セキュリティ初心者質問スレッドpart113

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
初心者の方の為のインターネットとパソコンのセキュリティについての質問スレッドです


━ 質問マナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ アドバイスをもらう為に、「質問用テンプレート」を使って質問しましょう
 ・ 2回目以降の発言書込は、名前欄に「最初に質問した番号」を半角英数字で入力して下さい
 ・ 他から誘導されて来た場合は、その旨書いておきましょう
 ・ アドバイスする方も、解りやすい説明をしてあげて下さい
 ・ ここは2ちゃんねるですので、正しい解答ばかりとは限りません (用心しましょう)

━ 質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【使用OS】  『』 例、XP Home SP3 (「システムのプロパティ参照」)
【使用ブラウザ】  『』 例、Internet Explorer 7
【Microsoft Updateの更新の状態】  『』 例、自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】   『』 例、○○○○ 2009
スパイウェア・ボット対策ソフト 『』

【回線の種類・ルータの有無】  『』 例、光回線でルータ使用中

【具体的な症状】  『』
【過程と措置】  『』
【その他】  『』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★前スレ 
セキュリティ初心者質問スレッドpart112
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1220050469/


2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:35:47
●マイクロソフト セキュリティ At Home - 個人情報の盗難、スパイウェア、ウイルスを防ぐ
ttp://www.microsoft.com/japan/protect/default.mspx
●マイクロソフト サポート オンライン
ttp://support.microsoft.com/?LN=ja
●Microsoft TechNet


Microsoft Update は、Windows Updateで取得できるすべての更新プログラムに加え
Officeおよびその他の Microsoft アプリケーションを対象とする優先度の高い更新プログラムを無料で提供する新しいサービスです
●Microsoft Update
ttp://update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja

●(財)日本データ通信協会 - 迷惑メール相談センター
ttp://www.dekyo.or.jp/soudan/
●社団法人日本インターネットプロバイダー協会 - 迷惑メールを受け取ったら
ttp://www.jaipa.or.jp/UCE/
●Microsoft Help and Support - Outlook Express 6.0 で "迷惑メール" 対策をするには?
ttp://support.microsoft.com/kb/879118/ja
●無料で迷惑メール対策!
Outlook ExpressにPOPFileを用いる方法や、Thunderbirdの迷惑メール学習機能を用いて迷惑メールの分別をする方法の解説
ttp://antispam.cgn.jp/

3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:36:49
●Securityzone (Security関連 のページ)
ttp://www.securityzone.zapto.org/security.htm
●Windows初心者部屋 (トラブル対策 のページ)
ttp://www.geocities.jp/kagemusyamk1/index4.html
●Firewallと森で遊ぼう (インターネットとセキュリティ のページ)
ttp://eazyfox.homelinux.org/Security/Security01.html

●アダ被 higaitaisaku.com (スパイウェア、ウイルスなどマルウェア関連のトピックス のページ)
ttp://www.higaitaisaku.com/menu5.html
*PCトラブル質問掲示板 (ウイルスによるトラブルに見舞われている方の解決掲示板)
ttp://bbs.higaitaisaku.com/cbbs.cgi?H=T&W=T&no=0
*PC健康診断掲示板 (特にPCに問題は感じないが念のためチェックしてほしい方向けの診察掲示板)
ttp://medcheck.higaitaisaku.com/cbbs.cgi?H=T&W=T&no=0

「新規作成」をクリック → 次のステップへ「NEXT」をクリック → HijackThisログとアンインストール情報ログの取得(テキスト出力)
「新規相談ツリー」作成して、ログテキストの内容をコピー&貼り付けで相談開始
ttp://www.higaitaisaku.com/hijackthis.html#jyokyo



4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:37:18
>>1
乙です!(>人<)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:37:27
●IPA情報処理推進機構 (基本的なセキュリティ対策実践情報のページ)
ttp://www.ipa.go.jp/security/awareness/end-users/end-users.html
●IPA情報処理推進機構 (ウイルスの届出のページ)
ttp://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html
●JVN 脆弱性対策情報ポータルサイト - 脆弱性レポート一覧
脆弱性とは、ソフトウエア製品やウェブアプリケーション等におけるセキュリティ上の問題箇所です (最新版への更新を)
ttp://jvn.jp/report/index.html

●SIDfm(日本のセキュリティ対策情報) - 最近のセキュリティニュース
ttp://sid.softek.co.jp/news/notice.html?did=20
●Yahoo!ニュース - PCウイルス
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/internet_viruses/

●Japan.internet.com - スパイウェアによって何が起こるか?
ttp://japan.internet.com/column/webtech/20050707/7.html
●IT-PLUS - セキュリティー連載コラム ネット危険地帯
ttp://it.nikkei.co.jp/security/column/web_miyajima.aspx
●YOMIURI ONLINE(読売新聞) - セキュリティー (サイバー護身術)
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/
●ITpro : セキュリティ- Webの脅威 (最新の脅威の解説と対策術)
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/web_threat/index.html
●日経BP PC Online : セキュリティ対策
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/security/taisaku/?set=top


6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:38:19
●教えて!goo - 質問&回答 (Q&A) コミュニティ (デジタルライフ のページ)
ttp://oshiete.goo.ne.jp/category/207.html

●IT用語辞典 e-Words
ttp://e-words.jp/
●IT用語辞典バイナリBINARY
ttp://www.sophia-it.com/

●ベネッセ ジュニアパーク - 子どもとインターネット (保護者の方へ)
インターネットや携帯電話が身近になるとともに、子どもを巻き込んだ事件や犯罪が増加しています
ttp://j.benesse.ne.jp/parents/internet/
●キッズgoo - キッズgooのご紹介 (大人の方へ)
インターネットは大人の為だけでなく、子どもたちにとっても様々な情報を収集し活用するための情報源へとなりつつあります
しかし大人と同じ条件でインターネットにアクセスできるということは、同時に様々なトラブルと向かい合うことを意味しています
ttp://kids.goo.ne.jp/guide/for_adult/index.html
●Yahoo!きっずガイド - (保護者の方、先生 > 注意する5つのポイント)
ttp://guide.kids.yahoo.co.jp/info/parent/point.html

●2ちゃんねるガイド:目次
ttp://info.2ch.net/guide/
●2ちゃんねる 初心者が安心して質問できるスレッドガイダンス
ttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?Trap
●2ちゃんねるブラウザ - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6


7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:40:15
●総務省 国民のための情報セキュリティサイト - サイトマップ
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/map.htm

●@police - パソコンユーザ向けカリキュラム
ttp://www.cyberpolice.go.jp/pc/elearning/index.html
●警察庁 インターネット安全・安心相談
ttp://www.cybersafety.go.jp/
●警察庁 サイバー犯罪対策
ttp://www.npa.go.jp/cyber/

●最近のセキュリティニュース ピックアップ

ITmedia エンタープライズ
ワンクリック不正請求にだまされるな 2008/09/10
アダルトサイトやゲーム、アニメの偽サイトからの誘導で、不正請求のプログラムを埋め込まれる被害が増えている
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0809/10/news011.html
INTERNET Watch
ワンクリ詐欺ウイルス、検知が追いつかない状況に〜IPAが指摘 2008/09/10
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/10/20808.html

ITmedia +D Games
オンラインゲームに潜む影――あなたのキャラクターは大丈夫?(前編) 2008/09/18
オンラインゲームで遊んでいる皆さん、突然自分のキャラクターが使えなくなったらと考えたことはありますか? 
最近被害が続出しているアカウントハックの恐怖とその内容に迫る。
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0809/18/news077.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:41:11
●アンチウイルスソフトウェア - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2
●コンピュータウイルス - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9
●ファイアーウォール - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB
●バックアップ - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97
●オンラインスキャン - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3

●ブラウザクラッシャー 「ブラクラ」 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC
●ワンクリック契約または「ワンクリック登録」、「ワンクリック詐欺」 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E5%A5%91%E7%B4%84
●フィッシング (詐欺) - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E8%A9%90%E6%AC%BA)
●オークション詐欺 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A9%90%E6%AC%BA
●JWord - Wikipedia (JWordのプラグインはスパイウェアとして検出される。 SpywareBlasterで防げる)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JWord


9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:41:43
●【※注意】 この手順を行うとドライブのデータが全て消えてしまいます××

━注意━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チェックディスクコマンドを試してみろ

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



●テンプレここまで (*前スレが埋まってから使用しましょう)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:45:21
(>人<)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 01:18:45
ヤンバルクイト
12名無し:2008/09/27(土) 01:42:53

前スレに引き続き質問させていただきますm(_ _)m
リカバリorPC初期化することによって、ウイルスも消去されるのでしょうか?
教えて下さい!お願いいたします。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 01:43:39
>>12
よほど特殊な状況じゃない限り。消える。
14名無し:2008/09/27(土) 01:48:35
>>13さん
すばやい回答ありがとうございます>ω<

特殊ですか…
TROJ RENOS.HQというウイルスは消えます?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 02:15:46
>>14
99%消えると思っていてもいいよ。
16名無し:2008/09/27(土) 02:20:50
>>15さん
ほんとですか!>∀<
うれしいです!
やってみますね^^

ありがとうございます!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 05:17:21
                    , - <´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` 、
                   イ     ヽ         lィ⌒ 、
                 / {       }. ______/: : : : :.l
                   /   ヘ _ -‐  ̄ _____/: : : : : :.|
                   i   イ _ -‐  ̄ ____/: : : : : : : !
              rr‐、l/ / _ -‐  ̄  ___/ , -‐─‐v′
              ||: : :|/ /   -‐  ̄  イ ´::. .::. ::.:l::.:ハ
              ヽ: ヽ、/_イ__ - ´\j\::. .::.::.::. :|::.::.ヘ
                \:r‐f´ト,::.:|::.|      / ̄ \::.:| .:: |::.::.::ヘ
              _ ィ´ / / |::.ト、|‐     .ィ斤_、ヽl .:: |::.::.::.::ヽ、
           ィ' ´ _ノ.//ノ::.:i ィ=、       {:::{ j::}` |::.::.|::.::.::.::.::.-`-
         /        _∠、::.::|{.{::rハ     夂;ソ  |::.::.|::.::.::.、:\
       _/|        ィ´ /::.::.:|. 乂ソ       xxx .|::.: |::.:|ヽ|  ̄
      /|  ヽ _   --一´|::.::| ::.::|ヘxxx  '       /|::.:/::/
     /|  `ー─‐/     /∧ヘ::.::|::.ヽ     -‐ ´ ./ |.レ'∨  これから取り締まりに行ってきます♪
.  /|  `ー─‐/       / .ヽ|ヽ|─‐ >  __/ __」、
  /: : :ヽ ___/_r‐ 、──< ̄ ̄: : :|: : :/: : :/ >、一  /: :ヽ
. /: : : : : : : : : /: : :\ \: : : : ヽ:: :: :: ::|: : : ̄フ:l/|:::::,ヘ /: : :./\
..{: : : : : : : : : :|: : : : : : : : \: : : ヘ: : : : : : : /::.::|/`i´ ./: : : :./: : ::.\
. ` 、: : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : :ヘ:./: : : ヽ: : ハ:::::::|/: : :.|ヽ/: : : : : : :\
    `  ‐─  __: : : : : : :./ l二二l: :\:.ヘイ _ -‐┘: : : : : : ィ  ̄ヘ
              `  、:./: : : : : : O: : : :.ヽヘ´: : : : : : : : : :/ : : : : : |
18初心者:2008/09/27(土) 07:24:01
どなたか教えて下さい。ANTIVIRUS2008というウイルスが入ったので色々調べてAVASTをいれたのですがライセンスがないので起動しません。どうすれば良いのですか? 
また、初心者でも分かりやすいソフトはないですか?よろしくお願いします(__)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 09:25:48
━ 質問マナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ アドバイスをもらう為に、「質問用テンプレート」を使って質問しましょう
 ・ 2回目以降の発言書込は、名前欄に「最初に質問した番号」を半角英数字で入力して下さい
 ・ 他から誘導されて来た場合は、その旨書いておきましょう
 ・ アドバイスする方も、解りやすい説明をしてあげて下さい
 ・ ここは2ちゃんねるですので、正しい解答ばかりとは限りません (用心しましょう)

━ 質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【使用OS】  『』 例、XP Home SP3 (「システムのプロパティ参照」)
【使用ブラウザ】  『』 例、Internet Explorer 7
【Microsoft Updateの更新の状態】  『』 例、自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】   『』 例、○○○○ 2009
スパイウェア・ボット対策ソフト 『』

【回線の種類・ルータの有無】  『』 例、光回線でルータ使用中

【具体的な症状】  『』
【過程と措置】  『』
【その他】  『』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 09:53:59
>>18
感染してからavast入れて駆除出来ると思ってんの?
考えが甘すぎ。

アダ被で叱られてこい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 09:59:51
>>18
なんだマルチポストか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 10:45:20

メイドインジャパンじゃないからこうなる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:21:20
質問です。

昨日あたりからパソコンの動作が重くなりました。
恐らく怪しいexeを起動してしまい、それが原因でウイルスに感染したのではないかと思っています。
偶々IEのツールバー一覧を見てたら「peltodgx」という聞き慣れないツールバーを発見しました。
調べて見たら、やはりウイルスでした。
しかし、有力な情報が載っていなくて困っています。

OSの再インストール以外に対処方法がありましたらよろしくお願いします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:23:22
>>23
テンプレ使わない奴は原則スルー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:50:06
>>23
つMalwarebytes' Anti-Malware

釣りじゃないならテンプレ使って質問してくれ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:13:55
>>24
>>25
この人たち以外の人にお願いしまう
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:17:16
>>26
セキュ板なめてるのかwwwwwwwww
2823:2008/09/27(土) 15:19:02
ゴチャゴチャ言ってないでさっさと答えろよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:29:36
マルチなのでスルーで
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:32:21
【緊急!】ウイルス即行駆除方法【助けて!】Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1214830385/380
質問です。

昨日あたりからパソコンの動作が重くなりました。
恐らく怪しいexeを起動してしまい、それが原因でウイルスに感染したのではないかと思っています。
偶々IEのツールバー一覧を見てたら「peltodgx」という聞き慣れないツールバーを発見しました。
調べて見たら、やはりウイルスでした。
しかし、有力な情報が載っていなくて困っています。

OSの再インストール以外に対処方法がありましたらよろしくお願いします

【ウィルス情報質問 総合スレッド★Part45】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1210245681/935
質問です。

昨日あたりからパソコンの動作が重くなりました。
恐らく怪しいexeを起動してしまい、それが原因でウイルスに感染したのではないかと思っています。
偶々IEのツールバー一覧を見てたら「peltodgx」という聞き慣れないツールバーを発見しました。
調べて見たら、やはりウイルスでした。
しかし、有力な情報が載っていなくて困っています。

