:20:19
かたくて熱い肉棒・・・・もっと激しく!!!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:39:16
>>598
エイズw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:41:43
やたらとキーロガー警告が出ます。
C LaunchやJane Doe Styleでも
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:43:15
>>597
いや、インストール作業が始まるでしょ?最初って。
それをしてないってこと。
そんで追加と削除で削除した。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:54:39
>>602
うーん、インストールしていないのに追加と削除で削除が可能っていう状況がわからないんだけど
削除ツール使ってみるのもいいんじゃない?残骸を処理できるから
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:11:25
幽霊でるよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:12:57
LiveUpdateとパルスで暴走する不具合の原因がやっと分かった。
KerioのPF4にNAV2009を入れてたのが原因ぽい。

インストールの順序を入れ替えたら、KPF4が暴走したwww
Sunbelt Personal Firewallの最新版入れたら解消したわwww

いままでのNAVで大丈夫だっただけに、これはこれでどうしたもんかな。
というか、Kerioの2.15でも大丈夫なんだろうか。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:17:21
来てる来てる見えるよ
607八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/10/11(土) 00:26:11
YouTube - Player - Solid State Society OST
ttp://jp.youtube.com/watch?v=AIbzZPePNKg&feature=related

YouTube - Blue Ghost AMV (Ghost in the Shell Music Video)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=GHHUPLEB83k
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:37:40
なんてこった!
はやいとこケツ穴をきれいにしとかないと!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:50:24
>>605
俺はそのKerio2.1.5+NAV2009だけど全く問題がないよ
もちろんKerioのレジストリは暴れないように弄ってあるけどね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:58:42
自慢かよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:08:33
>>610
っていうか何でそんな風に歪んだ物の見方しかできないんだろ?
>605の疑問に対して>609が答えている
ただそれだけじゃん
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:17:32
>>609
> もちろんKerioのレジストリは暴れないように弄ってあるけどね
この一行で印象ががらっと変わるだろ。

Kerio2.15はBSODが結構あって、レジストリいじってもあんまり変わらなかった印象があるから
もう戻れないんだよね。
たまに、ルール無視していくときもあるし、KVMのほうにも不具合だしたことあったからなぁ
それでKPF4に移行した口だし。

参考までにその暴れないレジストリってどんなの?>609
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:52:38
自慢だよ
どんだけおまいらが低脳か
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:03:38
問題はレジストリじゃないから関係無いみたいだね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:32:13
自動LiveUpdateとパルスはちゃんと動いてるみたいだけど、手動でやるとエラー出るんだが・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:32:27
617408:2008/10/11(土) 02:33:09
>>587
状況を読む限りでは、これはエンジニアの人が今取り組んでいる問題とは
たぶんあんまり関係無い感じだ。

パルスが止まるのは、その日付のバージョンの定義のstreamset.dat がそこまでしか用意されてないからだ。
手動LiveUpdate をしてそのファイル名の日付が変わらないということは、
メッセージがたとえ成功していると出たとしても、実質はウイルスの完全定義更新に失敗している。
ウイルス定義以外のコンポーネントの更新も、されているかどうか怪しい。

サービスの再起動でNorton が再開しないところも非常に妙だ。

オレの解決へのイメージとしては、Log.Lue を参考にしつつ原因を突き止めて、
ノートンの保護をオフにしてAll Users\Application Data\Norton\{文字列}\Norton 以下のいずれかのファイルを削除すれば
たぶん直りそうだ。
しかし、587氏があきらめるのなら、打ち止めか。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:33:16
609じゃないけど、KerioのBSODはレジストリの調節でちゃんと回避できる
カスペ入れた場合は別だろうけどな
ただしちゃんとした数値を入力すべし
経験上、どこかに載ってるコピペでは回避できない

自慢かよとかさんざん言われれば609でなくても教えたくなくなるもんじゃね?
スレチスマソ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:37:43
BSOD回避とkerioの競合は関係ないみたいだね
620408:2008/10/11(土) 02:39:01
>>615
更新ファイルは落とせるんだけど、署名ファイル(Downloads 以下に残るやつ) の取得に失敗して、
LiveUpdate が失敗することがある。
Log.Lue によると404 エラーなので、鯖の問題だ。

タイミングが悪いときに、手動LiveUpdate をしたんだろうと思う。
自動LiveUpdate のときもたまに起こってるぜ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:45:06
>>620
なるほど。たしかに404と出てる、ありがとう
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 05:33:55
検知力テスト(2008年10月10日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 119 AntiVir
2nd 94% 186 Ikarus
3rd 93% 244 BitDefender
4th 92% 259 AVG
5th 91% 306 F-Secure
6th 90% 355 Avast
7th 89% 360 Sophos
8th 89% 378 Norman
9th 88% 408 Webwasher-Gateway
10th 86% 486 ClamAV
11th 85% 508 Kaspersky
12th 85% 515 Microsoft
13th 84% 538 CAT-QuickHeal
14th 84% 559 VirusBuster
15th 84% 564 DrWeb
16th 83% 604 Fortinet
17th 81% 648 Symantec ★
18th 81% 667 Rising
19th 81% 674 F-Prot
20th 80% 691 eTrust-Vet
21st 76% 818 McAfee
22nd 75% 860 TheHacker
23rd 75% 861 Authentium
24th 75% 887 AhnLab-V3
25th 74% 889 Panda
26th 74% 905 VBA32
27th 65% 1238 NOD2.7w
28th 60% 1412 TrendMicro
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 06:59:01
そのランキングのMicrosoft って何?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 07:00:16
Windows Live OneCare じゃね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 07:05:36
2.7wってオチャラけなければ多少は信じてやってもいいかもしれないが、
それでも、こう連日張られると、mtc.sri.comの宣伝にしか思えないがな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:29:10
この手のランキングはあまり当てにならないのはわかっているのだが
それにしても何でマイクロソフトに負けるのだ!!
こんなことが続くのであればWindowsに標準装備してくれ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:39:36
>626
http://onecareman.spaces.live.com/blog/cns!CE4BEDCCA54A953D!250.entry

質問)
OneCare を何で Windows にバンドルしないのか?

回答)
バンドルできるならとっくにやっていると思うのですが、たとえばヨーロッパではメディアプレーヤーの
バンドルですらダメ出しされているように、OS にバンドルすることで、セキュリティ対策ソフトベンダー
さんのビジネスを脅かすことは、間違いなく許されません。なので Windows Defender が精一杯で、
OneCare の場合は他のベンダーさんと同じ土俵に立たなければいけません
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:52:04
誤検出テストを検出力テストと言ってる時点でバカ決定
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:00:48
検出力云々を持ち出すアンチに踊らされる人って・・・
実際ノートン使っていてウィルスに感染した事の
ある人ってこのスレには殆ど居ねえだろw
まあ俺はNOD使ってて感染したクチだが
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:09:10
kerioすれどには書いたけど
Norton2009とKerio 4.22バッティングするね
バッティングつてもBSODならんよ
BSOD全く違うバッティングや
Sunbeltの方は問題ないの確認でけたから
Kerioで困ってる人は使ってちょーだいよ

日本語化パチは無いけど
今配布してくれてるありがたい日本語化を
使ってあたらしいのもほぼ日本語化できる
フォント困ってる人のために簡単に方法も書いといたから
Kerioスレ見てちょーだいね
631名無しさん@お腹いっぱい。
誤検出テストなら誤爆の少ないNorton、OneCare、NODあたりが上位なはずだがAntivirが一位って・・・