【ソースネクスト/K7】ウイルスセキュリティZERO Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ZEROは業界団体に入ってないから単なるジョークソフト
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/05/18360.html

ALWIL Software
AV-Comparatives
AV-Test.org
AVG Technologies
Avira GmbH
Bit9
BitDefender
Doctor Web, Ltd.
ESET
F-Secure Corporation
G DATA Software
Hispasec Sistemas
International Business Machines Corporation
Kaspersky Lab
McAfee, Inc.
Microsoft Corp.
Norman ASA
Panda Security
PC Tools
Sana Security
Secure Computing
Sophos Plc
Symantec Corporation
Trend Micro Incorporated
Virusbuster Ltd.
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:21:57
フジサンケイビジネスアイ 11月30日金曜日
パソコンウイルス最新事情より

1位 98.69% G DATA AntiVirus 2008
2位 97.66% F-Secureインターネットセキュリティ 2008
3位 97.65% Windows one care
4位 97.33% Kaspersky AntiVirus 7.0
5位 96.66% Norton AntiVirus 2008
6位 95.02% ウイルスバスター2008
7位 93.86% ウイルスキラーゼロ
8位 93.02% McAfeeウイルススキャンプラス
9位 91.45% NOD32アンチウイルス V2.7

10位 62.30% ウイルスセキュリティZERO
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:22:44
Virus Bulletin 100 - April 2008 http://www.virusbtn.com

K7 Computing(ウイルスセキュリティZERO)         Status: FAIL Failure reason: 19 wildlist misses, 2 false positives



カスペ、ノートン、マカフィー、バスター、AntiVir、avast!、AVG、NOD、BitDefender>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>ZERO(K7)

M?rz: 2008er Security Suiten im Vergleich(AV-Test.org march test results)
ttp://blog.chip.de/0-security-blog/maerz-2008er-security-suiten-im-vergleich-20080310/
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2008_02.php
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:23:41
 Windowsを中心としたマルウェア3万7116ファイル(圧縮ファイル含む:計2.19GB)
  における検出数(数値は検出数)

              ├───────────┐
    カスペルスキー .│                37999 .│
              ├───────────┘
              ├──────────┐
ウィルスセキュリティ .│              15043 .│
              ├──────────┘
              │          │          │
        ←low 1000         10000        100000 high→

  こうやってグラフにしてみると分かるがあまり検出数に差はない
  むしろコストパフォーマンスの差が大きくて検出数だけで計れないモノがある

       15043
       ___  37999
       |      |\ .__
       |      | | | ||
       |      | | | ||  
       |      | | | ||  
       |      | | |_||カスペルスキー
       |      | |//
       |      | | /     グラフを立体化して比較すると更に分かりやすい
       |      | | /      むしろウイルスセキュリティの方が大く感じられる
       |      | |/
       |      | ./
       |___|/ウイルスセキュリティ
     /     /
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:25:07
4月は就職や進学で新しいパソコン買う人もいるのに

「10位 62.30% ウイルスセキュリティZERO」

なソフト薦めないでくれ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:25:55
http://blog.chip.de/0-security-blog/security-suiten-2008-im-test-q12008-20080122/

K7 Computing(ウイルスセキュリティZERO)
検出率 55,8% (wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:27:31
     norton バスタ K7
2008. 4 成功  失敗  失敗
2008. 2 成功 不参加 不参加
2007.12 成功  失敗 不参加
2007.10 成功 不参加 不参加
2007. 8 成功  失敗 不参加
2007. 6 成功  成功  成功
VB100アワード、過去1年の成績


tp://www.microsoft.com/japan/users/onecare/vb100.mspx
「VB 100 % Award」について
英Virus Bulletin Ltdによって行われるComparative Review(セキュリティ対策製品の品質テスト)において、

同社の定めた合格基準を満たした製品にのみ授与される賞です。同賞は権威のある賞で、

同賞を受賞した製品は、一定以上のウイルス検出性能を持つ製品として、世界的に認められたことになります。

同賞を受賞した製品は、受賞から1年間の間、VB 100 % ロゴを使用することが認められます。
               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
以降ロゴを継続して使用するには、この1年間の間に再度テストに合格する必要があります。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:29:17
VB100 Results Overview: K7 Computing
2008年8月 Status: PASS
2008年4月 19ヶ検出せず 2ヶ誤検出

VB100 Results Overview: Rising
2008年8月 Status: PASS
2008年4月 3ヶ検出せず 1ヶ誤検出

VB100 Results Overview: Kingsoft
2008年8月 1ヶ誤検出
2008年4月 Status: PASS
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:29:52

       ,/‐ \ ::::::::::::ヽ
      , ' s    \::::::::::::i
     /"""''/ーナ-t----|
.    /   ,.‐   ⌒    /ヘ
    {入|(・)  (・)    |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |⊂⌒◯-------9)  <  ウィルス、ゲットだぜ!
      | |||||||||_    |    \_______
       \ ヘ_/ \ / ̄`\、
.        \、__ i⌒i/, -'"~  `ヽ、
       ,.‐'´   i--i        \
       `〈ヽ, -'"~T  ヽ、 , -'" ~ `ヽ、
       / ( ̄ T   iヽ、__     \.
     /    ( ̄T   |   `ヽ、    }
    く       ̄ `ヽ、/__        /
    / `ヽ、/|       `ヽ、 __ノ
       /  |          T
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:35:07
スゲェ!!


>ファイターエースのインストール、アップデート、およびゲームの起動が
できなくなったという報告が相次いでおります。
>【ウイルスセキュリティ2006】メールの添付ファイルが隔離されてしまう。
>リアルタイム一覧でページをめくるとフリーズしてしまう
>リアルタイム受信中にチャート画面で次の銘柄へ移動するとフリーズしてしまう
>【ウイルスセキュリティ】WindowsVistaで、
>「sidebar.exe」の確認メッセージや「Windowsサイドバー」のエラー発生する
>ウイルスセキュリティのおかげでXPではじめてブルースクリーンを見ることができました
>まだブルースクリーンの問題あるんか?
>糞だな!
>まだCD,DVDの読み込み激遅なおらないの?
>パスワード丸見えはいつ修正されまつか?
>あと、メールのEXEファイルは全部ウイルスでつか?
>TrueImageともめちゃくちゃ相性悪いし
>入れたらCDからの緊急復元ができなくなった
>マジ氏ね
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
>このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています
>今度はUSB外付けハードドライブの 認識が遅くなりました
>アンインストールした後レジストリやらなにやらグチャグチャにしてくみたいやし
>8月の上旬アップで、自作PC、OS:Vistaで、起動→ブルースクリーン→再起動
の無限ループに、はまった。
>パッチのインジケーターが止まったまま先に進まない。
「パッチに失敗しました」というメッセージが出て先に進まない。
>IE6.0 の起動 CPUが100%のままの後→ アプリエラーで強制終了
>USB外付けHDDを繋ぐとエクスプローラが固まる不具合は直ったのか?
>パーティーション作ろうとしたらいきなり強制リブートがかかる現象に襲われたが・・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:05:59
セキュリティ対策ソフトのテスト手法を標準化するための業界団体「Anti-Malware Testing Standards Organization(AMTSO)」

http://www.amtso.org/members/supporters.html


ALWIL Software
AV-Comparatives
AVG Technologies
AVIRA
AV-TEST.org
Bit9
Bitdefender
Doctor Web,Ltd
ESET
F-Secure
G-Data
Hispasec
IBM
Kaspersky Lab
McAfee
Microsoft
Norman
Panda
PC Tools
Sana Security
Secure Computing Coroporation
Sophos PLC
Symantec Corporation
TrendMicro
Virus Bulletin
VirusBuster
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:08:35
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
>このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています
>第三者があなたのパソコンに触れる機会があるのなら気を付けてください
つまり、これを応用して、



>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
↑の部分をレジストリエディタからエクスポートして、k7vs.regみたいなファイルに保存。

ウイルスセキュリティをアンインスコして、再インスコ。
そのまま保存しておいたk7vs.regをダブルクリックして、選択肢には[はい]でレジストリ書き込み。
再起動すると、アクティベーション済みの状態のウイルスセキュリティのできあがり。
バージョン情報がおかしいときがあるけど、アップデートすれば直る。
------------------------------------------------------------------

↑の方法だとスッゲー簡単に再インストールが出来ます。
リカバリした時や、パソコンを買い換えた時でも同じ手順でオッケー。
k7vs.reg自体は小さいファイルだから、USBメモリでもフロッピーでも簡単に保存できる。
自動インストール以上に画期的じゃないか。
別のPCにk7vs.regを持って行っても出来るから、簡単に割れ(ry


このアホ仕様はいつ修正される?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:10:42
【MoEをプレイする際に不具合の出るアンチウイルスソフト】
■ソースネクスト ウイルスセキュリティ
 インストールすると頻繁にLDしてしまい、まともにプレイが出来ない。
 一度インストールしてしまうと、ウイルスセキュリティを
 アンインストールしても症状は改善されない。(要OS再インストール)

ttps://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00702
Q. 【ウイルスセキュリティ】「meet-me」(仮想都市ゲーム)と併用できるか
A. 以下をご確認ください

「meet-me」という仮想都市ゲームと、「ウイルスセキュリティ」を併用すると、アップデート時にエラーが発生し、併用できないとのお問い合せをいただいております。

当現象について調査を進めておりますが、対応時期は未定です。


ttp://www.e-frontier.co.jp/ai/igo15/
ttp://www.e-frontier.co.jp/ai/igo16/
※McAfee Privacy Service、ソースネクスト社ウイルスセキュリティシリーズをご利用の場合、インターネット通信対局は行えません。

ttp://www.e-frontier.co.jp/ai/shogi14/
ttp://www.e-frontier.co.jp/ai/shogi15/
※McAfee Privacy Service、ソースネクスト社ウイルスセキュリティシリーズをご利用の場合、インターネット通信対局は行えません。

ttp://www.e-frontier.co.jp/ai/mahjong9/
ttp://www.e-frontier.co.jp/ai/mahjong10/
※McAfee Privacy Service、ソースネクスト社ウイルスセキュリティシリーズをご利用の場合、インターネット通信対局は行えません。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:11:30
ttp://jra-van.jp/news/20080621a.html

JRA-VANからのお知らせ
【重要】DataLab.(データラボ)サービスをご利用で、ソースネクスト社のウイルスセキュリティZEROをお使いの方へ
平素はJRA−VANサービスをご利用いただきましてありがとうございます。

6月18日に行ったJV-Link(Ver3.0.0)のバージョンアップ後、複数のお客様から、「JV-Linkが動作しない」というお問い合わせがありました。
これらのお客様の共通点は、「ウイルス対策ソフトとしてソースネクスト社のウイルスセキュリティZEROを使用している。」ということであったため、こちらで確認したところ、
ウイルスセキュリティZEROをご使用の場合は、JV-Link(Ver3.0.0)が動作しないことが判明しました。

その後、この問題に対してJV-Link側で対応できる部分を変更したJV-Link(Ver3.0.1)で
再度確認したところ、OSがWindowsVISTA以外の環境であれば、ウイルスセキュリティZEROをご利用でもJV-Linkが動作するようになりました。

しかしながら、現時点では、OSがWindowsVISTAで、且つウイルスセキュリティZEROを
ご使用の場合は、JV-Linkが動作せず、またこのことをJV-Link側で解決することができません。

ウイルスセキュリティZEROの各種設定を試しましたが、現時点では有効な対応方法はなく、また、ウイルスセキュリティZEROを停止した状態でもJV-Linkは動作しません。
ウイルスセキュリティZEROをアンインストールすることで初めてJV-Linkが動作するようになります。

つきましては、OSがWindowsVISTAで、且つウイルスセキュリティZEROをご使用のお客様は、
セキュリティZEROをアンインストールしてJV-Link(3.0.1)をご利用いただくか、旧バージョンのJV-link(Ver2.4.1)をご利用いただく必要があります。

尚、旧バージョンのJV-Link(Ver2.4.1)をご利用になる場合は、WindowsVISTA上での動作を保障しておりません、
また旧バージョンのJV-Link(Ver2.4.1)をご利用の場合は、今後の機能追加等のサービス改善を受けられない状態となりますことをご了承ください。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:13:01
ttp://www.lan2.jp/aop/afa/afa200408005-4.html

質問
ウィルスセキュリティ(ソースネクスト)について

回答
ソースネクスト社の製品「ウィルスセキュリティ」がインストールされている環境では、
弊社の「らんらん財務会計2 エンタープライズ」
および「わくわく財務会計2 プロフェッショナル」のネットワーク機能はご利用になれません。
「ウィルスセキュリティ」は、無効設定であってもインストールされているだけでLAN環境に影響を与えます。

「らんらん財務会計2 エンタープライズ」または「わくわく財務会計2 プロフェッショナル」を
ネットワーク環境でご利用になる場合は、ウィルスセキュリティをアンインストールしたうえで、
安全のためにLAN環境に対応しているファイアウォール環境下でご利用ください。

ウィルスセキュリティの動作環境についての詳細は、ソースネクスト社のホームページでご確認ください。



ttp://www.obc.co.jp/support/faq/FAQ_detail.asp?FAQID=1020
4.ソースネクスト(SOURCENEXT)社製ソフト「ウイルスセキュリティ2004」または
「ウイルスセキュリティ2005」がインストールされている場合、アンインストールして下さい。
※「ウイルスセキュリティ2004」または「ウイルスセキュリティ2005」は、
ファームバンキングソフトとの併用について、動作保証しておりません。(2004年10月現在)
詳細につきましては、ソースネクスト社へお問い合わせ下さい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:14:02
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00506

Q. 【ウイルスセキュリティ2006】現在の状態が「無効」または「停止中」と表示される。
A. 以下をご確認ください。

■「ウイルスセキュリティの画面」で機能が「無効」になっている場合

「ウイルス自動検知」、「不正侵入」、「個人情報の監視」、「迷惑メールの監視」の各機能が
無効になった場合は、現在インストールされている「ウイルスセキュリティ」をアンインストールして、
こちらから最新版のインストールを行なってください。

※ご注意※
インストール後に「利用開始のお手続き」が必要ですので、シリアル番号、メールアドレス、パスワードを、
必ずアンインストール前に確認してください。

シリアル番号、メールアドレスの確認方法はこちら。
パスワードの確認方法はこちら。


■「ウイルスセキュリティの画面」で機能が「有効」になっている場合

製品は正常に機能しています。ご安心ください。

アイコンの表示については、現在調査中です。
今後のアップデートで対応していく予定ですので、今しばらくお待ちください。

更新日:2005/12/17
FAQ番号:VS-00506
172年半以上も調査中‥:2008/09/18(木) 00:15:06
Q. 【ウイルスセキュリティ】現在の状態が「無効」または「停止中」と表示される
A. 以下をご確認ください

(ウイルスセキュリティのアイコンの表示の意味についてはこちらのQ&Aをご覧ください)

■「ウイルスセキュリティの画面※」で各機能が「無効」になっている場合
※ デスクトップ右下のウイルスセキュリティのアイコンをダブルクリックした際に表示される画面

特に設定を変更をせず「ウイルス自動検知」、「ファイアウォール」、「個人情報の監視」、「迷惑メールの監視」などの各機能が
無効になった場合は、現在インストールされている「ウイルスセキュリティ」をアンインストールして、
こちらのページから最新版のダウンロードを行ない
再インストールをお試しください。

【ご注意】
インストール後に「エントリー(利用開始のお手続き)」が必要ですので、シリアル番号、メールアドレス、パスワードを、
必ずアンインストール前に確認してください。

シリアル番号、メールアドレスの確認方法は こちらのQ&A
パスワードの確認方法(再設定の方法)は こちらのQ&A をご覧ください。

■「ウイルスセキュリティの画面」で機能が「有効」になっている場合

製品は正常に機能しています。ご安心ください。

アイコンの表示については、現在調査中です。
今後のアップデートで対応していく予定ですので、今しばらくお待ちください。

更新日:2008/06/09
FAQ番号:VS-00506
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:16:23
Q. 【ウイルスセキュリティ】パソコンの画面右下(タスクトレイ)のアイコンに×マークがつく
A. 以下をご確認ください


このアイコンは「ウイルスセキュリティ」の機能が「無効」になっていることを表わしています。
アイコンをダブルクリックして表示される画面をご確認の上、
状態に合った改善策をお試しください。
  ※タスクトレイに表示されるアイコンの意味は、こちらのQ&Aでご確認いただけます

■「設定とお知らせの画面(アイコンをダブルクリックして表示される画面)」で、機能が「無効」になっている場合

「ウイルス自動検知」、「メール自動検査」、「システム防御」、「個人情報の監視」、「迷惑メールの監視」が
設定を変更していないのに無効になってしまった場合は、最新版の「ウイルスセキュリティ」を再インストールしてください。

再インストールの手順はこちらのQ&Aをご覧ください。


■「設定とお知らせの画面(アイコンをダブルクリックして表示される画面)」では、機能が「有効」になっている場合

製品は正常に機能しています。ご安心ください。

表示が異なる現象については、現在調査中です。
原因がわかり次第アップデートで対応していく予定ですので、今しばらくお待ちください。


更新日:2008/06/06
FAQ番号:VS-00497


これって、ウイルスセキュリティ2006の時代から(2005年12月)起きてる現象だけど、二年半以上も何の調査してるんだ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:17:46
第2条(使用条件)
弊社は、本製品1ライセンスにつき弊社が定める動作環境に記載するオペレーティングシス
テムが稼働するコンピュータ1台に、本ソフトウェアをインストールして使用することを許諾
いたします。ただしお客様は本製品をサーバーハードウェア上へインストール、または保存
し、クライアントハードウェアから使用することはできません。
2006年5月18日現在
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

第2条(使用条件)
 弊社は、本ソフトウェアを弊社が定める動作環境に記載するオペレーティングシステムにインストールし、
当該オペレーティングシステムが稼働するコンピュータ上で使用することを許諾いたします。
ただし、本契約における本ソフトウェアの使用許諾は、お客様が保有する1ライセンスにつき
1オペレーティングシステムを上限とます。
2008年4月7日現在
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

1ライセンスにつきコンピュータ1台だったのが、いつの間にか
「1ライセンスにつき1オペレーティングシステムを上限とます。」
に変更されてるね。脱字は原文ママ。
どう変更されても文句言うなの姿勢だけどな


第6条(その他)

2. 本使用許諾の条件については、法規の訂正、または弊社の事情によって弊社が変更することがあり、お客様はそれに同意するものとします。

2008年4月7日現在
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:18:53
ttps://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00674
Q. 【ウイルスセキュリティ】添付ファイルのあるメールを分割送受信した際、「Corrupted.Exe」として隔離される
A. この現象は以下の手順で回避することができます

【手順】

1. パソコン画面右下の「ウイルスセキュリティ」のアイコン(水色楕円)をダブルクリックします

2. 表示された画面左のメニューから「ウイルスとスパウェアから守る」をクリックし、右下の[設定]をクリックします

3. 「ウイルスセキュリティ - オプション」という画面が表示されたら「メール自動検査」タブをクリックします

4. 「パソコン起動時に開始する」の項目にある「パソコン起動時に自動作動」「受信メールを検査する」「送信メールを検査する」の3つのチェックボックスからチェックをはずし、[適用]をクリックます

5. [閉じる]をクリックし、画面を閉じます

手順1.〜5.を行なうことで、メールの送受信に対するウイルス自動検知機能が解除されます。送信/受信を行なった後は、安全のため、次の手順で再度ウイルス検知を有効に戻してください。

6. 分割メールの送信/受信が終わったら、同様の手順(手順1.〜3.)で「ウイルスセキュリティ - オプション」画面を表示させ、手順4.ではずしたチェックボックスにチェックをつけ直して[適用]をクリックします

7. [閉じる]をクリックし、画面を閉じます

手順6.〜7.を行なうことで、メール送受信に対するウイルス自動検知機能が有効に戻ります。


更新日:2008/03/06
FAQ番号:VS-00674
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ものすごーーーく奇妙な案内情報
よーく読んでみよう
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:21:21
サポートセンターに電話しても繋がらない・メールを送っても返事が来ないときは、
サポートセンター管理部に電話してみてください。ここならすぐに繋がるし、
担当者に電話するように伝えるか、繋いでもらうことができて早く済む。
俺は、そうやってエラーの対処を聞いたり返品をした。
サポートセンター管理部 03-5786-7223

http://phonebook.yahoo.co.jp/list?a3=13103029&r=15
yahoo電話帳にも載ってる電話番号だよ



ウイルスセキュリティの返品手順とか

一部無線LANアダプタが使えないとか、meet-meの正常利用が出来ないとかは、
ウイルスセキュリティ側の不具合が原因である事が明確で、正常動作状態にない事をソースネクストが認識し、
公式サイト上にその案内があり、対応時期が未定でいつ修正されるかの予定が立たず、
かつユーザー環境には何の落ち度も無い状態なので、返品出来ます。
ソースネクスト安心サービス規約とは別の問題なので、購入30日以内とかそういう要件は無関係です。消費者として当然の行為です。

メールか電話にてソースに連絡して、返品・返金を申し入れましょう。
CDパッケージの送付には『着払い』宅急便を利用するのを忘れずに。



各所にコピペよろぴこ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:22:52
FCTV Internet Service
ソースネクスト社の一部ソフトウェアについて
http://www.fctv.ne.jp/support/announce/5Nov2004-virussecirity.html
概要

ソースネクスト株式会社が発売している下記のソフトウェアは、弊社として使用をお勧めしません。
これは、最近弊社に寄せられる質問の内、下記ソフトウェアが導入されている環境下では
ソフトウェアが原因で問題が発生している例が他社ソフトに比べて多く存在するからです。

ウイルスセキュリティ(バージョン問わず)
セキュリティアドバイザー(バージョン問わず)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:24:10
http://www.nmc.ne.jp/crp/osirase/SN071119.htm

2008年版セキュリティソフトのご利用につきまして

CASH RADAR Pro 企業版端末において、セキュリティソフトの設定に起因して通信が行えなくなる場合がございます。

サポートセンターでは、以下の 4 つのセキュリティソフトについて「2008年版」の動作確認を行い、設定手順を作成しました。

手順書は下記 URL に掲載しておりますのでご参照下さい。

   ソースネクスト    ウイルスセキュリティZERO(◆)
   シマンテック     <ノートン>インターネットセキュリティ 2008
   マカフィー       インターネットセキュリティスイート
   トレンドマイクロ    ウイルスバスター 2008

tp://www.nmc.ne.jp/crp/download/sec_set_pro2008.pdf (2008 年版 )


【事前にご確認下さい】
ウイルスセキュリティZERO ご利用にあたって

SOURCENEXT社「ウイルスセキュリティZERO」をご利用のお客様におきまして、次頁以降の設定作業
を行っても、CASH RADAR Proのセンター通信が正常に行えない現象が複数件報告されております。
この状況の場合、ウイルスセキュリティZEROの機能を一旦停止しても現象が回避されず、削除する
と通信が可能になることが確認されております。
既に「ウイルスセキュリティZERO」をご利用のお客様にCASH RADAR Proを導入される場合、通信な
ど正常に動作しない状況が発生した際は下記の対応を行ってください。

下記の手順でも改善しない場合には、セキュリティソフトの変更をお願いする場合があり
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ますことをあらかじめご了承ください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:27:19
847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:05:18
修正の見込みのない不具合については、
購入30日以上過ぎていても返金対応するので、
直接問い合わせてくれとのことでした。

不具合の公表をしたりはしないので、
問い合わせを行わないユーザーは知らんとのことです。
------------------------------------------------
気軽に返金対応してくれるじゃん
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:00:00
新スレが立つと蝿のように荒らしがブンブン飛んでくるのはなぜですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:00:56
うんこに蝿はつきもの
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 08:50:21
今年のノートン2009の評価は凄く良いね。
「めちゃくちゃ軽くて、こんなのノートンじゃねえよw」
「LiveUpDateがサクサク」
「軽くて速くて、間違いなく最高傑作」
とノートンスレはお祭り騒ぎだね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 10:20:19
AVG、avast!、Antivirがカスペ並みとか頭に蛆でも湧いてるんじゃねw?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:55:33
FlashGetでダウンロード終了時ファイルスキャンする場合の設
定方法を教えてください。
実行exeがわかりません。

30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:21:16
アップデートできないんだが。
サーバーにページがありませんだから少し待てば治ると思うがちょっとなぁ…。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:11:33
更新料無料のZEROが糞ノートンや糞AntiVirより遥かに検出率が高い現実についてどう思いますか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:56:14
これのファイヤーウォールが働いているとTVersityが使えないんですが。
ポート番号指定して許可登録しても駄目。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:54:56
確かに更新料無料は魅力やし、
検出力も上がってるけど、
こうも不具合が多いと使えんわな。

ワイはマカフィー買うたど。
今、アマゾンで叩き売りしとる。
2000円台や。
数ヶ月体験版巡りしてマカフィー入れる。

ゼロにしがみついててもしゃあない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:28:52
ll
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:30:17
画面が勝手に上下する不具合がでてゼロでウイルス検索してもでなかったのが
ニフティーの無料ので2個もでた

駆除したら不具合なおったぜ〜〜!

ゼロつかえねえええええ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 04:05:10
ξ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:46:35
これから
ウイルスバスター2009
ダウンロードします
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:29:16
色々体験版試してみろ
ゼロの糞っぷりがよく分かるから
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:31:31
色々体験版試してみろ
ゼロがどれだけ最高で他がどれだけ糞かよく分かるから
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 15:03:38
iTunes 8と、ウイルスセキュリティZEROを組み合わせると不具合
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/09/18/
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:43:46
iTunes 8もiTunes 6みたいに
あっという間に消えて
iTunes 9が出たりして
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:45:57
iTunes 6じゃなくて
あっというまの存在は
iTunes 5だった
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:55:44
ウイルスセキュリティのウイルス検知率昔と比べてすごく上がってるね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:01:32
カスペからエンジン供給を受けているとの噂あり
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:15:01
寝不足
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:29:57
>>43
でも、
スパムメールに付いてくるウイルスは、
相変わらず大半が反応してくれない。
ノートンとマカフィーとバスターは反応してくれるけど、
ウイルスセキュリティZEROは反応がZEROばっかり。
二週間くらいしてからウイルスチェックかけると検出するようになってるが。
とっとと検体転送機能盛り込んで欲しいよ。
kingには盛り込まれてて、結構反映してくれてるんだがな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:34:17
ウイルス対策ソフトメーカーが共通の
データベース作って連携してくれたら
一番てっとりばやいんだが。

ま、やったとしてもそれはそれで、ウイルス製作犯の
攻撃から完全に防御できる完璧なシステムが
構築できたとしての話だけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:14:19
競争する営利企業なんだから非現実的だな。
トヨタも日産も全部同じ自動車作ったら安いんじゃね? みたいなもんだぞ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:50:48
タダのAVG、avast!、Antivirといい勝負してると思う
ノートン、カスペには一生勝てないけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:41:03
765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:53:32
335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:36:37
>サポートツールはソースにとって便利なツール

>この意味解るよな?




>PC環境にもっていけば都合よいてか・・・・・・逃げるのに便利www
>長い期間引っぱり、結果てか結局 調査の結果原因不明・・・・ではないの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:42:23
766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:57:18
755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:23:02
ソースは販売してるだけ
何を言っても無駄
テンプレで「返金とさせて頂きます。ご意見は真摯に受け止め今後の開発の参考とさせて頂きます」みたいな返事で終わり。

拙いラーメンに文句言ったら、「金はいらねえ。拙いなら食いに来るな」と同じ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:45:27
764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:51:54
これって本当? 1年以上前からちょこちょこ目につきます。修正されたのはあるの?


>ファイターエースのインストール、アップデート、およびゲームの起動が
できなくなったという報告が相次いでおります。
>【ウイルスセキュリティ2006】メールの添付ファイルが隔離されてしまう。
>リアルタイム一覧でページをめくるとフリーズしてしまう
>リアルタイム受信中にチャート画面で次の銘柄へ移動するとフリーズしてしまう
>【ウイルスセキュリティ】WindowsVistaで、
>「sidebar.exe」の確認メッセージや「Windowsサイドバー」のエラー発生する
>ウイルスセキュリティのおかげでXPではじめてブルースクリーンを見ることができました
>まだブルースクリーンの問題あるんか?
>糞だな!
>まだCD,DVDの読み込み激遅なおらないの?
>パスワード丸見えはいつ修正されまつか?
>あと、メールのEXEファイルは全部ウイルスでつか?
>TrueImageともめちゃくちゃ相性悪いし
>入れたらCDからの緊急復元ができなくなった
>マジ氏ね
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
>このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています
>今度はUSB外付けハードドライブの 認識が遅くなりました
>アンインストールした後レジストリやらなにやらグチャグチャにしてくみたいやし
>8月の上旬アップで、自作PC、OS:Vistaで、起動→ブルースクリーン→再起動
の無限ループに、はまった。
>パッチのインジケーターが止まったまま先に進まない。
「パッチに失敗しました」というメッセージが出て先に進まない。
>IE6.0 の起動 CPUが100%のままの後→ アプリエラーで強制終了
>USB外付けHDDを繋ぐとエクスプローラが固まる不具合は直ったのか?
>パーティーション作ろうとしたらいきなり強制リブートがかかる現象に襲われたが・・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:22:29
これノートンやカスペより遥かにいいね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:27:43
>>53
お前はノートンもカスペもつかったことないだろうがクズ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:40:06
カスペは重いし検出性能は落ち目だから最悪。
これならZEROの方がいいよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:59:45
俺ももうカスペは重すぎて限界。
明日、2台目のPCのためにZERO買ってくる。
1つのPCには1ライセンス版が入ってるんだが、
3ライセンス版買ってきても、2ライセンス余る
のが何とも悔しい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:10:22
ショボい自演だな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:12:07
ノートンやAntiVirは誤検出だらけで最悪。
おまけにウイルスなんて検出しない。

ZEROはこんなことはありません!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:37:39
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:39:50
>>55
まともなデータも出せないバカ死ねよクズ
糞ZEROの検出性能と比べるなカスが
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:46:50
                      / <
                  __>    ̄
                  /   /\ |\
               ハ  // ̄
                / |
          ( ◎) / .|
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ・ヽ\)        )
      | .|   |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 父さん!
       | ⌒     |   ノ  ノ <
       人   |     レノ   /   |  凄い糞スレです!
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________
       /~/`ーーーー´/___/ヽ
       / | ̄~|ヽ/\/|   | |
      /  |__|   o  .|__| |

62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:55:29
ジョークソフトの分際で何ほざいてんだか(笑)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:57:04
ノートンとかバスターの糞ソフトよりはましだろjk
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:13:29

以前から、ウイルスセキュリティのスレで赤恥をかいたのを根に持って、
濃度32厨がずっと居座って自演で埋めているのが、リモホのレベルで判明しています。

>【ウイルスセキュリティ Part13】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1119543099/
>>524 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/06/28(火) 01:21:52
>ほんじゃ〜最後にVSに付いてプロからのコメントを残しておくぞ。

>【雑音犬畜生Part29】
>http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1117805574/
>>757 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/07/03(日) 22:38:02 ID:CpVgWHbQ
> 私を叩くと称して荒らし放題。


↑「 私を叩くと称して荒らし放題。」
  つまり本人が、雑音=p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jpと認める。


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/117 より
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 03:44:15
>>58
だって何も検出しな・・・

の落ちですか? わかりません><
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:20:16
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080626_avtest/

ZERO、どんどん良くなってるな。
バスターに追いついたな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:36:40
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:47:09
結果だよ、結果!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:02:11
糞ースの社員=工作員は毎日ここで頑張っているが
>>50>>51>>52のコピペに対して一切反論できないのが面白いwww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:34:57
中の人なんて見てないんだから当然だろ。
面白くもなんともねぇよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:48:43
糞ースの社員w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:52:38
ZEROの検出率が高い?
動きが軽い?
値段が安い?
それがどうした。
自動検知無効現象とアップデートのたびにブルーバックになる現象を解決しない限り
とんでもない糞であることに変わりはないんだよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:56:00
>>72
> 自動検知無効現象とアップデートのたびにブルーバックになる現象を解決しない限り
> とんでもない糞であることに変わりはないんだよ。
よっぽどしょぼいPCを使ってるんだね、わかります。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:00:24
> よっぽどしょぼいPCを使ってるんだね、わかります。

しょぼかろうが何だろうがちゃんとしたソフトなら正常に動作すべきだろw
もし不適合な環境があるんならちゃんとパッケージに明記するか
ソースネクストのHPに明記しとくべきだな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:05:17

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014761735

↑Q.ウイルスセキュリティZEROの感想を聞かせ下さい。

 A.信頼性がZEROです。

 (笑)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:12:04
>>73
前スレで同じ症状を訴えてた人がどれだけいたか知らんようだな。
しかも7〜8月の間に急にこの症状があちこちで出るようになったんだよ。
もはやユーザーのPC環境のせいで済ませることは出来んな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:30:52
ロフトのジョークソフト売り場ならおk
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:55:23
>72
いいからさっさと他のに乗り換えろよ。
何拘ってるのさ。

ZEROにもいいところがあるからだろ?

