ZoneAlarm Part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【ZoneAlarm(英語)】 http://www.zonealarm.com/?lang=en
【ZoneAlarm各種体験版(英語)】 http://www.zonealarm.com/store/content/catalog/products/trial_zaFamily/trial_zaFamily.jsp?lang=en
【ZoneAlarm無料版(英語)】 http://www.zonealarm.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=en

【ZoneAlarm(日本語)】 http://www.zonealarm.com/?lang=ja
【ZoneAlarm各種体験版(日本語)】 http://www.zonealarm.com/store/content/catalog/products/trial_zaFamily/trial_zaFamily.jsp?lang=ja
【ZoneAlarm無料版(日本語)】 http://www.zonealarm.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=ja

ログ解析ツール
【VisualZone Report Utility】 http://www.visualizesoftware.com/
【ZoneLog Analyser】 http://zonelog.co.uk/

※ファイアウォールが無い状態で、ネットに接続することはお勧めできません
WindowsXPのファイアウォール機能
SP2 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883738
SP0/SP1 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;283673
および他のファイアウォールソフトと併用もお勧めできません

前スレ
ZoneAlarm Part50 Anniversary
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1206538822/

FAQ・関連リンク等は>>2-8あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 06:04:07
【注意事項】
ウィルス対策ソフトや、Spyware,Trojanを含むプログラム自体についての話題はスレ違いです

複数FW導入の話はこちらで
いっぱいFW入れてます。当たり前だゴルァ大作戦
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1005743978/

FW全般の話はこちらで
【PFW】フリーファイアウォールベストスレPart15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1200892526/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 06:04:20
【フリー版のインストール手順 】

○ インストールファイル
1) ZoneAlarm日本語フリー版
ttp://www.zonealarm.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=ja
「ZoneAlarm を無料でダウンロード」をクリック → zlsSetup_xx_xxx_xxx_jp.exe をダウンロード

2) ZoneAlarm英語フリー版
ttp://www.zonealarm.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=en
右側の 「ZoneAlarm Firewall」をクリック → zaSetup_en.exe をダウンロード

3) ZoneAlarm英語フリー版の旧バージョン
  [ リリースヒストリーにある旧バージョン。1)でも2)でも安定しない場合に。 古い事を承知の上で ]
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html

○ アンインストール [ 必要ない方は読み飛ばして「インストール」へ ]
このページをデスクトップに保存 ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Zonelabs/ZoneA301.html
ネットワークから切り離しておく。そして、
[ Windows98/Me:ZoneAlarmの自動起動を外してPC再起動 ]
[ Windows2000/XP:ZoneAlarmを終了 ]
コントロールパネル → プログラムの追加と削除からZoneAlarmを削除 → PC再起動
保存したhtmlを開いて、「Uninstall時の注意事項」を参考に残骸として残っているフォルダ・レジストリを削除
ただし、レジストリの編集に自信が無ければレジストリは弄らないこと

○ インストール
1) インストール前にネットワークから切り離しZoneAlarmも終了しておく
2) インストール中、ソフトウェアを選択する画面が出る
  最初はPro版に印が付いているためそのまま先に進むとPro版が入る
  フリー版を入れたいならフリー版を選択しなおすこと
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 06:04:31
【FAQ】
Q1 プログラムコントロールに通信に関係無いソフトまで登録されまくるのは何故?
→アンチウイルスモニタリングが[オン]になってるなら、[オフ]にして再起動すると解消されるかも
→この機能が付いた5.0以降の英語版で、日本語環境のみでの不具合かも
 ※その後改善されていたが、6.5.737で再発したという書き込みもある

Q2 時々ネットに繋げなくなるのは何故?
→プログラムコントロールの自動ロックが[オン]だと一定時間アクセスが無いと遮断してしまう
→上の鍵を開けば開放する
→[カスタム]から設定を変更するか自動ロックを[オフ]
→また、インターネットゾーンのセキュリティレベルをHigh(高)にしてると起きる環境もある
→DHCPによるアドレス割り当てが定期的に行われる環境ではこの動作が遮断されてしまうから
→DHCPは使っていなくてもDNSが引けなくて接続が不可になってしまうこともある
→Advanced(詳細)設定でDNS/DHCPの項目を二つともONにすると解消する
→また、割り当てられるアドレスをゾーンにトラストで追加することでも解消する

Q3 起動時にしょっちゅうアップデートの画面[available]が表示されてしまいます
→アップデートの確認を[手動]
→バージョンアップの間隔は長くZoneAlarmを重たくする[自動]設定にする利点は少ない

Q4 警告のポップアップがうざい
→アラート内の警告をポップアップのチェックを外す

Q5 拡張子がzl9の添付ファイルがある
→ZoneAlarmのmailsafeがオンになってるとexeファイルが変換されます
 セキュリティーのMailSafeで〜のチェックを外す

Q6 スタートアップのショートカットってどこにあるの?
→C:\WINDOWS\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
又は
→C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 06:04:54
Q7 Truevectorのエラーが出て落ちる
→アップデートの確認を[手動]にして「Zone Labs.Incに接続する前に警告する」のチェックを外す

Q8 プログラムの設定(接続許可、サーバー許可等)が保存されない
→C:\WINDOWS\Internet Logs
にある Iamdb.rdb と *.ldb の2つのファイルを別のディレクトリに移動して再設定

Q9 ShieldsUPのポートスキャンで全ポートをStealthにするには
→インターネット側のセキュリティーレベルが「高」になってるか確認する
→ルーター使用しとったらZoneAlarmの設定じゃなくルーターの設定による結果が出る

Q10 タスクが点滅するのは何故?(旧バージョン)
→ZoneAlarmがブロックしたため

Q11 起動時のスプラッシュウィンドうざい(旧バージョン)
→コマンドラインオプション -nosplash で起動
例 "C:\Program Files\Zone Labs\ZoneAlarm\zonealarm.exe" -nosplash
(「〜\zonealarm.exe"」と「-nosplash」の間に半角スペース)

Q12 TCP Flags: Sって何?
→TCPFlags
There are six TCP flags. They are:
URG - urgent pointer is valid
ACK - acknowledge data received (set in all packets but first)
PSH - push data to app
RST - reset connection (hard close)
SYN - connection request (& returned by server w/ ack to accept)
FIN - end connection (normal close)
The flag as noted in the log file is the first letter of the flag abbreviation. Therefore, "AP" means ACK plus PSH, "S" means SYN
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 06:05:08
Q13 Windowsの自動更新ができないんだけど・・・
→プログラムコントロールのsvchost.exe (Generic Host Process for Win32 Services)をアクセス・サーバ両方とも許可にする
 自動更新の設定をしていない(Updateサイトから更新している)場合はサーバの許可は不要

Q14 ZoneAlarmをインストールしたらブルースクリーンになる
→ウイルス対策ソフト導入済みXP SP2でブルースクリーンになる不具合
(Internet Watch, 2004.11.26)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/26/5546.html
Windows XP SP2用のKB916595 (KB887742の上位パッチ)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=39bf8d62-ca70-4e85-bd7b-5566599e1926&DisplayLang=ja

Q15 DCOMの止め方
1. ファイル名を指定して実行→dcomcnfg
2. コンポーネントサービス→コンピュータを開く
3. マイコンピュータを右クリからプロパティ
4. 規定のプロパティタブ→このコンピュータ上で分散COMを有効にするのチェックを外す

Q16 このアプリのプログラムコントロール設定は?
(Windows 2000)
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ × × (手動Updateの場合)
・Services and Controller app (services.exe)
○ ○ × ×
・LSA Executable and Serber DLL (lsass.exe)
× × × ×
・Spooler SubSystem App (spoolsv.exe)
× × × ×
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ ○ × (自動でMicrosoft Updateをしたい場合)

Q17 このプロセスは何ですか?
ttp://cowscorpion.com/tasklist/tasklist/s2.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 06:06:04
質問するときはZoneAlarmの製品名も書いてくださいね。

【ZAF】ZoneAlarm Free
【ZAS】ZoneAlarm Anti-Spyware
【ZAV】ZoneAlarm Antivirus
【ZAP】ZoneAlarm Pro
【ZAIS or ZASS】ZoneAlarm Internet Security Suite
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 06:06:17
(用語)
VSモン=vsmon.exeの愛称です。

うぷんぷ=UPnPです。
愛称:ギャルゾネ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 06:45:43
       _ ヘ.,           r''刀      厂刀、            , ヘ _
     z< : : : :\____/-‐←‐- 、,___//: : : \____/: : : : >r
      { : : , : : : : : : : : _>'´: : : :_,.- " : :/弌》__: : : : : : : : : : : : : : : : : : , : : }
      \ : :¨: :-イ ̄`: : : : : : : : : :¨ ‐-、 : :\⌒>、: : : : : : : _: :-: :¨: : /
       \: :/: : : : : : : : /: :.,': : : : :: : : : : \ ∧     ̄ ̄フ : : : : : :/
            y:/: : : /: : :.ハ : :ト、 \: : : : \ : :Y i|      / : : : : : /
    ,     | l: : :./: : :./ハ: :{ \j\j : : ∧, j: :|.    /: : : : :/           、
   /{     | |: : :| : : ,`匕  `‐z匕  \ : : }K: j.     /: : : : :/          }\
 / : :|      j,ハ: : |: :∧fて!  イfて)'y  Y: :jF'},ノ   ,': : : : :/              |.: :.\
ハ : :,z|       \ト、{ ハ ヒリ    ヒ::リ '  j /rソ    イ: : : : :.{              ト、: : ハ
{: : :(: :ヽ ______j,从 " 、   ""   ム/     ,{|: : : : : ト、_______ イ: :): : :.}
ヽ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゝ、 rっ   , イ,|_⌒    ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
  `ミ: : : : : : : : : : : : : : : : : :/>-r<_/ iト、  \  \、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡イ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄x<7イx公、   // \ _〉\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               rく  // 〉::::fゝ_イ /     |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .!
               ∧,  // /⌒i|  / /      i| こ、これは>>1乙じゃなくて  |
               { j { { /:::::::::| ,/ /       | ツインテールなんだから.    |
               | | ∧∨:::::::::::レ' /    ヘ,  | 変な勘違いしないでよね!  |
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:35:23
Microsoft Updateしたらageるスレ 37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210215347/956-

> Windows XP Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB951748)

これを入れると、ZoneAlarmのネット接続に不具合が出るらしい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:42:19

やっぱりか、見に来てよかった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:54:00
ネット接続がブロックされて飛んできてしまったさ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:54:25
>>10
おいらも繋がらなくなった
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:56:48
>>10
気になって来てみたら、
やっぱりそうだったか

15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:59:47
セキュリティ中にすると繋がるんだな。でも高じゃないと不安だ。
MSとZONEどっちにメールすればいいんだ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:59:48
>>10
('A`)ノシ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:08:09
光プレミアムのCTUやら電源抜いて10分まってまた接続したり試して
無理だったから携帯で除いてみたらやっぱりそうだったのか!
携帯で2ch見れなかったら今日の休日が悲惨な日になってたわ

>>10
ありがとう!(まぁZoneとはわからなかったのでWindows板で知ったんだが)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:09:32
一応セキュリティ中にして、WindowsのFWもONにして
あるから大丈夫だと思うけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:10:52
KB951748でぐぐると、トップにZoneAlarm問題が来てるw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:12:38
>>14
いや、まいったまいった
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:13:06
おはよう! ここか!
朝からヒヤヒヤさせないでくれYO!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:18:29
片っ端から「ブロックしますた」とか警告出て焦った('A`)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:26:57
買ったばかりのDELLのノートがもう壊れたのかとショックを受けた。
やっぱり日本製にするべきだったと後悔して、朝食も喉を通らなかった。
さっきこのスレを携帯で見つけて、うれし泣きしそうになった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:32:36
とりあえず中にして対応待ちか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:43:41
パッチの方削除したが…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:56:30
朝からやってくれる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:58:30
これを機にCOMODOに変えてみた。
お前らお元気で今までありがとう
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:05:30
>>25
> 965 名無し~3.EXE 2008/07/09(水) 06:46:23 ID:W7WxKmOH
> KB951748はDNSポイズニングのパッチだから、これを外すのは相当に危険。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:14:50
>>28
サンクス。パッチ当てなおした(´・ω・`)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:18:45
どのバージョンで不具合でるの?
6.5.737.000を使用中なんだが?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:21:39
おまいらおはようございます。いやー、早朝から焦りまくりました。
解決は出来てないけど情報ありがとでした。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:22:47
とりあえず接続できないのでZone切って見に来てみれば案の定か
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:23:22
6でも出るし7でも出る
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:25:04
http://dl4.zonealarm.com/u/dlr/bin/free/8109_jp/zlsSetup_70_473_000_jp.exe
が今DLできないのは対応中って事かしら?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:33:17
WindowsUpdateして再起動したら繋がらなくて焦った
ネット依存の俺は繋がらないと不安になるんだから勘弁してくれよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:34:15
>>34
ダウンロードできるよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:38:37
これ、ZAが原因だって分からんやつは悲惨だな。
俺も焦ったもん(((( ;´゚Д゚`))))ヒィィィ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:40:24
ニュー速からきたけどどんくらいで対応してくれるのかね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:50:06
>>37
俺も一分くらい気がつかなくて焦った。
まあそれよりむしろ、これは祭りになるかもしれないのに参加できねーってのがあったがな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:54:21
>>39
分かる分かるwww
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:02:52
不具合かよ・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:09:20
vista Sp1使いですが、本日朝起動時にZAが長々とアップデートしてたようで
このスレ開いてびっくり。Xpで不具合ですか?
早速VistaのほうでWindowsUpdateして再起動してみたけど、vistaは問題なし
それとも、今朝のZAのアップデートで対応したのかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:10:00
>>38
ニュー速のどのスレから来た?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:11:01
2kもKB951748入れたらネットにつながらなくなったぞ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:13:28
>>42
VistaがDNSで使ってるポート範囲をXPや2kも使うようになっての不具合
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:13:44
>>10
たった今糞パッチ入れて再起動する直前だったwwww

ありがとよ
俺のケツの穴を使いたければいつでも言いナ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:15:58
ネットにつながらないと調べるの大変だった
初めての経験で、あせったよ
セーフモードで、繋がったから何とか、安心したけど
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:16:54
あぶねー自動更新がダウンロードまでしてたw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:26:47
ttp://forums.zonelabs.com/zonelabs/board/message?board.id=cfg&message.id=52793
他のユーザーはこれをテクニカルサポートに報告する必要はありません。
私たちはその問題を百も承知しています。

ワロタw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:28:24
機械翻訳乙
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:31:18
KB951748入れたら繋がらなくなったが、ZoneAlarmのファイヤーウォールの設定から
インターネットゾーンセキュリティの初期設定の高を中に下げたら繋がったぞw
逆に高に戻すと繋がらない、ステルスモード使用不可だな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:32:11
これで7系の最新版以外は切り捨てられそうだな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:36:54
一応、zonealarmのファイヤウォールのタブ内にある
上の「インターネットゾーンセキュリティ」を
中にしてやればアクセスは可能になるね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:38:04
セキュリティ中にしたら
システムトレイのアイコンが通信中でもバー表示されないのかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:39:30
【超速報!】  MS Updateしたらインターネッツに繋がらなくなる恐れがある  【人柱乙】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215567274/


立ったみたいだな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:39:39
>>43
セキュリティーソフト「AVG」 批判殺到でソフト修正へ
ここ
誘導されてみた
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:40:14
ルーター使ってるの忘れてた
KB951748入れて中にしてくる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:46:21
ぐはぁ ZAの不具合だったんか!焦り過ぎてMSパッチ削除してきちまったよ
MSパッチ入れないのとゾーンセキュリティ下げるのどっちがいいかね?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:52:59
今日が第2水曜ということを忘れて朝から再インストしてたんだが、
途中からネットに接続できなくなり途方に暮れてたよ・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:03:24
とりあえず修正プログラムの方をアンインストールしちゃった
違うソフト使ったほうがいいのかなぁ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:05:47
どっちかなら修正パッチはいれとけ。
セキュリティレベル下げたことでいきなり色んな脅威に晒されるというわけでもない。
ルーター使ってるなら尚更。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:11:32
わし、ZAのプログラムコントロールの設定で
ブラウザとメールソフトは、接続の際に
許可求めるようにしてたんだが
今朝のMSうpデート以来
IE7もSleipnirもOEも、起動したら許可無しで
接続してしまうようになった…
一旦プログラムコントロールの設定全部削除して
もう一度IEとか起動したんだが
ギコナビとか、その他のソフトなら出る
セキュリティ警告画面が出ないまま接続してしまう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:19:24
>>61
うっす!サンクス
ちょっくらいってくる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:19:53
ネット関連がなにもつながらずZAきったら繋がるし
やっぱりおまいかプニプニ(。・ω・)σ)’A`)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:30:33
>>10
バイダのサポセンと1時間四苦八苦して、PCに問題があるかもで一先ず終了。
もしやと思ってZA終了させたらつながった…
とりあえず中ってことか。サポセンのおねいさんサーセンw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:34:23
>>10
うおお、仲間がいっぱいだあ〜
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:44:22
つながんね〜
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:47:23
サポセンのおねいさんに中ってことか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:00:36
>>10
やっぱりZonealarmのせいだったか。
モデムでPingはどこでも打てるから変だとは思ったが・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:08:10
とりあえずセキュリティレベルを中に下げて様子見
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:09:04
おいなんかwindowsのアップデートしたらzonelarm常駐してるとネットワークにつながらなくなったぞ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:09:47
仲間いてヨカタ
今はwindowsのファイアーウォール使ってるんだけど、大丈夫ですか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:12:33
瀬きりティレベルを中で使います。更新終了!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:13:50
気になって来たらやっぱりか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:15:43
そうか、こんなにもお仲間がいたとは…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:16:22
ルーター入れてるし中でもいいわ
内→外さえ弾ければいいんだからな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:16:41
俺も俺も
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:34:47

