【ノートン】Norton Internet Security Ver.138【2008】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■Symantec Japan
http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
■Norton (個人向け)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/index.jsp
■Norton製品シリーズ一覧
http://www.symantecstore.jp/products/package/norton_lineup.asp

■Norton 2008製品 - メディア向け資料
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20070907_01
■Norton Internet Security 2008 - 詳細情報
http://www.symantecstore.jp/products/package/nis2008.asp

New !!
◆Norton AntiBot - メディア向け資料
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20071128_01
◆Norton AntiBot
(*従来のセキュリティ環境との併用が可能、新種の脅威にもリアルタイムで対応可能な積極予防型保護) 
(*振る舞いから悪質なプログラムかどうかを検出、ボット・トロイ・キーロガー・ルートキットなどに対しても有効)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/products/overview.jsp?pcid=is&pvid=nab1
(*11月28日(水)からシマンテックストアでダウンロード販売開始 1ライセンス3台まで使用可能)


◆前スレ 【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.137【2007】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1202634358/

2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:35:57
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 情報の小出し (使用環境を必ず最初に書きましょう)
 ・ 違法な話題や質問 (不正使用、P2P、エミュ 等)


◆ 報告・質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NISの年式      『』
OS          『』
PCスペック     『CPU: GHz 、メモリ: MB』
回線の種類・ルータの有無  『』 例、光回線でルータ使用中
スパイウェア対策ソフト 『』
その他常駐ソフト  『』

問題と発生時期  『』
問題発生時の状況と措置 『』
その他 『』
 現在までのNortonの使用状況とか、Add-on Packの適用内容とか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



3Symantec - サポート :2008/02/27(水) 12:36:44
■テクニカルサポート (リアルタイムチャット or 電子メール or 電話サポート)
■カスタマーサービス (更新サービス、アクティブ化、ダウンロード、CD-ROM の不良)
■ウイルスとリスク (有償ウイルス診断・駆除サービス)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/index.jsp

■Norton Internet Security 2008のよくある質問 (技術的な問題)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/productdetail/index.jsp?pvid=nis_2008
■LiveUpdate のテクニカルサポート (最新バージョン配布とLiveUpdate のエラーに関するよくある質問)
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/product_support/lu/index.html

■シマンテックヘルプセンターで「検索」 (*機能の説明など)
 メイン画面右上の「ヘルプとサポート」 > ヘルプ > シマンテックヘルプセンター画面操作で検索
■「自動修復」を実行する (*診断スキャンで機能的な問題点を修復してくれる機能)
 メイン画面右上の「ヘルプとサポート」 > Nortonサポート画面で自動修復の「サポートセッションを開始する」

■シマンテック、ノートン・プレミアム サービス
 (*専任サービススタッフの遠隔操作によりパソコンのトラブル解決、ウイルス駆除サービスなどを提供)
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20071219_01

■シマンテック製品はいつまでサポートされますか? (*プログラム更新提供は2年後に終了)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20040206144851945
■シマンテック製品の発売日/更新サービス終了日一覧
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20030919114134945
■マルチユーザー(複数ライセンス)版の更新サービスの開始日 (※2006年版から変更)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20051205145707943



4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:37:16
■セキュリティレスポンス (個人ユーザー or ITプロフェッショナル) *最新リスクへの対応情報
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/index.jsp
★シマンテック・セキュリティチェック (オンラインで保護状態チェック & オンラインウイルススキャン)
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

■Symantec.com - サイトマップ
http://www.symantec.com/ja/jp/sitemap/index.jsp
■シマンテックストア
http://www.symantecstore.jp/
■Norton製品シリーズ一覧
http://www.symantecstore.jp/products/package/norton_lineup.asp

◆Norton Internet Security 2008 への無償アップグレード ( *DL時ブラウザ優先言語は日本語で)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/product_nis_download.jsp?BDMType=3
◆Norton Internet Security 2008用 - 「Add-on Pack」 のダウンロード
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesekb.nsf/jdocid/20070903144216930
 (追加機能 : Norton AntiSpam+Norton Parental Control:保護者機能、機密情報保護機能)

■Symantec - Windows Vista インフォメーションセンター (Windows Vistaに関係する製品情報、サポート状況)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/themes/vista/index.jsp
■シマンテック・セキュリティ・スクエア (解りやすいセキュリティ情報・メルマガ登録など)
https://j-square.symantec.com/



5NIS2008 - マニュアル設定 1 :2008/02/27(水) 12:37:51
■タスクトレーに「Nortonアイコン」を表示する
「オプション Norton Internet Security」の全般オプション > 設定
トレーアイコンの設定で「システムトレーNorton製品アイコンを表示する」にチェック
 (*タスクトレーのNortonアイコンをクリックするとオプション・ログビューアなどが呼び出せます)

■通信しようとするプログラムの初回実行時に通知・選択させる
「オプション Norton Internet Security」のファイアウォール > 全般の設定
ファイアウォール処理で「処理のしかたを確認する」にチェック

■セキュリティ履歴をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、すべてのファイアウォール警告など)
メイン画面左側にある「履歴の表示」 > セキュリティ履歴 > 表示の選択 > 「詳細」で確認処理作業
 (*「疑わしい活動の監視」、「未解決のセキュリティリスク」、「検疫」の3箇所は定期的に確認して手動で情報処理しましょう)

■セキュリティインスペクタの拡張機能でセキュリティの低下につながる「サービス」の脆弱項目をスキャン
「オプション Norton Internet Security」のセキュリティインスペクタ
カテゴリの設定をクリック > セキュリティインスペクタカテゴリで拡張スキャンタブを選択、
Windowsサービスにチェック > セキュリティインスペクタを実行(comHost.exe)

■スキャン処理の軽量化
スキャン中にスキャンウインドウ最小化で、バックグラウンド領域での軽量なスキャンとなります(バックグラウンドスロット)
また、スキャンウインドウ以外は閉じてもらってもスキャン走査は完了します

6NIS2008 - マニュアル設定 2 :2008/02/27(水) 12:38:36
■Nortonツールバーを表示したくない
・ブラウザのツールバー設定から「ノートンツールバーの表示」のチェックを外す > ブラウザ再起動
 (*ツールバーの表示が無くなるだけで、トランザクションセキュリティは機能しています
  疑わしいページや既知の詐欺サイトは通知され、確認が必要なエラーがあれば通知されます)
・ブラウザのアドオン管理で、「Nortonツールバーの表示」や「Norton Confidential」を無効にした場合は
 Nortonのトランザクションセキュリティでフィッシング対策をONにしていても機能しなくなりますので注意

■自動LiveUpdateの更新頻度を変更したい (デフォルトは4時間に1回の実行)
Winコントロールパネル(クラシック表示) > 「Symantec LiveUpdate」の自動LiveUpdateタブで変更

■LiveUpdate実行のショートカットを設ける
「Symantec」のProgramフォルダ > 「LiveUpdate」フォルダ > 「LUALL」のショートカットを作成(*「LiveUpdate」にリネーム)
 (*Documents and Settingsスタートメニュー内の「プログラム」フォルダ内などに、このショートカットを置いておくと便利です)

■LiveUpdateの一時ファイルを削除 (*LiveUpdate動作に影響するので定期的に削除しましょう)
Winコントロールパネル(クラシック表示) > Symantec Liveupdateの更新キャッシュタブ「キャッシュからすべてのファイルを削除」

■自動実行される定時スキャンのスケジュールを変更したい
メイン画面のタスクとスキャン > スキャンのスケジュールから「システムの完全スキャンのスケジュール」をクリック
システムの完全スキャンの実行を都合に合わせて変更 → 下の「OK」をクリック


7NIS2008版 - トラップ対策:2008/02/27(水) 12:39:16
*現在、ウイルスコード・誤動作トラップ類は規制対象になっていますが、過去ログなどの反応回避の為に

■NIS2008の「スキャン」側と「Auto-Protect」側の検出除外の設定登録
「オプション Norton Internet Security」の全般オプション:除外>スキャン
 ・〔スキャンから除外するディスク、フォルダ、ファイル〕側で 新規から指定して登録 → 下の適用をクリック
 ・〔Auto-Protectスキャンから除外するディスク、フォルダ、ファイル〕側も 同上の登録手順
 *「専用ブラウザ プログラムフォルダ丸ごと」を除外に登録しておきましょう

■2ちゃんねる 初心者が安心して質問できるスレッドガイダンス (ウイルスコード誤検知トラップの解説と対策)
ttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?Trap#NortonTrap




8NIS2008 - トラブル&注意点:2008/02/27(水) 12:39:52
■更新サービスの「残り日数」が0日になった(※更新サービス終了を除く)
・時刻の同期: Winコントロールパネル > 日付と時刻 > インターネット時刻タブで「今すぐ更新」をクリック
Norton 2008 製品の更新サービスが間違って[期限切れ]と表示される ([期限切れ]解決ツール:SymKBFix)
・更新サービスの有効期限を訂正するには、シマンテック社のサーバーと同期する必要があります
http://solutions.symantec.com/sdccommon/asp/symcu_defcontent_view.asp?ssfromlink=true&sprt_cid=816bc276-21cb-4426-bbdb-c6b8a2c7ed9e&ln=ja_JP&seg=hho&lg=ja&ct=jp&src=gg
「サーバーとの通信でエラーが発生しました。 」というエラーが Norton プログラムをアクティブ化するときに発生する
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20070131211243945
・管理ツール > サービス「Symantec Core LC」が無効になっている場合は、自動>開始>適用>OKにしてみましょう
・Norton再インストールで解決したという報告もあります。(■環境は変えずにクリーンアンインストールする場合 も参照)
・マザーボードの電池(CMOS用)が切れるとどうなるか? ttp://i11.tinypic.com/42nv9ds.jpg

■Windows「システムの復元」を行うと、エラーとなり復元が失敗する (不明なエラーが発生しNortonが使用不能になる)
「オプション Norton Internet Security」の全般オプション:設定
「Norton製品の保護をオンにする〔推奨〕」のチェックを一時的に外してから「システムの復元」を行う
 (*復元完了後は必ずNorton製品の保護をオンに戻しましょう)
Norton製品の保護 : 脅威を及ぼすようなアプリケーションによる攻撃からシマンテック製品を保護する機能

■「Add-on Pack」使用中、使用後の通信障害の解決方法
・Internet Explorer 7 でキャッシュされたデータを削除する (*この操作によりWeb履歴は失われます)
・Internet Explorer 7 の設定をリセットする
ttp://support.microsoft.com/kb/936213/ja#
*IEのアドオンの管理で、有効にするアドオンの再指定が必要、インターネットオプションの詳細設定も再設定が必要です
■以下のスパイウェア対策フリーソフトはNortonと併用が可能です
「Spyware Blaster」 非常駐でスパイウェア予防 (危険サイトの制限、危険ActiveXの実行制限、Tracking Cookieの制限)
「AVG Anti-Spyware 7.5 (体験版) *30日間無料」 トロイ、ワーム、スパイウェアなどのスキャン及び駆除
「Ad-Aware 2007」 アドウェア、ダイアラ、トロイ、ブラウザハイジャッカ などのスキャン及び駆除

・使用しているソフトウェアやWebプラグイン類の最新Updateとセキュリティ設定を常に心掛けましょう
 (解凍ソフト、Player、Adobe Reader用パッチ、Mailer、Office製品、Sun MicrosystemsのJavaなど)
 (又、使わないWebプラグイン類はアンインストールしておきましょう)
・NISの「セキュリティインスペクタ」機能は便利ですが、 ttp://i7.tinypic.com/6u5k976.jpg
 ブラウザの「インターネットゾーン」のセキュリティ設定項目は自分でよく理解して管理しておきましょう
 感染するとブラウザ設定を低下させたり、悪意のあるサイトURLを信頼済みサイトへ登録するスパイウェアも存在します

・普段のブウウズは、サードパーティCookieをブロックする設定以上にしておけばスパイウェア予防にもなります
・「アドオンの管理」から、普段ブラウザで読み込まれるアドオンの内容は把握しておきましょう
・「タスクマネージャーの常駐プロセスexe」の内容も把握しておきましょう
・Windowsの付加的サービスは、攻撃の侵入経路に利用されることが多いので脆弱性となる項目は停止しておきましょう
・週に何回かはNortonで「システムの完全スキャン」を実行しましょう
・不明なMailや圧縮ファイルは絶対に開かないようにしましょう

10機能補完 (*情報募集中):2008/02/27(水) 13:01:48
■フリーソフトを使った機能補完
・「窓使いの友」 (セキュリティタブに12箇所のセキュリティ設定 *ヘルプ参照)
・Firefox +「Add-ons」を使った補完 https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/
・Mozilla Japan - 「Thunderbird2」 (学習型迷惑メールフィルタ機能など) http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
・「Sleipnir」 のセキュリティグループ機能 (ツールバーにセキュリティグループ変更を追加と、ブックマーク単位で個別設定)
・「IE7pro」 (IE6-7用セキュリティフィルタアドオン)
・「ReducedPermissions」 (IE系のSleipnirにもOK、オンラインスキャンなどはエラーに *導入時「ブロックの解除」設定)




11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:02:39
■Symantec Security Response USA 〔Upload a suspected infected file〕
https://submit.symantec.com/websubmit/retail.cgi
 (*ファイルやtxtメモや圧縮ファイル〔Password無し、File数9個未満、計10MB未満〕 が提出条件)

■Symantec製品の脆弱性情報
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/security/SymantecAdvisories.html
■Japan Vulnerability Notes - 脆弱性レポート一覧
ttp://jvn.jp/report/index.html



12NIS2008 - 再インストール:2008/02/27(水) 13:03:18
■PC買い替えやCPU交換で、Norton Internet Security 2008を再インストールしたい
必ず元のPCのNortonのアンインストールを完了してから、新しいPC側への再インストール>アクティブ化の作業を行いましょう
Nortonの更新サービスの期限は、プロダクトキーでシマンテック側に管理されているので
再インストール後も「初回にインストールした更新サービスの期限」が適用されます

■OS再インストール(Clean Install)後のNorton導入順序
・OS再インストール完了
・まずMicrosoft Update更新を完了させる
・Nortonをインストール (*リリース年度が異なる2つ以上のSymantec製品をインストールする場合は古い方から順にインストール)
・最初のLive Updateで更新を完了してNortonのセキュリティ構築完了

・スパイウェア予防対策系、その他ソフトのインストール (*起動時や更新関連でのトラブルの無い環境になります)

■環境は変えずにクリーンアンインストールする場合
*Nortonのアンインストール作業はネットから切り離した状態で作業を進めてください
Norton付属の「アンインストーラ」を使ってアンインストール>PC再起動
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\が残っていれば削除
プログラムの追加と削除に「LiveUpdate」が残っていればアンインストール
ファイル名を指定して実行に「regedit」と入力 > レジストリエディタが起動
HKEY_CURRENT_USER\Software の中に、以前のセキュリティソフトのレジストリフォルダがあればよく確認してから削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE の中に、以前のセキュリティソフトのレジストリフォルダがあればよく確認してから削除
C:ドライブのディスククリーンアップ>PC再起動


13Nortonアンインストール参考情報:2008/02/27(水) 13:03:53
■手動でNorton AntiVirusを削除する手順 (関連フォルダ削除、一時ファイル削除、レジストリ項目削除 *Norton共通)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/7b33d34c9195bf4e49256cd3000cc4b7

■「Add-on Pack」のアンインストール方法
・追加された機能をすべてOFFにしてからプログラムの追加と削除からアンインストールしましょう
(通信障害が残るケースがあるそうです)

■Norton 削除ツール〔Norton Removal Tool〕を使う方法
・これは完全アンインストールツールではありません
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953

■エラーメッセージが表示された後にシマンテック製品をアンインストールして再インストールする方法
・テクニカルサポートの指示があった場合にのみ、この文書の手順を行いましょう
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050113173228953




14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:04:30
◆Norton Internet Security
Enterprise Watch - 新しい脅威に対応した「ノートン・インターネットセキュリティ 2008」など 2007/9/7
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2007/09/07/11113.html
ITmedia +D PC USER - 未知の脅威を検知し、静かに排除する――「ノートン2008」発表会 2007/9/7
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/07/news129.html
INTERNET Watch - 写真で見る「ノートン・インターネットセキュリティ2008」 2007/09/20
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/09/20/16904.html

◆Norton AntiBot
ITpro - 挙動不審なソフトはすべからく御用、ノートン・アンチボット登場 2007/11/28
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071128/288173/
ITmedia +D PC USER - 600万台のPCが“ハイジャック”されている「ノートン・アンチボット」発表会 2007/11/28
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/28/news119.html

◆『ノートン・オンライン生活レポート』第1号 オフラインからオンライン活動への移行が世界的に加速、子供へのリスクも指摘
ttp://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20080221_01
INTERNET Watch - 「まさか自分は被害に遭わないだろう」が日本のネットユーザーの意識に? 2008/02/21
日本の特徴として、セキュリティや子供の安全を守るための対策が、他国と比べて実施されていない点などが明らかになった
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/21/18550.html
ベネッセ ジュニアパーク - 子どもとインターネット <保護者の方へ>
インターネットや携帯電話が身近になるとともに、子どもを巻き込んだ事件や犯罪が増加しています
ttp://j.benesse.ne.jp/parents/internet/



◆テンプレここまで (*前スレが埋まってから使用しましょう)
15 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/27(水) 22:01:17
次スレ乙
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:32:35
うめ
17 ◆Mifuyu.1Do :2008/02/28(木) 00:33:44
          /          \
            /             ヽ、
.          ,'    f  ,  / ハ     iヽ
        l     |_/__ // }} i l l .l }
         |l _!  '|レ,_イノ   リ,」}_ |l  } .l
          ヽ!{'j   f´::j`   rテャ/'  ソ.ノ
          ゙ッ|  |゙‐''   , ゙-'/ i l.|  えへへ
          'wi l|、''' ー '''ィレ |lリ
               ゙メ,ト `_‐rチ´_ ゙ヽ!'
             /`ヽ  ∧ ヽ `‐-、_
        /     ', /,;;;;\{ ヽ、 , i
         r´      v' l;;;;;;ヽ`  ヽ' l
         l  丶     |;;;;;;;;;;ヽ  }〈
       ヽ  `、i    |;;;;;;;;;;;;`、 l i'
        ゝノ l    |;;;;;;;;;;;;;;;;i |.|
        `i   l     l;;;;;;;;;;;;;;;;' l.|
.           |   }    `ヽ、_;;;/  l|
            l  r゙'-‐'    ',    l
.           l  / '       〈   `、
         | / ,'           |o   ヽ
            〉 ,'         |     l、
         `ヽ         |    /::ヽ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:37:07
信頼アプリケーションリストなんか消えて亡くなれ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:00:12
先生最近また定義更新をサボるんですが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:22:58
>>17
三冬さん、三冬さん アナ板のこのスレ荒らしてください><
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ana/1201359619/
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:52:45
>>1
おt
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:16:25
>>20
三冬になんか頼まねぇでおまえが自分でスレアラシル
23 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/28(木) 14:17:49
>>18
それしている時の重さは尋常じゃないからね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:53:52
>>1
次のバージョンって何時発売されるの?
25961:2008/02/28(木) 17:43:07
前スレの961です。どなたか分かる方ご教授お願いします

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/27(水) 17:52:40
nortonのスキャンでウイルスを検出し、nortonで削除せずに、いったんそこは見送ったあと、
自分でごみ箱に入れてそこからそのファイルそのものを削除しても大丈夫でしょうか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:45:16
実際シランテック
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:41:37
>>25
そんな誰もやらないような事
分かる訳ないじゃん
いつまでもウダウダ言ってないでやってみればいいじゃん
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:59:18
ノートン関連のプロセスによるプチフリーズ状態マジウゼー
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:03:14
>>27
すでにやってしまったので、これで本当にウイルスも削除できているのかが心配になりまして。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:07:09
グダグダだな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:49:27
>>1 乙
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:51:18
Norton Internet Securityが、残り1日となったのですが
スレを読んでも、今一難しくて解かりません。
⇒※約一年前にNIS2007の体験版をインストール
⇒※その後、NIS2007パッケージ版インストール
⇒※数ヶ月前に、NIS2007をNIS2008にアップ
⇒※そして、NIS2008にアップした2007の期限が今日、残り1日となる。
取敢えず、今日NIS2008の体験版を上書きしても平気でしょうか?
良く解からないので、どうか御教示お願いします! XP SP2
〔以上前スレ969に書き込み〕
▼〔以下その後〕
⇒※Nortonの残骸等も検索して削除。90日体験版をインストール
プロダクトキーを入れろと出る→仕方ないのでNIS2007のプロダクトキーを
入れる→期限が残り1日と変わらず、駄目!

