がんばれマカフィー Part44/ ガンバレMcAfee

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。



. lVlcAfee
(・x・) あなたはど〜れ?

0. プレインストで入っていた
1. 間違って買った
2. 意地になっている
3. 名前がカワイイから
4. 話のネタになるから
5. ソースネクスト扱いでなくなったから
6. Win9x系ユーザーではないから
7. フリーソフトに浮気しようか迷いながら使っている

マカフィー"McAfee"は「セキュリティーセンター」"Security Center"、
「ウイルススキャン」"Virus Scan"、「パーソナルファイアウォールプラス」"Personal Firewall Plus"、
「プライバシーサービス」"Privacy Service"、「スパムキラー」"Spam Killer"の開発元。
色々な問題が起きることも多々あれど、情報共有化と助け合いの精神でよろしく。

◎ 初めての場合、まず>>2-8までを必読の事。
◎ 質問をする場合、>>3を参照の上で。

▽ 前スレ がんばれマカフィー Part43/ ガンバレMcAfee
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1218593897/
▽ 過去ログ(↓で"マカフィー"を検索)
 http://makimo.to/index.html

▽ スレ立て用テキストファイル
 http://members.jcom.home.ne.jp/utk/tmplt.txt
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:47:29



【マカフィー個人向け製品の特徴】−本当に必要なのはVSとPFWだけかも−

ウイルススキャン"Virus Scan" (^_^)v
安い、軽い、設定が単純。 (【お買い得情報】>>6参照)
検出率はほぼ横並び。というか優秀。 (【過去ログピックアップ】>>7参照)
'03/9。販売元が変わって「ソースネクスト⇒NAI」よろしくない評判は払拭できた。
「セキュリティーセンター」という不要で邪魔なソフトが強制的にインストールされる。

パーソナルファイアウォールプラス"Personal Firewall Plus" !(^0^)!
ウイルススキャンと傾向は同じ安、軽、単。バージョンアップの度に良くなっている。
ただし、闇雲にカスタマイズして必要な通信まで遮断して不具合を出さないよう、
初心者は多少なりとも勉強してからいじること。

プライバシーサービス"Privacy Service" (>_<)
プライバシーサービスは本当に必要としている人以外は入れない方が無難。
このスレ的には「 使 い 勝 手 が 悪 い  遅 く な る  不 安 定 」という見解。
特に普通に行われているはずのcookieのやり取りを遮断してしまうため、
通信系のソフトに不具合が出がち。 (【過去ログピックアップ】>>7参照)

スパムキラー"Spam Killer" (-_-;)
(スパムキラーについてコメントがあればよろしく。)

▽ 個人向け : Daily DATリリースに関する情報
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/faq/ssi_answerCSVirusScan.asp?ancQno=VS-00091&ancProd=VirusScan
▽ 企業向け : Daily DATリリースに関するFAQ
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/security/dailydat_faq.asp
▽ 企業向け製品情報
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/products/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:48:01
設定やトラブルで困ったときは…】−質問をする前に必読−

▽ マカフィーサポートページ。大概の事はここで解決。
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/pqa/pqa.asp
 http://ts.mcafeehelp.com/

サポートページで解決しない場合は以下に従って書き込みをすること。
状況の説明が少ないと誰にも答えられない。

◎ どのような症状なのか、その場にいない他人には判らない。できるだけ詳しく症状を書くこと。

◎ PCの構成はどのようなものか、OSの種類(バージョン)とメモリーの量等々。
  又、インストールしているマカフィー製品(バージョン)、常駐ソフトの構成程度は書くべき。

◎ トラブルに見舞われたときに、解消しようと色々試したことがあるはず。その内容も書くべし。

質問者が書き込む手間を省いた場合、回答者に多くの負担が課せられる。
それでも回答してくれるお人好しは稀で、まずまともなレスは得られない。
又、少なくとも現行スレの過去ログと、テンプレートぐらいは確認すること。

アンインストール → 再インストールで問題が解決する場合もある。
▽ マカフィー製品の削除ツールのダウンロードと使用方法
 http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
▽ プレインストール版旧VirusScanの手動アンインストール方法
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/040802.asp
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:48:30



【セキュリティーソフト全般について】−PCが重たいじゃねぇかゴルァな人は−

一般的に、安全性を高めようとすれば、利便性は下がるのが普通。

セキュリティーソフトとは、利便性とトレードオフで安全を手に入れるようなものなので、
ウイルススキャンやファイヤーウォールを常駐させれば、重くなるのは当たり前。
スペックの低いマシンに常駐させれば、場合によってはフリーズさえも起こり得る。

元々が他のソフトの動きを監視、制限する類のソフトなので、設定が正しく無ければ
不具合が起きて当然。この辺はどのセキュリティーソフトでも似たり寄ったり。
文句を言う前に多少のお勉強はしておくべき。

Win9x系OSの場合は、システムリソースの見直しも視野に入れる。
▽ Windows.FAQ −システムリソースって何?−
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
▽ Windows98・Meを清掃・高速化 しよう
 http://homepage2.nifty.com/02010/
▽ WindowsMeと快適に暮らす方法
 http://www.nextftp.com/me_kaiteki/index.html

Meに於ける「システムの復元機能」は色々問題が多いようだ。
▽ Windows.FAQ −WinMe:PC Health−
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/pchealth.html
▽ たっぴ (パソコン質問掲示板) −Question and Answers−
 http://pcq.furu.org/thread.php?thread=4490#11171
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:49:02
【お奨めリンク】−セキュリティーに関して詳しく研究したい人へ−

▽ セキュリティについて説明するページ
 http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/index.htm
 分かり易く書かれている。Firewall Reviewの項目もあるが、
 MPF+については記述が古め。(前々々々Ver.ぐらい)

▽ Kerio Personal Firewall 設定覚え書き
 http://hogehoge-web.hp.infoseek.co.jp/
 ルール設定に関して(他のFWソフトの設定例)McAfeeのものではない。

▽ Tiny-Kerio Personal Firewallというサイトの「実際のルール作成」現在閉鎖。
 ↓internet archiveでなんとか見られる。必要ならば保存推奨。
 http://web.archive.org/web/20021031022532/www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9424/tpf/tpf_rule_rule.html
 「細かい設定例が有る分、結構間違いも有る」との指摘も有るようだが、
 この手のものは詳しく調べようとすると、鬼のように手間が掛かる。
 参考にできるだけで有り難いことなので、筋違いの文句はつけないように。

▽ セキュリティソフト一覧
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html
▽ ウイルス対策ソフト比較 Version2006
 http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html
▽ セキュリティリンク
 http://www2.ocn.ne.jp/~yuyu3/seqlink.html
▽ PCセキュリティ情報の小窓
 http://www.pc-security.jp/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:49:30
【お買い得情報】−何とか安く手に入れたい人は−

McAfee(旧NAI)版の製品定価はかなり高く(ソースネクスト版比)なってしまったが、
乗り換えキャンペーンを狙えばそれなりに安く購入できることもある。

間違っても定価で買わない。
ただし、自動更新サービス(旧名オンラインサービス)は、機能、サービス、特典
ともに文句無いのだが、「クレジットカードが無いと購入できない」「更新時期に
放って置くと自動更新されてしまう」「複数購入するためにはメールアドレスを
その数だけ用意する必要がある」等、少々癖のある契約形態だったりする。

▽ マカフィー製品のご契約方法について
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/compareproducts.asp
▽ McAfee購入形態別 一覧
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/about_contract_window.asp
▽ マカフィー製品更新価格表
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/renewal_price2.asp
▽ 自動更新サービスについての詳細
 http://jp.mcafee.com/root/support.asp?id=always_on
▽ 自動更新サービス解約の手順
 http://hidebbs.net/bbs/mcafee?s=t&n=34678379
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:50:24
【過去ログピックアップ】−過去ログ読んでみたいけどマンドクサイ人へ−

このスレも4年目に入り、過去ログピックアップをスレに書き込んでいくと、
テンプレが長大になってしまうため、以下サイトにまとめてある。
ピックアップに追加、あるいは削除した方がよいと思うものがあれば、連絡板へ。

▽ 過去ログピックアップ
 http://members.jcom.home.ne.jp/utk/log_pickup.htm
▽ 連絡板
 http://hidebbs.net/bbs/mcafee
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:50:55
【荒らしに遭遇したときは…】−これも一つのセキュリティー対策か−

罵倒や侮辱をされても「絶 対」にレスしない。「無 反 応」が最強の対処法。
荒らしに対して反論をすると、余計に荒れる場合が数多く見られる。
どうしても反論したい、或いはいじりたい場合は、「雑談スレッド」か「避難所」へ。
荒れているときに質問する場合、一時的でもトリップを付けることを推奨。
回答者も同様にすると質疑応答が円滑に進行できる。

トリップの付け方
名前欄に「#oooooooo」を記入する。#は半角、ooooooooは任意の文字列。
任意の文字列は、半角で8文字まで、全角ならば4文字まで認識し変換される。
ちなみに、「#oooooooo」の場合は、◆4MyZZIAXEY となる。