キングにでもしちゃいな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:55:21
>>78それだけは・・・

           ハ,,ハ  
          ( ゚ω゚ ) 
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
 

           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )  
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,) お断りします (,,)
     / |_______|\


80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:13:38
やっぱ、ZEROは嫌いだけど、Chinaはもっと信用できないってことだな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:29:39
中国製だけは・・・

           ハ,,ハ  
          ( ゚ω゚ ) 
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
 

           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )  
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,) お断りします (,,)
     / |_______|\
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:08:45
ノートンもバスターもマカフィーもカスペもavast!もAVGもAntiVirもBitDefenderも最悪、重い上にウイルスなんて一つも見つけてくれない。
しかも不具合だらけ。

やっぱウイルスセキュリティZEROは最高だね。
ウイルスはしっかり検出してくれるしなにより軽い、おまけに不具合もない。
さすが世界で一番売れるソフトは違うね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:42:10
OS起動時の際のウイルスセキュリティのサービス開始処理が適当。
技術が未熟って事。

ソースネクストのサポート案内では、msconfigを駆使して起動時の常駐を削って対処〜なんて
いい加減なサポートしてるけど。

windows2000だとk7のサービス開始が遅くて、イベントビューアにはエラーとして記録される。
マシンスペック関係無し。タイミング処理がやる気無いから
システムに認識されないまま進行してるアホンダラ仕様。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:44:28
iTunes8との不具合問題はいつ治るのかな。
ノートンマカフィーバスターキングavastキラーAVG等の他社セキュリティソフトでは
不具合起きないから
ウイルスセキュリティだけの問題だね。不具合の責任はウイルスセキュリティにあるね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:49:24
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/12/19/10275.html

松田社長:未知のウイルスに対応できると言われているヒューリスティック技術には、有効な面もありますが、
誤検知の恐れが否定できません。初心者向けのウイルスセキュリティで誤検知は出したくないのです。


誤検知出しまくりで修正も長期放置しまくりじゃないか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:36:53
>>78
ウィルスセキュリティ、ウィルスキラー、キングソフトは3代糞ソフト。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 06:40:23
タダのAVG、avast!、Antivirといい勝負してると思う
ノートン、カスペには一生勝てないけど
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:08:25
>>86
キラーはそこまで悪くない(良くもないが)
3大糞ソフトはウイルスセキュリティ、NOD32、キングソフト
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 08:34:09
×タダのAVG、avast!、Antivirといい勝負してると思う

○値段の高い農奴32といい勝負してると思う


AV-Test 2008年6月11日
ttp://gdata.co.jp/press/archives/2008/06/8g_data.htm
ttp://gigazine.net/?/news/comments/20080626_avtest/
1位:G DATA アンチウイルス2008(99.21%)
2位:Kaspersky アンチウイルス7.0(98.96%)
3位:Norton アンチウイルス2008(98.89%)
4位:Windows ライブ ワンケア(98.53%)
5位:F-Secure インターネットセキュリティ 2008(98.09%)
6位:McAfee ウイルススキャンプラス(95.77%)
7位:ウイルスバスター2008(92.42%)
8位:ウイルスセキュリティ ZERO(90.50%)
9位:NOD32アンチウイルス V2.7(88.85%)
10位:ウイルスキラーゼロ(85.32%)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:52:25
今日の自動更新後からdaemon.exeが隔離されるようになったんだが
俺だけか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:06:34
アップデート毎に強制再起動するバグはもう修正されたのかい?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:20:31
>>91
俺も知りたい!
現在ウイルスバスターの体験版に避難してるんで
戻っていいものかどうか・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:23:49
神ソフト:ウイルスセキュリティ

糞ソフト:ノートン、バスター、カスペ、マカフィー、avast!、AVG、AntiVir、BitDefender
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:42:10
申し訳ない,ちょっと教えて
zeroを早速入れたんだけど(ver.9.5.0180),何も設定を触らない状態だとhotmailのメールが確認できない(ページ自体が開かない)
ファイヤウオールを完全に開放すれば開くんだけど
メール確認する都度,この開放操作しなければならないの?それとも,どこかで設定するの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:56:26
>>94
設定。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:36:53
どこのどの設定を触ったらいいのか判らないよう
ファイヤウオール画面の設定をいりいろ触ってはいるんだけど・・・,バスターでは起こらなかったのに
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:52:15
>>96
Windowsファイヤーウォールとウイルスセキュリティのファイヤーウォールが
2つ起動してると問題が起きる為、Windowsの方だけOFFにすればいいだけ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:03:29
Windowsファイヤーウォールって初めて聞いた(w2ksp4だけどそんなのついているんだ)・・・サンクス
どうすればいいの
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:24:02
カテゴリ表示の場合
コントロールパネル→セキュリティセンター→Windowsファイヤーウォール→無効

クラシックの場合
コントロールパネル→→Windowsファイヤーウォール→無効


ウイルスセキュリティ
起動→不正侵入を防ぐ→有効


設定後 コントロールパネル見ると
ファイヤーウォールが有効になってることが確認出来る

インターネットが突然、切断されるほとんどはこの状態

駄目な例
Windowsファイヤーウォール→有効
セキュリティソフト(ファイヤーウォール)→有効

一般的な例
Windowsファイヤーウォール→無効
セキュリティソフト(ファイヤーウォール)→有効
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:09:11
すまん。ちょっと教えて下さいよ。
メールチェックソフトをインストールしたのだが
スタートアップのショートカットを毎回消しやがるんです、ZEROが。
システム防御の履歴から解除ってやって復活させても、
次回起動後にまた消しやがるです。
消したらダメですよと躾けるにはどうすればいいんだぜ?
101100:2008/09/23(火) 03:14:27
追記:
ちなみにPCはVISTAで複数(2人)のユーザーで使用。
片方のユーザーのは消さないのだが、もう片方のユーザーだけ消しやがるんですよ。
頭に来るぜ(*^ー゚)b
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:24:00
>>100
馬鹿?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:25:28
昨日の自動更新後からACDSee32が隔離されるようになってしまった!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:53:00
うんこなソフトウェアみっけました。セキュリティ対策としては、最悪!なぜなら、静的な検体などしか
検出隔離ができません。実践で動作するようなトロイやワームがとられられないよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:50:31
とられられなくても、一向にかまわないYO ラレラレラレ・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:30:44
これって本当? 1年以上前からちょこちょこ目につきます。修正されたのはあるの?


>ファイターエースのインストール、アップデート、およびゲームの起動が
できなくなったという報告が相次いでおります。
>【ウイルスセキュリティ2006】メールの添付ファイルが隔離されてしまう。
>リアルタイム一覧でページをめくるとフリーズしてしまう
>リアルタイム受信中にチャート画面で次の銘柄へ移動するとフリーズしてしまう
>【ウイルスセキュリティ】WindowsVistaで、
>「sidebar.exe」の確認メッセージや「Windowsサイドバー」のエラー発生する
>ウイルスセキュリティのおかげでXPではじめてブルースクリーンを見ることができました
>まだブルースクリーンの問題あるんか?
>糞だな!
>まだCD,DVDの読み込み激遅なおらないの?
>パスワード丸見えはいつ修正されまつか?
>あと、メールのEXEファイルは全部ウイルスでつか?
>TrueImageともめちゃくちゃ相性悪いし
>入れたらCDからの緊急復元ができなくなった
>マジ氏ね
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
>このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています
>今度はUSB外付けハードドライブの 認識が遅くなりました
>アンインストールした後レジストリやらなにやらグチャグチャにしてくみたいやし
>8月の上旬アップで、自作PC、OS:Vistaで、起動→ブルースクリーン→再起動
の無限ループに、はまった。
>パッチのインジケーターが止まったまま先に進まない。
「パッチに失敗しました」というメッセージが出て先に進まない。
>IE6.0 の起動 CPUが100%のままの後→ アプリエラーで強制終了
>USB外付けHDDを繋ぐとエクスプローラが固まる不具合は直ったのか?
>パーティーション作ろうとしたらいきなり強制リブートがかかる現象に襲われたが・・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:33:24
72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:52:38
ZEROの検出率が高い?
動きが軽い?
値段が安い?
それがどうした。
自動検知無効現象とアップデートのたびにブルーバックになる現象を解決しない限り
とんでもない糞であることに変わりはないんだよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:34:58
自動検知無効は22日のアップデートで修正しました、とソースネクストは言っています。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:16:06
10年来使ってきたACDSee32が使えないと大変困るので
ウイルスセキュリティZEROのウイルス自動検知を停止させました。

ウイルスセキュリティZEROは困ったジョークソフトだと思います。
ほんとうにありがとうございました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:17:53
でもウイルスセキュリティはノートンやカスペ、バスターやマカフィーより検出性能が遥かに高く良い製品だと思います。
ノートンやカスペは重いだけの最低の製品です!!!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:26:51
ウイルスじゃないソフトまで隔離するのは問題外だと思います。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:21:25
タダのAVG、avast!、Antivirといい勝負してると思う
ノートン、カスペには一生勝てないけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:44:48
このソフトは体験版はないんですか?
どれくらい軽いか試してみたいんですが
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:48:00
>>113
試す必要はないよ。軽いのは間違いない。
でも、性能もそれに比例して軽いけど。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:48:20
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:51:01
>>115
d。登録しなくちゃいけないんだ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:56:31
>>112
カスペ = 火曜サスペンス劇場
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:53:10
iTunes 8との不具合ってまだ未解決?
ってか、公式に情報案内無し。
wikiにでも記録しとくか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:06:31
>>21>>24

From: "SOURCENEXT"  <teh**@sourcenext.*nf**>
To: ******* <*******@yahoo.co.jp>
Subject: RE: ウイルスセキュリティ ダウンロード版/ストップエラー「K7Sentry.sys」
Date: Tue, 23 Sep 2008 19:13

このたびはお忙しい中ご返信いただきまして誠にありがとうございます。
ソースネクスト・カスタマーセンター担当 ●林でございます。
このたびの現象に関しまして、原因を特定するため、
引き続き調査をさせていただいております。

解消策が判り次第ご案内させていただきます。
誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ちくださいますよう
よろしくお願いいたします。

なお、大変心苦しいご案内となりますが、
調査にお時間をいただいてしまう可能性がございますため、
ウイルスセキュリティを引き続きご利用いただけない場合には、
弊社にてご返品を承らせていただきます。

ご返品をご希望される場合には、以下の項目をご記入いただき、
本メールの返信にてお知らせくださいますようお願いいたします。
 ※すでにご連絡済みの項目につきましても改めてご連絡ください。
 ※製品によっては、ご返品を承りかねるものもございます。
  あらかじめご了承ください。
・返品希望製品名 :
・シリアル番号  :
・注文番号    :

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:30:00
>>119
>解消策が判り次第ご案内させていただきます。
>誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ちくださいますよう
>よろしくお願いいたします。


引き続き調査とか、今しばらくお待ちくださいとか。
ウイルスセキュリティ2006の時に、同じ文面で返事をもらった記憶があるぞ。
担当のK林氏って同じかな。
あれから2年半以上経ってるよな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:46:08
デスクトップにあるプログラムのショートカットがすべて隔離された
D-TOOLもインストールすらできん。
exeファイルはすべて遮断している感じ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:49:33
ウイルス感染したんじゃない?
googleパックにあるノートンの無料スキャン駆除ツールと、スパイウェア駆除ツールでチェックしてみれ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:16:09
335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:36:37
>サポートツールはソースにとって便利なツール

>この意味解るよな?




>PC環境にもっていけば都合よいてか・・・・・・逃げるのに便利www
>長い期間引っぱり、結果てか結局 調査の結果原因不明・・・・ではないの?


124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:17:19
755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:23:02
ソースは販売してるだけ
何を言っても無駄
テンプレで「返金とさせて頂きます。ご意見は真摯に受け止め今後の開発の参考とさせて頂きます」みたいな返事で終わり。

拙いラーメンに文句言ったら、「金はいらねえ。拙いなら食いに来るな」と同じ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:56:20
正論だな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:11:10
>このたびの現象に関しまして、原因を特定するため、
>引き続き調査をさせていただいております。
その調査って何年かかるんだ?
K7Sentry.sysでストップエラー(ブルースクリーン)は
昔から起きてるウイルスセキュリティの不具合だろ。
原因の特定っていつになるんだよ
引き続き調査って、本当に調査してるのか?
どんな開発検証体制なんだよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:56:38
アップデートリマイアンダを表示させない方法ない
ネットゲームするのに邪魔だし
アップデートの設定とは別みたいだし

お願いします
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 11:15:33
今秒速5センチメートルというアニメを見てるんだが、コンビニにウイルスセキュリティが置かれててワラタw
コンビニでも気軽に買える=糞という事か。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 11:30:57
>>128
それは業者の宣伝だから糞っていう意味じゃないよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:30:54
此処に書かれてる事読んだら、

欠陥品というか糞というか・・・
姿勢と対応が無責任というか詐欺まがいというか・・・
恥知らずというか馬鹿というか・・・
悪徳というか阿呆というか・・・

131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:12:39
まぁ社長が悪名高いからな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:17:31
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2008/09.html#20080925__ZERO
>》 iTunes 8とウイルスセキュリティZEROのコンフリクト問題 (iPhone.Walker, 9/18)。
>個人的には、ウイルスセキュリティZERO を使っている時点で終っていると思うが。

正論すぎてワラタ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:28:04
Socket処理からみの通信の同期がもの凄く遅延しまくるねコレ。
こんな未完成で売るなよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:41:19
此処に書かれてる事読んだら、

ゾーとした
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:25:40
ttp://snowaqua.spaces.live.com/blog/cns!C6295158C662271!418.entry

TVersityとウィルスセキュリティゼロの相性が悪い

[ 状況 ]
現在のこの現象について誤動作の原因や有用な解決策は見いだせていません。
もし解決策がわかりましたらコメントいただければ助かります。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:46:12
無料のavastでは検出するが、ウイルスセキュリティはスルーっての、
いい加減何とかしてくれないかな
金払ってる意味なくないか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:58:53
ウイルスセキュリティZEROがハンゲームのファイルを誤検出した模様。
ttp://customer.hangame.co.jp/helpnoticedetail.nhn?noticeId=865
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:41:53
iPodとの同期がもの凄く遅くなったのは、これのせいだったか。
全ての機能を無効にしてもなおらなくて、
アンインストールしたらなおったよ。
700MBの同期で何十分経っても終わらないから、iPodが壊れたのかと思って、
べつのPCで試したら問題なくて、iPod復元したり、色々何日も試行錯誤して調べて…

こういう事はサイトでちゃんと情報出せよ。ソースネクスト!
アポーもなんか言えよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:49:27
                   ,ill|||||||||||lliii;;,
                 、ill|||||||i|||||||||||li      
                  i|||lill''、  ,,'''lll|!   .  も身快性僕
                  Yヘ|l! -≧y ,,__l!     だを感器は
'⌒>、   /V| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ー   y、ュヾ;'       えふのに.と
  ト- 'ヘ/   ヽ        ゝ  (⌒>/_、      て.る波与.い
 ミ vノ;\     ___,.- -= fミ)`'ー  ̄オ川ノ>、   いわにえ.う
彡 y、' 、 ,ヽ   /      // ヽ ̄ ソ ``  \   たせ.  ら.と
K_ /` `'メ/)\ !、 ,,    // ー  ='     ヽ . て.  れ
 >─--- '____ /   ,ト、 //         ミ    .}     る
/     ̄ ̄  /  /ハ  //。    ハ   :。 イ{   ”| 
>-、     ト {  ノ |ノノ ー--‐'  ー--‐'ノ |   |
 \_____    ノ   'イ ノィ  !   ミ   !  / :|   :|
    ̄\  /   |\_{    `T ,,:  7  }  |ヽ ノ
       /   ./  \   i '' :c:''T  _.ノ  ト  {
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:01:15
ZEROの良さは買えばわかるさ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:02:39
このソフトを使っているのですが
さっきGOOGLEツールバーがあなたのインターネットを監視する
プログラムが追加されましたみたいなんが来たけどなんなんでしょうか?

もちろんブロックしましたが
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 07:45:24
>>141
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 知らねえよ!
/|         /\   \______
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:38:47
>>141
GOOGLEツールバーなんていういらないものはアンインストールすればいい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 13:13:47
>>141グーグルのスレ行け。VSに関係なくね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 14:20:17
このソフトをメーカーPCに入れてOS壊した客数知れず・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:48:49
>>145

ソースに限らず、昔からあったことじゃねーかよ。
かつて、国産メーカーPCにマカフィーがバンドルされまくってた時期があってね。
その時は、ブロードバンドが珍しかった時代。
アップデートできる期間は数ヶ月、その間、ネットに繋がった瞬間バカフィーがアップデートしにいって
ネット繋がらなくなって初心者が暴れたり、(あと、重たいのはREALPLAYERもバンドルされてたから)
その後、「ノートン最強」(この時代はブロードバンド発展期だったから、回線の問題は解消)てことになって、
こぞってノートン入れたところ、まず、バカフィーアンインストールしないでノートン入れて
初心者が発狂したり、「ノートン入れると2chに書き込めなくなった」ってスレが、ニュース系の板にまで侵食したり、
スレ内にウイルスコード貼り付けられるとノートンが反応しちゃうから、
「2chがウイルスに感染してる」等というスレが乱立したりと、物凄い時代があったからなぁ・・・

平和になったもんだよ・・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:39:14
申し訳ありません、質問があります。
セキュリティZERO3台用は「ご家族それぞれのパソコンやサブマシンなどに、気軽にお使いいただけます(同一世帯で3台までご利用いただけます)。」
ということですが、「3エントリー用は同一メールアドレスでの使用を明示あり」ということなので、
家族で別々のメールアドレスを保有している場合は、1つのメールアドレスしか登録できない、つまり他のメールアドレスはメール自動監視が
できないということなのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:15:36
>>119>>21>>24
From: "SOURCENEXT" <te***@sourcenext.***o>
To: *****************
Subject: RE: ウイルスセキュリティ/ダウンロード版/ストップエラー「K7Sentry.sys」
Date: Fri, 26 Sep 2008 19:12:58 +0900

お問い合わせの件につきまして、ご返答までにお時間をいただき
大変申し訳ございませんでした。
ソースネクスト・カスタマーセンター担当 ●林でございます。

ご連絡の件につきまして調査を行いましたが、誠に残念ながら、
現時点では有効な解決策のご案内・プログラムの修正に至っておりません。

今後のご案内につきまして、アップデータ提供等での製品改良の
見通しがございませんため、大変心苦しいご案内となりますが、
ご希望の場合には「ウイルスセキュリティ」のご返品を承らせて
いただきたく存じます。

※ご留意事項
 このたびはお客様にご迷惑をおかけいたしましたため、
 通常の「安心サービス制度」とは異なり、
 以下に該当する場合でもご返品を承りたく存じます。
  ・ご購入日から30日を経過している
  ・レシートを紛失している

 なお、ご返品申請は本メールの返信にてご連絡をお願いします。
 「ソースネクスト安心サービス」からのご申請はお控えください。

(つづく)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:18:51
(つづき)
■返品対象製品
  製品名 :ウイルスセキュリティ 継続サービス(無期限)
  シリアル番号:*******-********** 
  注文番号  :20060***************

■ご返金額(お振込み額)
税込定価(A):\3,970
 個数(B): 1個
 合計(A×B):\3,970

※製品のご返送は必要ございません。
■お振込先
弊社からの返金は、銀行または信用金庫のみへの口座振込みとなります。
以下のすべての項目にご記入ください。
※インターネット専業以外の「都市銀行インターネット支店」にはご入金いたしかねます。

 1.銀行名(漢字):   ※銀行または信用金庫に限らせていただきます。
 2.支店名(漢字):
 3.支店番号:
 4.口座種別(普通/当座):
 5.口座番号:
 6.名義人(カタカナ):
 7.口座名義人様との続柄:

※ご返金までには2週間〜3週間のお時間を要する場合がございます。
 なにとぞご了承いただけますようお願いいたします。

このたびは、十分なご案内に至らず誠に申し訳ございませんでした。
お手数をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
(つづく)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:20:38
(つづき)
--- お客様からのお問い合せ内容 ---

返品返金をお願いします。

・返品希望製品名 :ウイルスセキュリティ
・シリアル番号  :JKB***-*6***-+***-****-****
・注文番号    :

(以上)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:25:11
From: *********@yahoo.co.jp
To: "'SOURCENEXT'" <te***@sourcenext.***o>
CC: *******@yahoo.co.jp
Subject: RE: ウイルスセキュリティ ダウンロード版/ストップエラー「K7Sentry.sys」
Date: Fri, 26 Sep 2008 20:36:36 +0900

■全額を返金してください。

------------------------------------------
注文番号 : 20060**************
お支払い方法: コンビニ決済(セブン−イレブン)

内訳
ウイルスセキュリティ 継続サービス(無期限)
                 1個 \3,970
小計 \3,970

コンビニ決済手数料 \105
合計 \4,075
------------------------------------------
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 13:38:47
これだけ返品返金を、素直安易当たり前当然化てぇことは???www

騒ぎとか事を大きくしないで・・・・

良心的とかではなく欠陥製品である事を認識しながら、いつまでも
売りまくってるのであれば・・・・・


なかなか商売上手てか悪どいと云われても・・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:53:16
ZEROが売れるのは、簡単な話で販社に落としているリベートの額が半端ないから。
そもそも流通(ソフトバンク)挟まず、販社との直取引だしな。落とせる額が違う。
販社からしても、性能とかは関係なくて、儲かるソフトが売れれば良いと思っている。
とはいえ社員ですら使ってないソフトがこれだけ売れるんだから、ある意味すごいよなw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:43:48
プログラム修正の手間よりも、
返金対応した方が安上がりだからでしょ

品質は二の次
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:45:34
飯の次
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:19:26
驚速ADSLは素人騙しの有料フリーウェア。
特打シリーズはSSIからパクったもの。特打も(Macromedia)Directorで作りは安い。
ソースネクスト自身のコンテンツホルダーとしての制作物ってろくにないよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:23:57
>>153
それだけ値段で釣られる消費者が多いってことだね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:36:51
>>157
おいおい、そんな馬鹿に釣られるなよ。

気の利いたこと言ったつもりの馬鹿がいちばんウケるw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:42:52
>>157
値段で釣られ「ない」消費者はいないですよ。

ま、もし自分が会社を経営するんなら、当然、
ソ−ネクのように(>>153に書いてあるように)やるだろうな。
もうかるので。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:44:06
>>158
おいおい、そんな馬鹿に釣られるなよ。

気の利いたこと言ったつもりの馬鹿がいちばんウケるw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:44:52
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:48:37
安くてもゴミは買わんだろw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:04:52
このソフトを使用して1カ月になります。今のところ不具合は生じていません。
私の場合、ほとんど文書作成のためにしかコンピュータを使っていないので、
この程度のソフトで十分です。多少心配な面はありますが、たまにインターネットを
使用する程度ならZEROは最適だと思います。更新料ゼロというのはとにかく魅力です。
また、立ち上がりも早く軽快性にも満足しています。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:37:03
なんだかんだ言っても皆ウイルスセキュリティが大好きなんだね(≧∇≦)キャー♪
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:50:53
キングやキラーの中華組に頑張ってもらうしかないのかね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:52:54
で、自演ですか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 03:19:02
>>157
この場合は販社(= ヨドバシやビックなどの販売店)側の利益ってことね。

ソースは主要販社とは直接取引きだから、流通業者(ソフトバンクなど)のマージンを
考える必要がなく、その分販社へのリベートに回せる。

販社側はリベートが多い製品の方が売って特だから、お店でのスペースをたくさん与えたり、
チラシ掲載したり、いろいろ協力的になるというわけ。

本気で叩こうと思ったら、シマ・トレ・ジャストあたりが手を組んで、店頭で徹底的にソースを
叩くとかしないとダメなんじゃないの。

キングとかが新製品を出そうが、店頭支援なし、リベートもなしなら、お店は扱わないからダメだろうね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:24:19
シマンテックとトレンドマイクロは、ヤフーやNTTと組んで、
月額払いのBBセキュリティやフレッツウイルスクリアを伸ばしてる
有害サイトのフィルターを持たないウイルスセキュリティは
3ユーザーまで可能と騒いでも家族ユーザーへの訴求は弱いよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:00:38
突然ブルー画面が表示されてパソコンが再起動されてしまい、後からエラーの説明を読むとBlueScreenと表示されていました。
OSはwindows vistaでウイルスセキュリティはバージョンは最新のものです。
ファイアウォールが競合しているのかと思いとりあえずwindowsファイアウォールの設定を無効にして、
ウイルスセキュリティのファイアウォールだけを有効にしたのですが他にしておいたほうがいいことはあるでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:30:41
このエラー解決した人いる?
サポートページなんて糞の役にもたたんし
検索してもいい情報見つからないんだよね…

以下エラーメッセージ

通信中にエラーが発生しました。

エラータイプ :Unable to Send the Request to server(-3)

現在、専用サーバーが混雑している可能性があります。しばらくしてから再度実行してくだ
さい

webサポートページはこちら

171170:2008/09/28(日) 15:33:44
接続中の画面ではこんなメッセージが出ます

サーバーに接続されました…
サーバー接続を終了中です…
サーバーに接続されました…
サーバー接続を終了中です…

読めないくらいに一瞬ですから
ビデオで撮影してスローで読んだw

そして >>170のメッセージが出る

172170:2008/09/28(日) 20:23:55
k7でレジストリ消してみて
最新版入れてみたけど駄目だった
なんだろ
173170:2008/09/28(日) 20:27:15
(´ω`)・・トホー
174170:2008/09/28(日) 20:48:18
OSは XP HOME SP2です インスコは3台目のみ上記エラーでました
エントリーやアップデートはソフト違うのかな?
175170:2008/09/28(日) 23:02:36
誰もこないなw
でも解決した

インターネットオプション→詳細設定
→サーバー証明書の取り消しを確認する のチェックをはずす


なんとも単純なことで損をしたものだ…
そしてこれしきの情報がネットで拾えないのは
なんだろうなと、不思議に思った…


(´ω`)・・トホー
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:18:32
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l       ィ'" ̄`'     l::::l f゙ヽ |、  ホモビデオに出よう、内容は過激だけど
        レ´ ̄`ヽ、: : ィ'tテヽ     !::l ) } ト
       ヾィ'tテヽ  :` ` ̄´      }::ヽ(ノ    もらう金は全部やるからさ
:ーゝヽ、    !´" ̄  r :..: 、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、  f ,、_,., )、     ,,iリ::::::::ミ     な!
::::::::::::::::::::Vi/l:::V':::,._‐_‐_、:::::::::::::`"::::::::::::::;゙ ,  
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、:::::::ヾ'三'シ`,,.i::::::::::::::::::::::::///
:::  ::::::::::::::::::l ヽ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
177お願いします:2008/09/29(月) 00:46:22
エントリーしようとした時に、インターネットに接続されてません…(エラー番号103)がでます。
でも、しっかり繋がってます。
どなたか解決策わかる方いらっしゃいませんか。
色々調べてやってみましたが、さっぱりです。
困ってます。宜しくお願いします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 02:52:55
>>160
くやしそうだねw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:22:21
106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:30:44
これって本当? 1年以上前からちょこちょこ目につきます。修正されたのはあるの?


>ファイターエースのインストール、アップデート、およびゲームの起動が
できなくなったという報告が相次いでおります。
>【ウイルスセキュリティ2006】メールの添付ファイルが隔離されてしまう。
>リアルタイム一覧でページをめくるとフリーズしてしまう
>リアルタイム受信中にチャート画面で次の銘柄へ移動するとフリーズしてしまう
>【ウイルスセキュリティ】WindowsVistaで、
>「sidebar.exe」の確認メッセージや「Windowsサイドバー」のエラー発生する
>ウイルスセキュリティのおかげでXPではじめてブルースクリーンを見ることができました
>まだブルースクリーンの問題あるんか?
>糞だな!
>まだCD,DVDの読み込み激遅なおらないの?
>パスワード丸見えはいつ修正されまつか?
>あと、メールのEXEファイルは全部ウイルスでつか?
>TrueImageともめちゃくちゃ相性悪いし
>入れたらCDからの緊急復元ができなくなった
>マジ氏ね
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
>このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています
>今度はUSB外付けハードドライブの 認識が遅くなりました
>アンインストールした後レジストリやらなにやらグチャグチャにしてくみたいやし
>8月の上旬アップで、自作PC、OS:Vistaで、起動→ブルースクリーン→再起動
の無限ループに、はまった。
>パッチのインジケーターが止まったまま先に進まない。
「パッチに失敗しました」というメッセージが出て先に進まない。
>IE6.0 の起動 CPUが100%のままの後→ アプリエラーで強制終了
>USB外付けHDDを繋ぐとエクスプローラが固まる不具合は直ったのか?
>パーティーション作ろうとしたらいきなり強制リブートがかかる現象に襲われたが・・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:24:12
123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:16:09
335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:36:37
>サポートツールはソースにとって便利なツール

>この意味解るよな?