⇒※再度Nortonの残骸等も検索して削除。60日体験版をインストール
プロダクトキーを入れろと出る。→期限が残り1日と変わらず、
またしても駄目!

体験版は、無りなのでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:57:25
よくわからんが、期限残り1日のプロダクトキーを入れるから
残り1日になるんじゃないの?

クリーンインストールし直して体験版をインストール。
残り1日のプロダクトキーは絶対に入れない。
入れるなら新たに購入した2008のキーを(体験版の期限日まで使った後で)入れる。

こんな感じ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:59:39
ちーびっと訂正
>>〜2008のキーを(体験版の期限日まで使った後で)入れる。
体験版を期限いっぱいまで試用した後、
新たに購入した200*のキーを入れる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:00:20
>>32
たぶん残骸を消し切れてないか、ユーザーが消せない所にノートンを導入していたっていう記録(残骸?)が残ってるから
体験版に自動的に切り替わらないんだろう
そのまま利用したければ素直に製品版を買ってくるか、延長キーを買って延長
どうしても体験版使いたければ、リカバリするしかないだろうね

体験版で何回も期限を延ばそうとするのが間違い
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:36:42
>>33-35
レス有難う御座います!
期限切れになったので、再々々チャレンジしたのですが…
60日体験版NIS2008をインストールして期限切れになったのが、
期限が残り1日となりました。でも、やはり無理。

3月中旬に引越しの予定が有り、それ迄と考えていたのですが…
もーメンドクサイので、別れた嫁の所にNIS2007未開封
パッケージ版が1っ有るので、それを使います。

 そこで改めて質問させて頂きます!
先程インストールした60日体験版NIS2008(期限が残り1日)に
NIS2007未開封パッケージ版のプロダクトキーをそのまま
入れても大丈夫でしょうか?NIS2008のまま使えますか?
何か問題は有るのでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:41:44
>>36
NIS2007未開封パッケージ版のプロダクトキーを体験版に入れてアクティブ化するのはおk
でも個人的に興味があるのは分かれた嫁が素直に渡してくれるのかというところだw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:56:00
>>37
ddです!
ちなみに、裏のマンションに住んでいる元嫁は「私は港で良いよ」と
言ってくれているので…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:02:49
>>38
良い別れ方したんだね・・・・
4032 & 36:2008/02/28(木) 23:32:01
NIS2007未開封パッケージ版のプロダクトキーを入れ
NIS2008残り期限366日となり、解決致しました。

レス下さった方々、本当に有難う御座いました!

>>35
今は大の親友です。でも この先、復縁も有るかも???
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:34:57
↑安価ミス ※スレ汚し、すいません!
正しくは↓
>>39
今は大の親友です。でも この先、復縁も有るかも???

42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:42:48
嫁の報告はもういいよ
431:2008/02/29(金) 00:50:19
>>24
Norton Internet Security2008 の発売日が
ダウンロード版:9月7日(金)発売 パッケージ版:9月21日(金) でした(例年よりも1月ほど早かったはず)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:16:33
ITpro
Microsoft UpdateでのIE 7導入に注意,セキュリティ・ホールが残る危険な状態に 2008/02/28
「MS07-050 - 緊急 Vector Markup Language のぜい弱性により,リモートでコードが実行される(938127)」が未適用の状態
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080226/294755/?ST=security
ITpro
悪質な「公開プロキシー」に注意、パスワードなどを盗まれる恐れあり 2008/02/27
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080227/294879/?ST=security
ITmedia エンタープライズ
Focus on People:Mozillaエバンジェリストであるクリス・ブリザード氏に、Mozillaの過去と現在と未来に関して
同氏の抱く考えおよび、FirefoxとThunderbirdを成功に導いた原動力について話を聞いた 2008/02/29
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/29/news013.html
Security NEXT
サイト運営は危険がたくさん - IPAが脆弱性対応ガイドを公開 2008/02/28
ttp://www.security-next.com/007680.html
ITmedia エンタープライズ
Symantec、企業向け製品のセキュリティアップデート公開 2008/02/28
Symantec AntiVirus Scan Engineなどの製品にDoSの脆弱性が存在する。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/28/news011.html
ITmedia +D PC USER
シマンテック、システムバックアップソフト最新版「ノートン・ゴースト14.0」を発売 2008/02/28
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/28/news032.html
Symantec.com > シマンテックについて > ニュース & メディア > ニュース > ニュースリリース
シマンテック、ノートン・ゴースト 14.0 を発表
ノートン・ゴーストの最新バージョン、最先端の PC バックアップ & 復元ツールを搭載
ttp://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20080228_01
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:28:19
あれ?Firefoxって失敗してるんじゃないの?
使ってる人はPCヲタ以外にいないみたいだけど
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:32:01
>>45
IE乙
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:33:31
どうせプニル厨でしょ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:34:44
きっとなにかつらいことがあったんだよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 04:45:29
Symantec Intrusion Prevention Signatures - Intrusion Detection Signature Update (507.1KB)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 04:56:02
客離れパチンコ業界 「カジノ法案」でさらに苦境?
http://www.j-cast.com/2008/02/28017230.html

毒物ギョーザ事件 曖昧な決着は許されない
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080229/crm0802290311008-n1.htm
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 05:12:38
         ___
     ,.--<_       `'<>、
     /  V 〉          \\
   ∧_,.へ/ l   |  ヽ ヽ ヽ .\
   ∧  _/  l |   l |  l:l l :ハ\|
   |  ̄ け | | l   l l l  l | l .l | ̄
   |  |:|: { .|斗┼  | | |-┼トj| | }
   l  l人f ' ,.ィ汽     f行Vノ:/lノ
   l :{ヽ,ヘ. { V:::l     ヒ:ソ'.ハ: |  
   l  |\__   `´    ,   ハ: |: |  
   VヘV: :|.:>.、.   ヮ  ノ/: :|: |    
   ヽヘト、l/Tl┴≧ェ ェ<|:/l |/|/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 08:38:37
>>51
ハァハァ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 09:33:59
>>51,52
生首だろ?これ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:12:56
>>52
ハア?ハア?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:31:15
すみません、ノートン2007使っているのですが、
パソコンを起動すると通常画面の右下にノートンのタブが表示されるんですが、
そのタブが消えてしまいました。
元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:46:09
自己解決しました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:04:31

    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛

完成図
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:33:03
部品が足りない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:49:12
実際の完成図

       ヽ(・ω・)/
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:53:25
箱に「耳は入っていません」という注意書きが
61 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/29(金) 14:55:15
2008のデザインは歴代のシリーズでも一番かっこいいと思う
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:55:29
このキットに耳とズコーは付属していません
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:30:12
2008はリンク元情報refererを遮断できますか?
64三冬:2008/02/29(金) 15:52:35

                     ||||||
        |||||    ∠ ̄ ̄\ |
        ∋oノハヽo∈    〜|/´D`|/  アナ板荒らして帰ってきました
        (´D` ) スタッ  / y⊂)
        / y(⌒ヽ\    U〉  ⌒l
        し( (__)し  /(__ノ ~U、、スタッ

65三冬:2008/02/29(金) 15:56:15
ID抽出して煽ったらリアルで基地外だったらしい
日付が変わった今でも一人暴走してやがる
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:23:48
>>65
止めんかwww
関係のない板荒らすな!!!!!!!!!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:35:22
スマンテック
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:28:01
Updates Symantec Common Client files to version 7.0.3. This patch requires a reboot.

再起動ウゼェ(´・ω・`)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:01:03
2006だが手動でLiveうpでーとしたらXPごと固まった
電源で強制終了して再起動したら何事もなかったように動いてるけど
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:01:48
定期スキャンはじまた〜(だいたい9時過ぎまでやってるな〜)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:21:35
liveupdateのインストールってのが出てきた
72 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/29(金) 22:20:50
>>69
俺も2006だったときしょっちゅうそれなってたorz
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:20:52
INTERNET Watch
警察庁、プロキシを悪用したメールの不正中継に関する調査結果を公表 2008/02/29
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/29/18628.html
INTERNET Watch
フィッシングによる不正アクセスが急増、総務省などが2007年の状況を公表 2008/02/29
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/29/18633.html
CNET Japan
携帯のフィルタリングサービス調査、「怖い体験」は約3割に--ネットエイジア 2008/02/29
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20368458,00.htm
ITmedia エンタープライズ
ホワイトリストとハードウェアでPCを守る、インテルがセキュリティ技術を披露 2008/02/29
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/29/news100.html
みのりんのもう残業しないぞ!日記 ―Sleipnirで解決だ!― - ITmedia Biz.ID
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/pr_sleipnir.html
ITmedia エンタープライズ
悪質Wordファイルが潜伏機能強化、五輪便乗で出回る
トロイの木馬を仕掛けたWordファイルに、rootkitを組み込んで潜伏機能を強化したバージョンが出現した 2008/02/29
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/29/news025.html
ITpro
Mac OSに感染する「ボット」出現、FreeBSDやLinuxも標的に 2008/02/29
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080229/295097/?ST=security
Yahoo!ニュース
「お祈りパンダ」の捜査続く、全容疑者逮捕で「亜種」の可能性断つ 2008/02/29
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080229-00000014-rcdc-cn
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
サイバー犯罪相談、学校裏サイト過去最多の8871件 2008/02/29
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080229nt01.htm
74八頭:2008/02/29(金) 23:26:02
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:26:56
>>74
死ね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:41:21
なにこれ犬?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:25:04
Bloodhound

Symantec社が開発した未知のウイルスを検出する技術。
攻撃パターンなど、ウイルスに関する情報を提供するウイルス定義ファイルとマッチングさせることによって
ウイルスを検出する従来の手法では、未知のウイルスに対処することはできなかった。

Bloodhoundでは、ヒューリスティック技術を用いてウイルスの感染が疑われるファイルを検出し、仮想的に実行させて、
もしウイルスと思われる動作を示せば、ファイルを隔離して実行させないようにする。
分析を依頼するためにファイルがSymantec社に提出されると、ウイルス・アナリストによって詳しく調査されるが、
固有のウイルス名がウイルス定義ファイルに追加されるまでは、
Bloodhoundによって暫定的な名称(例:Bloodhound.Exploit.15)が付与される。

Symantec社では、この技術により、未知の新しいウイルスの80%までは検出されるものとしている。
Bloodhoundは、嗅覚のすぐれたベルギー原産の犬種名に由来する。

78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:42:29
なんかさっきLiveUpdateして再起動して、
ソリティアやったら、
クリア後のトランプの動きがめちゃくちゃ遅くなったんですが・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:01:07
>>78
・「アドオンの管理」から、普段ブラウザで読み込まれるアドオンの内容は把握しておきましょう
・「タスクマネージャーの常駐プロセスexe」の内容も把握しておきましょう

80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:28:10
2008で、定義ファイルが最新じゃありませんって警告が出るんだが、
Liveupdateやると最新ですって表示される。
これってどういうこと?
ちなみに保護情報の更新日付は08/02/23になってる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:41:17
>>79
それはソリチアとは関係ねーべ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:42:03
>>80
うちのノートン先生は08/02/29だわ
再インストールしてみ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:54:12
>>80
うちも先週からそんな感じ。定義ファイル落としてきて更新してる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:18:31
スマンテック
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 04:00:09
Symantec Japan の営業全員クビにした方がいいよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:05:54
>>80
うちはLiveUpdateの更新キャッシュをクリアして、
もっかいやり直したらとりあえずなおった
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:09:14
■LiveUpdateの一時ファイルを削除 (*LiveUpdate動作に影響するので定期的に削除しましょう)
Winコントロールパネル(クラシック表示) > Symantec Liveupdateの更新キャッシュタブ「キャッシュからすべてのファイルを削除」

88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:18:47
mp3ファイルが10、jpgファイルが6のフォルダをスキャンしたら項目数が「0」のまま
中身をそれぞれスキャンしても「0」のままでウィルスは見つかりませんの表示
どういうこと?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:35:08
>>88
Nortonの種類と年式は?
フォルダは通常のフォルダ?それとも圧縮ファイル?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:44:46
ノートンには指定したフォルダや拡張子がアクセスできる範囲を限定できるような機能はないの?
そういうのあればより安全になりそうだけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:50:55
>>89
ごめん
Norton Internet Security 2007
通常のフォルダ
9289:2008/03/01(土) 11:07:34
>>91
2007特有の不具合。
ログビューア>保護活動>行指定>右下ペインに正確なファイルカウント が出てると思うので確認してみて
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:12:42
>>92
ありがとう
やってみます
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:20:06
>>92
スキャン時間8秒
いずれも他項目は0です
何故だろう
9588:2008/03/01(土) 11:25:35
フォルダ名に特殊な記号が入ってたので、フォルダ名を変えました
そしてスキャンしたら正確に項目数が表示されました。
どういうことだろう?
9688:2008/03/01(土) 11:28:39
ある記号を入れたら項目数が表示されません
他のフォルダの名前に、その記号を記入しても同じ事が起きます
これはスキャンを免れてるのでしょうか?
それとも単に項目数が表示されてないだけなのでしょうか?
9789:2008/03/01(土) 11:35:07
>>88
わかっている内容と環境をtxtメモに書いて(日本語でOK)
>>11のSymantec Security Response USA 〔Upload a suspected infected file〕 へ送信してみて
名前欄は適当でいい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:40:19
また割れ厨か
9988:2008/03/01(土) 11:41:22
>>97
ノートンの脆弱性ってやつ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:54:17
チャームポイントかな
10188:2008/03/01(土) 11:56:28
>>97
送った

ていうかスキャンがされてねーよ
これ
10288:2008/03/01(土) 11:57:35
こんな糞ソフトとっととアンインストールするか

くだらんな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:19:15
>>82
>>83
>>86
>>87
サンクス。キャッシュ削除からやってみます。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:19:44
うむ、よかろう
さがれ!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:42:28
サポートにメールした
原因は色々考えられるがツール使ってアンインストールして再インストールしろっていわれた


俺はその色々の部分を知りたかったんだよ糞が
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:47:48
スマンテック
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:31:38
一人でまわすの大変ですね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:34:48
いや3人くらい常駐してる気ガスはやっぱり(ry
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:55:57
アクティブ化できないじゃんかよ…

再インストールコースかorz
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:14:53
うわ…

再インストールしたら今度はインターネット接続しろって怒られた…
ちゃんと繋がってるのに。

何か解決法ありませんか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:16:35
インターネット接続する
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:20:53
マシン再起動してみ。
以前、電源オフして再起動したら解決したことがある。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:21:55
ゆとり来板中か
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:23:36
>>111
すみません、、マジでインターネット接続できてなかったみたいです。

普段IEは使わなく、IEにはプロクシ設定していて、その影響だったみたいです。

>>112
すみません。。解決しました
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:23:58
PCを窓から(ry
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:27:17
懐かしいw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:04:34
さて、買うまではお前らの不具合報告なんてネタかと思ってたが

1.インストールして再起動→ネットに繋がらない(IPが取得できない)→2.アンインストール→3.ツール使って完全削除→1へ

ループにはまっちまった、助けてくれ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:34:04
コーヒー吹きそうになった

インストール前はどんなセキュリティ環境だったんだ?
119117:2008/03/01(土) 17:00:27
NIS2007使ってたぞ

2008アンインストールしただけで普通にネットに繋がる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:34:56
NISは強力なのでインターネットなんて危険なものにはいっさい繋がせないという製品
これならウィルスにもスパイウェアにも感染する危険はない
121118:2008/03/01(土) 17:58:25
>>117 >>119
@>>12の■環境は変えずにクリーンアンインストールする場合 を試すか

ANIS2007の期限が残っているなら、NIS2007再インスト>
>>4の◆Norton Internet Security 2008 への無償アップグレード でNIS2008にクリーンUp
>NIS2008のキー投入 
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:55:02
なんか急激にコミットチャージ量増えたなぁ、またいったん再起動しねぇとなぁ…
って思ってたら     LUCOMS~1 LuCallbakProxy  …