KB951748でネットがつながらなくなる件

これをインスコするとDNS引くのに使われるポートレンジが変更になって
パーソナルファイアウォールなんかで蹴られてつながらなくなる模様
前スレ997によるとローカルポート49152-65535が使われるようになるらしい

http://support.microsoft.com/kb/953230
If the value of the MaxUserPort registry entry is not set, allocate ports randomly from the [49152, 65535] range.
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:53:24
>>62
うわぁ、俺もだ。
IE許可してないのに接続しちまう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:58:57
【9年にも渡って配信されつづけ、日本人を激しく貶し続けた記事の一部:
 毎日新聞英語版のサイト「Mainichi Daily News」にて】

・「日本の母親は、息子の勉強前に毎日15分の性処理をする」
・「かつてパールハーバーと南京大虐殺(レイプ・オブ・ナンキン)を起こした日本政府が、
 ペドフィル(児童性愛者)向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている」
・「デブでハゲで臭い旦那から、昔の恋人に抱かれに行く人妻」
・「福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている」
・「24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている」
・「日本のティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする」
・「ハンバーガーを食べる傾向は日本の女子高生たちを日本で一番の色情狂に変えました。
・15歳の少女の売春婦が一晩で客を5人とらされ、子宮に炎症を起こしてしまった
・日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
・OLの72%が、セックスをより堪能するために何らかのトレーニングを受けているという。
・ルービックキューブ・セックスとは、挿入している間にさまざまに体位を変えること。
 これにより、日本人の不器用なセックスが改善される
・もし「本番」や「素股」をやるためのお金がなかったら、2980円で「手コキ」をしよう。
 まだ10代の少年から退職した老人までみんな手コキを利用している
・「六本木のあるレストランでは、日本人は食事の前にその材料となる動物と獣姦する」
・「濡れてワイルドに : 主婦は近所のコインシャワーで大金を稼ぐ」
・「ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている」
・多くの日本人がセックスツアー、奴隷ツアー、残虐ツアーのために海外へ行く
・エクアドルでは、日本人はジャングルに放たれた子供たちをライフルでハンティングする。
 日本人はべラルーシでも、奴隷オークションに参加し、セックスビジネスのための奴隷を日本に持ち帰る。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:03:03
中に設定したが、異様に遅いから切った。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:06:17
なんだこりゃー、と思って
ZONEALARMインスコしなおしたりしちゃった
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:06:37
ルーター無いんだけど
KB951748有り中とKB951748無し高
どっちが良いかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:07:21
まだUpdateはせず、KB951748無し高且つ無線LANルーター噛ましてネットサーフィンしてます
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:12:00
>>83
>KB951748有り中
こっちだろうな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:15:17
5.5.094 英語版だと問題ない。
古いにも程があるけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:16:45
これは 6.5.737.000 から修正されるであろう新バージョンに移れと言う警告なのか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:16:48
ルーターの設定画面すら開けなくなったからルーターが壊れたかと思ったわ
8983:2008/07/09(水) 13:17:22
>>85
どんも。修正パッチってそんなに大事なんだね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:19:19
っらみぃちりちすも
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:22:14
>>88
俺もw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:29:49
>>10
おなじく
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:33:39
久しぶりに焦ったw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:35:44
やっぱりw
みんなもかww
何もつながない。どうすればいいんだこれ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:39:20
zonealarmで
ファイアーウォール
→インターネットゾーンセキュリティ
を「中」にする。

ステルスじゃなくなるけど、急場をしのぐには大丈夫だとオモワレ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:39:40
WINのあpデートしたら繋がらなくなって
思わずプロバイダに繋がらんコールした
なんかpingやらIPアドレスやら入力するハメになって
お兄さんにこちらは正常といわれZONEきったら
接続できたが…
どーなってるんだ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:39:43
過去ログ読まずに今来たカキコ

WindowsUpdateしたら、ZoneAlarmがらみで(?)
Webが見られなくなった。Pingもnslookupもtracertも問題なし。

ぞねをシャットダウンするとつながる。
ぞねを起動するとつながらない。

さて、対策の前にとりあえずウンコしてくるか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:43:41
前もZAの自動アップデートでなんか不具合あったなぁ
こんなに不具合出ると原因探すのが疲れるよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:45:03
KB951748を入れたら繋がらなくなったのでインターネットゾーンセキュリティを「中」にしてみたら
プログラムコントロールで問い合わせやブロックにしているアプリも確認無くネットに接続するようになっちゃったんだけど…
ZA7.0.462.000jpフリー XPsp3
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:46:22
いきなりWebみれなくなってびびった
やっぱりみんなそうか
とりあえずインターネット「中」にするしかないのか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:51:40
ZAオワタ \(^o^)/
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:52:04
今朝、WindowsUpdateしたら
KB951748と悪意のある〜と2つだったんで
入れたら繋がんなくなってKB951748をアンインストールしたら繋がったので
KB951748でググったらZAが原因みたいなこと(海外のサイト)が出てきたので
ここへ来たらインターネットゾーンセキュリティを「中」にしろということで
KB951748を再度入れて「中」にしたら
無事繋がったんですけどね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:52:55
ふむみんな同じか。ちと困ったなこれは。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:56:57
ウンコ完了。>>78を読んだ。なるほど。

ていうか、Microsoftがウンコじゃねえか。
なにいきなり勝手に超重要なポートレンジ変更してんだよ。死ね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:57:16
不具合改善マダー?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:05:22
WindowsUpdate後、ネットに繋がらなくなり
デバイスマネージャ見ても「ネットワークアダプタ」は正常だったので
ZAのログ見てみたら、外部への発信が全部止められてた。
ZA停止してようやくここまでたどり着いてやっと安心できたよ。

ファイアウォール→「メイン」タブ→インターネットゾーンセキュリティを「中」

にすれば急場はしのげるのね。まずは助かった。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:05:54
皆、同じ症状みたいだね。
とりあえず、中で行ってみます
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:07:21
俺なんて朝サポートに電話したよw
すぐにZA切れってアドバイスもらった
株やってるからマジパニくったわ
9:15になってたけど・・・・・・・Orz
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:08:51
ルータ2つかましてるから今だけぞね切って、Windowsファイアウォールにした。

直ったら俺の乳首をピンピコピンとつまんで教えてくれ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:10:26
システムの復元をしてしまった
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:13:36
>>110
あ〜・・・('A`)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:19:41
>>95
thx!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:21:21
これを機に乗り換えるかな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:24:40
>>113
カスペルスキーをお奨めする
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:27:14
>>113
ジェチ子かコモドが良いらしいので見てみたけど、
俺には難しそうだったわ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:35:19
復旧するまでのオススメFW教えろ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:35:53
Windowsファイアウォール
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:38:13
 ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 復旧まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \___________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| :|
        |________|/
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:38:45
ふざけんなよorz
朝Windowsアップデートしたらネットにつなげなくなって今までPCと格闘してた
ZoneAlarmだったのか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:41:26
情報感謝。>>ALL
ここ見て無かったら大変なことになりかけた。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:44:02
>>119
乙w
苦労を察するよ。普通分からんもんな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:47:52
>>119
(´;ω;`)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:47:57
影響を受けるのはXPだけ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:53:26
>>104
なんで Vista で変更したのか不思議だ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:55:12
モデムにルーター内臓されてるから
中でもいいか… orz
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:57:21
ってことはポートの存在丸見えのクライアントが
いまゴマンとあるってこと?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:03:53
>>592
こういうの、国語の授業や大学の授業で習ったから読めるのは多いけど、
「いざ自分で書け」と言われたら分からないの多いんだよなあ・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:06:53
不具合おきるのは最新版入れてない人だけでしょ?
俺は最新版入れてて不通になることはなかったけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:10:50
システムの復元とか色々やってみたけど
私のパソコン知識ではもう無理
調べようにも、ネットに繋がんないし、朝からNTTとかプロバイダとかに電話
本当にあせったよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:11:34
今来た。アップデートでつながんなくて焦った
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:12:21
俺はシステムの復元で戻したよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:12:22
Windowsアップデートしたらルーターにはアクセスできるがインターネット接続できなくなった。

インターネット ゾーン セキュリティーを高 → 中に変更して繋がるようになった。

原因に気づくまで15分


133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:12:35
>>128
最新版だよ。
元から中に設定してたんじゃなくて?
134129:2008/07/09(水) 15:14:28
>>133
中高になってる。ちなみにIE7です。
135129:2008/07/09(水) 15:18:55
IE7じゃないと中高ってないのかw
これは罠だなww
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:21:03
それIEのセキュリティじゃないのか?
137129:2008/07/09(水) 15:25:18
間違ってましたw英語版だけにw
zonealarm ver 7.1.248
internet security 高
trusted zone security 中

だった。
ちなみにDNSのあて先はルータなんだが、自動的にtrustedzoneに割り当ててある。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:27:03
     ∧_∧   ♪ダーレガ
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)

           ♪コロシタ
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:29:22
>ちなみにDNSのあて先はルータなんだが、自動的にtrustedzoneに割り当ててある。
なら大丈夫だな
140129:2008/07/09(水) 15:38:05
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:48:42
同じ症状でやっと自力解決できた俺が今北
ああ疲れた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:54:00
このスレのURLをトラストゾーンに入れてまで
必死にたどり着いた俺涙目
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:55:11
今回の騒動で接続トラブルが起きた場合はセキュリティソフトを切ってみる、を再確認できますた。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:01:37
やっとつながた
もうほんと勘弁してくれよ・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:04:45
俺なんか2時間半もかかった・・・。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:10:22
>>132
アリがd
さすが2ちゃんねる
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:12:00
パッチキタ――(゚∀゚)――!!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:12:58
やっぱパッチが原因だったのか
ここ見てよかったよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:14:23
ZAかよ
なんどもAOSSのボタンおしちゃったよ

とりあえずは高→中でやりすごすか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:17:40
もういい加減卒業しろZAは
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:20:17
かねがね金がねえもんで
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:20:36
やっとインターネットにつながり、真っ先にここ来ました。
仲間がいっぱいいました。こんなのわかんないよー><
会社にまで電話してしまったw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:25:48
他に使えるPCがないと気づくのが遅れるかもな
ZoneAlarmを入れてないPCからパッチの記事見てたら
”DNS”の文字が見えたのでやられたとすぐに思った
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:26:24
今週中には解決するかな?
因みにwinのパッチ入れて2分で原因に気づいたが念のためZAの再インストールは2回やってみた
だめだったけど、、、、、
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:27:24
モデムとLANは反応してたから内部でとめられてるのはわかったからな
セキュリティ全部切って1つ1つ潰していけば自ずとわかる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:28:34
引っ掛かってるのZAユーザーだけみたいだから
対応するとしたらMSじゃなくてZAの方だろうな
旧バージョン使ってる人は涙目になりそう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:39:21
つーか、ネットに繋がらなくなった場合はFWやルーターを取って
直で繋いで確かめるのが普通だろ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:41:23
旧バージョンじゃなくてXPに最新の7.0.473jpでもダメなんだが
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:43:50
いま自分で試せなくて思いつきだけど、
DNSサーバをtrustedに設定すればインターネットを高にしても繋げないかな?
なんかまずいかな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:44:05
ルーターと格闘する前にpingとnslookupだけで十分解決する
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:44:10
>>157
ルーターは外さないだろ普通
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:46:30
http://www.zonealarm.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp

ここの右のボタンを押して英語版の最新版を入れたほうがいいよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:47:26
原因にはすぐ気が付いたけど対処法がね…。
ここ見なかったら、たぶん俺のPC知識じゃ永遠に分からなかったな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:49:34
まぁなんにせよアップデートする前に人柱報告見てからって事だな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:51:37
アンインスコしてやっぱ戻そうとZone落とそうとしたら404になってたw
やべえ対応してまた落とせるようになるまで不安www
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:53:16
とりあえずパッチ当てたら同時接続数が10に戻ってんな。
増やしてる方、要確認。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:56:37
俺気づくのに30分ぐらいかかったよ、1分で気づいたとか神業だな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:57:27
サイトがどれも表示されない

Ping>デフォルトルータまで通る>LANは生きてる

nslookupで適当にサイトを引いてみる>引けた>DNSは生きてる

基本ということでセキュリティソフトを外していく>まずZoneAlarmから。

ビンゴw Windowsファイアウォールに切り替えて、2ch該当スレ(ここ)を探す。

なるほどw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:58:26
ZAなんか使ってるから気づくのに時間かかるんだよ
ログみりゃ1発でわかるものを
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:00:17
みんな頭いいんだな
俺はシステムの復元+ドライバの再インスコ
40分はかかったorz
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:00:18
これはXPから早くVistaに移行させようとしているMSの陰謀だな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:04:48
やっとここまで来れた
まだ理由が解らず繋がらなくて涙目の奴いるんだろうな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:05:16
アフォな俺はウイルスのせいで改竄されたMSサイトからパッチ落としたと思ったぜww
一番最初にウイルス検索した俺乙orz
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:05:28
こういうことやられると友人にZonealarm勧めた手前辛い
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:05:32
DNSって何?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:08:15
うpだて前に報告見てたから回避できたけど
この件でZAのうpだてきそうだし、そろそろ6.xから卒業しようかな…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:10:35
うpだて再起動後繋がらなくなる

ま た M S か !

サブPCからうpだてスレに特攻

ZoneAlarmが原因と判明

なんだツマンネ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:10:40
マジ最悪だぜ糞が
今まで糞重いの我慢して使ってきてやったってのによぉ〜
アンインスコしてやったぜ。
乗り換えるいい機会だ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:11:16
>>176
うpだてくるのはセキュパッチのほうじゃないか?
ZA以外でも被害でてるようだし
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:11:46
>>166
教えてくれてありがとう
気がつかなかった
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:13:55
このスレに感謝します。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:18:35
やれやれ。ホコリ被ってたPSPでやっとここ来れたぜ…。
とりあえずセキュリティ「中」で使うか。
ルーターあれば、windowsのFWまでonにしなくてもいいよね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:18:42
>>170
こいつは入門用だししょうがない
なんかあったらOS付属のFWに変更してみる程度を忘れなければおk
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:30:18
設定楽だから使ってたんだが乗り換え時かねぇ・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:31:23
zone alarmのインターネット設定を「中」にして対応
マイクロソフトのFW性能ってどれほどのものなのかな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:32:54
速攻でZA切った。
見せてもらおうか、XP標準FWとやらの性能を。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:33:12
>>184
乗り換えならノートンが良いよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:34:37
windows updateしたらネットにつながらず、zone alarmを落としたらネットにつながりました。
やっぱりみんなもそうなんですか?