▽ ●セキュ板 雑談スレッド●[7]
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067056452/l50
▽ ネットワークセキュリティ板@2ch避難所
 http://yy13.kakiko.com/security/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:20:42
いちおつ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:51:26
>>1
乙!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:19:58
>>1
スレ立て乙です(はぁと)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:12:09
いちもつ
13:2008/09/28(日) 22:12:55
もとい
いちおつ
14検知力テスト(2008年9月27日):2008/09/28(日) 23:07:27
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 110 AntiVir
2nd 95% 169 Webwasher-Gateway
3rd 94% 182 Ikarus
4th 93% 233 BitDefender
5th 92% 270 AVG
6th 91% 292 F-Secure
7th 90% 345 Sophos
8th 89% 371 Avast
9th 89% 375 Norman
10th 85% 487 ClamAV
11th 85% 505 Kaspersky
12th 85% 515 Microsoft
13th 84% 531 CAT-QuickHeal
14th 83% 567 VirusBuster
15th 83% 574 DrWeb
16th 81% 633 Fortinet
17th 80% 668 F-Prot
18th 80% 669 Symantec
19th 80% 674 Rising
20th 80% 685 eTrust-Vet
21st 75% 831 McAfee ★
22nd 75% 835 TheHacker
23rd 74% 893 Authentium
24th 73% 900 AhnLab-V3
25th 73% 907 VBA32
26th 73% 929 Panda
27th 69% 1053 NOD32v2
28th 55% 1529 TrendMicro
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:42:50
2006年の優待でオンライン購入したマカフィーが昨日のupdateで2009になったの報告かきこ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:52:49
>>1
17カカー:2008/09/29(月) 03:58:52
カカー
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 06:39:13
検知力テスト(2008年9月28日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 110 AntiVir
2nd 94% 180 Webwasher-Gateway
3rd 94% 182 Ikarus
4th 93% 233 BitDefender
5th 92% 270 AVG
6th 91% 292 F-Secure
7th 89% 348 Sophos
8th 89% 371 Avast
9th 89% 373 Norman
10th 85% 487 ClamAV
11th 85% 508 Kaspersky
12th 85% 516 Microsoft
13th 84% 533 CAT-QuickHeal
14th 83% 571 VirusBuster
15th 83% 574 DrWeb
16th 81% 634 Fortinet
17th 80% 669 Symantec
18th 80% 671 F-Prot
19th 80% 676 Rising
20th 80% 689 eTrust-Vet
21st 75% 830 McAfee ★
22nd 75% 835 TheHacker
23rd 74% 895 Authentium
24th 73% 902 AhnLab-V3
25th 73% 908 VBA32
26th 73% 931 Panda
27th 69% 1063 NOD32v2
28th 55% 1526 TrendMicro
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 08:34:20
XPのSP3にアップデートしようと思うんだけど、マカとの相性はどう?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 08:37:42
マカフィー奮闘記(・∀・)

2008/04/28(月) 24th 63% 641 McAfee
2008/05/01(木) 24th 64% 638 McAfee
2008/05/03(土) 24th 65% 630 McAfee
2008/05/06(火) 24th 66% 617 McAfee
2008/05/07(水) 24th 67% 603 McAfee
2008/05/10(土) 25th 69% 579 McAfee
2008/05/17(土) 24th 72% 529 McAfee
2008/05/20(火) 24th 73% 483 McAfee
2008/05/23(金) 24th 74% 468 McAfee
2008/06/07(土) 24th 75% 471 McAfee
2008/06/09(月) 24th 74% 478 McAfee
2008/06/14(土) 24th 75% 486 McAfee
2008/06/16(月) 24th 74% 490 McAfee
2008/06/20(金) 24th 75% 495 McAfee
2008/06/28(土) 24th 76% 500 McAfee
2008/06/29(日) 24th 75% 517 McAfee
2008/07/01(火) 24th 74% 619 McAfee
2008/07/21(月) 24th 75% 712 McAfee
2008/08/03(日) 24th 74% 759 McAfee
2008/08/08(金) 24th 73% 824 McAfee
2008/08/09(土) 24th 74% 823 McAfee
2008/08/12(火) 24th 73% 858 McAfee
2008/09/14(日) 22nd 74% 840 McAfee
2008/09/18(木) 22nd 75% 827 McAfee
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:18:47
マカフィーのメール登録したけど50%オフのメール来ない…
あと2日で今使ってるマカフィーさんが切れるので普通に更新しようかなあ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:38:02
>>21
基準があるみたいだね。自分も来ない。
来る人はどういう基準で着てるのか知りたいな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:47:54
マカフィー価格高くなりすぎたんで更新切れを機に削除しました
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:49:40
>>19
XPのSP3使ってるけど、問題ないよ
IE8は相性悪いらしいけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:18:35
なんで2009から価格が大幅アップになったんだ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:53:48
スイートを買う気だけど去年から売れ残ってる数量限定品のと2009とどっち買うべき?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:57:37
明日まで販売している50% off 15ヶ月版を買うだろうJK
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:02:32
だってメール来ないから普通にしか買えないんだもの。
安売りはメール会員だけの秘密のストアとかなのかい?俺も50%オフで買いたいよぉ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:30:23
>>28
そのURLさえゲットできれば買えてしまう不条理
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:44:38
その秘密の花園への地図を一枚ください
帰り道の破れかけてるその地図を一枚ください
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:57:22
>>29
メアドがリストにないと買えないとかプロテクトかけてないのか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:07:33
プロテクト?
どこかの神様がここにURL晒してくれて、何の障害もなく、すんなりがっつり買えますた
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:08:27
あ、今年から変更になってるなら、それは知らんよ
去年は買えた
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:15:45
久しぶりのなんですか?www
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:19:37
アマゾンで2009用に
ウイルススキャンプラス with サイトアドバイザ 1ユーザ特別版
1847円(明日まで1647円)送料無料を購入した。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:45:08
手動で入れ替えたけど、前より画面がクッキリしてるな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:29:16
気前よく秘密のURLを貼ってくれていた、
あの唯一神が再び降臨してくれる事を祈ろう…。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:17:01
もう店先並んでるの見た人いる?

家の近所のPCデポは、未だに2007の置いてる・・・。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:38:24
大きい更新が来てるが、ナローバンド故全然終わらん。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:41:11
それ、30分以上かかるんじゃないか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:47:02
mcshield.exeのメモリリークは直らないのかな?
ずっと使ってると40MBだったのが120MBになってる・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:57:52
レビュー記事どっかに無いの
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:21:14
>>38
コジマで見ました
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:29:54
【話題】Lynxを除くほぼ全てのブラウザが影響を受ける脅威の攻撃「クリックジャッキング」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222506048/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:13:20
naturalfootというサイトをいつも見ていたのですが、ウイルス感染したと、一時閉鎖されました。何回も閲覧したが、確かにおかしな兆候はあったが、マカでは反応無し。スキャンでも検出無し。何故でしょ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:25:27
建前とか、大人の事情とかじゃまいかw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:16:58
SiteAdvisorのFirefoxプラグインもアップデートされたけど前のみたいにステータスバーに
入れるにはどうすればいいの?上に黒い帯が常駐して表示領域が狭まってしまったんだが…。
4839:2008/09/29(月) 23:23:52
2時間かかった(ヽ´ω`)
ごそっと更新かかった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:26:03
>>47
ステータスバーにドラグ&ドロップできない?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:37:52
>>47
SiteAdviso 2.8は変更不可。
SiteAdvisoのみアンインストールして
どっかで2.6をインストール。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:40:39
どっかってここね。
ttp://www.siteadvisor.com/download/ff.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:20:35
sasa
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:21:35
2009はスイートは製品で出てないのかな?
普通のインターネットセキュリティだけかい?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 06:38:23
検知力テスト(2008年9月29日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 110 AntiVir
2nd 94% 182 Ikarus
3rd 94% 195 Webwasher-Gateway
4th 93% 233 BitDefender
5th 92% 269 AVG
6th 91% 293 F-Secure
7th 89% 349 Sophos
8th 89% 368 Avast
9th 89% 375 Norman
10th 85% 486 ClamAV
11th 85% 509 Kaspersky
12th 85% 516 Microsoft
13th 84% 534 CAT-QuickHeal
14th 83% 571 DrWeb
15th 83% 572 VirusBuster
16th 81% 636 Fortinet
17th 80% 669 F-Prot
18th 80% 670 Symantec
19th 80% 677 Rising
20th 80% 688 eTrust-Vet
21st 75% 832 McAfee ★
22nd 75% 837 TheHacker
23rd 74% 893 Authentium
24th 74% 901 AhnLab-V3
25th 73% 907 VBA32
26th 73% 930 Panda
27th 68% 1079 NOD2.7w
28th 56% 1522 TrendMicro
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:09:43
更新失敗。アンインストールしてください。とアラートが!アンインストール方法教えてください。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:47:23
無料版の期限来る前にまた無料版来てくれwwwwwwwwwwww
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:56:57
大行進済んだらアラートのデザインが変わった

あと、マークにずっと×がついてる。更新確認して最新ですと表示されるのになぜ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:53:05
McAfeeを入れると全体的な動作が遅くなってしまって色々調べてみたらインストールするべきではないプログラムもあるそうで、
アンインストールして今再インストールを初めて、「カスタム」を選択し、どのプログラムをインストールするか、の画面です。

McAfee Personal Firewall Plus
McAfee Parental Controls
McAfee Anti-Spam
McAfee VirusScan

↑これだけあるのですが、どれをインストールし、どれをインストールすべきではないでしょうか?
よく分からないのでアドバイスをお願いします。
聞いた話では「プライバシーサービス」と「スパムキラー」が評判が悪いようですがどれがどれだか分かりません…

59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:58:42
うちはこれだけ入れてる。
McAfee Personal Firewall Plus
McAfee VirusScan

McAfee Parental Controls プライバシーサービス?
McAfee Anti-Spam スパムキラー
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:10:19
更新したらなんか挙動不審、なんか妙なものいれたんじゃねえだろな
メラミンとか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:15:48
McAfee Personal Firewall Plus
McAfee VirusScan

俺は↑だけ

McAfee Parental Controls は親 (parent) が子供に有害なのを見せないやつ
プライバシーは個人情報を守るやつ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:29:55
2009年度版製品から、保護者機能を担う製品の名称が以下のように変更されます。
・2008年度版製品以前          : McAfee Privacy Service(マカフィー・プライバシーサービス)

・2009年度版製品          : McAfee Parental Controls(マカフィー・パレンタルコントロール)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:33:19
浦島太郎状態は嫌だぁぁぁ
早く2009になってくれ〜
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:35:12
>>63
待ってても更新されないから俺は手動で更新した
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:39:19
いやいや手動で確認してもダメなものはダメなんだなこれが。
順番を待つしかないんだけど付いてけないネタが出て悲しくなったorz
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:41:26
6764:2008/09/30(火) 16:48:23
>>65
ああ。
WEBのアカウントのところからインストールしなおしたということです。
言葉足らずスマソ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:51:38
更新なげーよヽ(`Д´)ノ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:54:02
>>67
いやいや、分かってるよw
現段階では[再インストール]と出る組と2009になる組がある

>>68
来たのか・・・ついに
7064:2008/09/30(火) 16:57:17
>>69
あ、そうなんだ ごめんなさい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:59:36
2008パッケージ組だがさっき更新してみたら
ついにきた

>>57
プログラムのアクセス許可時のアラートも変わった
リストから選ぶ形式になったが
一番上(デフォ)がすべて許可なんで
間違ってなんでも許可しちゃいそうです><
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:12:08
25%オフが終わってしまった。
通常価格に戻ってしまった。
買う機会を失ってしまった。
更新どうしよう?
また割引セールするかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:25:10
買い時を逃したな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:45:02
パッケージは探せば一年中セールしてるからなあ
自動更新があほくさくなる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:46:07
>>72
確か去年は4回くらいはやってたはず
今年もそれくらいやるんじゃないかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:04:52
しょっちゅうやってるイメージだけど冷静に考えたら差額って微々たるもんなんだよな
1日当たり5円です、みたいなw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:10:58
何か、詐欺師の常套手段みたいな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:23:32
9/26にインターネットセキュリティスイート with サイトアドバイザ 15ヶ月 特別優待版を買ってインストールしたのだが、
今日PCを起動したら「期限残り15日です。契約更新して下さい」と出る。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:29:55
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:38:02
インターネットセキュリティスイート with サイトアドバイザ 15日 特別優待版
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:43:09
特別が大好きな民族だから仕方がない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:11:49
2008のパッケージ版でも2009に自動更新来るのかね?