   ま  た  お  ま  え  か
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:02:38
ジョン:「パパ。ひとつ聞いてもいい?」
パパ :「なんだい」
ジョン:「国の仕組みってどうなってるの?」
パパ :「いい質問だ。よし。うちの家族を例にとってみよう。
    パパはお金を稼ぐから”経営者”だ。
    ママは家計を管理してるから”政府”だ。
    そして、パパとママに面倒を見てもらっているお前は”国民”だね。
    ウチで働いているメイドのミニーは”労働者”だ。
    赤ちゃんは・・・そう、”未来”だね。
    国の仕組みってこんな感じだよ」
ジョン:「うーん。よく分からないや。今夜、よく考えてみるよ」

その夜、赤ん坊がおもらしをして、ひどく泣いていた。
ジョンは両親に知らせようと寝室に行ったが、 ママが熟睡していただけだった。
そこで、メイドの部屋に行った彼は、ドアの隙間からパパとミニーがベッドの上で夢中になっているのを見た。
「パパ!」と何度も声をかけたがまったく気づいてもらえない。
しかたなく、ジョンは自分の部屋に戻って寝てしまった。

次の朝・・・。
ジョン:「やっと国の仕組みって分かったんだ」
パパ: 「ほう。えらいな。どれ、説明してごらん」
ジョン:「ええとね。”経営者”が”労働者”をやっつけている間、”政府”は眠りこけているんだ。
     そして、”国民”の声は完全に無視されて、”未来”はクソまみれなんだよ」
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:22:22
>>121
>>117のツールを使って完全削除とは何というツールなんですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:33:09
■Norton 削除ツール〔Norton Removal Tool〕を使う方法
・これは完全アンインストールツールではありません
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:34:30
セキュリティインスペクタを実行すると明日の日付になるのですが仕様ですか?
日付を修復する方法はありますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:46:05
>>126
|明日の日付になるのですが
「何が」明日の日付になるの?
主語を省略されると質問が意味不明になる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:09:18
参考までに聞きたいんだがパッケージ(ダウンロード)版と月額版どっち使ってる?
月額版にしようかどうしようかすごい悩んでる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:11:07
>>127
お前の優秀な頭で補ってやれ
セキュ板に質問する奴で、端折らないで質問する奴の方が珍しい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:11:19
カルスペとノートン両方使ってみたが、カルスペの方が良いな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:12:04
>>130
うんそうだな
でも、バスターはもっといいよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:12:07
バスターは?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:13:07
でも、バスターはもっといいよ
でも、バスターはもっといいよ
でも、バスターはもっといいよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:14:44
カスペとノートンとバスターとF-Secureとマカフィー使ってみたけどバスターはないな
カスペは確かによくひっかけてくれたわ
次にF-Secure
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:14:47
>>133
性格には、もっともいいよだよな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:16:30
バスターがカスペに勝ってる部分なんて一つもないじゃんwww
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:16:38
>>127
すいません
今日の日付3月1日に実行すると3月2日になります。何故ですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:17:41
>>137
PCの同機が逝かれてるとかwwwwwwwwwwww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:18:00
Norton Internet Security 2008 (Add-on Pack適用なし、調整後)
ttp://i17.tinypic.com/6ugm1j8.jpg (※手動更新設定だとaluschedulersvc.exeの常駐はなくなります)

140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:18:43
重さはバスターの方が上だなw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:19:13
>>137
キニスンナ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:20:30
閑散期に吠えてるベンダはどこですかw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:20:44
グダグダっぷりもバスターの勝ち
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:22:05
まあバスター買うならノートン買った方がいいしノートン買うなら
カスペを買った方がいいけどな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:28:43
今日、セキュリティソフトの売り場に立ち寄ったら
カスペのコーナーかなり縮小されてたけどな
世界的な株価はどうなんだろ

AV-Comparatives August 2007
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_08.php
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:30:53
>>144
俺もそんな感じだわ
使用期限が切れるまではノートン使いこなすよ
でもバスターに再び移ることはもうないわ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:32:51
一般の人はふぁいやーうぉーる?なにそれ?インターネットができればそれでいいんだよ
的な人が多いから初期設定が簡単なものが売れるのは道理
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:38:02
>>138
>>141
有難うございました
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:08:33
このスレにもカスペなんて考えもしないのと、考えたけどやっぱこっちでいい
というのと両方いるだろう
複数台使うなら高くつくカスペはないだろうしな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:22:22
確かに
3台じゃなきゃカスペにしてた
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:56:06
カス来板中
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:25:38
>>125
完全アンインストールツールは出てないの?
みなさんはどんな方法で完全に消してるの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:39:14
再インストール
windowsなんてNISに限らずそんなもんだろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:10:07
>>152
 >>12 , >>13 参照。

特に >>13 のリンク先。
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/7b33d34c9195bf4e49256cd3000cc4b7

# ど〜しよ〜もなくなったらHDDフォーマットしてOSから再インストール。
# OSとデバドラを入れた状態でバックアップをとってるので、30分もあればクリーンな環境が……
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:34:42
我家では整理整頓が苦手で、使った物をその辺に
置いてしまう嫁の事を『ノートン』と呼んでいる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 05:49:45
とある国のとあるPC。
ノートン、バスター、カスペルスキーたちがいた。
彼らはウィルスをネットに放して、
いかにそれを捕まえるかを競うことになったのである。

最初は、ノートンがそのPCに入っていった。
彼らは、PCの中にスパイウェアを配置し、全てのプロセス、
全てのキューイングについて慎重に聞き込み捜査を行った。
そして、1ヶ月後、ウィルスは存在し得ないと結論づけた。

次に、バスターがPCに入っていった。
彼らは、顔色も変えずにCPUの占有率をあげ、
2週間がかりで起動を不能にさせしてしまった。
そして、別のPCからウィルスを連れてきて、
ウィルスをつかまえたと結論づけたのであった。

最後に、KGBにも関わりの深いカスペルスキーがPCに入っていった。
彼らは、なんと1時間後に、ウィルスを見つけたと言って、PCから出てきた。
しかし、それはどうみても、ボロボロに拷問を受けたVistaだった。
首ネッコをつかまれたVistaは大声で叫んでいた。
「はい。その通りです!」
「私はウィルスです!私はウィルスです!私は出来損ないです・・・」
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 06:05:36
>>156
バスターがMossadかよ!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 06:10:28
>>79
「アドオンの管理」「タスクマネージャーの常駐プロセスexe」の
事が詳しく判るサイトとかは有りませんか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 07:39:37
ネットワークマップに、過去一時的に接続したPCやらサーバがあるんだが
これらを整理したいんだが、マニュアルみてサイトみても
ググってみてもどこにも載ってないんだが

どこかに、ネットワークマップの編集のことを書いたところありますか?
16079:2008/03/02(日) 08:48:55
>>158
「アドオンの管理」の内容は、名前行かファイル行の名称で検索すればだいたい解ると思います(発行元行も合わせて参考に)
ブラウザを起動する度に毎回読み込まれるものや、ブラウズ中に必要に応じて読み込まれるものがあり
任意で読み込み無効にも出来ます
「BHO(ブラウザ ヘルパー オブジェクト)」でも検索してみて下さい。

「タスクマネージャーの常駐プロセスexe」
プロセスexeも検索すれば解ると思いますが、プロセスの詳細情報を表示するフリーGUIツール(ProcessWalker4.2d)もあります
Norton AntiBotのプロセス監視ウインドウなどでも確認出来ます
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 09:00:49
Q, Norton Internet Security 2008のSymantec Intrusion Prevention(ブラウザヘルパーオブジェクト)について

A, 上記のアドオンは弊社Norton Internet Securityソフトの「侵入防止」機能と関係があります。
IEのアドオンにもありますが、それは「侵入防止」機能の「ブラウザ脆弱性保護」のものになります。

Browser Defender ( ブラウザ脆弱性保護機能 ) :
ドライブバイダウンロードやMpackなどのInternet Explorerの脆弱性を悪用する新しい脅威や未知の脅威に対抗します。
この革命的なゼロデイ保護機能は、ブラウザを標的とする、ActiveXR、JavaScript、VBScript を利用して偽装された
攻撃に対して積極予防型の保護効果を発揮します。 具体的には、既知のIEの脆弱性すべてに対応するとともに、
攻撃のパターンを分析することで未知のマルウェアからも保護します


162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 09:15:32
         ∧_∧  
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ┳━  /
   /       ./
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:39:57
Norton Internet Security2007ではまった…
残り100日以上は軽くあったのに
True ImageというバックアップソフトでメインのHDDのクローンを作って
そっちにつけかえたら、何故かノートンが有効化してくださいとか言ってきて
有効化したら期限が0日だとかふざけたことにorz

むかついたのでアンインストールしようとしたらエラーになりCDを入れろと表示された
CDを入れたら今度はプログレスバーが逆方向に巻き戻り始めて
それを長い間待ってたのに結局エラーになってorz

アンインストール前にセキュリティーが不安だったらLANケーブルを抜けと書いてあったので
そのようにしてたのが裏目に出て、アンインストール失敗時のオンラインヘルプが表示されず2度手間

再起動してもう一度アンインストールしたら案の定また失敗したが、今度はLANケーブルつないでたので
オンラインのトラブルシューティングでNorton_Removal_Tool.exe使えってでて
ようやくアンインストールできた

ここまで2時間くらい使った
俺の時間と残り日数を返せよ・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:46:37
俺もライセンス更新したばかりなのに残り0日とかいう警告が出たことあるけど
ほっといたらいつのまにか直ってた
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:07:39
>>163

NortonとTrue Imageの共存や注意点は、True Image側のサポートやユーザースレに聞いた方がいいと思う
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:21:45
中国製鋼材から放射性物質 イタリア、捜査を開始

【ローマ1日共同】イタリアの捜査当局は、
中国から輸入されたステンレス鋼材に人体に有害な放射性物質コバルト60が含まれていたとして、鋼材約30トンを押収、
捜査を開始したと発表した。国営イタリア放送などが1日、伝えた。

捜査当局は混入の経緯を明らかにしていないが、イタリアメディアは中国での製造段階で誤って混入した可能性があると報じている。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:22:29
>>164-165
アドバイスどうも…

ためしに再インストールして、既存のアカウントにサインインしても0日のままだったことを付け加えておきます
HDDをコピーしたことで別のPCにインストールしてると思ってやがるのかしらん?
もうめんどくさいから2008買ってくる・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:24:44
まことにスマンテック
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:25:16
>>123
つ [座布団5枚+輝く日本ジョーク大賞-審査員特別賞+政府埋蔵金100両]
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:13:46
別のPCに2,007入れてて、新しいPCに2008を入れようと
思うんだけど、この場合でもアクティブ化が失敗したりして
更新期限が2007のやつのままとかになる危険ってあるかな?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:21:33
>>170
別アカウント作ってアクチすれば?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:35:32
別アカウント作って◆アクチ◆すれば?

別アカウント作って■■アクチ■■すれば?

173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:24:55
アクチ君またあおう・・・ じゃなくて

 アクチって普通に言うよね(2ちゃんだけかも知らんが)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:27:10
いや別に煽ってる訳じゃないよ
他のスレ荒らすのに試しただけだ
【】 ★ ★ ■ ■

どうれで、くくったら目立つだろうかと
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:29:07
norton2008入れたら
パソコン起動時に簡易チェック?っぽいのをやってると思うんだけど、
切る方法ないかな?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:10:18
あります
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:41:51
>>174
そ〜ゆ〜のは http://tmp7.2ch.net/mog2/ でやってくれ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:07:26
norton2007で質問です。
コンピューターを立ち上げる度に
Auto-Protectに予想外のエラーがありました。
というエラーメッセージが出ます。
一度アンインストールして再インストしたのですが
また同じ事の繰り返しで困ってます。助けてください。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:16:49
答えてやれ
俺はわからない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:23:46
> 一度アンインストールして再インストしたのですが

このときレジストリは掃除したか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:28:21
>>178
 >>13 のNorton 削除ツール〔Norton Removal Tool〕で削除したあと、3回PCを立ち上げ直せ。
 その後、chkdskしてから、
 >>13 の、手動でNorton AntiVirusを削除する手順に従って
 フォルダとレジストリを削除すれば、ほぼインストール前の状態になる。

これで再インストールしてダメなら、OSが、どっか壊れていると思ってOSからインストールし直しだな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:40:07
norton2007を使っているのですが、要注意と表示してシステムの完全スキャンをしてくださいといわれます。
完全スキャンをしてみるとスキャンの途中でフリーズしてしまいます。
ちなみにフリーズするところは毎回違います。
フリーズせずにスキャンする方法ないですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:44:53
その報告だけではこちらとしてはあなたの使用しているPCのスペックを疑うしかなす術がありません
よってメモリを増設してくださいとだけ言います
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:24:03
>>160
レスさんくす
色々調べ勉強します
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:31:24
うむ、よかろう
さがれ!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:34:43
>>182
よくよく考えたらプロセスの優先度を下げたらいいんじゃね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:37:19
--チラ裏--
>>163だけど
よく調べたら1月前に期限が切れてたらしい(警告は一切でてなったのに本当か?)
それがHDD入れ替えたことにより、なにかが一旦仕切りなおされて、アクティブ化を要求されたことで
日数0ですとアピールするようになったらしい
数日前に残り日数見て、こりゃ当分ウィルスソフトの検討は不要だなと思った記憶があるのにまことに遺憾です
----------
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:51:45
ノートンはウンコでつ
189182:2008/03/03(月) 00:53:28
すいません、PCのスペックは下の通りなのです
OS XP Professional sp2
cpu Athlon 64x2 4800+
メモリ 2G

スキャンを個別でしていったらDドライブは普通にできるのですが、
Cドライブ単体でやってみたところフリーズします
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:02:58
これは、すべてに有効なんだけどwindowsのサービスパック3(SP3)入れると
いろんなトラブルが解決できるよ まだ正式サービスじゃないけどね。

パソ神より
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:22:48
ないないw
SP3まだ正式版でてないでしょ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:41:11
キャッシュバックがまだ来ないorz
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:46:02
>>189
チェックディスクはやった?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 03:13:38
ルーターのIPを信頼制御で許可したらどうなる?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 03:18:30
普通にそうなっているじゃん
196>>2 修正:2008/03/03(月) 07:32:20
■テクニカルサポート (リアルタイムチャット or 電子メール or 電話サポート)
 (*電子メール問い合わせが、問い合わせの本文を返信してこなくなったので、解決するまで質問内容はtxt保管しましょう)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 07:36:56
お前ら行くか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【新着情報】 ノートン シークレット パーティ 2008 開催!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

N.O.C. SECRET PARTY
ノートン シークレット パーティ 2008
ノートン のシークレットパーティ に参加しませんか?
パーティ会場を、シマンテックの世界最大級のセキュリティ研究情報網を
フィクションとして表現する、 N.O.C.( ノートン・オペレーションセンター )
として演出。ウワサの防衛戦士、ノートン・ファイターも登場します。また、
新製品のタッチ&トライや、豪華ゲストのライブ、ゲームなど楽しいイベント
をご用意しています。
お申込み:300名人数限定のイベントとなります。先着順となりますので、
お申込みはお早目に。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
http://nortonfighter.com/n-o-c/invite/member
【インフォメーション】
日時:3月6日(木)20:30(オープン) 22:30(クローズ) 
会場:UNIT http://unit-tokyo.com/   
渋谷区恵比寿西1-34-17 ザ・ハウスビル
ゲスト出演 影山ヒロノブ
アニソン界の帝王として君臨。ドラゴンボールZ他、数々のアニメソング、
特撮ソングなどを歌うアーティスト。
※フリードリンク(2杯まで)付
※イベントの様子を後日WEBにて公開させていただきますので、予めご了承ください
※アンケートにお答え頂いた方に、プレゼントをご用意しております
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 07:56:27
そんなことしてる暇があったら
感染確率の高い新種のリスクまで面倒見るSymantec Japan ユーザーフォーラムを設けろよ!!

継続して使ってくれてるユーザーにはなんらメリットは無く
思いつきで新規ユーザーにグアム旅行プレゼントしてみたり

毎年毎年、世界一高い料金払わされて
不誠実な中国人サポートなんてありえないだろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:24:41
外国人犯罪国籍別では、
中国が最も多く5346人、
次いで韓国2037人、
フィリピン1807人、
ブラジル1255人、
ベトナム806人の順だった。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:51:52
シナンテック
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:34:34
nortonとマカフィーどっちが良い??
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:23:17
ニュー速
秒刊SUNDAYの管理人がファビョってHPにウイルスコードを仕込む★4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204477712/
ニュー速+
【ネット】 読売新聞でネット炎上をゲーム感覚と発言した男性、自身のブログ炎上に逆ギレ ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204509148/
203182:2008/03/03(月) 13:50:41
>193
>チェックディスクはやった?