当方WinXPです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:36:06
>>10
三回も再起動したぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:36:34
やっと繋がったよ
気まぐれでZA切ってみなけりゃPC買い替えまで発展してたかも知れんかったよ

改めてZAの設定画面見たけどブロック件数多すぎじゃねこれ
何千件も俺のPCにアタック掛けてくる奴ってどんな奴だよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:39:04
>>190
つながれるようなことをしてるだけだろ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:40:24
>>190
ルータ買えw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:41:07
>>190
ルーター側でフィルタ掛けたほうがいいんじゃ・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:41:10
>>190
あなたに自業自得という言葉を贈りたい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:41:25
>>190
Down板へお帰りください。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:44:42
更新プログラム、KB951478を入れたら繋がらなくなった
ZAを切るか、そのプログラムをアンスコしたら繋がる

MSサポセンの人が相当親切にしてくれたので助かった。
もし見てたらありがとうw

理由はZAと更新プログラムの競合っぽい。

と思ったら同じ症状の人けっこういるんだなw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:53:54
俺サーバソフト使ってるからルータのポートも開けてるんだが
ZAだとHIPS系と違ってサーバ落とした後の接続要求をFWで切ってくれるから使ってた。
他にこういうFW を知らない俺は乗り換えすら検討できない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:54:53
うああああ、今朝いきなりネットにつながらなかったのはこれか!
OSのクリンインスコして、ZA入れたらつながらなくなったんで
そこで気づいた・・・ZA切ったらようやく・・・・ここを見て原因を完全につかめた
俺の休日を返せ!返せよ・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:56:37
16ヶ月使っていて3476個ブロックって出てる
去年の9月で1000個手前だったから検索してみたら
3ヶ月目で20000個ブロックって猛者がいたw
自分のデータが多いほうなのか少ないほうなのか
どっちなんだろう?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:58:12
スレを遡ったらみんな詳しいな。
俺再起動10回以上やったし、ウィルススキャンとスパイウェアスキャン2回ずつかけて
その間MSに繋がるまで4時間かかったよw

サポセンに電話のまとめ
うp立て直後は2時間以上待つハメになるが、非常に親切で頼もしい。
本当に助かった、ここ見てたらありがとうw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:58:30
>>199
じゃあ2週間で15000件ブロックされてる俺は・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:59:02
>>199
2年で500、今日400増えて900。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:59:30
6.1.744.000を使ってる俺には関係なかったようだ
ちょっと寂しい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:00:43
>>201
だから、攻撃だけがカウントされているんじゃないって。
というかその中で攻撃はほとんどないと断言できるな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:01:27
http://www-2ch.net:8080/up/download/1215593866140763.Pj2TCq
こんな感じで9000件近くブロックされてる


ルーター使ってるんだけどスーパーハッカーに狙われてんのかな?
2chとニコニコと動画ファイルナビとyourfilehostに用途絞ってて
スパイウェアもまめにチェックしてるけどなんも出て来ないんだけどなあ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:02:32
>>204
なるほど
攻撃されてるんじゃなくて、何かの中継点として利用されてるということか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:03:16
約1年で3300000件ブロック
ルーター噛ませないとこんなもん
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:04:01
トレント使ってて途中で切ると
300件/min位ブロックされるよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:05:40
しかし俺がエロ動画でシコってる間にも外部からの侵入を
9000件もブロックしてくれていたのかと思うと頭が下がるね

まー今回の件で今までの信頼は消えうせたけど
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:07:02
>>205
うちの場合はブロックした進入のとこの数字と
外部からの保護のとこの数字がまったく同じになるんだけど
普通はちがうもんなの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:07:27
>>196>>200がなんかうぜえ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:10:51
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:11:05
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:13:56
>>190
わかるよその気持ち
俺もキレかかって筐体にメルビンマヌーフ並みのパウンディングを入れる寸前だったから
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:16:02
>>211
同一人物だが、すまん><
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:16:03
>>210
同じ数だよ
で、これらの0個は高いランキングってあるけど
0個って何よ?w
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:16:13
ZoneAlarmなんて早く捨てろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:16:22
現状の不具合って
中に落とす以外最適な解決策って無いんだよね(゚Д゚ )

もしくは別FWの落とすか
危険覚悟で例のプログラム消すか(´・ω・`)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:16:32
>>206
そういうことではないよ。
それに、大概ここでブロックが多いといってる輩は、勘違いしているだけ。
説明すると長くなるから省略するけど、許可していない普通の通信をブロックしてカウントしているだけ。
後は自分で勉強してくれ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:17:47
まだZAなんて使ってるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:20:16
>>219
どうせこんな祭りでもなきゃこのスレは今後あんまり伸びないんだから
説明してみればいいじゃん
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:24:39
これのせいだったのか。。。
月曜火曜で2度リカバリして、もう完璧と思ってたら今日昼に繋がらなくなった。
もう一度リカバリするハメに。outpostに乗り換えますたノシ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:27:04
>>37
私のことだ。。。
切ったら繋がるんだけど、
またおかしくなったと思って思い切って今週3度目のリカバリ・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:27:47
カワイソス
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:28:20
>>188
うちもそうなった
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:28:22
truevectorserviceがなんとかって出たから
必死でググったけどどうしようもなかったお。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:30:43
セキュリティレベル中にしたとたん開けてるポートに中国のアクセスが殺到中
気休めにSSM入れてきた。これじゃOA使ってるみたいだよ・・・とほほ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:35:53
ZA切ったら繋がったと思ってここに来てみたらみんなそうだったのかwwwwwww
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:37:14
>>227
ルーターは?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:40:26
インターネットゾーンセキュリティ高→中でどう変わるの?
見えるとか見えないとかよくわかんない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:41:00
>>202
400って
繋がらないから色々試した結果
ブロックされまくった数か…
相当ためしたんだね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:41:51
解決法はまだ無いのか
他のFWに乗り換えようかな
どれが良いんだろう
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:42:32
>>230
ステルスかどうか
ステルスが多いとノートン先生のオンラインスキャンで
誉められるんだ!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:42:59
>>179
> ZA以外でも被害でてるようだし
kwsk

ところで、なんで6から7にアップデートしてないの
けっこういるみたいだけど昔何かあったよな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:45:31
>>229
もちろん噛ませてるけど開放してるポートがあるのよね。
いちいち開けたり閉じたりはさすがにメンドイけど
安全考えるとZAがバグ対応するまでしばらくは手動開閉すべきかな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:46:19
>>234
kerioでもはまった人がいるみたい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:50:37
>>234
どうせルーターが防いでるから全然アタック来ないしと思って
一番軽くて安定性のあると評判のバージョンのままずるずると・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:54:47
でも今回の件、ZAとMSどっちが悪いんだろ?
多分MS側の落ち度のような気がする
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:58:21
かといってZAに柔軟性が無かったと言われても仕方ないよね
他のFWは動いてるわけだし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:59:00
インターネットに重大な脆弱性が見つかる、各社が共同でパッチを作成
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2415865/3112275

KB951748 を入れないと危険な事にあるみたい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:01:32
あー、やっぱりか。どうなったのかと思ったよ。

これから焦るやつどんどん出てくるぞ。
周知アゲしといてくれ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:06:26
うぜー。入れ直したからブロックの設定とか
全部やりなおしで、しかも原因がウィンドウズの更新かよ。
俺の3時間かえせよ。解決策でたらわかりやすくおしえてちょんまげ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:07:19
今日いきなりインターネットできなくなった
どうもネットには繋がってるけどパケットが全然通ってない
ipconfigもできるしルーターも生きてるのになんで…?
と思ってプロバイダのサポセンに聞いて一通り設定を確認するも解決せず
とりあえずアンチウイルスソフトとかファイアウォール切ってと言われたからZonealarmきったら見事に接続可能
ZoneAlarmの日本サポセンに電話してみたら再インストールしてみてと言われた
再インストールしても直らんし仕方なくZoneAlarm終了させてネット見にきたらこれだよ…
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:09:08
>>159 の方法って有効?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:11:58
不具合の改善まだー?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:13:06
>>243
再インストールしても無理だよな。なんだそのサポセン。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:13:20
別のFW探したほうが早そうだぞ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:13:41
調子悪くなったら、とりあえずping通して、
FWやアンチウィルスを切るのが常識じゃないのか? 難しくないし。

なんでいきなり復元とかリカバリとか再インストとか大変な方からやっちゃうんだ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:14:59
果報は・・・いや、不具合は寝て待て。

ひとまず数日まってりゃなんとかなるだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:15:22
>>248
それがWindowsというOSの歴史
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:16:21
「インターネットゾーンセキュリティ」を中にしてもwindowsfirewallをつかうよりはましなの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:16:37
>>243
ZoneAlarmの日本サポセン使えねーなー
なんかあったら携帯で2ちゃん見たほうがよさそうだな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:18:35
これを機にCOMODOに乗り換えようかとも思ったけど
英語の壁は思ったより厚かったでござるの巻
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:19:50
Sygateでいいよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:19:55
ぼうやだからさ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:23:02
>>253
日本語版が出てくれば・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:24:15
ゾネプロを6.1.744.001にダウングレードしたところ
インターネットゾーンセキュリティを高にしても
ネットに繋がりました。
修正版が出るまでこれで逝きます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:27:47
WindowsUpdateしたらネットつながらんくなったから原因はなんぞとゾヌを切ってみればこれだった。
どうやらみなさん同じ症状のようで・・・この雰囲気だとまだ正式対策はなされてなさそうですね・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:30:13
みんなもやられてたのね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:31:23
ちょ・・プロバイダーのメンテかと思ったら不具合かよ
ネット中毒で死にそうになったよ
てか気づいてない人多そうだな・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:31:29
セキュリティを中に下げると
タスクトレイのアイコンメーター動かないの?
こりゃ不便だわ、どうすっぺ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:32:39
ttp://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php
このランク信憑性あるの?

>>260
俺も携帯でプロバのサイト調べたわw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:32:59
http://www.technologyquestions.com/technology/windows-xp/240822-fix-kb951748-zone-alarm-loss-connectivity.html

zoneAlarm のKB951748 対処方法のようですが
機械翻訳では限界があり
その筋の神様の皆様
解説していただけないでしょうか おねがいします。
                               |     | |    |
            / ⌒`"⌒`ヽ、              |       | |    |
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\            |     | |     |
          /,//::         \        |     | |    |
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ     | ,     | |    |
       /  /、:::::...           /ヽ_ \     |ノ    、| .|   、|
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )    ノ_____,ゝソ___ゝ
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"   _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒}
                           'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃=}
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:33:40
>>151
俺はお前を評価する
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:42:55
しかしさすがZoneAlarmだ。
ネットに繋げさせない、究極のセキュリティ!

…大慌てだろうなあ、今ごろ。


266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:44:04
まるでウイルスバスター並のカスだな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:45:16
まさかと思ってこのスレ覗いたら予想通りで吹いたwwww


はやくなんとかしろや
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:45:49
>>266
カスペルスキーにすれば問題が解決するよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:51:03
>>263
それガセみたいだぞ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:51:42
(1)セーフモードで立ち上げ
(2)c:\windows\internet logsフォルダに移動
(3)次のファイルを消す
 backup.rdb, iamdb.rdb, *.ldb, tvDebug
(4)ごみ箱を空にする
(5)通常モードで立ち上げ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:53:57
>>270
ガセかもしれないので注意
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:54:22
>>270
ありがとう ございました。
そのあとの設定みたいなものは
どのように設定したら良いのでしょうか?お願いいたします。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:55:26
zoneのログ見たおかげで予想付いてここに来れた。
見なきゃ分かんなかったわ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:55:43
便所の落書きをよく試せるな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:57:27
>>272
そのネタ書いた本人以外は誰一人として成功してないぞ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:59:21
良くわからんDBファイルを削除して動作させるなら
中設定の方が100倍マシな予感
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:00:43
ごみ箱を空にする(笑)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:02:23
「windowsUpdateを保留する」
「ZoneAlarmのインターネットゾーンセキュリティを中にする」

どっちがオススメ?
繋がらなくなってからシステムの復元して、Updateする前の状態に
戻ってそのままなんだが、対策されるまでUpdate保留で大丈夫かな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:03:20
訳を書いただけでこの言われよう。
ちょと気の毒でワラタ
うさんくさいには違いないだろうけど。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:09:10
>>279
向こうの雰囲気を察することもできてるだろうから
この反応は想定の範囲内だろw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:09:22
>>278
今のとこの流れではWinUpdateしとくほうがいいみたい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:09:58
プロバイダーに電話して30分くらい必死に対策話し合って
ZA切ってみようねーって言われて切ったら復活した
こんな糞ソフト捨ててやる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:12:37
>>278
update優先
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:12:56
>>270
単にプログラムコントロールの設定等を消すだけじゃ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:13:22
>>278
ZoneAlarmのインターネットゾーンセキュリティを 中
にして
windowsUpdateを 実行
した。
今 問題なく接続閲覧できている。
------------------------------------------
C:\WINDOWS\Internet Logs 
BACKUP.RDB
IAMDB.RDB
***.ldb  *** はユーザ名
tvDebug.log
tvDebug.zip

一応 見つかった。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:14:04
>>231
>>202>>200


>>234
今回の件は6でも7でも同じだよ

>>243
MSのサポセン最強。今回の件で完全にそう思った。
繋がるまで2時間以上かかってけど、親切に1時間も付き合ってくれて親切にしてくれた。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:15:00
We are investigating the issue with the MS update KB951748.

For the time being we suggest you uninstall KB951748 until the issue has been resolved.

We will post when we have more information


Best regards,

Forum Moderator

http://forum.zonelabs.org/zonelabs/board/message?board.id=access&thread.id=33534
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:16:14
もうWindowsファイアーウォールでいいんじゃない?
俺は普段PCは制限ユーザーで使ってるし、
セキュリティ対策も一通りやってる(つもりだ)し。

AntiVirusはともかくAntiSpyも非常駐でいいかも知れない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:18:14
追記
MSサポートの人がいうには、今回の951478は
DNSに脆弱性が見つかったのでその為の更新プログラムとのこと。

avast+ZA入れてれば当面問題はないだろうけど
やっぱり更新プログラムは入れて欲しい。
ZAの感度を落とすか、別のフリーのFWを入れるのが無難とのこと。
こっちがFW何使ってるか聞いたら自分はウィンドウズのFW使ってるって言ってた。

なので、更新プログラムを入れて、ZAのインターネットセキュリティのレベルを中に落として
ウィンドウズのFWを使うってのが今回最も適切な対処かと。
ZA待ちだな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:18:14
>>264
出典は源平討魔伝だし
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:19:24
MSがZAを買収でもするつもりのあえてのミスだったりしてな
パーソナルFW単品は儲からないから一気に落城させられそうだし

独禁のせいかもしれんが標準のFWがしょぼすぎ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:19:42
>>287を意訳すると、
「現在調査中、951478入れるな。大作がまとまり次第報告する」
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:19:58
WinのFWはそこまで信用できないな
ZAでセキュリティレベル落とす方がマシじゃないか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:20:24
>>287

MSアップデートKB951748の問題は調査中だってんだよ

問題が解決するまで、KB951748をアンインストールしとけ

また何かわかったら書いといてやるからさ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:20:58
MSは数年前まで毎日新聞の広告出してたが産経に変更した神会社
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:22:20
乗り換える人の参考に俺のFW評価書いておく

ZA<<ノートン<<<WF<<<カスペルスキー
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:23:03
WFって何?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:23:09
まあ、俺もあせったけどデュアルブートでウブンツ入れてあるので、
そっちで様子見する。
マイクロソフトの意地悪か?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:23:24
windowsデフォのFW
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:25:38
>>296
ごめん、逆だった

ZA>>ノートン>>>WindowsFW>>>カスペルスキー
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:27:16
KB951748をアンインストールさせるって……ありえねぇ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:29:00
>>281 >>283 >>285
ありがと
Updateしてきます ノシ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:34:40
>>301
そりゃ自分とこのソフトをアンインストールしろとは言わないだろw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:35:31
MSうpだてしたら何もできなくなって参った。
しょうがないからシステムの復元で復帰してきた。
これZAいじめ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:37:53
MSのFWは裸同然なんだが
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:38:52
とりあえずウィンドウズのFW有効にして
ZAも起動してるんだが、これって機能してるのかな?
二つ起動するなんて考えてもみなかった。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:41:11
6.1.744.001は大丈夫なのか
じゃあ入れてくるかな…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:44:05
>>306
コンフリクトしない時点でWinかZAのどっちかが笊だよな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:45:17
インターネットゾーンってのを高から中に変えたんだけど
トラストゾーンってのも中になってたんだけど、これって元から中だったっけ?
あんま設定いじらないから忘れちゃった
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:46:47
avast+ZA
起動するとGeneric Host Process for Win32 Servicesがファイル保護で閉じられちまう・・・
AVG+ZAのほうは大丈夫なんだが
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:47:11
君たちはいったい幾つの侵入をブロックしてもらったのかね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:48:12
ZoneAlarmユーザー激減だなこれ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:48:22
>>306
再起動したら
OFFにならないかい?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:49:16
>>312
だが、移るところがない><
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:49:25
>>312
代替FWがない以上、それはない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:49:48
>>313
まだしてないから、わからないw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:50:15
そろそろFW付きの
ウイルスソフトに変更か・・・
もう潮時かも。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:50:59
>>317
だったら、ノートンが良いよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:51:30
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ ___\(\・∀・) < KB951748問題対応版まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )    \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  ZoneAlarm.  |/
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:51:49
>>318
>俺達の戦いはまだ始まったばかりだと言わんばかりに全員特攻

まで読んだ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:53:05
NODが一番いいんじゃない?
値段高いけどね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:53:59
>>311
毎日 30個ほどしか保護してもらっていない。
ときどき
緊急遮断をしてくれるが
日頃の感謝がたりなかったのだろうか。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:55:28
>>321
ホラーに見せかけたギャグっていう立派な娯楽だと思うが。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:55:38
>>320
^^;
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:56:31
>>320
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:57:25
>>321
実際のとこ、どのFWがいいのかな?
確認したのだとZA・ノートン・WindowsFW・カスペ。
他は知らないんだけど、知ってる人いたら、レビューして欲しい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:57:41
まじFW付いてる奴て
バスター、ノートン、ス、どれがいいか。
スが一番軽そうだが、
3ユーザーの値段がズバ抜けて高い。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:59:18
>>327
スってカスペの事か?
だったら、やめとけ。
セキュリティ性は高いけど、必要な通信さえ遮断しまくって、実用性が異常に低い。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:59:44
>>309
デフォルトがどうか知らないが
インターネットゾーンより高くはできないから
インターネットゾーンを高から中にすると
トラストゾーンは中になる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:59:50
>>328
NODです。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:00:35
システム復元でUpdate前の状態にしたんですけど
KB951748はまたインストールできないんですかね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:00:43
「インターネットゾーンセキュリティ」を中にするのと、
Windows標準のファイアウォールに切り替えるのと、
復元するの、どれがおすすめ?
ちなみにルータなし
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:02:30
>>331
NODって使った事ないけど、どうなの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:06:14
>>333
軽すぎて怖い。
動いているのかと。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:11:33
>>334
軽いのか。
悪い事じゃないけど、セキュリティソフトだと心配になるよな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:11:57
なんかMSうpだてサイトが重くて進まない
やっぱ修正待つかな・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:14:32
クンニリングスしてきた
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:15:59
>>337
日本語でおk
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:17:30
>>332
俺なら上
後ルータ買う
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:17:59
ネット接続できなくなりました。
やっぱりゾーンアラームの問題みたいですね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:18:35
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドド _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /"..    |                  │
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< 改善まだーーー!!!!! >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡. |_ _ _ _ _ _ _ _|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l!≫.. ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:22:28
「中」セキュリティ設定
"中" セキュリティでは、コンピュータはコンポーネントの学習モードになります。
このモードでは、Zone Labs セキュリティ ソフトウェアは、
多数の警告を表示してユーザの作業を中断することなしに、
頻繁に使用される各コンポーネントの MD5 署名をすばやく学習します。
トラスト ゾーンのデフォルト設定は「中」セキュリティです。