OSの再インストール以外に対処方法がありましたらよろしくお願いします
3123 ◆tcWu1glcR2 :2008/09/27(土) 15:34:50
28は自分ではありません
トリップつけます
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:36:04
マルチ取り消して来い
3323 ◆tcWu1glcR2 :2008/09/27(土) 15:37:32
>>30
ストーカーみたいな気持ち悪いことしないでください
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:38:45
マルチのが気持ち悪いです><
3523 ◆t31brul3Ng :2008/09/27(土) 15:40:28
>>31
>>33
止めて下さい
私が23で質問したものです
3623 ◆i/sjZri27c :2008/09/27(土) 15:45:59
いえいえ自分が
3723 ◆HWAbhJngm. :2008/09/27(土) 15:47:08
やめんか!!!!!!!!!!!!!!!!!
3823:2008/09/27(土) 15:48:51
トリップ外しました
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:45:30
【使用OS】  『XP Home SP2』 
【使用ブラウザ】  『Fire Fox 3.0.3』 
【Microsoft Updateの更新の状態】  『停止』 
【セキュリティソフトと年式】   『ノートン2008』 
スパイウェア・ボット対策ソフト 『特に使用せず』

【回線の種類・ルータの有無】  『光回線でルータ使用中』 
【具体的な症状】  『PCの負荷が一定以上になると再起動のカウントダウンが始まる』
【過程と措置】  『
http://azby.fmworld.net/support/security/information/20030717.html
http://homepage2.nifty.com/winfaq/blaster.html
まったく同じ症例を紹介しているサイトを見つけ、マイクロソフトから出ているパッチを
当ててみようとしても、SP2には適用できないと突っぱねられる』

どうすりゃいいんだ・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:01:08
>>39
とりあえず、HijackThisログを実行。
Infected log reportとして■Symantec Security Responseへテキストのまま送信(Nortonスレ10)

それからアダ被へ
*PCトラブル質問掲示板 (ウイルスによるトラブルに見舞われている方の解決掲示板)
ttp://bbs.higaitaisaku.com/cbbs.cgi?H=T&W=T&no=0

駆除後はNortonスレの8-9を嫁
4123:2008/09/27(土) 18:10:05
>>25氏が紹介してくれたソフトでウイルスを駆除することが出来ました。
ありがとうございました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:34:24
※もし困っているユーザーさんが居たら下記参照。



2008年9月24日
ESET Smart Security パーソナルファイアウォール機能のアップデートによる通信障害について
ttp://canon-its.jp/supp/eset/osh_20080924.html
現状の対策としては、 誠に恐れ入りますが、ESET Smart Security の再インストール
もしくは修復セットアップをしていただきますようお願いいたします。


2008年9月12日
ウイルス定義データベース[3435]にアップデートしたとき、
他のアプリケーションが起動しなくなる現象について
ttp://canon-its.jp/supp/eset/osh_20080912.html
対象製品:
NOD32アンチウイルス V2.7 / ESET NOD32アンチウイルス V3.0 / ESET Smart Security



※これまでのトラブル履歴の一部(製品スレッド・テンプレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1220712949/3-33
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:14:32
すいません、質問なんですが
今カスペルスキーでオンラインスキャンしてみたところ
疑わしいファイルにC:WINDOWS\system32\〜というのが大量に引っ掛かりました
これはスパイウェアとかじゃないですよね?
ちなみにマルウェエアなどは見つかりませんでした
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:15:56
肝心なとこが「〜」じゃなぁ。
4543:2008/09/27(土) 19:21:43
すいません
大きく2通りあって
config\software〜
webm\Repository\〜
こんな感じのが20くらいあります
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:25:41
>>43
>>1の質問用テンプレート、検出されたウイルス名も。
4743:2008/09/27(土) 19:34:47
C:\System Volume Information\MountPointManagerRemoteDatabase
C:\System Volume Information\_restore{2E192111-DEA3-4EBD-9269-90449C8FFA36}\RP99\change.log
C:\WINDOWS\Debug\PASSWD.LOG
C:\WINDOWS\SchedLgU.Txt
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\ReportingEvents.log
C:\WINDOWS\system32\CatRoot2\edb.log
C:\WINDOWS\system32\CatRoot2\tmp.edb
C:\WINDOWS\system32\config\AppEvent.Evt
C:\WINDOWS\system32\config\default
C:\WINDOWS\system32\config\default.LOG
C:\WINDOWS\system32\config\SAM
C:\WINDOWS\system32\config\SAM.LOG
C:\WINDOWS\system32\config\SecEvent.Evt
C:\WINDOWS\system32\config\SECURITY
C:\WINDOWS\system32\config\SECURITY.LOG
C:\WINDOWS\system32\config\software
C:\WINDOWS\system32\config\software.LOG
C:\WINDOWS\system32\config\SysEvent.Evt
C:\WINDOWS\system32\config\system.LOG
C:\WINDOWS\system32\config\systemprofile\Application Data\Microsoft\IMJP8_1\imjp81u.dic
C:\WINDOWS\system32\h323log.txt
C:\WINDOWS\system32\wbem\Repository\FS\INDEX.BTR
C:\WINDOWS\system32\wbem\Repository\FS\INDEX.MAP
C:\WINDOWS\system32\wbem\Repository\FS\MAPPING.VER
C:\WINDOWS\system32\wbem\Repository\FS\MAPPING1.MAP
C:\WINDOWS\system32\wbem\Repository\FS\MAPPING2.MAP
C:\WINDOWS\system32\wbem\Repository\FS\OBJECTS.DAT
C:\WINDOWS\system32\wbem\Repository\FS\OBJECTS.MAP
C:\WINDOWS\WindowsUpdate.log
4843:2008/09/27(土) 19:37:06
【使用OS XP SP3
【使用ブラウザ】  『Firefox3』 
【Microsoft Updateの更新の状態】自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】AVG
スパイウェア・ボット対策ソフト無し

【回線の種類・ルータの有無】 ADSLでルータ使用中

【具体的な症状】 カスペで検出疑わしいファイル>>47が検出されました
4943:2008/09/27(土) 19:39:55
すいませnAVG8.0です
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:09:53
ファイルにアクセス出来なかっただけじゃねーの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:17:57
>>50
そうなんですか・・・・
お騒がせしてすいませんでした
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:21:19
RPC強制終了でxpが落ちる症状が昨日からあちこちで報告されてるが
原因はなんなんだろう?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:22:16
よろしくお願いします。

【使用OS】 WindowsXP SP3(双方)
【回線の種類・ルータの有無】 光回線でマイクロリサーチのOPT100E
【使用ソフト】 OpenVPN、NIS2008、NAV2008、AVG8、Comodo lFirewall Pro v3

インターネットで出先のノートパソコンから家のマシンにVPNで
接続してみたいと考えています。外部からの接続をすべて遮断するように
設定してありますが、VPN用にポートをあけてVPNサーバーに転送をかける設定する段階で疑問がわきました。

外部からの攻撃でこのポートから内部に侵入する手段はあるのでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:52:55
>>53
基本的に、常駐監視(スキャナー)、ファイアウォールは1つだけですよ(総合セキュリティソフトの場合も1つ、併用はトラブルの元)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:18:30
ネタだろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:21:03
>>52
俺、まさにその状態になってる
リカバリしようかと思ったけどいろんなとこに同様の症状が書かれてるから
とりあえず様子を見てみることにした
5753:2008/09/28(日) 00:45:21
>>54
あ、もちろん各マシンに一つずつです。
ノートが二台にデスクトップが二台です。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 04:46:52
>>52
Flashgetが原因だっていう噂もあるようだけど
関係あるのか?
しかしなぜ昨日からなんだろう
みんな昨日からなんだよな・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:01:16
>>58
例の計画が実行されたんだろ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:25:34
winnyをインストールしていろいろ設定したり
ためしに動画をダウンロードしたりやってたら
パソコンがおかしくなったんだけど
これ全部消して元に戻すにはどうすればいいの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:30:36
リカバリ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:52:16
人生いろいろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:11:53
【使用OS】  XP Home SP3
【使用ブラウザ】  Internet Explorer 6 (おそらく)
【Microsoft Updateの更新の状態】  自動更新設定

怪しいサイトや信頼できないサイトに行く場合
Javaとかを無効にしろって言われるんですが
具体的にどういう作業をすればいいんでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:44:08
Internet Explorerなら…
インターネットオプションのセキュリティタブを開いて、セキュリティレベルを『高』にする。

セキュリティー設定の切り替え機能が付いたブラウザ使った方が楽だよ。
Sleipnirなら標準で付いてる、FirefoxだったらNoScriptプラグイン入れればいい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:37:24
>>63
もしFx+NoScriptを導入するのなら、こちらが参考になると思います
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080421/299675/
そんなに面倒じゃないです    (オレは64氏とは別人ね)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:48:33
どのセキュリティソフト使うか迷っているのですがメジャーなウイルスバスターや
ノートンを使うか、更新料のないウイルスキラー、wikiで調べてたら無料の
avast! antivirusってのがあるみたいなんですがどれにすればいいんでしょうか?
コストを考えると後者2つの方がいいのですが、安全面を考えるとやはり有料の
前者2つがいいのでしょうか?それともどれも性能にあまり差はないんですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 14:07:16
フリーのはFWが付いてないのでフリーのFWも同時に導入しないといけない
初心者はやめたほうがいい
普通にPC使うならノートン・バスターでいいと思う
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 14:44:29
>>66
フリーでも最近のはかなり性能もいい。
けど上の人も書いてるように
1つのソフトに1つの機能(例外もあるが)って感じだから複数のソフトを入れないといけない
そうなると管理の方が大変になるしソフトによっては英語で使わないといけないのもあるし設定も面倒になる。
使いこなせればフリーでも十分だけど初心者にはお勧めできないね。
でも解説サイトも豊富だから努力次第では短期間で使いこなせるようになるかも。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 14:54:46
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:14:34
7160:2008/09/29(月) 23:42:55
だれか真面目に答えてくれませんか?
本当に困ってるんですけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:47:25
|___∩
|⌒  ⌒ヽ
|●  ● |
| (_●_) ミ
| |∪| ノ チラッ・・・
| ヽノ ノ
ミ⌒`ヽノ
|ヽ_ノ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:47:39
>>71
>>61でマジレスあるのに気に入らないの?
リカバリが嫌なら、買ったお店に動かなくなったから直してくれ、と修理に出すのがいいんじゃないかね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:52:43
winnyやっちゃうほどの上級者なら解決できるはず

マジレスは>>61だな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:19:54
>>71
馬鹿な癖にWinnyやんなよw
巣に帰れガキ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:49:16
>>75
あなたみたいにまともに答えられない人はここでは必要ないのでは?
どこかよそへ行って下さいな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:08:45
>>76
>どこかよそへ行って下さいな


>>75じゃないが、>>1の質問テンプレによらずに質問されてもわからない。
正確な状況不明なら>>61のリカバリ(またはOSの再クリーンインストール)
が正しい回答。
それに、この板の初めに↓のようにあるのだが。


>Winny関連の話題は板違い。→ 【 Download板 】へ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:22:38
ITmedia エンタープライズ
P2Pのダウンロードファイルの67%はウイルス付き
「銀行口座情報よりもオンラインゲーム情報を盗み出すマルウェアが急増している」とG DATAでは警告している 2008/04/10
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/10/news085.html

ITmedia エンタープライズ
P2Pで拡散の恐れ:音楽・動画ファイルに感染するマルウェア発見 2008/07/16
MP3やWMA、WMVなどのマルチメディアファイルに感染。P2P経由で感染が広がる恐れがある
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0807/16/news031.html
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:58:11
>>76
死ね殺されろ
実の母親にでも殺されろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:05:41
初心者の分際でP2P使ってるアホって>>76みたいな奴ばっかだよね。
迷惑なヤツらだ
8180:2008/09/30(火) 16:07:13
>>75だった
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:41:21
【使用OS】  vista HP SP1
【使用ブラウザ】  firefox3.02
【Microsoft Updateの更新の状態】  自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】  avira antivir
スパイウェア・ボット対策ソフト adaware2008

【具体的な症状】 GIMPというソフトをttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html#menu
          ↑のURLからダウンロード、インストールしたところ、
       ui0detect.exeというのがcomodoによって認識されました
          しばらくしてGIMPをアンインストールしたのですが、
          またすぐui0detect.exeというのが認識され、定期的的に表示されるのですが
         このexeがウイルスなのかどうかわからず対処に困っています。これはどのようなものなのでしょうか
         もしブロックしても大丈夫なものならブロックしたいのですが


わかりにくくて申し訳ありません
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:14:18
Vistaの『Interactive Services Detection』ってサービス。

サービスの説明がよく分からないが…
これを許可しなかった場合、対話(ユーザーの入力)を
必要とするサービスが正常に機能しないかもしれない。

本来のパスに有れば許可でいいとおも。
パス: C:\Windows\system32\UI0Detect.exe
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:19:23
やはりびすたwはクソだった
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:33:32
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:06:12
━ 質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【使用OS】  『XPPROSP3』 例、XP Home SP3 (「システムのプロパティ参照」)
【使用ブラウザ】  『IE6』 例、Internet Explorer 7
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新』 例、自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】   『バスター2008』 例、○○○○ 2009
スパイウェア・ボット対策ソフト 『なし』
【回線の種類・ルータの有無】  『ADSL ルータを使用するか考え中』 例、光回線でルータ使用中
2台パソコンがあります。弟と自分のです。ルータで有線で繋いでいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
質問させていただきます。はじめに言っておきますが、ファイル交換ソフトのことも含みます。
嫌う方もいらっしゃるかもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。
で、本当に弟です。俺じゃないですw。よくおまえだろとか言われるんで・・・・・2chの決まりですけど
僕はPCの知識が、そこそこはあると思うのですがいまいちわからなかったからここで聞かせていただきます。
僕は懸賞が大好きです。で、懸賞をよくやっているのですが、家族が少しだけですがnyをやって流行の音楽ファイルを
手に入れています。褒められたことではないと思いますし、人間的には問題があると思い多少の注意はしましたが
ダウンロードは【法律的には何の問題もない】そうですね。だから、人間としては間違っていても法的に間違っていないのだから
色々言われる権利はないと言われました。
やめてほしいのですが・・・・・・・・・・・・・
@同じPCでアカウントを変えてやっていた場合明らかに危ないですよね?どう危ないですか?
A違うPCで仮想PCを使ってやっているらしいのです。仮想PCがどういう物かわかりませんが、それを使えば危険性はないでしょうか?
Bよく専用PCを用意するか仮想PCを用意するか、と書いてあります。専用PCと自分のPCをルータで一緒に繋いでいた場合
危険はないと思いますがどうでしょうか?