試したところ(stage 4 of 5)の34パーセントで止まってしまいました。
2回目は17パーセントで止まりました
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:12:23
強力ウイルス、ネット銀行標的 「感染なら防御策なし」
http://www.asahi.com/national/update/0303/TKY200803020169.html
205 ◆T0e.kDbaK2 :2008/03/03(月) 14:38:42
>>201
自分のPCに合うソフトが一番じゃないか。
体験版を入れてみればいい
ウイルス検知率だけならノートンが少し上じゃないか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:50:03
スマンテック
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:29:44
スサンデルッケ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:31:30
ファイヤーウォールはwindows標準ので十分だよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:23:40
vistaならまだしもXPなら標準は辛いと個人的には思う
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:48:52
CNET Japan
2007年のサイバー犯罪、5年間で約3倍に増加
警察庁は2月29日、2007年のサイバー犯罪の検挙件数を発表した 2008/03/03
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20368569,00.htm
ITpro
不正アクセスの年間検挙数が1400件、大半が「フィッシングを利用」 2008/03/03
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080303/295275/
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
インターネットを流れる情報量が増えて通信速度が遅くなる「ネット渋滞」を緩和するため、インターネット接続業者の約4割が
一部利用者の通信量を制限していることが、日本インターネットプロバイダー協会などの調査でわかった 2008/03/03
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080303nt0b.htm
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ネット渋滞、料金定額制の見直しも 2008/03/03
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080303nt08.htm
INTERNET Watch
NICT、スピア型サイバー攻撃判定システムの実証実験を開始 2008/03/03
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/03/18646.html
ITpro
クォリスジャパンは2008年3月3日,セキュリティ専業ベンダーのラックと提携し,
Webサーバーや社内サーバーのぜい弱性を検査するサービス「QualysGuard」を日本市場向けに本格提供すると発表した 2008/03/03
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080303/295316/
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:55:51
質問です。LUCOMS~1.exe等の制御のためにProcess Lassoが有効らしいので
これを導入してみようと思うのですが
使い方等を詳しく載せてあるサイトはないでしょうか?
また、これはオンラインゲームのような、例えばnProtectのような物の
優先度も制御できるのでしょうか?よろしくお願いします。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:26:38
俺がnortonに優先度変更命令かけたらなぜか拒否された
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:31:20
タスクマネージャーとかからの優先度の変更は確かできないはず
そりゃ簡単に優先度変えられるようなセキュソフトならまずいだろw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:42:32
ラッソから命令しても言うことを聞いてくれなかった
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:50:56
ひと口にnortonっつってもいろんなプロセスが動いてるんだが、
具体的にどれをいじろうとしたの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:52:00
LUCOMS~1.exeの話をしてるんじゃなかったの
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:55:03
エスパー発見
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:56:10
目が腐ってる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:58:07
「等」の意味がわからないんだろうw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:59:24
そんなのにつっこんでたら大学のレポートなんて等だらけだぞ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:00:03
俺のレポートなんて謎だらけだ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:06:04
イチイチ釣られてんじゃねーよバカが。
バカは初心者スレ行けよ。
せっかく肥溜めができたんだから。
つーかマルチ死ね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:26:32
>>222
お前が手をください
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:34:06
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\SRTSP\SrtETmp
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\SRTSP\Quarantine

ノートンアンインストールしたのに、このフォルダが残ってるぞ。
しかも、アクセス権がないからアクセスできねぇ。

アンインストールしたのになんで消さないわけ?
しかも、ユーザが操作できなくしてやがる。

ノートンはウィルスです。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:34:53
チョン
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:35:37
>>224
174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/03(月) 21:34:41
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\SRTSP\SrtETmp
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\SRTSP\Quarantine

ノートンアンインストールしたのに、このフォルダが残ってるぞ。
しかも、アクセス権がないからアクセスできねぇ。

アンインストールしたのになんで消さないわけ?
しかも、ユーザが操作できなくしてやがる。

ノートンはウィルスです。

>>224
174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/03(月) 21:34:41
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\SRTSP\SrtETmp
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\SRTSP\Quarantine

ノートンアンインストールしたのに、このフォルダが残ってるぞ。
しかも、アクセス権がないからアクセスできねぇ。

アンインストールしたのになんで消さないわけ?
しかも、ユーザが操作できなくしてやがる。

ノートンはウィルスです。

227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:43:31
>>224
とりあえず、アクセス権与えて削除してやったが、
これ隔離フォルダだろ?

アンイントール時に隔離ファイルを削除するかどうするかくらい聞けや。

アンインストールするユーザにはもう興味がないからどうでもいいやってことだろ?
シマンテック様は。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:16:00
んで Norton Internet Security 2009っていつ発売されるの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:21:50
シランテック
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:22:31
>>228
2009年
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:24:47
>>228
例年通りだと、今年の後半。9月くらい?
232名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/03(月) 23:28:50
2007の延長キーをコンビニ前払いで申し込んだのですが、支払いせずに放置すると再請求されますか?
2008にバージョンアップしても、問題が起きないので製品買ってキー入れようと思ってます。

どなたかご存じの方がいれば、教えて下さい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:28:15
      ,,. -''"´ ̄ ̄ ̄`"''-、
     /  /         \
   ,r'   /            ヽ
  ./   / ̄`ヽ,          ',
  i   /     ヽ          i
  |  ノ       \          |
  ヽ |"'=;,,、  、;;=''"""\       |   
   .l .'vニ・ュ ,  ノニ・=  )ヘ   .,、 |
   リ/  ´|   `     .',  /)| |   
    .|  r'  .-、      .| ./´/.ノ
    .|  `フ⌒´        .リノT´ .|     
    .ヽ (,rェュ、ンヽ、    ノ .|  |
     \(__,ノ      /  i  |   
      .`'、⌒     / /   | .|
         |ー――'´   ,'   .|リノ
        .|`ー―――――''"´|、
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:58:10
         ___
     ,.--<_       `'<>、
     /  V 〉          \\
   ∧_,.へ/ l   |  ヽ ヽ ヽ .\
   ∧  _/  l |   l |  l:l l :ハ\|
   |  ̄ け | | l   l l l  l | l .l | ̄
   |  |:|: { .|斗┼  | | |-┼トj| | }
   l  l人f ' ,.ィ汽     f行Vノ:/lノ
   l :{ヽ,ヘ. { V:::l     ヒ:ソ'.ハ: |  
   l  |\__   `´    ,   ハ: |: |  
   VヘV: :|.:>.、.   ヮ  ノ/: :|: |    
   ヽヘト、l/Tl┴≧ェ ェ<|:/l |/|/
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:00:50
>>233
ハァハァ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:08:34
>>203
一応↓をやってみて、ダメならリカバリーしたほうがいいかも
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0628.html
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 04:54:18
>>197
それって本当にやるの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:12:57
nortonの自動アップデートの重さがもうたまらなくなったんで自動アップデートの周回時間を
4時間から16時間に変えた。ちょっとうぜぇと思う回数が減ったぜ。手動にまですると忘れそうだから踏ん切りがつかないな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:22:18
>>238
>>6の■LiveUpdate実行のショートカットを設ける をしておけばいいよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:12:02
初めてカズペのオンラインスキャン試したんだけど笑えるくらいHITするね
途中で駆除はしないでやったんだけど、

trojan remover   バックドア2つ発見

norton     ウイルスその他10個発見

Bitdefender  8個発見

Avira       9個発見

カスペ      20個発見

norton最新版どうしちゃったの?
無料のアンチウイルスと対して変わらないな
やっぱりカスペが一番だ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:14:28
>>240
カスペ工作員?丙!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:22:18
つかキミ大丈夫なのかw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:25:19
そんなにウィルス拾ったことないけどなあ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:53:29
ごめんなさい、それ俺。この前検証でウイルス用意してやったのをここに転載されたらしい。なぜか他のスレでも転載されてた。
しかもnortonのとこ10じゃなくて11だ。勝手に改変するなwただの自己満足検証なんだから対した意味はないぞ
一応ところどころ結果をキャプったりテキストファイルにして残してはいるけど。
nortonを常駐にしてる。検出力自体にはそんなに不満はないです。どうしても気になる部分はオンラインスキャンすればいいだけだし
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:59:11
ウイルスってトラッキング・クッキーだけしか引っかかったことない
最強、ウイルスURL誰か貼って
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:00:51
ウイルスを貼るやけにはいかんだろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:03:31
中国がサイバー攻撃発信源 米国防総省が報告書 08年3月4日
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008030401000010.html
【ワシントン3日共同】
米国防総省は3日、中国の軍事動向に関する年次報告書を公表、
米政府を含む世界の多数のコンピューターネットワークが
過去1年間、不正侵入にさらされ「発信源は中国内とみられる」と
明記、中国による「サイバー戦争」への危機感を強調した。
  また、昨年1月の中国による人工衛星破壊実験や同10月の
月探査に向けた周回衛星「嫦娥1号」の打ち上げ成功は、こうした
技術が宇宙での軍事作戦に転用可能なことを意味しているとし、
中国の宇宙開発に警戒感を示した。
  報告書はさらに、公式発表をはるかに上回るとされる不透明な
軍事費をはじめ、軍事・安全保障分野における中国側の
「透明性の欠如」により「誤解や誤算」が生じる可能性が
高まっており、地域の安定を危険にさらしていると批判した。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:07:27
ZEROが最強
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:18:41
naruhodo
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:51:46
定義キテル
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:49:18
>>250
何かいつもより重たくない?
252 ◆T0e.kDbaK2 :2008/03/04(火) 19:04:12
定義来ましたか。
では早速
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:08:59
重たい。
電源切るのに3分くらいかかるし。なんだこれ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:13:23
ITpro
情報処理推進機構(IPA)は2008年3月4日、2008年2月中の届け出状況などを公表。
「いつもアクセスしているWebサイトでウイルスが見つかった」といった相談が増えているとして注意を呼びかけた 2008/03/04
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080304/295357/?ST=security
INTERNET Watch
USBメモリ経由で感染する「オートラン」に注意、トレンドマイクロ 2008/03/04
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/04/18662.html
Computerworld.jp
2月のスパム・メール、85%は6つのボットネットが配信
「少数のボットネットが大部分のスパム・メールを配信する異例の状況」 2008/03/04
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/99969.html
ITpro
「Storm Worm(ストームワーム)」ウイルスに感染させようとする悪質メールが出回っているとして注意を呼びかけた。
メール中のリンクをクリックすると、ストームワームが置かれたウイルスサイトに誘導される。 2008/03/04
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080304/295385/?ST=security
ITmedia エンタープライズ
「私はウイルス」と名乗るマルウェア、詐欺的ソフトと連動の新たな手口?
「MonaRonaDona」というマルウェアについての報告が最近1週間で激増しているという 2008/03/04
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0803/04/news031.html
ITpro
オンライン決済サービスの米ペイパルをかたる新手のフィッシング詐欺を確認 2008/03/04
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080304/295344/?ST=security
ITpro
「企業のソーシャル・ソフト導入はリスクの見極めが重要」,Gartnerが提言 2008/03/04
コミュニティを生成し,ユーザー同士の交流をサポートするソーシャル・ソフトウエアは,今や企業にとっても不可欠のツールであり,
企業はソーシャル・ソフトウエア導入に伴うリスクと利益の両面を理解したうえで,導入に向けた戦略を策定する必要がある。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080304/295368/?ST=security
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:26:07
(ITmediaエンタープライズ) - Yahoo!ニュース
アグスネットは3月4日、Webサイトのキャプチャ画像を表示してWebサイトの安全性を調べてくれるサービスのβ版を公開した。
アクセスするだけでウイルスに感染してしまうような危険なWebサイトとそこに掲載されている
リンク先の安全性を調べることができる 2008/03/04
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080304-00000080-zdn_ep-sci
INTERNET Watch
海の向こうの“セキュリティ” 第18回:欧州におけるフィルタリング〜検閲への動き ほか 2008/03/04
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/column/security/2008/03/04/
INTERNET Watch
東京・有明の東京ビッグサイトで4日、セキュリティ・安全管理の総合展示会「SECURITY SHOW 2008」が開幕した 2008/03/04
会期は7日まで。入場料は当日一般1,500円。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2008/03/04/18670.html
INTERNET Watch
Firefox上のファイル共有サービス「AllPeers」がサービスを停止 2008/03/04
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/04/18661.html
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:59:31
おつおつ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:12:46
>>240
>>241
とりあえずライセンス切れたらnorton捨ててカスペだね
OK
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:54:22
カスペは、回線が死ぬからなあ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:58:40
バグてんこ盛りだからしょうがない
260八頭:2008/03/04(火) 22:21:13
YouTube - [AMV]Yukikaze Final Destination
ttp://www.youtube.com/watch?v=sy-a4t0zemo&feature=related
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:26:33
>>257
バカだなあ
どんなにnortonの検出力が落ちたって俺らはそれを信じない
俺らはnortonを愛してるのさ

どんな検出結果を見せてみても全部ウソに見える
それだけnortonにラブラブなんだ無駄なことはよせ
どんな物証でも持ってこいそれでもnortonは俺らには世界一なんだよこのタコ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:30:29
ノー豚マジでウンコだな
鉛みえにPC重くしてくれやがった
オマンコテック氏ねやああくしぁtyぐひjl
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:37:09
変な奴が居ても可笑しくはない、世の中になったよな〜




恋抱くなら、せめて哺乳類ぐらいで…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:18:43
>>261
現実逃避乙
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:21:22
>>261
信者乙
俺はカスペに鞍替えするw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:27:39
>>261
ウンコ乙
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:55:00
これやる

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/04(火) 23:32:28
OS:XP-ノート型
メモリ:750MB(増築して
ウイルスソフト:ノートン
内容:最近、winnyを起動したらすごく重くなります。
以前までは起動してもまあ重いなと思うくらいだったのですが‥。
他のソフトなどは全く問題ありません。本題なんですが、
この原因は何なのでしょうか?やはりウイルスか何かの仕業なのでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:02:35
結局ノートンにしちゃった自分。
ESSに期待してたんだけど、ネットに繋がらんかったら
どうしょうもない。諦めた。

PCのスペック高くしても、セキュリティソフトでグダグダにされるって
なんかアホっぽいけど、もうどうでもよくなった。好きにしろ、ノートン!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:21:01
>>267
nyのキャッシュフォルダを除外対象にするのを忘れてるんじゃないの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:27:38
NIS2005→試しにオンラインカスペしてみると検出アリで萎縮

カスペ買う→ネット速度異常に低下&SATAコントローラとの相性悪く(?)しょっちゅうOSごと落ちる

NIS2005の期限も切れているのでZEROを買う→勝手に再起動ウザイ→ついには無限再起動 ヽ(`Д´)ノ

NIS2008買う→ま、こんなものか… 目立った不具合ないから俺の環境じゃこれでオケ? 

カスペは相性悪くZEROは軽かっただけ
PCスキルのない俺にはノートンが似合いか orz
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 05:33:43
よく2chにウイルスコード貼ってあると思うんですけど、
いつもそのスレを見る時だけオートプロテクトの除外に専ブラのフォルダを指定して見終わったら除外を戻してるんですけど、
これって戻す必要ってあるんですかね?
例えばスレを見ててウイルスのあるサイトのURLを踏んだ場合とか、IEとか違うブラウザで開くわけだし、、、
戻さない事によって起こりえる危険ってどんなのがあります?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 05:35:07
                 /^ヾo
             ○= ノ:;☆_;;.ヽ===○
             ‖(⌒(´・∀・`n ‖  .‖
            /(_,,..てっ..,,__ ノ  ̄./i    おやすみー
           _,.(~ ̄        ̄ ̄~ヘ, | !
         (~ ,:::::::☆:::::::::☆:::::::::::::::.''  }i |
        ノ ..:☆::::::::::☆:::::::::::☆::::."  丿
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 05:45:24
>>238
自動アップデート後にスキャンするが有効になってんじゃね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 08:56:44
笠井って能無しだよな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:47:22
“絵柄も大きく変化” 手塚治虫の名作「リボンの騎士」、41年ぶりにリメイク

故手塚治虫さんのマンガ「リボンの騎士」が、4月3日に発売の月刊マンガ誌「なかよし」5月号(講談社)で、
41年ぶりにリメークされることが明らかになった。
手塚さんの原作で、アニメ「もやしもん」「ヤッターマン」などを手掛ける
高橋ナツコさんがシナリオ、マンガ「ぴちぴちピッチ」の花森ぴんくさんが作画を担当する。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:42:41
やっちまった。

ノートン2008買ってきた。
動作環境を改めて見てみた。

うちのOSはどう見ても2kです。ほんとうにありがとうございました。

どうしよう。これ何とかして無理やり使えませんか。
まだ開封はしてないけど、店に返品するのも申し訳ないし。
277276:2008/03/05(水) 11:50:02
ごめんぐぐった
2008のプロダクトキーをそのまま2006の更新に使えるそうです
ノートンのサポートに確認してみます。
無事に出来たら一応このスレで報告します。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:53:54
いや、2kの方をなんとかしろよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:15:32
Symantec Intrusion Prevention Signatures - Intrusion Detection Signature Update (555.8KB)
280276:2008/03/05(水) 13:15:48
2kなのは宗教上の理由だとでも思って下さい…

ざっとぐぐった&問い合わせた結果

1)2006に2008のプロダクトキー入れたつわもの
  アクティブ化の画面で入れればおk(期限延長キーの入力画面だと桁数が合わない)
  366日で上書きされるので2006の更新期限が切れてから入れること

2)シマンテックサポート
  上記の方法もできなくはないけど100%保証はできないので返金対応しますよ
  ただしメールと郵送でやり取りしてからなので、一週間以上かかります *smile*

3)販売店(量販店・ポイントカード使用)
  2)の方法でおk
  返品はちょっと無理だけど、2k対応の他のソフトに交換&差額返還ならできるよ

4)ぐぐった結果、大多数の意見
  素直にカスペ使えば?