>PC環境にもっていけば都合よいてか・・・・・・逃げるのに便利www
>長い期間引っぱり、結果てか結局 調査の結果原因不明・・・・ではないの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:25:39
124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:17:19
755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:23:02
ソースは販売してるだけ
何を言っても無駄
テンプレで「返金とさせて頂きます。ご意見は真摯に受け止め今後の開発の参考とさせて頂きます」みたいな返事で終わり。

拙いラーメンに文句言ったら、「金はいらねえ。拙いなら食いに来るな」と同じ。





126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:11:10
>このたびの現象に関しまして、原因を特定するため、
>引き続き調査をさせていただいております。
その調査って何年かかるんだ?
K7Sentry.sysでストップエラー(ブルースクリーン)は
昔から起きてるウイルスセキュリティの不具合だろ。
原因の特定っていつになるんだよ
引き続き調査って、本当に調査してるのか?
どんな開発検証体制なんだよ
182170:2008/09/29(月) 22:26:06
>>177
あ〜 そりゃ〜 何から乗換えだ?
ノートンからの乗換えなら
レジストリ掃除してインスコしなおす必要あるかもしれんな

レジストリエディター起こして
ctrl+f キーで地道に消せるだけ消す
検索は以下の文字列で

norton
symntec

他のからの乗換えでも綺麗に掃除する必要あるんじゃね?
183170:2008/09/29(月) 22:28:42
ごめんごめん、間違ったw

norton
symantec

あと

sym ってのもあるけど
ここまで消さんでもいいと思うよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:33:01
               / ̄ ̄\
             /   _ノ  \
             |    ( /)(\)  アッー!アッー!
             |  /// (__人__)  チョー気持ちいい
     ____   .|      `ー´ノ       
   /⌒  ⌒\   |         }
  /( ●)  (●)\ ヽ        }
/::::::⌒(__人__)_,, -ー ヽ     ノ
|     |r┬-|/   |〔|"`"ー'Y彡!、
\      `ー/     //  -    `i
   K   /  /y //        }
   ヽ ーv  /{ //  ,、   /、 }
    |  / ー/ {//゚ヽ-'チヽ_,゚/ |  |
    \/  } レ/ _ _ ,,イ |  {
      |  /`y/ ヽ ,,__ /_ ! {  |
      |  〈 r'">、 ト     ヽ {  /
     / /`''ラく ,`ッ、_ ,,,;;;,   `{-、|_
     /,、 j /  \  ニC,"      ""''-
    〈〈l,j'/     ヽ、ミ三}__
     ` /      /    ヽ、_
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:17:33
373 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2008/09/29(月) 20:50:22 ID:a0JD2pg20
tp://tech4real.seesaa.net/article/107271680.html
>情報募集! ウイルスセキュリティとiPod under iTunes8
>
>先日来,ウイルスセキュリティとiTunes問題でソースネクストとやり取りを行っていますが,接続する機器によって違いがあるか,問い合わせが入りました
>
>私はiPodを所持していないため,検証ができないのですが,iPodで同様の現象を体験された方は情報をコメントで頂けたらと思います
>その際に,iPodの機種名とPCのOS環境を同時にお教えいただけると幸いです

「接続する機器によって違いがあるか,問い合わせが入りました」とかって、
自社内で検証できてないのか?ユーザーに動作検証情報提供を頼るなよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:33:44
此処に書かれてる事読んだら、

欠陥品というか糞というか・・・
姿勢と対応が無責任というか詐欺まがいというか・・・
恥知らずというか馬鹿というか・・・
悪徳というか阿呆というか・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:43:57
現在のバージョン:9.5.0314
(2008.09.27 )

28.29はアップデート無しか
今日(30)はアップデートあるよないくら何でも
188170:2008/09/30(火) 20:41:20
アップデートあったみたいだよ

現在のバージョン:9.5.0317

でも気になるのは、起動直後
すべてのアイコンがタスクバーに出揃う前に
アップデート完了のポップアップが出たこと
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:00:00
ジョークグッヅ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:26:50
             .----ー-,,_               
            l"      ">  ,   ´` ヽ             
            、i'''''^ヽ___, ''';; 、'   ,.、、,.、   ';  , '´  ̄ ̄ ` 、           
            リ ,,,_  ___';.' ゝ > 、   `; ; i r-ー-┬-‐、i        
            (l  ーー' jー| .Yヘ|  -≧y ,_!ソ| |,,_   _,{|        
            | ノ ┘ V   ー   y、ュヾ/  .N| "゚'` {"゚`lリ       
             丶 ∀ /    ゝ  T三ゝ/   ト.i   ,__''_  !
            ノ   ー'     ノ`'ー ̄/    ノ\ ー .イ|
          / ̄ 丶  丶 / ̄ 丶    / ̄ 丶 ̄ 
         /      \ノ /     \ノ /      \ ノ    n
        │   \   ーーー \   ーーー \   ーーー┘ヽ
        ノ      \_____ \_____ \_____ }
      /      / /      / /      /
     /       / /       / ./       /
     {∴     V  {∴     V  {∴     V
     ヽ      ヽ■ヽ      ヽ■ヽ      ヽ■■■
       ヽ     丶  ヽ     丶   ヽ     丶
         \    }   \    }    \    }

              これがデビルトレインだ!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:09:29
iTunes8との不具合はいつ公表されるの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:39:13
2008年09月29日
『Kingsoft Internet Security』がVB100(Virus Bulletin 100% award)を受賞
ttp://www.kingsoft.jp/company/080929.html


ウイルスキラーキラー(Rising )も合格。
ソースネクスト(K7)は審査に不参加。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:16:40
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:05:45
これだけ返品返金を、素直安易当たり前当然化てぇことは???www

騒ぎとか事を大きくしないで・・・・

良心的とかではなく欠陥製品である事を認識しながら、いつまでも
売りまくってるのであれば・・・・・


なかなか商売上手てか悪どいと云われても・・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:10:30
どないや〜?
最近ゼロは調子エエか?
ワイはESETの体験版で機嫌よう暮らしとる。
11月21日からはONECAREの体験版や。

追伸
マカフィーが2700円の叩き売りしてたから一本買うといた。
トータルプロテクションでこの値段やから、メチャ得したわ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:03:59
とりあえず大阪人シネ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:03:35
>>191

ttp://tech4real.seesaa.net/article/107438221.html
2008年10月01日
iTunes and ウイルスセキュリティ
iPodに関連する寄せていただいた情報を,本日取り急ぎフィードバックしました.

ホームページへの情報掲載も一応お願いしてみましたが,現象を確認中なのでもう少しお待ちくださいとのこと...
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:24:38
これ、無線LANとの相性悪くない?
起動してファイアーウォールを一度切らないと、10秒毎に接続と切断繰り返してる
許可ソフトに登録しても再インスコしても状況変わらず

最初面倒なだけで繋がることは繋がるけど、やっぱり面倒だ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:02:37
>>198
>>175程度の単純なところを見直してみたほうがいいかもしれないね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:07:01
男のヌメヌメしたアナルが大好きです!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:08:45
>>197
そこのブログの人は十二分以上にソースに情報提供してると思うが、
今もってソースネクストは現象を確認中とか抜かしますか。お待ちくださいかよ。
現象の確認で何週間かけるんだろうね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:10:14
勃起しますた
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:54:38
卵のアイコンに×マークがついてる時って、ヤバイの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:13:35
アップデートの度に黄とか赤がつく
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:26:06
>>204 別に異常なしなんですね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:29:00
神棚にかざればおk
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:35:02
>>205
危険な状態だから×が付くんだよ
異常なしで×マークが付いてたらそんなソフト欠陥でしょ

大抵は常駐保護されてないとか定義が古いとかそんな状態
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 10:22:30
>>203
>>204
ttps://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00506

Q. 【ウイルスセキュリティ2006】現在の状態が「無効」または「停止中」と表示される。
A. 以下をご確認ください。

■「ウイルスセキュリティの画面」で機能が「無効」になっている場合

「ウイルス自動検知」、「不正侵入」、「個人情報の監視」、「迷惑メールの監視」の各機能が
無効になった場合は、現在インストールされている「ウイルスセキュリティ」をアンインストールして、
こちらから最新版のインストールを行なってください。

※ご注意※
インストール後に「利用開始のお手続き」が必要ですので、シリアル番号、メールアドレス、パスワードを、
必ずアンインストール前に確認してください。

シリアル番号、メールアドレスの確認方法はこちら。
パスワードの確認方法はこちら。


■「ウイルスセキュリティの画面」で機能が「有効」になっている場合

製品は正常に機能しています。ご安心ください。

アイコンの表示については、現在調査中です。
今後のアップデートで対応していく予定ですので、今しばらくお待ちください。

更新日:2005/12/17
FAQ番号:VS-00506

昔っからの不具合です。メモリが少ない起きるらしいとソースネクストはぬかしてますが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:54:33
ソースネクストが呪文のように繰り返す魔法の言葉
「アンインストールしてから再インストール」
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:38:43
>>208
vistaで2GB積んでいて2回もファイアーウォール無効にされたから
本当はメモリじゃないんだろうな〜

しかしココまで直さないのは罪だな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:10:15
デーモンツールをインストールして使用していたんだが、つい先日PCがガリガリ言い出し
何事かと見ていたら「ウイルスを削除しました。安心しなさい」みたいなメッセージが
右下に出てデーモンツールのファイル(ほぼ全部)を削除しやがった。
それから2日後、またPCがガリガリ言い出し、今度はオンラインゲームの「マスターオブエピック」を削除しやがった。

エクスプローラーから削除したかのように各ファイルを消すのでかなりやっかい。

そのうちエクセルとかワードまで削除するんじゃないだろうか
こんな症状オレだけ?
ZERO消したほうがいいんかな。回避方法とかありますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:29:28
ここの所ブルースクリーンが頻発
原因はこれらしい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:25:41
>>211
ソースに電話で聞いてみれば?
該当フォルダを除外設定にしてください。「自己責任で」ってな案内だろうと思われるが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:05:44
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/6907215d98f3b406bf4e1402c1db404b

k7は対応済みのはずなのに、ウイルスセキュリティZERO(9.5.0323)は検出しませんでした。
ウイルスバスター2009とノートンインターネットセキュリティ2009は検出しました。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:33:39
>>211
スレ的には頻出なんだがDaemonとの相性は不具合多発
ソースは解決する気なし

ただその症状はDaemonが原因かどうかは怪しいが
仮想を使うならAlcoholにしときな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:58:13
なんだこのソフト
Trojan.Win32.Malware.1を検出はするけど未処理ってどういうことだ?
日に日にパソコンの不具合悪化しちゃったから
今アンインストールして他社のお試し版で処理したけど処理数42だってさ。
更新料ゼロと言っても安かろう悪かろうじゃ大損だよ!!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:59:44
とりあえず四つん這いになれよ。もう我慢できねえよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:52:32
やさしく、、、してね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:50:12
iTunes8.0.1リリースか
iPodとの転送バグは直ったのかな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:09:18
個人情報の監視と迷惑メールの監視を無効化しても、再起動でデフォに
戻るのはなぜ?何分後に元に戻るって設定はもちろんしてない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:01:40

自分のも、こんな状態 メモリも2GBなのに これはもう詐欺なのでは?




203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:54:38
卵のアイコンに×マークがついてる時って、ヤバイの?


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:13:35
アップデートの度に黄とか赤がつく


>昔っからの不具合です。メモリが少ない起きるらしいとソースネクストはぬかしてますが。


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:54:33
ソースネクストが呪文のように繰り返す魔法の言葉
「アンインストールしてから再インストール」


210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:38:43
>>208
vistaで2GB積んでいて2回もファイアーウォール無効にされたから
本当はメモリじゃないんだろうな〜

しかしココまで直さないのは罪だな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:55:30
オンラインゲームのアップデート後に 許可しますか?
が出るんだけどどうすればいい?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:41:20
>>222
許可すればいいやん。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:59:10
最新版に更新してもいまだ、EeeBoxのプリンストールされたウィルスすら検知してくれない。
こりゃだめだ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:12:10
>>221
847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:05:18
修正の見込みのない不具合については、
購入30日以上過ぎていても返金対応するので、
直接問い合わせてくれとのことでした。

不具合の公表をしたりはしないので、
問い合わせを行わないユーザーは知らんとのことです。
------------------------------------------------
気軽に返金対応してくれるじゃん
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:05:23
iTunesが更新されたけど、ウイルスセキュリティのせいで転送できないバグは直ってない。
ソースネクストのサイトには情報が全く載ってない。
appleが悪いのか、ソースネクストが悪いのか
責任はどっちにある?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:18:13
ノートンやバスターやカスペで問題起きないんだから
クソースが悪いに決まってるだろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:21:49
>>225
手間賃は出るの?そっちの不具合でしょ?
返金してくれるからいいってもんじゃないだろ社員
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:11:59
四つん這いで使えばおっけー
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:23:53
返品ってさ、送料はユーザー負担でしょ?
で、CD版だったらシリアルが無効になれば意味をなさなくなるから、CDパッケージを送り返さなくても問題はないけど、
USBメモリ版だと、シリアルが無効になっても、USBメモリ自体も商品の一部として有効だから、
どうあっても送り返さなきゃいけないって扱いになるんじゃないのかと。
北海道や九州から宅急便で東京に送ると1000円ちょっとかかるんだよね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 03:12:13
>>228
規約に、本体価格以上の債務は負わないって書いてあったかと。
つまりウイルスセキュリティのバグが原因で、どっかのサーバーがクラッシュしたりデータがあぼんしても、
ソースネクストは補償しませんよって事。
企業クライアントに提供できる技術力もサービス力もありませんって事だ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 06:53:16
ここまでの、皆の意見読んだ。
俺的には詐欺的商法と見なす。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:40:55
847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:05:18
修正の見込みのない不具合については、
購入30日以上過ぎていても返金対応するので、
直接問い合わせてくれとのことでした。

不具合の公表をしたりはしないので、
問い合わせを行わないユーザーは知らんとのことです。
------------------------------------------------
きっちり返金してくれるので詐欺ではないらしい。
HDDの認識エラーの不具合とか、iTunesの不具合とか公表しないけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:57:02
>>226
お前が悪いに決まってるだろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 03:42:20
>>232
さすがお目が高い。

失笑
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 04:10:02
その筋は早く取り締まれ! 早く摘発しろ!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 04:38:40
消費者センターとかは何故動かないの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 04:49:52
うわぁ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:27:36
>>222
普通のセキュリティでも
クライアントが更新されたりすれば警告でるよ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:47:54
ソースは何故直さないの?  直せないの? それでも売るの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:50:43
>>240
直せないんだとおもうよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:28:04
アップデート4日から来ないね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 06:06:12
おまじないソフト乙
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 07:26:44
それでもZEROが売り上げ断トツ一位!
工作失敗のカスペ涙目w
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:16:44
漏れの知っている範囲じゃ、
ノートンやバスターの方が売れてる。
ノートンの売れ行きを10とするとZEROは5か6くらい。
それにZEROは延長による売上げという、
パッケージ代も何も要らない最高に収益の良い収入がないから、
利益率はかなり低い。

itunesの連携不具合は
ipodの故障かと思うユーザーがいて
appleはもとより販売店にも余計な手間と迷惑かけまくってるな
ソースネクストは早く公式コメントしなさい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 13:14:41
売上が高くても純利が低かったら意味ないしな
粗悪品を売りさばいて日本のイメージが下がるのも嫌だな
まぁ中身はインドの製品だが…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 13:37:55
現在のバージョン:9.5.0329
(2008.10.04 )
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 13:52:15
インドも、この数年でIT技術者の報酬が跳ね上がってて
優秀な人材の確保が難しくなってるんだよね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:21:14
つーかインドでもK7なんか使わんよ。
MicroWorld(カスペエンジン)かQuickHeal。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:02:49
>>247
バージョンが古いです
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:16:47
バージョンが古いです ↓
http://sec.sourcenext.info/virus/list.html
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:30:41
現在のバージョン:9.5.0329
(2008.10.04 )
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:06:21
おなにー専用パソならおっk
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:37:14
106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:30:44
これって本当? 1年以上前からちょこちょこ目につきます。修正されたのはあるの?


>ファイターエースのインストール、アップデート、およびゲームの起動が
できなくなったという報告が相次いでおります。
>【ウイルスセキュリティ2006】メールの添付ファイルが隔離されてしまう。
>リアルタイム一覧でページをめくるとフリーズしてしまう
>リアルタイム受信中にチャート画面で次の銘柄へ移動するとフリーズしてしまう
>【ウイルスセキュリティ】WindowsVistaで、
>「sidebar.exe」の確認メッセージや「Windowsサイドバー」のエラー発生する
>ウイルスセキュリティのおかげでXPではじめてブルースクリーンを見ることができました
>まだブルースクリーンの問題あるんか?
>糞だな!
>まだCD,DVDの読み込み激遅なおらないの?
>パスワード丸見えはいつ修正されまつか?
>あと、メールのEXEファイルは全部ウイルスでつか?
>TrueImageともめちゃくちゃ相性悪いし
>入れたらCDからの緊急復元ができなくなった
>マジ氏ね
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
>このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています
>今度はUSB外付けハードドライブの 認識が遅くなりました
>アンインストールした後レジストリやらなにやらグチャグチャにしてくみたいやし
>8月の上旬アップで、自作PC、OS:Vistaで、起動→ブルースクリーン→再起動
の無限ループに、はまった。
>パッチのインジケーターが止まったまま先に進まない。
「パッチに失敗しました」というメッセージが出て先に進まない。
>IE6.0 の起動 CPUが100%のままの後→ アプリエラーで強制終了
>USB外付けHDDを繋ぐとエクスプローラが固まる不具合は直ったのか?
>パーティーション作ろうとしたらいきなり強制リブートがかかる現象に襲われたが・・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:38:19
123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:16:09
335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:36:37
>サポートツールはソースにとって便利なツール

>この意味解るよな?




>PC環境にもっていけば都合よいてか・・・・・・逃げるのに便利www
>長い期間引っぱり、結果てか結局 調査の結果原因不明・・・・ではないの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:40:07
124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:17:19
755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:23:02
ソースは販売してるだけ
何を言っても無駄
テンプレで「返金とさせて頂きます。ご意見は真摯に受け止め今後の開発の参考とさせて頂きます」みたいな返事で終わり。

拙いラーメンに文句言ったら、「金はいらねえ。拙いなら食いに来るな」と同じ。





126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:11:10
>このたびの現象に関しまして、原因を特定するため、
>引き続き調査をさせていただいております。
その調査って何年かかるんだ?
K7Sentry.sysでストップエラー(ブルースクリーン)は
昔から起きてるウイルスセキュリティの不具合だろ。
原因の特定っていつになるんだよ
引き続き調査って、本当に調査してるのか?
どんな開発検証体制なんだよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:32:19
AVG、avast!、Antivirがカスペ並みとか頭に蛆でも湧いてるんじゃねw?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:38:35
ウイルスセキュリティZEROはカスペ(笑)なんかより遥かに良いソフトですよ。
というかカスペが糞すぎるだけ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:05:36
はやっw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:10:25
え?ZEROはAviraより良いソフトだよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:20:51
ウイルスセキュリティZEROはNOD32(笑)なんかより遥かに良いソフトですよ。
というかNOD32が糞すぎるだけ。

AV-Test 2008年6月11日
ttp://gigazine.net/?/news/comments/20080626_avtest/
1位:G DATA アンチウイルス2008(99.21%)
2位:Kaspersky アンチウイルス7.0(98.96%)
3位:Norton アンチウイルス2008(98.89%)
4位:Windows ライブ ワンケア(98.53%)
5位:F-Secure インターネットセキュリティ 2008(98.09%)
6位:McAfee ウイルススキャンプラス(95.77%)
7位:ウイルスバスター2008(92.42%)
8位:ウイルスセキュリティ ZERO(90.50%)    ←
9位:NOD32アンチウイルス V2.7(88.85%)    ←
10位:ウイルスキラーゼロ(85.32%)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:32:10
>>258
残念だったなNOD信者君wwww
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:36:49
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:02:53
シマンテック7か月ぶりトップ奪還、激化するセキュリティソフト首位攻防戦

 セキュリティソフト上位3社のシェア争いが白熱している。9月の販売本数シェアでシマ
ンテックが30.3%を獲得。7か月ぶりに首位に返り咲いた。これまでトップを走っていたト
レンドマイクロは29.5%にとどまり、わずか0.8%差で2位に後退。3位はソースネクストで
24.8%だった。2強のシマンテック、トレンドマイクロは、今秋の新製品でプロモーションを
強化、認知度の拡大に力を入れる一方、ソースネクストは、USBメモリタイプの製品を投
入、新機軸を打ち出している。BCNランキングをもとにセキュリティソフトの最新動向を
分析した。

ttp://bcnranking.jp/news/0810/081007_11935.html
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:51:37
>>261
システム破壊するわ検出率低いわNODて最悪だな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 07:09:32
iTunes問題、iTunes8.0.1で直ったとのウワサ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 11:28:24
ソースネクストさん、
ちゃんと機種型番を書いてメールで問い合わせたユーザーに対して、
CD-Rを送るので、データファイルを書き込んで返送してくださいって案内するのはどういう意味ですか?
機種型番で調べれば、CD-ROMドライブだけで、CD-R/RWが使えない機種だって分かると思うんですけど?
もしかして、問い合わせメールの内容を読んでいないんですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:48:13
232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 06:53:16
ここまでの、皆の意見読んだ。
俺的には詐欺的商法と見なす。


233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:40:55
847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:05:18
修正の見込みのない不具合については、
購入30日以上過ぎていても返金対応するので、
直接問い合わせてくれとのことでした。

不具合の公表をしたりはしないので、
問い合わせを行わないユーザーは知らんとのことです。
------------------------------------------------
きっちり返金してくれるので詐欺ではないらしい。
HDDの認識エラーの不具合とか、iTunesの不具合とか公表しないけど。



>もしかして、問い合わせメールの内容を読んでいないんですか?

いかにいい加減で無責任だと解る
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:13:58
ウイルスセキュリティは売れてるから
他からの妬みが酷いね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:16:26
ウイルスセキュリティは一番検出性能良いから
他からの妬みが酷いね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:19:13
ん?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:37:25
tp://history.gulugulu.net/?eid=427637

問い合わせの一番初めに
利用環境をXp MCEと書いてサポートに問い合わせたのに、
的外れな回答をさんざん繰り返したあげくに、
小林と言うソースネクストの人間から
Xp MCEでは動作しませんと案内されたとのこと。

ソースネクストは
メール内容を読まない、
いい加減なサポートのようである。
どっかのサポートみたいに、
質問文章キーワードから解析したQ&Aテンプレ自動返信システムだったりするのかも。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:21:18
以前届いたメールが再び届くという症状が出る人いますか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:54:29
>>273
それはZEROのせい?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:44:33
>>272
XP MCEとXPはカーネルまったく同じで、Media Centerはそれこそただのアドオンだから、
動かない方がおかしい。他の製品はみんなMCEサポートしてるのにな。

サポートしていない = 検証していない の間違いだと思われ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:55:08
たしかソースネクストは何かのインタビューで
100種類の機種環境での検証体制があるって言ってた気が
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:09:47
>>276
ゴミ捨て場から拾ったPC-98とか、FM-TOWNSもその検証機に数えていたりして
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:19:20
その環境で検証するほうが大変じゃね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:21:52
スプライト斬!!
とかわかる人いないんだろうな。。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:30:24
MSXとも含まれてたりしたら逆にすごいかも
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:53:35
機械があっても、それを使える人間がいなきゃ意味なし
ソースにそういう優秀な人材はいない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:23:33
ClamWin Portableのclamscan.exeファイルを誤検出するのはいつ直るんだ?

ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/f5c1470ecca264fbcb5650c3f2e14e28
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:07:55
動作がおかしいので、アンインストールして再起動しようとしたら、
シャットダウンの途中で停止。
強制的に電源を切って、起動し直したら、ウイルスセキュリティのアイコン表示が右下に出る。でも右クリックで終了のメニューしか出ない。
全てのプログラムにもアプリケーションの追加と削除にもウイルスセキュリティの表示は無し。
でもインストールし直そうとすると、すでにインストールされてますと出てインストールできない。
セキュリティセンターでも、ウイルスセキュリティは検出されないでウイルス対策が見つかりませんの状態。

XPSP3でメモリ1GBです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:17:45
レジストリエディタでレジストリを削除しないと
残っていて不具合とか影響を残すとかの話は聞いてる
それでも完璧に消せない場合との話も
りカバリーした方が安心では?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:41:02
システムの復元はではダメ?
286283:2008/10/10(金) 00:40:04
システムの復元で戻って、インストールし直しましたが、
機能が全然有効にならないで、×が付いたままで、
有効にするをやってみると、
有効に出来ません、アンインストールして最新版をインストールしてくださいって案内に…。
念のため、最新版をダウンロードしてインストールしたんですが…。

なんか、ようこそが出て、そこからデスクトップのアイコンが表示されるまでが、もの凄く遅くなってるし。
って、言うか、もう1回アンインストールしたら、ローカルエリア接続が、限定または接続無しになってる…。
無線でネットは使えたから良かったけど、いつもの有線ケーブルでのネット接続が出来なくなってる…。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:46:07
>>282
誤検出の報告しなきゃいつまでも直らんよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:01:24
つまり自社で情報をとらえる能力が皆無だと
289283:2008/10/10(金) 01:04:36
もう1回最新版でインストールし直したら、直ったようです。
このまま安定してくれてるといいな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:09:03
検出性能の低さと反比例して、誤検出の多さが圧倒的過ぎるな、ZEROは。
ちなみに常時検証に携わっているのは10人くらいだという噂。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:12:19
検出性能の低さと反比例して、誤検出の多さが圧倒的過ぎるな、カスペとAntiVirは。
検出性能が高くて誤検出がないZEROを見習えよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 03:20:26
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 05:11:18
>>291
なんかもう悔し涙が溢れすぎて可哀想
他のソフトを罵倒してる暇があったら少しは自分とこの不具合を直せよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 05:42:04
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:07:44
不具合だらけなのはカスペとノートンだろ
ZEROに不具合なんかねーよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:21:21
iTunesを動作不能にしといてよく言うわ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:23:17
カスペはPC不能にさせたウイルスですが?
ノートンはアップデートできない糞ですが?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:25:00
ZEROが完璧すぎて優秀すぎてノートン信者とAvira信者が涙目になってこのスレ荒らしてますwwww
悔しかったらノートンとAviraの検出性能上げろよwwあんなザル性能誰も使わねーよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:00:55
>カスペはPC不能にさせたウイルスですが?
ノートンはアップデートできない糞ですが?

その意見に対しては、スルーでしょ?

しかし、敢えてレスしてみると、

高い保険料かもしれないが、Norton、KISが選択枝でしょう。
(ノウハウ、実績、実力、経緯等 総合評価すると)
オンデマンドで当たり障りのないサイトのブラウズ、安心安全に絶対的な
サイトからのダウンロードをするだけなら、ZEROでおk






300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:46:57
カスペ、ノートン、バスター、マカフィー、AVG、avast!、AntiVir、BitDefender、F-secureは値段高い、検出率低い、誤検出多い、重すぎ、不具合多すぎの最低最悪ソフトです
ZEROは安い、検出率高い、誤検出ない、軽すぎ、不具合ないの最高ソフトです
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:51:59
Rank Detects Missed Product
1st 96% 119 K7AntiVirus  ←最高最強ソフト
2nd 94% 186 Ikarus
3rd 93% 244 AhnLab-V3
4th 92% 259 Panda
5th 91% 304 Authentium
6th 89% 354 NOD32
7th 89% 360 Sophos
8th 89% 368 Webwasher-Gateway
9th 89% 379 Norman
10th 86% 487 ClamAV
11th 85% 508 VBA32
12th 85% 515 Microsoft
13th 84% 538 CAT-QuickHeal
14th 84% 559 VirusBuster
15th 83% 565 DrWeb
16th 82% 604 Fortinet
17th 81% 651 Rising
18th 81% 665 Symantec(中華以下のカス)
19th 80% 674 F-Prot
20th 80% 691 eTrust-Vet
21st 76% 817 McAfee(うんこ)
22nd 75% 855 TheHacker
23rd 75% 861 F-Secure(爆笑)
24th 74% 888 BitDefender(糞)
25th 74% 891 AVG(笑)
26th 74% 905 Kaspersky(ゴミ)
27th 65% 1200 Avast(カス)
28th 59% 1419 TrendMicro(屑)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 11:26:37
>>297
ソースンクストは、STOPエラーに対しての案内が、再インストールとデフラグ、チェックディスク程度しか案内できない
3流の技術力ですが何か?
どうせ改善の見込み無しで返金して終わりですよ。

ttps://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00662
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 11:38:49
初心者質問スレッドでこちらで聞けばと指摘されたのでこちらで聞かさせていただきます

【使用OS】  『XP』
【使用ブラウザ】  『Opera』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新設定 』
【セキュリティソフトと年式】   『ウィルスセキュリティZERO』 
【回線の種類・ルータの有無】  『ADSL』 
【具体的な症状】 
 『ウィルスセキュリティソフトZEROを使用しているのですが、「不正侵入を防ぐ」の設定のところの「アプリケーションごとの設定」で消してしまったものを復活させる方法 が知りたいです。

ウィルスセキュリティソフトZEROを使用しているのですが
「不正侵入を防ぐ」の設定のところの「アプリケーションごとの設定」
で特別にアクセスできるサイトなどを設定できると思うのですが
そこで「アクセス拒否」と設定して「削除」をしました

しかし、そのアクセス先は私にとって必要なものだとわかりアクセスを承認したいのですがどうすればいいのでしょうか?

一度拒否して削除したため、「アプリケーションごとの設定」の一覧には存在していませんし、サイトにアクセスしようとしても
「ブロックしました」と右下に表示されてアクセスできません。

再び「アクセスを承認しますか?」とでも聞いてくれればいいのですが・・・

教えてください』
304 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/10(金) 12:19:05
>>303
セキュリティー板でウィルスセキュリティーZERO入れてる者がいるかどうか
不明。私もウィルスセキュリティーZERO入れてないし、無料使用版もない
みたい(あっても試したくないけど)。
まあ、誰も回答してくれない場合は、自分で調べるしかないので、一般論
として、ソースネクストの説明サイト↓
http://sec.sourcenext.info/products/zero/02_1.html
それから、説明書はないのかな?