まぁ超細かく言えば、どこまでも危険は回避できないと思います。
でも普通に考えてABは絶対大丈夫だと思うのですがどうでしょうか?
アドバイスお願いします
87 ◆ODfgUYfrXs :2008/10/01(水) 01:07:13
>>75
カスは黙ってろよ それでも答えてやるのがここのルールだろ シネ賃カス
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:08:26
>>87
お前が死ね殺されろ

89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:10:33
>>87
とりあえずチェックディスクコマンドを試してみろ

スタート→ファイル名を指定して実行

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]をクリックする。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:11:19
         .トヽ、  、,,_            トヽ、           .トヽ、  、,,_     トヽ、    
       ,/;,._,l゙ !_  ヽ `ヽ        /;,._|  / _.,,      ,/;,._,l゙ !_  ヽ `ヽ /;,._|  / _.,,
       ヽ.,,__  ,__,,,'ソ  ヽ_ノ        ヽ.,,_   ̄_)     ヽ.,,__  ,__,,,'ソ  ヽ_ノ ヽ.,,_   ̄_)
        .,、.l |                .|  |""____._      .,、.l |         .|  |""____._  
      /    |       、__,,,,, 、.    .|  ` ̄   `ヽ  /    |          .|  ` ̄   `ヽ   
      |  O  |     |ヽ ''、 ,,,,、  ''ヽ .|_,,.*"  ̄ `ヽ. `; |  O  |     |ヽ   .|_,,.*"  ̄ `ヽ `;
_   ∩  ヽ,,,_.  ヾ.,,___,,ノ | ''"  ゙`)  ノ        )  ノ ヽ,,,_.  ヾ.,,___,,ノ |         )  ノ
( ゚∀゚)彡   ゙l、_  __ノ    _ ー ",,,ノ       ,../,.ノ     ゙l、_  __ノ        ,../,.ノ
  ⊂彡       `'''' ̄         ̄'"     --==='++""        `'''' ̄        --==='++""
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:12:06
         .トヽ、  、,,_            トヽ、           .トヽ、  、,,_     トヽ、    
       ,/;,._,l゙ !_  ヽ `ヽ        /;,._|  / _.,,      ,/;,._,l゙ !_  ヽ `ヽ /;,._|  / _.,,
       ヽ.,,__  ,__,,,'ソ  ヽ_ノ        ヽ.,,_   ̄_)     ヽ.,,__  ,__,,,'ソ  ヽ_ノ ヽ.,,_   ̄_)
        .,、.l |                .|  |""____._      .,、.l |         .|  |""____._  
      /    |       、__,,,,, 、.    .|  ` ̄   `ヽ  /    |          .|  ` ̄   `ヽ   
      |  O  |     |ヽ ''、 ,,,,、  ''ヽ .|_,,.*"  ̄ `ヽ. `; |  O  |     |ヽ   .|_,,.*"  ̄ `ヽ `;
_   ∩  ヽ,,,_.  ヾ.,,___,,ノ | ''"  ゙`)  ノ        )  ノ ヽ,,,_.  ヾ.,,___,,ノ |         )  ノ
( ゚∀゚)彡   ゙l、_  __ノ    _ ー ",,,ノ       ,../,.ノ     ゙l、_  __ノ        ,../,.ノ
  ⊂彡       `'''' ̄         ̄'"     --==='++""        `'''' ̄        --==='++""

92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:12:41
テンプレ補足

P2P(Winny、Share、etc.)ウイルス(キンタマ、山田、原田、etc.)は板違い。移動しろ。
P2P以外(アップローダ、etc.)で踏んだとしても移動しろ。

Download
http://tmp6.2ch.net/download/

キンタマ、山田、ニュイルスなどでスレ探せ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:17:56
87 名前: ◆ODfgUYfrXs [sage] 投稿日:2008/10/01(水) 01:07:13
>>75
カスは黙ってろよ それでも答えてやるのがここのルールだろ シネ賃カス



セキュ板常駐だがこんなことヌカス池沼初めて見た
P2Pやってる奴なんか誰が相手にしてやるか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:18:40
板トップのコピペ

>▽ 板違いと禁止の投稿
>セキュリティ関係以外のソフトの話題は板違い。→ 【 Software板 】へ
>Winny関連の話題は板違い。→ 【 Download板 】へ
>不正アクセスの方法、パスワード・暗号解析など、攻撃方法の話題は禁止です。
>荒らし依頼は全ての板で禁止です。
>禁止内容の書き込みを発見したら【 削除依頼 】をお願いします。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:19:57
P2P以外でもだめなのか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:11:09
>>94
これ厳しすぎる、もっとオープンにしていかないと
こんなんだから2ちゃんねらーは頭おかしいんだよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:14:17
2ちゃんを見て書き込んで、それを言うのか……面白いな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:15:45
メタ批判か
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:51:27
>>86
これ誰かお願いします
ファイル交換ソフトのことが混じってるのは申し訳なく思います
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:59:58
ダウソで聞け
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 04:26:47
>>100
あそこじゃまともな回答は来ないぞ
ここで答えてやれよ  何のためのスレだよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 04:36:37
>>99
ここじゃまともな答え得られないから他にいけ。P2Pやってるやつ前提の質問になんて
答える気にもならん。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 05:47:03
>>86
無茶苦茶な質問だな。
【回線の種類・ルータの有無】  『ADSL ルータを使用するか考え中』 例、光回線でルータ使用中
2台パソコンがあります。弟と自分のです。ルータで有線で繋いでいます。
↑この時点で矛盾してるし、

弟が別PCでP2Pを使ってるとAでいってるのに、
@同じPCでアカウントを変えてやっていた場合明らかに危ないですよね?どう危ないですか?
なんで同じPCで別アカウントで使う質問がでる。

ようは自分がP2Pでファイル共有やりたいだけでしょ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:06:20
>>102
もともと答えるきないだろカス 役にたたね-クズだなぁ
おれはやってねーよ、じゃあてめーは人を批判できるような胸張れる人生おくってんのかよ?!

>>103  シネカス
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:07:47
━ 質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【使用OS】  『XPPROSP3』 例、XP Home SP3 (「システムのプロパティ参照」)
【使用ブラウザ】  『IE6』 例、Internet Explorer 7
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新』 例、自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】   『バスター2008』 例、○○○○ 2009
スパイウェア・ボット対策ソフト 『なし』
【回線の種類・ルータの有無】  『ADSL ルータを使用するか考え中』 例、光回線でルータ使用中
2台パソコンがあります。弟と自分のです。ルータで有線で繋いでいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
質問させていただきます。はじめに言っておきますが、ファイル交換ソフトのことも含みます。
嫌う方もいらっしゃるかもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。
で、本当に弟です。俺じゃないですw。よくおまえだろとか言われるんで・・・・・2chの決まりですけど
僕はPCの知識が、そこそこはあると思うのですがいまいちわからなかったからここで聞かせていただきます。
僕は懸賞が大好きです。で、懸賞をよくやっているのですが、家族が少しだけですがnyをやって流行の音楽ファイルを
手に入れています。褒められたことではないと思いますし、人間的には問題があると思い多少の注意はしましたが
ダウンロードは【法律的には何の問題もない】そうですね。だから、人間としては間違っていても法的に間違っていないのだから
色々言われる権利はないと言われました。 やめてほしいのですが・・・・・・・・・・・・・
@同じPCでアカウントを変えてやっていた場合明らかに危ないですよね?どう危ないですか?
A違うPCで仮想PCを使ってやっているらしいのです。仮想PCがどういう物かわかりませんが、それを使えば危険性はないでしょうか?
Bよく専用PCを用意するか仮想PCを用意するか、と書いてあります。専用PCと自分のPCをルータで一緒に繋いでいた場合
危険はないと思いますがどうでしょうか?

まぁ超細かく言えば、どこまでも危険は回避できないと思います。
でも普通に考えてABは絶対大丈夫だと思うのですがどうでしょうか? アドバイスお願いします
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:23:57
>>105
現実的な攻撃かどうかやセキュリティソフトが対処可能かは考慮しないとして

> @同じPCでアカウントを変えてやっていた場合明らかに危ないですよね?どう危ないですか?
プロセス乗っ取りが成功した場合そのアカウントで出来る事はすべで出来る。
仮に管理者権限だったらシステムその物に干渉できるからアカウントで分けたって意味がない。
管理者権限がなければそのアカウントを足がかりに浸食を進めるか踏み台に使われる。

> A違うPCで仮想PCを使ってやっているらしいのです。仮想PCがどういう物かわかりませんが、それを使えば危険性はないでしょうか?
仮想マシンが乗っ取られたらネットワーク上に汚染されたマシンが一台あるのと同じ。
他のマシンがネットワーク内部から攻撃される。

> Bよく専用PCを用意するか仮想PCを用意するか、と書いてあります。専用PCと自分のPCをルータで一緒に繋いでいた場合
> 危険はないと思いますがどうでしょうか?
Aを参照。どうしても同じルーターにつなぎたければVLAN機能のあるルーターを使うか多段ルーターにして分離する。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:38:37
>>105
>よく専用PCを用意するか仮想PCを用意するか、と書いてあります。


Winnyの事詳しいんだね。
Winnyする「弟」というのは脳内の架空キャラじゃないの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:55:20
セキュ板の看板

▽ 板違いと禁止の投稿
Winny関連の話題は板違い。→ 【 Download板 】へ

テンプレ補足

P2P(Winny、Share、etc.)ウイルス(キンタマ、山田、原田、etc.)は板違い。移動しろ。
P2P以外(アップローダ、etc.)で踏んだとしても移動しろ。
Download
http://changi.2ch.net/download/
キンタマ、山田、ニュイルスなどでスレ探せ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 14:13:21
101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 04:26:47
>>100
あそこじゃまともな回答は来ないぞ
ここで答えてやれよ  何のためのスレだよ


セキュ板から出てけ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 14:39:47
看板は板のローカルルールなんだよ
お前がセキュ板から出て行けよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:06:08
こんなところでP2Pの質問するバカは結局は泣きを見そうだな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:49:12
資源ねえ、人材ねえ、革新技術も持ってねえ

ドルもねえ、債権ねえ、将来展望何もねえ

朝起きて、街出れば、労組のデモがグールグル
       ハン          ハン
おらこんな韓やだーおらこんな韓やだー    
                           ∧_∧ ♪
東京へでーるーニダー          ♪ .<`∀´ >
                          ([|lllll]⊂).  
東京へ、出たなら、強制連行ー叫んで    | | | 
                           ⊂_⊂
不法に住み着くニダーってか 
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:59:45
゜         ○    ゜
   o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  シャ、シャベチュニダ!!!!!
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  , 。
  、 ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ   ∧_,,∧    ⌒)/)) .,/ ,,        ∧__∧
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`皿´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)       (    )
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))    、_ノ   ,つ
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)  ∠_,,冫 ノ'
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ    レ''
     どっかああああああああんんん!!!
114 ◆N9P3SuvBPo :2008/10/01(水) 17:46:59
P2Pはセキュリティすり抜けの元・感染の元
でもどうしてP2Pをやるの?

便利だから?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:11:29
【使用OS】  『XP』 
【使用ブラウザ】  『nternet Explorer 7』 
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新設定』 自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】   『AVGFree8.0 WindowsDefender』 
スパイウェア・ボット対策ソフト 『Spybot』

【回線の種類・ルータの有無】  『無線』 

質問です、現在セキュリティソフトとして上記3つを入れています。すべて最新版だと
思われます。AVGはスパイウェアにも対応しているようなので、
Spybotは必要ないと思い、削除しようかと考えております。(常駐が多いとPCが
重くなるんではないかと思いまして。)

削除しても問題ないよとか、守備範囲が違うからそのままがいいよなどアドバイス
お願いいたします。また逆にこれいらないよなどお願いします。
116 ◆N9P3SuvBPo :2008/10/01(水) 18:24:00
>115
そのままで
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:36:36
常駐の設定外せば非常駐になるから別に消さなくてもいい。
てかAVGとWindowsDefenderのアンチスパイウェアも被ってるな・・・
後、ファイアウォール入れてないみたいだけど入れた方がいい。
詳しくはこっちのスレ覗いたほうがいいかも
【無料】 フリーセキュリティの組合せ 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1220708356/
118 ◆N9P3SuvBPo :2008/10/01(水) 18:41:00
あーFW見逃してた…
TeaTimerは外した方が良いだろ
SDHelperはどうする?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:58:18
外した方がいい。重いし。
いっそのことブラウザも変更すればいい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:19:40
>AVGはスパイウェアにも対応しているようなので、
スパイウェアに対応してないアンチウイルスなんてないよ。
頭の定義ファイルが古いやつは未だに勘違いしてるけど
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:21:10
だよな。

「『スパイウェア』はマーケティング用語に過ぎない。定義を語ること自体ナンセンスだ」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/04/news073.html
「アンチウイルスベンダーは、駆除すべきウイルスを探しているが、
アンチスパイウェアベンダーが探しているのは投資家だ」
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:22:50
AntiVirusはSW対応力が専用ソフトよりちょっと落ちるだけ
より安全度を高めたいなら専用ソフトを使ったほうが良い
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:26:20
まあカスペの言い分がセオリーでもないし
気になるなら対策を立てればいいじゃん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:34:00
【使用OS】  『XP Home SP3』
【使用ブラウザ】  『Opera9.5』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新設定』
【セキュリティソフトと年式】   『avast!』
スパイウェア・ボット対策ソフト 『Windows Defender/spybot』

【回線の種類・ルータの有無】  『モバイル』

初歩的な質問ですみません。
Windowsのマイコンピュータから「Trojan」と言うキーワードでCドライブと
Dドライブを検索した所、Spybotに属する「Trojan.sbi」と「TrojanC.sbi」と言う
2つのファイルが検出されました。実行するといつも使っているSpybotが起動するのですが
これはトロイの木馬の一種なのでしょうか?詳しい方教えて下さい。
125124:2008/10/01(水) 20:36:30
すみません、検出されるファイルの名前に誤りがありました。
正しくは「Trojans.sbi」と「TrojansC.sbi」です。

よろしくお願いします。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:39:51
定義だよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:40:57
>>118
(ο^д^)ノシ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:42:48
Dに入れてんだなあ
普通はCだが
129124:2008/10/01(水) 20:45:09
>>126
ありがとうございます。問題無さそうで安心しました。

>>128
私へのレスでしょうか?
この2つのファイルは両方Cドライブに入ってます。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:49:07
ん?そうなのか?
じゃあこれは?
> Dドライブを検索した所、Spybotに属する「Trojan.sbi」と
>「TrojanC.sbi」と言う