当方はがまんのできないゆとりの子なので、
自己責任で1)を実行。今のところ特に問題はないようです。無事に366日を乗り切れるよう祈ってます。
以上報告まで。長文&スレ汚し失礼。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:22:37
前スレ638の報告した者だが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1202634358/638
>>6のテンプレに「NIS2008の自動LU間隔がどう設定しようが1時間になるのは仕様」
な旨書いたほうがいいと思うんだが、ちゃんと動いてる人いるの?(それなら仕様じゃないが)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:08:37
今日のパッチを当てたら、ネット接続後1時間半くらい経つとどのHPにも
繋がらなくなってしまいました。
回線を刺し直せばまた繋がるようにはなるのですが、時間が経つとまた遮断されます。

同じ現象が起こっている方おられますか?;
また、解決方法などがありましたらよろしくお願いします。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:26:45
パソコン初心者なのですが、ディスクトップにいつの
まにか「Norton security scan」のアイコンがあったの
ですがなぜですか?ダウンロードした覚えがないのですが・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:32:15
ダウンロードしたばかりなら特におかしくはありません
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:32:20
>>283です。なんかスレ&板違いみたいですね。ごめんなさい、
とりあえず初心者板行ってみます。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:34:18
2kでも互換モードでなんとかならんのか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:36:20
>>284さん、質問に答えて下さいましてありがとうございます。

それがもともと入れてないんです。McAfeeってのを
使ってます。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:41:11
>>287
google Tool のおまけ機能
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:42:26
更新サービスの延長て価格はいくらなんですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:43:53
>>287
おまけ機能ですか???定期的に入ってくるものですか?
これってお金かかります?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:50:51
>>290
ググればすぐわかることだが、一応はっておいてやる

無料ソフトを集めた「Google パック」に「Norton Security Scan」追加
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/28/15226.html

Norton Security Scan とは
ttp://service1.symantec.com/support/inter/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/pf/20070316120748943

キーワードがわかっているなら、まずは自分でググってからにしろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:09:52
>>291さん、ありがとうございます。
293 ◆T0e.kDbaK2 :2008/03/05(水) 15:17:10
Norton Security Scanって結構使えるよね。常駐ウイルスソフトで検知できなかった
ウイルスがNorton Security Scanでいくつも検知されることあるし
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:20:52
今日も一日スマンテック
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:40:20
>>282
まず屋内の配線ケーブルと電源ケーブルをチェック

Winコントロールパネル>ネットワーク接続>状態が「接続」になっている「ローカルエリア接続」を右クリック>修復(P)をクリック

念の為、Nortonのログビューアとセキュリティ履歴を開いて
おかしなログ(記録)がないか?を自分でチェック
296282:2008/03/05(水) 16:27:16
>>295さん、ありがとうございます。
ケーブル・モデム等に異常はありませんでした。

そして、先ほどまた同じ状態になったので「ローカルエリア接続」の修復を試したところ
繋がるようになりました。
一時的なものなのかどうなのかがわかりませんが、これでまた少し様子をみてみます。

ノートンの履歴のほうを確認してみましたが、おかしな点は私が見る限りではないように思えました。

とりあえず、また1時間ちょっと様子を見てみます…。
297282:2008/03/05(水) 20:28:31
また同じ状態になってしまいました…。
何が原因なのかがわかりません;

NIS2008を再インストールしてみますorz
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:37:20
どうもネットワークハードディスクをつないだ状態でインストールすると不具合が出るみたい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:19:06
2007の更新期限があと10日くらいだったから、
そろそろ2008にしようと思ってたら、
勝手に更新期限が380日くらいになってる・・・・。

これはかってに更新されちゃったってこと?
勝手に以前入力したカードから引き落とされたってこと?
そんな横暴がゆるされんのかヽ(`Д´)ノかなりショックなんですが・・・
300282:2008/03/05(水) 22:25:25
再インストールをしてみましたが改善されず…;
昨日までは普通に使えたのに、今日のパッチを当てたらプツプツと切断されるなんて…。
切断されるたびにローカルエリア接続の修復をしないといけないなんて酷い;

>>298さん、ネットワークハードディスクは使っていないです…。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:34:24
>>299
解約の申し出をしないと自動的に契約更新されるシステムになってるんじゃないのか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:36:41
>>301
え?????マジで?
そんなバカなヽ(`Д´)ノ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:38:13
ヽ(`Д´)ノ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:39:37
てか、2007で更新すんのと、2008を新規で入れなおすのと
値段そんなにかわらんのだから、勝手に更新するのは損した気分なんだけど・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:45:54
2007更新しても無料アップグレードで2008使えるんだからかわらん
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:01:00
無料アップグレードって、体験版を入れればいいの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:03:10
>>301
しね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:08:17
?なぜ、死ぬ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:10:00
嘘を言うなって意味じゃないの
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:18:13
>>308
( ´∀`)ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:19:13
INTERNET Watch
あなたの身近なセキュリティ 第6回:ネット利用に関する親子の温度差、シマンテック調査から 2008/03/05
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/midika/2008/03/05/18674.html
INTERNET Watch
情報処理推進機構(IPA)は5日、キヤノン製のデジタル複合機とレーザープリンタの一部製品に、
不正なポートスキャンの中継が行なわれる脆弱性が見つかったとして注意喚起した。製品内蔵のFTPサーバー機能を経由して、
他のネットワーク機器にアクセスされる可能性がある 2008/03/05
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/05/18683.html
INTERNET Watch
USBメモリなど経由して拡散するワーム、マカフィーでも検知数が最多 2008/03/05
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/05/18686.html
ITpro
詐欺的な手法でセキュリティソフトを販売していたとみられる人物が、韓国当局に起訴されたことを伝えた 2008/03/05
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080305/295444/?ST=security
(産経新聞) - Yahoo!ニュース
企業の偽情報をメールで大量送信し株価を操作する「Pump and dump(パンプ・アンド・ダンプ)」と呼ばれる
ネット詐欺が世界的な広がりを見せている 2008/03/05
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080305-00000927-san-int
ITmedia エンタープライズ
Mozilla Labsのトップが語る次世代ブラウザの姿 (1/2) 2008/03/05
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0803/05/news012.html
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:36:37
てか、アップデートしたら、更新期限はそのままで
2008になったわ。

それにしても、ものすげー時間かかった・・・・。
とりあえず、ネットにもつながって一安心。さ、どーなることやら。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:37:39
(ITmediaエンタープライズ) - Yahoo!ニュース
偽のウイルス感染警告を出すソフトを配布してユーザーから92億ウォンを騙し取ったとして、韓国の検察が地元企業の元CEOを摘発した。
セキュリティ企業の英Sophosがメディア報道を引用して伝えた。

摘発されたのは、セキュリティソフトメーカーMedia Portの元CEO、リ・シンジャ被告(41)。
2005年から偽警告を発するスパイウェア対策ソフトを無料配布して、
ユーザーが同社の有料ソフト「Doctor Virus」(月額3850ウォン)を購入するよう仕向け、92億ウォン以上を稼ぎ出したとされる。

ソウル中央地方検察庁によると、リ被告はプログラマー2人を雇い、脅迫ソフト作成に加担させていた。
このソフトは、マルウェアに感染していないファイルを感染ファイルとして検出する仕掛けにしてあった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080305-00000025-zdn_ep-sci
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:44:13
HDをリカバリしようと思っているんだけどさ、
リカバリ後にノートンを再インストールしても更新サービスの残り日数はそのままになるの?
まだ250日以上残ってるから消えるならイヤだな…
あと、手元にあるのは2006だけど、インストール後に2008にアップグレードすればだいじょぶだよね?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:45:44
俺も大丈夫だったから、たぶん大丈夫。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:11:12
>>315
ありがとう。安心した(`・ω・)
これで心配なくリカバリができる…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:15:30
>>316
残り日数はシマンテックのサーバー側で管理してるんだよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:42:46
昔は366日に戻ったのにな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:46:17
そうそう。アンインストールして、再度インストールするだけで
無限に使えてた・・・。

ま、そんなにうまいことが続くわけないよな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:53:39
YAHOOのインターネットセキュリティに入ってるんですけど、ノートン2008が起動出来ません。failed launch_tinterna win mainていうのが出てきます。エロイ人教えてください。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:20:54
2008でliveupdateやっても最新ですって出るばかりで全く更新されないんだけど
どうしたらいい?
キャッシュ消してもダメだった。
定義ファイル落としてきて手動で更新しつつけるのもめんどくさすぎるわ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:32:35
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:42:49
SSR急に頑張りはじめたな


324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:51:01
これで永遠ノートン使えるなw
http://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00244.jpg
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:57:31
先日新しいノート買った
NIS20083ヶ月版入り。
これをシマンテックストアで更新するのと、どこか安い所で新規購入するのはどっちが安上がり?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:06:39
電気店のポイント割引で購入が経済的
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:26:10
>>324
はいはい、ウイルスね
連絡しとくよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:55:36
ノートン2008インターネットセキュリティ使ってみたんだけど2007にはあった全トラフィック遮断ってなくなっちゃったの?
タスク常駐のマークを右クリックして全遮断ってやつなんだけど探しても見当たらないんだが。
ネット見てないときに勝手に接続するのを防ぐのに便利だったんだが。
今は仕方ないからモデム電源オフにするのも面倒なのでローカルエリア接続のプロパティを無効にするという方法で遮断してるよorz
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:57:43
過去のNorton Utilities 2005と、最新のNorton Internet Security 2008を一緒に入れることで
問題点って何かあるでしょうか?
バージョンが違うと相性問題とか出やすそうで・・・。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:49:05
         _,..-:::::::::::::::::::-..、
       ,r:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     r:::::::;r'´` ー-、::::::::::::::::::::::::ヽ、
    ./::::i;´      ` ‐---‐-、:::::::::i
    i::::〃             ヽ::::::i
    l:::i:,::                 ヾi:l!
    !::ヾ;'               i,i!
   i'ヽ/    'ニ=_‐-、_,     _   l::l
   .i j!    'r t:jヾ::'"  r::'三=ヾ .l!
   l  !      ´::'   ヾ`='テ':' !
   ヽ i           ゛ `  .l
   , l             、    !
 /  !         ヽ_;.. ヽ  i
     ヽ    ,ゝ-、 __  _,:.、 /
      iヽ ....    ..__ ̄   ./
      !ヽ:::::::::、       / 、
       i ヽ:::::::::::::::::::::r'/

  キニス・ルナー[Kenis Loner]
     (1962〜 イギリス)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:18:17
http://www7.axfc.net/uploader/90/so/view.cgi?dr=120475826541344052779&file=Img_8610.jpg
画面右下に頻繁に出てきてうざいんですが、どうすれば消えますか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:21:23
キャッシュバックってどの位で届くの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:57:39
NISの年式      『NIS2007』
OS          『Windows Xp SP2』
PCスペック     『CPU:P4 3GHz 、メモリ: 1GB』
回線の種類・ルータの有無  『光回線でルータ使用中』
スパイウェア対策ソフト 『Spybot SpywareBlaster』
その他常駐ソフト  『無し』

問題と発生時期
『圧縮ファイルをスキャン中にBackdoor.Trojanを検出』

問題発生時の状況と措置
『圧縮ファイルをスキャン中にBackdoor.Trojanを検出し、結果の概略が以下のようになりました。
検出されたセキュリティリスクの合計:2個
解決した項目の合計:1個
確認が必要な項目の合計:1個
要確認の項目が以下のようになりました。
「Backdoor.Trojanの処理を見直し」を選択しました。』

削除ではなく見直しであったため、セキュリティ履歴を確認したところ
「Backdoor.Trojanをウイルススキャナが検出しました」の項目が二つあり、
片方は状態:要確認で、もう一方は状態:削除しました
とありました。またスキャンを行った圧縮ファイルは削除されていました。
未解決のセキュリティリスクの箇所に「Backdoor.Trojanをウイルススキャナが検出しました(状態:要確認)」
とありますが、どのような処理を行えばよろしいのでしょうか?
よろしくご教授お願います。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:32:22
>>333
2007か・・・
まず、解凍はぜったいにしないで下さい
その圧縮ファイルを解凍しないで、新規のフォルダへ移動
その新規のフォルダごと圧縮(圧縮フォルダ名を「Backdoor.Trojan」にする)

■Symantec Security Response USA 〔Upload a suspected infected file〕
https://submit.symantec.com/websubmit/retail.cgi
 (*ファイルやtxtメモや圧縮ファイル〔Password無し、File数9個未満、計10MB未満〕 が提出条件)

ダウンロードURLを覚えていれば記入して此処へ提出、圧縮ファイルはゴミ箱から削除でOK
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:52:05
keygenを何ふり構わず削除するのはやめてほしいんだが
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:17:45
マルウェアでもなりふり構わない割れ厨はお帰り下さい
337333:2008/03/06(木) 13:19:22
>>334
レスありがとうございます。
圧縮ファイルはスキャン後に削除されていました。
提出に関しては確認したところ、セキュリティ履歴に「検出/Backdoor.Trojan」提出しました
と表記されていたので大丈夫そうです。

未解決のセキュリティリスクの箇所に「Backdoor.Trojanをウイルススキャナが検出しました(状態:要確認、リスクの状態:削除が失敗しました)」
とあり気になるのですが、圧縮ファイルを解凍したり中のファイルを実行していないのでこの場合は問題ないのでしょうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:24:13
334では無いが・・・

圧縮ファイルのアイコンに偽装した実行ファイルとかならまた別だが、基本的に圧縮ファイル中にあるウイルスが
解凍ソフトの脆弱性を狙った物とかでも無い限り解凍したり実行しなかったら感染はしない
自動的に削除されてるなら大丈夫じゃないかと
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:30:06
      -=-::.
  /       \:\
  .|          ミ:::|
 ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
  ||. ◎ .| ̄|. ◎ |─/ヽ
  |ヽ二/  \二/  ∂>
 /.  ハ - −ハ   |_/
 |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |
. \、 ヽ二二/ヽ  / /
.   \i ___ /_/
340334:2008/03/06(木) 13:33:34
>>333
検疫と提出は問題無く自動で行われたようですね

未解決のセキュリティリスクウインドウの右側に「詳細」があるので
そこで検出記録の抹消は出来ませんか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:06:33
>>324

うっかりJane Doe Styleでリンククリックしちゃったんだけど
NIS2008でスキャンしても何にも反応しなかった…。
これウィルスなん…?orz
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:08:46
>>341
http://so.7walker.net/index.php?site=http%3A%2F%2Fwww5.uploader.jp%2Fuser%2Ftane%2Fimages%2Ftane_uljp00244.jpg&hua=

※このアドレスは危険URLのひとつです。
注意!アラートオープンを発見! (2)
注意!ループタグを発見! (3)
注意!逃げウィンドウを発見! (4)
危険!mailtoストームを発見! (100)
危険!無限ループを発見! (4)
危険!ニュースストームを発見! (12)
危険!Telnetストームを発見! (87)
ブラクラチェックが終了しました。

※ ジャンプタグを発見しました。(1)
※ このページは自動的にリロードされるようです。
※ windowオープンを発見しました。(4)
./
※ プラグインデータを発見しました。(4)
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou24423.mov
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou24424.mov
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou24421.mov
http://www.thepocket.com/wavs/moneypit3.wav
※ フレームタグを発見しました。(4)
http://coolteenpussy.com/?cgi-bin/tm3/shaved/pussy.jpg
http://www.crazyclits.com/?cgi-bin/tm3/1d4f97.jpg
http://img42.imagevenue.com/view.php?image=39307_sionup1526_122_396lo.jpg
※ インラインフレームタグを発見しました。 (30)

※ 隠しスクリプトを発見しました。(4)
http://x8.tirirenge.com/ufo/112276700
上記アドレスのチェックもお勧めします。(そのままチェックできます。)
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:52:23
AV-Comparatives 2007/8 最新オンデマンド検出力テスト (2007/9/1発表、検体数808,344)
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_08.php
------------(以下、「ADVANCED+」97%以上)---------------
1. Trustport AV WS     99.64%(△0.28, 2↑)  |○ --.--% | 58%(FP22,STD)
2 .Avira AntiVir PE 7   99.45%(△0.60, 3↑)   |C 99.29% | 71%(FP18,STD)
3 G-DATA AVK       99.31%(▼0.14, 1↓)   |@ 99.88% | 31%(FP5,ADV)
4. Symantec NAV 2007  98.80%(△1.97, 7↑↑) |H 96.75% | 24%(FP0),ADV
5. Kaspersky 7.0      98.46%(△0.57, 5→)   |D 98.86% | 9%(FP1,STD)
6. AVG AM 7.5       97.75%(△1.38, 9↑↑) G 96.81% | 8%(FP14,無印)
7 ESET NOD32 2.7    97.60%(△0.89, 8↑)   |L 94.26% | 68%(FP2,ADV+)
8. F-Secure2007      97.57%(▼0.34, 4↓)   |E 97.93% | 31%(FP1,ADV)
9. eScan           97.53%(▼0.36, 5↓)   |○ --.--% | 9%(FP1,STD)
10. BitDefender 10 Pro  97.51%(△1.40, 10→)  |B 99.51% | 48%(FP12,STD)
----------------(以下、「ADVANCED」93%以上)-----------
11 avast! Pro 4.7      95.24%(△1.38, 12↓)   |F 96.99% | 26%(FP4,ADV)
12 McAfee 2007      93.15%(△1.52, 15↑↑) |N 93.71% | 24%(FP3,ADV)
---------(以下、「STANDARD」、90%以上)-------------------
13. F-Prot          92.20%(▼1.07, 14↓↓)  |○ 87.03% | 31%(FP26,STD)
14. Norman         90.93%(▼2.70, 13↓↓) |○ 86.05% | 28%(FP8,ADV)
15. MS LiveOneCare1.6  90.37%(△7.97 , 17↑↑) |I 96.42% | 18%(FP1,STD)
---(以下、「無印」、90%未満)-------------------------------
16. Fortinet          89.98%(▼4.01, 11↓)  |M 94.20% | 71%(FP1000超,無印)
17. Dr.Web           89.87%(△0.60, 16↓↓) |O 92.48%| 30%(FP36,STD)

左欄は順位、製品名、検出率、前回07/2ポイント増減、07/2順位、
中欄はAV-Test.orgの検出率と順位、
右欄はAV-Compの07/5のレトロスペクティブ検出率、誤検出(FP)数、評価,。矢印二つは格上げ・格下げ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:04:02
>>343
いつも思うんだけどペニシリンみたいな奴は対象外か
なんであんな糞ソフト売れてるんだろう
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:16:43
>>344
さっき電気屋行ったら
ダメなソフトほど広告が派手なのと、
スマンテックは販売経費が少ない上にマスセールが苦手なのがなんとなくわかった
346 ◆T0e.kDbaK2 :2008/03/06(木) 15:42:52
>>343
おお、健闘してるね。
やはり検知率はすごい
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:46:31
>>346
wwwwwwwwwwwwwww ワロス
348333:2008/03/06(木) 16:01:34
>>338
レスありがとうございます。安心しました。

>>334
検出ログの削除はできませんでしたが、検疫されたのであれば安心です。
ありがとうございました。
349334:2008/03/06(木) 16:17:40
>>333
実は僕も2007使ってた頃に同じ様な状態になった事があります
対応の完了した検出情報だからほっといても害はないんだけど、2007でそういう状態(抹消出来ない検出情報)になった場合

@Nortonを再インストール(アンインストール)する途中で情報抹消を行う
A>>4の◆Norton Internet Security 2008 への無償アップグレード で入れ替えする途中で情報抹消が行われる
B一時的に「該当リスク名」を「シグネチャ除外設定してシステムの完全スキャン」して再認識させてからシグネチャ除外を解除

といった三通りの抹消方法があるんだけど・・・メリットを考えた場合お勧めはA
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:18:32
>>335
何ふり構わずじゃないよ。
keygenフォルダ作って除外すれば良いんだ。
私は面倒だから、システムドライブ以外除外指定している。

2007から2008へ自動的にアップグレード?
自動的と思っているだけで、手動なんじゃ?強制なのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:27:17
>>350
毒蜘蛛入りだよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:27:49
2008のワレモノください
353333:2008/03/06(木) 16:55:29
>>334
解決方法を提示していただきありがとうございます。
無償アップグレードは以前試みたのですが、突然期限が0日になったりしたのでアンインストールしました。
今では解決方法も詳しくあるようなので試してみようと思います。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:33:30
>>346
権平に糞ワロタ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:55:20
>>352
マカフィー ウイルススキャンプラス 2008 12ヶ月無料
------------------------------------------------------------------

英国の銀行、NATWESTが自社の顧客向けに提供している
ウイルススキャンプラス(アンチウイルス+FW)が顧客以外でも利用可能

http://www.natwest.com/microsites/personal/latest_deals/index.asp?referrer=online

まず上記サイトからリンク先の英マカフィーにてアカウント登録
登録したアカウントでマカフィー日本語サイトからインストール
以上で日本語版ウイルススキャンプラス2008が使用できる