「中」セキュリティでは、ファイルとプリンタの共有が有効になり、すべてのポートおよびプロトコルが許可されます。
(「中」セキュリティがインターネット ゾーンに適用される場合、
外部からの NetBIOS 通信はブロックされます。
これにより、Windows ネットワーキング サービスに対する攻撃から、
コンピュータが保護されます。)
「中」セキュリティでは、ステルス モードは適用されません。

Zone Labs セキュリティ ソフトウェアのインストール後、
普通に使用し始めてから数日間は、
"中" 設定を使用することをお勧めします。
インターネットを数日間使用すると、
Zone Labs セキュリティ ソフトウェアは
インターネット アクセス プログラムが使用するコンポーネントの大半の署名を認識できるようになり、
プログラム認証レベルを "高" に変更するように勧めるメッセージを表示します。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:22:47
>>311
インストールして半年で131559回のアクセス試行をブロック
うち、5971回が高いランキング
緊急遮断された事は一度もないです

winnyとかそういうのは使ってないんだけど、
他のスレの色んな人の報告を見てると異様に高い数値な気がするぅぅぅぅ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:23:41

―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | ドコドコうっせーんだよ ゴルァ!  \_ =二 ∧_∧
     |        |. (#´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (; ・∀・)/ ←>>341
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |                   ̄ ̄               /'
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:23:55
windows updateしたらZA起動中はネットにつながらなくなった…
もう話題になってるみたいだけどな!かきたかっただけなんだ!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:23:59
ネット繋がらないままだとまたうpデートきても分からないかね?
XPは今サブだし電源落としとくかな・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:30:24
なんだ騒ぎになってたのか
ZA再インスト、IE7の削除、復元で7インスト前まで戻る
とかいろいろやってPCが汚れちゃったじゃないかムカムカ
とりあえず"中"で様子見
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:31:13
>>346
なぜパッチをアンインストしない?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:33:28
>>344
つルーター
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:34:06
6.1.744.001本当に普通に繋がるな
さすが全バージョン一の安定性といわれただけある
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:35:50
>>348
>>240のは?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:36:49
ぞねの中設定か、WindowsFWのどっちが良いか?

WindowsFWはインバウンドの監視のみでアウトバウンドはザルだから、
中でもいいからZoneAlarmの方がいいような気がするので、俺はぞねの中設定かな。

ルータなければ、なおさらWindowsFWだけでは不安。俺はね。
353310:2008/07/09(水) 21:37:41
俺も最新から6.1.744.001に入れ直したら安定したw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:37:55
やっと重い腰をあげてIE7を入れた時期にこんなのが起こって大混乱したぜ
疑ってごめんねIE7
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:38:23
繋がらなくなった直前にやったこと言えば
windows updateしかなかったので
原因がKB951748ということはすぐ分かったが
KB951748でググったらZAが原因だった。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:38:24
安定ってプログラムのミスだったらどうすんだよw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:40:09
>>356
Generic Host Process for Win32 Services閉じられるよかマシな気が
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:44:40
>>352
なんでルーターすぐ外すん?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:46:32
はずすもなにもルーターなんて最初からねぇ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:47:44
>>358
モデム直結の人もいるでしょ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:47:46
か・・・漢だ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:49:44
ウィルコムとかイーモバをノートPCに繋いでる人って実は相当リスキーだってこと?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:49:53
中だしがイイに決まってる!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:49:58
ルーターとか使ってるやつのほうが少ないと思うが
会社とかで大事なデータ扱ってるってならわかるが
個人で使うPCなんてフリーのアンチウイルスソフトと
FWで十分じゃまいか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:50:35
>>203
俺も。6.1.744.001だけど、高のままでも問題なし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:50:56
ちょこっとライセンスキーいぢってInternet Security Suiteにアップしてみた
解決せず
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:52:18
>>364
プロバイダーが送ってきたモデムに内蔵されているルーターならある
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:55:02
いきなり繋がらなくなったからプロバイダに電話しちゃったよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:55:03
ttp://support.microsoft.com/kb/953230
ポート開放できるんなら49152-65535を開放
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:57:13
↑ローカル側な
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:57:14
50近いおっさんのこのオレが最初にやったことがZoneAlarmを切ること。大正解!
次にやったことが、WindowsのFWをONにしたこと。
その次にやったことが、このスレに来たこと。

で、これから私はどうしたらいいのでしょうか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:59:55
ウインドウズのアップデート終わって、ネットアクセスするとZoneAlarmがシャットダウンしましたって
警告が出るようになって繋がらなくなったんだけど、みんなこんな感じなの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:00:03
>>371
そのまま待て
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:00:09
.ZA安定板6.1.744.001
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:00:16
format c:
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:00:52
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:01:23
ルータ経由の方が少数派・・・

モバイルじゃない宅PCの接続は、今どきみんなルータ経由かと思っていた・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:02:32
もう一台のPCが無ければここにたどり着くことすらできんかったぜ
ルーターはあるけどさすがにノーガードはイヤだからwin標準のFWつけてるけどどうしたもんか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:03:32
光とかだとNTTから支給されている光回線終端装置を使って
ISP ⇔ 光回線終端装置(ONU) ⇔ パソコン 
ってこんな感じが普通だと思うんだけど
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:05:59
URLからすっと安全っぽいけどexe直バリは勘弁
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:06:15
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:06:56
今日のウィンドウズうpだて終わって再起動したら
全然繋がらないから(;・∀・)アセッタ・・・

ZA切ったらすぐ繋がったのでこのスレ来たら案の定ですか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:08:20
仕方ないから暫くはXP付属の火壁使うか・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:11:03
これを機にもっとマシなFWに替えようって気はないのかw
ZAなんかスカスカだろ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:12:16
4時間ブロバメンテだと思って待ってた猛者は自分だけでいい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:14:15
なんだこの祭り状態w
ぞねユーザーが一気に押し寄せたのかw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:14:32
>>384
例えばどれ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:15:42
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:16:01
>>381
例えば夏は暑いと感じるが冬は寒いと感じるように人間は肌で季節を感じる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:17:13
インターネットゾーンを「中」にするのが最もよい方法か?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:18:07
>>387
調べようとしないうちはZAのほうがいいと思う
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:20:13
なんだ答えも用意できないただの煽りか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:20:16
他のフリーを散々使い倒した挙句ZAに来た俺はノートンでも買えというんだろうか
最近の先生も評判よくないしなぁ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:22:08
ああ、やっぱりZAとぶつかっていたのか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:22:22
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (人_____)
    |ミ/   ○ ○ ) +     と思う負け組>>392であった
    (6     (_ _), )    +
    .|/ ∴ ノ  3 ノ +
     \_______ノ ___
     /ヽ、--、 r-/|ヽ \─/
    / > ヽ▼●▼<\  ||ー、
   / ヽ、 \ i |。| |/  ヽ(ニ、`ヽ
  .l   ヽ   l |。| | r-、y`ニ  ノ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:23:50
現バージョンで中にする or 6.1.744.001にして高で使う、どっちがいい?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:24:17
アンインストールしようかと思ったがなんかごみ掃除しないといけないらしいのでやめた
はやく問題解決してくれ
後軽くなってくれ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:24:24
>>392はゆとり
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:24:30
こう見ると矢張り日本語化に正式対応してるZAは使ってる奴多いんだな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:25:14
ルーター噛ませてない人は複数のPCでネットを使う時や
テレビのデーター放送とかどうしてるんだろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:26:33
WindowsUpdateを自動にして使ってる奴も多いんだな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:26:51
いきなり繋がらなくなってPCぶっ壊れたのかと思った
氏ねアンインストールしよっと
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:27:00
>>396
その手の質問は飽きた。
スレを遡るか、お前が好きなようにしろ。
氏ね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:27:36
>>400
PC複数台? ねーよ
データー放送? ブラウン菅テレビさいこー
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:28:14
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (人_____)
    |ミ/   ○ ○ ) +     と思う負け組>>403であった
    (6     (_ _), )    +
    .|/ ∴ ノ  3 ノ +
     \_______ノ ___
     /ヽ、--、 r-/|ヽ \─/
    / > ヽ▼●▼<\  ||ー、
   / ヽ、 \ i |。| |/  ヽ(ニ、`ヽ
  .l   ヽ   l |。| | r-、y`ニ  ノ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:28:20
>>403
お前が

氏ね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:28:26
>>401
こういう事態になって困るのって年一回ぐらいしかないからなぁ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:28:53
>>390
アンインストールしてクリックしなおすのが面倒なので「厨」にした
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:29:40
寝るのはかまわんが屁をしてくなよ屁を
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:30:53
難易度高│
      │ Jetico
      │
      │         Comodo3
      │                          Sunbelt
      │Kerio2               OnlineArmor
      │        Sygate
      │   Outpost    PCTools                ┐
      │   GoldTach                         │日本語対応
     低│                         ZoneAlarm  ┘初心者はこの辺から選びましょう
      └―――――――――――――――――――――――
       軽                               重
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:31:27
繋がらなくて、片っ端からトラストして
100サイトほどリストに並んだところで、
疲れてココに来ました。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:32:12
セキュレベル中設定

(1) Windowsのファイルとプリンタの共有が可能
(2) 全てのポートとプロトコルが許可になる
(3) 外部からの接続に対してステルスモードにはならない
(4) InternetゾーンでMedを選択してもWindowsのファイル共有などで利用するNetBIOSは許可されない

やめたほうがいいかと
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:32:32
>>401
半自動(ダウンロードまでは自動)にしてる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:33:14
>>411
DNSをトラスト
ICMPをトラスト
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:33:17
744に入れなおすか…
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:36:26
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:38:56
>>403
事故厨乙

お前が氏ね、世のためだ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:40:54
>>376
これ大丈夫?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:41:26
>>62
プログラムコントロールぜんぜん機能してないorz
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:42:06
お前ら落ち着けよ
イライラしてるのは分かるけどさ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:42:38
MSの策略だったりして
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:42:39
>>352だけど、>>412見たら中設定の選択肢は無いと思った。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:43:17
つか、このパッチはフィッシングに悪用される危険性を埋めるためだから
株やオンラインバンキングとかでパスワード入れなきゃならないような人以外は
対応されるまで、パッチいれなくてもいいんじゃね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:44:05
ぶっちゃけWindowsFWを有効にさせるやり方がわかんね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:45:41
これはあれか
MSは以前から大手セキュリティソフトと連携して対策に乗り出していて
大手の対策がある程度行き渡ったところでMSパッチ配布
寝耳に水の中小フリーのセキュリティソフトメーカー涙目ってこと?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:46:52
>>376
入れようとしたけど、GLDB9.tmp.exeのエラーが出てダメだった
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:48:15
早くセキュリティ高で使わせろよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:49:15
最初で最後の障壁がパーソナルFWって奴が多すぎるぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:50:50
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:56:33
これどうすればいいんだ?
一時的にwindows firewall使うことにするのがいいのか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:00:26
>>424
コンパネ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:01:00
大手セキュリティーソフトがスパムの発信源に、ネットでAVGに対する批判が高まる

「AVG」を利用すると
ソフトをインストールした利用者がアクセスするしないに関わらず
マイクロソフトのInternet Explorerのエージェント名を偽造した偽のアクセスが
多数のサイトに対して行われるようになることが判明
これらの行為はネットの資源を無駄に浪費するスパムメールと同じ行為だとして
AVGに対する批判が集まるところとなっていることが3日までに明らかとなった

ttp://www.technobahn.com/news/2008/200807040933.html
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:03:32
ZAの中設定とWFの併用で弊害でないの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:03:56
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (人_____)
    |ミ/   ○ ○ ) +     と思う負け組>>432であった
    (6     (_ _), )    +
    .|/ ∴ ノ  3 ノ +
     \_______ノ ___
     /ヽ、--、 r-/|ヽ \─/
    / > ヽ▼●▼<\  ||ー、
   / ヽ、 \ i |。| |/  ヽ(ニ、`ヽ
  .l   ヽ   l |。| | r-、y`ニ  ノ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:05:56
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:06:18
>>434
さっさと失せろ!!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:07:07
>>376にDGして高のままで使うのがいいんじゃねーかな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:11:46
>>434こそ負け組wwwwwwwwwwww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:15:44
65_737はどうだろ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:16:29
びっくりしたぜ。
イーサネットアダプタのドライバいれなおしちゃった。
けどなおんないからPS3で接続してみたらあっさりいったからここにきてみた。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:17:39
素人用のZAなんか使ってるからこうなるw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:19:54
ZAオワタ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:20:00
>>441
プロは何を使うんですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:21:23
今日電源落とした時に自動更新でインスコされて
明日起動した時に繋がらなくてもZoneと気付かず右往左往するやつ多そう
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:22:48
>>440
俺の友人も自分専用のPC持ってないからPS3=ネット専用になってるらしい。

パソコンやるからPS3くれと。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:23:32
>>444
ケータイで調べれば大丈夫だw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:26:33
セーフモードで2ちゃんに繋いでやっと気付いた。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:27:42
>>443
ZoneAlarm® Pro
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:27:42
>>432
それが原因で、IEやFirefoxが頻繁に落ちまくって、
原因がわからん利用者がマジでブチギレてた機能じゃね?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:30:04
まさかZoneAlarmが悪さしているとは思わなかったよ
とりあえずルータの再起動したさw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:30:21
問題が解決するまでageで書き込もうぜ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:30:45
で、結局どうするのが一番いいわけ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:31:14
DNSをトラスト
ICMPをトラスト

でFA
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:33:35
ZAのヘルプ見たんですが、

「高」・・・コンピュータはステルス モードになり、他のコンピュータから認識されなくなります。
     Windows パケット サービスへのアクセスと、ファイルおよびプリンタの共有へのアクセスがブロックされます。
     ポートの使用をプログラムに許可しない限り、ポートはブロックされます。

「中」・・・ご使用のコンピュータは他のコンピュータから認識されます。
     Windows サービスへのアクセスと、ファイルおよびプリンタの共有へのアクセスが許可されます。
     プログラム許可は引き続き施行されます。

ということなんですが、ということは、「中」でも、「高」の説明の部分で述べている、
”ポートの使用をプログラムに許可しない限り、ポートはブロック”は機能しているということですかね?
>>412氏によれば、ポートの監視は行わず全許可してしまうという風に受け取れるのですが・・・。
何方かご教示を・・・。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:33:37
1:他のもっと高性能なFWを導入する
2:アップデートを保留するorアップデートをアンインスコする
3:セキュリティレベルを中に下げる

対応のお勧め順はこんな感じでいいのか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:33:55
まだKB951978当ててないんだが>>166の情報は本当なの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:36:00
>>454
プログラムの許可はどちらも必要。
何もしていないときに相手から自分のポートが見えるかどうかが違う。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:38:10
>>455
1はここの住民には無理でしょw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:40:42
試しにメディアプレーヤーを「問い合わせ」にして起動してみても、
「中」だと何の反応も無くネットに繋がる…
プログラムコントロール機能してないかも…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:41:11
3か4に標準FW
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:41:12
>>455
セキュリティーホールがあるって大々的にアナウンスされてるのに
アップデート保留はギャンブル杉

2と3は逆じゃね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:41:48
間違ってもCOMODOなんかは使いこなせないだろうしな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:43:36
ZAの次はあうぽだと思う
それからCOMODOやKerioにするのがいいかと
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:44:47
まさかこんなのが原因だと思わんかった。
ping打ったり、TCP/IPリセットしたり、モデム再起動したり、ルーター再起動したり
結局予備で買ってたHDD初期化してインストール作業やった後にそういやzonealarm切ってないな
って思って切ったら繋がりやがった・・・めちゃくちゃ無駄な時間使ったじゃねえか。
休日返せよ(´・ω・`)プロバイダ連絡したらPCサポート掛けろって言われるし
サポートかけたら無料保障切れてるし、有料だと5000円とか言われたから
もう初期化したほうがはええやって初期化したけど。
良かったぜ今まで使ってたHDD全消ししなくて
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:45:02
最近はHIPS型が主流っぽくなってきてるし
OAあたりに流れてみようかとは思ってるけど
なんかなあ・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:45:07
姉貴の家のPCにZA入れてるの忘れてた
文句言われたらどうしよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:45:18
DNSをトラスト
ICMPをトラスト

でFA
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:45:46
ZA=ゆとり専用
      (´ ⌒`) ムカッ!!
        l  l
      ||ファビョーン!! !         
     _____               
   /賠償;;謝罪::\〜プーン    
  /::::::::: 寄生:::::大嘘\〜プーン     
  |無職 ;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ヽ〜カタカタカタ  
  |::( 6∪   (゜\iii'/゜ノ ヽ〜カタカタカタ    
  |ノ/∵∴  ( o o)∴\      
  | \∵∵    3 ∵/  
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ 
___/  チョン .\... | ニート  | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| エロ専用 |__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:47:48
>>468
カスペルスキーにすれば問題が解決する
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:49:29
数日で対応されそうだから中レベルで様子見しとこうっと
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:50:16
自宅でルータ無し環境のひとはcomodoとか検討するのもいいと思うし、
これを機にルーター入れるのもいいだろうし。(安い有線ルーターで十分でしょ)