まあ、AVAST!入ってるなら滅多なことは無いだろが。
定義ってD格納だっけ?
131124:2008/10/01(水) 20:50:52
>>130
それは『CドライブとDドライブをまとめて検索した所、(Cドライブに)
「Trojans.sbi」と「TrojansC.sbi」と言うファイルがありました』と言う意味です。
言葉足らずですみません。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:50:53
きっと落ち着いて書き込めとか
そういう意味じゃないだろうか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:52:16
ああ、上にCドライブって書いてたのか…
見落としてた。スマソ。
134 ◆N9P3SuvBPo :2008/10/01(水) 20:54:36
>127
(φ^^)ノシ
135八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/10/01(水) 21:10:14
AVGスレの1や、avast!スレの1は
セキュリティソフトの組み合わせをテンプレに盛り込んだ方がいいと思う(AVG・avast!の検疫操作手順なんかも)
日本のセキュリティ系?情報サイトは何年前に書いたのかよく分からないままのほったらかしの場合が多いし、
雑誌の情報を鵜呑みにする人も多い
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:12:23
お前が2ゲットして書き込め
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:22:44
>>106
よくファイル交換ソフト専用PCを用意しろっていうじゃないですか?
でも普通に考えてもう1台PCありますよね。ルータで繋いだ=個人情報入っているPCが。
危なくないのかな?
そこまで注意されてたの聞いたことがない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:30:57
>>137
それよりお前の頭が危ないw
139八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/10/01(水) 22:32:49
>>106の言ってる「乗っ取り」、「踏み台」はこういう結果に繋がる

ITmedia +D PC USER
600万台のPCが“ハイジャック”されている「ノートン・アンチボット」発表会 2007/11/28
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/28/news119.html

WIRED VISION
「攻撃トラフィック」発信源、ワースト1位は日本 2008/09/11
http://wiredvision.jp/news/200809/2008091122.html
攻撃トラフィックの発信源、
すなわち「分散型サービス拒否」(DDoS)攻撃や、ハッキング行為、
DNS(ドメイン・ネーム・システム)ハイジャックのトラフィックが特に多かったのは、
日本[30.07%。前期の3.56%(7位)から急浮上した]、
米国[21.52%]、
中国[8.90%]、
ドイツ[5.56%]だった。
その後を、ウクライナ、韓国、台湾、フランス、ロシア、ポーランドが続いている。

ITpro
サイバー攻撃発信国トップは米国,2位は中国 -- SecureWorks調査 2008/09/24
3位以降は,ブラジル(約16万7000件),韓国(約16万2000件),ポーランド(約15万3000件),
日本(約14万2000件),ロシア(約13万件),台湾(約12万5000件),ドイツ(約11万件),カナダ(約10万7000件)の順
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080924/315317/?ST=security
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:47:54
偉そうに専用PCで洒落nyをやれっていうけど、ルータさえ同じのに繋いではいけないのなら
家の中に電話2回線用意するしかないじゃないですか?
オタはそこまでやってるんですか?
僕は仮想PC、同じルータの使用でまず危険性はないから気にしなくていいと思うのだが
そこまで気にするときりがないのでは?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:50:54
>>109
おまえが失せろ
>>111とかいいつつやってるやつがうらやましいだけなんじゃねwwwwwwwww
142141:2008/10/01(水) 22:54:27
>>139
そんな事聞いてません
143 ◆N9P3SuvBPo :2008/10/01(水) 23:09:41
この俺ですらnyを使用してないと言うのに。
大方雑誌に「Winnyを始めよう」「Winnyは素晴らしい」「Winny知らない奴は時代遅れ」
と言った記事を読んだのだろう…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:28:03
相手にするから調子に乗るんだよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:30:57
P2P最高!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:32:17
>>142
死ね殺されろ
実の母親にでも殺されろ
お前のようなガキを生んだ母親もバールで滅多打ちにされて殺されろ
母子そろって極限まで苦しんだ挙句に死にさらせ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:00:30
>>140
さっきから危ないってレスあるじゃない。
なんでそこまで必死なの?
そこまでして欲しいものでもあるの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:07:23
147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 00:00:30
>>140
さっきから危ないってレスあるじゃない。
なんでそこまで必死なの?
そこまでして欲しいものでもあるの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:46:41
>>140
ノートンのFWの場合(たぶん、他の有料FWも)、デフォではLAN内からの
攻撃はルーターなしの場合の攻撃よりスルーしやすいはずだよ。
LAN構築に便利なようになってるはずだから。
また、仮想PCにも限界がある。ただし、現時点で、そこまでするウィルスが
winnyで流れてるかどうかは知らないが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:00:27
【使用OS】  『XP MediaCenter Ver2002 SP3』
CPU CeleronD3.06 メモリ1Gです。
【使用ブラウザ】  『IE7』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動』
【セキュリティソフトと年式】   『VB2009 試用版』
スパイウェア・ボット対策ソフト 『Spybot 最近アンインスコ』

【回線の種類・ルータの有無】  『フレッツ光プレミアム ファミリータイプ』

【具体的な症状】  『PC環境がもっさり、VBインスコまではAvast使用』
【過程と措置】  『』
【その他】  『』
フリーで良い組み合わせお願いします。
時々Cabos利用します。それ以外はいたって普通です。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:13:45
なんで割れ厨に組み合わせなんて考えてやんなきゃいけないんだよ。
おとなしく製品版のでも使ってろ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:23:51
>>151
こちらは初心者質問スレですよね?当方は初心者ですので初めて書き込みさせて頂いたのですが
言葉足らずでアドバイスを頂きたく思っている事が記載していなかったのが悪く思っておりますので
、お邪魔な存在かと思い、失礼させて頂きます。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 09:29:19
>>152
CabosはWinnyの同類。
そしてWinny関連の話はセキュリティ板ではなくDownload板でするルールになっています。

P2Pダウンロードソフトを使うというのはウイルスの温床に自分から飛び込んでいるのと同じ。
セキュリティの基本は危険には自分から近づかない。
なのでCabosを使っていますと言った時点でこの板の住人には相手にされない。

アンチウイルスはAVGかAvast。メールを使わないならAntivir。
ルーターが無いならOutpostかComodoを追加。ZoneAlarmはヤメトケ。
何を言っているか分からないならNIS2009にしておく。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:51:17
板のトップやスレの冒頭ぐらい見て書き込めって事だよなあ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:04:16
よくファイル交換ソフト専用PCを用意しろっていうじゃないですか?
でも普通に考えてもう1台PCありますよね。ルータで繋いだ=個人情報入っているPCが。
危なくないのかな?
そこまで注意されてたの聞いたことがない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:20:24
ダウンロード板で聞けば良い。
http://tmp4.2ch.net/download/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:20:58
板違いダウソへ移れ
http://tmp4.2ch.net/download/
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:22:28
いやいやダウソはこっち
http://changi.2ch.net/download/
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:48:53
サポートもなくなったソフトよく使ってるよな……
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:31:15
よくファイル交換ソフト専用PCを用意しろっていうじゃないですか?
でも普通に考えてもう1台PCありますよね。ルータで繋いだ=個人情報入っているPCが。
危なくないのかな?
そこまで注意されてたの聞いたことがない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:51:02
う せ ろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:18:47
PCのセキュリティじゃなくてHPのセキュリティの質問なのですが
掲示板のイタズラ書き込みのIPをWHOISで調べたら
住所や電話番号まで出てきたのですが、これは企業からの書き込み
なのですか?それともただの接続業者のですか?
企業からの書き込みと一般人の書き込みを区別する方法を
教えてください。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:26:59
それは恐らくサーバーの管理者ですね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:37:18
サーバーというか。まあ、串だろうな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:53:49
企業とか言ってac.jpだったら笑う。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:40:07
よくファイル交換ソフト専用PCを用意しろっていうじゃないですか?
でも普通に考えてもう1台PCありますよね。ルータで繋いだ=個人情報入っているPCが。
危なくないのかな?
そこまで注意されてたの聞いたことがない
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:38:23
mpsigstub.exeというのがネットに接続しようとしてるのですが
ググっても英語や中国のページが出てきてよくわかりません
これはどういったものなのでしょうか
168167:2008/10/03(金) 01:40:56
これを見た後出てきました。この動画の画面の下に書いてあることもよくわからないのですが
神舟7号の動画
http://jp.youtube.com/watch?v=fvz0GZPNIF0
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:53:55
>>167
http://www.higaitaisaku.com/kakolog/cbbs.cgi?mode=al2&number=83975&rev=&no=15&KLOG=3
無害っぽい。ちなみに俺のXP homeで一度も接続確認なんて出てきたことないから
HDD内検索してみたらmpsigstub.exeはなかった。windows 2000あたりをつかってたら
存在してるファイルなのかな・・・・・
170167:2008/10/03(金) 02:14:12
>>169
私もHDD内を検索しましたが何も出てきませんでした

> MPSigStub.exeは、WinNTの一部で、プログラムのアップデートダウンローダー
>都度Microsoft Updateよりダウンロード・実行しているものと思われます

そのURLを見たら上の記述があったのでハッとしていろいろ調べたら
Windows Defenderが1:36にスキャンしていました
警告があったのもちょうど1:36だったので、たぶんWDの定義ファイルの確認だったんだと思います
ご迷惑おかけしましたm( )m
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:24:39
(ο^д^)ノシ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:30:24
【使用OS】  『WindowsXP Home SP3』 
【使用ブラウザ】  『』 例、Internet Explorer 6
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新』
【セキュリティソフトと年式】   『ウイルスバスター2008』
スパイウェア・ボット対策ソフト 『ウイルスバスター2008』

【回線の種類・ルータの有無】  『ADSL50M 無線LAN』 

【具体的な症状】  『自動更新に設定しているにも関わらず、自動更新ができない。
また、自動更新のための設定を手動で行うが、拒否されてしまう。』
【過程と措置】
次の Windows サービスが 1 つ以上実行されていないため、サイトの使用を続行できません。

Automatic Updates (コンピュータで使用できる優先度の高い更新プログラムを、サイトから検索、ダウンロード、およびインストールできるようにします)
Background Intelligent Transfer Service (BITS) (更新プログラムをより高速にダウンロードし、ダウンロード処理が中断しても問題が生じないようにします)
Event Log (更新作業の記録を保存して、必要に応じてトラブルシューティングに活用します)

SP2だったのでSP3を導入し、ウイルスバスター08でスパイウェアを駆除。
その後、アップデートサイトに書いてあった上記を試すも、Automatic Updatesの開始が
受け付けられない状態で今に至る。

スレ違いでしたらごめんなさい。4〜5日前から、このようなカタチで自動更新が
行われなくなってしまいました。いろいろと試みましたが、解決方法がわかりません。
どなたか、改善方法を教えてください。よろしくお願いいたします。
173 ◆N9P3SuvBPo :2008/10/03(金) 21:37:13
>171
(φ_)ノシ
>172
ComboFixを使いなさい
174八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/10/03(金) 21:40:25
>>172
コントロールパネル>管理ツール>サービス
その3つの各サービス行をダブルクリック>「全般」タブページで、自動>開始>適用>OK に再設定
>PC再起動>3つの各サービスが再設定どおりになっているかを再確認
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:54:09
>>172
どんなPCか知らないけど、SP3の動作が保証されてるかどうかメーカーに確認した?
SP2に戻してみたら?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:54:59
>>173
(ο^д^)ノシ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:29:49
>>173
>>174
おかげさまで、無事に解決することができました。
本当にありがとうございました。

>>175
PCはダイナブックなのですが、少し仕様が他のPCと違うので、
もしかしたら保障されていないかもしれません。
メーカーに確認してみます。ありがとうございました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:32:24
ルータ経由で、 AVG Avst4 キングソフト  ノートンインターネットセキリティ2004 期限クラック
どれが一番安全ですかね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:45:40
WINDOWSを使ってるんですが、
ゴミ箱から削除しても完全に削除はされず痕跡がパソコン内に残ってるらしいんですが
なぜ完全に削除されないんでしょうか?
また、痕跡はどこに残ってるんでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:23:09
>>179
雑に説明するとwindowsでファイルを消してもファイルの中身自体を消すわけじゃない。
消すのはそのファイルの管理情報。(消すというよりここに変更を加える)
ファイルを保存するにはファイル名や日付、ハードディスク内のどこに保存されているか、
その他もろもろの(管理領域)とそのファイルが
実際にハードディスク内に保存されている領域(データ領域)の2つにわけて保存される。
ファイルを消すと管理領域に変更をくわえてファイルとして存在してないようにするだけ。

なぜこういう方式をとるかは知らない。ファイル情報とそれに関するすべてのデータを
消去する時間がもったいないと考えたのか、間違って削除した時のためなのか・・・・・。

完全に削除したいなら、ファイルを指定して完全にデータ領域までランダムなデータ等で
上書きするソフトをつかうか、DOSのcipher /wコマンドを使う。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:46:18
>>173はvundo系と判断したんだろうがこれは>>174gj。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:59:10
デジタルシュレッダー使ったら完全に消えるよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:12:01
マンションの住人さんがファイル交換ソフトをやっている場合は自分は危険ですか?
また、家族がルータでやっている場合はどうですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:19:19
185179:2008/10/04(土) 01:35:25
>>180
お答えいただきありがとうございます。
何か便利なフリーソフトはないでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:35:32
>>184
マンションだぞ、答えてやれよカス
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:46:18
>>185
180氏じゃないが、答えとく。

フリーソフトでは「完全削除(CompleteDelete)」が有名。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se094526.html
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:50:59
>>183
プロバイダーによりけり。
ほとんどのプロバイダーの場合は、マンションの別の部屋の住民がP2Pしも、
自分の所にルーターがあってパソコンにファイアウォール入れてれば安全。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:57:37
>>188
もう少し詳しくお願いできないでしょうか?同じマンションだと速度が下がるとは聞きましたが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:12:16
winnyやshareを使って暴露ウィルスに感染した場合。
LAN上のPC全てのファイルが流出してしまうのでしょうか?
それとも、winny等をやっているPCのみのファイルが流出してしまうのでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:14:32
winnyやshareを使って暴露ウィルスに感染した場合。
winnyやshareを使って暴露ウィルスに感染した場合。winnyやshareを使って暴露ウィルスに感染した場合。





winnyやshareを使って暴露ウィルスに感染した場合。




winnyやshareを使って暴露ウィルスに感染した場合。winnyやshareを使って暴露ウィルスに感染した場合。winnyやshareを使って暴露ウィルスに感染した場合。

winnyやshareを使って暴露ウィルスに感染した場合。




winnyやshareを使って暴露ウィルスに感染した場合。
winnyやshareを使って暴露ウィルスに感染した場合。

192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:25:05
962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/04(土) 08:53:32
winnyやshareを使って暴露ウィルスに感染した場合。
LAN上のPC全てのファイルが流出してしまうのでしょうか?
それとも、winny等をやっているPCのみのファイルが流出してしまうのでしょうか?
193 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/04(土) 09:49:51
>>172
それはマイクロソフトが悪い。まだ放置してるのかとあきれる。
対策には易しい方法と難しい方法がある。