どのみち11月には使用期限が来てしまうんだが(´・ω・)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:12:41
メールできた今日までの半額をポチろうかと思ったんだが
3ユーザーとかあるんだけどこれは…1年間とか150日じゃないし
ポチれない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:12:46
>74
新しくパッケージで買うともう一つ新しいメアドを作らなきゃダメなだけで更新版とは
性能とかなんら関係ないんだよね?

貧乏性というか製品として手元に無いとなんかイヤな性分で・・・DL購入には馴染めないんだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:16:21
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:26:05
2007パッケージ版だけど今日2009更新きたお
87カカー:2008/10/01(水) 03:00:55
カカー
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 03:29:50
やたら長い更新だったな
大雨シーズンだと雷停電とか危ないんだぞ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 07:40:30
>>86

パッケージ版って1年の使用期限きたらその都度買い替えないといけないんじゃないの?パッケージ版でもそのまま延長更新とか出来るのかね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 07:41:00
デスクとノートにマカ入れてるけど、デスクは昨日大更新来たのに、ノートの方は古いまま。
手動で確認しても「最新です!」と頑固に言い張っている始末、変な会社だな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 08:06:31
なんで手動スキャンするたびにメイン画面が出るんだよ('A`)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:39:57
しかし2009で何が変わったのかサッパリわからないぞ。
項目の整理だけ?
エンジンが高速/軽量化されたとかるのかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:32:36
もう2008でほぼ完成したソフトだから大きく変える必要はない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:03:13
最近PCを購入したばかり(ビスタ)セール終わっていたのか・・・機会を逃した・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:55:42
>94
もう割引はあきらめて俺と一緒にジョーシン行って普通に買おうぜ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:03:57
同じ2009でも白いパケと黒いパケがあるみたいだけどどう違うの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:10:47
インターネットセキュリティスイートを入れてますが期限が切れそうです。
普通にマカフィーのサイトで更新購入すればいいですか?
それとも他の通販で買ったほうが安いところとかありますか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:39:47
トータルプロテクションはインターネットセキュリティより、
だいぶと重たいのでしょうか?

XP
メモリ2G 
CPU celeron D
Cドライブ 使用12.8G 空き16.4G
Dドライブ 使用3.10G 空き116G
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:10:19
今日更新でサイトアドバイザー2.8入れたら
今まで下だったバーが上に来ちゃったよ
うちだけ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:25:57
>>99

うちも同じで、上になっちゃいました。
右下にあったほうが、目障りじゃなかったのになんで左上になったのだろう?
動かせないのかな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:42:38
ウイルススキャンプラスの1台のみ使用可
というバージョンは今回は無いの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:18:20
スイートってのは普通のとどう違うの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:28:24
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:45:46
さて、家のマカチャソですが今日はdatの更新の他にも色々アップグレードしてくれた様です(2009
更新に時間が掛かったので気づき、何気にSCを立ち上げてみました

ダウンロード完了の後インストールが開始されたのですが…
全ての製品が無効になっていました

インストール完了後に回復したのですが
ダウンロード完了後に回線の切断を促すアラートが欲しいところです
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:47:24
特別版って安いけどどう違うの?
更新するより安いしこっちにしようか迷い中。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:49:47
>>105
同じの様です
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:00:26
サイトアドバイザー非表示にしても何回も出て来るようになってウザいな・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:02:17
すんげー重くなった なんやこれ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:10:39
>106
ありがとう。同じなら安い特別版を新しく買います。
上書きになるのか・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:16:59
>109
更新も上書きじゃね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:57:54
IEの新しいタブで開く動作と同時に
非表示にしてるはずのサイトアドバイザのツールバーが
強制的に表示される様になった/(^o^)\ナンテコッタイ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:01:15
McAfeeをアンインストールせずに全機能を一時的に停止させる方法はないのでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:14:06
>>112
今のところ発見されてなさげですが
全機能を停止する必要性とは何なのでしょうか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:30:19
>>89
OSごと再インスコするはめになたら期限のびてた
多分オレの気のせいだとおもうお
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:56:40
>>112
以前サポセンに問い合わせたら次のメールが来ました。
私は、試していないので自己責任でどうぞ

■各種サービスを一時的に停止する方法
============================================================================
以下のサービスは、以下に表記する順番で、停止してください。

・McAfee Proxy Service

[停止手順]
1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]をクリックします。
2.[services.msc]と入力し、[OK]ボタンをクリックします。
 サービス ウィンドウが起動します。
3.名前一覧より、[McAfee Proxy Service]をダブルクリックします。
4.[全般]タブの中部、スタートアップの種類を[無効]に変更します。
5.[全般]タブの下部、[停止]ボタンをクリックします。
6.[適用]をクリックし、[OK]にて閉じます。

またサービスの有効無効・停止開始につきましては下記URLでもご案内させて頂いて
おりますのでご参照ください。
[URL]
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_other.asp?wk=OT-00011


116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:07:47
>>113
分からないんなら余計なこと言うなゴミ

>>115
ありがとう
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:18:29
>>116
こういう奴にお礼言われてもうれしくないよな
118 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/10/01(水) 23:24:37
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
119113:2008/10/01(水) 23:25:58
>>116
実際に全機能が停止した報告例はありません
又、以前オペレータの指示通りに試した時も停止しませんでしたが

重ねて、全機能を停止させる必要性は何なのでしょう


120 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/10/01(水) 23:27:42
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:34:57
>>119
必要性がないのに何でお前自身は停止させようとしたんだよ
支離滅裂だな池沼君w
122 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/10/01(水) 23:35:41
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
123113補足:2008/10/01(水) 23:36:44
サービス ウィンドウ上では停止してる様に見えても
実際には停止しなかった訳です

もっとも、以前の話ですから改善されてる可能性もあり
実際に停止したという方の報告があれば吉報になります
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:38:07
>>121
testです
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:39:22
p2pソフトをインストールする時にウイルスと判断されて正常にインストールできない場合があるので
その時だけセキュリティソフトを機能停止させたいんだよ。多分。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:39:40
んじゃ>>112がtestしてもいいわけだな
127113:2008/10/01(水) 23:49:49
>>125
その場合は、VSを停止させればいいのかと

CSからコンピュータとファイル→設定

ウイルス対策は有効です→オフ
128115:2008/10/01(水) 23:56:43
117は私のレスではありませんので。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:01:54
p2pソフトはウイルスの温床といわれてる様なので
入れるなとは言いませんが、転んでも泣かないことです
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:03:24
以前、NECのノートPCLavieでリカバリCDを作るときにCD書き込み
エラーを防ぐために常駐しているバックアップソフトとセキュリティソフトを
終了させるように指示がありました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:04:58
>>128
自演だから気にしないでくれw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:06:52
2Kは見捨てられたのか? 2009にならね・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:08:09
おおらかで結構!ウワッハッハ
134112:2008/10/02(木) 00:11:58
>>115
ありがとうございます。試してみようと思います。
>>116は偽者ですので無視してください。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:15:23
>>133
久々だが何か微妙に違うぞw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:26:53
>>130
リカバリCDを作る時はマカを削除ツールで削除
リカバリCDを作った後でマカを再インストール
万が一の為の作業は手間を惜しまず確実に
みたいなマカの優しさかもっすw

>>134
吉報を望みます
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:27:50
マカフィーの半分は優しさでできています
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:59:52
>>134
超がんがれー


本当の話はざっと聞いたので覚えてませんが
プロセスとサービスを同時に終了させることで停止する
みたいな事らしいのですが…
前任者から現サポートに
知識が正確には継承されなかった模様でw

でもね、前任者はSCから色々停止出来る様にしてくれたのです(感謝
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:22:04
netコマンド使ったバッチファイルでも用意したらどうだろねえ?

set FIREWALL="McAfee Personal Firewall Service"
set PROXY="McAfee Proxy Service"
set SCANNER="McAfee Real-time Scanner"
set SERVICES="McAfee Services"
set SYSGUARDS="McAfee SystemGuards"
if "%1"=="" goto end
if "%1"=="stop" goto stop
net start %FIREWALL%
net start %PROXY%
net start %SCANNER%
net start %SERVICES%
net start %SYSGUARDS%
exit
:stop
net stop %FIREWALL%
net stop %PROXY%
net stop %SCANNER%
net stop %SERVICES%
net stop %SYSGUARDS%
:end
exit

↑のがちゃんと動くかどうかは知らないw
140カカー:2008/10/02(木) 02:55:48
カカー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 04:37:56
virusscan大更新来てた。でもあと2週間で期限切れる。w
店に見に行ったら去年の1ユーザー版2000円っての無いんだな。
単体3600円くらいのが最安?