イーモバイルとかWILLCOMにノートpcつないで使うのって考えてみりゃ怖いな  全裸で熱帯雨林歩くみたい
無線LANの野良電波活用もそれはそれでリスクあるし
473454:2008/07/09(水) 23:51:06
>>457
レスどうもです。
ひとまず、許可しないプログラムの通信は防ぐことができるということですか。
ポートが見えるということは、あるポートの開放を意図的にしている場合など、
開放しているポートを簡単に発見されて、そこから侵入を許してしまう可能性が
大きいということなのですかね・・・。
この手のソフトを入れておけば、取り敢えず安心と考えていた素人の小生としては、
とても不安になってきましたですよ・・・。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:51:45
まぁ、ZAインストール直後のデフォルトは中設定だから大抵の人はそのまま繋がってるだけだろうね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:51:48
>>376
とりあえずこれを入れればおk?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:51:58
繋がらなくなったからきてみたらやっぱり荒れてんのなw
ゆとりだから対応されるまで中で待つわ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:53:47
結構最近見たfirewall testの結果では、ZoneAlarmはかなり上位に入ってたような。
簡単な割りにいいんだなーとおもた。
TOPはCOMODO。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:55:00
おまえらPC歴何年だよ
大目に見て5年未満はいいとして、
それ以上のやつがZA使ってんなら今すぐPCを窓から投げs(ry
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:56:37
>>477
http://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php
これか?w
デフォ状態で調べたやつなんぞ信用するなよw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:57:36
ったく 今時 ZAなんて使ってるクズは本当に希少だろ。

俺の知ってる奴で、ZA使ってるクズなんて、俺の妹の兄貴以外に見たことないぞ。
481 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/09(水) 23:58:48
      (´ ⌒`) ムカッ!!
        l  l
      ||ファビョーン!! !         
     _____               
   /賠償;;謝罪::\〜プーン    
  /::::::::: 寄生:::::大嘘\〜プーン     
  |無職 ;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ヽ〜カタカタカタ  
  |::( 6∪   (゜\iii'/゜ノ ヽ〜カタカタカタ    
  |ノ/∵∴  ( o o)∴\      
  | \∵∵    3 ∵/  
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ 
___/  チョン .\... | ニート  | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| エロ専用 |__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:58:56
ワロタw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:59:16
freeとproは分けて考えるべきだと思うぞ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:59:16
>>481
使いどころ間違えてますよ^^
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:59:33
兄貴は何人もいる可能性があるからな。

俺の嫁の旦那・・・の方が良いのでは?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:59:38
スレ伸びすぎw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:02:14
>>480-481
そんな君達にカスペルスキーをお奨めする。
カスペルスキーのファイアウォールは優秀でセキュリティ面に優れているから
今すぐカスペルスキーを使ってすべての悩みを吹き飛ばそう!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:02:47
へたくそな釣りだな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:02:54
ZoneAlarm Security Suiteですがなにか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:03:40
>>488
本当のこと言ったまでだよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:09:04
65_737使ってる漏れはZoneじゃなくてWindowsで修正してもらわないと困る
492480:2008/07/10(木) 00:10:54
>>485
確かにw

しかし 困ったな 一時、他のに浮気でもしてみるか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:12:09
これで停止されないFIREWALLのほうが問題あると思う
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:13:03
意外とぞぬは上級者向けw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:15:21
ZA使ってる時点で大問題だと思う
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:15:42
6系は欠陥FWなんだから早く捨ててしまえ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:17:51
>>495
カスペルスキーならそんな問題ない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:20:37
カペルスキーとか他のでも有料or期限付き無料のソフトなんて糞
商売根性がバレバレ
そんなの使う奴は騙された馬鹿だなw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:22:24
なぜにカスペ厨が紛れ込んでるんだ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:23:19
また梶Qか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:29:17
トラストゾーンセキュリティー出来れば高に出来るようにしたい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:30:07
DNSをトラストゾーンに設定してごらん。
他はそのままの設定でうまくいくから。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:32:34
DNSは以前からトラストゾーンにしてあるが無理
高だと通信不能になる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:33:50
>>503
そしたら高度な設定のなかに幸せが隠れてる
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:35:58
タスクトレイのメーター出なくなっちゃった><
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:37:00
メーター出ますが
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:40:59
うそん うちのKB951748入れると出ない 削除で復活
Win2000だからか? それとも6.5.737だから?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:42:38
61_744_001がインストールできない><
もう終了したって><
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:43:53
うちも6.5.737だがでる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:47:21
6.5.737はインストできたよ。
いまやった
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:51:56
おいおい、まだ改善してねーのかよ、早く対応しろよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:55:27
しばらくWindowsFWで行くわ
早く修正してくれよ頼むわ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:55:28
Proだけどインターネットセキュリティーゾーンが高でも繋がった。
高にしてカスタムで 許可 外部への TCP ポートにチェックを入れて
下のポートに80と書き込んでOKを押す。

Freeでも、そういう設定が出来るかは使ってないので・・・。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:56:36
>>513
間違えた・・・。
インターネット ゾーン セキュリティーね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:57:55
Freeはその「カスタム」ってのが無い
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:59:29
中だとめちゃ不安だよー
なんでも許可してるような気がする
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:03:06
対応糞おせーなzone
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:03:54
アップデートしない事のギャンブル性よりも
セキュレベル中のギャンブル性の方が微妙に高そうな気がするのは気のせいだろうか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:13:40
中にしたとたん10回アタックくらった。
怖すぎる。
ルータかませてるのに。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:13:49
フリー版は全て自己責任で責任を持たない。そこがネック。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:14:18
今回見つかったのはやばい穴だけど、個人ユーザーにはそれほど影響ないとのことなので
不具合に対応するまでうpだて様子見の方向で
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:16:48
レベル中にして、更にwindowsのファイアーウォールもONにしといた
FWを2つ起動だから不具合でるかなー?と思ったけど、特に何の問題も
なかった
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:19:54
>>519
それってルータに問題あるんじゃ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:21:06
>>523
ちゃんとルータ側のフィルタリング設定してる?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:22:06
ウイルススキャン念の為にやっとくかな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:22:28
高レベルのアタック受けまくってる
一刻も早く対応してほしい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:40:17
頭に来たからZoneAlarmアンインストールした
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:40:28
砲撃受けてるトーチカからの支援要請無線みたいだなw

ある意味同じことか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:46:46
お金払わないで安全装備しようとした事自体甘かったのかも知れない・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:48:37
ウイルスバスターは2003以来使っていないけどあそこはウイルス
に感染したら賠償金払うなんてキャンペーンやってたな。
お金払うのと払わないのとではそういう所で差がつくのかも知れない。
検出率だけの問題ではない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:51:00
金払っても感染する時はするしな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:51:53
サポートの差
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:53:31
これを機会にCOMODOに挑戦してみようかな。
設定は解説サイトやまとめwikiを参考にすれば、なんとかなりそう。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:53:37
ルーター入れてないやつはいい機会だから入れるべきだよ。2000円台で買えるんじゃないの?
ルーター機能無しのモデム使ってるなら、BB業者変えてしまうのもいいかも。
安いADSLコースできてるし。(切り替えに半月くらいかかるだろうけど)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:58:47
>>522
俺もそうした。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:59:20
中にしてるけど叩きに来る頻度はあまり変わらんな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:59:37
>>534
俺の部屋10畳しかないから、ルーター置く場所がないんだ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:00:24
>>524
そんな設定項目ないんだけど・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:00:30
とりあえず半年以上使ってるのにブロック回数0の俺がきますた
ここみてると俺少なすぎて逆に怖いな。中にした後どうなるかちと不安
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:02:57
>>539
回線が遅いと狙われる率が極端に下がる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:04:26
帰ってPCつけたら、WindowsUpdateが更新ありとのたまうので更新。
再起動したらインターネット繋がらないw
pingは通るのに、メールとブラウザはダメ。
凄く悩みました・・・
設定「中」で使えるのに気がつくまでこんな時間になりましたとさ・・・
俺の時間を返せー!!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:04:27
お前らはさいやくだよ
なんでこんな眼にあうんだおれがばか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:06:00
>>539
俺なんか起動してネットに繋いだ直後に2ブロックだぜ!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:08:51
ルータからのアクティブな信号を受けただけでも反応するので。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:19:14
敏感じゃないとやってらんないからな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:26:37
>>541
危うく俺は再インストールをしようとしていた
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:49:52
直前の変更を元に戻すというのは常識じゃなかったのか・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:55:33
改善まだー?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:56:45
WUの不具合でて61.744.001入れたんだけどアップデートしようとすると強制的に7のダウンロードページに
飛ばされるんだけど、7にしなきゃアップデート受けられないの?
それともファイアーウォールってアップデートしなくても大丈夫なの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:56:57
うるせえてめえがなんとかしろ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:09:55
フリーソフトだから全くサポートしてくれない。
でもこれだけ影響のあるソフトなのだからZAも迅速に対処するべきでは
ないだろうか。ZAの信用失墜にもなる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:12:25
DNSをトラストゾーンに登録してみて。いけるはず。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:12:51
すみません、やり方を詳しく書いていただかないとできません><
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:14:00
ZoneAlarm使用パソコンwindows アップデート後、インターネット接続できない症状

対策
ZoneAlarmのインターネット ゾーン セキュリティー設定変更
 高 → 中へ変更。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1215604749141.jpg
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:14:15
>>552
もう少し詳しく教えてください
中レベルでは不安で・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:15:01
有料版なら信用失墜しても仕方ないと思うけどフリー版だからな・・・。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:18:28
なんつーか、ゆとりが多いな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:19:27
バカは黙ってろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:20:34
>>553
>>555
ttp://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00046.gif.html
右下のaddからhostを登録。
日本語版にも準用してください。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:25:58
>>559
ありがとうございます
心に余裕のある人は下手な煽りしてくる奴とは違いますな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:29:03
>>560
一々煽りなさんな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:39:24

チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  不具合の改善まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \____________________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:40:32
俺が困っている時はお前達が何とかする
お前達が困っている時はお前達で何とかする
それが社会のルールだろう
    彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ
  出川:::::::: ○  ○)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   __  __
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       |
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:45:57
>>537 壁掛け 天井吊り でスペース問題解決

566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:49:00
ヽ(`Д´)ノパルプンテ!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:53:39
>>559
やってみたけど相変わらず高にすると繋がらなくなるなー
7.0.462.000日本語版フリー XPsp3
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:55:45
zlsSetup_70_473_000_jp.exe
なんか落ちてきたけど新しいの来てる?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:56:01
トラストゾーンじゃ駄目だろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:57:30
トラストゾーンじゃ駄目です
7.0.473.000 pro
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:57:47
Workaround to Sudden Loss of Internet Access Problem
Severity: Medium
http://download.zonealarm.com/bin/free/pressReleases/2008/LossOfInternetAccessIssue.html#

Option 1 (recommended): Uninstall the hotfix:
選択肢1 (推奨) ホットフィクスのアンインストール

Option 2 (advanced technical skills required): Add your DNS servers to trusted zone:
選択肢2 (上級技術的スキルが必要) DNSサーバーをトラストゾーンに追加

Option 3 (not recommended as it temporarily reduces your security level):
選択肢3 (セキュリティレベルが下がるので非推) ファイアウォールのインターネットゾーンを中にする
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:58:48
>>567
そしたら高度な設定を押して、dnsを通すようにしてみては?
一応トラストゾーンは中の設定がいいけどね。高度な設定すれば、高でも通じる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:01:30
>>571
Option2について誰か頼む
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:02:48
ちょっと上のレスくらい見ろよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:05:29
誰かが書き込む方が手っ取り早いだろ
バカ??
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:05:38
>>566
(‘ワ‘)イエーィ、私スペルマ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:11:10
Option2の解答まだ?
早く調べて書き込みなさい
何の為にこのスレがあると思ってる?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:11:32
>>574
自分のDNSがわからない><
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:12:13
DNS見るならコマンドプロンプトで
ipconfigって入力すれば出るだろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:13:24
・・・無線LANから接続してるんだけど、朝は大丈夫だったのに5時頃帰ってきて
ネットに接続しようとしたらなぜかできず、今の今まで必死に格闘していた・・・。
ルーターが悪いのかとモデム直通で試したり、いろいろと試行錯誤した結果、
ルーターとモデムの両方行かれてるのか?と思い携帯で価格コムに接続し、
双方をネットで購入後、今寝たら朝つらいだろうなぁ徹夜で仕事行こうと暇つぶしに携帯で2chをしていたら
N速でネットに接続できない旨のスレが立っていた。
そして今に至る。

なんつーか、基本だよな、ソフトを無効にするって。
なんでおれ・・・orz
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:17:16
これ、今朝のはトップニュースになるような一大事じゃないのか?
それともフリーのファイアーウォール使ってるやつなんてあんまりいない?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:17:32
新スレに移って24時間経たないのにこの伸び
何時以来だろうか?w
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:18:44
>>579
DNSサフィックスが空欄なんですけど、これですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:20:38
Option 2 (advanced technical skills required): Add your DNS servers to trusted zone:

1. From the "Overview" panel, select the "Firewall" panel then click on the "Zones" tab
2. Click "Add", then select "IP address" from the shortcut menu. The Add IP Address dialog appears. Select "trusted" from the Zone drop-down list
3. Type the IP address and a description in the boxes provided, then click "OK"
4. If you are not sure what IP addresses to add:
 a. Click the Start Menu
 b. Click on Run. Type "cmd.exe"
 c. In the command prompt type: "ipconfig /all". Look for DNS Server(s) in the output of the command
 d. For each IP address listed, navigate to the "Zones" panel of the "Firewall" tab, add the IP address, select "Trusted Zone", and press "Apply"
 e. After you are done adding DNS servers click the "Apply" button

1. 「概要」パネルから、「ファイアウォール」パネルを選択、そして「ゾーン」タブをクリック
2. 「追加」をクリックし、ショートカットメニューからIPアドレスを選択。IPアドレスの追加ダイアログが開く。ゾーンのドロップダウンリストからトラストを選択
3. IPアドレスと説明を入力し、OKをクリック。
4. もしどのIPアドレスを追加するかよくわからなければ:
 a. スタートメニューをクリック
 b. ファイル名を指定して実行をクリック、 "cmd.exe"と入力
 c. コマンドプロンプトに"ipconfig /all"と入力(してEnterキー)。表示されたDNS Server(s)を確認
 d. 表示されたそれぞれのIPアドレスを、「ファイアウォール」タブから「ゾーン」パネルに進み、IPアドレスを追加し、ゾーンはトラストを選択(※説明も要入力)、そして「OK」をクリック。
 e. DNSサーバーの追加が完了したら、「適用」ボタンをクリック
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:23:46
ipconfig -allでDNS Serversの値
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:24:43
リロードしろ俺orz
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:26:48
>>584
今やったけどダメだった
ZoneAlarm のバージョン:7.0.362.000
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:26:54
>>584
やっぱり何回やってもできねぇわ
やり方もアドレスも全く間違っていないのに
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:29:45
直にPC繋ぐんじゃなくて、物理的にルーターを噛ましてあれば
もうレキュリティレベルは中でいいんだろうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:30:29
>>581
ν速じゃComodoかOutpostかみたいなレスが多かった
ZA使いはZAやめようじゃなくてZA更新来るまでうpdate控えようみたいな流れだった
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:35:47
しかし・・・相変わらずWindowsの自動うpだて有効にしている人が多いのだな。
過去に散々ウイルスといわれるほどの騒ぎを起こしているのに・・・・。
世の中、学習能力のない人がいかに多いかわかる。