簡単な対策(推奨):
(1) SP3をアンインストール。
(2) Microsoft updateをカスタム(手動)で行い、先にIE7をインストール。
(3) その後、SP3を再インストール。

(Ookami氏サイト参照):
http://realvana.exblog.jp/8541642/


Microsoftが公開している対策:
http://support.microsoft.com/kb/953541
↑何考えてるんだ。高速インストールや自動更新の順序変えろボケ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:01:10
>>189
>同じマンションだと速度が下がるとは聞きましたが


多分、そのとおりだと思います。
プロバイダーに相談してください。
(あんまり速度低下がひどい場合にはマンション管理組合の役員さんに
相談する方法もありますが、恨みを買ってトラブルになる危険もあります。)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:07:35
フリーソフトは業務用PCには不向きでしょうか?
顧客個人情報とネットバンキングが心配です。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:09:26
>>190
感染したパソコンとファイル共有してるパソコンのファイルが暴露される
のだと思います。
暴露ウィルスだけの場合には、Winnyとかでファイル交換してないパソコン
の非共有ファイルの暴露はないと思いますが、ファイル交換してるパソコン
が遠隔操作される状態になればLANでつながってる別のパソコンにウィルス
入れられて感染する可能性もあります。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:11:19
バカばっかり
198 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/04(土) 10:23:14
>>195
まず、フリーソフトの中には非営利限定のものもあります。
もちろん、業務目的でも無料のソフトもあります。

問題はフリーソフトは玉石混交でありサポート体制が不十分なもの
が多い事です。
セキュリティー重視する場合には定番のフリーソフトと有名企業
提供のフリーソフトに限定し、セキュリティーホール情報に注意
すべきです。
たとえば、有料・無料にかかわらず、複数の有名な定番の圧縮・
解凍ソフトでセキュリティーホールが発見されてます。
有料の場合には登録しておけば通知があるはずですが、無料の
場合には期待できない場合が多いです。
199198 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/04(土) 10:28:45
>>195
有名企業提供のフリーソフトの中にもスパイウェア類似のソフトが
入ってたり、詐欺まがいのソフトがあったりするらしいので注意して
ください。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:29:10
>>198
ありがとうございます。
有料と言っても、
6000円/年
500円/月
17円/日=タバコ1本分
ですもんね。
有料にします。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:43:38
またコテ使ってヒーロー気取りのバカがきたよ・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:53:41
>>201
何も答えないお前よりましだろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:59:29
どっちもどっち
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:02:26
そうそう。黙っているのが一番まとも。俺も含めてみんな馬鹿。
205 ◆XLuDNv44tM :2008/10/04(土) 12:08:24
いっその事みんなもうコテ付けろ。
自演も減るしいいだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:34:28
今までウイルスバスター2006を入れてたんですが、
最近avastを入れたんでウイルスバスターは消しても大丈夫でしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:40:34
avastにはFW付いてないから別途導入する必要がある。
詳しくは
【無料】 フリーセキュリティの組合せ 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1220708356/
を覗くと勉強になる。
面倒だったら製品版のでも買っとけ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:44:47
>>199
ぶちごろずぞ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:45:00
>>206
アンインストールしないと競合する。
アンインストール・ツールは↓
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2061835

尚、avastフリーにはファイアウォール機能がないのでwindowsの
ファイアウォールを有効にするか、別のファイアウォールソフトを
入れる必要がある。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:45:50
>>205
なるほどドサクサ紛れで自分もコテをつけたいと言うことですね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:46:54
205 名前: ◆XLuDNv44tM [sage] 投稿日:2008/10/04(土) 12:08:24
いっその事みんなもうコテ付けろ。
自演も減るしいいだろ




構って欲しいそうです
徹底的に可愛がってあげてくれ
212199:2008/10/04(土) 12:48:26
実は>>187以降回答してるのが私一人なのだが、何か御不満でもあるのかな?
213212:2008/10/04(土) 13:05:31
まあ>>1-212まで全て俺の自演なんだけどな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:06:42
コテ使いたい奴はOKへでもアダ被へども行け
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:08:08
質問も回答もしない奴こそ出てくるな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:15:43
>>212>>215
死ね殺されろ
実の親にでも殺されろ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:17:42
212 名前:199[sage] 投稿日:2008/10/04(土) 12:48:26
実は>>187以降回答してるのが私一人なのだが、何か御不満でもあるのかな?



コテ外しましたね
これは敗北宣言と受け取っていいでしょうか?
それとも煽られて名無しコテを使い分け火病るんでしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:29:46
初歩的な回答すらできないのに、やっかみだけは強いんだね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:41:42
また在日だなwwww
チョン死ね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:48:31
またこのパターンか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:49:33
193 名前: ◆0fQkHdNop2 [sage] 投稿日:2008/10/04(土) 09:49:51
>>172
それはマイクロソフトが悪い。まだ放置してるのかとあきれる。
対策には易しい方法と難しい方法がある。
簡単な対策(推奨):
(1) SP3をアンインストール。
(2) Microsoft updateをカスタム(手動)で行い、先にIE7をインストール。
(3) その後、SP3を再インストール。
(Ookami氏サイト参照):
http://realvana.exblog.jp/8541642/
Microsoftが公開している対策:
http://support.microsoft.com/kb/953541
↑何考えてるんだ。高速インストールや自動更新の順序変えろボケ。

198 名前: ◆0fQkHdNop2 [sage] 投稿日:2008/10/04(土) 10:23:14
>>195
まず、フリーソフトの中には非営利限定のものもあります。もちろん、業務目的でも無料のソフトもあります。
問題はフリーソフトは玉石混交でありサポート体制が不十分なもの
が多い事です。
セキュリティー重視する場合には定番のフリーソフトと有名企業
提供のフリーソフトに限定し、セキュリティーホール情報に注意
すべきです。
たとえば、有料・無料にかかわらず、複数の有名な定番の圧縮・
解凍ソフトでセキュリティーホールが発見されてます。
有料の場合には登録しておけば通知があるはずですが、無料の
場合には期待できない場合が多いです。

199 名前:198 ◆0fQkHdNop2 [sage] 投稿日:2008/10/04(土) 10:28:45
>>195
有名企業提供のフリーソフトの中にもスパイウェア類似のソフトが
入ってたり、詐欺まがいのソフトがあったりするらしいので注意して
ください。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:52:16
こちらでやって下さい

◆0fQkHdNop2が初心者の質問に丁寧にお答えします
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1223095898/
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:00:11
質問・回答以外の発言は↓でどうぞ。


> セキュリティ板の自治スレは【 削除議論板 】にあります。ご確認下さい。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1090504381/l50
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:05:32
◆0fQkHdNop2

◆0fQkHdNop2

◆0fQkHdNop2◆0fQkHdNop2◆0fQkHdNop2◆0fQkHd◆◆0fQkHdNop2


◆0fQkHdNop2

◆0fQkHdNop2
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:37:18
トロイの木馬は発見されました
移動・名前の変更 削除 チェストへ移動
どれを選択しても、プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です
となるのですが、どうすればいいでしょうか?
226 ◆JY4o3CM33M :2008/10/04(土) 15:07:33
>>225
検出されたディレクトリをかけよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:25:52
winnyやろうぜ
228 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/04(土) 15:29:56
>>225
セーフモードで起動(起動時にF8キーを押す)して削除。

229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:35:41
体験版巡りはPCに負担かけますか?
XPです
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:38:25
警告が出たままなのですが、このまま処理を選択せず
スタートからシャットダウンした後
セーフモードで起動でいいのでしょうか?

ど素人で申し訳ございません
231 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/04(土) 15:55:15
>>230
そうです。
「アダ被」↓参照。
http://www.higaitaisaku.com/safemode.html
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:56:49
アダ被wwww
その次はカスペでオンラインスキャンwwwwww
233 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/04(土) 16:01:53
>>229
完全にアンインストールできれば問題ないですが、中には
アンインストール困難なものもあるようです。
特に、Spyware Doctor。Googleが配布してるからと安心したらダメ。
試用版はアンインストール方法をまず確認してからインストール
するのが良いでしょう。
234 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/04(土) 16:20:01
>>229

>>233に補足します。
Norton Internet securityのアンインストールの場合、アンインストール
ツール使うと直後にFWなしでシマンテックのサイトに飛ばされるので、
再起動時にインターネットへ接続されないよう注意してください。

http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=58227
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:52:24
この板でウィルス駆除ソフト関連(どれがいいかとか)の質問をするスレはここでいいの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:58:10
いいよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:01:16
>>233
>>234
セキュリティソフトのアンインスコは厄介ですね。
なんとかして欲しい。
ありがとうございました。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:03:27
捨てるときや修理に出すときに
ノートパソコンってHDDって取り外せますか?
239 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/04(土) 17:25:46
>>238

BUFFALOのサイト参照
http://buffalo.jp/stepup/setup/dvn/menu.html

機密データ完全削除目的ならディスクのデータ完全消去ソフト
(ほとんどは有料)を使うのが一番です。
バックアップソフトのAcronis True Image 11 Homeには付録で
ついてます。
単に個人的なプライバシー程度ならPGPのFree Space wipe機能か
>>180氏紹介の方法でも消せます。

[スタート]→[アクセサリ]→[コマンドプロンプト]で
cipher /w
と入力してEnterキー押す。
240 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/04(土) 17:36:23
>>238

>>239の補足

修理に出すときHDDはずすとメーカー保証を受けられなくなります。
パソコンが動かなくて完全削除できない場合、普通のエロ画像くらい
だったら、当たり前くらいに割り切って出したらどうですか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:38:00
ウイルスをスキャンするときセーフモードと通常起動で違いはありますか?
242 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/04(土) 19:33:55
>>241
「アダ被」ではセーフモードでのウィルススキャンを勧めている
http://www.higaitaisaku.com/removewz07.html
ようですが、本来ウィルス対策ソフトは通常モードでスキャンする
ように造られてるはずです。(説明書にセーフモードでしろと書いて
あるなら話は別ですが、そんなのは知りません。)
「アダ被」では

>マルウェアの中にはアンチウイルスソフト等を無効化するものがあり


なんだそうですが、その理由は古いものです。
たしかに、一昔前はノートンなんか大手のセキュリティーソフトを
停止させるウィルスとか出回ったのですが、最近ではノートンでも
停止させられないように保護する設定にデフォでなっています。
ですから保護設定にさえなっていれば(できればパスワード保護
にして)、通常モードでスキャンしてください。
特に説明書に指示がなければ通常モードが前提です。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:28:53
>>190
まず問題なし
だってそこまでやるのなら専用PC+家に2回線必要(1回線がファイル交換ソフト、1回線が普通にネット)
専用PCでやってるやつは個人情報が入ったPCもルータで繋いでいる
これで漏れたと言うことを聞いたことがない
絶対漏れない、だから安心汁
これで漏れてるなら今頃日本は大パニック
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:06:13
コピペ用に置いときますね

P2P(Winny、Share、etc.)ウイルス(キンタマ、山田、原田、etc.)は板違い。移動しろ。
P2P以外(アップローダ、etc.)で踏んだとしても移動しろ。

Download
http://changi.2ch.net/download/

キンタマ、山田、ニュイルスなどでスレ探せ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:32:30
やっぱP2Pやってるやつが羨ましいんだろうなぁw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:40:10
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:01:04
>>246
羨ましい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:05:48
これがゆとりの弊害か
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:44:32
>>243
これであってるか?
250 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/04(土) 23:49:38
>>245
winnyじゃないが海外のtorrentもP2Pの一種らしい。
しかし、海外じゃ堂々とダウンロードされてるみたい。
Linuxみたいに本質的にフリーならtorrentダウンロードに法的問題は
ないと思うが、検索したら有料のとフリーのtorrentが共にヒットする。
ダウンロードしたいが英語がわからないので大丈夫か気になる。
(これは質問じゃないので回答不要)
251 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/05(日) 00:00:03
>>243 >>249
だいたい合ってると思うが、問題はある。

>絶対漏れない、だから安心汁


そこまでは言い切れないんじゃないかな。
ただ、Winnyとかのファイル交換する者の機密情報なんてたかが
しれてるからプロのハッカーが本気でハックしないだけだと思う。
自衛官から漏れた機密情報でもトップシークレットじゃないと思う。
それに、大金になる機密情報持ってる奴は一握りで、それを探す
手間とリスクと金額比較したら現在の日本じゃ割に合わないだけでは?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:02:57
質問、環境は

OS:WindowsXP SP2

ネットワーク:バッファローの無線LAN(子機)