プロバイダのマカvsが月262円だからそっちに移るかな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 04:49:37
そういや去年vs買って入れたとき、
ディスクのクリーンナップスケジュールが勝手に組まれたのに気付かなくて
tmpフォルダの中身全削除されたことあったな。
一時バックアップをtmpフォルダに作ってた俺超涙目だった。
サポートに文句言ったのに、今年のも自動でオンなんだな。糞すぎ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 05:46:40
>>142
いやいやおまいの個人的な都合なんて知らんがな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 06:27:19
検知力テスト(2008年10月01日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 112 AntiVir
2nd 94% 185 Ikarus
3rd 93% 227 Webwasher-Gateway
4th 93% 235 BitDefender
5th 92% 271 AVG
6th 91% 294 F-Secure
7th 89% 351 Sophos
8th 89% 368 Avast
9th 89% 378 Norman
10th 85% 488 ClamAV
11th 85% 507 Kaspersky
12th 85% 515 Microsoft
13th 84% 536 CAT-QuickHeal
14th 83% 568 DrWeb
15th 83% 573 VirusBuster
16th 81% 632 Fortinet
17th 80% 665 Symantec
18th 80% 670 F-Prot
19th 80% 677 Rising
20th 80% 689 eTrust-Vet
21st 76% 832 McAfee ★
22nd 75% 841 TheHacker
23rd 74% 891 Authentium
24th 74% 901 AhnLab-V3
25th 73% 904 VBA32
26th 73% 928 Panda
27th 68% 1109 NOD2.7w
28th 56% 1498 TrendMicro
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 07:52:23
スパムキラーが7.0のまま放置してあるけど桶
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:49:57
マカフィー奮闘記(・∀・)

2008/04/28(月) 24th 63% 641 McAfee
2008/05/01(木) 24th 64% 638 McAfee
2008/05/03(土) 24th 65% 630 McAfee
2008/05/06(火) 24th 66% 617 McAfee
2008/05/07(水) 24th 67% 603 McAfee
2008/05/10(土) 25th 69% 579 McAfee
2008/05/17(土) 24th 72% 529 McAfee
2008/05/20(火) 24th 73% 483 McAfee
2008/05/23(金) 24th 74% 468 McAfee
2008/06/07(土) 24th 75% 471 McAfee
2008/06/09(月) 24th 74% 478 McAfee
2008/06/14(土) 24th 75% 486 McAfee
2008/06/16(月) 24th 74% 490 McAfee
2008/06/20(金) 24th 75% 495 McAfee
2008/06/28(土) 24th 76% 500 McAfee
2008/06/29(日) 24th 75% 517 McAfee
2008/07/01(火) 24th 74% 619 McAfee
2008/07/21(月) 24th 75% 712 McAfee
2008/08/03(日) 24th 74% 759 McAfee
2008/08/08(金) 24th 73% 824 McAfee
2008/08/09(土) 24th 74% 823 McAfee
2008/08/12(火) 24th 73% 858 McAfee
2008/09/14(日) 22nd 74% 840 McAfee
2008/09/18(木) 22nd 75% 827 McAfee
2008/10/02(木) 21st 76% 832 McAfee
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 09:58:27
マカフィー5年目だけどそろそろ他のメーカーも試してみようか
迷う〜〜〜〜。

それとも保守的に変えない方が正解かしらん。

乗り換えるとしたらどこがオヌヌメ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:17:38
おそらく2009の順番がうちにもきたんだと思うのだが
更新があります−ダウンロード中でそのまま終わってしまってなぜかインストールされない
やっぱ手動でやらんといかんのかね ('A`)マンドクセ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:42:40
>147
俺はメジャー数社しか使った事ないけど一昨年からマカフィーで満足してるよ。
オンラインスキャンはカスペルスキーが好き。

毎年各社いろいろ改善されてるし他を試してみるのもいいかも。
このスレ的に言えば使った事ないソフト入れるより使い慣れたソフトのほうがいいんじゃね?という感じか。

みんな嫌う他社の『ランララランランラ〜』のCMは好きw
ランキングで今年注目とか宣伝してるミドリのパッケージの日本産はどうなのかねえ。

俺は今回のセールで更新の分を買い損ねた組なのでせめて安く、と優待版を買いますよ…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:45:40
日本産ってドレの事?

日本産は一つも存在しない筈だが・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:52:32
>>147
マカ、ノートン、バスター、カスペを使ってるけど、マカは安定してるし小難しい事もなくていいよ。
まあ、設定が簡単というのは、言い換えれば大雑把とも言えなくもないけどw
他でいいのはノートンの2009かな。
2009年製品では今のところ一番だと思う。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:09:25
いきなりグレーの見たことない通知に驚いたが
昨日再起動掛かったんだったった
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:35:07
ゲームのデータセーブが早くなった
今まで数秒かかることもあったのにどのタイミングでも一瞬になった
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:56:40
McAfee SiteAdvisor(無償版)についての質問です
環境:SiteAdvisor2.8.0.292  WindowsXP Home SP3  IE7  Firefox2.0.17  Firefox3.0.3
avast+ZoneAlarm+Spybot(teatimer常駐)
10/1にバックグラウンドで2.6.0.6261→2.8.0.292に自動的にUpdateされたのですが
サイトアドバイザーのアイコンから「バージョン情報」「設定」を表示しようとすると
青い窓(サイトアドバイザーの独特の窓)が開くも、中に何も表示されていない状態になってしまいます。
一度2.8をアンインストールして、saSetup.exe(2.8.0.292)で、インストールしようとすると
やはり、無地の青い窓が開いてしまいインストールすら前に進まない状態です。
しかたなく、以前のバージョンのsaSetup.exe(2.6.0.6261)をインストールしなおして使用しています。
このような状況の方はいらっしゃいませんか?
IE用のものをインストールするだけで、Firefoxにも半ば強制的にインストールされるSiteAdvisorですが
Firefox側からの設定等も仕様変更のためか、IEと共通の独自の青い窓式になったようで表示されません。
原因がインターネットゾーンでJava等が動かないようにガチガチに設定している為かと思いましたが
設定のしなおしが辛いと思い、同様の症状の方がいらっしゃらないか質問してみました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:10:08
>>154
うちもFirefoxだけど、2.8はダメなのでアンインストールして、2.6をFirefoxのプラグインとしてインストールして使ってる。
IEはWindows Update以外では使わないのでうちでは問題ないです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:43:05
>>155 さん、さっそくのお答えありがとうございます。
やっぱりそうですよね・・・私もIEはWindowsUpdateぐらいしか使わないのに、常駐しているSiteAdvisorは
邪魔者以外の何者でもないですよね。↑の方でアイコンの表示を消せないとおっしゃってる方もいましたし・・・。
セーフモードでIE用のインストールプログラムsaSetup.exe(2.8.0.292)を実行してみましたが、それですら変な
青い窓が開いてしまっていたので、我が家の環境に問題があるのかなとちょっとショックでしたが、
あきらめて、IE用は削除して、Firefox用のxpi版のほうをインストールしてしのぎたいと思います。
ご助言ありがとうございました!
ps マカフィーのwebページに沿ってサポートに連絡してみたのですが、製品版じゃないとやはり
サポートしてくれないようで(´д`) メアドの登録ってなんのことよー! サポートページ自体がわかりにくすぎるっ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:00:35
2009優待版3ユーザーを買おうと思ってるんだけどオープン価格で値段バラバラなのかい?
近所の電気屋で5700円くらい、アマゾンで4千円台なんだけど・・・こんなに違うもんなの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:12:24
来月になれば3000円台になると思う
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:14:36
>>157
違うよ
つかAmazonはさすがだよね。多岐に渡る分野で、そこら辺で買うより安い場合が多々。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:22:52
>158
そなのか・・・ありがとう。アマゾンで買いますよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:35:47
手動更新しても【ご使用のプログラムは最新の状態です。】と・・・
いまだに順番のこない俺は負け組な気がしてならない

泣きたい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:39:38
>>161
まだ始まったばかりだよ
去年の書き込みを見た記憶が正しければ、個人差が数ヶ月はあった気がする
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:41:12
>>161
2009になっても大して変わらないよ
164???:2008/10/02(木) 19:41:34
サイトアドバイザーがおかしくなった
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:42:44
>>164
ワロとけ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:55:09
>>164
コンビ組んでM-1グランプリ出ろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:57:58
>>164
つ Dr.Web LinkChecker for Firefox
http://www.freedrweb.com/browser/mozilla+firefox/
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:58:16
バスターとマカフィーではどちらが格上ですか?
私的にはマカフィーの方がカッコいいイメージがあります。
バスターは「何となくバスター」ってなイメージです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:58:55
今回は右下のアイコン変わらないのかな
前はガラッと変わって更新されたんだと実感できたが
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:17:34
>>168
これくらいになってくると上も下もないよ
国内の知名度は断然バスターだけど、逆に言えば国内だけ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:34:45
2009になって手動スキャンするたびに「Security Center」が起動するようになったのがウザイ
つまりアラートに選択肢があるのに勝手に「スキャンの詳細を表示」を選択している訳だ
これって、プログラム上のミスなんじゃないの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:54:24
こんばんは、カスペ使いですが

僕が使ってるBBIQだと、無料でマカフィーを使えるらしく
様子を探りに来ました

XP SP3とMozilla Firefox3関連で不具合とかあります?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:14:30
440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 00:14:52
いつのまにかPersonal Firewallのアプリケーションの設定の
アプリケーションの欄に何も表示されなくなってたんだけど・・・
どうなってんだこれ・・・


まったく同じ症状なった。どうなってんだこれ・・・
ソフトの修復や、APSETUPから再インストール、してもだめぽ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:16:20
>>172
実際に使ってるヤシの登場を待ってもらいたいが、即答するとしたら
IE8に関してはまだダメ

なんだが、2009で良くなってたりしてw
XP SP3に関しては特に何も。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:20:49
>>171
それさえなければ、使い勝手がいいのにな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:25:03
なるほど、ありがとうございます
IEは8どころか6を使ってるからいいとして

PFWの使用感はどうでしょう

バスター(PFWレベル高)カスペ7(学習モード)
的に対話式でアプリによってそのアドレスのみ、すべての動作みたいに
通信全てを個別で設定できますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:30:19
インスコ後「ここはデフォから○○に変えとけ」って設定
どっかにまとめあったっけ?
2008/2009どっちでもおk
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:27:05
>>174 >IE8に関してはまだダメ  なのでマカには休んでもらって
ノートンインターネットセキュリテイー15日体験版をインストールしてIE8beta2動かしてるよ。好調なり。

しかしインストールから設定終了までスプラッシュも出なきゃ
アラートの一枚も出ないのはマカフィーに慣れた身としては
まともに作動してるのかえらく不安になるな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:31:22
>>176
2008の話になるけど、すべてのアクセスを許可するか送信のみ許可するか。
個別は可能。レベルによってFWの動作も当然変わる。
その辺はどのソフトでもみんな同じじゃないかなぁ?