今回はぞねに責任がありそうだが、Windowsの(自動)うpだてが引き金になっている事には変りがない。
俺は、うpだて前に必ずWindows板を覗いて、勇敢なる人柱どもwの動向を確かめてからやる事にしているから、この手の損失は皆無。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:40:02
とりあえず俺はWindowsUpdateせずに様子を見ることに決めた
ネットゲームと2ちゃんにしか使用せんし問題はないと判断した
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:44:27
ネットゾーンセキュリティ「中」設定に慣れるまでなんか不安なのだが
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:49:18
はやく対処して〜
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:50:50
ムカツク!オレも5時間ぐらい格闘してたよ!
おかげでハゲオクで入札してたのに接続できなくてさっきやっと繋がって見てみたら
案の定他のヤツに落札されてた!
他にネトゲとかポイントサイトとかその時間じゃなきゃダメなものたくさんあったのに全部逃した。
これは損害賠償ものだぞ!全部で被害額数十円程度だけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:51:51
このスレに昔から居る奴いんだろ?
てめーらが改善パッチを作れよ
能無しクズが
597 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/10(木) 04:53:10
     (´ ⌒`) ムカッ!!
       l   l
     | |ファビョーン!! !         
     _____               
   /賠償;;謝罪::\〜プーン    
  /::::::::: 寄生:::::大嘘\〜プーン     
  |火傷 ;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ヽ〜カタカタカタ  
  |::( 6∪   (゜\iii'/゜ノ ヽ〜カタカタカタ    
  |ノ/∵∴  ( o o)∴\      
  | \∵∵    3 ∵/  
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ 
___/  チョン .\... | ニート  | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| 捏造専用 |__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:54:22
くだらねーAA貼ってニヤついてんじゃねーよ
キモイから死ね
死んで食糧問題に貢献しろ屑肉
599 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/10(木) 04:56:15
     (´ ⌒`) ムカッ!!
       l   l
     | |ファビョーン!! !         
     _____               
   /賠償;;謝罪::\〜プーン    
  /::::::::: 寄生:::::大嘘\〜プーン     
  |火傷 ;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ヽ〜カタカタカタ  
  |::( 6∪   (゜\iii'/゜ノ ヽ〜カタカタカタ    
  |ノ/∵∴  ( o o)∴\      
  | \∵∵    3 ∵/  
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ 
___/  チョン .\... | ニート  | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| 捏造専用 |__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:56:18
なんか更新の準備ができたとかいってよる
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:57:32
>>599
煽られて興奮するのはわかるが、ageるなよ
602 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/10(木) 04:58:14
219.112.22.231:10800
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:58:53
あー誤爆してしまった
しかもかなり恥ずかしい誤爆の仕方
ごめんなさい
もうしません
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:00:05
まだAA貼ってんのか
お前、脳にファイアーウォール付けた方がいいよ
キチガイ思考駄々漏れだからwwwwwwww
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:01:01
セキュリティレベルを下げたからってレスのレベルまで下げるなよお前ら
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:01:19
ネットゾーンセキュリティ「中」設定にしたら…やたら動作が軽いんだけどwww
これってやっぱヤバイ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:01:24
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  >>596>>598こんな所でつまらん書き込みしないで不具合の改善まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \_______________________________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:02:10
>>604
こんな所でつまらん書き込みしないで不具合の改善まだー?
609 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/10(木) 05:02:44
     (´ ⌒`) ムカッ!!
       l   l
     | |ファビョーン!! !         
     _____               
   /賠償;;謝罪::\〜プーン    
  /::::::::: 寄生:::::大嘘\〜プーン     
  |火傷 ;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ヽ〜カタカタカタ  
  |::( 6∪   (゜\iii'/゜ノ ヽ〜カタカタカタ    
  |ノ/∵∴  ( o o)∴\      
  | \∵∵    3 ∵/  
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ 
___/  チョン .\... | ニート  | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| 捏造専用 |__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:03:57
要望や苦情のメールを本家に出せよ
くだらないAAや煽りをやってる暇あんならな
脳足りん共が
     (´ ⌒`) ムカッ!!
       l   l
     | |ファビョーン!! !         
     _____               
   /賠償;;謝罪::\〜プーン    
  /::::::::: 寄生:::::大嘘\〜プーン     
  |火傷 ;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ヽ〜カタカタカタ  
  |::( 6∪   (゜\iii'/゜ノ ヽ〜カタカタカタ    
  |ノ/∵∴  ( o o)∴\      
  | \∵∵    3 ∵/  
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ 
___/  チョン .\... | ニート  | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| 捏造専用 |__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:04:36
AAキチガイ発狂モード突入wwwwwww
前頭葉に脆弱性があった模様ですwwwwwwwwww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:04:44
>>604
こんな所でつまらん書き込みしないで不具合の改善まだー?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:05:14
>>604
>>612
こんな所でつまらん書き込みしないで不具合の改善まだー?
615 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/10(木) 05:05:25
     (´ ⌒`) ムカッ!!
       l   l
     | |ファビョーン!! !         
     _____               
   /賠償;;謝罪::\〜プーン    
  /::::::::: 寄生:::::大嘘\〜プーン     
  |火傷 ;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ヽ〜カタカタカタ  
  |::( 6∪   (゜\iii'/゜ノ ヽ〜カタカタカタ    
  |ノ/∵∴  ( o o)∴\      
  | \∵∵    3 ∵/  
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ 
___/  チョン .\... | ニート  | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| 捏造専用 |__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:06:15
レスのレベルが下がっただけならまだしも、煽ってる連中同士が潰し合ってるのは酷いな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:06:17
>>615
こんな所でつまらん書き込みしないで不具合の改善まだー?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:07:21
>>584
試したけどダメだった
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:07:55
すいません自演でした
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:08:16
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:09:53
>>587
私もダメでした
以前からISPのDNSをZAのTrustedZoneに登録しているけど、
Win2Kで今回唯一のパッチでネット接続不可とは判りやすいw

Win2K(+SP4) & ZA Free 6.5.737

ZAのパネルの右上に、InternetZoneに接続しているアプリケーションのアイコン(SERVICES.EXEとか)
が一切表示されないね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:15:06
>>621
587だけど俺も2k
いつもの出入りのメモリみたいなのも出ないね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:25:19
バージョンアップあった?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:26:13
kitakore
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:36:35
DNSをトラストにするとおk・・・とか釣りだろ?
pingとDNSは、接続できない問題発生中でも通ってたよ。
メールとブラウザがダメだった。
つーか、ZAはインストーラでDNSトラストに設定してくれるじゃん。
普通にインストールするとデフォでトラストだよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:43:36
>>625
しったか乙
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:47:02
いや経験則だし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:51:02
zonealarmだと不具合が出ているけど
他のファイヤウォールソフトだと特に問題は出ていないんですかね・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:51:57
なんだよ再インストールしたのに
構成変えたから電話しないとアクチできねーじゃねーか!!!!!!!!!!!!!!!!
ZoneAlarm早くアップデートしろしろしろしろしろしろしろしろしろしろしろしろ
だ。。。だ。。。だだだ。。だ。だ。だ。だ。だ。だ。だ。だ。だ。
ドドインwwwドインwwwドイーーーーンwwwwwwwwww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:55:16
DNSは通るんだが、その後のhttpとかの通信が遮断されてるんだよな
pingとかは普通に通るし
TCP/UDPが通らない感じ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 06:00:42
しばらく放っといて来たら再起動してて、しかもネットに繋がらないでやんの
一時間格闘してZAが全部弾いてるのに気付いたんで、切ってここ見たぜ
ルーターあるなら中でも十分?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 06:03:23
【ネット】 "全ての人にかかわる問題" インターネットに重大な脆弱性が見つかる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215593578/
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 06:16:22
かなり深刻そうなんだが。
どうやら再びインストールした方がよさそうだな・・・。
ファイアーウォール乗り換えるか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 06:55:01
みんな書いてるけど、winupdateしたら繋がらなくなったわ
プロバGyao使ってるんだが、また回線が落ちたのかと思ったぜ…
ping通ったので落ち着いてZA切ったら繋がったから、ここにこれたわ
解決法かいてる人サンクス
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:08:26
ぼくちんのPCが物故割れたのかと思ったぜ(´・ω・;`)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:15:01
MSのうpデートで不具合が出るのは、どのソフトでも起こり得る事だから致し方ない。

でも、問題発生から24時間経っても対応できないZoneAlarmは糞。
間違いなく糞。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:17:54
マルチかよワロタ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:19:12
まぁまぁ、落ち着いて
この問題はFree版だけじゃなく有料版でも起こっているんだから
Check Pointも対処せざるを得ないでしょ
直に解決しますよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:23:59
あ、なんだおまいらもつながらないのは同じか
俺だけかと思ってたわ
しばらく俺は「中」で行くよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:28:31
何だ某FWスレじゃ遮断ログ見て一発解ケツしてるってのに
ぞね使いは原因も掴めずアタフタののしり合って結局ぞね屋の対応待ちかよ
まあ素人初心者に推すならこれしかないし
これが相応な反応だろうと言えばそれまでなんだがw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:32:59
対応版マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:33:56
その某FW教えてくれや
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:34:45
わざわざ他のスレ荒らすような奴が使ってるソフトだぜ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:37:43
一からルール作れない奴には無理なFWとだけ言っておこう
これで大体の想像は付くだろうが生きる世界が違うのさ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:39:19
ぞね使いの程度を指摘されたら荒らされたってw
どんだけゆとりなんだよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:41:07
そしてスルー出来ない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:41:52
ぞね使いだって分からないなりに懸命に生きてるんだからそんなこと言わなくったって良いじゃまいかw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:46:54
ゾネ屋の対応が遅杉るからこーなる
まあマトモに考えたらHotfix保留でゾネ屋の対応町でしょうな
だってDNSのアレって昨日まで食らってたかも知れないんだし
それをゾネが止めてたと考えたらドッチ優先かすぐ判断付くだろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:48:49
ところでぞねって自分でルール作れないの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:52:50
それじゃあデフォ放置で使える○カ○ョンFWじゃなくなるでしょうが
つまりAVGと一緒ですよ
初心者素人に聞かれたらとりあえず勧めとくみたいな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:53:53
知的障害者でも使えるFWはゾネだけ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:55:54
>>571から変わった。
オプション1がインターネットゾーン中にしろで、
オプション2がホットフィックスをアンインスコ。
>>571のオプション2のやつは消えた。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:02:43
severityもhighに上がってたw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:05:24
上級がゾネなんて使うわけないからゾネの惨状なんて知らないし結局誰も調べられない
つまり永遠の自己未解決で迷宮入り
そのうちゾネ屋が解決して忘れ去られる
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:07:08
>>638
>この問題はFree版だけじゃなく有料版でも起こっているんだから
そうなんだ・・・
でも、有料版のみ対策をして
無料版は対策無しというのもありますかね・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:09:00
こんな馬○でもチ○ンでも使えるFWって他にないんだから
世界の底辺セキュのためにちゃんと対応しろよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:09:07
まだネットにつなぐ事が出来ない人もいるのかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:09:22
使えない(出来ない)対処方法書くとかどんだけw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:09:39
ああ、今日は問合せが多そうで嫌だ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:11:38
馬肉でもチキンでも使えるFW
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:12:31
英語版 きたか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:16:08
くそったれなんじゃこりゃヽ(`Д´)ノ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:16:40
とりあえずKB951748ウンスコすりゃ済むだけの話だろ
ゾネが対応したようなら当て直せば良い

とは言え勝手にうpだてされてDNS原因でネットに繋げなくて
何が問題かすら分かってないのが標準的一般ピープルなわけで

結局サポセンが電話で怒鳴り散らされんだろうなあ
あと素人初心者にゾネ勧めた奴の責任も問われる

ああ愉快愉快w
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:18:27
狂ってる人がいる
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:22:31
おまいらおはよう

どうなった?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:22:50
>>638
有料版ってプロのこと?
>>513に暫定だけど高でも繋がる方法書いてあるじゃん
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:23:05
>>665
未だ修復せず

こういうのって比較的迅速に対処されると思ってたんだけどなぁ・・・。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:24:21
KB951748 ZoneAlarmでぐぐると
携帯から書いてますとか
オークションで落とし損ねたとか
もうお祭りですね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:27:31
修復も何も
天下の標準MS様の都合で仕様変更なんだから
ゾネ屋が素早く合わせなきゃダメじゃまいか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:29:32
とりあえず自分のPCのせいじゃなくて良かった
最近中色々入れ替えたから
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:31:04
>>670
そうゆうことしてると複合問題って奴で原因が特定できない何かが色々と
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:35:46
>>671
だがデフォで使えるわけでもなく。。。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:36:53
>>667
ZAのセキュリティーをステルスの「高」から「中」に落とせば繋がる
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:39:39
過去レス読んだがよくわからん
古いVerだったらつながるのか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:41:15
ゾネのセキュレベル落とすのと
つい昨日まで無対策だったDNSアタックと
どっちが脅威なのかと言いたい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:43:57
KB951748での仕様変更が原因だと散々言われてるのにアンインストールしないで繋がらないお前らって何がやりたかったんだw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:44:57
>>676
復元すればいいだけ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:45:29
KB951748が結構重要なものらしいので
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:45:35
そんなダメ・プライオリティーに糸色望したっw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:47:12
DNS脅威なんて昨日まで知らなかったんだから今アタフタ入れて繋がんねえじゃ本末転倒ダロ(爆笑
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:50:19
>>678
パッチを当てたときに発生されるトラブルを予め示して
その解決法(FWのセキュレベルを落とす)と、パッチを当てなかった場合のリスクの違いを
情報開示してパッチを当てるかどうかをユーザーに説明することが最低限必要なことだと思う。
こんな最低限の情報開示もしないMSは詐欺組織みたいなものだな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:50:44
ああまたキワキワ漫画のネタみたいな現実
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:54:34
本日の本末転倒

DNSの脅威が重要らしいのでFWの敷居を下げますた
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:54:34
おいおい、やっちまったなぁ〜
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:59:43
何を遮断したのか情報開示しないゾネは大分教委並みの閉鎖馴れ合い田舎のコネ集団と言わざるを得ない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:59:52
トイレの小窓に鍵を付けますから玄関を開けたままにしてください@ウィリアムゲイツ三世
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:01:08
ZAはMSを裏切らない
 MSもZAを…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:04:19
MS:ユーザのセキュリティ意識を高めるため、今回の騒動を起こしました。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:07:52
これはいわば踏み絵なのだよ諸君
遮断ログから仕様変更を判断してFWルール直して自己解決する者が居る
いっぽうでDNSが怖くてFWレベルを落とす者も居る
これは人間の値段を決める儀式だ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:10:07
ゾネ屋はMSDNに入ってなくてHotfixプレビューも届いてないのか問うてみたいものだw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:14:18
>>652
あれ
5時ごろ観た時は>>571の通りで、その後のタブブラウザで開いた時のローカルキャッシュは

> Recommended Actions ?
>
> Option 1: Move Internet Zone slider to Medium
>
> Option 2: Uninstall the hotfix
>
> Option 3 (advanced technical skills required): Add your DNS servers to trusted zone

に優先順位を差し替えていて、いまF5攻撃したら>>652の指摘通り
> (advanced technical skills required)
のオプション、証拠隠滅してやがる……ZA Freeは3.xの頃から使っているけど、中の人がコレ程使えないとは
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:17:22
とりあえず、復旧するまでどれ使ったらいいんだ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:22:45
ノーガード戦法、コレ最凶
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:31:26
XPデフォのFWってポートスキャンブロックしてるの?
ADSLモデムにルータついてるかどうかわからないから不安でたまらないよ。。。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:47:05
ルータ付けると洒落遅くなる?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:51:24
ソレかw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:52:23
会社では、
とりあえず「高」のまま
ProxyサーバとメールサーバだけトラストすればOKだった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:56:21
>>694
このサイトでポートが開いてるかどうかチェックできるよ

GRC | ShieldsUP!  Internet Vulnerability Profiling
ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:10:35
なんか新たな更新が来てるんだが……
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:19:53
SP3?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:20:48
気になって来たらやっぱりか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:24:00
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:26:25
新しいのをDLして入れれば問題ないよね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:27:30
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:30:36
>>702
サイトで訳した。

お勧めの動作、-
最新版をここにダウンロードして、インストールしてください:

ZoneAlarmインターネットセキュリティスイート
他の製品バージョンがすぐリリースされるためにここに戻るか、または以下の方向に従ってください。
オプション1: インターネットZoneスライダーをMediumに動かしてください。

「ファイアウォール」タブMoveで中型のOption2への「インターネットゾーン」
スライダーに「ZoneAlarmファイアウォール」パネルクリックへナビゲートして
ください: hotfixをアンインストールしてください。

「スタートメニュー」をクリックしてください。
クリック「コントロールパネル」、またはクリック「設定」当時の「制御パネル」が「プログラムを加えるか、
または取り外してください」Onで先端をクリックする、プログラムダイアログボックスを加えるか、または
取り除いてください、そして、あなたは「ショーアップデート」を示すチェックボックスを見るべきです。
「セキュリティはWindowsのために(KB951748)をアップデートする」クリックがhotfixをアンインストールするために
「取り外されること」を見るまで、Scrollが倒すこのチェックボックスを選択してください。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:32:02
>>702
英語版のアップデートきたの?
JP版のアップデートまだかいな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:37:05
インターネットゾーン 高
トラストゾーン 中
DNSのホストを登録 自分のルータのアドレス、もしくはISPから提供されたアドレス。

これでひとまず不安はなくなるぞ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:37:12
>>705
訳:スライダを中にするか、HotFixをアンインストールするかの2択
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:37:46
テンプレにある日本語版のフリーのダウンロードページへ飛んでも
アクセスできない日々が続いています。
他にダウンロードする方法はありますか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:42:10
>>709
ここからならいけたよ。まだインストールしてないけど
ttp://www.zonealarm.com/store/content/home.jsp
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:45:42
>>104
禿同。MS氏ね誌ね市ね知ね糞が。
2年ぐらい前にも、DLLのコアな仕様を勝手に変更されたせいで、社内
システムが動かなくなったことがある。

ていうか、原理的にどうみても
 KB951748なし/ぞね高
の方が安全だろ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:49:55
DNSプロトコルに問題、広範囲のDNSサーバに脆弱性見つかる
http://www.security-next.com/008564.html
今回見つかった脆弱性は、DNSプロトコルにおけるクエリID管理に起因するもの。
DNSサーバがキャッシュサーバとして動作する場合に利用するポートが固定されていると
クエリIDを予測されて、攻撃を受けるおそれがある。