それでわからなくて24時間経っても、ここで誰も回答してくれない場合は、
ユーザー登録してソースネクストのサポートで質問したら良い。
http://sec.sourcenext.info/products/zero/
>■電話サポート
>tel. 03-5350-4899
>受付時間:10:00〜18:00(年中無休)
>■web(eメール)サポート
>サポート対象条件
>・メーカーサポートのパソコンであること
>・上記とOS推奨の条件を満たしていること
>・ユーザー登録されていること
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:29:59
>>303
その設定画面の下の方に「上記以外のプログラムの処理方法」がありますが
「その都度メッセージを表示」にチェックが入っていますか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:42:03
>>301
ここでバカ言ってるのがNOD(笑)厨だということがよくわかった
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:48:35
meet-meが起動できない不具合は何ヶ月立ってもまだ直らないんですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:50:57
>>301
そのデータのソースは?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:07:23
>>305
はい、入っています。
一度【アクセス拒否】と設定したまま削除したからややこしくなってしまいました
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:11:28
>>308
検索すらできない低脳は死んだ方がいいよ
311308:2008/10/10(金) 13:36:30
>>310
検索しても出て来ないが。
312308:2008/10/10(金) 13:43:24
>>301
ソースも示さずに

>1st 96% 119 K7AntiVirus (ウィルスセキュリティーZEROの元)  
>
>3rd 93% 244 AhnLab-V3
>4th 92% 259 Panda


なんて書かれたらネタか釣りとしか思えない。
ググってもソース見つからないし。

313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:52:19
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:54:08
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:18:51
>>311
検索したら速攻で捏造ってことが分かるでしょ
必死なソース社員の情報工作
これ本当に関係者だとしたら犯罪行為だけどね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:23:41
>>312
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
ま、一応出しておくけど
K7なんか存在からしてスルーされてるよ、参加してるのにな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:52:30
検知力テスト(2008年10月09日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 119 AntiVir
2nd 94% 186 Ikarus
3rd 93% 244 BitDefender
4th 92% 259 AVG
5th 91% 304 F-Secure
6th 89% 354 Avast
7th 89% 360 Sophos
8th 89% 368 Webwasher-Gateway
9th 89% 379 Norman
10th 86% 487 ClamAV
11th 85% 508 Kaspersky
12th 85% 515 Microsoft
13th 84% 538 CAT-QuickHeal
14th 84% 559 VirusBuster
15th 83% 565 DrWeb
16th 82% 604 Fortinet
17th 81% 651 Symantec
18th 81% 665 Rising
19th 80% 674 F-Prot
20th 80% 691 eTrust-Vet
21st 76% 817 McAfee
22nd 75% 855 TheHacker
23rd 75% 861 Authentium
24th 74% 888 AhnLab-V3
25th 74% 891 Panda
26th 74% 905 VBA32
27th 65% 1200 NOD32v2
28th 59% 1419 TrendMicro
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:53:43

こっちが本物
K7どこにもね〜じゃんw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:35:56
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:13:00
20日ぐらい前ウイルスセキュウリティがハンゲームのファイルをウイルスと認識して隔離されました。
その隔離されたファイルを削除してしまったところ、ハンゲームのファイルを再インストールしようと何しようとダウンロードできなくなりました。
(ウイルスセキュウリティをアンインストールしても)
ウイルスセキュウリティサポートでは推奨方法で直らなければわからないの一点張り・・・・・・
(それも電話50回ぐらいしてやっと繋がって・・・・。 ハンゲームでもわからない状態)

それなりには詳しいのでいろいろ試したのですが、もう直すにはリカバリしかないわかりリカバリ決行。
(正確にはリカバリだと戻らなかったのでCドライブ初期化)
Cドライブ初期化で直ったはいいが、ブロバイダのパスの紙なくして再発行。
(再発行費315円)
それがくるまでしかたないのでリカバリで元の状態に戻して、ハンゲームはできないがブロバイダのパスくるまで我慢。
そう思ってた矢先、昨日突如PCが起動しなくなる・・・・
一旦電源消して、修復作業で再起動。
再起動後なぜかウイルスセキュウリティの卵っていうのかな? 表示部分の左下が×になっててウイルスセキュウリティが作動しない状態。
(再インストールしてくれ表示)
「これはまじでやばい。このソフトのせいでPC壊れる」と思い仕事から帰ったら完全にアンインストールしようと思い仕事に行く。
今帰ってきてPCつけたら、昨日と同じくwindowsが起動せず。
「早くウイルスセキュウリティアンインストールしないとおれのPCが終わる」と思い修復作業で再起動。
再起動後windows起動せず。(10分ほどコンプリート中画面)
再度電源落として修復起動。
復活せず。
再度・・・ (以下再起動7回ほど繰り返し)
起動せず。
完全終了。
ホコリかぶった7年前のPCで今書き込み  ←いまここです

これ・・・・ あれ・・・・・
なにこれまじで・・・・・・・・・・・・・
いやなにこれまじで・・・・・・・・・・・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:16:45
↑そんなのお前のPCが悪い
ZEROのせいにするなカスが
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:21:43
ZERO>>>>>>>>>>脳豚、バカスペ
ZERO最強!!!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:24:28
すいません簡単にですがスペック書いておきます。

OS   vista
CPU  AMD Turion64×2   2,1
メモリ  2GB
HDD  120GB (C 60GB D 60GB)
メーカー acer 

GF8600に目がくらんで(ゲーム用なので)このPCを買いました。

4ヶ月ほど前だと思います

お言葉ですが、このスペックでだめならかなりのPCがきびしいと思います。
(CPUはコア2ではないがスペック的にはAMDもコア2もそんなかわりないです。)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:25:13
アンカーもまともに付けられない低脳が何か吠えてますね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:40:32
>>320
悲惨ですな。安物買いの銭失い。って、でも、フリーソフトを
使ってた方がマシだったような気もする。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:42:21
>>322
NOD27wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

分かり安すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:06:45
>>320
>それなりには詳しいのでいろいろ試したのですが、もう直すにはリカバリしかないわかりリカバリ決行。
>(正確にはリカバリだと戻らなかったのでCドライブ初期化)
>Cドライブ初期化で直ったはいいが、ブロバイダのパスの紙なくして再発行。

それなりに詳しいってのは嘘だろ。ルータくらい使え。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:07:33
ケツ見せろよ、ケツ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:22:20
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:24:02
USBメモリをアナルに突き刺すんだ!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:30:32
お前らウイルスセキュリティ馬鹿にしてるけどいい加減にしろよ?
2ちゃんの連帯感みたいなの感じちゃって調子に乗ってるんだろ?
正直、 うざいから死んでwww(爆藁
信者とか妄想してる暇があったら親孝行しろw糞ww
どうせリアルじゃペコペコしてんだろw
ウイルスセキュリティ以下の人間だよね?
君たちww
妄想と批判しか出来ない哀れな奴らw
ウイルスセキュリティ叩いてどうなる?
お前らマヂ頭使えw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:32:24
うんこが付いたらカレー風味として売り出せばいい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:36:18
うんこ味カレーと、カレー味うんこ。。
究極の選択かも。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:37:17
うんこの更新料も無料ですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:44:18
スカトロはソフトに
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:45:47
使わなくなったUSBメモリはアナルバイブとしても利用できるのか
すげーな、さすがはソースw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:58:29
というか、USBウイルス対策がまったくなされていないUSBメモリ板をリリースするっていうのは終わっている。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/03508023889/#8408528

返品されたzeroUSBメモリ(感染済み)を未チェックのまま再販売→感染拡大とかやりそうだよな。
ソースネクストがやらかすか、どこかの量販店でやらかすかはわからんが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:17:26
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:39:05

>過去に会社でウィルスセキュリティを検証用として導入したことがあったんだけど、
>メールに添付されてたとあるウィルスをスルーしたことがありサポートに連絡した。
>サポートの回答は、対応してないし今後も対応する予定がないとのこと。
>さすがに、ウィルス対策ソフトがこれでは使えない。そんなわけで、僕はこれを絶対に入れないことにした。

某ブログの記述だが、
ユーザーからの未知のウィルス報告に
今後も対応する予定がないとか回答するサポートってなんだ?
340素晴らしい体制ですね:2008/10/12(日) 00:50:09
ttp://www.amazon.co.jp/review/R1VUBCRG9HD13E

2月にウイルスの検体を送って9月になってやっと返事が来ました。
その内容は「頂戴した情報を元に調査を行いましたが、残念ながら現時点では対応に至っておりません。」とのこと。
他の会社ではすでに対応しているウイルスにもかかわらず、対応できないとはいかがなものか。
今後、サポート体制及び製品の改善を強く願います。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:05:01
>>337
tp://ascii.jp/elem/000/000/166/166633/
思いつきから2ヶ月程度で商品化みたいな、まともな検証する気もない体制みたいだよ
342素晴らしい体制ですね:2008/10/12(日) 03:30:12
>>340
だから変な期待持ってもしょうがないって

所詮、ジョークソフトなんだからさ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 06:14:03
>>320
セーフモード→システムの復元は試したん?
(もしくはセーフモード→スタートアップとサービスのK7関連停止)

>それなりには詳しいので(ry
>ブロバイダのパスの紙なくして再発行。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%80&lr=lang_ja

それなりに詳しい割には、パスの紙なくすは用語間違えてるわ……
やってる事が初心者レベルなんじゃが

それにゲーム用でGF8600って一昔前ならともかく、最近のじゃ弱くないか?
パワー使わないゲームなら問題ないけど
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:06:30
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:12:20
2005年作成のファイルが今日突然ウイルス認定されたんだけど
隔離も削除も出来ないから放置してます
これってどうゆうこと?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 03:16:31
itunes8との不具合を
一ヶ月間放置かつノーコメント
まともな会社じゃないな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 08:51:32
>>303
亀レスだけどZEROには「ここのサイトへのアクセスはOK」「ここは駄目」等の設定項目はない筈。
アプリケーションごとの設定は名前の通りプログラム等がネットにアクセスするのを許可するかどうかだけの設定。

348347:2008/10/14(火) 09:03:27
>>303
間違い。
「個人情報を守る」→「設定」→該当ユーザーの名前をタブで選択して「編集」
→「サイト一覧の編集」でアクセスさせたいアドレスを入力。
この説明でわからないならZEROを起動してヘルプで「サイト一覧の編集」で検索してみて。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:11:03
106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:30:44
これって本当? 1年以上前からちょこちょこ目につきます。修正されたのはあるの?


>ファイターエースのインストール、アップデート、およびゲームの起動が
できなくなったという報告が相次いでおります。
>【ウイルスセキュリティ2006】メールの添付ファイルが隔離されてしまう。
>リアルタイム一覧でページをめくるとフリーズしてしまう
>リアルタイム受信中にチャート画面で次の銘柄へ移動するとフリーズしてしまう
>【ウイルスセキュリティ】WindowsVistaで、
>「sidebar.exe」の確認メッセージや「Windowsサイドバー」のエラー発生する
>ウイルスセキュリティのおかげでXPではじめてブルースクリーンを見ることができました
>まだブルースクリーンの問題あるんか?
>糞だな!
>まだCD,DVDの読み込み激遅なおらないの?
>パスワード丸見えはいつ修正されまつか?
>あと、メールのEXEファイルは全部ウイルスでつか?
>TrueImageともめちゃくちゃ相性悪いし
>入れたらCDからの緊急復元ができなくなった
>マジ氏ね
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
>このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています
>今度はUSB外付けハードドライブの 認識が遅くなりました
>アンインストールした後レジストリやらなにやらグチャグチャにしてくみたいやし
>8月の上旬アップで、自作PC、OS:Vistaで、起動→ブルースクリーン→再起動
の無限ループに、はまった。
>パッチのインジケーターが止まったまま先に進まない。
「パッチに失敗しました」というメッセージが出て先に進まない。
>IE6.0 の起動 CPUが100%のままの後→ アプリエラーで強制終了
>USB外付けHDDを繋ぐとエクスプローラが固まる不具合は直ったのか?
>パーティーション作ろうとしたらいきなり強制リブートがかかる現象に襲われたが・・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:12:16
180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:24:12
123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:16:09
335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:36:37
>サポートツールはソースにとって便利なツール

>この意味解るよな?




>PC環境にもっていけば都合よいてか・・・・・・逃げるのに便利www
>長い期間引っぱり、結果てか結局 調査の結果原因不明・・・・ではないの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:13:04
181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:25:39
124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:17:19
755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:23:02
ソースは販売してるだけ
何を言っても無駄
テンプレで「返金とさせて頂きます。ご意見は真摯に受け止め今後の開発の参考とさせて頂きます」みたいな返事で終わり。

拙いラーメンに文句言ったら、「金はいらねえ。拙いなら食いに来るな」と同じ。





126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:11:10
>このたびの現象に関しまして、原因を特定するため、
>引き続き調査をさせていただいております。
その調査って何年かかるんだ?
K7Sentry.sysでストップエラー(ブルースクリーン)は
昔から起きてるウイルスセキュリティの不具合だろ。
原因の特定っていつになるんだよ
引き続き調査って、本当に調査してるのか?
どんな開発検証体制なんだよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:34:29
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:37:41
売れてるセキュリティソフトは他社工作員の誹謗・中傷が酷いね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:38:24
他が糞杉るからね
特にノートンとカスペとAntiVirの工作が酷すぎる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:39:15
× 特にノートンとカスペとAntiVirの工作が酷すぎる
○ 特にノートン社員とカスペ社員とAntiVir社員の工作が酷すぎる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:42:01
ZEROは世界で一番しかも圧倒的に売れてるから他社工作員の捏造工作が酷いね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:02:46
そう、ZEROは一番売れてる人気・実力共にNo.1ソフト。
他社が束になってかかってきても余裕の勝利さ!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:04:01
性能もZEROが圧倒的に優れてるからね
ノートンやカスペなんて何?ウイルスなんて一つも検出しないでシステムファイルを検出してPCぶっ壊したぞww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:24:59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1220397563/843-858

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/10/14(火) 13:51:14
嫌な印象を抱かせるコピペは雑音のいつもの手

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/10/14(火) 15:54:59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1221657620/352
早速貼ってたよw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:44:19
>>353-358
なんなのこの馬鹿の連投
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:10:13
30分貼り付いて1つずつちまちま書き込んだんだろうなw
低脳工作員は平気でこういう事をするからすごい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:37:36
俺もZERO使ってるけど、この工作はないわw
アホすぎるw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:31:52
>>358
とりあえずこれに関しては確実に誹謗中傷だと思うわけだが、他のソース工作員の目から見てどうなの。
>>356,357
に関しては捏造。
世界で一番売れてるのはノートン。日本の場合、中小ならバスターの方が上という資料もある。個人ならノートン。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 01:03:23
ウイルスセキュリティZEROをインストールすると
MoEやPSUが出来なくなるそうです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:17:59
ファイヤーウォール有効にしてるとタスクトレイアイコンがチカチカしっぱなしでうざい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:41:37
オナニーの前にアンインストールすればおk
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 07:26:01
Nortonって検出率は低いし、ファイアウォールはザルなのに
むやみやたらとHDDの容量食うね
やっぱり軽くてスリムで検出率が高いZEROに乗り換えて正解だったな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:44:32
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、9月30日におかげさまで530万人を突破しました。(2008.10.3)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:50:00
自動検出無効のバグなくなった?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:54:47
9.5.0348で再起動が必要なアップデートがきたね。
iTunesとの不具合もコレで直るのかな
371ゴミ箱:2008/10/15(水) 13:11:43
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:58:50
>>368
圧倒的だな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:06:13
ZEROは世界で圧倒的に売れてるからね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:42:29
キングやキラーはとっくに1000万ユーザーですが何か?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:53:12
弱小同士でどんぐりの背くらべってか?w
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:57:49
ZERO:1億人
キング:1000万人(笑)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 10:16:10
ZERO:530万人 >>368
キング:1000万人
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:42:34
♪たたかえ〜我らの〜 ソースネクスト
♪つよいぞノートンも〜 ぶっ飛ばす〜
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:48:02
累計登録ユーザー数が530万人だから
実ユーザー数はそれより少ない
今のところは月10万の累計登録ユーザー数増加で、年120万くらいの増加。
年200万ユーザーくらい確保しないと経営的にマズイんじゃなかった?

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2006/06/02/12173.html
松田社長:もちろん、赤字覚悟でやっているわけではありません。年間更新料がなくなれば、
現在よりも本数が売れることが予想されます。我々が目標とする年間200万本を販売できれば、
従来のように「ウイルスセキュリティ」を年間1,980円で販売するよりも、経営的にプラスになると判断しました。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:14:10
●100%セキュリティー

それがウイルスセキュリティーです
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:17:22
106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:30:44
これって本当? 1年以上前からちょこちょこ目につきます。修正されたのはあるの?


>ファイターエースのインストール、アップデート、およびゲームの起動が
できなくなったという報告が相次いでおります。
>【ウイルスセキュリティ2006】メールの添付ファイルが隔離されてしまう。
>リアルタイム一覧でページをめくるとフリーズしてしまう
>リアルタイム受信中にチャート画面で次の銘柄へ移動するとフリーズしてしまう
>【ウイルスセキュリティ】WindowsVistaで、
>「sidebar.exe」の確認メッセージや「Windowsサイドバー」のエラー発生する
>ウイルスセキュリティのおかげでXPではじめてブルースクリーンを見ることができました
>まだブルースクリーンの問題あるんか?
>糞だな!
>まだCD,DVDの読み込み激遅なおらないの?
>パスワード丸見えはいつ修正されまつか?
>あと、メールのEXEファイルは全部ウイルスでつか?
>TrueImageともめちゃくちゃ相性悪いし
>入れたらCDからの緊急復元ができなくなった
>マジ氏ね
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
>このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています
>今度はUSB外付けハードドライブの 認識が遅くなりました
>アンインストールした後レジストリやらなにやらグチャグチャにしてくみたいやし
>8月の上旬アップで、自作PC、OS:Vistaで、起動→ブルースクリーン→再起動
の無限ループに、はまった。
>パッチのインジケーターが止まったまま先に進まない。
「パッチに失敗しました」というメッセージが出て先に進まない。
>IE6.0 の起動 CPUが100%のままの後→ アプリエラーで強制終了
>USB外付けHDDを繋ぐとエクスプローラが固まる不具合は直ったのか?
>パーティーション作ろうとしたらいきなり強制リブートがかかる現象に襲われたが・・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:19:20
350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:12:16
180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:24:12
123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:16:09
335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:36:37
>サポートツールはソースにとって便利なツール

>この意味解るよな?




>PC環境にもっていけば都合よいてか・・・・・・逃げるのに便利www
>長い期間引っぱり、結果てか結局 調査の結果原因不明・・・・ではないの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:19:45
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/16/news094.html
USBメモリでソフト販売・ソースネクストの「Uメモ」1カ月で65万本

ソースネクストは10月16日、USBメモリにソフトを保存して販売する「Uメモ」
シリーズが、第1弾発売から約1カ月間で累計65万本を出荷したと発表した。
初年度で100万本出荷を計画していたが、「予想を超えるペース」(同社)という。

第1弾として「ウイルスセキュリティZERO」(4980円)など主力7タイトルを9月5日に
発売した。同社によると、光学ドライブを搭載しない低価格なミニノートPCの普及に
加え、量販店ではソフト売り場のほか、PC本体売り場やUSBメモリコーナーなど
でも販売されるなど、売り場が広がったことが大きいという。

年内に累計30タイトルの発売を計画している。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:20:09
351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:13:04
181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:25:39
124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:17:19
755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:23:02
ソースは販売してるだけ
何を言っても無駄
テンプレで「返金とさせて頂きます。ご意見は真摯に受け止め今後の開発の参考とさせて頂きます」みたいな返事で終わり。

拙いラーメンに文句言ったら、「金はいらねえ。拙いなら食いに来るな」と同じ。





126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:11:10
>このたびの現象に関しまして、原因を特定するため、
>引き続き調査をさせていただいております。
その調査って何年かかるんだ?
K7Sentry.sysでストップエラー(ブルースクリーン)は
昔から起きてるウイルスセキュリティの不具合だろ。
原因の特定っていつになるんだよ
引き続き調査って、本当に調査してるのか?
どんな開発検証体制なんだよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:33:10
>>383
わかったから買わないでくれ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:35:02
>>383
出荷であって、売れたわけではないってことか

んで、itunes8問題は解決したの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:33:03
何? itunes8にしたら又問題があるの? 問題だらけだなwww
こんな糞は使えないな! アンスンストールするか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:32:36
中傷するにしてもコピペで同じことばかりレスするなよ。バカ丸出し。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 05:40:11
そういう人向け
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 07:13:04
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:38:04
アップデートの度に頻繁に赤や黄のマークが出る
特に再起動を要する場合は必ず出る

サポートに問い合わせると、どういう説明するのかな?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:56:10
アンインストールして、最新版をインストールしてください
PCのメモリが少ないと起きるので、MSCONFIGで常駐アプリを減らしてください
リカバリしてください
こんな案内だろ

>https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00528
>■ メモリ容量を確保し、手動で有効にする
>パソコン起動時には、さまざまな常駐ソフト(パソコン起動時に自動的に起動し、
>その後も実際に使用するしないに関わらず作動するソフト)が立ち上がってメモリを使用するため、本機能に必要なメモリが不足する場合があります。
>これらのうち、不要なものを起動しないようにしてメモリが使用される容量を少なくすることで、解決する可能性があります。

ノートン2005は、xpSP2でメモリ192MB環境にぶち込んでもの凄く遅くなったけど、
それでも動くには動いてたぜ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:07:41
最近、どないや〜
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:13:52
ノートンやカスペ、AntiVirが雑魚に見えるほどZEROは最高最強
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:36:34
最高最強に不具合満載
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:15:46
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:20:06
HSP ver2.61に対するウィルス誤認識について
ttp://www.onionsoft.net/hsp/hsp2alert.html
ソースネクスト・ウイルスセキュリティ2005(定義ファイルバージョン7.2.57)で
hsp2c.hrt(コンパクト版ランタイム)がTrojan.KillWin.aj(トロイの木馬)と認識する

ベンダーに改善を求める連絡を行ないましたが、要求を拒否されています。
当面の対策としては、このウィルス対策ソフトを使用しないことです。
この誤認識に対して使用上の影響が出るユーザーに対しては、
ソフトの使用中止及び返金に対応するとの連絡をベンダーから受けています。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:21:16
さいこ〜
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:10:12
要求を拒否って、プログラムが怪しい動きしてるんなら当然だけど
ほかのベンダーは安全って判断してるわけでしょ?
なんか根拠あってなのかね?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:32:45
>>399
9.5.0350でも、malware.1で検出されるな。


↓放置しっぱなしかよ。
ttp://sec.sourcenext.info/virus/

このページでは、最近3カ月間に発生したかかりやすさ「中」以上のウイルスを一覧でお知らせしています。

更新日 2007年1月23日
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 03:02:15
HSP ver3.1に対するウィルス誤認識について(2008/06/10)
http://www.onionsoft.net/hsp/hsp3alert.html

以下のウィルス検索ソフトは誤認識が発生する恐れがあるため、HSPと並行して使用することは推奨していません。
これらのベンダーには改善を求める連絡を行ないましたが、対応されていないという経緯があります。

* Panda AntiVirus
* ソースネクスト・ウイルスセキュリティ
* BitDefender
* ClamAV
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 06:26:08
ゆうふぉうキャッチャーのおまけにすればオッケー
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:10:13
ZEROってさぁ、Vista64bitでも動く?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:37:26
ZEROとウイルスドクター11
どっちがオススメ?
理由も教えてほしい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:35:32
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:48:14
古いのを持ち出されてもな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:50:05
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:22:53
なんだZEROって脳豚やカスターや馬鹿フィー、バカスペやウンチヴァより遥かに良いソフトなんだね

ZEROにしない奴は池沼確定
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:27:08
そうか?
俺はそこまで良いソフトとは思えないけどな
まあ、とりあえず入れるには良い
並程度のソフトにはなったとは思うけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:30:41
>>408
うるせえよNOD27(爆笑)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:31:37
他のスレで相手にされないからって
NOD厨がこんなとこで何やってんだwwwwwwwwwwww
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:32:16
うるせえよ荒らし
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:33:22
どうでも良いがageんなと
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:58:35
ZEROはカスペやAviraより遥かに良いソフトだろ
415404:2008/10/18(土) 20:31:06
>>405
サンクス
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:35:02
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:36:16
確かに小学生でも使えるなw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:47:10
zeronoteの宣伝が、何度も送られてて結構ウザイんだが、
今まで
>  < 価格 >
>    標準価格 99,800円 → 優待価格 97,800円
って、2000円ぽっちの値下げだったのが、

>  < 価格 >
>    標準価格 99,800円 → 優待価格 79,800円
急に20000円値下げになったのは、
売れてないからか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:15:13
確かに小学生でも使えるなw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 06:27:54
なんだ?このスレは!
社員ミエミエでミエミエを必死だなwww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:22:45
itunes8問題は解決したの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:25:51
してないとオモ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:57:53
アンインスコしてもCドライブにK7のファイルが残っていた。
削除した。
縁が切れて気分爽快。
今?
マカフィー使ってまつ、はい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:13:56
なんだ? 社員は日曜日は休みか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:22:07
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:35:58
>>425
直ってないっての
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:37:05
今日ヤマダから買ってきましたが
後悔しています・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:22:03
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:51:18
安いんだし…簡単だし…諦めて使いなさい…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:06:40
返金すればいい、諦める必要など無い
簡単とか関係ないし、不具合起こして感染したりシステム破壊されたり復旧に時間を食うことの方がマイナス
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:41:59
返金→返品
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:23:42
ちり紙交換
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 03:05:05
神の物は神へ、ゴミはゴミ箱へ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:34:08
これうちの職場の上司が使っていると誇らしげに・・・
真実を伝えることはできませんでした。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 02:02:23

┌─────┐
│糞 ソ フ ト│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 10:06:06
itunes8問題は解決したの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 11:06:21
iTunesとの不具合は
まだ調査中だけど
待てない人には返金するって

ソースネクストのサイト上では
なんにもコメント無いけどさ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:28:41
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:15:00

ソースネクスト ゚(゚^∀^゚)゚。ブッハハハハハハッハハ !!!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 06:18:32
ヤマダとかジャパネットは信用を失うのでは?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 07:52:56
以前は複数台入れて使えたのに今は3台だけなのね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 08:44:39
iTunes8との競合

2008年9月10日過ぎに提供開始されたiTunes8との競合により、iPodシリーズへのデータ同期処理がフリーズしてしまう問題が多数報告されている。
問題発生から一ヶ月以上経過した現段階で、この件についてソースネクストからの公式な情報提供は無いが、
ユーザーサポートに問い合わせを行った消費者に対しては、「現象を確認中のため、しばらくお待ちください」と返答を行っている。
また、待てないようであれば返金対応を行うとの回答もされているようである。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 09:05:39
>>438
POSIXか…やっちまったな…
Safariでも使ってたぞ(バージョン違うのか検知されんけど)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:24:19
ウンコネクスト?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:31:20
ノシ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:25:25
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:32:55


ソースネクスト、「ウイルスセキュリティZERO」にパソコン1台用の廉価版2008年10月23日

「ウイルスセキュリティZERO 1台用USBメモリ版」(画像クリックで拡大)
 ソースネクストは、更新料無料のウイルス対策ソフト「ウイルスセキュリティZERO」の新パッケージとして、
パソコン1台だけにインストールできる廉価版を復刻し、11月14日に発売する。希望小売価格は、
USBメモリーにソフトを収めた「1台用USBメモリ版」が3970円。
10月29日より直販価格3770円でダウンロード版の予約販売も始める。
対応OSはWindows Vista/XP/2000。
---------------------------------------------
>>446
せめて見出しくらいは併記しないとブラクラと思われるぞ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:57:12
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:15:47
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:23:34
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:36:03
Trojan.Win32.Malware.1
Trojan.Win32.Malware.2
アップデートしたら誤検出祭り。
あんまりにも酷いんでavastにしました。
なんでこんなソフト今まで使ってたんだろう・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:26:17

┌─────┐
│糞 ソ フ ト│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:58:21
ていうか、
最近のソースネ屈巣とは、
新規アプリって出してないよな。
特打ちのvista版とか驚速のvista版とか、焼き直しばっかで。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:00:11
Microsoft

Windows Error Reporting

サポート オンライン | セキュリティ | Microsoft Update

K7 Firewall (K7Sentry.sys) の更新プログラムをダウンロードしてください

問題の原因は、K7 Firewall (K7Sentry.sys) です。K7 Firewall (K7Sentry.sys) の製造元は SOURCENEXT です。

ソリューション

--------------------------------------------------------------------------------


解決策の詳細については、SOURCENEXT の Web サイトにアクセスしてください。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:23:52
アンチ工作員が2ちゃんで必死にネガキャンしてるにも関わらず現実世界では相変わらず売れ続けてるな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:38:38
世界で一番売れてるソフトだから脳豚信者やバカスペ信者が必死なんですww
性能でもZEROに惨敗なのにww
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:39:40
>>455
それだけ日本人は安全に金を払いたがらないってことでしょ。コストこそ命。
変な物食わされたのがわかっても、返金されると黙っちゃうし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:51:15
ZEROに不具合や誤検出なんてありません
そんな捏造するのは誤検出だらけ不具合だらけのノートン信者やカスペ信者だけですw
ノートンやカスペはあまりの糞っぷりに信者の頭まで不具合が起きたようですW
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:55:19
ノートン2009とカスペ2009はGDATA2007より重くて使えないのでZEROにしました
凄く軽くて快適です
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:06:30
iTunesとの不具合はいつ直るんですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:39:44
元から情報弱者相手の商売で成り立ってた会社で、
ユーザーも情報弱者の初心者が大半だから、
不具合が起きても気がつかないでそのままなんだろうな
ソースネクストは何も公表しないから
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:24:39
情報弱者のカスペ信者がまた工作してますw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:10:41
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224779126/1-100

レスの数が43個でスレ落ちました(笑)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 05:35:27
106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:30:44
これって本当? 1年以上前からちょこちょこ目につきます。修正されたのはあるの?


>ファイターエースのインストール、アップデート、およびゲームの起動が
できなくなったという報告が相次いでおります。
>【ウイルスセキュリティ2006】メールの添付ファイルが隔離されてしまう。
>リアルタイム一覧でページをめくるとフリーズしてしまう
>リアルタイム受信中にチャート画面で次の銘柄へ移動するとフリーズしてしまう
>【ウイルスセキュリティ】WindowsVistaで、
>「sidebar.exe」の確認メッセージや「Windowsサイドバー」のエラー発生する
>ウイルスセキュリティのおかげでXPではじめてブルースクリーンを見ることができました
>まだブルースクリーンの問題あるんか?
>糞だな!
>まだCD,DVDの読み込み激遅なおらないの?
>パスワード丸見えはいつ修正されまつか?
>あと、メールのEXEファイルは全部ウイルスでつか?
>TrueImageともめちゃくちゃ相性悪いし
>入れたらCDからの緊急復元ができなくなった
>マジ氏ね
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
>このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています
>今度はUSB外付けハードドライブの 認識が遅くなりました
>アンインストールした後レジストリやらなにやらグチャグチャにしてくみたいやし
>8月の上旬アップで、自作PC、OS:Vistaで、起動→ブルースクリーン→再起動
の無限ループに、はまった。
>パッチのインジケーターが止まったまま先に進まない。
「パッチに失敗しました」というメッセージが出て先に進まない。
>IE6.0 の起動 CPUが100%のままの後→ アプリエラーで強制終了
>USB外付けHDDを繋ぐとエクスプローラが固まる不具合は直ったのか?
>パーティーション作ろうとしたらいきなり強制リブートがかかる現象に襲われたが・・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:02:05
中傷するにしてもコピペで同じことばかりレスするなよ。バカ丸出し。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:29:30
>>465
不具合の改善も「ゼロ」なのでコピペで十分。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:50:14
123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:16:09
335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:36:37
>サポートツールはソースにとって便利なツール

>この意味解るよな?