標準にしてると、新しいプログラムの通信を感知するとポップアップで
どうしたらいいか聞いてくる。

ただ、これから買うなら2009になると思うし・・・2009の人プリーズ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:56:53
>>179
なるほどなるほど
どのソフトでも大体の動きは同じなんですが
ポップアップで細かいとこまでキッチリ出してくれたり、そうでなかったりと

レベル上げといてもソフトが安全か危険か判断して
ポップアップ無しで許可出しちゃったりするのとか
また逆にカスペ2009は細かすぎてもう面倒になっちゃって

とりあえずマカフィー使ってみます
もう僕は仲間ですよナカーマ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:02:12
マカフィーは割と静か
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:16:30
>レベル上げといてもソフトが安全か危険か判断して
>ポップアップ無しで許可出しちゃったりするのとか

普通、ここら辺は設定できるだろ
ちなみにマカフィーもデフォだと勝手に許可するぞ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:45:04
前使ってたヤツなんで、アレなんですけど
とりあえず今使ってるのは全部出てくれます

マカフィーも上位のレベルに設定すれば
リモートIPとかポート、そのこらへんポップアップしてくれて
そのルールだけ、そのまま許可・遮断できるって事ですよね

とりあえず弄ってみます
また質問に来るかもですが、その時はよろしくです
では失礼します
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:32:08
Eメールとメッセンジャーのチェックを無効にしても
アラートしないでくれよ どっちも要らないもん 特にメッセ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 06:03:31
検知力テスト(2008年10月02日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 112 AntiVir
2nd 94% 186 Ikarus
3rd 93% 235 BitDefender
4th 93% 244 Webwasher-Gateway
5th 92% 271 AVG
6th 91% 295 F-Secure
7th 89% 351 Sophos
8th 89% 367 Avast
9th 89% 377 Norman
10th 86% 487 ClamAV
11th 85% 507 Kaspersky
12th 85% 515 Microsoft
13th 84% 535 CAT-QuickHeal
14th 83% 567 DrWeb
15th 83% 572 VirusBuster
16th 81% 631 Fortinet
17th 80% 664 Symantec
18th 80% 669 F-Prot
19th 80% 678 Rising
20th 80% 689 eTrust-Vet
21st 76% 830 McAfee ★
22nd 75% 840 TheHacker
23rd 74% 890 Authentium
24th 74% 898 AhnLab-V3
25th 74% 903 VBA32
26th 73% 926 Panda
27th 67% 1125 NOD2.7w
28th 57% 1492 TrendMicro
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 10:01:51
2008ウイルスsキャンプラスを使ってるが、いつのまにかスキャン中に進行度が棒グラフと%で表示されるようになってるな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:14:36
ほんとに2008?
何も変化はない・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:23:57
>>186
それ2009になってると思われる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:34:40
>>149
f-secureとtrendmicroとesetはクリーンアップまでしてくれるよ
オンラインスキャンの話ね
190186:2008/10/03(金) 12:54:11
>>188
自動更新でバージョンアップされたのか。よく見ると細部が異なるし。
スキャンする時に、フルスキャン、簡易スキャンなんて選ぶようになったな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:16:33
マカフィーって、ポート587を勝手にブロックする?
ブロックしているポートの一覧はどこから見られるかなぁ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:34:24
>>191
プログラムを許可してないならブロックするんじゃない?
つか開けてやればいいだけじゃん
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:33:03
プログラムは許可してる。
beckyと、mercury。

ポート空けるってのは、587を指定して
開けるってことかな?

でも、そのまえに、
マカフィーがブロックしてるかどうかを
調べたいんだけど?
194193:2008/10/03(金) 16:04:20
自己解決した。
メールサーバーの設定が足りなかった。
マカフィーはブロックしてなかった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:02:56
マカスレで聞くのもなんだけど、マカからフリーのソフトへ移行したいんだけど
おすすめありますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:05:58
マカに非はなかったのか・・・
平和だ
つくづく、平和だw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:13:35
投稿日:2008/09/28(日) 19:13:36 ID:2YxvKAxD
ブラウザを立ち上げてない状態で回線が擁立してる状態で
McAfeeのリアルタイムスキャンに引っ掛かったログ
2008/09/27 22:58:34 リアルタイムスキャン Generic QHosts.b http://us.mcafee.com/virusInfo/default.asp?id=description&virus_k=129925
2008/09/27 21:59:09 リアルタイムスキャン Generic.dx http://us.mcafee.com/virusInfo/default.asp?id=description&virus_k=141693
2008/09/27 20:58:34 リアルタイムスキャン Generic Downloader.c http://www.mcafee.com/japan/security/virG2005.asp?v=Generic%20Downloader.c
2008/09/27 20:00:59 リアルタイムスキャン Generic Downloader.c
2008/09/27 14:58:26 リアルタイムスキャン Generic Downloader.c
2008/09/27 12:20:58 リアルタイムスキャン PWS-Gamania http://us.mcafee.com/virusInfo/default.asp?id=description&virus_k=135870
2008/09/27 3:17:18 リアルタイムスキャン Puper http://us.mcafee.com/virusInfo/default.asp?id=description&virus_k=133666

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1222443322/52
ここらあたりとの関連性も気になったりも…かなw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:15:25
197のをログで確認できる方いませんか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:44:12
SiteAdvisor 2.8の不具合がいつの間にか修正されてるな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:36:32
>>196
マカ非ー無し時代
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:56:52
すみませんが、知っていたら教えてください。
新しいPCを購入し、3ユーザ版のマカフィーインターネットセキュリティ2009を
インストールしました。(3ユーザ目)
よく調べてみたら、ドライブの区切りがないPCで、パーティション分割のために
OSの再インストールを行おうと考えています。
この場合、OSの再インストール後も3ユーザ目として認識してもらえるのでしょうか?
最悪、1ユーザ版を追加購入しなければならないのでしょうか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:07:10
>>201
だいじょうV
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:20:57
>>202
ありがd
ほっとしました。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:15:29
>>111
自分も同じ時期から同じ症状。
消しても消してもIEのウィンドウを開くたびに付いてくる。
どうしたらいいんだ…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:21:38
うちでは2.8.255から2.8.292にアップデートされてその問題は直ったよ。
206204:2008/10/04(土) 00:34:50
>>205
今バージョン見たら、うちも2.8.292だった orz
IEのバージョンにもよるのかな? (うちは6.0)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:43:02
>>204 サイトアドバイザーイラネってんならマカフィー削除して
カスタマイズ再インストール。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:44:10
サイトアドバイザーだけ削除できるじょ
209205:2008/10/04(土) 00:56:14
>>206
Vista IE7とXP IE6共に2.8.292になって改善されたけどね。
他にも条件があるのかも?
210カカー:2008/10/04(土) 02:43:52
カカー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 03:26:40
この間2009になったかと思ったら
ウィルススキャンプラスだけ昨日更新がきた
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:14:32
インターネットセキュリティスイートを入れてましたが丁度切れたので今日2009を買ってきました。
オンライン更新ではないので買ってきた2009をインストールするにはやはりスイートを
削除してからのほうが良いのですか?
説明書には古いマカフィーも削除したほうがよいと書いてあります。
古いのと新しいのとでケンカするから?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:01:44
>>212
ケンカするから削除ツールで削除して、サクサクと仲直り
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:05:35
>213
おkラジャーグービューティフル

今から削除して入れなおすよ!
215214:2008/10/04(土) 13:49:34
削除後インスコ完了

メアドとかの登録はしなくてもアカウントが残ってる?のか勝手に登録されました。
CD-ROMがブーンとならなかったなあ・・・データ自体は最新版をネットからDLするのかな?
ともかく無事に2009になりますた。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:00:50
>>215
>>3
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
↑の削除ツール削除でした?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:20:41
>>215
ちゃんと削除ツールを使って削除したのか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:27:46
>通常はコントロールパネルの[プログラムの追加と削除]または[アプリケーションの追加と削除]から製品を削除してください。[プログラムの追加と削除]からの削除に失敗する場合に、当ツールをご利用ください。
じゃないの?
まぁ使うに越したことはなさそうだけど
219215:2008/10/04(土) 14:38:43
一応コントロールパネル〜の方法で削除ボタンを押したら他のプログラムの時のような
ウインドウズのアンインストール画面じゃなくマカフィーのアンインストール画面が出て
削除後再起動、ちゃんと消えてましたよ。

今のマカフィーの画面もちゃんと2009年の10月3日までと出てるのでちゃんと入った模様です。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:03:17
>>215
>メアドとかの登録はしなくてもアカウントが残ってる?のか勝手に登録されました。