メモリ2G

その他:自作PC使用

なんだが、今までマカフィ―を使っていて期限切れになったから、別のソフトにしようと考えてたらソ―スネクストのやつを勧められたんだが、検出率や動作・使用感がわかる人いる?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:04:55
ノートンいいよノートン
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:21:32
          , --────-- 、
        /           \
       /              \
     /             l     \
    ./             ノ::::::::::::::::::::::.\
   /             _, -'´:::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::: \
  |         / / ̄\\:;;;;;;:// ̄\\
  .|        | |. ○ .| ,|:;;;;::| |. ○ .| |
   |         \ \_/ /::;;;;::\\_//
   .|             ,/   ::|::     \ |     
    |            |    |     ||
    |            |    |     | |                      =二=二 ̄ 
    .|             \__/\__/|          ,. ,._   ,.-,.、       -=二_ニニ
    |.              トエエエエイ  | |          // j / / ノ     -=ニ_ ̄
    .|                  '.{    :l    } / /      __ノ `-/ノ  `ツ       __ニ_二=
     |                   .{   :l   }/ /       //  // _,_/ / ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄
      丶                  .{       }  l      ヾ、_/  /_i______i_ヾ:;'
      \                  `ー一一 ' )         / -=j"  ,_/
       .\                        /  ,.--、    /   /  /
        ヽ                /   }ヽ \  ノ   _}  / \
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:22:15
          , --────-- 、
        /           \
       /              \
     /             l     \
    ./             ノ::::::::::::::::::::::.\
   /             _, -'´:::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::: \
  |         / / ̄\\:;;;;;;:// ̄\\
  .|        | |. ○ .| ,|:;;;;::| |. ○ .| |
   |         \ \_/ /::;;;;::\\_//
   .|             ,/   ::|::     \ |     
    |            |    |     ||
    |            |    |     | |                      =二=二 ̄ 
    .|             \__/\__/|          ,. ,._   ,.-,.、       -=二_ニニ
    |.              トエエエエイ  | |          // j / / ノ     -=ニ_ ̄
    .|                  '.{    :l    } / /      __ノ `-/ノ  `ツ       __ニ_二=
     |                   .{   :l   }/ /       //  // _,_/ / ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄
      丶                  .{       }  l      ヾ、_/  /_i______i_ヾ:;'
      \                  `ー一一 ' )         / -=j"  ,_/
       .\                        /  ,.--、    /   /  /
        ヽ                /   }ヽ \  ノ   _}  / \
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:23:18
          , --────-- 、
        /           \
       /              \
     /             l     \
    ./             ノ::::::::::::::::::::::.\
   /             _, -'´:::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::: \
  |         / / ̄\\:;;;;;;:// ̄\\
  .|        | |. ○ .| ,|:;;;;::| |. ○ .| |
   |         \ \_/ /::;;;;::\\_//
   .|             ,/   ::|::     \ |     
    |            |    |     ||
    |            |    |     | |                      =二=二 ̄ 
    .|             \__/\__/|          ,. ,._   ,.-,.、       -=二_ニニ
    |.              トエエエエイ  | |          // j / / ノ     -=ニ_ ̄
    .|                  '.{    :l    } / /      __ノ `-/ノ  `ツ       __ニ_二=
     |                   .{   :l   }/ /       //  // _,_/ / ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄
      丶                  .{       }  l      ヾ、_/  /_i______i_ヾ:;'
      \                  `ー一一 ' )         / -=j"  ,_/
       .\                        /  ,.--、    /   /  /
        ヽ                /   }ヽ \  ノ   _}  / \
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:24:13
          , --────-- 、
        /           \
       /              \
     /             l     \
    ./             ノ::::::::::::::::::::::.\
   /             _, -'´:::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::: \
  |         / / ̄\\:;;;;;;:// ̄\\
  .|        | |. ○ .| ,|:;;;;::| |. ○ .| |
   |         \ \_/ /::;;;;::\\_//
   .|             ,/   ::|::     \ |     
    |            |    |     ||
    |            |    |     | |                      =二=二 ̄ 
    .|             \__/\__/|          ,. ,._   ,.-,.、       -=二_ニニ
    |.              トエエエエイ  | |          // j / / ノ     -=ニ_ ̄
    .|                  '.{    :l    } / /      __ノ `-/ノ  `ツ       __ニ_二=
     |                   .{   :l   }/ /       //  // _,_/ / ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄
      丶                  .{       }  l      ヾ、_/  /_i______i_ヾ:;'
      \                  `ー一一 ' )         / -=j"  ,_/
       .\                        /  ,.--、    /   /  /
        ヽ                /   }ヽ \  ノ   _}  / \
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:24:48
          , --────-- 、
        /           \
       /              \
     /             l     \
    ./             ノ::::::::::::::::::::::.\
   /             _, -'´:::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::: \
  |         / / ̄\\:;;;;;;:// ̄\\
  .|        | |. ○ .| ,|:;;;;::| |. ○ .| |
   |         \ \_/ /::;;;;::\\_//
   .|             ,/   ::|::     \ |     
    |            |    |     ||
    |            |    |     | |                      =二=二 ̄ 
    .|             \__/\__/|          ,. ,._   ,.-,.、       -=二_ニニ
    |.              トエエエエイ  | |          // j / / ノ     -=ニ_ ̄
    .|                  '.{    :l    } / /      __ノ `-/ノ  `ツ       __ニ_二=
     |                   .{   :l   }/ /       //  // _,_/ / ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄
      丶                  .{       }  l      ヾ、_/  /_i______i_ヾ:;'
      \                  `ー一一 ' )         / -=j"  ,_/
       .\                        /  ,.--、    /   /  /
        ヽ                /   }ヽ \  ノ   _}  / \
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:25:20
          , --────-- 、
        /           \
       /              \
     /             l     \
    ./             ノ::::::::::::::::::::::.\
   /             _, -'´:::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::: \
  |         / / ̄\\:;;;;;;:// ̄\\
  .|        | |. ○ .| ,|:;;;;::| |. ○ .| |
   |         \ \_/ /::;;;;::\\_//
   .|             ,/   ::|::     \ |     
    |            |    |     ||
    |            |    |     | |                      =二=二 ̄ 
    .|             \__/\__/|          ,. ,._   ,.-,.、       -=二_ニニ
    |.              トエエエエイ  | |          // j / / ノ     -=ニ_ ̄
    .|                  '.{    :l    } / /      __ノ `-/ノ  `ツ       __ニ_二=
     |                   .{   :l   }/ /       //  // _,_/ / ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄
      丶                  .{       }  l      ヾ、_/  /_i______i_ヾ:;'
      \                  `ー一一 ' )         / -=j"  ,_/
       .\                        /  ,.--、    /   /  /
        ヽ                /   }ヽ \  ノ   _}  / \
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:26:01
          , --────-- 、
        /           \
       /              \
     /             l     \
    ./             ノ::::::::::::::::::::::.\
   /             _, -'´:::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::: \
  |         / / ̄\\:;;;;;;:// ̄\\
  .|        | |. ○ .| ,|:;;;;::| |. ○ .| |
   |         \ \_/ /::;;;;::\\_//
   .|             ,/   ::|::     \ |     
    |            |    |     ||
    |            |    |     | |                      =二=二 ̄ 
    .|             \__/\__/|          ,. ,._   ,.-,.、       -=二_ニニ
    |.              トエエエエイ  | |          // j / / ノ     -=ニ_ ̄
    .|                  '.{    :l    } / /      __ノ `-/ノ  `ツ       __ニ_二=
     |                   .{   :l   }/ /       //  // _,_/ / ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄
      丶                  .{       }  l      ヾ、_/  /_i______i_ヾ:;'
      \                  `ー一一 ' )         / -=j"  ,_/
       .\                        /  ,.--、    /   /  /
        ヽ                /   }ヽ \  ノ   _}  / \
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:26:54
>>252
ブチコロスゾ
モウスコシマシナネタモッテコイ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:27:43
          , --────-- 、
        /           \
       /              \
     /             l     \
    ./             ノ::::::::::::::::::::::.\
   /             _, -'´:::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::: \
  |         / / ̄\\:;;;;;;:// ̄\\
  .|        | |. ○ .| ,|:;;;;::| |. ○ .| |
   |         \ \_/ /::;;;;::\\_//
   .|             ,/   ::|::     \ |     
    |            |    |     ||
    |            |    |     | |                      =二=二 ̄ 
    .|             \__/\__/|          ,. ,._   ,.-,.、       -=二_ニニ
    |.              トエエエエイ  | |          // j / / ノ     -=ニ_ ̄
    .|                  '.{    :l    } / /      __ノ `-/ノ  `ツ       __ニ_二=
     |                   .{   :l   }/ /       //  // _,_/ / ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄
      丶                  .{       }  l      ヾ、_/  /_i______i_ヾ:;'
      \                  `ー一一 ' )         / -=j"  ,_/
       .\                        /  ,.--、    /   /  /
        ヽ                /   }ヽ \  ノ   _}  / \
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:28:42
          , --────-- 、
        /           \
       /              \
     /             l     \
    ./             ノ::::::::::::::::::::::.\
   /             _, -'´:::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::: \
  |         / / ̄\\:;;;;;;:// ̄\\
  .|        | |. ○ .| ,|:;;;;::| |. ○ .| |
   |         \ \_/ /::;;;;::\\_//
   .|             ,/   ::|::     \ |     
    |            |    |     ||
    |            |    |     | |                      =二=二 ̄ 
    .|             \__/\__/|          ,. ,._   ,.-,.、       -=二_ニニ
    |.              トエエエエイ  | |          // j / / ノ     -=ニ_ ̄
    .|                  '.{    :l    } / /      __ノ `-/ノ  `ツ       __ニ_二=
     |                   .{   :l   }/ /       //  // _,_/ / ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄
      丶                  .{       }  l      ヾ、_/  /_i______i_ヾ:;'
      \                  `ー一一 ' )         / -=j"  ,_/
       .\                        /  ,.--、    /   /  /
        ヽ                /   }ヽ \  ノ   _}  / \
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:33:48
馬鹿と無知しかいないセキュ板はとっとと閉鎖しろw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:35:29
>>251
うぜーw
うざいオタクの典型的なタイプ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:50:39

基地外だけど寂しがり屋やなボクちゃんをかまって♪
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1223135310/
267225:2008/10/05(日) 10:14:09
>>231
駆除できました 助かりました
有難うございました
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:02:23
マカフィーのトータルプロテクション(12in)のうち
インターネットセキュリティと同じ機能の10だけインスコしたら、
インターネットセキュリティと同じ重さ(軽さ)になるでしょうか?

xp メモリ2G celeron D  です。

そもそもトータルプロテクションはインターネットセキュリティと比べて、
かなり重たいものなのでしょうか?
269 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/05(日) 11:42:15
>>268
昔、マカフィー買って嫌気さしてすぐにアンインストールして以来
マカフィー使ってないので今のマカフィーがどういうものかは
わかりませんが、今度のノートン2009は以前のノートンと比べて
メチャ軽いです。
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/2008/total_protection.asp
↑がマカフィーのトータルプロテクションの12の機能みたいですが、
シマンテックだとNISよりノートン360に近いみたいですね。
10の機能のうち2個インストールしないというのは「PC クリーンアップ」
と「自動バックアップ」でしょうか?
まあ、バックアップ専用ソフトでないのに自動バックアップすれば
重くなるかもしれませんが、最初のバックアップはできたらあった方が
良いと思います。「保護者機能」は入れないで済むなら入れない方が
良いでしょう。
まあ、「PC クリーンアップ」(実質的にはデフラグでしょう)と
「自動バックアップ」はNISにはないので、より重くなる原因でしょう
が、今度のNIS2009が非常に軽いのでその二つの機能抜いても
NIS2009の方が軽いでしょう。
270 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/05(日) 11:50:52
>>243 >>190

>>251に補足しときます。

同時にP2Pパソコンと仕事用パソコンをネット接続しなければ、P2Pしてない
場合とネット経由の安全性は同じです。ただし、外付けHDDとかUSBを共用
すれば感染します。
それから、P2PパソコンだけをルーターのDMZにつないで仕事パソコンと同時
使用しても、P2Pしてない場合とネット経由の安全性とほぼ同じです。
(ただし、上の場合より若干セキュリティーは落ちます。)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:32:23
>>270
そんなにP2Pのことを語りたいならこっちいけ。いいかげんうざい。

P2Pに手を染めてる奴の自衛対策
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1176558671/

Download
http://changi.2ch.net/download/
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:50:55
>>269
死ね殺されろ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:58:55
          , --────-- 、
        /           \
       /              \
     /             l     \
    ./             ノ::::::::::::::::::::::.\
   /             _, -'´:::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::: \
  |         / / ̄\\:;;;;;;:// ̄\\
  .|        | |. ○ .| ,|:;;;;::| |. ○ .| |
   |         \ \_/ /::;;;;::\\_//
   .|             ,/   ::|::     \ |     
    |            |    |     ||
    |            |    |     | |                      =二=二 ̄ 
    .|             \__/\__/|          ,. ,._   ,.-,.、       -=二_ニニ
    |.              トエエエエイ  | |          // j / / ノ     -=ニ_ ̄
    .|                  '.{    :l    } / /      __ノ `-/ノ  `ツ       __ニ_二=
     |                   .{   :l   }/ /       //  // _,_/ / ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄
      丶                  .{       }  l      ヾ、_/  /_i______i_ヾ:;'
      \                  `ー一一 ' )         / -=j"  ,_/
       .\                        /  ,.--、    /   /  /
        ヽ                /   }ヽ \  ノ   _}  / \
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:59:26
          , --────-- 、
        /           \
       /              \
     /             l     \
    ./             ノ::::::::::::::::::::::.\
   /             _, -'´:::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::: \
  |         / / ̄\\:;;;;;;:// ̄\\
  .|        | |. ○ .| ,|:;;;;::| |. ○ .| |
   |         \ \_/ /::;;;;::\\_//
   .|             ,/   ::|::     \ |     
    |            |    |     ||
    |            |    |     | |                      =二=二 ̄ 
    .|             \__/\__/|          ,. ,._   ,.-,.、       -=二_ニニ
    |.              トエエエエイ  | |          // j / / ノ     -=ニ_ ̄
    .|                  '.{    :l    } / /      __ノ `-/ノ  `ツ       __ニ_二=
     |                   .{   :l   }/ /       //  // _,_/ / ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄
      丶                  .{       }  l      ヾ、_/  /_i______i_ヾ:;'
      \                  `ー一一 ' )         / -=j"  ,_/
       .\                        /  ,.--、    /   /  /
        ヽ                /   }ヽ \  ノ   _}  / \
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:01:35
          , --────-- 、
        /           \
       /              \
     /             l     \
    ./             ノ::::::::::::::::::::::.\
   /             _, -'´:::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::: \
  |         / / ̄\\:;;;;;;:// ̄\\
  .|        | |. ○ .| ,|:;;;;::| |. ○ .| |
   |         \ \_/ /::;;;;::\\_//
   .|             ,/   ::|::     \ |     
    |            |    |     ||
    |            |    |     | |                      =二=二 ̄ 
    .|             \__/\__/|          ,. ,._   ,.-,.、       -=二_ニニ
    |.              トエエエエイ  | |          // j / / ノ     -=ニ_ ̄
    .|                  '.{    :l    } / /      __ノ `-/ノ  `ツ       __ニ_二=
     |                   .{   :l   }/ /       //  // _,_/ / ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄
      丶                  .{       }  l      ヾ、_/  /_i______i_ヾ:;'
      \                  `ー一一 ' )         / -=j"  ,_/
       .\                        /  ,.--、    /   /  /
        ヽ                /   }ヽ \  ノ   _}  / \
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:19:43
          , --────-- 、
        /           \
       /              \
     /             l     \
    ./             ノ::::::::::::::::::::::.\
   /             _, -'´:::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::: \
  |         / / ̄\\:;;;;;;:// ̄\\
  .|        | |. ○ .| ,|:;;;;::| |. ○ .| |
   |         \ \_/ /::;;;;::\\_//
   .|             ,/   ::|::     \ |     
    |            |    |     ||
    |            |    |     | |                      =二=二 ̄ 
    .|             \__/\__/|          ,. ,._   ,.-,.、       -=二_ニニ
    |.              トエエエエイ  | |          // j / / ノ     -=ニ_ ̄
    .|                  '.{    :l    } / /      __ノ `-/ノ  `ツ       __ニ_二=
     |                   .{   :l   }/ /       //  // _,_/ / ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄
      丶                  .{       }  l      ヾ、_/  /_i______i_ヾ:;'
      \                  `ー一一 ' )         / -=j"  ,_/
       .\                        /  ,.--、    /   /  /
        ヽ                /   }ヽ \  ノ   _}  / \
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:01:51
ルータは無し、ネットの回線は繋いだままで
ウイルスバスターの緊急ロックをかけているのに
それをすり抜けて悪さをされるって考えられますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:47:51
緊急ロックはネットから遮断されてるからないんじゃないの
心配ならLANケーブル引っこ抜けばいい
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:41:09
よくfirewallを二つ入れると競合すると聞きますが、
ルータにもfirewallが入っていると聞きました
これはPFWと競合してしまうのですか?
それとも2重にかかるだけですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:48:56
同じハード・OS内での共存がまずいだけ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:54:19
>>265
コテハンしかたたけないどうしようもない屑
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:55:14
荒らすなよ、みんな真剣に答えているのに。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:15:11
>>281
ぶち殺すぞゴミが
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:15:46
>>279
死ね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:20:20
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ| /|          ::::::::
        |\:::::           |ミ|/ |         ::::
        |.. \ _______|ミ|ー 、|       ::
   ::     |   /              \、    ::
   ::     ,,.-'"_     ...  _        \、 ::
   ::   /    ヾ   ( " ,,.//    /(   . \
   ::   i ^\ _ ヽゝ=-'//      ⌒    .\
   ::   ./ \> ='''"  ̄                 .\
  ::   / .    ''"       ヽ            ...\
  ::   /    i   人_   ノ      /       \
  ::  /'     ' ,_,,ノエエエェェ了     /        /
   /       じエ='='='" ',    /        /   ギギギ…チョパーリ…
   \  \    (___,,..----U            / ::
     \  \    __,,.. --------------i-'"/
      \、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ ::
                                               _ 、、
                             ┼ヽ  -|r‐、. レ |    ̄ ̄ /_/
                             d⌒) ./| _ノ  __ノ  ___  _/