>PC環境にもっていけば都合よいてか・・・・・・逃げるのに便利www
>長い期間引っぱり、結果てか結局 調査の結果原因不明・・・・ではないの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:51:07
124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:17:19
755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:23:02
ソースは販売してるだけ
何を言っても無駄
テンプレで「返金とさせて頂きます。ご意見は真摯に受け止め今後の開発の参考とさせて頂きます」みたいな返事で終わり。

拙いラーメンに文句言ったら、「金はいらねえ。拙いなら食いに来るな」と同じ。





126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:11:10
>このたびの現象に関しまして、原因を特定するため、
>引き続き調査をさせていただいております。
その調査って何年かかるんだ?
K7Sentry.sysでストップエラー(ブルースクリーン)は
昔から起きてるウイルスセキュリティの不具合だろ。
原因の特定っていつになるんだよ
引き続き調査って、本当に調査してるのか?
どんな開発検証体制なんだよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:21:00
ウンコネクスト?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:14:48
>>458
ウイルスセキュリティ使用者→つまりウインドウズ使用者
かわいそうに、もっとまともなOSを使ってください。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:53:35
検出率はノートン(笑)やavast!(ゴミ)、AntiVir(カス)より遥かに良いのになんでみんなZEROにしないの???
それでまともに検出しないavast!とかバスター入れるとか基地外でしょ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:21:38
そうだねえ、電子商取引や口座情報等の金銭被害に繋がらないデーター
をガッチリガードしているならZEROや2ちゃんねるで比較的知名度
の高いフリーのもので十分だと思う。

ちなみ私はフリーのモノを使っているけどね。
(ウエブブラウザ含めて)





473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:33:13
わかったから買わないでくれ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:49:47
バスターやavast!、AVGなんて糞
お前らZEROを買え!!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:52:25
BitDefenderやSpyBotみたいなゴミもイラネ
ウイルスから守ってくれるのはZEROだけ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:33:33
確かにフリーソフトではavast!やAVGがいいね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:34:47
いつもデータやソースが無いっスね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:34:52
ZERO>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バスター(うんこ)avast!(カス)AVG(クズ)

これ常識
ZERO以外はウンコ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:35:37
Comodo(笑)みたいなゴミFWもイラネ
ZEROのFW以外はカス
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:37:45
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
大丈夫!ソースネクストのウイルスセキュリティだよ! しかも更新の必要なし! [ニュース速報]
【1980円】ソースネクスト! Part12【○○破壊】 [ソフトウェア]
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:38:09
avast!が入ってたPCにZERO入れてスキャンしたらウイルスが1000個以上も見つかりました
avast!最悪、糞重いし
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:39:47
ノートン2009とカスペ2009にPC壊されたのでZEROにしました
ZEROはPC壊すこともなく良いソフトです
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:46:21
>>481・482
             ___
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   ない ない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:47:38
AntiVirはろくにウイルス検出しないくせにOSをウイルス扱いしてPC吹っ飛びました
だから優秀ソフトのZEROにしました
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:50:40
世界で圧倒的に売れてるのでアンチソースネクスト超涙目www
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:17:09
いつもデータやソースが無いっスね
487ソース↓:2008/10/26(日) 15:28:59
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:44:38
ZERONOTEの全ご登録ユーザー宛の販売案内ってのが、
この1週間で3回くらい届いたんだが
そんなに必死なのか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:46:01
464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 05:35:27
106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:30:44
これって本当? 1年以上前からちょこちょこ目につきます。修正されたのはあるの?


>ファイターエースのインストール、アップデート、およびゲームの起動が
できなくなったという報告が相次いでおります。
>【ウイルスセキュリティ2006】メールの添付ファイルが隔離されてしまう。
>リアルタイム一覧でページをめくるとフリーズしてしまう
>リアルタイム受信中にチャート画面で次の銘柄へ移動するとフリーズしてしまう
>【ウイルスセキュリティ】WindowsVistaで、
>「sidebar.exe」の確認メッセージや「Windowsサイドバー」のエラー発生する
>ウイルスセキュリティのおかげでXPではじめてブルースクリーンを見ることができました
>まだブルースクリーンの問題あるんか?
>糞だな!
>まだCD,DVDの読み込み激遅なおらないの?
>パスワード丸見えはいつ修正されまつか?
>あと、メールのEXEファイルは全部ウイルスでつか?
>TrueImageともめちゃくちゃ相性悪いし
>入れたらCDからの緊急復元ができなくなった
>マジ氏ね
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
>このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています
>今度はUSB外付けハードドライブの 認識が遅くなりました
>アンインストールした後レジストリやらなにやらグチャグチャにしてくみたいやし
>8月の上旬アップで、自作PC、OS:Vistaで、起動→ブルースクリーン→再起動
の無限ループに、はまった。
>パッチのインジケーターが止まったまま先に進まない。
「パッチに失敗しました」というメッセージが出て先に進まない。
>IE6.0 の起動 CPUが100%のままの後→ アプリエラーで強制終了
>USB外付けHDDを繋ぐとエクスプローラが固まる不具合は直ったのか?
>パーティーション作ろうとしたらいきなり強制リブートがかかる現象に襲われたが・・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:18:38

ZERO万歳厨の主張を解りやすく要約した図が↓のグラフです


              ├───────────┐
    カスペルスキー .│                37999 .│
              ├───────────┘
              ├──────────┐
ウィルスセキュリティ .│              15043 .│
              ├──────────┘
              │          │          │
        ←low 1000         10000        100000 high→

  こうやってグラフにしてみると分かるがあまり検出数に差はない
  むしろコストパフォーマンスの差が大きくて検出数だけで計れないモノがある

       15043
       ___  37999
       |      |\ .__
       |      | | | ||
       |      | | | ||  
       |      | | | ||  
       |      | | |_||カスペルスキー
       |      | |//
       |      | | /     グラフを立体化して比較すると更に分かりやすい
       |      | | /      むしろウイルスセキュリティの方が大く感じられる
       |      | |/
       |      | ./
       |___|/ウイルスセキュリティ
     /     /

491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:07:21
ZERO最強!!!
ノートンやバスター、カスペやAVGなんて糞の中の糞!!!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:07:44
本当だ
フリーソフトではavast!やAVGがいいね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:03:08
こんにちは。

私はクラッカーサイト巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。

ウイルスセキュリティーなんて性能悪いわ不具合多いわでなんもいいことないです。

リカバリしてカスペルスキーなどの高性能ソフトに乗り換えたほうが絶対いいです。


http://okwave.jp/qa4431418.html
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:04:54
こんにちは。

私はクラッカーサイト巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。

当方はノートンユーザーではありませんが、更新サービスの期限が切れると以後のパターンファイル適用が出来なくなります。つまり、新たに発生したMalwareに対して対処困難になります。

[最近のセキュリティー事情]

最近のMalware作者やクラッカーは対策ソフトの導入を予め想定して攻略してきます。難読化などによってスキャンをすり抜けようとします。今ではヒューリスティックスキャンも回避できるようになっています。また、対策ソフト自体への攻撃も行われることもあります。

一方、Personal Firewallにおいてもデフォルトブラウザに成りすますなどしてバイパスを図ったりします。

このような現状を踏まえるならば、今現在最も対抗力を持っているKaspersky Internet Security 2009がお薦めです。軽いしスキャンも速い。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:08:36
こんにちは。

私はクラッカーサイト巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。

2009版に関してなら、バスターよりノートンのほうがぜんぜん軽いです。

で、煩わしいと言っても自分に合うように設定を変更したらどうですか。

動作の軽さや煩わしさを考慮するのは理解できますが、対策ソフトの本文は防御性能です。
最近では正しく使っていても対策ソフトをかわしてくるMalwareも増えてきてるのです。
軽さと性能の両立を求めるならカスペルスキーですが、上級者向けです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:10:57
こんにちは。

私はクラッカーサイト巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。

ウイルスセキュリティーなんてやめたほうがいいです。私なんかそもそもセキュリティーベンダとして見ていません。

最近のMalware作者やクラッカーは対策ソフトの導入を予め想定して攻略してきます。難読化などによってスキャンをすり抜けようとします。今ではヒューリスティックスキャンも回避できるようになっています。また、対策ソフト自体への攻撃も行われることもあります。

一方、Personal Firewallにおいてもデフォルトブラウザに成りすますなどしてバイパスを図ったりします。

このような現状を踏まえるならば、今現在最も対抗力を持っているKaspersky Internet Security 2009がお薦めです。軽いしスキャンも速い。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:18:51
クラッカーはパサパサしてて好きくない。
てか、知恵袋に帰れ!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:53:06
iTunesとの不具合はいつ直るんですか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:59:48
ウンコネクスト?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:03:53

つ ●
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:47:51
Trojan.Win32.Malware.1とかいうやつへの誤爆があまりに多すぎる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:48:05
外部接続許可をしているFTPサーバ(\\123.456.77.88)に
接続を試みてもうまく接続できません。(セキュリティの問題とエラーが出ます)

ファイアウォールを切れば接続できるのですが、ファイアウォールを切らなくても
接続できる方法はないですか?どこかで何か設定を変えちゃったんでしょうか。。

OSはVistaで、WindowsファイアウォールはOFFです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:36:08
>>502
接続には何を使ってるんですか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:08:59
ウイルスセキュリティって
基本的にサーバーやVPNみたいなネットワーク環境には対応してないよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:13:04
ジョークソフト対応
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:56:55
2008年10月20日〜26日の1週間
パターンファイルのアップデート回数
(AV TEST.orgの調査結果)

01 シマンテック 1,968
02 マカフィー   234
03 ジーデータ   217
04 カスペルスキー 174
05 トレンドマイクロ166
06 エフセキュア   54
07 ソフォス     48
08 イーフロンティア 24
09 イーセット    22
10 AVG       15
11 Avast       9
12 ソースネクスト  7
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:33:56
今日、アップデートしたら
ウイルス自動検知が「停止中」になったぞ!
なんだこれはw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:35:33
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00705

Q. 【ウイルスセキュリティ】「リネージュII」がウイルスとして検知される
A.
以下をご確認ください


2008年7月22日に提供が開始された、「リネージュII」のアップデートファイル( nwindow.dll )が、「ウイルスセキュリティ」に「Trojan.win32Buzus.hmj」というウイルスとして検知される問題が確認されています。
現在修正を行なっておりますが、現象は以下の手順で回避することができます。

■回避手順
1. こちらの手順で、ファイルを検知の対象からはずします
※ 標準では、以下のパスを設定することで検知対象から除外できます
※ 該当のファイルが隔離されている場合、パスを手入力する必要があります

[ファイルパス]
" C:\Program Files\NCSoft\Lineage II\Patch\system\nwindow.dll "

2. デスクトップのショートカット等から「リネージュII」を起動します
3. 「リネージュII」のメイン画面右下にある[フルチェック]をクリックし、リネージュIIのアップデートを行ないます
4. 隔離された nwindow.dll が再設定され、正常に使用できるようになります


この問題は、修正完了次第改めてこのページにてご案内いたします。
ご不便をおかけして大変申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。

更新日:2008/07/23
FAQ番号:VS-00705
509誤検知が増えてるぞ:2008/10/29(水) 15:36:20
Q. 【ウイルスセキュリティ】「リネージュII」がウイルスとして検知された
A. 以下をご確認ください

2008年10月15日に提供が開始された、「リネージュII」の以下のアップデートファイルが、「ウイルスセキュリティ」に誤検知される問題が確認されています。

ファイル名:nwindow.dll
検出名:Trojan.Win32.Buzus.esy

ファイル名:engine.dll
検出名:Trojan.Win32.Buzus.mgp

現在修正を行なっておりますが、現象は以下の手順で回避することができます。

■ 回避手順
1. こちらの手順で、ファイルを検知の対象からはずします
※ 標準では、以下のパスを設定することで検知対象から除外できます
※ 該当のファイルが隔離されている場合、パスを手入力する必要があります

[ファイルパス]
" C:\Program Files\NCSoft\Lineage II\Patch\system\nwindow.dll "
" C:\Program Files\NCSoft\Lineage II\Patch\system\engine.dll "

2. デスクトップのショートカット等から「リネージュII」を起動します
3. 「リネージュII」のメイン画面右下にある[フルチェック]をクリックし、リネージュIIのアップデートを行ないます
4. 隔離されたファイルが再設定され、正常に使用できるようになります

この問題は、修正完了次第改めてこのページにてご案内いたします。
ご不便をおかけして大変申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。

更新日:2008/10/28
FAQ番号:VS-00705
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:45:37
nwindow.dllの誤検出は3年くらい前にantivirもやらかした。
でも誤検出判明してから2〜3日で修正された。
誤検出おこすのは仕方がないと思う。
その後の素速い修正が出来るかどうかが重要。

engine.dllの誤検出もnwindow.dllと
同時期に起きてるはずだけど情報記載スルーだったのが不思議。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:02:28
>>508
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00705

Q. 【ウイルスセキュリティ】「リネージュII」がウイルスとして検知される
A. 修正済みです。以下をご確認ください。



2008年7月22日に提供が開始された、「リネージュII」のアップデートファイル( nwindow.dll )が、
「ウイルスセキュリティ」に「Trojan.win32Buzus.hmj」というウイルスとして検知される問題が発生しておりましたが、
バージョン9.5.0198(2008年7月24日リリース)以降のプログラムで修正されています。

現在も問題が発生している場合は、以下の改善手順をお試しください。

■改善手順
1. こちらの手順で、ウイルスセキュリティをアップデートします
2. デスクトップのショートカット等から「リネージュII」を起動します
3. 「リネージュII」のメイン画面右下にある[フルチェック]をクリックし、リネージュIIのアップデートを行ないます
4. 隔離された nwindow.dll が再設定され、正常に使用できるようになります


更新日:2008/07/29
FAQ番号:VS-00705

治ったはずだったのでは?
アップデートされたら、また検出されるようになったって事かな
ハッシュ値か何かで該当ファイルを除外リストに加えただけの対応で済ませたとかの手抜きだったのか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:00:51
帰宅してPC起動したら「更新したので再起動」とメッセージが出たので再起動したら、
「ご迷惑をおかけしております。正しく開始できませんでした。最近のハードorソフトの更新が原因かも」と
メッセージが出て
セーフモードを選ぼうが、通常起動を選ぼうが、何十回やっても正常に起動しません。
どうしたらいいんでしょう?!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:17:50
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:39:02
ウンコネクスト?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 11:56:10
>>512
A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer,
BAD_POOL_HEADER
このこと?
俺もそうなった。というか前からそうだ。
だからできるだけシャットダウンしないようにしてるんだが、
再起動の時などは数十回電源入れ直すとたまに正常に正常起動
することがあるので、気長にやってた。
やっぱりこのソフトが原因?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:44:28
今アップデートしたら、不正侵入が無効表示になったが
同じ症状出た人いるかな?

FWとかの設定は何も変えてないのに・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:20:06
464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 05:35:27
106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:30:44
これって本当? 1年以上前からちょこちょこ目につきます。修正されたのはあるの?


>ファイターエースのインストール、アップデート、およびゲームの起動が
できなくなったという報告が相次いでおります。
>【ウイルスセキュリティ2006】メールの添付ファイルが隔離されてしまう。
>リアルタイム一覧でページをめくるとフリーズしてしまう
>リアルタイム受信中にチャート画面で次の銘柄へ移動するとフリーズしてしまう
>【ウイルスセキュリティ】WindowsVistaで、
>「sidebar.exe」の確認メッセージや「Windowsサイドバー」のエラー発生する
>ウイルスセキュリティのおかげでXPではじめてブルースクリーンを見ることができました
>まだブルースクリーンの問題あるんか?
>糞だな!
>まだCD,DVDの読み込み激遅なおらないの?
>パスワード丸見えはいつ修正されまつか?
>あと、メールのEXEファイルは全部ウイルスでつか?
>TrueImageともめちゃくちゃ相性悪いし
>入れたらCDからの緊急復元ができなくなった
>マジ氏ね
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
>このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています
>今度はUSB外付けハードドライブの 認識が遅くなりました
>アンインストールした後レジストリやらなにやらグチャグチャにしてくみたいやし
>8月の上旬アップで、自作PC、OS:Vistaで、起動→ブルースクリーン→再起動
の無限ループに、はまった。
>パッチのインジケーターが止まったまま先に進まない。
「パッチに失敗しました」というメッセージが出て先に進まない。
>IE6.0 の起動 CPUが100%のままの後→ アプリエラーで強制終了
>USB外付けHDDを繋ぐとエクスプローラが固まる不具合は直ったのか?
>パーティーション作ろうとしたらいきなり強制リブートがかかる現象に襲われたが・・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:25:36
145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 14:20:17
このソフトをメーカーPCに入れてOS壊した客数知れず・・・


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:00:38
突然ブルー画面が表示されてパソコンが再起動されてしまい、後からエラーの説明を読むとBlueScreenと表示されていました。
OSはwindows vistaでウイルスセキュリティはバージョンは最新のものです。
ファイアウォールが競合しているのかと思いとりあえずwindowsファイアウォールの設定を無効にして、
ウイルスセキュリティのファイアウォールだけを有効にしたのですが他にしておいたほうがいいことはあるでしょうか?



203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:54:38
卵のアイコンに×マークがついてる時って、ヤバイの?


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:13:35
アップデートの度に黄とか赤がつく



126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:11:10
>このたびの現象に関しまして、原因を特定するため、
>引き続き調査をさせていただいております。
その調査って何年かかるんだ?
K7Sentry.sysでストップエラー(ブルースクリーン)は
昔から起きてるウイルスセキュリティの不具合だろ。
原因の特定っていつになるんだよ
引き続き調査って、本当に調査してるのか?
どんな開発検証体制なんだよ

519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:49:53
9.5.0363のアップデートで再起動ですた
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:35:18
>>516
アップデートしてから同じ症状が出てる
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:51:20
>>515
同じ症状。
今、調査中。
いつまで調査中になるやら・・。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:26:43
怖くて再起動出来なくなったじゃないか…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:46:24
こんな糞ソフトなんかやめちまいなよ

なーんもいいことねーよ ホント
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:29:15
>515
うちのは日本語です。長くなって申し訳ないんですが↓

「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。
最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。

コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合、
ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、
前回正常起動時の構成を選択して、正しく起動した最新の設定に戻してください。

前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、
または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。

セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成
Windowsを通常起動する」

で、どれを選んでも永遠にこの画面が出るのだな…

カスタマーサポートに電話しても延々とガイダンスが続いた挙句、
「待ち時間は15分です」と。
昼休みに電話してるんだから、待てないよー!
というわけで切ってしまいました。

以前、別件で某サポートセンターに電話した時も、すごい待たされた挙句
「マイクロソフト社に問い合わせてください」で終わってしまったし。
ちっともお助けにならないですね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 01:34:47
ウンコネクスト?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:00:16
>>524
自分はその画面が出て、Enterキーを押すと
ブルースクリーンになる。
524さんは、その画面から先に行けないって事ね?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:05:18
>526
そうです。
OS再インストールしかテがないんでしょかね…とほほ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:00:33
ワイや。
おまえら、まだ不具合だらけのゼロにしがみついてるんか。
更新料無料がそないに魅力か?
まともな有料統合ソフトでも年間5000円前後やで。
ゼロは機能もサポートも糞や。
こんなんをセキュリティ対策ソフトとは呼ばんのや。
今ではワイはアンチゼロやで。
ワイが使うてるソフト?
マカフィー・トータル・セキュリティ2009や。
本格派や。
ほな、さいなら。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:13:11
↑不具合なのか欠陥なのかは知らんが、もう何年も前から同じ様な状態カキコ見てる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:24:09
すみません。聞きたいことがあります。
Winnyの設定を今しているんですけど、セキュリティソフトはZEROでも
大丈夫でしょうか?それよりもフリーソフトのavast!とかの方がいいですか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:33:08
>>528
だって俺は貧乏だから仕方ないんだよ。
マカフィーなんてお金持ちが使えるようなソフトは買えないんだよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:05:16
>>530
全然大丈夫じゃない、ウイルスセキュリティはほとんどP2Pウイルスを検出しないから
これにするぐらいなら君の言うとおりavastかAVGの方がマシ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:05:40
>>531
ウイルスキラーゼロのフリーバージョンを日本語化して使えばいいじゃん
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:11:47
まだWinnyなんてやってんのか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:15:23
>>532
ありがとうございます。やっぱ僕そうします。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:57:41
iTunes8の不具合はその後どうなったのよ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:43:37
ドキドキしながら再起動したら問題無くてほっとした
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:59:33
再起動を要すアップデートの度に赤とか黄か付いてうざい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:23:31
>531
ヒント:中華の海賊
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:27:36
質問させて下さい。
昨日かな?更新してから一部の昨日が無効になってしまうんですが(メール自動検査、ファイアウォール)
どうしてでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:12:58
zeroNOTE販売メールがまた届いたよ
売れてないの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:34:46
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 06:09:43
>>541
余計なアプリが入ってないからいいのに、それを殺したZERONOTEなんか
売れるわけありませーん
これ買うぐらいなら、マウスコンピュータから買ったほうがいいな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 08:04:49
プログラムの追加と削除からZEROアンインストールしたんだけど、レジストリ見たら残骸があった。
公式のヘルプ(レジストリ情報の削除手順)に 「1. セーフモードでパソコンを起動します」と書いてあったけど、
セーフモードではなく通常起動で該当するレジストリ項目を削除しても大丈夫だよね?
ご存じの方いましたらよろしくお願いします。OSはWinXPです。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:40:46
「チンチンいい。ホテルそこ」「遊びOK。セックス」
http://speedo.ula.cc/test/r.so/gimpo.2ch.net/dqnplus/1224298221/l10?guid=ON
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:39:07
>>542

グロ・キモ画像だがVirusTotalのどのウィルス対策ソフトも検出せず。
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/3c6a5500f50e0743431f0422212340c6

ただし、エイズウィルス検査はないので、>>542はエイズ検査推奨。







547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:07:00
今まで無料の総合セキュリティーソフトがなかったから、
ZEROは格安の総合セキュリティーソフトとして存在意義があったけど、
最近、無料の総合セキュリティーソフトが登場したから、ZEROの存在意義は
初心者か英語読めない者のための格安総合セキュリティーソフトという事か?

ちょっとパソコンと英語の知識があったらZEROよりCISだろ。

COMODO Internet Security
http://www.comodo.com/
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:28:50
まあ、そう言うことやね

無料で提供しているけどビジネスモデルとしては採算とれてる。

ZEROはまだしも、バスターが問題。
トレンドに新たなビジネスモデルが打ち出せるか?だろうな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:47:36
トレンドマイクロが駄目なら全てのベンダーを否定することになりますが?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:58:39
そりゃ、あんた一人で否定してればいいよ

上げた、上げた
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:00:36
で、ZEROがビジネスモデルとして成功してる根拠は?
確か今年度の目標売り上げに全然到達してないわけですがww

というかZEROは無料じゃない件について
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:08:41
そのくらいのこと自分の頭で考えなよ。
俺、これからTVみるんだよw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:10:36
最近は新種の「教えてクン」が目立つw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:15:05
なんだ結局答えられないのかww
更新料無料の糞ソフトの売り上げ目標に達してない時点でビジネスモデルとしては失敗なんだがw(今年度200万だけど現在は120万程度)

そもそもZEROのビジネスモデルをどのベンダーも真似しない時点で流行るビジネスモデルじゃないだろw
そんなことしたらZEROみたいに検出性能最低不具合だらけの糞ソフトに成り下がるだけ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:18:31
ていうかさ
このソフト買ってマンセーしてる奴なんていないんじゃねーの?
ほとんどが騙されて買った人ばかりだと思うけど
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:21:24
よくそこまで出鱈目(でたらめ)かけるなw
まあ、ご勝手どうぞw
>>554
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:22:41
最近は新種の「教えてクン」が目立つw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:27:47
あれ?TV見てるんじゃないの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:29:15
ZEROが圧倒的に売れてるから脳豚信者とバスター信者が涙目になって荒らしてるんでしょw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:32:28
くだらん。

波平
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:33:20
ウイルス検出率テスト(10月)

順位 社名(製品名) 検出数  検出率
#1 G DATA       812,737   99.21%
#2 エフセキュア    810,170  98.90%
#3 カスペルスキー  801,633  97.85%
#4 ソースネクスト  795,790   97.14%
#5 マイクロソフト   794,203   96.95%
#6 マカフィー      782,708   95.54%
#7 NOD32        766,370   93.55%
#8 シマンテック     764,745   93.35%   ←(笑)(笑)
#9 イーフロンティア   734,229   89.63%  
#10 トレンドマイクロ  702,422   85.74%  ←(笑)(笑)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:34:04
わしゃ、テレビ見ながら風呂に入るんじゃ!

波平
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:34:58
なんだZERO最強じゃん

シマンテックとトレンドマイクロとavast!(ゴミ)とAVG(笑)は早く倒産してねwww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:59:14
>>561
ZEROすごいな。
まだまだ健在ってとこか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:02:56
464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 05:35:27
106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:30:44
これって本当? 1年以上前からちょこちょこ目につきます。修正されたのはあるの?


>ファイターエースのインストール、アップデート、およびゲームの起動が
できなくなったという報告が相次いでおります。
>【ウイルスセキュリティ2006】メールの添付ファイルが隔離されてしまう。
>リアルタイム一覧でページをめくるとフリーズしてしまう
>リアルタイム受信中にチャート画面で次の銘柄へ移動するとフリーズしてしまう
>【ウイルスセキュリティ】WindowsVistaで、
>「sidebar.exe」の確認メッセージや「Windowsサイドバー」のエラー発生する
>ウイルスセキュリティのおかげでXPではじめてブルースクリーンを見ることができました
>まだブルースクリーンの問題あるんか?
>糞だな!
>まだCD,DVDの読み込み激遅なおらないの?
>パスワード丸見えはいつ修正されまつか?
>あと、メールのEXEファイルは全部ウイルスでつか?
>TrueImageともめちゃくちゃ相性悪いし
>入れたらCDからの緊急復元ができなくなった
>マジ氏ね
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
>このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています
>今度はUSB外付けハードドライブの 認識が遅くなりました
>アンインストールした後レジストリやらなにやらグチャグチャにしてくみたいやし
>8月の上旬アップで、自作PC、OS:Vistaで、起動→ブルースクリーン→再起動
の無限ループに、はまった。
>パッチのインジケーターが止まったまま先に進まない。
「パッチに失敗しました」というメッセージが出て先に進まない。
>IE6.0 の起動 CPUが100%のままの後→ アプリエラーで強制終了
>USB外付けHDDを繋ぐとエクスプローラが固まる不具合は直ったのか?
>パーティーション作ろうとしたらいきなり強制リブートがかかる現象に襲われたが・・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:03:39
ウイルス検出率テスト(10月)

順位 社名(製品名) 検出数  検出率
#1 ソースネクスト   812,737   99.21%
#2 エフセキュア    810,170  98.90%
#3 NOD32        801,633  97.85%
#4 GDATA       795,790   97.14%
#5 マイクロソフト   794,203   96.95%
#6 マカフィー      782,708   95.54%
#7 カスペルスキー  766,370   93.55%   ←(笑)(笑)
#8 シマンテック     764,745   93.35%   ←(笑)(笑)
#9 イーフロンティア   734,229   89.63%  
#10 トレンドマイクロ  702,422   85.74%  ←(笑)(笑)


ZERO最強すぎ!!!!!
脳豚とバカスペとカスター糞杉!!!!
脳豚とバカスペとカスターはさっさと潰れろww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:04:03
145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 14:20:17
このソフトをメーカーPCに入れてOS壊した客数知れず・・・


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:00:38
突然ブルー画面が表示されてパソコンが再起動されてしまい、後からエラーの説明を読むとBlueScreenと表示されていました。
OSはwindows vistaでウイルスセキュリティはバージョンは最新のものです。
ファイアウォールが競合しているのかと思いとりあえずwindowsファイアウォールの設定を無効にして、
ウイルスセキュリティのファイアウォールだけを有効にしたのですが他にしておいたほうがいいことはあるでしょうか?



203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:54:38
卵のアイコンに×マークがついてる時って、ヤバイの?


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:13:35
アップデートの度に黄とか赤がつく



126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:11:10
>このたびの現象に関しまして、原因を特定するため、
>引き続き調査をさせていただいております。
その調査って何年かかるんだ?
K7Sentry.sysでストップエラー(ブルースクリーン)は
昔から起きてるウイルスセキュリティの不具合だろ。
原因の特定っていつになるんだよ
引き続き調査って、本当に調査してるのか?
どんな開発検証体制なんだよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:05:08
ウイルス検出率テスト(10月)

順位 社名(製品名) 検出数  検出率
#1 ソースネクスト   812,737   99.21%
#2 エフセキュア    810,170  98.90%
#3 NOD32        801,633  97.85%
#4 GDATA       795,790   97.14%
#5 マイクロソフト   794,203   96.95%
#6 マカフィー      782,708   95.54%
#7 カスペルスキー  766,370   93.55%   ←(笑)(笑)
#8 シマンテック     764,745   93.35%   ←(笑)(笑)
#9 イーフロンティア   734,229   89.63%  
#10 トレンドマイクロ  702,422   85.74%  ←(笑)(笑)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:05:58
ウイルス検出率テスト(10月)

順位 社名(製品名) 検出数  検出率
#1 ソースネクスト   812,737   99.21%   ←世界最強のアンチウイルス
#2 エフセキュア    810,170  98.90%
#3 NOD32        801,633  97.85%
#4 GDATA       795,790   97.14%
#5 マイクロソフト   794,203   96.95%
#6 マカフィー      782,708   95.54%
#7 カスペルスキー  766,370   93.55%   ←(笑)(笑)
#8 シマンテック     764,745   93.35%   ←(笑)(笑)
#9 イーフロンティア   734,229   89.63%  
#10 トレンドマイクロ  702,422   85.74%  ←(笑)(笑)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:09:42
確かにエロサイト行ったりP2Pしなけりゃ感染することないから(体験上)ZEROでもいいんだよな。
俺は最近乗り換えちゃったけど、フルボッコされるほどじゃないと思うんだ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:14:07
最強のソフトだから乗り換えた奴は馬鹿か基地外
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:15:39
こっちが本物。 ZEROはランク外

Rank Detects Missed Product
1st 96% 120 AntiVir
2nd 94% 200 Ikarus
3rd 93% 240 BitDefender
4th 93% 254 AVG
5th 91% 333 F-Secure
6th 90% 362 Avast
7th 90% 383 Norman
8th 89% 405 Sophos
9th 87% 487 ClamAV
10th 87% 488 Microsoft
11th 86% 521 Kaspersky
12th 84% 587 DrWeb
13th 84% 589 CAT-QuickHeal
14th 83% 625 VirusBuster
15th 83% 643 Symantec
16th 83% 655 Fortinet
17th 82% 668 Rising
18th 81% 699 F-Prot
19th 80% 737 eTrust-Vet
20th 78% 837 Authentium
21st 77% 868 McAfee
22nd 76% 905 AhnLab-V3
23rd 76% 914 VBA32
24th 75% 933 TheHacker
25th 75% 952 Panda
26th 75% 960 Webwasher-Gateway
27th 69% 1186 TrendMicro
28th 54% 1747 NOD32v2
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:16:12
ランク外・・・だと?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:16:36
ウイルス検出率テスト(10月)

順位 社名(製品名) 検出数  検出率
#1 ソースネクスト   812,737   99.21%   ←世界最強のアンチウイルス
#2 エフセキュア    810,170  98.90%
#3 NOD32        801,633  97.85%
#4 GDATA       795,790   97.14%
#5 マイクロソフト   794,203   96.95%
#6 マカフィー      782,708   95.54%
#7 カスペルスキー  766,370   93.55%   ←(笑)(笑)
#8 シマンテック     764,745   93.35%   ←(笑)(笑)
#9 イーフロンティア   734,229   89.63%  
#10 トレンドマイクロ  702,422   85.74%  ←(笑)(笑)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:17:22
>>572
出鱈目テスト持ってくるな市ね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:23:32
ソースは参加してねえよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:24:37
AVG入れたらPCぶっ壊れたのでZEROにしました
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:24:53
カスペ入れてたPCにZERO入れたらウイルスがゴロゴロと検出
カスペマジツカエネ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:42:35
基地外ども必死だなw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:59:32
コレがインストールされてると、
Internet Connection Sharing(ICS)の処理がおかしくなるね
ネットワークブリッジがきちんと認識出来てないのかな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:23:59
>>574
すげえええええ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:40:12
>>574
購入決めました
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:44:11
856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:27:53
他社製品をグチャグチャだとか貶めてるのにはまったく反応しないのに
キングに対してはちょっとでも否定的な意見を吐こうものなら過剰反応を示す楽しい工作員
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:52:29
iTunes8との不具合は治ったの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:03:43
>>574
どこに書いてあったんだ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:12:17
871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/03(月) 01:06:56
メラミン入ってますか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:37:35
早く64bitOSに対応してくれないかな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:43:00
625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:10:55
だから何?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:34:04
145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 14:20:17
このソフトをメーカーPCに入れてOS壊した客数知れず・・・


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:00:38
突然ブルー画面が表示されてパソコンが再起動されてしまい、後からエラーの説明を読むとBlueScreenと表示されていました。
OSはwindows vistaでウイルスセキュリティはバージョンは最新のものです。
ファイアウォールが競合しているのかと思いとりあえずwindowsファイアウォールの設定を無効にして、
ウイルスセキュリティのファイアウォールだけを有効にしたのですが他にしておいたほうがいいことはあるでしょうか?