これが不具合の原因になる場合があるから言ってるのですが、本人がいいならねw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:30:14
念のためにってことであって必須じゃないだろ
ましてマカ→マカなんだし
ヨソに乗り換えるときが要注意ってことで
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:32:33
2009になってSC窓出したままで使うようにした
もしかしてマカ社員はこういう使い方を推奨しているのか?
だがそれでも手動スキャン後は色々めんどくさい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:59:58
やっと2009の通知が来たんで入れたら5分くらいでインストールされて再起動もなし。
上のほうで2時間くらいかかったって書いてあったけどこれで大丈夫なのかな?
あるいは何日か前に一度再起動かかったことがあったけどそっちが2009だったのか?
通知のデザインが変わったのは今回が初めてだったんだけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:14:02
>>223
通知のデザインが変わったら2009で間違いなし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:21:28
2時間は異常だから
ナローバンドって書いてあるし
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:09:15
>>224
thx
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:31:48
>>22
体験版使ったらきたけど
ストアページにいけば普通に買えるものじゃないの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:23:22
もうすぐ切れるから一時的にノートン体験版入れて、切れたら
マカの90日体験版入れて、切れたらOne Care体験版入れて
その後に買った2008パッケージ版入れようよ思う。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:26:05
やめとけ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:38:29
つか今まで一年3ユーザーを使ってたみたいだw
先日、2009になっててあせってしまった。
今からでも1ユーザー版に変えれるのかな?
年間1000円以上も違うし3-User McAfee Internet Securityだし・・・・・
はっきり言ってVirusScan Plusで十分なんだが・・・・
メールしたらいいのかな〜? どうなんだろ??
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:52:23
期限切れたらVirusScanPlusに変えればいいじゃない
232204:2008/10/05(日) 00:25:25
サイトアドバイザー削除したら消えた。
アドバイスくれた人感謝です。
ページ表示が気持ち速くなった気がする。これが一番嬉しい。
233カカー:2008/10/05(日) 02:40:41
カカー
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 09:37:18
ウイルススキャンプラス2009の1ユーザ版を購入したのですが、
「契約を有効化してください。」の表示がずっと出ています。
一度同じ表示が出たときに有効化は済ませたはずなのになんででしょう?
クリックしても反応しないし・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:32:18
>>234
↓これでしょうか?違うならスクリーンショット貼ってみそ
:『登録が必要です』または『アクティベーションが必要です』と表示されます。
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_alert.asp?wk=AR-00024#Step1_2
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:35:46
>>234
ウイルススキャンプラス2009を入れる前に
セキュリティ対策ソフトは、何を使ってたの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:40:05
だいたい毎日手動更新してるんだけど、

>インストール完了
>これらのプログラムの更新はインストールされています
>McAfee VirusScan Plus
>  閉じる
>□今後このアラートを表示しない

「これらのプログラムの更新はインストールされました」
という日本語のほうが自然な気がする
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:02:54
システム・ガードの初期設定がすべて「ログのみ」になっているけれども
アラートを表示させない意味がわからない。

スパイウェアかなんかに荒らされた後にログを見ても後の祭りのような
気がする。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:12:37
信用IPと禁止IPの仕様が変わってた
チェックボックス欲しかったのに
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:58:18
>>238
もっとよく見てみそ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:01:51
店頭だとあまり見かけなくなったのがさびしい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:39:57
>>237
更新の仕方も
自動でダウン&インストールだったりダウンロードのみ許可できたり選べるからじゃね
勝手にインストールまでする状態ですよ、ってニュアンスこめたんだと解釈
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:56:00
今回のパッケージはなんか怖いな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:29:56
検知力テスト(2008年10月04日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 113 AntiVir
2nd 94% 185 Ikarus
3rd 93% 235 BitDefender
4th 92% 270 AVG
5th 92% 275 Webwasher-Gateway
6th 91% 297 F-Secure
7th 89% 353 Sophos
8th 89% 367 Avast
9th 89% 378 Norman
10th 86% 487 ClamAV
11th 85% 508 Kaspersky
12th 85% 516 Microsoft
13th 84% 535 CAT-QuickHeal
14th 83% 571 DrWeb
15th 83% 572 VirusBuster
16th 81% 630 Fortinet
17th 81% 659 Symantec
18th 80% 670 F-Prot
19th 80% 679 Rising
20th 80% 690 eTrust-Vet
21st 76% 832 McAfee ★
22nd 75% 841 TheHacker
23rd 74% 891 Authentium
24th 74% 900 AhnLab-V3
25th 74% 905 VBA32
26th 73% 924 Panda
27th 67% 1154 NOD2.7w
28th 57% 1479 TrendMicro
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:23:25
最近がんばってるなw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:36:21
会社にTotal Protectionっていうのが入ってるんだが、一時停止の方法がわからない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:38:11
勝手に止めるなよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:41:20
マカタン(;´Д`)ハァハァ!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:22:40
ウッ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:33:14
ドピュ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:30:18
ロリコン乙
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 03:14:50
>>246
幾度となく話題になってるっちゅーの
クリック一つで止める方法はないんだよ
インストールした瞬間から馬車馬のように働き続ける
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:57:23
つかウイルススキャン2009 店で2900円で売ってるのな
自動更新にして勝手に更新されるより安いじゃねーかよ!!!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:38:31
店に買いに行く手間を省いてもらってるんだから当たり前だよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 15:05:58
(^^)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 15:08:42
男は黙ってクレカで放置。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:36:31
2008に比べて2009は重さ等、使い勝手はどうでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:43:51
再起動を伴う更新きた
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:02:07
今日、windows sp3に更新したらシステムガードが反応しなくなったんだけどなんでだろう?
ログやアラートすら出ない・・・


260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:22:10
( ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄) ニヤリ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:33:55
>>259
完全削除の上再インストがお奨め
下手に悩んでるよりずっと早い
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:21:36
画像やフラッシュが多めのサイトを開いて更新ボタン押したりすると
CPUが80%を超えるんだけど、改善方法は無いかな
タスクのプロセスから見るとMcSaCore.exeがえらいメモリを使っていて…
少し上で話題になっていたサイトアドバイザーらしいけど、削除しても問題ない?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:30:37
まず無効にしてみれば?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:59:01
今までマカはCドライブに入れてたんだけど、CドライブがいっぱいになってきたんでDドライブに入れ直そうと思うんだけど、Dドライブでも大丈夫だろうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:02:48
通報しました
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:18:31
>>264
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了  
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ  
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ  
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |  
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:40:56
完全削除って、アプリケーションの追加と削除やったあとに完全削除ツール?
それともいきなり完全削除ツールでいいのかな?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:47:58
>>267
いきなり完全削除ツールでもOK
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:50:45
>>268
ありがとう
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:13:59
暗号化ZIPで拡散するトロイの木馬、トレンドマイクロが警告
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223283402/
>トレンドマイクロのウイルス対策製品では、パスワード保護された状態の「TROJ_PAKES.AXQ」でも
>検出に対応しているという。

パスワード保護されたファイルを検出する必要性はないでしょう
パスワードを解除してから→スキャン→検出、でいいんじゃないの?

TROJ_PAKES.AXQ
ttp://virscan.org/report/f2ff1ccbf1da868707b1c29b8122d62a.html
76% のアンチウイルスが(28/37)対応しているものを大袈裟に発表することもないでしょうに…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:14:15
>>263
とりあえず無効にしてみたんだけど
サイドアドバイザーってIE使うと右上に緑色や黄色の印が出るやつだったのね
チキンな俺はないと安心できないので、また入れなおしました
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:21:57
>>269
うちは最初に完全アンインストールツール使ったら
サイトアドバイザーの残骸が残って結局アプリケーションの削除からの方法も必要でした。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:27:47
>>269
いきなり削除するとマカがインスコ時に自動で変更する設定はどうなるんだ?
とりあえずアンチスパムは手動で再設定が必要になるだろ
OS標準のセキュリティーセンターも、おそらく無効になったまま
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:29:17
×アンチスパムは手動で再設定が必要
○express等のメール設定
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:43:46
つい最近になってブラウザにサイトアドバイザーなるものが出てきて
無効にしても次にブラウザを開いたら勝手に起動してきます・・・
プログラムの追加と削除でサイトアドバイザーだけ消せそうなんですが
消しても大丈夫でしょうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:54:30
ウィルス・スキャンのDATの更新日が、10月3日のままなんだけれども
今日は、更新がないのだろうか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:20:57
毎週日・月は更新休みです
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:33:57
昨日から
開けないページが多発しだした
開くとブラウザの中身が白くなってそのまま空転だったり
開いている途中空転してしまったり
そのときにスクロールとかしようとすると
応答なしになる
閉じるボタン「×」を押すと
「このプログラムは応答していません」のエラーが出る
どうしたら良いのでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:39:22
クリーンアップ実行してデフラグ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:50:10
>>279
どうもありがとうございます
スキャン→感染等したものは無かった
クリーンアップ→テンポラリーファイルを全部消す、クッキーを全部消す、これはやってみましたがだめでした
デフラグこれからやってみます
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:51:38
2009にしてから俺はamazonが開けなくなった。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:56:07
>>278,280ですが
私は2008です
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:57:52
2009にしてから急に『Generic PUP.hを検出しました』と出てくるようになった。
なんじゃこりゃ?2008では検出しなかったのか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:17:42
275ですが消しても大丈夫なんでしょうか?サイトアドバイザーだけ消えてくれますか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:19:26
いいから消してみ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:24:32
>>284
普通に消せる
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:41:11
まだ消してないよな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:32:10
さっき削除して再起動したら見事にサイトアドバイザーだけ消えてました!
これでスッキリしました。ありがとうございました。
289カカー:2008/10/07(火) 03:55:45
カカー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:18:43
自動更新で2009になったどー
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:51:13
2009って余り評判良くないみたいだな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:27:20
>>280ですが
XPのクリーンアップ、デフラグしましたがダメでした
まだサイトが表示できない状態です
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:54:21
>>292
ブラウザはなに?キャッシュも消した?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:57:46
>>280ですが
例えばですが
グーグル、ヤフーのトップページは問題なく表示されます
「ロリポ」(ttp://lolipop.jp/)の表紙はウンともスンとも言わずにクリックしたとたんに最初から呆けます
「インターネットTVガイド」(ttp://www.tvguide.or.jp/)の表紙は表示されたり、表示の途中や表示後に呆けたりします
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:58:42
>>234 です。一応解決しました。詳しく説明するとこんな状況でした。
以前からMcAfeeを使用いていて。契約が切れてから2週間くらいして店頭で
2009年版を購入しました。
CDでインストールしたら、ホームのSecurityCenterの情報のところに
「契約を有効化して下さい。」の表示(同種のアラートも)がでていました。
その時にクリックして有効化した(と思った)のですが、その際PCの調子が悪かったのか、
作業が済んでも画面が消えず、消すことも出来なかったのでその日はそのまま
PCの電源を落としました。その後、PCを立ち上げたら>>234 のような状態で
アラートも出るし、でもクリックしても反応しない状態が続きました。