マイクロソフトは、9日に公開した一部月例セキュリティプログラムで脆弱性へ対応し、ポートをランダムに割り当てるといった対策が行われた。
またBINDもパッチを公開している。
またUS-CERTではDNSサーバに対する外部からのアクセスの制限など対策を実施するよう呼びかけた。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:59:37
そもそも、FW入れてたらKB951748の脆弱性は大丈夫なんじゃないの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:01:17
>>710
ありがとうございます。
ダウンロードできました!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:04:55
今の最新版インスコしてもダメでしょ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:05:59
>>10
俺はソニーのカスタマーセンターに問い合わせて
Zone Alarmのセキュリティを高から下げるように言われて
中にしたら、繋がるようになった。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:14:19
朝起動かけたらやはりZAでネット繋がらないので
漏れは対策講じられるまで外したよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:19:32
インターネットゾーン 高
トラストゾーン 中
DNSのホストを登録 自分のルータのアドレス、もしくはISPから提供されたアドレス。

これでひとまず不安はなくなるぞ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:23:33
>>718
うまくできないんです。
なにがいけないんでしょう、ちゃんと登録はできてるのに><
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:26:22
エスパーよろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:27:56
Proだけど>>513の方法で繋がった。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:27:59
DNSのホストを登録 自分のルータのアドレス、もしくはISPから提供されたアドレス。

の取得が間違ってんだろ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:31:04
>>719
>>140のDNS Serverを参考に
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:34:43
>>719
printscreenでスクリーンショットとってあげてみればわかるよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:37:22
フリーの7.0.473.000JPではDNSをトラストにしても繋がらないよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:38:46
気になって来たらやっぱりか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:52:16
>ていうか、原理的にどうみても
> KB951748なし/ぞね高
>の方が安全だろ。

お前が参照しているDNSが今回の穴を塞いであって、
しかもルートサーバまでの経路全てが信頼できるものならな。

でなければ偽visaでも偽amazonでもやり放題という罠
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:54:26
>>698
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/70915.jpg
ルータ+ZA高+KB951748削除
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:00:33
設定「中」にするのがZoneの公式的な対応策なの?
中でも問題ないわけ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:02:34
>>140のは、見本としてはあまり良いとは言えない気がする。

アダプタサブネットはinternetにしておいて、
ローカルサブネットを別に登録してそこをtrustedに設定した方がいいんじゃないかな

192.168.11.3/255.255.255.0 internet
192.168.11.0/255.255.255.0 trusted

アダプタサブネットをtrustedにしておいた場合は、
まあ自宅に設置したままのデスクトップ機なら問題ないとは思うけど、
ノートの場合は持ち出して出先で繋いだりした時に無防備になるから。

同じ理由で、自宅LANのサブネットは巷でよくあるレンジを避けておくのも手。
192.168.0.xとか1.x、10.x、11.xあたりはよく見る(市販ルータのデフォ設定になっていたりする)から
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:06:53
>>730
最後の2行を聞きたいんだけど、
要するに必要以外のプライベートアドレスは閉じとけってことでおk?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:13:48
>>731
192.168.0.xとかベタなのは避けといたほうがいい
変更も簡単だし

必要以外のアドレスも閉じたほうがいいのは言わずもがな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:17:21
気になって来たらやっぱりか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:18:13
>>732
ありがとう
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:20:25
>>732
なんでベタなのは避けたほうがいいの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:24:28
そのへんのホットスポットを借りたら
偶然そこのサブネットが自宅と同じだった場合に、
どういう事になるのかを考えてみよう
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:25:03
避けなくていいよ
そんなことしても意味ないから

ツールの前には無意味
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:30:47
>>728
うそつくな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:32:25
その点カスペルスキーなら問題が起きてもすぐに解決してくれる
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:33:08
>>738
表示されてるのはルータの状況だったりする
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:33:40
まだカスペ厨がいることに驚きを隠せません
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:36:46
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:37:36
Freeの日本語版を入れてたら
昨日のマイクロソフトのアップデート後に再起動したら
インターネットに繋がらなくなった
Zoneを落とすと繋がったからZoneに問題がある

どういうこと?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:38:12
過去ログぐらい読め。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:38:35
駅前に放置した同じ9800円のママチャリでも
鍵かけた奴とかけてない奴が並んでいたらどちらが先にかっぱらわれるか、
雨の日に同じ300円のビニール傘でも「トロットロのケツマンコ準備okっス押忍」と
でかでかと描かれている奴と何も描いていない素の傘をコンビニの傘立てに放置して
どちらが先に盗まれるか、
要するにひと手間余計にかかるだけでそれは抑止力として機能する、というお話ですよ。

もちろん、その前にやるべき事は全て抜かりなく整えておくことは大前提ですがね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:39:07
Pro使っていて良かった


英語版北
ZoneAlarm Internet Security Suite
ZoneAlarm Pro
ZoneAlarm Antivirus
ZoneAlarm Anti-Spyware
ZoneAlarm Basic Firewall
ttp://download.zonealarm.com/bin/free/pressReleases/2008/LossOfInternetAccessIssue.html
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:39:19
>>743
上のレスも見ねーのかよ!死ねよ!!


インターネットゾーン 中  にしろ!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:40:42
>>642
カスペルスキー
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:40:47
中でいけた
さんくす
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:41:58
設定「中」にしろって
中ならZA入れてないのとたいして変わんねーじゃんw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:42:54
>>750
うるせーよハゲ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:45:21
ZAなんか「入れてないよりマシ」程度じゃん
753728:2008/07/10(木) 12:46:05
>>738
いや、俺もルータかZAが使ってないポートは全部ステルスにしてくれるのかと思ってたんだが・・・

俺もまだまだネットの勉強が足りんようだ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:46:28
英語版だと何の不具合もないんだが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:46:59
まだ英語版しかありませんが最新の7.0.483.000入れれば直りますね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:47:33
>>361は漢(この場合は「おとこ」)を「かん」と読んでいる素人
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:47:33
英語版最新は7.1.254
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:49:04
日本人涙目w
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:51:17
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:52:07
うちはルータ越しなんで、ZAに求めるのは勝手に外に繋ごうとするソフトの監視だけだ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:52:35
>>750
だからカスペルスキーにしなさい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:52:49
ZAproだと日本語版も7.1.254になってます
9日の朝に自動アップデートしたらしい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:53:06
>>752
カスペルスキーにすればいい
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:54:51
XP/2000用は 英語版7.0.483が最新でKB951748に対応済み
日本語版7.0.483はまだ出てない
Vista用は英語版7.1.254が最新で、VistaではもともとKB951748による不具合はない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:58:25
解決するまで6.1.744.001入れますた
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:58:46
>>764
トンクス。なら英語版使えば高でも大丈夫だな
普段から日本語版使ってれば、英語版もたいして操作に問題ない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:01:15
>>765
ZoneAlarmは、vsdatant.sysドライバが原因でDos攻撃を受けるセキュリティホールが存在する。
この問題が悪用されると、ローカルの攻撃者にシステムをクラッシュされる可能性がある。

影響を受けるバージョン:6.1.744.001、6.5.737.000
影響を受ける環境:Windows
回避策:7.0.302.000以降へのバージョンアップ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:01:23
まあ、出るまでは 中 にしてまったり待つか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:03:39
中でP2Pして大丈夫?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:07:08
>>769
大変危険なので、LANケーブルを引っこ抜くか無線ルータを電源きって
PCを窓から投げすてやがってください

自分でセキュリティを調節できないやつがP2Pすんな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:07:35
>>769
中でしちゃらめぇえええ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:08:18
>>769
そもそもFree版はUDPの設定ができない
UDPを防御したければ有償版をどうぞ

ピアキャスですか?スカイプですか?
ご愁傷様です
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:08:55
ZAでP2Pやってるとか怖すぎる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:13:25
>>773
俺オワタ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:13:27
>>753
絶対おかしいw
ルータ+ZA高+KB951748入れてない状況で使ってないのは一面緑
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:13:57
ZAproならポート単位での通信制御できるからまだわかるが
無料版でP2Pなんて、FW入れてる意味ないな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:16:32
P2Pといえば、鍵穴テレビも駄目なん?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:17:40
avastの簡易ファイアウォールで十分だよw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:17:51
ZA高だけでも全部Stealthになるわ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:18:35
動かなくなったので復元して使ってます。

でも、中にして使う場合と、とりあえず問題の物を入れないで
高のまま使うのと、どっちが良いんでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:18:39
とりあえず気休めにPG2でも入れといたら
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:19:39
>>777
あれはそもそもスパイウェア
FW以前の問題
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:20:57
中で待て、大丈夫だメーン
普通なにも入ってこないよ。
出て行くことさえ監視できればおk
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:21:19
中でインタネッツして大丈夫?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:22:40
ルータあるかどうかってどうやって分かるの?
うちのはルータ内蔵モデムって言うのらしいんだけど何がどう機能してるかわかんないです
とりあえず中にしていても大丈夫ってことですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:22:41
>>784
危険だから止めといたほうがいい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:22:58
もうとりあえず糞シナチョン死ね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:23:59
中とルータで別に気にならん
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:25:07
中で洒落nyしても大丈夫?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:25:41
>>789
全然平気どんどんやれ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:26:11
俺はMXだからたいしてキニシナイ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:28:39
ZAは中から外に出るのを監視するためだけに使ってるから中だろうが高だろうが無問題。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:29:22
トレ洒落やらなけりゃWin標準FWで十分だよね?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:30:12
>>793
ルーターかましてんならな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:36:39
バッファローの3000円の買ってきます
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:37:36
>>727
KB951748を入れてあれば、参照してるDNSが今回の穴を塞いでなくても
偽Amazonを参照せずに済むのか?
DNSキャッシュポイズニングについて勉強し直した方がいいよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:40:52
怒られてやんの
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:41:29
         ___
       ,∠==、ヽ `i'ー- .
      /    ヽ| 「`'ー、`ー、
       l     ミ| /   `ー、ヽ
      j     R|イ ー-、.  ノ7┐ >>797すみません
      `Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘
.         `、 }ー-`、__..._/::l
          `|:::::::|ヽ/l:;:;:;|
.            |::::::::l:::::::::::::::l
.            l::::::::l:::::::::::::::l
           l:::::::::l::::::::::::::l
           l;::::::::{:::::::::::::l
              `iiiiiiiハiiiiiiiij´
          ∠-、レ'ヽ〃〕
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:44:41
まじか
昨日から中に下げて、ずっとtorrentで落としてたわ
英語版入れて高に戻すか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:45:50
って言うか、日本語版の対応遅すぎ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:48:43
>>799
それだとポート空いてないことにならないか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:49:37
日本語版しか使えないと、他のソフトでも選択肢が狭くなるだろ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:56:19
P2Pやるときはどうせ通信許可するんだから中でも高でも関係ないよね〜
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:57:40
よし
日本語版のヘルプファイルだけ保存して英語版入れるか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:59:40
>>803
あるんだなこれが。ためしに高でポート開放のテストしてみな。失敗するから。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:02:36
更新きましたか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:03:51
こねぇよ
MS側の更新待ってんならないだろ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:04:35
日本語版link切れたね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:07:49
>>698
俺のはルータありパッチありZA中で全部緑になったぞ
なんか不安になってきた
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:12:43
>>808
リンク切れしてるな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:13:37
日本は棄てられたの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:15:15
>>811
準備中じゃないの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:18:58
ipconfigがすぐ落ちるのもこれのせいかな?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:22:04
来たと思ったら473でした
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:22:47
とっとと大MS様の国際標準に合わせた対応しろよゾネ屋
難民にこっち来られたら迷惑だ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:24:13
>>812
それなら良かったんだけど単なる鯖落ち
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:25:15
ちょっと待て、たった今英語版の483入れたばかりなんだぜw
もう少し日本語版のリリースは遅らせてくれよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:29:20
これを機にcomodoに乗り換えようと思うんだがあっちもZA並に簡単か?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:29:51
>>818
日本語版はない
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:30:17
473は前からあった
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:30:52
Zoneがだめなら
なんのファイアーウォールならいいのさ?
無料しか出せないぜ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:31:48
出してないだろそれ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:31:48
>>819
comodo日本語版はないぞ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:31:57
>>818
ルール作成できないんならZA以下だと思う
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:32:11
ひたすら対応待て
ぞねから外に出るな
こっち来んな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:32:49
いくからまってて
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:33:19
ZoneAlarm Free使ってもう7〜8年経つが(英語版だが)、これまで特に
トラブルなく来てるんで、このスレ見て驚いてしまった。

ルーター入れてるなら、新しいバージョンに拘る必要は全くないよ。
俺以外でも旧バージョンの英語版入れてる人がレスしてるが、操作は
全然難しくないし、設定「高」のステルスモードを下げて「中」なんか
にしてしまうのは、お勧めできない。

因みに昔のバージョンはサイズが小さかったんだよ。年々肥大化しているが、
根幹の機能がしっかりしてるから、昔ので十分。
Ver.55.094 6813KB
Ver.60.667 9128KB
Ver.61.737 10291KB
Ver.70.337 39784KB

今はVer.61.737を使ってるいるのだが、「重要な更新」後も何も不具合
は起きてない。どこか場所を教えてくれれば、上の4つをアップしようか。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:34:49
>>827
おま何年初心者ZAで過ごしてんだよ…
いい加減替えろや…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:35:28
nProと相性悪い物ばっかりだからずっと安定してるゾネを使ってる
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:37:38
>>698
このサイトでどうやればいいんですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:37:56
どっかの某FWみたいだなw
Ver2で枯れていて3は水子で現在進行形の4は永遠の人柱w
某ダウソドーラーにも完成形1,73クラッシック版と人柱現在進行形版がある
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:38:09
おじちゃんたちなんでお仕事しないの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:39:04
nPro通すようではスカスカだと思ってる俺
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:40:20
水子といったら奈良キャラの遷都君
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:43:48
初心者が利用するもの
・バスター
・ノートン先生
・バカフィ
中級者になったつもりのやつが利用するもの
・ZA+NOD
・ZA+AVG
・ZA+avast
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:45:04
>>830
「Proceed」ボタンを押すと別のページに飛ぶので、
「All Service Ports」を選べばおk
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:46:05
そして上級者が選ぶのはカスペル好き^^ですねわかります
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:46:18
一回comodo入れたらページ移動する度にZAみたいな警告が出てきた
英語もよく分からないのでZAに戻した
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:47:09
アンインストール〜アンインストール〜♪
しましたが何か?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:47:10
>>837
上級者でカスペとはこれ如何に
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:47:29
>中級者になったつもりのやつが利用するもの
他に乗り換えて自分でルール変更できない奴らだろ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:47:42
>>839
ぼくらのおもしろかった
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:48:31
フレッツADSLのNV系モデムなら
パケットフィルタでサービスポートとかをステルス化できるお
ttp://www.uploda.org/uporg1533981.png.html
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:48:36
>>841>>838の悪口言ってる〜
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:48:53
自称上級者って偉くもないのになんで偉そうなヤツが多いん?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:49:05
ウイルスバスター2006でも入れてFW機能だけ使ってればおk。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:49:38
さらに最上級には高級者という存在があってだなあ
さらに超越した向こうに防御の必要ない次元が
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:51:33
認めたくないものだな、自分自身の初心者故の過ちと言うものを
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:53:09
プロバイダーの電話したじゃねーかよ!おれ情報弱者w
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:54:02
お糸色望なさいましたか!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:54:41
ADSLモデムのルーターと無線+有線LANルーターの2つを噛まして
XPのファイヤーウォールと2重起動してるけど中ってなんだか落ち着かない
変なことしないから大丈夫だろうけど

>>698やってみたら青が沢山の中に緑が有る
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:55:46
わかっている。事態は見えてきた。あとは簡単だ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:57:13
え?まだ対応してないの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:57:58
>>698やったら真緑。一つだけ青だった。赤がなくてよかったぜ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:59:25
いい機会だからKerioにしてみたんだ


・・・XPのFWでしばらくガマンするよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:59:36
初心者:何も使用しない
中級者:それっぽいソフトを入れている
上級者:ネット接続にはWindowsを使用しない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:59:58
青がある時点でいや〜ん
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:01:29
>>855
なんで?どうだったん?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:01:41
低級者:何が入ってるか知らない
高級者:何を使おうがソコソコに使えてしまう
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:01:51
VM上で暴露感染したwindows使うとスレ荒らすのに便利www
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:01:53
ウイルシソフト期限切れでZAしかセキュリティソフト入れてないわ
頼むで
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:02:28
>>698
「Proceed」押した後、どうしたらいいん?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:02:46
>>698
試したら、こんなんなった。
http://www2.imgup.org/iup643018.jpg

よくわかんないけどやばくね?
>>728と比べると赤多くね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:03:14
>>858
貴様はKerioを使ったことがあるか?