286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:20:40
なぁおそらくウイルスにかかっちまったんだが…どうすればいいの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:24:17
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:26:10
これまでルーターを使ってインターネット接続をしていたのですが(Bフレッツ)、住んでいるマンションで無料でインターネットが使えるようになったので、LANケーブルを直接つないでインターネット接続しています。
直接LANケーブルをつないでる場合は、やはり不正侵入される可能性が高くなるのでしょうか?
ファイアーウォールソフトは必要ですか?
もし必要な場合はウィルスバスターのパーソナルファイアーウォールでは大丈夫ですか?
初歩的な質問ですが、詳しい方教えてください。
宜しくお願いします。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:27:34
先日、芸能人のHPを探していたら、変なアダルトサイトに入ってしまいました。
早く抜けようとしたら、何を間違ったのか規約文書の下に設定されている承諾ボタンを押してしまいました。
(決して故意ではありません。)その後、「設定変更?設定を保存?をしています。」といったメッセージが
瞬時に現れ50,000円という表示が出てきました。本当に瞬時であったので、よく読み取れませんでした。
そして、このサイトから抜けようと閉じるボタンを何度も押しますが、同じコメントが何度も出てきますので、
最終的に強制終了して抜けました。
この場合、契約したことになるのでしょうか。
また、「設定変更?設定保存?しています」といった表示がでたことも気になります。
個人情報が持ち出されたのでしょうか。それともパソコンの設定を変更されたのでしょうか。
個人情報が持ち出されていないか、設定変更されていないか確認する方法はありますか。
ネットを続けていると、今後、多額な請求が来たりしないでしょうか。自分から情報の送信はしておりません。
承諾ボタンをクリックしてしまっただけです。
どなたか教えていただけないでしょうか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:28:58
ノートンのインターネットセキュリティ2008使用してまして期限が切れます。
いろいろ検索すると総合系のPFWはよくないと聞きました。
そこでノートンもよくないみたいで・・・
更新はAVにしようかと考え中です。(知人がそうしててPC Toolsと併用)

あまりPFWに詳しくないですが、ルーター入れてます。
ほぼ初心者はやはり総合系でいいでしょうか?
ネット使用は毎日でメール少しにアプリケーション(画像加工など)ソフト、
ネットサーフィン(たまにリンク踏み、グロあります)です。

同じ総合系でもカスペは保証外、バスターは会社で使用で不具合多い、
マカフィーは検出が悪いと聞き、F-secureは重いと。
HDDがRAID-0環境なので上記以外が動作保証外です。

アドバイスありましたらお願いします。

OS Vista SP1
CPU C2D 2.66G
メモリ 3G
HDD 250×2、RAID-0ハード環境
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:30:18
セキュリティにウィルスバスターを使っています。
昨夜画面右下に「トロイの木馬が見つかりました。
自動的には削除できないので手動で処理してください」との旨のメッセージが出て、
TSPY_LINEAGE.BIHというウィルスが2つ表示されていました。
どう対処していいのか分からなかったのでいろいろ調べているうちに、
どこにこのウィルスが潜んでいるのか分からなくなったため、
もう一度検索したところ「セキュリティ問題はすべて解決済みです」との表示が出て、
見てみると数え切れないほどのウィルスが見つかっていて、すべて隔離処理されていました。
その半分はトロイの木馬でした。
お聞きしたいのは、
(1)こんなにトロイの木馬に侵入されていて、隔離処理されたとはいえ、大丈夫なのか。
(2)「手動で処理してください」とあったのに、ウィルス検索しただけで自動的に隔離処理できたのはなぜか。
(3)2つだけ見つかったはずだったのに、検索したら山のようにトロイの木馬が見つかったのはなぜか。
(4)ウィルスバスターの最新版を常駐しているのに、こんなにウィルスが入り込むのはなぜか。
です。

(4)については、実は先月リカバリをしてから(だと思うのですが)、パソコンを立ち上げるときに、
「パソコンが危険にさらされている可能性があります。ここをクリックしてください」というメッセージが出るのです。
で、その十字のマークをクリックすると、ウィルスバスターのすべては有効になっていて、十字のマークも消えるんです。
それと関係があるのでしょうか。
たくさん質問しましたが、よろしくご教授下さい。
パソコン万年初心者なので、易しい言葉で教えてくださるとありがたいです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:39:57
マカフィーを使ってます
最近ネットの速度が急減してきたんです
独占回線の光なんですが何が問題かわかりません
1週間ほど前にエッチなサイトをみていて母親におこられてからです
母親が何か細工をしたのでしょうか
293 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/05(日) 21:52:58
>>288
ルーターなしでもファイアウォールソフトが入っていれば、それが落ちたり
機能不全にならない限り大丈夫。
ウィルスバスターでもパソコンの中にトロイとかキーロガーが活性状態
で入ってなければ大丈夫。(winnyとかのファイル交換とか、怪しい
ファイルをクリックしてなければ、まあウィルスバスターのFWでもOK)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:00:47
>>293
コテにする意味は?
答えなさい
295 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/05(日) 22:04:07
>>289
契約した事にはならないと思う。
接続ログがあれば保存した方が良い。(何もダウンロードしてない証明)
ともかく、相手から支払い要求があっても間違ってクリックしただけだと
述べて支払わない事が重要。(しつこく電話してきたら弁護士に相談)
できればプロバイダーに頼んでその日の接続ログ保存してもらうと
尚良いが、そこまでしてくれるプロバイダーはめったにないだろう。
また、パソコンのリカバリーとパスワードの変更が望ましい。
どうしても面倒ならシステムの復元とパスワード変更だけでもするべし。
(ただし、これだとリスクは残る。)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:05:19
>>295
コテにする意味は?
答えなさい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:07:00
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:07:47
3か月ほど前に、PCを新しく購入しました。(OSはvista)
ウィルス対策ソフトとして、ウィルスバスターが入っていました。
いままでその試用版を使っていましたが、3か月のお試し期間が過ぎ、
引き続き使用しようかどうか迷っています。

こちらの質問板で過去の質問をいろいろ検索させていただいたのですが、
ウィルスバスターはあまり評判がよろしくないので…。

私個人の感想としては、新しいPCに買い替えてウィルスバスター2008に
買い替えてから、格段に良くなったと感じていました。
と申しますのも、以前まで7〜8年程まえに買ったPCにウィルスバスターを購入して入れていましたが、
とても重く、使いづらかったからです。
今回買い替えたPCには、もともとウィルスバスターが入っていたのでそのまま
試用しているのですが、重さはまったく感じないので、以前と比べたら私にとってはものすごく快適です。

なのでこのままウィルスバスターの製品版を購入しようと思っていました…。
ところが、購入前にひさしぶりに検索をかけてみたら、スパイウェアが9個も入っていました。
また、こちらの過去の質問板でも評判が悪いようでもあり、迷いが出てきました。
私が検索した限りでは、カスペルスキーなどが良いようなのですが、そちらに乗り換えたほうがいいのでしょうか?

当方PCに詳しくないため、以上の質問で不足な点は補足しますので、
アドバイスをどうかよろしくお願いします。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:09:18
Trojan.win32.Malware.2に感染していました。ウイルスセキュリティzeroで、手動検査したら、
Trdjan-GameThief.Win32.OnlineGame.sqnn(削除された)とTrdjan- GameThief.Win32.Malware.2(3個隔離された)に感染してました。
しかも感染していたファイルが、C:WINDOWS\ system32\config\LocalSettings\Temp\fpt22B(中略)\NPDocBox.Dllとか・・・Dllのファイルなのです。
これらを削除すると、どうなるのでしょう?
また、どのようなことをするウイルスなのでしょう?
300 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/05(日) 22:09:19
>>290
金に困ってなければNIS継続で良いと思うけど、セキュ・ヲタとか金がない
ならAvira AVとComodoかOnline Armor Personal Firewall freeあたりか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:10:04
>>300
コテにする意味は?
答えなさい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:10:42
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:12:24
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:14:34
>>299
OKWaveのコピペするな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:17:17
>>304
だってアホがコテまでつけて答えたくてウズウズしてるんだもん
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:18:20
900 名前: ◆0fQkHdNop2 [sage] 投稿日:2008/10/05(日) 15:33:37
>>899
ウィルスバスターが残ってて不具合起きてるのかも。
ウィルス対策ソフト変更する場合は完全にアンインストールしないと
ダメだよ。

ウイルスバスター2008アンインストールツール
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062915

ウイルスバスター2006/2007用アンインストールツール
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2061835
307 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/05(日) 22:25:12
>>291
トレンドマイクロのサイトでTSPY_LINEAGE.BIH調べたらスパイウェア
みたいで、セーフモード起動で削除する事になってます。

>(2)「手動で処理してください」とあったのに、
>ウィルス検索しただけで自動的に隔離処理できたのはなぜか。


それはトレンドマイクロのサポートで聞いてもらわないと正確には
わからないが、憶測で述べれば、ウィルスバスターの初期の対応では
ユーザーの手動削除に頼ってたのが自動隔離になったのかもしれない。

>(4)ウィルスバスターの最新版を常駐しているのに、
>こんなにウィルスが入り込むのはなぜか。


そのスパイウェアが入り込んだのはアダルト・サイト巡り中じゃないですか?
で、悪趣味なアダルト・サイトでは多くの広告ウィンドウが勝手に開いて
しまいますよね。それぞれにスパイウェアがしこんであれば、一回悪質
アダルトサイトに入っただけで多量のスパイウェアが仕込まれる事も
あります。

心配なら、カスペルかノートンのオンラインスキャンでもして来てください。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:27:52
コピペと分かっても必死にレスするってアホウーなのかwww
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:29:02
ここ1月ぐらい、1日1回ぐらいの頻度で、ファイアーウォールがブロックを成功しました、といった表示が出ます。
以前はこんなことはなく、こういう表示が出るようになってから2度ほどPCがウィルスに感染しました。
それまでは全然ウィルスとは無縁でした。

これは外部から私のPCが攻撃を受けている?のでしょうか。無差別的に攻撃をしてるのではなくて、
私のPCが狙い撃ちされてたりするのでしょうか。
半年ぐらい前からLANケーブルでの接続から無線LANに切り替えたことも関係あるでしょうか。

PCに不慣れなもので、不安です。
よろしくお願いいたします。
310 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/05(日) 22:29:35
>>292
ウィルス感染か悪質スパイウェアが入って活動してて接続が重くなってる
のかもしれません。
カスペルかシマンテックかトレンドマイクロのオンラインスキャンして
来てください。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:30:53
>>307
コテにする意味は?
答えなさい
312 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/05(日) 22:34:07
>>298
ウィルス対策ソフトのスパイウェア対策はスパイウェア対策専門ソフトより
性能は落ちる。カスペルはかなり優秀だそうだが、やはりスパイウェア対策
専門ソフトにはかなわないと思う。
バスターのままでフリーのスパイウェア対策専門ソフトでも入れるのが
無難な選択と思う。
313 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/05(日) 22:38:00
>>309
ウィルス対策ソフト入れてるの?
Microsoft update ・Windows updateは完全ですか?
無線の暗号はWPA-AESかWPA2でかけてますか?
314 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/05(日) 22:47:23
後で検索したら、他所の掲示板の質問のコピペばかりだった。
ここはマトモな回答者がほとんどいないので、質問者も来ないのだろう。
2ちゃんねるセキュ板初心者質問スレも終わってるな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:18:39
━ 質問マナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ アドバイスをもらう為に、「質問用テンプレート」を使って質問しましょう
 ・ 2回目以降の発言書込は、名前欄に「最初に質問した番号」を半角英数字で入力して下さい
 ・ 他から誘導されて来た場合は、その旨書いておきましょう
 ・ アドバイスする方も、解りやすい説明をしてあげて下さい
 ・ ここは2ちゃんねるですので、正しい解答ばかりとは限りません (用心しましょう)

━ 質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【使用OS】  『』 例、XP Home SP3 (「システムのプロパティ参照」)
【使用ブラウザ】  『』 例、Internet Explorer 7
【Microsoft Updateの更新の状態】  『』 例、自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】   『』 例、○○○○ 2009
スパイウェア・ボット対策ソフト 『』

【回線の種類・ルータの有無】  『』 例、光回線でルータ使用中

【具体的な症状】  『』
【過程と措置】  『』
【その他】  『』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:24:22
死ねゴミ度も
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:50:31
>>312
何がスパイウェア対策だよ。
スパイウェア専用の駆除ソフトなどない。
そもそもアンチスパイウェアなんて言葉自体不要

未だにウイルスとスパイウェアを区別してる人間がいるようだから駄目なんだよ
ネットワークの知識がある人間がいる訳でもないし
明らかに使いどころ間違ってるツール勧める奴は沢山いるし、
アダ被をちょっと見た程度の奴らしかいないだろ
いつ潰れるの?この板w
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:09:22
>>317
んじゃおまえの豊富な知識で>>298にアドバイスしてやってくれ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 04:24:25
>>315
はいって何?
出来るの?
さっきから何度も。
はいって言葉の重みわかってる?
いま出来ますって断言したんだよ君。
その責任の重さわかってんの?
社会に出たらもっと自分の言葉に責任持てよ。
ん?
社会人の一言一言に掛かる責任の重さが分かってないだろ全然。
学生気分でやってんだったら帰ってもらうよ。
とにかく明日はもう来なくていいから。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:09:00
>>298
おそらく検出されたのはトラッキングクッキーだと思うが
バスターで充分
ただ検出力はカスペルスキーの方が上。
動作の安定性を選ぶか検出力を選ぶか、カスペスレ見て決めれば?