それで公式にログインして再インストールしたらこの状態はなくなりました。
レスくれた方ありがとうございました。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:04:46
>>293
ブラウザはIEのVersion:6.0.2900.2180.xpsp_sp2_qfe.070227-2300です
キャッシュは>>280の時点で消してあるのがキャッシュだと思いますが・・・
(ブラウザの「ツール」の「インターネットオプション」の「インターネット一時ファイル」の「ファイルの削除」ですよね?)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:08:46
>>296
↓からCCleanerをダウンロードして掃除してみたら?
ttp://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
ついでにレジストリも掃除するといい
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:13:59
>>280ですが
ちなみに表示が呆ける時は
Windows タスクマネージャのパフォーマンスのCPU 使用率が跳ね上がって50%を超して
そのままずっと超したままです
ブラウザを閉じるとストンと1%まで落ちます
(他に何も動かしてないときですが)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:16:50
>>297
HDDの領域は60GBで
空き領域は43GBあります
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:20:01
どのプロセスが50%使ってる?IEXEPLORER.exe?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:24:01
>>300
>>280ですが
はい、「IEXPLORE.EXE」です
50%まであがります
ブラウザを閉じるとプロセスが無くなります
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:25:54
>>299
そういう意味じゃない・・・
[インターネット オプション]→「詳細設定」タブ→”規定値に戻す"ボタンは?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:27:50
>>301
いい機会だからFirefoxに乗り換えるんだ
304280:2008/10/07(火) 11:30:16
>>302
>[インターネット オプション]→「詳細設定」タブ→”規定値に戻す"ボタンは?
やってませんが、押してみるのですか?
305280:2008/10/07(火) 11:40:07
>>302
>[インターネット オプション]→「詳細設定」タブ→”規定値に戻す"ボタンは?
ダメでした
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:50:19
2009を入れてから不可解な現象が発生したので報告。
■導入の経緯
・今まで使ってきたウイルススキャンプラス2008/3ユーザー版が10/6で
 切れるので、3年版3ユーザーを10/5にマカフィーストアで2セット購入し登録。
・とりあえず10/5に組んだ嫁仕事用PCと2ヶ月使っている私のメインPCに購入した
 2009をインストール。入れているのはウイルススキャンとFWのみ。

■不可解な現象
・10/6に嫁が仕事用PCにアドビCS3をインストールするが、認証画面でボタンが押せなくなる。
・気がつくと右下のマカフィー・セキュリティセンターアイコンが無い。不思議に思いエクスプローラーで
 C:\Program Files\McAfee及びMcAfee.comを覗くと中身空っぽ。
・マカフィー公式サイトにログインし、再インストを試みるもJavaスクリプトが死んでいるせいかメニューが出ない。
・Windowsアップデートもブラウザが空白。インテルのTOPページも下のメニューが表示不可。
・Flashの死んでいる模様。
・コントロールパネル内のユーザーアカウントも開くと真っ白。これはアドビにCS3の件で電話した際
 管理者権限でインストしていますかと問われて確認したときに発覚。

最初は嫁マシンだけに起こったので本日OSから再インストして検証しようとした矢先、
1時間程前に私のメインマシンでも発病。OSはどちらもXP Home SP3。他に4台のPCがあるけど
全て2008のままなので今のところ発病していない。試しに全マシンをスキャンしたが問題なし。

これからマカフィーに電話してくるわ(´・ω・`)

307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:55:09
jscript.dllの再登録はしたのか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:56:30
VISTAは問題なし
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:06:36
試しにMcAfee Virtual Technicianを使ってみた結果、358の問題が
見つかりその殆どが 修復不可能なファイル紛失だった。そりゃ確かに
フォルダが空だもんなw

>>307
jscript.dllの再登録とは具体的にどういう事でしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:13:28
>>305
らちがあかんからFirefoxをインストールして試せ
IEがおかしいのかWinがおかしいのかPCがおかしいのか分からんだろ
311306:2008/10/07(火) 12:17:46
>>309も私です、ID出ないの忘れていました(^^;)
マカフィーのサイトからMCPR.exeをDLし、一旦製品を削除したところ
スクリプト類は直ったようです。

3年分も買っちゃったのになぁ……もう一度インストしてみるか(´・ω・`)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:46:38
>>309
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00014
これのことだったんだけど、スクリプトが動いたんならもう不要か。
313306:2008/10/07(火) 13:04:46
サポートに相談してきた。
とりあえず事例が無く、MSの定期アップデートの影響もあるかもという
お告げでしたが……そんなこと無いだろと心の中で突っ込み入れていましたw

とりあえずMCPR.exeをもう一度実行してから再DLし、暫く様子を見てください
との事。再発したら泣けてくるなぁ……(´・ω・`)

>>312
ありがとう。
314280:2008/10/07(火) 13:14:54
>>310
あれそれらがおかしいかも知れないのですか?
実は
直前にマカフィーの再起動を要する更新があって
使っているメーラーの迷惑メールの処理に関するボタンが切り替わっている等
それとタイミングを合わせたかの如くブラウザのほうもおかしくなったので
てっきりマカフィーの更新が一番怪しいと思っていました

てっきりマカフィーがおかしいのかと思っていました
315280:2008/10/07(火) 15:34:26
やっぱりマカフィーが原因の様です

マカフイーをコントロールパネルから削除
MCPR.exeを実行して削除
で再起動
(危険ですが)
この時点で「ロリポ」(ttp://lolipop.jp/)の表紙にアクセス→即座に表示されるのを確認
マカフィーを再インストール(ネット経由で最新版)
で再起動
もう一度「ロリポ」(ttp://lolipop.jp/)の表紙にアクセス→ウンともスンもと言わずにクリックしたとたんに最初から呆けました

今までネット経由で自動更した後で何回も不具合に見舞われていますので
今回は更新の時期と重なりますので丁度良いです
他に変えます

コメント頂いたみなさんありがとうございました
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:40:08
すみませんがちょっと教えてください
マカフィーは期限が切れると使用が出来なくなるんでしょうか
それともアップデートしなくなるだけで使用は可能ですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:41:47
しかしそんな事になるのは一部の人だけのも事実なんだよな
自動更新で不具合なんか出た事がないし
ユーザーの大部分でその現象がおこるなら原因はマカフィーだが、そうじゃないなら原因は他にあるということじゃね?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:45:01
>>316
使えるし、どういうわけかアップデートもちゃんとするw
そのうちアップデートはしなくなるんだろうがwww
319280:2008/10/07(火) 15:55:18
>>317
まあ
そういう見方もありますね
でもこういう見方もあります
一部の人だろうがマカフィーがおかしいのは事実でした
それも自動更新が起こると何回も
いろんなとこ勝手に変更してその度にその対処を強いられていました

例えば今回の現象以外にも
現在不具合のまま放置していた機能もあります
やはりある日マカフィーのネット経由の自動更新があった日に突然ですが
ブラヴサでページを表示している状態で
「表示」−「ソース」を実施してもメモ帳が開きませんでした
サポートに相談して直せたこともありますが、
そのうちまた自動更新の際におかしくなってしまいました
もうそうなるとほったらかしで最近は別の手段でソースを見ていました

別件としてやはりある日マカフィーのネット経由の自動更新があった日に突然ですが
ブラウザに表示中のページのアンカーリンクにマウスを合わせても
ステータスバーにアドレスが表示されなくなりました

等等
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:07:02
>>319
なんでなんだろうな
OSが汚れてる可能性は?
年に1回ぐらいはOSクリーンインストールする?
321280:2008/10/07(火) 16:15:09
>>320
>OSが汚れてる可能性は?
>年に1回ぐらいはOSクリーンインストールする?
汚れているか否かは不明ですしOSクリーンインストールしていません
それをすると年に一回ぐらいは仕事ができない期間が2週間ほど発生します
(マシンのセットアップに掛かる負担がそれくらいあります)

それに「マカフィーが問題無く動くために」それをしなければならないのですか?
何か発想が逆の様な気がします
「マカフィーが」問題なく動いてくれれば良いのではないですか?
そうでないならソフト変える他ありません
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:22:50
>>321
そうか?
OSなんかクリーンインストール後は汚れていく一方の代物だぞ
俺はそこまでOSを信頼してないからな
安定動作させるために年に一度はスケジュール組んで入れ直してるよ

うちはTrue Imageでやるから余裕で1日仕事だが、2週間もかかるなら考えるなw
2週間ってどんだけだよw
323316:2008/10/07(火) 16:23:07
>>318
dクス
しかもアップデートてwwwwちょwwwwおかしいってwwwww
324280:2008/10/07(火) 16:35:08
>>322
マカフィーってそういうメンテナンスが前提のソフトだったのですか?
でしたら私みたいな素人が手を出す様なソフトじゃ最初から無かったということですね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:43:40
>>324
しらんよ
困ってるみたいだから経験や自分の環境を提示してるだけだろ
なにが気に入らないんだ?
お宅の環境でしか発生してない事象についてこれ以上なにを答えろと?
326280:2008/10/07(火) 16:54:14
>>325
いえ別に気に入らないんじゃないですよ
マカフィーがそういうメンテナンスが前提のソフトだとは知らなかったもんで
びっくりしただけです
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:07:49
>>326
マカフィーじゃなくOSがメンテナンス前提だと俺は主張したんだが・・・
328280:2008/10/07(火) 17:17:06
>>327
了解です
取り敢えず問題多発に苦しんだマカフィーから他に乗り換えてみます
OSのメンテナンスはそれ以後に問題が発生したら実施してみます
OSメンテの件情報提供ありがとうございました
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:49:35
伸びてると思ったら変なのが沸いてるな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:16:42
リアルタイムスキャンで例外フォルダ的なものは指定できないんですか?
使いたいプログラムがトロイと検出されて使用できないんですが・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:27:09
>>330
できない
9月の更新から誤検出続出してるが、全く対応されないので
マカフィーを窓から投げ捨てる以外どうしようもない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:30:34
>>331
レスありがとうございます
期限切れたら乗り換えようと思います
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:48:27
何の問題も無いな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:49:44
2009超安定してまっす!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:02:26
>>330
フォルダごと信用させちゃうとか そんなやばい設定が他のソフトは出来るのかい?
普通はプログラムごととか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:10:06
>>333,334
問題が無いやつがどうしてここを見に来るんだよ!?
おれ?
おれはセキューリティーソフトを選別中

そか、マカフィーはいろいろ問題があるのね
他あたってみるわ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:16:34
>>336
それが良いよ、さようなら
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:30:57
>>330
信頼するプログラムとして許可して信頼リストに入れればいい
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:35:05
>>338
信頼リストというのがあるのは分かるんですが
追加の仕方が分かりません
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:40:35
トロイ認定受けたら無理なんじゃないの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:47:04
あれは疑わしき変更を検出した場合だけ、信頼リストに追加するかどうか選べる
誤検出で完全にトロイやワーム認定されるものは無理
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:03:56
トロイと検出される使いたいプログラムって具体的に何なの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:05:28
毎年この季節は大盛況ですね(・∀・)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:29:54
>>342
『Generic PUP』系だろな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:31:51
keygen?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:33:49
>>345
それに含まれるのは
リアルなトロイだろwwwwwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:35:18
AOLのセキュリティーセンター(無料のやつ)
使ってるかたっていますか?