わけわからんわ糞が!!!
俺にはまだ早かったようだな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:03:20
ちなみに
windows firewall と ゾネアラルムの中設定です。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:03:21
>>853
>>764
英語版は問題発覚から24時間以内に対応してる。
かなり優秀だと思われ。

あと、アメリカのソフトなんだから英語版以外が遅れるのはしょうがないというか
ローカライズ版を使うリスク。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:03:22
今から英語版の483入れてくるわ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:04:39
>>845
コンプレックスの塊なんだよ
君や僕と何ら変りのない人間なのだよ、彼らも
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:05:16
>>868
どう考えても俺の方がイケメン
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:05:35
中でYourfilehost見ても大丈夫?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:05:45
Kerioはだなあ
一からルール作らないと何一つ動かない完成形の2.1.5と
内蔵ルールで何となく使えるもう一つの完成形4.2.2があるのだよ
ゾネとの格差が小さいかなと思えるのは4.2.2
ぶっちゃけ2.1.5はTCP理屈を修行した者でないと無理
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:06:07
ただいまー
もう直った?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:06:08
そのデータって人に見せて大丈夫なの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:06:52
ルーターありZAフリー版日本語最新の中設定でオール緑でステルスだったぞ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:07:09
なんだ
英語の最新版入れたらいいだけの話か
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:07:14
>>864
俺普通にOn-lineアーマーだよ。
阿保御用達のゾネがおもろいことになってると聞いて来てみた
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:07:40
>>874
次はルーターなしでやってみるんだ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:07:53
エーゴ格差がここにもw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:08:15
かなり前にWin2000機2台に7.0Free入れたら2台ともブルースクリーンになったので
それ以来6.5Freeを使い続けてるんですが、最近の7.0では改善されてるんでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:09:28
>>877
流石に怖くてできねえ
つーか中設定でも全部余裕で緑だったから全然問題ねーな
対応されるまでずっと中でいいや
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:09:33
>>876
そのFWはZA並に簡単か?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:09:39
ルーターなしZA中で全部緑だった
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:09:51
よく分からんが一つclosedで他ステルスだた
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:09:54
>>870
ゆあFile干す子はマルウェアの温床。
Spy入り捲くりで志望。
まぁZAなんてあっても役に立たないけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:10:33
オンラインアーマーはアンインスコが一番危険
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:10:48
中で全部緑だからこのままでいーや
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:11:01
vistaでルータあり英語版7,1,254,000で一箇所青で他緑だったけどこれ何なの?
ZAの設定みたらいじってないけど中になってたわ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:11:43
>>881
comodoやケリオに比べたら屁だよ屁
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:11:47
俺の人生がステルスだった
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:11:56
ルーターなしZAも切って全部緑だった

やっぱりモデムにルーター入ってるのかな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:12:41
俺最近超ステルス
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:12:46
なんだまだなのか。
中設定で不安な人は一度セキュリティスキャンとかしてみたら?
http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:12:55
http://www2.imgup.org/iup643022.jpg
ルータ+ZAP中+KB951748有。

難しいことわからんからZAPでいいや。P2Pとかしないし。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:13:28
133だけ青色が普通と思ってた(´・ω・`)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:14:33
>>892
シマンテックのスキャン最近まったく成功しない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:15:43
急にレス増えてきたな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:16:21
まあルーターあるなら少なくとも外からは入ってこれねえんだから
あとはスパイとか内なる丸ウエアー発見に勤めたら良いんじゃまいかね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:16:51
ステルス解消のすすめ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:17:11
青は、そこにドアがあるのが外部から見えてる状態だろ
一応ドアに鍵は掛かってるけど
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:17:38
>>692のところのFileSharingとかいうのやったら
一番上だけ@ってなってて
Attempting connection to your computer. . .
Shields UP! is now attempting to contact the Hidden Internet Server within your PC.
It is likely that no one has told you that your own personal computer may now be functioning as an Internet Server with neither your knowledge nor your permission.
And that it may be serving up all or many of your personal files for reading, writing, modification and even deletion by anyone, anywhere, on the Internet!
これ翻訳したけど意味わからない
なんでしょう・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:18:09
>>698だった
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:18:31
>>836
どうもありがとーノシ

ウィンドウズデフォのFWで
>>893さんと同じになりました。
とりあえずは問題ないんですよね?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:18:43
ルーター無しWINのFWでもALL緑だったお
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:18:56
outpostにしようかしら・・・。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:21:06
WindowsのFWは軽くていい
あとは>>897だな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:21:14
>>894
ルータによってはそう見えるものもある
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:23:39
XPのFWは外向きにブロックしてくれないからなぁ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:24:31
>>907
やっぱりそうなんだ。なんの警告もないからおかしいなと思ってた。。。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:25:25
お前ら何か大事なものを忘れてマイカコンデンサー

変なアプリに勝手に通信させまいぞ

とゆうのがFW本来の役目じゃまかったものか
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:27:03
そうなのか?
不正アクセス対策が第一と思ってた
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:27:37
起動時に勝手にアップデートチェック+αするのを無効にできないフリーソフトとか多い科
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:29:27
ルーター:外から穴を見えなくしる
FW:持って出ようとする奴を発見しる
オミトロリン:スクリプ検閲
その他駐留物:パケとかスキャン
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:30:08
入れてるアプリで一番変なのがZoneAlarm
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:30:24
え?ブロックした件数を自慢するもんじゃないのか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:30:44
最強の不正アクセス対策は
余計なサービス入れないことですたい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:33:00
ネットに接続しないのが最強だろw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:33:24
なんだどうも繋がらないと思ったら・・M$のhotfixのせいかよwww
ちょうど昨晩当てたところだった。LANが逝ったかと思ってルーター
見ても普通にLED点灯してるし・・。verは61.737だけどw
いい機会だから英語最新版にするでおk?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:34:53
>>776
不勉強。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:34:55
外から必要なパケットが来たときだけ、LAN線をつなげばいい。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:35:34
不正アクセス対策いろいろ

ルーターで外から穴見えなくする
不必要にプロバのメアド教えない
乱数生成で意味のない垢やパス
買い物済んだらとっとと垢も履歴も抹消
書き込んだらとっとと再接続
トモダチは役に立つ分だけ最小限に
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:36:27
>>908
vistaのFWはおkみたいだから、vista入れてるならZA入れる必要が無いんだよな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:39:13
>>10
ウーアー
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:44:02
ケリヲタンだったらローカルポート範囲そのものズバリを変更で対処できたのに
ゾネタンは何してるのデシカ?
ああ元のエイーゴ版は済みなのデシタネ
ならばエイーゴ版使えば済むこと
設定変えないんだったらそのまんま使えるんジャネ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:45:02
>>912
2番目はここにいる奴らなら何も疑問持たずに通信許可押すんじゃないか
この惨状見る限りじゃそう思う
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:50:45
それじゃ入れてる意味がない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:51:26
>>923
キモイ文章書くんじゃねえ!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:51:50
だけど次はぜったい勝つために
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:53:33
こないだ突然「GOM PLAYERがサーバとしてアクセスしようとしています」って看板出た。
勝手にサーバになろうなんてチョンウェアは油断も隙も無いわ。
ZA入れてて良かったと思った瞬間。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:57:31
パッチキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:00:04
嘘つきキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:01:11
今回の一件でZAが原因とわからずに復元→無理→リカバリしたやつどんだけいるんだろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:01:46
丸一日経っても対応できないセキュリティソフトベンダーwwwww
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:02:19

               ____,  -‐   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `丶、
            /´  /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
               / : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : \
                /: : : : /: : /| : : : : : : : : : : /: : : : : : : : : ヽ
              /: : /: :/: :{/  | : : : : : : /: : /: : : :│: : : : : : '.
          /: :〃: : :,': :.∧  |:l: : : : :./ | :ハ. : : : |: /: : : : : |
        \  /// : : /l: :/ __\ハ: : : : / j/ _,斗: : :j/: : : : :l: :|
.     ―‐-   /'´/⌒V:│;〃アf心ヾ: :Vー孑ゥ≠ミ: : / : : : : : l: |
.    --―     /    V:l小. {ト イ| ∨   f{ノ::Y ∨: : : :.j: : :| |
    _, -'´   {     V: : } Vヒソ     |トーイソ/: : : : ∧.:.:|: |
          ∧      '; : { ''    ' -―v` ー〃: : : : : :/ヽ'; :|: :|
          レ ヘ、   ヽ:ゝ ._  f     )′: : : : : /_ノ: V|\|
            \  j/⌒\>ゝ .. _//:.: :/∨: :/\ |
             `/     \ : : :_|厶-―< ^}/|/
           __/  /    マ'弋\ `ヽ\  ∨
          /   {  /   /  ∨ヘ    \\∧
           (____`ー{ _,/    |川     \ヽ|
                 `ーr‐ゝ、_,∠ ノ|川       ヽト,、
                  |  |   ノ//        l\\
                \ \/ //    //  |⌒\》
ゾネタン(;´Д`)ハァハァ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:03:04
>>931
ノシ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:03:58
とりあえず英語版で凌ぐか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:05:26
英語版は対処済みなんだからとっとと英語版入れろよ
お前らどうせ設定なんて見ないから関係ないダロw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:07:07
モナと二岡は広島県出身同士で意気投合したのか、2人でタクシーに乗り込み、車内で何度もキス。
そのまま東京・五反田の1泊9800円のラブホテルに入っていった

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/celebrity/160003/
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:07:13
まだ原因分からず焦ってる奴いるんだろな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:08:40
ここの惨状を見てどう思うかだな

Windows Update総合スレ 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214523426/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:09:51
つながならければping打ちと、ルックアップ確認と、ipconfig /renewと、FWログ確認と、
セキュリティソフト外しと、ケーブル接続確認(無線ならキー確認)というのがガチデフォだろ?

何でいきなり復元とか再インスコなんて大変な方からやってしまうのか。
FWやアンチウィルスを外しても無理だったというならわかるんだけど。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:11:23
自動うpしてる会社とか通信できない状態で終業時刻が近づく

社内か外注かは知らないけど契約シスアド涙目w
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:13:02
FWが遮断ログ吐くよう作ってありゃあ原因も対処も一発なんだよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:17:26
ここ最近の暑さで俺の部屋、蒸し風呂部屋状態だから
暑さでLANの基盤がぶっ壊れたかと思ったぜ
おまいらの情報に感謝
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:17:48
>>931
11時間かけて原因を特定した。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:18:56
今到着

朝から何度も何度もルータ含めて再起動しまくり
ブロバに初電経験もしちゃったじゃねーかwwww
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:20:34
俺用メモ



83 マルティシネ(:富山県) [sage] 2008/07/10(木) 14:11:45.66 ID:Vk9Zbsrk0 ν

>82
ZoneAlarm Internet Security Suite
ZoneAlarm Pro
ZoneAlarm Antivirus
ZoneAlarm Anti-Spyware
ZoneAlarm Basic Firewall
ttp://download.zonealarm.com/bin/free/pressReleases/2008/LossOfInternetAccessIssue.html
XP/2000用は 英語版7.0.483が最新でKB951748に対応済み
日本語版7.0.483はまだ出てない
Vista用は英語版7.1.254が最新で、VistaではもともとKB951748による不具合はない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:20:36
>>945
よう俺
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:23:56
2個緑であとは全部青だったよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:25:21
最初にケーブル抜けたか確認して、熱でNIC死んだかと思ったけど
再起動前は問題なかったから、問題はうpデートだなと
通信できないならFWかなとZA切ったら通信できたのでここ見に来た
で、とりあえず中にした
5分で解決したぜ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:26:02
ServicePack3入れてから妙にPCが不安定になった。
3をインストール後にアップデートが出来なくなる不具合をコマンドプロンプト
から修正した。それ以後ブラウザが妙に不安定になった。
ここで騒ぎが起きるまで原因はその延長戦上なのかと迷った。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:26:23
こういうソフト切ってみるのは基本じゃね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:30:48
>>945
同じくプロバに電話かけて障害起こってないか聞いちゃったよ
今ZoneAlarmを再インスコしてるとこ
プロバのお姉さん、ZoneAlarm切れって教えてくれて有難う
WindowsUpdateした後に繋がらなくなったから問題はそっちかもしれないと
思ったけど、ZoneAlarm切ったらネットに繋がるようになったから
ZoneAlarmの不具合って事でいいのかな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:30:59
ネット関係で問題あったらまずZAだしなぁ
設定しなおせば直るけど
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:31:29
まぁマイクロソフトが悪いんだけど力関係上マイクロソフトは宜しくって言うだけで
Zoneがせっせと対策することになるんだろうな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:32:13
リカバリ前にデュアルブートとかLiveCDで正常か試せとry
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:34:09
>まぁマイクロソフトが悪いんだけど
セキュリティパッチに対応できないユーザーが悪いんじゃないですかね^^;;;
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:37:21
何か想定外の異常があったとき止める人がつまりFWなんだと覚えておくと良いぞ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:37:55
英語版でも尻が通るから助かる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:38:40
反射的にリカバリーCD突っ込む習性の奴だって居るんだしw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:39:59
FWなんでウイルスも疑った。どうにもならなければ再ストールも考えた。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:40:05
KB951748入れてZA中のみだとほぼClosedで数箇所ステルスで
ZA中+WindowsFWで698で調べみてたら全部ステルスになったんだがどっちの状態がいいのかな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:41:20
インターネットゾーンを高にするとネットに接続できない・・・
ログには
www.google.co.jpへのアクセスをブロックしました って出る
何もかもブロックしてるってことですか?

中なら接続できます
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:42:22
今回のパッチは、Windowsに限らないDNS根幹技術の穴だからMicrosoftは悪くない。
ていうか、これまでも、これからも色んなソフトとメーカーが対応を迫られている問題。

ZoneAlarmは不意をつかれた形ではあるけど、つい先日から指摘されていた問題だから、
こうなることはある程度わかっていたとは思う。ただ、Windowsパッチの変更点がわからなければ
対処できないことでもある。問題は、適切なアナウンスやその後の改善対応が遅いこと。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:43:21
ウイルスにウイルススキャンもFWも全部やられた経験があるのでまたか
とも思った。そうでなくて良かった。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:43:21
英語版では対処済みなんだろ
だったら日本語化チンタラのゾネ屋の怠慢だろ
もうひとつは英語読めない後進国ゆとり民を作った政府の失政
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:45:24
そうそう一つ疑問なのが
XP、ZoneAlarm、AVG+avast!という全く同じ環境のPCが2台あって
片方は接続できるんだけどこれは如何に。
だから最初ゾネのせいだとは思わなかった…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:46:43
一番の問題は、通信不具合時の基本であるFWのオフもしないで、ログも見ず、
いきなり無用な復元やリカバリをして文句を並べるだけの低リテラシーな利用者。

そういう人は背伸びしてフリーのZoneAlarmを使うのではなく、WindowsFWか、
手厚いサポートが必要ならば市販のセキュリティソフトを使うべき。

ま、イライラの気持ちはわからないでもないんだけど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:47:08
avastも誤検知がやたら多いので使っていない。
969222,902:2008/07/10(木) 16:47:35
ウィンドウズデフォからやっぱりZA中に変えてみた。
Cドライブにインストールしないと設定画面が真っ白になるんですね。。。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:48:24
>>966
設定が違うとか、パッチ未適用とか?
ログを見るか、適用済みパッチの確認をしてみー。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:50:50
あーステルス溜まるー
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:51:00
ZoneAlarm入れてる香具師が昨日のWindosUpdateでKB951748入れると
インターネットにつながらなくなるから気をつけろ
対処法はZoneAlarmの設定を高→中にするかKB951748をアンインスコでよろ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:51:01
>>980踏んだ人は次スレよろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:51:35
>>972は華麗なるゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!w
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:52:36
>>972
セキュリティーホールを塞がない状態は好ましいとは言えない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:53:36
英語版入れてきた
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:53:53
ファッキンジャップにはいい薬デスーネ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:54:22
>>975
セキュリティの為ならインターネットは我慢するべきですよね
わかります
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:54:30
セキュリティホール公開されたら、そこめがけて攻撃する奴、やっぱり増えるの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:56:34
>>979
おれはそれが一番疑問
そもそも誰とも知らぬ輩のパソコン攻撃するような人いるのかなぁと。
重要なのはマルウェアなどの情報漏洩だと思うんだよね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:57:28
bot
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:58:35
>>976
how are you?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:58:41
日本語版が遅いの理由が分からんな。
日本語に翻訳する部分が変わるわけじゃあるまいし
さっさと出せよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:59:56
>>980
次ヌレおながい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:00:05
まぁ祭りだな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:00:10
いちいち人がやるわけじゃなくて、ツールが穴を見つけるから、ちゃんとふさげ。

ひとつの脆弱性を放置しておく端末は、他の脆弱性の可能性もある。
ルートキットやらボットやら仕込まれて、知らぬは本人だけということもある。

打ち込んだキー情報や、画面のスクリーンショットを知らないうちに
どこかへ送信されたくなかったら、つべこべ言わずに黙ってふさげ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:00:24
変なサイトは見ないから中でもいいかなと思ってるけど駄目かな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:00:42
I am fine
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:01:25
>>983
翻訳担当者は遠隔地の在宅勤務で、
所有PCは今回のトラブルに巻き込まれて音信不通です。





とか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:02:28
>>987
ルータを使ってて、アンチウィルスソフトをつかってて、
怪しいActiveXをインストールしたり起動しなければ、まあ大体おk。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:03:04
>>988
thank you!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:03:52
攻性防壁を忘れるな!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:04:21
親父がインターネット見れねーって言うからZA終了したらおkだった
漏れはZA入れてないから気づかなかったが…
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:04:29
やっと復旧したよ....ふぅ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:04:43
2ch自体が変な怪しいサイトだけどねwwwww
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:05:08
次ヌレ マダー!?

デケデケドコドコ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:05:13
>>995
それを言っちゃあおしめぇよw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:05:53
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:05:57
>>994
仮復旧? 本格復旧?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:06:55
1999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。