203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:54:38
卵のアイコンに×マークがついてる時って、ヤバイの?


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:13:35
アップデートの度に黄とか赤がつく



126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:11:10
>このたびの現象に関しまして、原因を特定するため、
>引き続き調査をさせていただいております。
その調査って何年かかるんだ?
K7Sentry.sysでストップエラー(ブルースクリーン)は
昔から起きてるウイルスセキュリティの不具合だろ。
原因の特定っていつになるんだよ
引き続き調査って、本当に調査してるのか?
どんな開発検証体制なんだよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 04:08:27
ZERO万歳厨の主張を解りやすく要約した図が↓のグラフです


              ├───────────┐
    カスペルスキー .│                37999 .│
              ├───────────┘
              ├──────────┐
ウィルスセキュリティ .│              15043 .│
              ├──────────┘
              │          │          │
        ←low 1000         10000        100000 high→

  こうやってグラフにしてみると分かるがあまり検出数に差はない
  むしろコストパフォーマンスの差が大きくて検出数だけで計れないモノがある

       15043
       ___  37999
       |      |\ .__
       |      | | | ||
       |      | | | ||  
       |      | | | ||  
       |      | | |_||カスペルスキー
       |      | |//
       |      | | /     グラフを立体化して比較すると更に分かりやすい
       |      | | /      むしろウイルスセキュリティの方が大く感じられる
       |      | |/
       |      | ./
       |___|/ウイルスセキュリティ
     /     /
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 07:09:38
>>578
カスペはオンラインで試したけどマカフィー以下だった
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 08:39:03
すいません助けて下さい。

>>524に書かれている症状と全く同じなんですが、何か解決策はあるのでしょうか?

前まではシステムの復元をしたら何とか正常起動したのですが、今回は何回やってもダメで…

これが出るようになったのも最近ですが…何がいけないんだろう?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:36:30
狼少年か…


あげ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:57:33
>>524 >>592
リカバリして、無料総合セキュリティーソフト・CISフリー入れる。
ZEROは使わない。COMODO Internet Securityの使い方はぐぐって。

COMODO Internet Security
http://www.comodo.com/

XPなら、Microsoft update は最初はカスタムでして、SP3より先に
IE7入れて、それから「高速」「自動更新」でupdate。 
595592:2008/11/03(月) 10:29:15
ありがとうございます。リカバリするしかないんですかね?ですよねorz

頑張ってみます。
まずバックアップせねば…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:50:23
リカバリしたデータは大丈夫なのかねぇ…
コモドに替えたところで不具合が解決すればいいんだけどね…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:36:00
英語である事、
操作性、
日本語のあんちょことの照合
潜在的なバグ

など加味して考えると、ウェブブラウズ、日々のメンテ
しばらくは苦労しそうだね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:04:18
ウイルス検出率テスト(10月)

順位 社名(製品名) 検出数  検出率
#1 ソースネクスト   812,737   99.21%   ←世界最強のアンチウイルス
#2 エフセキュア    810,170  98.90%
#3 NOD32        801,633  97.85%
#4 GDATA       795,790   97.14%
#5 マイクロソフト   794,203   96.95%
#6 マカフィー      782,708   95.54%
#7 カスペルスキー  766,370   93.55%   ←(笑)(笑)
#8 シマンテック     764,745   93.35%   ←(笑)(笑)
#9 イーフロンティア   734,229   89.63%  
#10 トレンドマイクロ  702,422   85.74%  ←(笑)(笑)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:27:14
がたがたヌカしとらんと、まともな統合セキュリティソフト使えや
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:52:00
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:21:00
>>598
おいおいZEROを1位にすると、明らかに捏造ってバレるじゃんw
4位辺りの方が信憑性が増すのに・・・馬鹿だなあ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:36:10
          ,.ィ'" ̄;.;.`ヽ、
         /;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ヘ 
         ,イ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.「 ̄ `' ー-.、
       / ル,;.;.;.,.r‐--、;.;r、;.:L_      ヽ、
        |  L_`"'、 __,.、 l;llヘ!;f'  ,      ',
       ∧ ヾ=,!´ー≡″L/   !         ',
      ,'    ヽl   __ j /ヘ   i!       ,  ',
      ,'     i!`く-‐' ,イ   ,./i l      /   ',
     i  !   iヘ  ̄ヾ レ'"´  l`ー    ト、   i
     !  l    l `ヽ、 ',、    l      l ヾ l
     !  ヽ  /     ̄ヘ\___!      l   l
     ,'   _,./        `>-、_」    l  l   lヽ
    i /  /       ,,. ''´  ヽ!   l  l     i
    !     ',     ,. '´      i!   l  !     l
     ! l    l   /;, .       l     l     l l⌒ヽ.
     l l    !  /;, , . ,      /     i !     l !   l
    l l    !  /;:. ;:.        /     /      /  ノ
    l    l /;,. .        /      /      l ム/´
    ',   l /         ,ィ′ /  /; .;, .    //
     !=-  !|     _ _,.//  /  /; ..; .    //
    /   ヘヾ、   ,. '  /     /;. ,  .    //
    /    、'、`ー─'_,. -'´   /;. , ;;. .    //
    //! i^! !i ト-,.ィ´7     /|       /,ノ′
   U ! l l l ', l  }イ/ / / ,.-'´ ヾヽ    //
     U U U   /ノノ_/     `ー─'″   兄貴のバットでキツイ種付け一発お願いします

603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:41:56
>>599
ワイがゼロでエエっていうたらエエんや!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:17:28
ウイルス検出率テスト(10月)

順位 社名(製品名) 検出数  検出率
#1 G DATA       812,737   99.21%
#2 エフセキュア    810,170  98.90%
#3 カスペルスキー  801,633  97.85%
#4 ソースネクスト  795,790   97.14%
#5 マイクロソフト   794,203   96.95%
#6 マカフィー      782,708   95.54%
#7 NOD32        766,370   93.55%
#8 シマンテック     764,745   93.35%   ←(笑)(笑)
#9 イーフロンティア   734,229   89.63%  
#10 トレンドマイクロ  702,422   85.74%  ←(笑)(笑)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:29:43
>>603
こら、カス!
ゼロ使とるド貧民が、
マカフィー使てる上流階級のワイの真似すんな、ボケ!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:57:16
なんか、ソースネクストのUSB版に対抗してか
マカフィーがSDカード版を発売する予定みたいですよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:00:58
フラッシュメモリにセキュリティソフト入れて販売するのは
間違っているような気がするんだけどなぁ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:22:28
IPLしらねえのかw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:55:45
フラッシュメモリは再利用できるから
値段同じならCD版よりお得じゃない?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:09:18
ウイルス対策ソフト自身がウイルス感染しちゃったときに復旧出来ないからね。

ネットから最新版をダウンロードシレがソースネクストのデフォだけど。
だったら、ダウンロード版と同じで、USBメモリのメリット無くなるんだよね。

ちなみに、まっとうなウイルス対策ソフトは、自己改変防止機能がある。
たとえばキラーゼロとかキングソフトのとか。
ログイン前のスキャン機能もあるので結構復旧出来る。
ウイルスセキュリティは、そういう機能が無い(復旧ディスク機能はWin9X用なのでもはや無意味)。
不具合が起きたらアンインストールして最新版をインストール、それが駄目ならリカバリのコース。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:27:06
カスペ厨涙目wwwwwwwwww
ZEROユーザーは人生の勝者wwwwwwwww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:44:31
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:48:37
>>604のソースはどこなんだよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:50:07
それと>>598もね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:59:24
ウイルス検出率テストの結果(10月)
(2008年10月22日実施、ドイツ、AV TEST、検体数819,206)

順位 社名(製品名) 検出数  検出率
#1 G DATA       812,737   99.21%
#2 エフセキュア    810,170  98.90%
#3 カスペルスキー  801,633  97.85%
#4 シマンテック    795,790   97.14%
#5 マイクロソフト   794,203   96.95%
#6 マカフィー      782,708   95.54%
#7 NOD32        766,370   93.55%
#8 トレンドマイクロ   764,745   93.35%
#9 ソースネクスト   734,229   89.63%
#10 イーフロンティア 702,422   85.74%

注)検出率(検出数)は「ワーム」「バックドア」「ボット」「トロイの木馬」型ウイルスの検体ファイル819,206件に対する検出割合と数。主に日本、中国、台湾をはじめとしたアジア地域で6ヶ月以内に活動していたものを採集。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:07:45
>カスペ厨涙目wwwwwwwwww
カスペ使用者はこのスレ見てないだろ?


617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:09:15
低価格帯ソフトか無料ソフトを使ってる人しか見てないと思う
あとソース工作員か
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:26:08
低価格帯www
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:35:00
>>603
そんなん、ワイの真似にもなっとらん。

「ワイがゼロでエエていうたら、ゼロでエエねや!」

これが正解や。
よう覚えとけ、糞めが!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:07:23
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:49:41
100%ウンコクウォリティー

それがウイルスセキュリティー
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:45:53
ttp://bbbroadcast.tv-bank.com/jp/faq.html

■2008年10月10日時点で以下の誤検出を確認しています。
・ウイルス対策ソフト「ウイルスセキュリティZERO(ver.9.5.0354)」でTrojan.Win32.Malware.1が含まれていると誤検出される場合があります。
回避策については下記のメーカーサポートページをご確認ください。

・「BBブロードキャスト」をご利用の方へ(2008.10.20)
(外部リンク) ソースネクスト「ウイルスセキュリティZERO」製品サポートページ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:47:34
http://sec.sourcenext.info/support/info_bbbroadcast.html

「BBブロードキャスト」をご利用の方へ(2008.10.20)

TVバンク社の提供する動画配信サービス用アプリケーション「BBブロードキャスト」をインストール(アンインストール)する際、
ウイルスセキュリティから警告が表示されるとのお問い合せをいただいております。
現在修正を行なっておりますが、この現象は設定で回避することができますので、お手数ですが、以下の手順をお試しください。

(中略)

なお、この問題は、修正完了次第改めてこちらのページにてご案内いたします。
ご不便をおかけして大変申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:11:55
googleパックで
リアルプレイヤーインストール誤検出の時は、
そんな案内はちっとも出さなかったじゃん
(サポートに連絡したら修正予定だからしばらくお待ちくださいの返事来たが)

対応がちぐはぐだね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:26:14
iTunes8との不具合はその後どうなったのよ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:29:29
さっきソースネクストから、最新の「ウイルスセキュリティ」をダウンロードしろとの
メールが届いたんだが、信用して大丈夫?
偽セキュリティソフトをダウンロードさせる手口とほとんど変わりない気がするんだけど…。

でも、一応URLは本物っぽいんだけどね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:39:39
おう、ワイや!
でかい更新があるみたいやな。
ワイのとこにもメールがきた。
最近、ワイの偽モンが出とるみたやけど、
ワイは3年間付き合うたゼロを愛しいに思うとる。
またゼロに戻ることもあるかもしれんしな。
ちょっとでも、ええソフトになってくれや。
ナニワの男は義理固いんやで。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:42:39
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/06/news105.html
USBメモリ入りソフト販売広がる ミニノートが後押し

CDやDVDなどの光ディスクではなく、USBメモリにPC用ソフトを入れたパッケージ
販売が広がってきている。皮切りとなったソースネクストは出荷本数が予想を上回る
ペースとなり、他社が追随する動きも出てきた。

キングソフトは11月5日、オフィスソフト「KINGSOFT Office 2007 Plus」をUSBメモリに
保存したパッケージ(オープン価格)を、ベスト電器とさくらやで発売した。

2GバイトのUSBメモリに同ソフトを入れ、両店でミニノートPCを購入するユーザーを
対象に販売する。ミニノートは光ディスクドライブを搭載しないのが一般的なため、
「別途ドライブを用意せずにUSBメモリーから直接インストールできる上、USBメモリの
残り容量を外部メモリとしてユーザーが利用できるなど、メリットが大きい」としている。

ソースネクストは「Uメモ」シリーズとして、主力ソフトを1GバイトUSBメモリに入れた
「ウイルスセキュリティZERO」(4980円)など7タイトルを9月に発売。初年度で合計
100万本の出荷を見込んでいたが、出荷実績は発売1カ月で65万本という「予想を
超えるペース」になった。

追い風になったのは、販売が拡大するミニノートPC。周辺機器コーナーなどに販売
場所が拡大したのも後押しとなった。

今後、パッケージを手のひらサイズに小型化することで販売場所の拡大を図っていく。
現在はPC本体コーナーで全国600店舗で販売されているが、年内に1000店舗に広げる計画だ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:18:14
>>626
CDに収録されているのが9.3.0005以前のバージョンだとアップデートできなくなるから、
再インストールの際には、最新版をダウンロードしてくださいって案内じゃん。
で、9.3.0005ってのは07年04月上旬のバージョンだから、
その頃までに店頭でCD版を買った客が全対象。かなりの人数になるぞ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:49:03
ソースネクストはスパム対象に設定してるから案内来ないな・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:18:13
>>629
昨日今日とアップデート出来なくて最新定義が11月4日(7.10.516)なんだけど
それが関係してるのかなぁ。
6322008/11/07(金) 14:48:2008/11/07(金) 14:48:40
現在のバージョン:9.5.0372
(2008.11.05 )
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:38:09
>>632
プログラムバージョンだよね。
そのバージョンなんだけどなぁ。

皆さんのウィルス定義は現在どうなってますか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:05:38
二日遅れって下着を取り替えてないみたいだな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:15:44
アップデートされましたね。
お騒がせしました。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:07:03
>さて、弊社では2008年11月にアップデート用のサーバーを更新・増強いたします。
>それに伴い、古いプログラムではアップデートができなくなります。
古いバージョンからの場合、ノートンなんかは、アップデート量が何十メガや百メガショックになるけど、
ウイルスセキュリティって、せいぜい数十メガ程度じゃん
サーバーを「増強」するのに古いバージョンは削除扱いって何故?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 06:42:09
シミつきソフト乙
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:56:48
古いバージョンからのインストールやアップデートはエラーが起きやすいから
新しいバージョンに限ることで問題発生率を下げたかったとか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:58:51
勝手にウイルステストにzeroのレビューあるよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:56:36
質問なんですが、
ウイルスセキュリティZEROが入っているパソコンを
リカバリしたんですが、
どうやったら再びインストールすることができるのでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:53:01
>>640
Q.【ウイルスセキュリティ】最新のプログラムをインストール(再インストール)したい - 公式ヘルプ
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00544
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 15:53:04
新バージョンって何が変わったの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:20:38
あるファイルをダウンロードしようと思ったら
【参照元 (リファラ) が遮断され、Web サイトが正しく表示されない】
ダウンロードできないんですけど、どうしたらいいですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:54:23
>>643
ゼロの機能を全て無効にすれば?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:07:15
>>642
使用者(被害者)が増えて鯖増強しただけじゃないの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:02:53
iTunes8との不具合はいつ解決するの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:28:00
パソコンソフト国内大手 ソースネクスト 、海外進出へ

パソコン用ソフト国内大手のソースネクストが、
海外でのソフト販売を検討していることが5日、明らかになった。
まず米国で数年内にウイルス対策などビジネス用ソフトの事業を展開する。
米家電量販大手ベストバイや小売最大手ウオールマート・ストアーズとの提携も検討している。
2011年をめどに、欧州などにも事業を拡大させる方針だ。
同社の松田 憲幸(まつだ のりゆき)社長は読売新聞の取材に『世界で通用する日本発のソフトを目指す。
2011年には世界中で販売したい』と語り、
米国進出を足がかりに海外展開を拡大させる意向を示した。
同社は03年に1980円の格安ソフトを発売して、昨年7月には年間更新料が無料のウイルス対策ソフトを販売し話題
となっている」

読売新聞 2007年1月6日
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 04:35:24
ブロックしました。 - 外部からこのパソコンへアクセスがありましたがブロックしました。ご安心下さい。

ルール: 規定
リモートコンピュータ: 0.0.0.0 (68)
ローカルコンピュータ: 255.255.255.255 (67)
プロトコル: UDP

ずっとこんなアラート流れるんだが、意味分かる人います?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 07:57:53
意味わかんねーけど、カスペでも出てたよ。
「ご安心下さい。 」は無いけど。
FWのほう調整すればでなくなるよ。
>>648
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:53:49
良くわかんないけどルーターじゃないの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:26:49
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
>このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています
>第三者があなたのパソコンに触れる機会があるのなら気を付けてください
つまり、これを応用して、



>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
↑の部分をレジストリエディタからエクスポートして、k7vs.regみたいなファイルに保存。

ウイルスセキュリティをアンインスコして、再インスコ。
そのまま保存しておいたk7vs.regをダブルクリックして、選択肢には[はい]でレジストリ書き込み。
再起動すると、アクティベーション済みの状態のウイルスセキュリティのできあがり。
バージョン情報がおかしいときがあるけど、アップデートすれば直る。
------------------------------------------------------------------

↑の方法だとスッゲー簡単に再インストールが出来ます。
リカバリした時や、パソコンを買い換えた時でも同じ手順でオッケー。
k7vs.reg自体は小さいファイルだから、USBメモリでもフロッピーでも簡単に保存できる。
自動インストール以上に画期的じゃないか。
別のPCにk7vs.regを持って行っても出来るから、簡単に割れ(ry


このアホ仕様はいつ修正される?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:39:34
>>651
その技もう使えないよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:48:07
ウインドウズのなんとか3インストール途中でできなくなってから
なんかPCおかしくなったんだがどうもこのソフトが怪しい・・・

何回かやったら起動したからこのソフトアンインストしてみる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:49:56
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/11/news016.html
PCソフト市場も縮小 ソースネクストが下方修正

ソースネクストは11月10日、2009年3月期の連結業績予想を下方修正し、営業利益が
3億9000万円にとどまる見通しだと発表した。従来予想は11億800万円だった。
同社調べでPCソフト市場全体が前年比約15%減に縮小するなど、「受注環境が厳しさ
を増している」という。

修正後予想は、売上高が135億円(前回予想比6億6100万円減)、経常利益は3億1100
万円(同7億100万円減)、純利益は1億8400万円(同3億4400万円減)。

7〜9月期に、USBメモリにソフトを収録した「Uメモ」シリーズを投入。売上高は堅調に
推移したものの、市場縮小の影響で売上高は計画を若干下回る見通し。

USBメモリを採用したことで製造原価がかさみ、営業利益、経常利益とも下方修正する。
日本アイ・ビー・エムとの訴訟の和解額が確定し、特別利益として9000万円を計上する。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:04:26
>>653
サービスパックの適用って
ウイルス感染してたりすると失敗しやすいよ
ウイルスセキュリティをアンインストールして
ノートンやカスペの体験版でチェックしてみたら?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:14:21
>>652
嘘付け。
ちゃんと使える。
ソースネクスト得意の、アンインストールして最新版をインストールの時に凄く便利だよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:33:36
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:19:11
>>656
丁度試す機会があったからやったけど使えなかったぞ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:22:23
おまえらジョークソフトマニアだろw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:28:56
ま、使ってるやつ沢山いるしな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:48:32
捨ててます→>>620
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:06:06
>>658
さっきやってみたらできたよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:45:08
なんだこの株価はあああああああああ
この能無しがああああああああ
ヒルズから引っ越せやあああ
ボケええええええええええええええ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:56:39

ITmedia エンタープライズ
MS、2件の月例パッチ公開、WindowsとOfficeの脆弱性に対処 2008/11/12
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/12/news026.html

ITpro
WindowsやOfficeに「緊急」の脆弱性、Webアクセスで被害の恐れ 2008/11/12
HTMLファイルなどの処理に問題、修正パッチの適用が急務
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081112/319107/

INTERNET Watch
「悪意ソフトの削除ツール」が偽セキュリティソフトの駆除に対応 2008/11/12
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/12/21499.html

INTERNET Watch
「最大のライバルはシマンテック」カスペルスキー氏インタビュー 2008/11/12
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/11/12/21473.html

INTERNET Watch
パターンファイルを雲の上へ、トレンドマイクロが新技術基盤 2008/11/12
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/12/21502.html

INTERNET Watch
ネットインフラに対する攻撃が激しさを増す、Arborが報告書 2008/11/12
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/12/21494.html

Computerworld.jp
DNSサーバの25%は「キャッシュ・ポイズニング攻撃」にいまだ未対応 2008/11/12
脆弱性発覚から4カ月。未アップデートなど危機意識の低さが明らかに
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/126869.html

665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:20:31
ウイルス検査でTrojan.win32.Agent.alutに感染と出るのですが駆除も離隔もできません
どうすればいいのでしょうか お願いします
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:37:14
>>665
ぶっちゃけ、ウイルスセキュリティの検出名がノートンやマカフィーの検出名と繋がらない場合が多いので、
それがどういう性質と挙動のウイルスかさっぱり分かりません。

ソースネクストサポートに聞いて対応の指示を仰いでください。


リカバリしてくださいって案内になるだろうけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:43:57
>>666
リカバリしてくださいって案内になるだろうけど・・・って

ウイルスセキュリティZERO はハズレセキュリティですか?orz
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:37:17
>>667
テンプレ読んでみ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:43:42
>>654
ウイルスバスターのトレンドマイクロは、
昨年と比べて営業利益が極端に落ち込んだりしてないんだけどねぇ。

つか、トレンドマイクロとの金額を比べると、ソースネクストはもの凄くちっぽけな会社だね。
ソースネクストって、PCソフトの売上げ本数ナンバーワンで、
セキュリティソフトの売上げ本数シェアもナンバーワンだったよね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:50:17
>>669
問屋に卸してる本数混みでだろwwwww
コンビニにも置いてあるし
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:59:49
>>669
TM社員乙w
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:32:28

ゼロはいいソフトといえる お守り的な意味で
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:35:00
松田100回氏ね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:45:30
>>672
えらい皮肉だなwww >お守り的な意味
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:40:47
iTunes8とウイルスセキュリティの不具合は
まだ直らないの?
二ヶ月たつんですけど?
ソースネクストは何も発表しないの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:58:01
とりあえず「ウイルス対策をしている」と自分に言い聞かせることはできるソフト
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:27:46
定期的に他社のオンラインスキャンで確認してるけど
ZEROでスルーしたウイルスとかスパイウエアが発見されたってことはないよ
心配だったらそうやって確認してみたらどうよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:51:42
他社のオンラインスキャンで検出があったら
その段階でウイルス感染してて手遅れじゃないのかと思うが
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:06:43
その通り
だから念には念をってことでやってるよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:28:15
主治医に不安があるから、
別の病院でも定期検診を受けると。
そんなコトするよりも、安心できる一カ所に絞ればいいのに。
癌が見つかったときには手遅れだったら根本的にどうしようもないだろ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:56:19
医者も人間だからね
間違いがZEROとは言えない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:32:28
ちゃんとした病院なら人員も設備も揃ってるから早期発見も治療もできるが、
土日は休診で、病状についても調査中のまま長期放置するヤブ医者じゃねぇ
あげくは、診察費返すから別の病院行けば?だろ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:50:00
可愛そうに・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:27:41
高齢者やPC初心者はノートンやカスペのように
不必要に過保護にされたほうが安心感が得られて良いのかもしれないが

PCリテラシーの高いパワーユーザーにはZEROのような
本当に必要な機能をコンパクトにまとめたウイルス対策/セキュリティソフトのほうが
ふさわしいんじゃないかな、と思う。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:54:28
PC JAPAN 12月号読んだか
まさに糞性能
本分を忘れてる製品w
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:19:52
PCリテラシーの高いパワーユーザーはZEROを避ける件
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:26:33
パワーユーザーなら、無料の使うだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:49:45
冊子付属のアプリケーションをインスコしようと思ってCD-ROM入れたら、
autorun.infが隔離されちゃった。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:59:31
なんちゃってソフト乙
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:11:09
読み取り専用媒体のCD-ROMからautorun.infを隔離できる最強ソフトはゼロだけ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:50:17
9.5.0385で再起動が必要なアップデート有り
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:44:49
株主の事を考えない糞会社
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:48:48
zeroって、vista 64bit対応した?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:54:59
通販メールがまた来たけど
zeroNOTEって売れてないの?
台数限定の発売じゃなかった?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:18:18
1億台限定ジャマイカw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 08:34:48
リモートデスクトップ経由でログインした時は、自動アップデートが
実行されないけど、糞仕様でOK?
リモートで利用する頻度が高いから都度手動でアップするの面倒。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:29:08
おい!!!!!!!!!!!!!!

突然使えなくなったぞなんだこりゃあああああああああああああああああああ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:34:51
PCメーカーのサポセンとのやりとり。

サ「セキュリティ対策ソフトはお使いですか?」
私「はい」
サ「ノートン、マカフィー、ウイルスバスター等、どのようなソフトをお使いですか?」
私「ウイルスセキュリティゼロです」
サ「プっ!」

となるから、恥ずかしい・・・
貧乏がバレる。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:59:18
>>698
大丈夫だよ、仲間が540万人もいる。ちっとも恥ずかしくないよ!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:37:31
>>698
「更新切れ」よりマシ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:09:52
ウイルスセキュリティのアップデート以外はネットに接続しなければオッk
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:12:02
>>698
本当に貧乏ならPCなんて使ってないだろw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 06:15:29
こいつ入れてオンライントレードやネットバンキングしている
人いますか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:02:21
ここだけの話、製品版買ったら家にある2台のパソコンにインストールできますか?
少し前のノートンとかは出来ましたが今のノートンは無理みたいです
ゼロなら出来るかなぁ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:36:20
釣り?
3台用ならできるよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:59:54
ヒルズなんて100年早いよバカ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:01:09
「満タン」シリーズがソースから販売になるけど、
値段高いままじゃん。
1980円にしろよ。

あと、株価が下がりすぎ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:31:05
「メイン」→「履歴」→「情報漏洩対策」→「閲覧されたwebサイト」

ここの部分で閲覧したはずのサイトが何も表示されないんだけれどなぜ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:26:48
■個人情報画面:
・ユーザーごとの設定画面:
・「利用者のリスト」→「編集」を開く
 →「個人情報」の扱いで「個人情報送信時に注意を促す」にチェック
・「webの設定」→「ブラウザの表示設定」で「ActiveXの扱い方」を
 →「確認メッセージを表示にする」に変更
【悪意あるActiveXをブロックするため】
 →「広告除去機能」を「広告を除去する」にチェックを入れる
・「web閲覧制限」→「許可リストを使用してサイトへのアクセスを
  許可」にチェック
 →「閲覧されたwebサイトの履歴を残す」にチェックを入れる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:57:03
本当のウイルスソフトのスレはここですか?
驚速でパソコンぶっ壊されてウィルスゼロでブルー連発、データ破壊の危機にあわされた
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:26:20
ゼロ使っているけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:49:35
あたまのなかが感染w
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:48:26
機能はもちろん、インターフェイスも安物丸出しだよなw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:07:51
>>711
一番軽いのはなにも入れないことだと思う
むかーし、驚速XP入れてそう思ったよ
起動に5分かかってたもんな・・・orz
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 04:46:59
>>709
おぉ!!表示されるようになった!!!