もしいたら使い心地はどうでしょう?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:43:05
>>346
そんなことないよ〜、真面目なkeygenも最近はじかれるよ。
(´・ω・`)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:45:06
真面目なkeygenてなんだよwww
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:03:16
>>344
洒落か
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:47:34
真面目なkeygenフイタwwwwwwww
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:22:24
メモリパッチ系も弾かれるようになったからな
チート系がヒットしてるのかもw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:47:43
>>348
お前R-1ぐらんぷり出ろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 02:16:57
2009にしてから突然GenericPUPを検出したりフラッシュゲットをスパイウエアにしたり
(まあ昔はよくあったけどなんでまた2009になって?)おかしな感じだぜ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 02:39:52
2008をアンインスコして削除ツール→再インスコ

まだ2009にならんかった・・・チッ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 09:56:36
2009からってよりは最近の定義ファイルの検出方針がそうって感じかも
企業向け製品なら除外設定できるんだろうけどね


WinVNCを不審なプログラムとして検出させないようにする方法
ttp://www.mcafee.com/japan/pqa/aMcAfeevinfo.asp?ancQno=VR08092201&ancProd=McAfeevinfo

> 最近、W32/Salityに感染するとDamewareなど一般的に使用されているリモート管理ツールを
> 感染したマシンへドロップされることが弊社ウィルス解析者の研究で判明したため、
> いくつかのリモート管理ツールを定義ファイルにてPUP検出するよう、定義ファイルへ追加いたしました。

> 2008/09/18 火曜日リリースのDAT5387よりさまざまなVNCドライバを検知する定義が含まれています。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:33:21
新しいバージョンになってから受信ログにポート、pingアタックがすごくない?
いままで一週間に一度あるかないかだったのがつなぐたびにポート、pingアタックが
あってびびるけどなんなのあれ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:13:29
>>357
ルータのログでさんざん見飽きた
みんな知らないだけで、それが普通

つかログ設定が2008と違ってるんじゃないの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:20:33
>>358
ルーターを通過して攻撃されてるってわけではないよね?

ログ設定は保存するようにしてあるけど?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:41:12
攻撃というか、少なくとも狙い打ちされてるわけじゃない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:59:57
ならちょっと安心。怖くてつなげなくなってたんで。
いきなりログが色んなサイトにつなぐたびにズラーっと並んでてビビッたよ。

にしても気になる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:21:44
2003年からマカフィー使ってる私に言わせれば、その程度の接触は日常茶飯時で膨大な量だよ。
当時のマカフィーはなんでもかんでもログに残してくれたから分かったんだけど、もうそれ見てビビったよw
おかげで今でも寝る時はルーターの電源落としてネットワークから切断してるw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:26:53
少し調べてみたのですが、
電話でサポート受けられる時間帯が一番自分に合っていたのがマカフィーでした。
親切さとか対応の的確さとかどんなもんでしょうか?
あとメールで質問した場合の返信速度なんかも皆さんの経験を教えて頂きたいのですが。
チャットは苦手なもので(汗)、よろしくお願いします。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:28:58
>>362
そんなにこれ使ってるんだ・・・
あんたM?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:31:43
>>363電話サポートは知らんがメールの方は酷かった!日本語が通じないw
ブチ切れて「日本語おkな担当と替われメール」送ったら・・・

留守電に謝罪電話入ってたw
ま、サポート受ける事なんて無いと思うよ!マカでいいんじゃない?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:26:41
まだ2008でバージョンアップ来ないおれは勝ち組?
2009人柱頑張ってねw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:29:55
>>366
チョンさんいい加減にしてください
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:47:03
うむ、パッケージ版2008がやっとバージョンアップした
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:51:39
>>209
XPSP3&IE7だと2.8.292でも直ってない><
370カカー:2008/10/09(木) 02:59:52
カカー
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:01:49
パッケージ版2008がやっとバージョンアップしたけど、もうすぐ契約期限が切れるお
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:05:28
>>365
ここも日本人じゃなかったのですか・・・
また悩んでみます。
でもこのスレッド見た感じ滅多に問題起きなそうな感じですね。
返信有り難う御座いました。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 10:01:42
/^o^\フジサン
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:53:20
パケ2008だけどまだ2009来ない(´・ω・`)ショボーン
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:20:55
Amazon.co.jpでお姉さんと犬が一緒にパソコンやってるパッケージが売っている
ウイルススキャンプラス with サイトアドバイザ 1ユーザ特別版
1,847円(送料サービス)
これ買っても2009になるよね?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:23:17
今パッケ版なんだけど、もうすぐ期限来るからプロバイダ版に乗り換えたい。
その際アンインスコ再インスコとかしなきゃならんのかね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:25:29
プロバイダ版はなかなかアップグレードしないから止めた方がいいぞ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:29:35
>>375
うほっ、安。
なるよ。
俺もこっちにしよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:31:51
>>377
そうなんですか。
じゃあ私も尼で安いの買います。
ありがとうございました。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:25:28
サイトアドバイザーの表示が今まではモニタの右上にあったのが、いつのまにか左上に表示されるようになったんだけど、これって仕様なんだろうか
381375:2008/10/09(木) 20:19:33
>>378
サッカー見てたんで返事遅れた
ありがと
I⊂(・∀・ ) 10エンアゲル!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:58:20
SiteAdvisor2.8について更新回避
及びウザイ仕様についてサポートで質問


--様

マカフィー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お客様よりお問い合わせいただきました件につき、本メールにてご回答
させていただきます。

大変ご不便をお掛けしてしまい申し訳御座いません。
McAfeeテクニカルサポートで御座います。

SiteAdvisorの仕様に関しまして、--様よりご申告が御座いましたように
Internet Explorerを再起動していただきますとツールバーは元に戻ってしまいます。
上記の件はMcAfee SiteAdvisorの仕様となっており、現状での改善策はございません。

383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:00:09
唯一の改善方法としましてはアドオンから無効にしていただくか、
SiteAdvisorのみアンインストールしていただくしか方法がございません。
しかしながらご申告の通り、検索時に機能が作動しなくなってしまします。

また、McAfee製品自体の自動更新を停止する事は可能では御座いますが、
SiteAdvisorのみ自動更新を停止する方法も現状不可能となっております。

お客様にはご迷惑をおかけいたしまして、まことに心苦しい次第ではございますが、
上記がMcAfee SiteAdvisor2.8の仕様となっており、現状このままお使い頂くしか
方法が御座いませんのでご理解賜りたいと存じます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

なお、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。



2.6で使ってても自動更新で2.8になるとか・・・・・・・・
McAfeeウゼェ
384 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/10/09(木) 21:37:33
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:27:39
>>375
安!!!
サンクス  俺もこっとで行こうっと
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:48:21
>>378
え?なるの?どのタイミングで2009になるのか教えてよ
387カカー:2008/10/10(金) 03:02:30
カカー
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 03:15:29
右クリックスキャンで、毎回セキュリティセンターが立ち上がるのが邪魔
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:20:08
今これの期限になろうとしていますが
更新は新しいCD−ROM買ってきて
上書きインストールでもすればいいのでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:12:42
システムガードが昨日から何度修復しても無効になります。勝手にPCがオフになってからおかしくなりました。対処教えて下さい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:56:59
>>383
仕様かよ!しかも改善策なしかよ!(゚Д゚;)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:10:31
Firefoxはアドオンで2.6を入れればすむけどIEはできないのかな?
いずれにしても不便極まりないね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 14:50:45
サイトアドバイザーって難有りでも入れておきたいくらい良いものなの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:17:58
良いよ。軽いし。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:19:28
自分の場合XPSP2でFirefox/2.0.0.17の方は2.8で直ったが
IE/7.0.5730.13の方は2.8でも直らない('A`)

自分は参考までになんとなく入れてるだけかなw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:08:17
自分のサイトが×表示になる悲しさ・・・
   いたって健全なのに
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:13:10
別にサイトアドバイザーぐらい入ってても重くならないし、いいんだけど、右上から左側に移動したのが微妙に目に付いて気になるわ

なんで移動したんだ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:17:47
>>390
俺もなる。どうなってんだ・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:39:55
俺はIE6だけど何も変わってないよ。
IE7使う気は無くてIE6のサポート切れたらFirefox行く予定
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:17:00
1年ぶりに更新しようとしたら下記のが見つからないんです、
なくなりました?
McAfee Internet Security 8.0 1 年の予約購読: ¥ 1848(税込み)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:12:02
>>398 同じく。どうなってる!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:19:01
>>401
ナカーマか・・・・対処のしようがないしな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 04:23:22
システムガード、今日も元気にオンだが・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。
検知力テスト(2008年10月10日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 119 AntiVir
2nd 94% 186 Ikarus
3rd 93% 244 BitDefender
4th 92% 259 AVG
5th 91% 306 F-Secure
6th 90% 355 Avast
7th 89% 360 Sophos
8th 89% 378 Norman
9th 88% 408 Webwasher-Gateway
10th 86% 486 ClamAV
11th 85% 508 Kaspersky
12th 85% 515 Microsoft
13th 84% 538 CAT-QuickHeal
14th 84% 559 VirusBuster
15th 84% 564 DrWeb
16th 83% 604 Fortinet
17th 81% 648 Symantec
18th 81% 667 Rising
19th 81% 674 F-Prot
20th 80% 691 eTrust-Vet
21st 76% 818 McAfee ★
22nd 75% 860 TheHacker
23rd 75% 861 Authentium
24th 75% 887 AhnLab-V3
25th 74% 889 Panda
26th 74% 905 VBA32
27th 65% 1238 NOD2.7w
28th 60% 1412 TrendMicro