------------------------------------------------------------------
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:24:08
俺の使っているNorton Internet Security 2006の更新期限があと2ヶ月を切ったのだが、
更新サービスを申し込むより、Amazonで2008を買った方が安いことに今、気がついた。
メールで来た2008シリーズ無償アップデートをするか悩んだが、やらなくてよかったぜ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:24:48
そらそうよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:51:32
一年ぶりにNISに戻ってきたんだけど・・・・これってバナーをカットする機能はついてないの???
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:53:51
2007で更新しようとしたらサーバーにつながらなくて、
シマンテックに電話したら電話ナビ?みたいなところにたらいまわし。
何とかなりませんか?と言ったら2008を買えと言われた。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:57:36
スマンテック
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:59:48
すすすすっ すまんテック
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:08:23
sumantec
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:17:41
うわあ、ググってはじめて知ったよ・・・・広告ブロックなくなったんだ・・・・うわああん。
364817:2008/03/06(木) 19:29:57
すすすすっ すまんテック
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:57:20
ノートンはカスペルスキーよりウイルス対策に優秀でござるか?
さすれば乗換えを検討するでござる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:00:45
うるせえ基地外
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:21:07
Symantec.com > シマンテックについて > ニュース & メディア > ニュース > ニュースリリース
シマンテック、ノートン 360 バージョン 2.0 を発表 2008/03/06
最新のブラウザ保護機能やノートン ID セーフに加え、バックアップ先オプションの追加により、多層的なセキュリティを実現
iPod やブルーレイ、HD-DVD へのバックアップのオプションを搭載した、オールインワン型のセキュリティ ソリューション
ttp://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20080306_01
INTERNET Watch
「ノートン 360 バージョン 2.0」発売、ブラウザ経由の脅威に対応 2008/03/06
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/06/18697.html
ITpro
シマンテック、セキュリティソフト「ノートン 360」の新版を発売 2008/03/06
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080306/295608/
ZDNet Japan
外部メディア経由で感染するワームに注意--マカフィーが脅威状況を発表 2008/03/06
ttp://japan.zdnet.com/security/story/0,3800079245,20368887,00.htm
ITpro
【速報】Microsoftが「Internet Explorer 8」のベータ版を一般公開 2008/03/06
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080306/295521/?ST=security
ITpro
米マイクロソフト、次期ブラウザーIE8のベータ1を公開 2008/03/06
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080306/295551/
INTERNET Watch
IE8 Beta 1の英語版、米Microsoftが開発者向けに公開 2008/03/06
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/06/18692.html
INTERNET Watch
情報処理推進機構(IPA)は6日、「安全なウェブサイトの作り方 改訂第3版」を公開した 2008/03/06
IPAのサイトよりPDF(全76ページ)でダウンロードできる
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/06/18696.html
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:32:08
(BCN) - Yahoo!ニュース
[新製品]シマンテック、「ノートン 360」の新バージョン、ノートン・ファイター版も 2008/03/06
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080306-00000020-bcn-sci
(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
「ノートン 360 バージョン 2.0」発売ブラウザ経由の脅威に対応 2008/03/06
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080306-00000039-imp-sci
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ネット社会・深まる闇 (7)新ウイルス 「壁」すり抜け 「電子カルテのシステムが立ち上がらない」 2008/03/06
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20080306nt05.htm
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
未成年者が携帯電話で出会い系など有害サイトに接続できなくする「フィルタリング(選別)サービス」について、
総務省は5日、接続できないサイトの範囲を利用者の親が自由に選べるよう、携帯電話各社に要請する方針を決めた 2008/03/06
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080306nt02.htm
ITpro
「松下は取引先企業2365社のセキュリティ・レベルを格付けした」 2008/03/05
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080305/295501/?ST=security
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:40:06
そのほかシマンテックは、
ノートン・ファイターが漫画でセキュリティの脅威を解説するフリーペーパー「N.O.C. Express」を3月下旬から店頭やPCに同梱して配布する。
発行部数は約30万部で、年4回発行する。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:10:20
そんなんに金回すなら、サポートをまともにするために金使え

と、ぼやいてみた
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:12:13
スマンテック
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:44:24
子供なんかがつたない説明で、ぶっきらぼうな中国人と何度も何度もやりとりしていることを
まったく知らないんだろ

サポートアンケートも都合の悪い内容はもみ消すからまったく改善されないし
問い合わせているのに解決に至らないケースがあまりにも多すぎる

先月中旬に問い合わせた2件の簡単な問い合わせの返答がいまだに届かない
あまりにも遅いのでこちらから督促までさせられた
自動返信受理Mailにも「問い合わせの原文」が抜かれた対応になっているのは何故なんだ?常識的にありえないだろそんな企業対応は
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:47:16
私は基地内です!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:19:22
実際のところノートンの検出率なんて、AVGにも及ばないだろJK
普通にカスペ+AVG+αでおk
ノートンなんて使ってる奴はさっさとカスペかAVGに乗り換えろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:24:38
巣に(・∀・)カエレ!!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:50:08
>>374
死ネカス
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:58:01
おいおいwwお前らノートソがカスペに勝てるとでも思ってるのか?
ノートン厨=カスペの操作難しくてできないお(´・ω・`)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:01:14
カスペのカチでいいから、チャーハン作ってよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:01:53
同じカスペ使いとして今来ているカスペ使いは恥かしい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:10:36
>>379500厨は消えろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:31:08
500厨?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:50:12
SARAが動いてる気がしないが
倒せるだけ倒してくれたんだね
お疲れさま(それとも楽勝?)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:31:59
■LiveUpdateの一時ファイルを削除 (*LiveUpdate動作に影響するので定期的に削除しましょう)
Winコントロールパネル(クラシック表示) > Symantec Liveupdateの更新キャッシュタブ「キャッシュからすべてのファイルを削除」

384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:49:42
この時間に
Threat Explorerの更新とは珍しいな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:52:47
スマンテック
386 ◆Mifuyu.1Do :2008/03/07(金) 16:43:37
             /:::,. -/, -'―::ニニ`=ー- .._
           /:::/:::://:::::/::::::::::, -‐''´::>、`ヽ
             /:::/::::::/:::::/::::::::::/:::::::::/::::::::::',::::ヽ
         /:::/::::::/ヽ::::/:::::::::/:::://:::::::!:::::::|:',:::::ヽ
           !::::i::::::/、:::::Y:::::::::/:::::::/::/::::::::::::|::::::::|:::!:',::::',
         |:::::!:::::l::'、\!::::::::/::::::/::/:::::::::::::/:::::::/:::!!::',::::',
         !::::|::::::|::::ヽ::!::::::/:/::/::/::::::::::::;ィ:/::::/::::ハ::',::::!
           |:::|:|::::::!ヽ:::::|::::::|::!::ィ:,イ:::;::::///::::/!:/   !!:!::|
           !:::!::!::::::',::, -|::::::!:|/ リ∠ヱ_ノ/::/ ソ-― l!::!::! 
        |:::|:::!::l::::`i `゙!:::::|:! ヘ:゙ー'ノ `;/   rイ:ク''ゝ!:!/  
        !:::|:::|::!::::::::'、く!::::ヾ ` ̄ ̄     i` ̄´/:/    ・・・・・・・・
         !:::|::::!:|:::::::::::ヽ|:::::|ヽ、           丶 /イ      
          |:::|::::|:|!::::::::::::::|!:::::!          / ,イ:::|
          !:::l!:::|:|',:::::::::::::|',:::::ト、      -‐-‐ / |:::::!
          !:::!!:::',:!:ヽ:::::::::! ',::::! 丶、      /  |:::::|
          |:::||:::::',:::::ヽ:_/__ ',:::!   `丶 /    |::::::!
        !::! !:::,∠´---- 、',::ト、    /      !:::::|
        |::! Y``丶、 ̄ ̄`:',:ト、\ /、、      |:::::!
           !:! ,!: : : : : : \ : : :',:! \\ヽヽ、     !::::!
        ,ヾ'-- 、 : : : : : \: :',:! : : \ヾ ',:\   |::::!
         /: : : : : : \ : : : : : ヽ',:| : : : :ヽヽト、: ヽ  !::|
       /: : : : : : : : : ヽ: : : : : : :',:! : : : : :ヽヽ',ヽ:ヽ !:|
      / : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',:!ヽ: : : : : ヾ',ヽヽ:|::!
387三冬:2008/03/07(金) 16:57:13
    /`ヽ、       /`ヽ あっはっはは
    /    ヽ、___/    ヽ  はっはは
    !              ヽ はっはは
    l               l っはははっ
     !    /`ヽ   /`ヽ  |  , -、 っははっはは
, -、  l  ''''''  、    , ''"´  l  , -、 ははっはは
, -、   ヽ     ヾ ̄ /    ノ , ‐-、   はっはは
r─-- 、ゝ、     ヽ/  _ /''"   ノ ノノ ははっはは
|       `''ー─--─''"´      /  あっはっはは
\                   i´ っはは
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:02:52
以後、三冬によるスレ荒らしを禁止します
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:09:01
NG入れてるからいいや
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:38:49
ス マ ン テ ッ ク はNG入れないでくらさい…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:46:27
三冬が「クダグダだな」などとつまらない書き込みしないかぎり
NG入れても入れなくてもかまいはしません
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:06:09
あ、三冬の貼る意味ないAA嫌いだから
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:09:15
まあ、カスペ使ってるがノートンのほうがよかったわ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:19:40
Computerworld.jp
米国Microsoftは3月6日、3月の月例パッチとして、Microsoft Officeの全バージョンに向けた4件のセキュリティ更新プログラムを
3月11日にリリースすると発表した。いずれも危険度が最も高い「緊急」に位置づけている 2008/03/07
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/100389.html
INTERNET Watch
米Sun Microsystemsは7日、JRE(Java Runtime Environment)の複数の脆弱性に対応したアップデートを公開した 2008/03/07
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/07/18714.html
IT-PLUS
大手銀、ネット取引の不正対策を強化 2008/03/07
ttp://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=AS2C0600N%2006032008
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
海外リポート 各国の現状と取り組み 2008/03/07
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20080307nt07.htm
ITmedia エンタープライズ
Symantecが考える情報漏えい対策の取り組み方とは 2008/03/07
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0803/07/news008.html
ITpro
全メールの8割近くが迷惑メール、有名人のビデオで誘う手口が横行 2008/03/07
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080307/295708/
ITmedia エンタープライズ
IE 8β1のセキュリティ機能は少なく、サイトで紹介されているのはフィッシングサイトを警告する「Safety Filter」だけだ 2008/03/07
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0803/07/news035.html
INTERNET Watch
「何もしなくても保護される」が売り〜ノートン 360開発者インタビュー 2008/03/07
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/03/07/18721.html
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:28:18
OSを再インストールしてNIS2008を入れる場合、
2007を入れないで最初から2008の体験版からインストールしても大丈夫?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:36:13
IE 8β1のセキュリティ機能は少なく、サイトで紹介されているのはフィッシングサイトを警告する「Safety Filter」だけだ 2008/03/07
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:44:15
>>395
そうしてるよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:48:05
IE 8β1のセキュリティ機能は少なく、サイトで紹介されているのはフィッシングサイトを警告する「Safety Filter」だけだ 2008/03/07
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:09:13
>>386
この人はダジャレみたいな名前ないの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:40:28
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Microsoft Updateしたらageるスレ 35 [Windows]
■■■■Proxomitron入門スレッド■■■■5 [PC初心者]
Mozilla Firefox Part78 [ソフトウェア]
【NTT西日本】フレッツ・光プレミアム Part26 [プロバイダー]
【GbE】Gigabit Ethernet 12【1000BASE-T】 [ハードウェア]
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:36:12
黒革(42才)

黒革の好きな相手の前に、超絶ブス豚女(アンチ)が現れる。
黒革の好きな相手は、艶々の肘丈黒革手袋(例外有り)をして、
超絶ブス豚女に、必殺技である「○○○○(黒革の好きな相手の名)アタック」を繰り出す。
しかし、超絶ブス豚女には攻撃が効かず。
黒革の好きな相手は、「ダメだ 効かない」と言う。
そして、黒革の好きな相手は、超絶ブス豚女を攻撃した際に手袋に付いた、
超絶ブス豚女の唾や髪の毛(頭皮)の脂の匂いを嗅ぎ、 「んんむん くさい」と言う。

ぷぷん酢とは、黒革の好きな相手の足の良い匂いを表す。
ホーンとは、不適応の意を表す。

トイレ掃除や、ガーターベルト、様々なプレイがあるが、
黒革が何のフェチなのかは謎である。
自分でスレを立てるが、直ぐにdat落ちになっている。
この活動は、一人で何役もこなし、現時点で3年以上続いている。

Wikipodia。


402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:57:29
シマンテックから2000円キャッシュバック来た
元々タダで貰ったものだから、丸々2000円得したw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:45:46
NIS2008ですけど、Spybotは併用できますか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:35:13
>>393
他を使ってみて初めてわかるノートンの優秀性とシンプルさ。
劣っているところは専用フリーウェアやアドオンで補ってやればどうにでもなる。
人によっては不具合もでるが基幹部分のつくりはよくできていると思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:42:22
>>403
できる。
ただし、ツールーresidentの「TeaTime」のチェックは必ずオフにするように。
それと、免疫適用すると場合によってはブラウザのアドオンと競合起こすこともある。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:02:01
NIS2007から2008にしようと思ってるんですが、付属アンインストーラが見つからないんですが・・・
どこにあるんですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:17:44
コントロールパネルのアプリの追加と削除からアンインストールすれば?
あとはネットから落とせば?検索しる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:49:50
長年使ってきたせいもあるけど、
ルーター使用を前提にした場合、NISのFW機能が一番直観的で使いやすく
セキュリティもそれほど悪くはないと思う。ログもわかりやすい。

他にもセキュリティ関係のソフトやブラウザのアドオン、非常駐AV入れているし、
他社のオンラインスキャンしてみてもここ何年もそれらしいものに感染したことない。
自分の使用環境にはノートンが一番合っているかも。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:24:12
>>408
>他社のオンラインスキャン

オンラインスキャンをやると、もれなく御土産も付いてくるから
終了後は検索をかけて、御土産を全て削除しておけよ
メジャーな処でもインストーラをレジストリに書き込む処も有るからな
410408:2008/03/08(土) 08:39:04
>>409
>もれなく御土産も付いてくるから

確かに。
ブラウザにActiveX入れられるし、システムのプログラムにも何かしらフォルダができている。
まあ、それらを利用後は速やかに削除しているし、
PC再起動毎にCCleanerとRegCleanerでメンテしているから。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:06:19
>>409
>>410
マジッすか?
それってSpywareじゃないですか?
週一回は他社でオンラインスキャンしてました。
もしかしてシマンテックもですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:27:12
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:33:43
>>411
spywareかどうかは極めてグレーゾーン
でも何もユーザー情報送信していないとは限らない。

IEならツールーアドオン管理に入っている。
パターンファイル等何かしらインストールされたのもは
プログラムの追加と削除で表示されるものもある。

定期的にクリーナーかけたりチェックしてみたらいいよ。

ちなみにシマのオンラインスキャンサイトでも最初にactiveX入れられる。
でも、ノートン使っているのにシマのオンラインスキャンは無意味に思えるからしないけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:46:18
>>405
うちのPCだとオンにしてるだけどどういう問題があるの?

あと、検疫項目からウィルス間違えて復元しちまったら、直後PCが重くなってしばらくした後
ノートンがウィルスを削除したとか出てきたけどこれは復元されたウィルスにノートンが即反応して検疫したってことで大丈夫?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:03:27
>>414
環境によってはオンにすると競合起こしてPCやブラウザがハングしたり激重になる。
2008になってからはかなりブラウザにちょっかい出さなくなったから
他にも似たようなアドオンやアプリ入れてなければオンでも大丈夫かも。

PC環境が人それぞれだから、オンにしておいても絶対大丈夫とは言い切れない。
よって自己責任でどうぞ。

>大丈夫?
だとは思う。
でも念のためにシステムの完全スキャンやっておいた方がいいとも思う。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:07:10
>>415
ありがとう
ハングしたりとかは今のところないからオン維持してみる
もちろん間違って復元した後すぐシステムの完全スキャンはして何も出なかったから大丈夫っぽい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:17:31
Firefoxで@niftyのwebメールを使っているのですが、NIS2008入れたら
Shiftキーを使っての複数行選択が失敗するようになりました。
具体的には、迷惑メール一覧でShiftキー押して複数のメールを選択して
受信拒否ボタンをクリックするためポインタを動かすと、最後に選択した
メール以外選択解除されてしまいます。
再度繰り返すと成功することもありますが、1回目はほとんど失敗します。
IE7だと問題ありません。OSはXP Homeです。
これは自分のPC環境の固有の問題なのでしょうか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:23:50
>>407
>>412
有り難うございました。
じっくり調べて頑張ってみます。もう一回寝る。
おやすみなさい・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:01:36
2007から2008に移行しようとしてるのでが
2007をアンインストールする途中で「検疫にファイルがあります。検疫ファイルを削除しますか?」
ってメッセージが出てくるのですが、消しても問題ないでしょうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:07:49
■セキュリティ履歴をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、すべてのファイアウォール警告など)
メイン画面左側にある「履歴の表示」 > セキュリティ履歴 > 表示の選択 > 「詳細」で確認処理作業
 (*「疑わしい活動の監視」、「未解決のセキュリティリスク」、「検疫」の3箇所は定期的に確認して手動で情報処理しましょう)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:16:26
>>420
ありがとう
テンプレにでましたね。
お騒がせしました
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:09:12
( ゚д゚)ウッウー
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:34:19
( ^ω^) スマンテック
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:41:28
我が家のノートン先生2008がウィルス検出して削除したんだが
どっからどう見ても誤検出っぽいのだが、念のため提出ボタンをポチッた

これって提出したものに対してちゃんとフィードバックあるの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:57:12
スマン
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:09:42
>>424
ちなみに何が引っかかったの?
427424:2008/03/08(土) 16:16:35
>>426
某ソフトの日本語化パッチ
ちなみに拾いものじゃなくて、知人が作ったものなんだ
誤検出だと思ったのは上記のとおり、知人作のものだから
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:29:44
それは引っかかるかもね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:30:44
フィードバックはあるかもしれんが、個人作で多数に公開しているようなものじゃないのなら
あまり期待せずに待っておいた方がいいんじゃないかな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:41:01
>>428
正直日本語化パッチなら引っかかる要素が無いものかと思ってたw

>>429
ありがとう。まったり待ちつつ知人にも聞いてみますね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:59:24
苦労かkてスマンテック
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:10:43
ヘルプとサポート押したら
自動修復の結果、状態:要確認とでます。
お問い合わせは月〜金だし、今出来ることってなんかないですか?
何が要確認かわからないので怖いんですけど・・・。
ちなみに何回かアンインスト再インスト繰り返しました。
お願いします。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:11:54
あ、ごめんなさい。ノートンインターネットセキュリティの2008です。
LiveUpdateは出来ます。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:53:05
すいません。
アクティブ化って何ですか?
アクティブ化したら1年近くあった更新期限が0日になってしまいました。
アカウントにサインインしても何も変わらない・・・

2007を延長して使用しています。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:16:18
>>432
>自動修復の結果、状態:要確認とでます。
内容確認するボタンとか見当たらない?