ちなみに許可リストを使用してサイトへのアクセスを 許可」にチェックはつけなくても大丈夫でしたw



どうも、ありがとうございました。m( _ _ )m
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:46:05
ここのところアップデートが無いなぁ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:20:23
そもそも、ほんとにアップデートしてるの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:47:59
2004→2005→2005EX→2006(ZERO)→ZERO(ヒューリスティック搭載)
もの自体は2006バージョンのままって事?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:17:03
これのせいで急にインターネットつなげなくなった
セキュリティ無効にすると繋がるのはなぜ・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:52:04
MS、コンシューマー向けセキュリティ対策スイートを無償提供へ
http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000056182,20383897,00.htm
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:55:51
つまりZERO死亡と
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:00:04
この場合は、シマンテック、マカフィー、ジャストシステム、いろんな所に影響あるだろ。
NECや富士通とかからプリインスコで出荷されるようになったら大変だ。

あと、kingsoftが結構痛手かな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:07:04
多分いろいろと制限かけてくるだろうな>MSのフリー製品
そうじゃないといろいろと問題ありすぎる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:12:25
ZEROは更新料無料しか売りがないからね・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:17:53
ウイルス対策のみみたいだから、
ファイヤーウォール、サイト閲覧制限、スパムメール機能無しって感じ?
avast!やAVGと同じポジションかな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:00:41
ここの糞株で数百万損したわ
自業自得だけどさ

松田氏ね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:16:33
>>725
全部ついてるよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:25:24
↑嘘は止めてくださいね
729memo:2008/11/20(木) 10:36:49
ttps://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00702
Q. 【ウイルスセキュリティ】「meet-me」(仮想都市ゲーム)と併用できるか
A. 以下をご確認ください

「meet-me」という仮想都市ゲームと、「ウイルスセキュリティ」を併用すると、アップデート時にエラーが発生し、併用できないとのお問い合せをいただいております。

当現象について調査を進めておりますが、対応時期は未定です。

なお、当現象には回避策がございますので、以下の手順をご確認ください。

■ 回避手順
※ この手順は「meet-me」のアップデートごとに行う必要が生じる可能性があります

1. 「ウイルスセキュリティ」をアンインストールします
 アンインストールの手順はこちら

2. 「meet-me」を最新までアップデートします

3. 最新版の「ウイルスセキュリティ」をインストールします
 インストールの手順はこちら

4. 「nProtect」にウイルス検知の除外設定を行ないます
 除外設定の手順はこちら

5. ProgramFilesから「MeetMe.exe」を直接クリックし、起動します


更新日:2008/06/18
FAQ番号:VS-00702
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:10:06
誰だよこんな糞会社を東証一部に認めたバカは
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:19:09
>>730
少なくともチミよりお金を持ってるし家柄も良く賢い人達だと思う
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:12:07
>>720
それいつから?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:15:16
MSから完全無料のが出るから、
更新料無料とやらの糞ソフトは即死確定。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:23:34
今までならゼロを買っていた層はMSに流れる。
確実にな。
つまり、新規のカネが入らない。
よって定義更新もできない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:48:39
駅のホームに張り付いてる
吐き捨てられたガムみたいに粘着質だね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:04:00
ソフトも糞だが、ユーザーも糞だ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:55:48
>>732
この新しいソリューション(コードネーム「Morro」)は、2009年下半期に利用可能になる予定で、ウイルスやスパイウェア、ルートキット、トロイの木馬からコンピュータを守る、とMicrosoftは声明の中で述べた。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:45:16
インド人にあげればおk
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:04:10
iTuens8との競合問題はどうなったの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:09:12
9.5.0393のアップデートで再起動してくださいか

再起動が必要なアップデートの頻度が多いな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:18:41
再起動が必要だったアップデートをちょっとログから抽出してまとめてみた。

08/01 9.5.0213
08/07 9.5.0220
08/11 9.5.0226
08/13 9.5.0230
08/27 9.5.0256
09/05 9.5.0271
09/15 9.5.0298
10/15 9.5.0348
10/08 9.5.0338
10/30 9.5.0363
11/15 9.5.0385
11/21 9.5.0393

8月上旬の多さは何なんだ
再起動が必要なアップデート
つまり、パターンファイル更新以外に、基本プログラムの修正があったとかが、
こんなに多いのか。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:38:34
ffdshowも弾いてしまう。。。。
なんだよ〜
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:26:01
iTunes8.0.2来たけど↓は直った?
iTuens8との競合問題はどうなったの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:23:50
インド人もビックリ!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:35:05
インディアン嘘つかない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:46:29
インドで遅れることは当たり前。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:43:23
iTunes8.0.2になっても
ウイルスセキュリティの不具合は直ってないよ
対応するのはアップルではなく
ソースネクスト(k7)の方
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:01:04
このソフトって既知のものでもちょっと改変加えると簡単にすり抜けるねw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 06:04:20
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:19:28
ワンクリックウェアを検知しねえ…
日本ローカルだし、被害も多いとは言えないから仕方無いんだろうが…
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:33:29
\100ショップで半額にすればおk
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:39:24
このソフトはアップデートで
何のウイルスに対応したのか
HPに出ないのですね?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:09:29
>>752
こちらです。どぞ
http://www.k7computing.com/virus.asp
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:29:12
松田の商売センスの無さは異常
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:56:52
クッキーを設定しても、2chに書き込もうとすると「荒し対策のため
クッキーを設定していないと書き込めない」と表示が出てしまう。
このソフトを無効にしても書き込めない。
何が原因?このソフトを入れるまでは書き込めたのでブラウザの問題ではなさそうです
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:56:02
シマンテックのシステムワークスが自動的にアクティブになる際に,ウィルスと誤認して削除してしまい,アクティ化かができなくなる
http://questionbox.jp.msn.com/qa4067833.html



こんな不具合が起きてたのかよ
ソースのサポートページでは何も関連情報出てないぜ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:42:36
わざわざサポートページに載せているということは、苦情でも殺到したか?
http://sec.sourcenext.info/support/info_USB.html
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:49:27
Windows XPでAdobe Reader 9.0.0を起動すると、CPU使用率が100%近くになる。
C:\Program Files\Adobe\Reader 9.0\Reader\AcroRd32.exe
を、ウイルス自動検知の対象からはずせは回避できる。
ただし、Adobe Readerの環境設定は利用できない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:39:31
>>756
ってか、昔、
ソースネクスト社に、SystemWorksとウィルスセキュリティの併用は可能かって問い合わせたら、
「不具合の報告は無い」って返答だったが。
実機検証して動作に支障はないのか確認したの?って聞き返したら、
ユーザーから不具合の情報は寄せられてないって返事でしたよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:47:13
株価上げろハゲ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:36:59
2008年11月25日 18:57
 比較テスト
AVテストによるウイルス検出率テスト(11月)トレンドマイクロ大幅ダウン
当サイトが、AV-Testに依頼して実施しているウィルス検出率テストの11月の結果が発表された。
首位は13ヶ月連続G DATAが守っているが、今回の特徴としては、トレンドマイクロが大幅ダウンし、ソースネクストに抜かれた点が挙げられよう。

AVテストによるウイルス検出率テスト
(2008年11月21日実施、検体数901,904)

順位 社名(製品名) 検出数  検出率
#1 G DATA 894,378 99.17%
*****************以上は平均99%以上
#2 エフセキュア 892,814 98.99%
#3 シマンテック  878,841 97.44%
#4 カスペルスキー 876,942 97.23%
*****************以上は平均95%以上
#5 マイクロソフト 855,114 94.81%
#6 マカフィー  850,040  94.25%
*****************以上は平均90%以上
#7 NOD32  807,358 89.52%
#8 ソースネクスト  759,051 84.16%
#9 トレンドマイクロ 749,413 83.09%
#10 イーフロンティア 747,819 82.92%
#11  Ahnlab 699,622 77.57%

ttp://antivirus-news.net/2008/11/viruskenshutu200811251905.html
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:50:09
>>761
その前にZERO自体が低すぎな件について
763先月はこんな感じ:2008/11/27(木) 02:06:05
http://blog.fideli.com/gdata/archive/42/0
ウイルス検出率テストの結果(10月)
(2008年10月22日実施、ドイツ、AV TEST、検体数819,206)
順位 社名(製品名) 検出数  検出率
#1 G DATA       812,737   99.21%
#2 エフセキュア    810,170  98.90%
#3 カスペルスキー  801,633  97.85%
#4 シマンテック    795,790   97.14%
#5 マイクロソフト   794,203   96.95%
#6 マカフィー      782,708   95.54%
#7 NOD32        766,370   93.55%
#8 トレンドマイクロ   764,745   93.35%
#9 ソースネクスト   734,229   89.63%
#10 イーフロンティア 702,422   85.74%

ウイルス対策ソフトの平均ウイルス検出率比較
(2007年11月〜2008年10月の12ヶ月間)
順位 社名(製品名) 検出率
#1 G DATA    99.30%
*****************以上は平均99%以上
#2 カスペルスキー     97.58%
#3 マイクロソフト    97.39%
#4 シマンテック     97.11%
#5 エフセキュア     97.05%
*****************以上は平均95%以上
#6 マカフィー     93.62%
#7 トレンドマイクロ   93.34%
#8 NOD32     91.28%
*****************以上は平均90%以上
#9 イーフロンティア   89.23%
#10ソースネクスト  75.01%
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:14:13
傾向としてトレンドマイクロは、Antinny等のファイル共有ソフト系の検出が弱い。

ユーザーからの検体提出をバシバシ受け付けるシステムになってるkingsoftが結構頑張ってるよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:55:36
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
>このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています
>第三者があなたのパソコンに触れる機会があるのなら気を付けてください
つまり、これを応用して、



>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
↑の部分をレジストリエディタからエクスポートして、k7vs.regみたいなファイルに保存。

ウイルスセキュリティをアンインスコして、再インスコ。
そのまま保存しておいたk7vs.regをダブルクリックして、選択肢には[はい]でレジストリ書き込み。
再起動すると、アクティベーション済みの状態のウイルスセキュリティのできあがり。
バージョン情報がおかしいときがあるけど、アップデートすれば直る。
------------------------------------------------------------------

↑の方法だとスッゲー簡単に再インストールが出来ます。
リカバリした時や、パソコンを買い換えた時でも同じ手順でオッケー。
k7vs.reg自体は小さいファイルだから、USBメモリでもフロッピーでも簡単に保存できる。
自動インストール以上に画期的じゃないか。
別のPCにk7vs.regを持って行っても出来るから、簡単に割れ(ry


このアホ仕様はいつ修正される?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:28:01
ソースネクストは、検知力でもNOD32やトレンドマイクロと
いい勝負しているんですね。


>AV-Test 2008-11-21
>ttp://antivirus-news.net/2008/11/viruskenshutu200811251905.html
>7 NOD32  807,358 89.52%
>8 ソースネクスト  759,051 84.16%
>9 トレンドマイクロ 749,413 83.09%
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:42:02
自社株買いしろボケ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:39:16
>>766
ウイルスばら撒き企業といい勝負してもなぁ。

トレンドマイクロ社(ウイルスバスター)のサイトが
中華にクラックされウイルスをばら撒いた
ttp://jp.trendmicro.com/jp/about/notice/0312/

ESET社(NOD32、「ス」)のサイトが
中華にクラックされウイルスをばら撒いた
ttp://www.avertlabs.com/research/blog/index.php/2007/10/11/nod-to-more-arp-mayhem/
(隠蔽しているのでMcAfeeブログより)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:17:13
粘着乙
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:41:13
再起動
あぁ再起動
再起動
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:45:01
08/01 9.5.0213
08/07 9.5.0220
08/11 9.5.0226
08/13 9.5.0230
08/27 9.5.0256
09/05 9.5.0271
09/15 9.5.0298
10/15 9.5.0348
10/08 9.5.0338
10/30 9.5.0363
11/15 9.5.0385
11/21 9.5.0393
11/28 9.5.0400

再起動が必要なアップデートの記録
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:20:02
キングオブ糞株
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:15:02
         -――――-   _
       _/: : : : : : : : : : : : : : : : :>'⌒\
     / : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: : : : : : : : : \
.     /: : : : : :, ヘ : /`ヽ: : /: : :ヽ :^\ : : : \\
    /: : : : :/: : :/: : : : : : : : : : : :!: : : : ヽ: : : : ヽ:ヽ
.   ,' : : : : /: : : : :./: : : : : : : : : : : : | ヽ: : : :', : : : : ∨
  │: : : :/: : : : :./ : : : : : : : !:.: : : :.:|: : l : : : |: : : : :い
   |: : : :/: / : :_/ : : : : : /:.:,'|: : : : : |: : |ヽ : :|: : : : :|:│
   |: : : :!:/l : : ,': :. ̄`メ、 / l: : : :/∧: /l: : !: : : : :!: |
  .j: :/ :j : |: : :l: : : /=ミ/∨: : :∧| ,ィ示 |: /: : : : ∧:!
  ,' /: : : 八: : l: :/〃゚::ハ //j/  fト゚::rハ}/: : : : :/ リ
. /:/: : : /:./´ ̄`くfiヘ::r'|       以ソ_/: :/|: :/
/: : : /: ,′     Vヒ少       ' ヽヽイ/: j:/
: : :./: : ノ{.       `、ヽヽ   /)    ノ!.: :.:/|  買いです…
: イ: :_;∠厶       }      `  <|: :l : : :l:|  これは、買いですっ!
ヽ ∨三/⌒ヘ     イz≧‐-r≦!: : : :W: :.:./リ
\/  _,{   `ヽ  /  `Y /|:!: : : :|/入/
⌒|〃      弋∨     }イ |:!: : : :|//∧
⌒|ハ  ヽ、    Yゝ     / l八!: : :/`ヽ |
、_,∨    \ _ノ    xくヽ| r:一'′,::'"|〈
  ヘ \___ノ _, -‐く: : :lヽ|│ヽr‐'r( ̄ヽ'、
\__∧__,∠//:::::: ハ : |◯ |  i!:rヘ ヾ! W
.  / ヽ::\____/::::/  } : |  /゙`'j(゙ヽ  } |ヘ
  >ー/\::::::::: /   レV /  /_)    /:∧
/ : : :ノ  { ̄ ̄\       人_(」 _/:::/ 〉
V{: /   '     \ .0/   ∧:::::::::://
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:01:30
あの〜トロイの木馬はこのソースネクストのウイルス検査で除去できる
んですか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:05:52
物によります。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:29:57
>>775
ウイルスセキュリティZERO使ってるけどこれはトロイの木馬を除去できるの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:51:02
物によります。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:55:11
Trojan Horseのウイルスに感染しているのですが、
このウイルスはどの様な影響があるのですか!?
また、リカバリした方がいいですか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:41:07
物によります
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:59:03
このソフトの性能は確かに向上した。
逆に、劣化したのが、なんちゃらバスター。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:41:59
劣化したのはNOD30だろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:56:22
NOD32ってなに?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:01:07
向上したふり
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:01:52
向上したといっても85%以下じゃ話しにならんわな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:44:25
キューちゃん
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:00:47
こんなソフト使ってると君達……………経験者は語る。くわばらくわばら
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:11:18
>>786
でも他の製品だって似たようなものが沢山あるよ。
そんなに神経質にならなくてもいいんじゃないの。
ソースネクストは安いし。


766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/11/27(木) 23:28:01
ソースネクストは、検知力でもNOD32やトレンドマイクロと
いい勝負しているんですね。


>AV-Test 2008-11-21
>ttp://antivirus-news.net/2008/11/viruskenshutu200811251905.html
>7 NOD32  807,358 89.52%
>8 ソースネクスト  759,051 84.16%
>9 トレンドマイクロ 749,413 83.09%
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:19:15
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:33:50
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、11月8日におかげさまで540万人を突破しました。(2008.11.10)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:36:06
ウイルスバスター2009検索早いぞ

2008より遥かにHDD内検索スピードアップ


791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:58:53
12月になったけど、
iTunes8との競合は治ったの?
リネージュIIのファイルを誤検出するのは治ったの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:45:38
直らないから、そのまま別の製品使っててくだしあ><
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:51:35
ウイルスセキュリティ入れて5年以上経つが一度もウイルスを検出した事無し
(誤検出が10回くらいあっただけ)

最近、重くなってねぇか?
PCは2001年製で低スペックが原因だとは認識しているが、
1年くらい前までは入れてもさほど重くならなかったが?

従って邪魔なだけなのでアンインスコする
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:33:05
>>701
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:56:35
cel900MHzのメモリ512MBかんきょうでもウイルスバスター2009は使えた。
起動時にちょっともっさりするけど、あとは普通にネット閲覧や、wordが使えてる。
youtubeも何とか見られるが、flashの重いサイトはキツイ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:05:26
中国の会社じゃなかったかな。
頻繁にアップデートしてくるんだけど、
PCを覗きに来ているのじゃないかと不安だ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:39:08
じゃあ覗かれても良いように褌締めてかかれよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 05:13:55
>>793
あの低検出率では入れても無意味
100%と欲は言わないがせめて95%以上でないと実質無意味
セキュリティソフトなくても、ウイルス感染予防の知識を備え実践すればok

へたな低検出率ソフトを入れてるからといって怪しげなサイトを覗いたり
不用意にメールを開く方が感染率はよっぽど高い


799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:59:19
最近購入してこれ入れたんですけど
マイクロソフトからの重要なお知らせが消えません…
「緊急」などの文字があって怖いです。
指示された場所に飛んでインストールもしました。
どうすればいいのでしょうか?ご指導お願いします。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:45:18
今日もヒマ人の濃度32儲の書き込みで一杯だし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:00:28
>最近、重くなってねぇか?
ま、機能を追加した分、以前に比べればかなり重い 
軽いだけがとりえさえも無くなったwww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:28:10
ttps://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00705
Q. 【ウイルスセキュリティ】「リネージュII」がウイルスとして検知された
A. 修正済みです。以下をご確認ください。



「リネージュII」関連ファイル(nwindow.dll)が、「ウイルスセキュリティ」でウイルス(Trojan.Win32.Buzus.esy)として検知される問題が発生しておりましたが、2008年11月21日以降にリリースされたプログラムで修正されています。

現在も問題が発生している場合は、以下の改善手順をお試しください。

■改善手順
1. ウイルスセキュリティをアップデートします
詳細はこちら

2. デスクトップのショートカット等から「リネージュII」を起動します

3. 「リネージュII」のメイン画面右下にある[フルチェック]をクリックし、「リネージュII」のアップデートを行ないます

以上で隔離されたファイルが再設定され、正常に使用できるようになります



更新日:2008/12/04
FAQ番号:VS-00705

一ヶ月以上かかってるし、11月21日のアップデートで修正されてるのに、
公表が二週間後って体制はなんだろうね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:49:44
http://www.megasoft.co.jp/support/sf13/faq/0005.html

STARFAX13
ソースネクスト社のウイルスセキュリティZEROをインストールしたパソコンで、グループFAXを使用できない 13-005
2007/5/18

-----
詳細
ソースネクスト社のウイルスセキュリティZEROをインストールしたパソコンで、STARFAX13のグループFAX機能を使用しようとすると、STARFAXステーションが停止してしまい、ウイルスセキュリティZEROも異常終了してしまう。

対応方法/状況
ソースネクスト社に確認したところ、ウイルスセキュリティZEROはパーソナルユーザーを対象としたソフトだということで、詳細な設定が行えず、STARFAX13のグループFAX通信を通すことができないことがわかりました。
また、今後も機能追加を行う予定はないそうです。
残念ですが、グループFAXを使用される場合は、別のセキュリティソフトをご検討ください。

この問題は、ウイルスセキュリティZEROでのみ発生する問題です。
他社製のセキュリティソフトでは発生しません。

※サポート対象外の情報
コマンドプロンプトから「regsvr32 /u K7WSLsp.dll」を実行して、ウイルスセキュリティZEROのファイアウオール機能を停止させれば、グループFAX機能が使用できるようになるようです。
ただし、この操作を行うとファイアウオール機能が停止してしまいますので、Windowsのファイアウオール機能を併用するなどの対処が必要です。

この操作についての質問は弊社ではお受けすることができません。
ご了承いただけるお客様のみご利用ください。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:17:49
パソコントラブル出張修理・サポート日記
ttp://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2008/12/post-7885.html
期限もなく入れっぱなしでもバージョンアップ更新すら自動でやってくれる
ウイルスセキュリティZEROが最もお勧めなんですが…
(こういう書き方をすると、どうしたわけか、いつも検出性能オタクの
アンチ・ウイルスセキュリティZEROの人がいろいろ書いてくるんですよね…
だったらあなた、全員の1年ごとの更新作業の面倒見てやってくださいよ、
1年ごとの検出エンジンのバージョンアップしてやってくださいよ、
日常的な質問に答えてやってくださいよ、みんなわかってて使ってるわけじゃないんだから、
って言いたいですね(もっとも、性能以外で、ソフトの相性だとかの話もあるんでしょうけど)。
でもまぁ、仕事的には、1年ごとに電話をくれる仕組みの方が儲かるわけではありますけどね…)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:38:47
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:37:10
最近のファイアーウォール テスト結果
ttp://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php
■Excellent
93% Online Armor Personal Firewall 3.0.0.190
■Very good
89% Online Armor Personal Firewall 2.1.0.131 Free 【FREE】
89% Outpost Firewall Pro 2009 6.5.2358.316.0607
87% Kaspersky Internet Security 2009 8.0.0.454
86% Netchina S3 2008 3.5.5.1 【FREE】
86% ZoneAlarm Pro 2009 8.0.020.000
85% PC Tools Firewall Plus 4.0.0.45 【FREE】
84% Comodo Internet Security 3.5.55810.432 【FREE】
82% Privatefirewall 6.0.20.9
■Good
77% System Safety Monitor 2.3.0.612
72% Jetico Personal Firewall 2.0.2.7.2311
71% Norton Internet Security 2009 16.0.0.125
70% Lavasoft Personal Firewall 3.0.2293.8822
■Poor
62% Dynamic Security Agent 2.0.11.22 【FREE】
55% Comodo Firewall Pro 2.4.18.184 【FREE】
54% Webroot Desktop Firewall 5.8.0.25 【FREE】
■None
27% Trend Micro Internet Security Pro 17.0.1224
19% G DATA InternetSecurity 2008
12% McAfee Internet Security 2009 10.0.209
12% F-Secure Internet Security 2008 8.00.101
11% Avira Premium Security Suite 8.1.00.206
6% AVG Internet Security 8.0.93
5% Windows Live OneCare 2.0.2500.22
5% Sunbelt Personal Firewall 4.6.1861.0
4% ESET Smart Security 3.0.672.0(NOD32のメーカー)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:58:17
株価下がりすぎだろ
マジであいつに死んで欲しい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:09:36
>>804
ウイルスセキュリティのバージョンアップが自動で済むのは、
簡単な性能の作りしかしてないから。
つか、日常的な質問って、ソースネクストのサポートはまともな回答よこさないぞ。要点のズレたテンプレ返事ばっかり。
「安くて簡単だから」だけを理由に品質の安定しない商品を薦めてどうする気なんだろうね。

この人は、ウイルスキュリティの不具合でiPodの同期が出来ない問題の面倒を見てるのかね。
後々の不具合の対応まで視野に入れたら、ウイルスセキュリティは敬遠するだろうに。
運良く問題がおきなけりゃ良いじゃんって?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 04:32:16
パソコンサポートの日記に語りかけても何も返ってこないぞ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 05:39:44
超低検出のノートンと比べて高検出性能のZEROの方が遥かにいいよ
安くて性能がいいZERO最高
ぼったくりでウイルススルーのノートン最低!!!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:45:04
ウィルスセキュリティはバージョンアップが自動で無料だけど、
2006からずっとバージョン9だよ。
機能的には2006年末の9.2でヒューリスティック搭載したが、
ノートンは98年秋発売のNAV5.0からBloodHound(ヒューリスティック)搭載している。
本来搭載されてて当たり前のモノが、数年遅れでようやく盛り込まれた形。
未完成状態のものを売って、その売上げで完成に近づけていく開発方式って斬新だね。

ちなみにマカフィーもバージョンアップ無料で自動じゃなかったかな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:47:38
自社株買いしろよバカ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:10:55
40000割るのか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:32:32
>>804
この2年たらずで、シリアルが一六桁から二一桁への変更手続きが必要になって
それに関連してCDからのインストールが出来なくなったので、ネット上から最新版をダウンロードする手間が増えてるよ
CDからセットアップすると何度も再起動が必要だからネットからダウンした方が速いのは確かだけど
無線LAN系ソフトやネットワーク設定との相性はいまだに最悪。Windows2000だと余計に最凶。
機械的自動対応で許諾台数超過のメール配信して、案内リンクがライセンス購入ページに誘導するような分かり難いのもマジ勘弁してくれ
返金しますで片付くからいいだろ?的な態度も信用度最悪。
システムトラブル時に、驚速、ウイルスセキュリティはまず削除しろがデフォだから
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:18:53
ウイルスセキュリティのアフィブログじゃん
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:20:06
USBが早い。1分もかからなかった
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:50:27
1年くらい前に、USB接続や増設で取り付けたHDDで
ブルースクリーンやシャットダウン異常をおこすバグがあって
ソースネクストのHPではまったくアナウンスがなかった
とてもじゃないが信用出来る会社じゃないよ

iTunes8でのバグもいまだアナウンスなし

秘匿されている不具合情報って結構あるんじゃないの?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:58:11
40000割ったよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:19:35
http://www.nttdocomo.co.jp/service/music_movie/pocket_u/security/index.html
ウイルスセキュリティZEROをご利用中のお客様へ
ウイルスセキュリティZEROが外部からのアクセスを遮断してしまうため、ポケットUをご利用いただけません。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:24:09
>>811
マカフィーは2006年秋リリースの、バージョン2007から、
アップグレードが自動になったね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:08:39
>>804

>1年ごとの検出エンジンのバージョンアップしてやってくださいよ、

エンジンのバージョンアップは1年ごとのリリースとかそう言うのとは別だよ
バスターならVSAPIがエンジン。
バスター2007とバスター2009のVSAPIのバージョンはアップデートで基本的に同じはず。
バスター2006のVSAPIは1年くらい前のバージョンでストップしたけど。

>期限もなく入れっぱなしでもバージョンアップ更新すら自動でやってくれる
むしろ、自動バージョンアップシステム自体が失敗の可能性を含んでいるので
逆に迷惑。そんなときのソースネクストの案内は、
旧バージョンはアンインストールして、
最新版をダウンロードしてインストールして下さいだから。
(自動バージョンアップの意義は?)


http://www.sourcenext.info/support/vs_sapo.html
当時ユーザー数が100数十万人程度の段階ですら
この規模の不具合出す水準に期待出来ないでしょ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:30:16
4
3
2
1
0
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:48:46
どぴゅ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:44:33
ipodへの転送フリーズ問題は
一体いつになったら
公式の情報リリースとかされるのだろうか
ソースネクストはこのままノーコメントですか?
問い合わせたユーザーにだけは調査中とか待てないなら返金とか
そういう対応で誤魔化すのか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:11:56
http://www.support.jdl.co.jp/ibex/ibexfaq.nsf/452ac3aa691f316749256ebb001037e5/56cafd6de613eb5649257409003317b4

更新日:2008/03/11
登録番号    2008031017231627
問合せ
JDL IBEX出納帳Xの起動アイコンをダブルクリックすると、“suitoxcom.exe−コンポーネントが見つかりません
Masterin.dllが見つからなかったためこのアプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。
OK” と表示され、起動できない。

原因】
  ソースネクスト社 ウイルスセキュリティによる プログラムの誤検知です。
  ソースネクスト社に対して誤検知しないように対応依頼中ですが、現象が発生した
  場合には、以下の対処方法を行ってください。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 02:05:24
最近、ウイルスバスターのテレビCMを見かけるが、
その一方で、売上本数シェアナンバーワンのウイルスセキュリティのテレビCMは展開されているのだろうか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 07:41:39
CM見て指名買いみたいな客層は相手してないでしょ。
コンビニで見かけてとりあえず買うか、みたいなのが相手。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:17:02
ttp://bcnranking.jp/news/0812/081208_12640.html
2008/12/08 17:30
ソースネクスト(松田憲幸社長)は12月8日、セキュリティ、年賀状作成など
計5本のソフトを1本のUSBメモリに収録した「ZEROパック(Uメモ)」を12月
23日に発売すると発表した。価格は9800円。

 1本のUSBメモリに収録するソフトは、セキュリティソフト「ウイルスセキュ
リティZERO (3台まで使える新パッケージ版)」、年賀状作成ソフト「筆王
ZERO」、携帯電話のデータをパソコンで管理できる「携快電話ZERO」、
データ移行ソフト「引越おまかせパック 2」、データ消去ソフト「SOURCE
NEXTstyle ドライブクリーナー」の計5本。パソコンを購入し、使い終えて
処分するまでに必要なソフトを集めた。個別に揃えると合計で2万890円
相当だが、5本セットで半額以下に抑えた。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:25:01
K7TotalSecurity 9.0 9.7.0029
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:30:32
株価安すぎて売るに売れねー
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:23:55
>>828
で、とにかくパッケージ数を増やして出荷して売上げを良く見せようって作戦かな。
ソースネクスト製品はパッケージが小さいだあって家電店でも数量が多く、コンビニにも並んでいるから、
流通在庫って圧倒的に多い。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:41:38
>>826
バスターのCM見て買いに来た人が更新無料の文字に惹かれて結局ゼロを買うからCMやる必要が無い
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:57:25
ソース使ってる人ってPC詳しい人いなそうなのになんでこんなロイヤリティあるのか不思議。。。やっぱソースの工作員w
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:58:14
どこのでも一緒なのかも試練が再起動マンドクセ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:47:58
>>828
おい松田!株主全員にそれ贈れや!タダみたいなもんだろ!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:11:03
中身はイラネ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:30:31
ここ数年ウイルス感染してない
安くて済ませるならゼロでいいや
メインPCはバスターいれているし
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 06:19:01
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 13:59:11
>>832
バスター涙目w
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:09:19
>>832
で、ウイルス感染してPCが壊れるのですね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:06:58
ソースネクストからウイルスセキュリティーのライセンス台数が超過してるから
もう少ししたらアップデート打ち切るよってメール来ました。

でもウイルスセキュリティーは
数 ヶ 月 前 に
利用やめてますけど?

マシン買い換えてオンラインゲームも出来るスペックだから、
やってみようとしたら回線が不安定だったりゲームにログイン出来なかったり、、
何度かリカバリーしてもダメで、ウイルスセキュリティーアンインストールしたら
全然オッケーになりました
それでウイルスバスターにしてその後は問題起きてません

リカバリーしてウイルスセキュリティーのインストールやり直してるときにパソコン2や3に増えてったから
それで台数オーバーって判断したの?

でもウイルスセキュリティーは
数 ヶ 月 前 に
利用やめてんだけど?

おかしいんじゃないの?ソースネクストさん
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:21:06
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:19:56
こんな会社が東証一部上場企業とは日本市場も終わってるなw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:51:25
でもそんな会社のソフトが高シェアなセキュリティソフト業界ってよほどウンコなんだなw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:17:38
普段はホントに仕事してるのかって思うほどおとなしいのに
さっきからトロイにバカスカ反応して
160件くらいいってるんだけど…
ホントに感染してたのか、誤作動なのか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:34:50
これの無料体験版って7日しか使えない上に
氏名とメールアドレスを要求されるんだな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 04:44:44
開発元のK7の体験版は30日なのにね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:10:28
ジョークソフトの体験版
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:02:03
>>844

>セキュリティソフト業界ってよほどウンコなんだなw

ってより、わかってないPCユーザーが多すぎるのも問題。
確かに目に見えない部分だし、本来のPCの使用目的からしても
こんなのに気を使うのもある意味余計な物なのだが、
だからといってそのリスクを考えずに「とりあえず怖いから入れとけ」って
程度で考えるから、こういう「安物買いの…」に走ってします。
またこういうユーザーはネット依存度が低いから、AvastやAVGなどのフリ-ウェア
の存在も知らないし、知ってても「コワイコワイ」で手をつけない。

話は横にそれるが、
オレ的には今年のウイルスバスターのサポート付きってヤツを評価している。
リスクを啓蒙するという意味においてその存在意義はアリかと。
ただ、実際買っていいものかといえばそれはどうかと…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:26:28
今なお驚速シリーズが継続販売している現状じゃねぇ
なんかオンラインショップの権利取得したりとか
ソースネクストの方向性が意味不明なのもあるが
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 09:07:56
>>849
結局これからもウイルスセキュリティが売れ続ける訳ですね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:38:57
メールで問い合わせたら、何日くらいで返信がきますか?

電話したらお調べしますとか言ってえらい時間かかったのに答えは曖昧とかマジふざけんな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:23:11
>>852
死ねゴミ野郎
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:23:53
こんなソフトにお金出す奴は池沼wwwwwwwwwww
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:16:03
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:20:22
さっき郵便局行ったら筆王販売コーナーがあってワロタ(^ω^)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:18:16
>>851
そのとおり
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:30:24
K7ScnEng.dll ←Warm 

もれなくウィルスセキュリティZEROに混入してます。

アンチウィルスがウィルスでした。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:15:04
ZERONOTE買わないか?って販促メールがまた来たけど
ZERONOTEって1500台限定だよね?
まだまだ売れ残ってるのか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:21:04
この不況時セキュリティソフトに更新料払うヤツってバカだろwwwwwwww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:34:33
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:57:55
ウイルスセキュリティーをインストールしました。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:08:52
iTunes8の動作がおかしい
ウィルスセキュリティを削除すると普通に動く
代わりにkingsoftをインスコしても普通に使える

と、ソースネクストに言えば返金手続きしてくれるだろう
購入後30日過ぎててもレシートが無くても返金可能
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:09:32
>>861
02/03/06 17:24 ID:???