俺は拘らないならバスターで充分。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 10:17:04
>>283
やってみろよwwwwwwwwww
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:44:47
【使用OS】 XP Home SP3、Vista Home Basic
【使用ブラウザ】火狐3
【Microsoft Updateの更新の状態】自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】Avira AntiVir Personal - FREE Antivirus
【回線の種類・ルータの有無】Eモバイルでルータなし、アドホック通信はします。

【質問内容】
PC二台所有で二台目(aspire one)を買ったばかりです。
これまで古いほうのPCにはNod32を入れていましたが、期限が切れたので、
思い切って、Aviraを入れてもみました。
Nod32のときも特に問題も起きなかったのですが、


→Nod32のときと比較して重大な欠陥などはあるのですか?


とりあえず、FirewallはMsのをそのまま使い続けています。
Winnyなどはしません。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:00:13
>>322
FW(ファイアーウォール)が無いので別途FWソフトを入れてください。
通信監視を使ったメールスキャンが無いのでメーラーを使うのは避けてください。

ところで、せめて切り替える前に質問してくれな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:12:09
>>323
ありがとう
あと一個だけ質問させて

windowsファイアウォールは役に立たないの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:23:02
>>324
あんまり。無いよりマシって程度。
外から来る通信は遮断できるけど中から出ていく通信は遮断できないので変な通信があっても気づけないです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:27:24
フリーで固めるつもりなら覗いた方がいい。
【無料】 フリーセキュリティの組合せ 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1220708356/
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:37:26
AVG Anti-virus freeを使ってるんですが
ウイルス隔離室というところにトロイとbackdoorがあったんですけど
これって大丈夫なんですか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:22:49
>>327
詳しい情報がなきゃ判断できない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:34:40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1219796352/
janeのこのスレのログからIRC/BackDoor,Floodが検出された

C;\support\tools\support.cab\bitsadmin.exeからトロイの木馬Constructor,CIYが検出みたいです

除去しようとボタン押すと有料のほうにアップデートが必要とのことです。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:40:17
>>329
janeのログはまぁいつもどおりで、ただ反応してるだけかもしれないけど

下の件はググって多少調べてみた?
ttp://okwave.jp/qa4370823.html
とのことです
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:47:48
ありがとうございます
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:31:58
アクセスするだけで、アンチウイルスソフトの種類やバージョンを特定する
仕組みを、ベンダーが他の会社に提供することはあるのですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:05:13
98SEを守れるセキュリティを教えてください

AVG7.5 OUTPOSTでどうかなと思いますが・・。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:50:13
>>◆N9P3SuvBPo
98SEのお客さんだおw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:29:12
>>333
マジレスすると色々なボルトネックがありますので
買い換えた方がいいです

ルータとPFW、アンチウイルスソフトでは
対処できない不具合が残っている可能性があります
ただNT系固有のウイルスにはかからないでしょうが
336 ◆N9P3SuvBPo :2008/10/07(火) 00:31:30
>333
えっとーWindows板だったかな?
うろ覚えだけど、
たしかそこにWindows98のセキュリティっていうスレがあったはずだ。

俺も98SEでAVG7.5とKerioとspybot1.4だけで軽く凌いでるぜ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:24:34
>>335
ボルトネック ってなんだ ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:09:43
ボルトのネックレス
重くて肩が凝るほど重い
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:01:21
ルータがあれば98SEでも大丈夫
AVG7.5とFWを入れれば問題はない気がするね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:28:36
ルータなんていらない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:16:45
先ほどファイル共有ソフトでファイルを落としたところ、ウィルスが入ってたみたいで感染してしまいました。
英語で頻繁に警告(確認?)画面が出てきて、yesを押すとあるページに飛ばされトロイの木馬などが検出されます。
noを押すと消えるんですが、またすぐ画面が出てきます。
また、デスクトップにもエロサイトらしきもののショートカットが勝手に作成されました。
とりあえず落としたファイルを消して、HDに勝手にインストールされてた「PC Healther」というのを手動で消したんですが、何も変わりません。
ウイルスソフト起動しても検知しません。
どう対処すればよいでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:25:02
>>341
 / /          \ ヽ  /__      / \    /      |  ヽヽ _/_
 |   ● /   ヽ ●    |  __|_ | ̄|   /       /     ̄| ̄ヽ |  /   \
 |     |  /  |.      | .  人  |_|  // ̄ヽ  /⌒!    ノ   │  /  ___|
 ヽ     ヽ_/ヽ__/      /  /  \       _ノ  /   \ノ ノ  ヽノ    \ノ\
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:36:22
>>341
マルチ死ね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:35:18
世界最大の加速器ハッキングで止まる
http://wiredvision.jp/news/200809/2008091622.html
345八頭 ◆YAGApwSaEw :2008/10/09(木) 00:05:50
侵入者はLHCのウェブサイトにメモを残し、そこにこう書き記している。
「われわれが君たちのパンツをずり下ろすのは、
パニックが起きたときに、隠れ場所を探して裸で走り回る君たちを見たくないからだ」
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:39:00
◆N9P3SuvBPo = 無知かつ基地外のおじいさん。

>>333
@OSを入れ替える。
Aネットワークおよび外部デバイスと接続しない。
Bデータを盗まれても何をされても気にしない。

どれでも好きなのどうぞ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:41:36
>>341
「ウィルスソフト起動」のウィルスソフトって何?

まあOS再インストールしてまともなアンチウィルスソフトを入れたほうがいいと思うがな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 11:00:44
最新のウィルスについて対策や対処法を語り合うスレってありますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:08:56
BIT TORENT? 始めようと思ってるんですけど
おすすめウィルス対策ソフトや注意する事などあったら教えてください
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:31:20
スペルを調べる手間を惜しんでいる時点で
自分で調べる気はありませんと吐露しているも同然だって気づいているか?

普通にNAV2009かNIS2009で十分だろう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:33:51
>>349
shine
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:45:06
WindowsXPを使っているのですが、突然マウスがみょうな動きをするのですが
ハックもしくはウィルスでしょうか?
対策はないでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:50:36
妙な動きについてkwsk。マウスはなしたのに勝手に流れるように動き出すとか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:51:17
妙なうごきとかってどういう動きよ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:52:06
マウスパッドを使え。無線マウスなら電池切れだ。
356352:2008/10/09(木) 15:54:10
ウィンドウを閉じようと Xボタンをクリックしようとすると
突然ランダムにマウスポインタが動作する
357352 ◆cdMnKTGi96 :2008/10/09(木) 16:00:20
ついでに
XP Service Pack3
Messenger2008
Windows Live OneCare
を入れただけで使用するメモリが400MBもこえました
http://iboard3.to/GAZOimage/200810/a33010_6961_qseyj

入れるまえですと100MBしか使用していなかったのですが
どこかでウィルスが混入したのでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:25:10
教えてください
spybotでスキャンの途中、強制終了するので問題の箇所を修正出来ないまま
アインストールしてしまいました。さきほど動画を見ているとシャットダウンしました。
パソコンの電源を入れてもOSが表示されると、すぐにシャットダウンしてしまい
ルーターの電源を一回切って入れたら繋がりました。これってパソコンの問題でしょうか
それともルーターにウィルスかなんかが侵入したのでしょうか

セキュリティソフトでスキャンしても何も検出しません。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:49:53
>>>358
普通に考えればルータが故障なりトラブルをかかえても
そのせいでPCが起動しないというのは考えにくい。
PC側のトラブルだろうな。しばらく様子見て頻繁に再起動やシャットダウンが
発生するならリカバリ。それでもその症状がおきるならハードの故障ということ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:56:58
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:02:30
>>358
レスありがとう
う〜んそうですか〜
確かに古いノーパソです。でもこのspybotをする前はなんの問題もなく起動してました。
リカバリも一ヶ月前にしたばかりです。だけど少し安心しましたウィルスじゃなくて
しばらく様子をみてみます、サンクス
362361:2008/10/09(木) 17:05:31
アンカー間違えました>>359さんです
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:45:14
教えてください。

スパイウェアが入り込んだみたいなんですが、駆除の方法がよくわかりません。無料でインストールできそうな所はすべて見てみたのですが、インストールできませんでした。
この場合どう対処したらよいか教えてください。
あと、個人情報が流出してる可能性があるのでクレジットカードもとめた方がよいのでしょうか??
本当に困っています。どうかよろしくお願いします。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:50:56
>>1のテンプレート使って質問しろ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:55:00
申し訳ありません。
そのテンプレートの中身すらよくわからない無知な者なんです...。
とりあえず今わかるのは使用OSがXPだということぐらいです。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:45:09
【使用OS】  『XP』
【使用ブラウザ】  『Opera』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新設定 』
【セキュリティソフトと年式】   『ウィルスセキュリティZERO』 
【回線の種類・ルータの有無】  『ADSL』 
【具体的な症状】  『ウィルスセキュリティソフトZEROを使用しているのですが、「不正侵入を防ぐ」の設定のところの「アプリケーションごとの設定」で消してしまったものを復活させる方法

ウィルスセキュリティソフトZEROを使用しているのですが
「不正侵入を防ぐ」の設定のところの「アプリケーションごとの設定」
で特別にアクセスできるサイトなどを設定できると思うのですが
そこで「アクセス拒否」と設定して「削除」をしました

しかし、そのアクセス先は私にとって必要なものだとわかりアクセスを承認したいのですがどうすればいいのでしょうか?

一度拒否して削除したため、「アプリケーションごとの設定」の一覧には存在していませんし、サイトにアクセスしようとしても
「ブロックしました」と右下に表示されてアクセスできません。

再び「アクセスを承認しますか?」とでも聞いてくれればいいのですが・・・

教えてください』
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:55:51
Opera
2ch
の時点で釣りですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:57:45
>>367
どういう意味でしょうか?
メインで使っているブラウザはOperaです。
IEも使いますがOperaのほうが使用頻度が高いので書きました
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 11:31:32
>>366
手動で追加してみたら?

ここで聞くよりZEROスレで聞いた方がいいんじゃないかな。
このスレでZERO使ってるヤツ居ないだろうし。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 11:39:57
>>369
一度消えてるため手動での追加の仕方がわからなくて・・・
ありがとうございます。あちらでも聞くことにいたしました
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:13:02
ルーターは外部からの怪しい通信を遮断して
FWソフトは内部からの怪しい通信を遮断できるで両方必要でおkですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:54:47
http://www.dejavu.jp/~webmaster/upbbs/users/test/img/1223625130.jpg
毎回毎回このプログラムが作動して
勝手にシャットダウンされるのですが
確実にウィルスあるいはハッキングでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:59:03
>>372
シャットダウンする原因は不明だが
exe自体は大丈夫でしょ
rssフィードの更新チェック
いやなら切ればいい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:49:25
Vistaの64ビットでも使えるSSMのような機能を持ったフリーソフトってありませんか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:00:50
>>374
HIPS単体じゃないけど、COMODOのDefense+はどう?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:07:29
>>375
レスどうもです。
Comodoは以前少しだけ使ってましたw最近も評判いいみたいですね。
Vista64で使えるのは知りませんでした。
2.4しか使ったことありませんが、久しぶりに試してみます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:10:11
3.0になってvistaでもいけるようになった
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:25:18
おぬし素人ではないな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:26:48
windows defenderって結局IEしか反応しないのかな?
火狐でeicarに反応したっていう話は聞いたんだけど・・・。
Spyware Terminatorの方がいいのかな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:30:11
ウイルスセキュリティZEROの検出力が上がっているみたいですが、
それでも避けた方がいいのでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:35:57
あれは検出力以前にバグが…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:41:25
>>379
まあ、心配なら両方使えば?
アンチウイルスを入れてるならWDでも良いと思うけどね。

もしTerminatorを入れるのなら、バンドルされてるClamAVは検知だけで駆除できないそうな
意味ないから入れなくて良いよ。Clma Win単体で入れたほうが良い。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:44:12
>>380
バグですか・・・
宝物のPCが壊れたら嫌なのでヤメときます。
ありがとうございました。
384 ◆N9P3SuvBPo :2008/10/10(金) 20:35:07
ウイルスセキュリティZERO使うくらいなら
ウイルスバスターを使うだろう。

今月は4件だとよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:41:12
質問です。
P2Pテレビソフト(TVantsってのです)を入れたのですが、
セキュリティに関して強化した方が良いポイントなどありますか?
現在はノートン・インターネットセキュリティ2006を使ってます。
ルーターはありません。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:46:42
セキュ板の看板

▽ 板違いと禁止の投稿
Winny関連の話題は板違い。→ 【 Download板 】へ

テンプレ補足

P2P関連(Winny、Share、etc.)ウイルス(キンタマ、山田、原田、etc.)は板違い。移動しろ。
P2P以外(アップローダ、etc.)で踏んだとしても移動しろ。
Download
http://changi.2ch.net/download/
キンタマ、山田、ニュイルスなどでスレ探せ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:46:54
shine
388385:2008/10/10(金) 23:49:44
え〜板違いなんですか、すいません。
誘導ご足労掛けました。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:51:56
ダウンロードした音楽ファイルに
説明というリンクファイルがあり
ここを表示されたのですが、なんかあやしいのですぐに止めました。
http://download-apa.com/info_chk.html
ここは何でしょうか?問題ありますか?


390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:01:05
知ってるが割れ厨に教えることはない。
391 ◆N9P3SuvBPo :2008/10/11(土) 00:02:13
素人がP2Pに手を出すとどうなるか分からないんですかね?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:03:26
>>389
ひらいたらオナラ出た
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:19:40
>>389
日本著作権侵害者撲滅協会
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:07:44
>>389
えっと、あなたがダウンロードしたファイル実行すると
実行元がプロバイダに発信され日本著作権侵害者撲滅協会に送信される
詳しいことは
http://download-apa.com/info_chk.html
をちゃんと読め。
まだ間に合うかも
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:13:33
てす
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 07:59:59
ファイル実行といっても、実行ファイルではなく
ZIPファイルしかありません。
397名無しさん@お腹いっぱい。
ウフッ