>>434
製品のアクティブ化

インストール中に製品をアクティブにしなかった場合には製品をアクティブにするまで毎日「アクティブ化が必要」警告が表示されます。
製品をアクティブにしていただくことで、シマンテック社のソフトウェアを適正に利用していることになります。

警告に明記されている期間内に製品をアクティブにしてください。そうしないと製品は動作を停止します。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:57:04
NISは2003で十分だろ。
ちゃんと最新の定義に更新されてるからな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:03:28
NIS2007使いです。OSは、XPです。
2週間ほど使ってなかったPCでライブうpデートをしたら
「すべては更新版です」というメッセージが出ました。

おかしいと思って、ライブうpデートのバージョンを見たら「3.1.099」でした。
ライブうpデートのバージョンうpをするには、どうすればいいですか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:10:18
>>436
そーなの?
2004持ってたんだけど、去年の10月くらいに更新サポートを終了するとか言うから、
2008買おうか、他のに乗り換えようかと迷いつつ、
いろんなソフトの体験版で繋いできたんだけど、
2004が問題なく使えるんならまた復活させようかな・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:17:57
NISの期限切れたからカスペのお試し版入れて一か月ほど使ってみてるけど
カスペ厨がマンセーするほど何がいいのかさっぱりわからん。
ネット速度はガタ落ちになるわ、ブラウジングもやたら重くなるわ、ネトゲおかしくなるわで
起動が早いとかPC負担が軽くなっているとか大した意味なさねえ。

以前試したG-DATAもそうだったが、「検出力が高い=いい統合セキュリティソフト」ではないという
いい見本みたいなものだ。

検出力絶対主義厨はそれほど日々アングラサイトめぐりしながらウイルスの恐怖におびえているのか
ルーターも無しでネット接続しているやつなのか?

やっぱ次もNISにするわ。他を使うとNISがまともに思えるようになる。まぁサポセンは糞だが・・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:26:08
カスペ体験版→2008体験版を使ってみた感想だと、
なんか知らんが2008にしたとたんにブラウジングが遅くなった。
ページ読込後、しばらく固まったような状態になる。

カスペ使っていてもネット速度がガタ落ちになったという実感なんてなかったし、
ネトゲなんてやらんし。
アングラサイトなんて回らなくてもどこからウィルスが紛れてくるかなんて
オレには分からないから、検出力が高い方がありがたい。

速度絶対主義者は、それほど日々P2Pやらで速度が必要なのかもしれんがね。

要するに、どっちが優れているのかは知らんが、
>>439のような一方的な決めつけ厨は痛くて見てらんないってことです。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:26:13
最終的に決めるのは人それぞれだから別に2003とか2004でも良いけど、個人的には会社がサポート切ってる
旧ソフトを使うのはどうかと思うぞ。例え定義が更新出来てるとしてもセキュリティソフトなんだしなぁ・・・
ルートキットやらを発見出来るのかも怪しいし

XP SP1以前を使ってて、NIS2005を使うしかないって言うのは別だが
442八頭:2008/03/08(土) 19:26:46
>>437
■LiveUpdate のテクニカルサポート (最新バージョン配布とLiveUpdate のエラーに関するよくある質問)
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/product_support/lu/index.html → LiveUpdate のダウンロードページ

NIS2007ならこっちでいいと思う
ファイル名: lusetup.exe (3,472,840 バイト)
リリース日付:2007/11/14
説明: LiveUpdate 3.2.0.68 for Windows


昨日、新バージョンきてるな・・・(NIS2008付属Live Updateは3.4.0.162)
ファイル名:lusetup.exe (3,518,424 バイト)
リリース日付:2008/3/7
説明:LiveUpdate 3.4.1.234 for Windows
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:32:41
>>440
どっちが優れてるかっていうのは個人個人で使い方やら感じかたやらPC環境に大きく依存するから何とも言えないが
ブラウジングが遅くなったって言うのはIEで?IEなら一度ノートンのアドオン切るってのを試してみてはどうだろう?
他ブラウザでってことになると相性の問題になってくるのかな?

カスペはOSの一部をぶっ壊すってちょくちょくWebで見るから何とも言えないんだよな・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:57:32
サポートが中国人だからな。
どんなウィルス仕込まれているか分からん。
445八頭:2008/03/08(土) 19:59:53
NIS2008付属Live Updateは3.4.0.162) → LiveUpdate 3.4.1.234 アップグレード完了
LiveUpdateのキャッシュファイルを削除>プログラムの追加と削除からLive Update 3.4.0.162をアンインストール
>lusetup.exe (3,518,424 バイト)をDLして実行

・新しいLiveUpdateはスピードが速くなってる(負荷も軽減された?)
・コンパネのSymantec LiveUpdateには変化無し(マニュアル変更した設定も引き継がれている)
・自動LiveUpdateのスケジュール不具合は未確認(手動更新設定の為)
・■LiveUpdate実行のショートカットを設ける の方法でショートカット再設(LiveUpdate 3.4.1.234にリネーム)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:14:47
なんか特定のbmpファイルがスキャンできなくてスキャンエンジンがハングするなぁ・・・
そのbmpを他のマシンでもスキャンしたが、やはりNG。
先週までスキャンできていたのに・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:15:42
LiveUpdateのupdateは自動でやらないのか???
448437:2008/03/08(土) 20:18:51
>>422
ありがd!
無事に、うpできますた。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:23:41
>>446
そのコピーを、■Symantec Security Response USA 〔Upload a suspected infected file〕 へコメント(日本語でOK)付けて送信
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:41:00
>>440
439は単に体験を事実として語ってるだけでわ?w
それを決め付け厨とかいって決め付けてる440のほうがROMってて痛いと思った

自分もカスペに昨日まで浮気してたけどfoxのage2chがエラーでるようになっちゃって
対処法とかわかんないしCPUマックスだしノートン導入時は別のソフトに乗り換えるほど
汚染されなかったしこっちに戻ってきた感じ
451437:2008/03/08(土) 20:50:00
>>442
ありがd!
無事に、うpできますた。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:19:39
>>445
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:19:46
>>447
当方2007、今見てみたら、自動でアップデートされてた。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:47:29
( ゚д゚)ウッウー
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:01:02
>>435
すみません。遅くなりました。あとこれも書いてなくてごめんなさい。
XPのSP2でスパイウェア対策ソフトは特に今はしていません。

いえ、ただ赤い×のグラフィックの横に状態:要確認とだけしかでません。
リカバリ直後の状態に入れなおしても同じ結果でした。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:17:24
>>438
超余裕です。
特に不都合はありません。
というか、2004とかある意味最強です。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:26:45
>>456
2004とか定義ファイル緊急でもない限り週一更新だぜ?
98とかMEなら使う価値がある位なもんだろ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:27:54
>>438
お前贅沢してるなぁ
俺なんかまだ2002使ってるんだぞう
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:50:48
アップデートなのにダウンロードとはこれいかに!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:01:56
>>456
メーカ保証のないものの使用を薦めるのは、いかがなものかと。

>>438
メーカ保証のある、2005,2008をお奨めします。

一般向け製品の更新サポート終了しても、
同じエンジンを使っているコーポレート版のサポート期間が終了するまでは
定義ファイルの更新は継続されます。
そのため、2004でも、あと2〜3年は使える筈です。ただし、問題が発生してもサポートはありません。
(あと更新サポートのコストを他のユーザにたかっている寄生虫になることも御忘れなく。)

こういった諸々を承知の上で(自己責任で)2004を使用するかご考慮くださいな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:29:37
>>460
ファイルも最新に更新されるんだから2002の方がいい。
2008年版なんて1年しか使えないからダメだね。
アップデートできるんだからサポートされてるのと変わらない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:37:45
なぜ、2002に固執するか分かったよ・・・
不正利用者ね・・・・お帰り下さい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:40:24
割れ厨かよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:09:29
ノートンからカスペに買えたがこれマジカスだわ。ノートン2008に戻ることにするか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:06:17
ねーよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:06:28
手動でLiveUpdateしてみたけど3.4.1.234になりませんでした2008
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:25:16
マジでひびったわー 無害なPCゲームと全く問題のないものまでリスクウェア扱い おまけにネット速度の低下は神がかってるぜーカスペは
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:31:18
|, ,_
|∀゜)
|⊂ノ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:55:28
>>466
俺もだ。既に新しいバージョンのがインストールされていますって出る。
2008
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 05:14:52
NortonInternetSecurity2008入れてから
ウェブページとか開く時に数秒スワップするんだが
こういうもんなのか?なんか重いというか何と言うか
いい解決方法あったらアドバイス頼む
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 05:40:28
すまん自己解決
アドオンが原因だったみたいだ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 07:08:26
>ルーターも無しでネット接続しているやつなのか?

確かにルーター噛まさずにノートンだけというのははっきり言って心もとないw
でも一つセキュソフト入れればそれで万全という風にも思っていないから、
各種専用ソフトで補完し、それらの動作やPC環境や作業を大きく阻害しさえしなければいい。
自分がやりたいこととセキュリティの強化、それらが本末転倒になってはどうしようもない。
鉄壁なセキュリティ強化がPC使う最大の目的というのなら話は別だが。
473411:2008/03/09(日) 09:22:58
>>413
おそくなりました。レスどうも
心配になったので、いちおう>410に書いてある
CCleanerを入れてみました。
RegCleanerは似たようなソフトですけど
CCleanerとの違いは、あるんすか?
同じに思えるんですが
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:55:15
>>473
CCleanerは結構緩いからあまり知識無くても安全に使えそうな物。
RegCleanerはそれよりやや強力で場合によっては危険。
だからあまり簡単にはお奨めはしない。
475411:2008/03/09(日) 10:12:29
RegCleanerは上級者用ですか
上級者用を入れなくて正解でした。
安全に使えるCCleanerのみ使っていきます!
助言どーもデス
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:46:22
もしCCleanerなんかできれいになるのならカスペのテンプレにも書いてるはずだと思うけどね
Nortonの疑わしい活動の監視から確認してみたら?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:18:12
新しくなったLivUpdateは速いんだけど
Symantecサーバーの認証か応答が遅いんで急ブレーキがかかるようだ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:38:21
新LivUpdateは、2007でもおkですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:44:55
2007と2008は機能が違うから合わないかも?
詳しくはテクサポに問い合わせして
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:43:38
2008 のLiveUpdate を3.4.1.234 に手動で更新した。
更新間隔が反映されないのが修正されてる。
コンパネから間隔を変更 -> 手動でLiveUpdate -> All Users 以下のLiveUpdate のログで変更の反映を確認

手動でLiveUpdate するときに、対話モードに移れないのは修正されてない?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:01:52
ライブアップデート。
2007 2008ともに最新ファイルversionになっている。
LUALL.exe
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:14:22
2007に LiveUpdate 3.4.1.234 for Windows が入った。
LiveUpdate 3.2 をアンインストールしてからインストール。
今の所、問題ない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:17:25
もうLiveUpdateはつつきたくない・・・。触らぬ神に・・・(ry
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:36:14
だからこそスマンテック
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:18:46
2008のLiveUpdateのバージョンってどうやって確認するん? 
アプリ上から製品verならわかるけど。。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:19:56
シランテック
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:20:55
結局、2008の大体のバグは潰れたってことかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:42:57
>>487
これからが熱い!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:43:16
>>485
「Symantec」のProgramフォルダ > 「LiveUpdate」フォルダ > 「LUALL」のプロパティでバージョン確認
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:57:40
>>489 あんがとん プログラム自体をみるのか・・・ アプリ上探しても見つからんわけだ。
”自動更新しない”、”更新通知が来ない”ってことは、
とりあえず不具合があった人(感じた人)だけやってねってことなのかな。

491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:01:46
2008使いです。メモリ単独スキャンは可能でしょうか?
可能なら、どうやるのでしょうか?よろしくご教授願いますm(_ _)m
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:02:33
基本的にLiveUpdate自体の更新は通知とか来ないはずだぞ
気づいてない人は古いまま、気づいた人は最新にっていうのが今までの流れかと

今から入れてみるけど、自動更新のバグが直ってるなら入れた方が良いかもしれないな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:18:57
>>490
>>492
NIS2008には「LiveUpdate Notice」という新機能があるのに今回、バージョンアップ通知はこなかっただろ
Symantec Japan がいかに役立たずかがよく分かる

ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/0/6c24990473d73de04925729e000e278f?OpenDocument
LiveUpdate Notice とは何ですか

オンライン上の脅威からユーザーを保護するために、シマンテック社では LiveUpdate Notice を導入しました。
LiveUpdate Notice は、バックグラウンドで動作し、Norton 製品購入者のセキュリティ保護を最大限に行うため適切な通知を
シマンテックのサーバーに問い合わせる新しいサービスです。
このサービスにより、Norton 製品の利用者は次の通知をシマンテック社から効率よくすぐに受け取ることができます。

・Norton 製品の更新
・新機能の更新
・脅威の勧告またはその他の参考になる勧告
・トライアル版および OEM 版ユーザーに対するプロモーションメッセージ


LiveUpdate Notice の利点は何ですか

LiveUpdate Notice は正規ユーザーの PC にメッセージを直接送信し、システムトレーに表示します。
ユーザーは最新のオンライン保護をより早くリアルタイムで受け取ることができます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:47:33
360とセキュリティーってどう違うんだ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:49:59
価格が違う
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:04:37
>>494
NIS:一年間は十分に使える(AV+FW)
360:まずは最初の3日間耐えられるかどうか(自称オールインワン:セキュリティもメンテもこれ一本で!)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:10:30
ノートン(2007)の期限更新するのと新しくノートン2008買ってくるのって内容的には同じ?
箱と手間が増えるだけ?
ノートンから更新するより通販であたらしく2008買ったほうが特なんだが・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:13:21
>>494
360は、やめておいた方が無難。自分も地雷を踏んだクチ。。。。。。('A`)
まー、ウィルス?何それ??スキャンって何?と言う人なら話は別だと思うけれど、、、、、、。
単独ファイルスキャンが出来ない360酷杉。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:17:19
360は、仕事が忙しくてセキュリティなど意識する暇のない東大法学部向けのソフトだ。
2008は、ファイル交換が忙しくて選挙など意識する暇のない香具師向けのソフトだ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:19:39
>>498
個別スキャン出来るようになるらしいよ
俺ならVirusTotal使うけどな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:27:55
LiveUpdate の本体はLuComServer_3_4.EXE 。
このインターフェースとして、npcLUStb.exe とLUALL.EXE の2つがある。
前者は、プロテクションセンターから"LiveUpdate を実行"で起動されるUI で、
2008 から増えたもの。
後者は、以前からあるもの。
2007 まではプロテクションセンターからLUALL.EXE が呼出されていた。

コンパネのLiveUpdate の実体は"LuConfig.EXE"で、LUALL.EXE の設定をするもの。
2008で対話モードを実行したいときは、LUALL.EXE を直接起動すればよい。
また、LuConfig.EXE からは自動更新の間隔を制御するAluSchedulerSvc.exe の設定もできる。
AluSchedulerSvc.exe はメモリに常駐して、しかるべき間隔でLuComServer_3_4.EXE を実行させる。

こんな感じかな。

>>487
更新間隔はLiveUpdate が実行されるまでは反映されないので、
ポップアップメッセージと違う感じはする。
しかし動作は良好だ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:37:47
>>500
シマンテックからメール来てたけど、いつの間にかバージョン2がもう発売されたらしいよ。
右クリスキャンにも対応したみたい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:54:54
LiveUpdateが完了するまで異様に時間がかかるようになった気がする
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:21:29
>>492
LUALL.exeだと、LiveUpdate自体の更新は通知ある。
昔は、普通に更新された。ALT+Lで。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:15:10
3.4.1.234でも更新間隔はNAV/NISがはいってるかぎり反映されない。
初回15分の次はそれなりに長くなるけど、次からはやはり約1時間おき。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:56:33
サポート日本語通じませんね・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:15:55
広東語でしゃべってみれば通じるかもしれないぞ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:43:41
>>506
おまえの国語力が低すぎるだけ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 04:56:53
>>506
英語の教科書っぽいしゃべり方をすると、若干通じやすいようです。SVOCだっけ。
「私が使っているのは、ノートンインターネットセキュリティ2008です。
 私は困っています。ライブアップデートがうまくできないからです。」
「まず、以下のことを試しました。それは……」

いっそカタコト英語の方が通じるかも知れない。ってネトゲみたいだな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 05:02:25
なんという国際化時代だろうか・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 07:23:19
2008になって、右クリックで個別スキャンが選択出来なくなった
みたいな記事を見かけたんだけど・・事実?