プ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:19:03
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:30:54
次スレ

「ソースネクストってヤバくないですか?」
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:47:30
>>866
作ってるのはソースじゃないから安心ですね(-^∪^-)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:08:05
うん、でもPC JAPANのテストで最下位
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:50:58
>>866
「ソースネクストの重大疑惑」の方がよくね。

http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9979072393
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:53:56
http://atpedia.jp/word/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88


これらの経緯は「ソースネクストの重大疑惑」及び「悪の華」という題名で二人のルポライターが出版しましたが、藤勝弁護士は書籍取り次ぎ会社に圧力を掛け、また書店にも脅しをかけ、出版を差し止めてしまいました。

しかし、このような大きな犯罪事実が現に存在したことは明白であり、過去を抹殺することは出来ません。ソースネクストが大きくなればなるほど、問題視されることは確実です。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:10:40
アンチ必死だなw
せいぜい頑張れやw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:24:03
業界全体が素人には理解しにくくなっている。
セキュリティに限らずPC関係全体
わかりやすくなったらIT企業は倒産の嵐
あらゆる媒体が情報を制限している
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:57:17
ウイルス検出率テスト(10月)

順位 社名(製品名) 検出数  検出率
#1 ソースネクスト   812,737   99.21%   ←世界最強のアンチウイルス
#2 エフセキュア    810,170  98.90%
#3 NOD32        801,633  97.85%
#4 GDATA       795,790   97.14%
#5 マイクロソフト   794,203   96.95%
#6 マカフィー      782,708   95.54%
#7 カスペルスキー  766,370   93.55%   ←(笑)(笑)
#8 トレンドマイクロ     764,745   93.35%   ←(笑)(笑)
#9 イーフロンティア   734,229   89.63%  
#10 シマンテック    102,422   7.74%  ←(笑)(笑)
874オリジナル:2008/12/18(木) 20:22:38
 ウイルス検出率テスト(10月)

順位 社名(製品名) 検出数  検出率
#1 G DATA     812,737   99.21%
#2 エフセキュア    810,170  98.90%
#3 カスペルスキー  801,633  97.85%
#4 シマンテック    795,790   97.14% ★
#5 マイクロソフト   794,203   96.95%
#6 マカフィー      782,708   95.54%
----------------------------------------------------------これ以下ゴミカス
#7 NOD32        766,370   93.55%
#8 トレンドマイクロ   764,745   93.35%
#9 ソースネクスト   734,229   89.63%
#10 イーフロンティア 702,422   85.74%

ttp://gdata.co.jp/press/archives/2008/10/12by_av_test.htm
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:28:18
ウイルス検出率テスト(10月)

順位 社名(製品名) 検出数  検出率
#1 ソースネクスト   812,737   99.21%   ←世界最強のアンチウイルス
#2 エフセキュア    810,170  98.90%
#3 NOD32        801,633  97.85%
#4 GDATA       795,790   97.14%
#5 マイクロソフト   794,203   96.95%
#6 マカフィー      782,708   95.54%
#7 カスペルスキー  766,370   93.55%   ←(笑)(笑)
#8 トレンドマイクロ     764,745   93.35%   ←(笑)(笑)
#9 イーフロンティア   734,229   89.63%  
#10 シマンテック    102,422   7.74%  ←最低最悪のソフト
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:31:37
別に安置というわけではないが、ソースネクストのクソソフトを買っている奴
の気が知れない。安かろう悪かろうの典型だろ。
877オリジナル:2008/12/18(木) 20:33:27
 ウイルス検出率テスト(10月)

順位 社名(製品名) 検出数  検出率
#1 G DATA     812,737   99.21%
#2 エフセキュア    810,170  98.90%
#3 カスペルスキー  801,633  97.85%
#4 シマンテック    795,790   97.14% ★
#5 マイクロソフト   794,203   96.95%
#6 マカフィー      782,708   95.54%
----------------------------------------------------------これ以下ゴミカス
#7 NOD32        766,370   93.55%
#8 トレンドマイクロ   764,745   93.35%
#9 ソースネクスト   734,229   89.63%
#10 イーフロンティア 702,422   85.74%

ttp://gdata.co.jp/press/archives/2008/10/12by_av_test.htm
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:36:01
ノートンってウンコだね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:39:07
ZEROよりマシ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:18:39
aaa
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:20:05
ii
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:21:46
iTunes8での不具合は今年は直らないのかな
パスワード丸見えにいたっては放置か
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:23:29
>>877
結局その結果がどうあれシェア的には寄与しないね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:32:41
結局 無いよりゃいだろでOK?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:47:37
ノートン使ってるヤツの親の顔が見てみたい
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:17:28
これって本当? 1年以上前からちょこちょこ目につきます。修正されたのはあるの?


>ファイターエースのインストール、アップデート、およびゲームの起動が
できなくなったという報告が相次いでおります。
>【ウイルスセキュリティ2006】メールの添付ファイルが隔離されてしまう。
>リアルタイム一覧でページをめくるとフリーズしてしまう
>リアルタイム受信中にチャート画面で次の銘柄へ移動するとフリーズしてしまう
>【ウイルスセキュリティ】WindowsVistaで、
>「sidebar.exe」の確認メッセージや「Windowsサイドバー」のエラー発生する
>ウイルスセキュリティのおかげでXPではじめてブルースクリーンを見ることができました
>まだブルースクリーンの問題あるんか?
>糞だな!
>まだCD,DVDの読み込み激遅なおらないの?
>パスワード丸見えはいつ修正されまつか?
>あと、メールのEXEファイルは全部ウイルスでつか?
>TrueImageともめちゃくちゃ相性悪いし
>入れたらCDからの緊急復元ができなくなった
>マジ氏ね
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
>このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています
>今度はUSB外付けハードドライブの 認識が遅くなりました
>アンインストールした後レジストリやらなにやらグチャグチャにしてくみたいやし
>8月の上旬アップで、自作PC、OS:Vistaで、起動→ブルースクリーン→再起動
の無限ループに、はまった。
>パッチのインジケーターが止まったまま先に進まない。
「パッチに失敗しました」というメッセージが出て先に進まない。
>IE6.0 の起動 CPUが100%のままの後→ アプリエラーで強制終了
>USB外付けHDDを繋ぐとエクスプローラが固まる不具合は直ったのか?
>パーティーション作ろうとしたらいきなり強制リブートがかかる現象に襲われたが・・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:19:05
>サポートツールはソースにとって便利なツール

>この意味解るよな?




>PC環境にもっていけば都合よいてか・・・・・・逃げるのに便利www
>長い期間引っぱり、結果てか結局 調査の結果原因不明・・・・ではないの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:20:08
755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:23:02
ソースは販売してるだけ
何を言っても無駄
テンプレで「返金とさせて頂きます。ご意見は真摯に受け止め今後の開発の参考とさせて頂きます」みたいな返事で終わり。

拙いラーメンに文句言ったら、「金はいらねえ。拙いなら食いに来るな」と同じ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 07:37:53
>>883
だよな〜カスペがゼロのシェアを越えるなんて有り得ないもんね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 07:51:35
ウイルス検出率テスト(10月)

順位 社名(製品名) 検出数  検出率
#1 ソースネクスト   812,737   99.21%   ←世界最強のアンチウイルス
#2 エフセキュア    810,170  98.90%
#3 NOD32        801,633  97.85%
#4 GDATA       795,790   97.14%
#5 マイクロソフト   794,203   96.95%
#6 マカフィー      782,708   95.54%
#7 カスペルスキー  766,370   93.55%   ←(笑)(笑)
#8 トレンドマイクロ     764,745   93.35%   ←(笑)(笑)
#9 イーフロンティア   734,229   89.63%  
#10 シマンテック    102,422   7.74%  ←最低最悪のソフト
891オリジナル:2008/12/19(金) 07:54:05
 ウイルス検出率テスト(10月)

順位 社名(製品名) 検出数  検出率
#1 G DATA     812,737   99.21%
#2 エフセキュア    810,170  98.90%
#3 カスペルスキー  801,633  97.85%
#4 シマンテック    795,790   97.14%
#5 マイクロソフト   794,203   96.95%
#6 マカフィー      782,708   95.54%
----------------------------------------------------------これ以下ゴミカス
#7 NOD32        766,370   93.55%
#8 トレンドマイクロ   764,745   93.35%
#9 ソースネクスト   734,229   89.63%
#10 イーフロンティア 702,422   85.74%

ttp://gdata.co.jp/press/archives/2008/10/12by_av_test.htm
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 07:59:31
おい!社員見てるか!
おまえんとこのハゲ社長に早くヒルズから引っ越すように言っとけ!
糞株価の癖に分不相応だボケ!
おまえらももっとまともな商品企画しろバカ!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:40:42
#10 シマンテック    102,422   7.74%  ←最低最悪のソフト
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:27:44
>>869
これ図書館で借りて読んだ。
いやー、大変な会社だよ、ソースネクストというところは。
逮捕されないのが不思議なくらい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:48:54
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 13:18:59
はじめてセキュリティ板を覗いてみたが、いつもこんなに殺伐としているのか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 13:19:23
#10 シマンテック    102,422   7.74%  ←最低最悪のソフト
898オリジナル:2008/12/19(金) 14:48:21
 ↑妄想
----------------------------------------
  現実
#4 シマンテック    795,790   97.14%
#9 ソースネクスト   734,229   89.63%
ttp://gdata.co.jp/press/archives/2008/10/12by_av_test.htm
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:58:08
2008.12.15
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、12月12日におかげさまで550万人を突破しました。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:41:38
ZERO最強!!!!
脳豚バカスペ最低wwwwwwwwwwwwww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:43:26
 ↑妄想
----------------------------------------
  現実
#3 カスペルスキー  801,633   97.85%
#4 シマンテック   795,790   97.14%
#8 トレンドマイクロ 764,745   93.35%

#9 ソースネクスト  734,229   89.63%
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:45:12
clamscan.exeの誤検出がいつまでたっても修正されないのは
どうにからなんもんかね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:07:02
ZERO最強!!!!
脳豚バカスペ最低wwwwwwwwwwwwww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:03:59
 ↑妄想
----------------------------------------
  現実
#3 カスペルスキー  801,633   97.85%
#4 シマンテック   795,790   97.14%
#8 トレンドマイクロ 764,745   93.35%

#9 ソースネクスト  734,229   89.63%

>>902
除外設定で無問題
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:47:01
ウイルスセキュリティ糞
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:50:15
検出性能
ZERO(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:59:19
検出性能
AVG(神)>>>>>>>AntiVir 越えられない壁>>>>>>>>GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)>>>>>>>>>>>>>>>>ZERO(馬糞)wwww
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:04:18
検出性能
ZERO(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)バスター(クズ)avast!(生ゴミ)AVG(産廃)Bit(馬糞)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:30:24
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:59:44
なんだこのスレは。カスペが最も信頼できるが重い。正しくネットしてる人ならゼロでも
十分。マルウエアトラップだらけの海外違法サイトを見ているなら、どれでもダメ。俺は
完全仮想化してみている。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:01:24
検出性能
ZERO(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)バスター(クズ)avast!(生ゴミ)AVG(産廃)Bit(馬糞)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:50:42
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:07:32
ヒルズ族最後の社長
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:08:19
449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/20(土) 00:02:41
最近のファイアーウォール テスト結果
ttp://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php
>4% ESET Smart Security 3.0.672.0(NOD32のメーカー)

これAVもザルだし、すげえ悲惨さだな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:13:24
検出性能
AVG(神)>>>>>>>AntiVir(人)越えられない壁>>>>>>>>GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)>>>>>>>>>>>>>>>>ZERO(単なる臭いタコ)wwww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 08:56:22
でも結局売れるのはゼロですw
カスペとかこれからもオタク以外にはマイナーな存在のまま終了します
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:56:00
世界シェア
ZERO(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)バスター(クズ)avast!(生ゴミ)AVG(産廃)Bit(馬糞)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:56:46
ウイルス検出率テスト(10月)

順位 社名(製品名) 検出数  検出率
#1 ソースネクスト   812,737   99.21%   ←世界最強のアンチウイルス
#2 エフセキュア    810,170  98.90%
#3 NOD32        801,633  97.85%
#4 GDATA       795,790   97.14%
#5 マイクロソフト   794,203   96.95%
#6 マカフィー      782,708   95.54%
#7 カスペルスキー  766,370   93.55%   ←(笑)(笑)
#8 トレンドマイクロ     764,745   93.35%   ←(笑)(笑)
#9 イーフロンティア   734,229   89.63%  
#10 シマンテック    102,422   7.74%  ←最低最悪のソフト
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:58:06
世界シェア
Norton(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)(糞)カスペ(うんこ)バスター(クズ)avast!(生ゴミ)AVG(産廃)ZERO(道端で潰された馬糞)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:08:41
検出性能
ZERO(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)バスター(クズ)avast!(生ゴミ)AVG(産廃)Bit(馬糞)

世界シェア
ZERO(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)バスター(クズ)avast!(生ゴミ)AVG(産廃)Bit(馬糞)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:09:27
検出性能
ZERO(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)バスター(クズ)avast!(生ゴミ)AVG(産廃)Bit(馬糞)

世界シェア
ZERO(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)バスター(クズ)avast!(生ゴミ)AVG(産廃)Bit(馬糞)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:56:20
このソフトをまとめると、軽いが信頼性は余り無く、入れないよりはましってレベル。
特に怪しいサイトに入ったり、変なソフトDLせず普通にネットするだけなら、これでOKって感じ。
ただ軽さだったら、Windows Live OneCareがあるしな…
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:21:47
#10 シマンテック    102,422   7.74%  ←最低最悪のソフト
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:43:06
ウイルス検出率テスト(11月)

AVテストによるウイルス検出率テスト
(2008年11月21日実施、検体数901,904)
順位 社名(製品名) 検出数  検出率
#1 G DATA     894,378  99.17%
#2 エフセキュア    892,814  98.99%
#3 シマンテック    878,841  97.44% ★
#4 カスペルスキー  876,942  97.23%
#5 マイクロソフト   855,114  94.81%
#6 マカフィー    850,040  94.25%
---------------------------------------------これ以下ゴミカス
#7 NOD32     807,358  89.52%
#8 ソースネクスト   759,051  84.16% ★
#9 トレンドマイクロ  749,413  83.09%
#10 イーフロンティア 747,819  82.92%

ttp://gdata.co.jp/press/archives/2008/12/13av1.htm
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:43:46
ウイルスセキュリティZEROwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:55:32
FF11やっててデータ盗まれた知り合いがZEROでした^^;
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:07:18
FF11やっててデータ盗まれた知り合いがバカスペでしたwwwwwwwwwwwwwwwww
ZERO最強カスペ糞杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:31:08
>>926
現実はそんなもん
対策ソフトは性能が第一
PC JAPANのテストでボロボロだもんな
とても使う気になれんわ まさしく糞ソフト
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:33:32
FF11やっててデータ盗まれた知り合いがバカスペでしたwwwwwwwwwwwwwwwww
ZERO最強カスペ糞杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:34:18
#10 シマンテック    102,422   7.74%  ←最低最悪のソフト
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:39:09
>>929
いくら捏造しても結果が出てしまってるから無理だぜ
ご苦労様
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:25:21
中華製ノートン&バスター
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 04:57:26
 /\___/\   
/ ⌒松本⌒ ::\
| ( ゚ ), 、 (。 )、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  /  ノ=´  ::/
/`ーヽノ--一''´\


生活保護を打ち切りにさせたい方々へ
ニコニコ動画でも、このブログでも、どうやら僕が不正受給者として
認識しているらしく、通報したからな!という脅しを掛けてくる方も
いらっしゃいました。
で、提案ですが、もう大田区って事が分かっていて、動画もそれなりに
お持ちでしょうから。実際大田区に通報したらどうでしょうか?
一週間で、僕のところにケースワーカーから電話があれば
あなた方の言っている事にうそはないんじゃないかと認めますが、
一週間経っても、なにも変化が無いときは、あなた方の負けです。

どうですか、ちょっとは刺激的になってきませんか?

2ちゃんや、ニコ動のバカどもを一掃して、自らはなにも出来ない
事を知らしめたかったのです。
僕のやり方は敵を作るやり方です。
でも、それが快感に近いものがあるんですよ。
そして何よりこれが俺なんです。

2008-07-09 : 生活保護男 ブログより〜
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:33:09
>>916
それが現実ですね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:43:38
ノートンは中華製の糞ソフト
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:02:29
ZERO>>>>>>>>>>>>ノートン(笑)ウイルスバスター(笑)カスペルスキー(笑)

セキュリティはZEROだけで十分、他はイラネ
ってか潰れろ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:03:14
FF11やっててデータ盗まれた知り合いがバカスペでしたwwwwwwwwwwwwwwwww
ZERO最強カスペ糞杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:05:14
ノートンやカスペみたいなセキュリティ欠陥まみれのゴミ使ってる人とは友達になりたくないしメールアドレスも教えたくありません
最強セキュリティのウイルスセキュリティを使ってる人なら友達になりたいと思ってます
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 03:47:47
私と結婚してください。

(大阪/男/派遣/35歳)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:02:00
ノートンやカスペみたいなセキュリティ欠陥まみれのゴミ使ってる人とは友達になりたくないしメールアドレスも教えたくありません
最強セキュリティのウイルスセキュリティを使ってる人なら友達になりたいと思ってます
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:05:59
検出性能
ZERO(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)バスター(クズ)avast!(生ゴミ)AVG(産廃)Bit(馬糞)

世界シェア
ZERO(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)バスター(クズ)avast!(生ゴミ)AVG(産廃)Bit(馬糞)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:48:32
#10 シマンテック    102,422   7.74%  ←最低最悪のソフト
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:31:09
検出性能
AntiVir(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)バスター(クズ)avast!(生ゴミ)AVG(産廃)(馬ZERO糞)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:58:43
ノートンやカスペみたいなセキュリティ欠陥まみれのゴミ使ってる人とは友達になりたくないしメールアドレスも教えたくありません
最強セキュリティのウイルスセキュリティを使ってる人なら友達になりたいと思ってます
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:11:54
ウイルスセキュリティ欠陥まみれのゴミ使ってる人とは友達になりたくないしメールアドレスも教えたくありません。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:23:49
一方現実の世界では今日もゼロがシェアを伸ばしたのであった
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:36:56
そして圧倒的に売れてるZEROに嫉妬するノートン信者とカスペ信者
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:59:17
さっさと株価吊り上げろよバカ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:19:09
検出性能
ZERO(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)バスター(クズ)avast!(生ゴミ)AVG(産廃)Bit(馬糞)

世界シェア
ZERO(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)バスター(クズ)avast!(生ゴミ)AVG(産廃)Bit(馬糞)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:19:54
カスペからZEROに変えたらトロイがワームがざっくざくwwww

カスペって本当にウンコだったんですねwww
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:15:37
■緊急 ご注意■

ESET(NOD32)製品が、非常に危険な脆弱性を有する。

>ESET Smart Security "epfw.sys" IOCTL Handler Privilege Escalation
>ttp://secunia.com/advisories/33210/
>milw0rmで攻略コードも公開中


※製品テンプレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224148461/16-48
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:41:33
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:26:59
世界シェア
Norton(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)(糞)カスペ(うんこ)バスター(クズ)avast!(生ゴミ)AVG(産廃)ZERO(道端で潰された馬糞)

954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:30:19
カスペからZEROに変えたらトロイがワームがざっくざくwwww

カスペって本当にウンコだったんですねwww
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:00:41
世界で爆発的に売れてるZEROにノートン信者とカスペ信者が嫉妬してるのですね、わかります
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:06:11
最近のウイルスセキュリティは以前よりメモリを20MBくらい多く使ってねぇ?
それにPC起動間が1分くらい遅くなった。

低スペックのPCには軽いだけがとりえのウイルスセキュリティだったけどなwww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:07:17
↑ZEROに嫉妬する涙目ノートン信者wwwww

ノートンは重くて使えないソフトです
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:31:05
世界シェア
AntiVir(神)>>>AVG>>>avast!>越えられない壁>>>>>>>>Norton(カス)GDATA(ゴミ)(糞)カスペ(うんこ)バスターAVG(産廃)ZERO(道端で潰されたカメムシ)
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:20:54
このスレ、何の役にもたたんなぁw たまには他からも見に来るんだぜ...
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:45:35
これって本当? 1年以上前からちょこちょこ目につきます。修正されたのはあるの?


>ファイターエースのインストール、アップデート、およびゲームの起動が
できなくなったという報告が相次いでおります。
>【ウイルスセキュリティ2006】メールの添付ファイルが隔離されてしまう。
>リアルタイム一覧でページをめくるとフリーズしてしまう
>リアルタイム受信中にチャート画面で次の銘柄へ移動するとフリーズしてしまう
>【ウイルスセキュリティ】WindowsVistaで、
>「sidebar.exe」の確認メッセージや「Windowsサイドバー」のエラー発生する
>ウイルスセキュリティのおかげでXPではじめてブルースクリーンを見ることができました
>まだブルースクリーンの問題あるんか?
>糞だな!
>まだCD,DVDの読み込み激遅なおらないの?
>パスワード丸見えはいつ修正されまつか?
>あと、メールのEXEファイルは全部ウイルスでつか?
>TrueImageともめちゃくちゃ相性悪いし
>入れたらCDからの緊急復元ができなくなった
>マジ氏ね
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
>このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています
>今度はUSB外付けハードドライブの 認識が遅くなりました
>アンインストールした後レジストリやらなにやらグチャグチャにしてくみたいやし
>8月の上旬アップで、自作PC、OS:Vistaで、起動→ブルースクリーン→再起動
の無限ループに、はまった。
>パッチのインジケーターが止まったまま先に進まない。
「パッチに失敗しました」というメッセージが出て先に進まない。
>IE6.0 の起動 CPUが100%のままの後→ アプリエラーで強制終了
>USB外付けHDDを繋ぐとエクスプローラが固まる不具合は直ったのか?
>パーティーション作ろうとしたらいきなり強制リブートがかかる現象に襲われたが・・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 05:25:04
>>959
もう語りつくしたって所じゃないかな
機能的になにも変わってないし
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 08:08:45
ソースも使えない派遣社員のクビ切れよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:26:55
サポートセンターに電話しても繋がらない・メールを送っても返事が来ないときは、
サポートセンター管理部に電話してみてください。ここならすぐに繋がるし、
担当者に電話するように伝えるか、繋いでもらうことができて早く済む。
俺は、そうやってエラーの対処を聞いたり返品をした。
サポートセンター管理部 03-5786-7223

http://phonebook.yahoo.co.jp/list?a3=13103029&r=15
yahoo電話帳にも載ってる電話番号だよ

コピペ推奨
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:35:43
世界で爆発的に売れてるZEROにノートン信者とカスペ信者が嫉妬してるのですね、わかります
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:37:29
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=SK-01164

Q. 【驚速 for Windows Vista】タスクバーが表示されなくなった
A. 現在調査中です

詳細がわかり次第、このページでお知らせいたします。

更新日:2007/12/27
FAQ番号:SK-01164
――――――――――――――――――――――――――

Q. 【驚速 for Windows Vista】タスクバーが表示されなくなった
A. 現在調査中です

詳細がわかり次第、このページでお知らせいたします。

更新日:2008/04/09
FAQ番号:SK-01164
――――――――――――――――――――――――――
Q. 【驚速 for Windows Vista】タスクバーが表示されなくなった
A. 現在調査中です

詳細がわかり次第、このページでお知らせいたします。

更新日:2008/06/26
FAQ番号:SK-01164
――――――――――――――――――――――――――
発売当初から起きている現象ですが
調査中のまま1年が過ぎようとしてます。
ソースネクストの調査能力はどうなってるんでしょうか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:45:31
株価が…
4万割らずに年越せるのかな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:55:38
売れ残ったケーキのおまけにすればおk
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:43:04
          -――――-   _
       _/: : : : : : : : : : : : : : : : :>'⌒\
     / : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: : : : : : : : : \
.     /: : : : : :, ヘ : /`ヽ: : /: : :ヽ :^\ : : : \\
    /: : : : :/: : :/: : : : : : : : : : : :!: : : : ヽ: : : : ヽ:ヽ
.   ,' : : : : /: : : : :./: : : : : : : : : : : : | ヽ: : : :', : : : : ∨
  │: : : :/: : : : :./ : : : : : : : !:.: : : :.:|: : l : : : |: : : : :い
   |: : : :/: / : :_/ : : : : : /:.:,'|: : : : : |: : |ヽ : :|: : : : :|:│
   |: : : :!:/l : : ,': :. ̄`メ、 / l: : : :/∧: /l: : !: : : : :!: |
  .j: :/ :j : |: : :l: : : /=ミ/∨: : :∧| ,ィ示 |: /: : : : ∧:!
  ,' /: : : 八: : l: :/〃゚::ハ //j/  fト゚::rハ}/: : : : :/ リ
. /:/: : : /:./´ ̄`くfiヘ::r'|       以ソ_/: :/|: :/
/: : : /: ,′     Vヒ少       ' ヽヽイ/: j:/  
: : :./: : ノ{.       `、ヽヽ   /)    ノ!.: :.:/|  買いです…
: イ: :_;∠厶       }      `  <|: :l : : :l:|  これは、買いですっ!
ヽ ∨三/⌒ヘ     イz≧‐-r≦!: : : :W: :.:./リ   水曜買って金曜ウリ抜けですっ!
\/  _,{   `ヽ  /  `Y /|:!: : : :|/入/    みんなで儲けましょう!
⌒|〃      弋∨     }イ |:!: : : :|//∧   
⌒|ハ  ヽ、    Yゝ     / l八!: : :/`ヽ |    
、_,∨    \ _ノ    xくヽ| r:一'′,::'"|〈
  ヘ \___ノ _, -‐く: : :lヽ|│ヽr‐'r( ̄ヽ'、
\__∧__,∠//:::::: ハ : |◯ |  i!:rヘ ヾ! W
.  / ヽ::\____/::::/  } : |  /゙`'j(゙ヽ  } |ヘ
  >ー/\::::::::: /   レV /  /_)    /:∧
/ : : :ノ  { ̄ ̄\       人_(」 _/:::/ 〉
V{: /   '     \ .0/   ∧:::::::::://
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 03:12:53
試用版60日無料『厄除けキャンペーン』

ttp://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 07:42:06
>>969
オンラインスキャンしたところカスペはマカフィー以下ってのが結論
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:38:51
ぶっちゃけ、セキュリティソフトにも向き不向きがあってな・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:51:57
向き不向きっつっても競合他社が存在するから
より秀でた性能にして優位なアドバンテージを得ようとする努力ってのはするべきだろ

ソースネクストは何もしちゃいない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 08:39:39
ソースネクストは販売してるだけだからなぁ
売り上げはセキュリティソフトで1位になったこともあるし、かなりの数が返品してるだろうが
K7 Computingに直接、要望を言うしかないな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:01:45
世界で爆発的に売れてるZEROにノートン信者とカスペ信者が嫉妬してるのですね、わかります
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:46:18
更新料が入らないなら頑張らないわな
俺なら頑張らない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:31:14
今年は糞株掴んでで散々な一年だった
父さんしろカス
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:47:03
2008 ゼロスレ名言大賞グランプリ

          ワイがゼロでええて言うたらゼロでええねや!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:35:45
こんなフリー以下のソフトに金払ってる奴ってマゾなの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:37:22
検出性能
ZERO(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)バスター(クズ)avast!(生ゴミ)AVG(産廃)Bit(馬糞)

世界シェア
ZERO(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)バスター(クズ)avast!(生ゴミ)AVG(産廃)Bit(馬糞)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:39:13
プログラムアップデートしたら
メールでZIPファイルが添付出来なくなった
なんじゃこりゃ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:16:21
zipファイルはウイルスの温床なので添付できなくしました。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 07:37:56
これって本当? 1年以上前からちょこちょこ目につきます。修正されたのはあるの?


>ファイターエースのインストール、アップデート、およびゲームの起動が
できなくなったという報告が相次いでおります。
>【ウイルスセキュリティ2006】メールの添付ファイルが隔離されてしまう。
>リアルタイム一覧でページをめくるとフリーズしてしまう
>リアルタイム受信中にチャート画面で次の銘柄へ移動するとフリーズしてしまう
>【ウイルスセキュリティ】WindowsVistaで、
>「sidebar.exe」の確認メッセージや「Windowsサイドバー」のエラー発生する
>ウイルスセキュリティのおかげでXPではじめてブルースクリーンを見ることができました
>まだブルースクリーンの問題あるんか?
>糞だな!
>まだCD,DVDの読み込み激遅なおらないの?
>パスワード丸見えはいつ修正されまつか?
>あと、メールのEXEファイルは全部ウイルスでつか?
>TrueImageともめちゃくちゃ相性悪いし
>入れたらCDからの緊急復元ができなくなった
>マジ氏ね
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
>このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています
>今度はUSB外付けハードドライブの 認識が遅くなりました
>アンインストールした後レジストリやらなにやらグチャグチャにしてくみたいやし
>8月の上旬アップで、自作PC、OS:Vistaで、起動→ブルースクリーン→再起動
の無限ループに、はまった。
>パッチのインジケーターが止まったまま先に進まない。
「パッチに失敗しました」というメッセージが出て先に進まない。
>IE6.0 の起動 CPUが100%のままの後→ アプリエラーで強制終了
>USB外付けHDDを繋ぐとエクスプローラが固まる不具合は直ったのか?
>パーティーション作ろうとしたらいきなり強制リブートがかかる現象に襲われたが・・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:40:34
>>979
NOD信者丸分かり
バカすぎワロタw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:38:31
4344
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:48:45
これ入れてみました。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:49:34
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:56:42
売れてるからアンチが増えてきてるよねw
他社の努力がアンチレスに力入れてるのが痛い
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:02:10
初心者は高いの使えばいいよ
パソコンから煙出るぐらいのウイルスなら俺も高いだけの所使うかもだが
多少なりとも知識があればこれで十分だよ
他社がなぜ高いか
人件費の差だけだよと言ってみる

989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:09:39
インド人のセキュリティーソフトってだけで使えるかもって思える奴は正解だよw
俺がそうだからなw
この5年で高い金払ってた奴と俺の差は大きいよ
無駄金棄てなかったわけだからね
俺のPCは無傷だよ
だからこれからも使い続ける
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:22:22
>>989
フリーソフトでもっといいものあるけどなにか?

そんな糞ソフトに無駄金払ってるじゃんwww
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:28:17
ざっと読んだが士マンテック厨が暴れてるんだなw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:31:54
>>990
初回だけな
更新料無料で今は楽だよ
たとえウイルス感染してマイピクチャーの俺の変態画像が外に漏れても
ちゃんと目線に黒線引いてあるから問題ない
対策は万全だよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:48:18
>>992
ちょwwwおまwwww
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:39:17
>>992
陰部もモザイクしとけよw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:11:11
株価何とかしろハゲ松田あああああああああああああああああああ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:21:35
結局↓には否定できなくなった哀れなノートン信者とカスペ信者wwwwwwwwww


検出性能
ZERO(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)バスター(クズ)avast!(生ゴミ)AVG(産廃)Bit(馬糞)

世界シェア
ZERO(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)バスター(クズ)avast!(生ゴミ)AVG(産廃)Bit(馬糞)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:50:42
>>996

          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \<検出性能
    |      |r┬-|    | ZERO(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)カスペ(うんこ)バスター(クズ)
     \     `ー'´   /avast!(生ゴミ)AVG(産廃)Bit(馬糞)
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だってお
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:53:03
#10 シマンテック    102,422   7.74%  ←最低最悪のソフト
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:53:26
#10 シマンテック    102,422   7.74%  ←最低最悪のソフト
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:53:51
1000ならノートンとカスペ死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。