試用版を試そうにも期限が0で使えないんだよ・・。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 07:24:06
ちなみに、ノートン360で出来なかったのは経験済みorz
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 07:30:36
>>511
過去スレ嫁
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:40:59
右クリックで個別スキャン出来ないってマジ・・?
今アマゾンで注文する寸前だったけど中止してカスペにしよう・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:55:18
ネットゲームやってない人はカスペ

ネットゲームやってる廃人さんはノートン

これ基本ね覚えておけ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:49:39
中学生かよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:08:10
右クリックで個別スキャン出来ないのは360な
新しい360は出来るみたいだけどな
2008はもちろん出来る
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:38:23
かなり久しぶりにこのスレに来たな

LiveUpdateがまったく出来ないんだが上を見る限り何かあったっぽいな。。。
面倒だけれどやってみるか。。。2008バグ多いなあ。。。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:19:05
更新完了。

適当にやってたら本当の最新版LiveUpdateを見つけた、古いのを消さなくても入ったから
これをインスコすれば直るかと

ftp://ftp.symantec.com/public/japanese/win/liveup/32053/lusetup.exe

32053に変えただけなんだが本当にあったから困る

既出だったらすまんな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:20:38
スマンテック
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:21:34
スモンテック
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:28:12
おおアドレス間違えたorz
上で書いてくれていた人のじゃないかorz

こっちが"本当"最新版LiveUpdateがおいてある場所
ftp://ftp.symantec.com/public/japanese/win/liveup/340162/lusetup.exe

ここから直接落とせば2008で問題が発生していてもこれをインスコするだけで直る
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:38:44
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:41:54
>>522
LUALL.EXEを叩けば、自動で更新されるけど?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:59:39
んーと
>>523
2008使用者だがその通りにやってLUALL.exeを叩いたがどうやってもエラーしか帰ってこなかったんだ
もちろん管理者権限で叩いてもだ

それで何とか最新版のLU本体のインストーラーを落とせないかと探してURL弄ったらDL出来て
それをインストールしたら動作したって事

それまで何故か知らないがLUALL.exeを叩いても"製品は最新です"しか帰ってこなかったんだ
それでこの方法を試したら直ったと
526523:2008/03/10(月) 15:02:42
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:43:05
2008だけど、数時間使ってるといきなりcpu使用率上がったままにならない?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:45:24
>>527
たぶん自動LiveUp動作中
タスクマネージャーで確認出来るよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:59:57
2008なんだが、
何度 LiveUpdate を実行しても、最新の状態だと表示されるのに実際は古い日付のまま、
という状態になったワケ。

で、う〜んと
シマンテックの中国の人に教えてもらって、こっから
ファイルをダウンロードしてインストールし、パソコンを再起動したら日付は最新になったよ。
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/defs.download.html
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:43:30
>>505
LiveUpdate を3.4.1.234 に更新して、うちでは4時間ごとに動いているけどな。
480で書き忘れたことで、古いLiveUpdate をコンパネから削除した後、
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\LiveUpdate
を削除してから、新ver. をインストールした。
アンインストーラから削除しても、ここに設定ファイルが残ってた気がする。

この残ったファイルが新ver. のLiveUpdate に不具合を起こすかどうかは不明だ。
オレはそんなに影響しないとは思うが、念のために削除した。

今日はアメリカが日曜のせいか、昼間の更新は無かったぜ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:07:24
>>529
それは「Intelligent Updater」という手動で最新定義ファイルをDLする方法だけど
ウイルス定義ファイルをダウンロードする (Intelligent Updater 使用)
ttp://www.symantec.com/ja/jp/norton/security_response/definitions.jsp

症状を見る限り、LiveUpdateとNortonの連携がうまく機能してないように思うので、
>>3の■「自動修復」を実行する (*診断スキャンで機能的な問題点を修復してくれる機能) を行ってから、
LiveUpdateの再インストールをした方がいいよ>>526参照
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:31:34
LiveUpdateのVer.ってどこで確認するのですか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:33:45
このスレを一通り見てから質問しろよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:50:14
セキュリティインスペクタ機能について

セキュリティインスペクタはコンピュータのセキュリティの低下につながる可能性のある設定をスキャンします。
またインターネット攻撃の一般的な標的であるコンポーネントの有無を調べます。
その後でセキュリティインスペクタを使いシマンテック製品の推奨に従って脆弱な設定を修復できます。
これらの設定とコンポーネントは 4 つの基本カテゴリと 3 つの拡張カテゴリに分類されます。
デフォルトではセキュリティインスペクタはすべての基本カテゴリをスキャンしますが、拡張カテゴリをスキャンしません。
Norton Internet Security オプションを使ってどのカテゴリをセキュリティインスペクタでスキャンするかを修正できます。
必要に応じて、セキュリティインスペクタを使って修復した設定を自動的に復元することもできます。

535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:51:21
>>533
見たけどないよ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:52:55
自分もLUALLで、ライブアップデート自体を最新に出来たけど?
昔からそうでしょ。
出来ない人、自動修復してキャッシュ削除してみたら?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:12:38
>>532
コンパネ→LiveUpdate→サポート情報
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:29:06
>>535
あんたの目は節穴かい?>>489
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:30:02
INTERNET Watch
NTT東日本、子供の情報モラル教育支援サイトを刷新、大人向けコンテンツ追加 2008/03/10
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/10/18726.html
ITpro
「米国がワースト1、上位5カ国で約4割」、スパムの送信国ランキング 2008/03/10
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080310/295836/
ITpro
「北京オリンピック」ウイルス出現、Excelの未パッチ脆弱性を突く 2008/03/10
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080310/295855/
(ITmediaエンタープライズ) - Yahoo!ニュース
MS Accessの脆弱性突いたトロイの木馬が出現 2008/03/10
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080310-00000022-zdn_ep-sci
ITpro
「3Dスクリーンセーバー」で誘うウイルスメールに注意 2008/03/10
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080310/295833/?ST=security

ITmedia +D PC USER
地球とパソコンの平和を守るため:あの「ノートン・ファイター」がバージョンアップ (1/2) 2008/03/10
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/10/news014.html
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:35:42
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:37:16
LUALLを実行しても最新版にならなかったので手動で落として入れたよ
全員が一気にやるとエラーになるからだんだんと配布されるのかも?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:06:55
LUALL.exe叩くと、LiveUpdate の項目あるからな。
今まで、これで自動更新されたし。
出来ない場合は何かあるんじゃない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:22:17
>>542
何日に新LiveUpdateの通知があったの?
544529:2008/03/10(月) 21:31:54
>>531

情報サンキュ
二・三日、様子を見てみます。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:32:09
>>543
通知?LUALL.exeで昨日アップしたよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:02:34
今、LUALL.EXEやってみたけど、「すべて最新版です」で終わった
LiveUpdateはアップデートされなかった
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:11:08
◆ 報告・質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NISの年式      『2008』
OS          『XP SP2』
PCスペック     『NEC CPU:アスロン64 メモリ1G』
回線の種類・ルータの有無  『ADSL』 例、光回線でルータ使用中
スパイウェア対策ソフト 『AD-AWARE2007』
その他常駐ソフト  『常駐の解除しています。ノートンシステムワークス2003あり』

問題と発生時期  『時々、再現性不明』
問題発生時の状況と措置 『時々ブルースクリーンになる』

クリーンインストール状態で2007+システムワークス2003をインストールし、
その状態で2008をインストール(上書きになるのかわかりません)しました。
動作が不安定となり、時々ブルー画面になってしまいます。
2008まで4年ほど使用していましたが、今までノートンの商品は問題なく動作していました。
不安定になるのは仕様でしょうか・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:13:09
システムワークス
無用のながもの
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:16:23
>>537
>>538
ありがと
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:38:05
>>547
システムワークスを入れたことないから詳しいことは分からないが、なぜNIS2008を当初から入れずに
2007を入れたのかが不思議。2008使うのが分かっていたのならクリーンインストール後に2008を入れれば
よかったのに
一番良いのはリカバリしてシステムワークスとNIS2008を入れるのが良いんだろうけど、
現状維持ならNIS2008とシステムワークスを一度アンインスコしてレジストリとかの掃除してからもう一度入れ直して
みるのがいいんじゃないかな
確かどっちから先に入れた方がいいってのがあったとような気がするけど、俺は分からないんで他の人に助言を仰いだ方がよろしいかと
551550:2008/03/10(月) 22:47:08
ゴメン、修正

>>12を見逃してた
再インスコする場合はシステムワークス2003→NIS2008の順番で
552547:2008/03/10(月) 23:14:53
2007を入れてから2008を入れたのは、
クリーンインストールして2007とかを入れた状態の
HDDのバックアップをとっていたのでそれでいいかなと思って
そこからインストールしました。
最初からもう一度構築する手間を省いてしまった感じです。
2006から2007の時は大丈夫だったので、今回も大丈夫かなと思いまして・・。
システムワークスはレジズトリの掃除みたいなのに使っています。
何かインストールしたりすると、かなりの数の不整合が検出されるので
今まで使ってきました。今まで不具合は無かったです。

今回は、クリーンインストールから2008を試してみた方がいいのかもしれませんね。
ありがとうございました。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:29:45
ヤフオクで数千円で売られているNISのダウンロード版(プロダクトキー)は
なぜあんなに安いんですか。正規品ですか。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:30:18
出品者に聞いてみればいい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:40:41
有名な違法業者だよ、その出品者。
そいつからキーだけ買ったは良いが、実際には使えなかった人が大勢いる。
もし可能なら、ヤフオクのその出品物のページから違反申告することを勧める。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:42:47
Yahoo! JAPAN ID:bdrpb954 公開プロフィール

正規ソフト専門店!国内発送!各種人気ソフトを取り扱っています!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:58:49
評価: 非常に悪い出品者です。 評価者:go_serendipity2005 (193)
認証可能★DELL WindowsVista Businese 32BIT OEM版★正規品 (終了日時:2008年 1月 1日 15時 20分)
コメント : 「ライセンスキー付き」とありながらこのキーではオンライン認証できませんでした。
付属のCDに「電話認証して、そのときに初心者のふりをし、自分の機種を言うな」等の説明があります。
出品者の住所や電話番号等も連絡しない極めて悪質な出品者です。

558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:21:33
秋葉原でNISのOEM版を安く売っている店はありますか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 04:59:13
質問させていただきます。
価格comにてNIS2008とNIS2007の価格を調べていたんですが、なぜか2007のほうが少し高いという現象が
起きています。
これってNIS2008に何か問題があって2007のほうに人気が出たということでもあったのでしょうか?
560八頭:2008/03/11(火) 07:20:44
AV-Comparatives -February 2008 最新オンデマンド検出力テスト (2008/3/11発表、検体数1.683.364 *前回は808.344)
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2008_02.php

------------(「ADVANCED+」)---------------
1. Trustport AV WS 2.8.0.1629 99.8%
2 .Avira AntiVir PE Premium   99.6%
3 G-DATA (AVK)         99.5%
4. Kaspersky AV 7.0.1.321a   98.3%
5.AVG Anti-Malware 7.5.516  98.1%
6.NOD32 Antivirus 3.0.621.0 97.7%  5.Norton Anti-Virus 15.0.0.58 97.7% (*Windows virusesを〜100%検出はNortonのみ) 
7.avast! Professional 4.7.1098 97.6%
8.eScan Anti-Virus 9.0.768.1  97.5%  8.F-Secure Anti-Virus 8.00.101 97.5%
----------------(「ADVANCED」)-----------
Sophos Anti-Virus 7.0.7 96.6%
BitDefender Prof.+ 11.0.15 96.5%
McAfee VirusScan+ 12.0.176 94.9%
Norman ISS AV+AS 7.0 94.2%
Microsoft OneCare 2.0.2500.22 93.9%
---------(「STANDARD」)-------------------
VBA32 Anti-Virus 3.12.6.0 87.7% 


561八頭:2008/03/11(火) 07:43:14
テスト結果を、各リスク別に見ていったら・・・
Norton自体は、そんなに悲観するという程でもないです(上位がひしめきあうAV-Comparatives独自の採点ではこの様になった)

Backdoors/Bots (検体数400.986)に対し
Nortonの検出数 3、84.939(96,0%)  
ここは、Norton AntiBotで補える?のかもしれませんが
今後は、ここをいかにカバーするかがセキュリティ課題でしょう(実際ここの増加が著しいので)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:22:24
何だこれは

LiveUpdateで更新がうまくいかないから手動で最新のLUにアップデートしたのに
Norton2008本体が「保護情報の更新をしろ」と言ってくる

LUALLを叩いても更新はありませんと帰ってくるし何が起きてるのかサッパリ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:53:38
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:55:40
今朝はバンバン更新キテルから

以下もチェック
■LiveUpdateの一時ファイルを削除 (*LiveUpdate動作に影響するので定期的に削除しましょう)
Winコントロールパネル(クラシック表示) > Symantec Liveupdateの更新キャッシュタブ「キャッシュからすべてのファイルを削除」
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:19:44
>>563
自動修復してみたんだが修復できませんが出て終了したorz,,,
更新キャッシュも消したけど全くだめ、最新ですと言われて終わるorz...
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:24:21
>>565
時間がある時に
>>5の ■セキュリティ履歴をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、すべてのファイアウォール警告など)
>>12の ■環境は変えずにクリーンアンインストールする場合 
したほうがいいよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:25:45
今朝は再起動を要する更新があった
しかしLiveUpdate自体はアップデートされなかった
568565:2008/03/11(火) 09:29:17
Intelligent Updaterでアップデート後、LiveUpdateをしたら同じく最新と帰ってきたが
システム状態は安全に変わった

これからの更新が受け取れないかもしれないけどとりあえず安全にはなりました、どうもです

>>566
時間のある時にやってみます、どうもでした。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:59:54
また地雷ばら撒いたのか!!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 11:10:02
スマンテック
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 11:11:00
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:55:15
今更だがこんなの見つけた(既出ならスマソ)

一部の旧製品(2006/2007製品)を2008製品にアップデート後、
2台目、3台目に2008をインストールする方法

注意 旧製品 (2006/2007製品) の1台のPCで利用できる「標準パッケージ」を
ご利用の場合は1台のPCでご利用可能です。
ただし1年間の更新サービスの期間内にある場合2008製品へアップデートすることで、
無償にて同一世帯のPC3台までご利用可能です。

ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton2008-jp.nsf/jdocid/20070921133152911

注意書きがなんか変な言い回し
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:57:44
>>565
piupdateを実行してLiveupdate設定を再取得させると結構直る。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:09:42
まだまだ期限切れるはずないのに切れた、何でかな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:21:41
>>567
Updates Symantec network driver files to version 8.0.1.22. (reboot required)
"Update available for Symantec Security Software - 8.0.0 - SymAllLanguages. Update for Update takes product from update 20070829 to 20080219."
Filter Driverが正式版初の更新。内部的にフィルタを再インストールしてるので再起動するまでネットワークがブロックされるかも。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:29:12
手動更新の醍醐味だな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:59:17
>>575
あー、これの更新のせいで更新途中にネットワークが接続と切断繰り返してたのか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:01:30
全自動で更新する設定なんだけど、再起動が必要な更新はどうなるんだ?
=Nortonで鯖は無理?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:34:03
>>575
> Updates Symantec network driver files to version 8.0.1.22. (reboot required)
これ、2007関係ない?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:44:31
529 --> 544 の続き

>>531

ご指摘のとおり、LiveUpdate できませんでした。

今朝、Symantec のサイトでウィルス定義ファイルの日付を見ると
2008/03/10 になっていたので LiveUpdate をしたら、
前日と同様、「最新です」の表示が出るだけで更新できず。

これから毎日 Intelligent Updater を利用するのも面倒なので、
結局、Symantec からダウンロードした Norton 削除ツールを使い、
きれいさっぱりアンインストールしてから、再インストールしました。

正常に LiveUpdate ができるか、また二・三日、様子を見ます。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:58:23
2008ってリファイラの許可不許可って無いの?
設定しないで2ちゃんに書き込み出来たから無条件で許可?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:49:56
>>575
なるほど、突然接続が切れたもんで何事かと思ったよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:53:29
>>580
今現在は、2008/03/10でいいんだけども
しばらくは様子をみた方がいいね

Symantec.com > Norton(個人向け) > ウイルスとリスク > ウイルス定義とセキュリティアップデート
ttp://www.symantec.com/ja/jp/norton/security_response/definitions.jsp

ウイルス定義ファイルのダウンロード
Virus Definitions created March 10
                ~~~~~~~~~~~~
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:59:35
>>579
2007も更新来たよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:19:30
氏万テックに
なんで2008は広告ブロック無くなったのか質問したら

2007を使ってたユーザーが広告ブロックで障害が・・・とか
自分がまともに使えないゴミの分際で文句を言いまくったからなそうだ

こういうゴミユーザーの所為で機能低下ってのは嘆かわしいね

でも正直バカに使えない機能なだけなら
オンオフ機能付ければ良いだけだったんじゃないのかねぇ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:26:10
>>585
ノートンだけで全ブラウザ一元管理できなくなったのは確かだが
ブラウザごとに、例えば火狐ならadblockのアドオン入れたり、
IEならIE7Proで対処できる上に余計なブラウザ関与が減って
安定するという風にも考えられる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:33:16
突然ウィルス防止やファイアウォール機能がオフになって、 何をやっても元に戻らない・・・
なんとか直す方法ないですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:33:39
>>585
次からは自分で調べろよ

PopupKiller
HP閲覧時のうざいポップアップやバナーウィンドウを自動的に閉じる
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se292615.html
インターネット広告 抑止URLリスト
インターネット広告・バナー・ポップアップを抑止するためのURLリスト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se327867.html
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:37:33
>>587
昨年から、セキュリティソフトを無効にするウイルスもある
ここや返事に数週間も待たされる中国人のテクニカルサポートでは解決は難しいので
アダ被のPCトラブル質問掲示板へ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:45:02
>>589
わかりました、できれば誘導をお願いしたいのですが・・・
591589:2008/03/11(火) 16:50:08
質問作成ウィザード (1-4) − 自力解決の可能性
ttp://bbs.higaitaisaku.com/wizard/wizard.cgi
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:00:26
優しいな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:20:35
2007再起動ウプ来た
何だろう
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:43:50
あと60日期限が残ってたのにたった今ノートン先生から期限が切れたって言われた。
さっきのアップデートが原因かね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:07:57
スマンテック
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:34:34
Norton Community Watch ってインストールするときにチェックしとけ
って出てくるんですけど
この機能って何ですか?
チェックしないほうがいいのかな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:36:57
Symantecのサポートの現状(メール版。これは例外かも)
メールの内容

01/05 送信
01/31 遅くなりごめんなさい。問題は上位部門にも障害を報告し、対応を急がせてるよ。
     長くなりそうだから中間報告を伝えたいところなの。でも提示できる情報がまだないです。
     現在はどうですか?再度ご報告くださいませ。
02/03 詳細を書いて送信
03/11 対応策を協議させてくれ。時間かかるかも。現在はどうですか?再度ご報告くださいませ。

がんばってくれ。。。
5981:2008/03/11(火) 20:33:58
>>597
2008/2/11にテクニカルサポートに電子メールで問い合わせた内容
Norton Internet Security 2008のSymantec Intrusion Prevention(ブラウザヘルパーオブジェクト)Browser Defenderは
IE専用のアドオン機能なのでしょうか?
      :
      :
10日経っても返信がなかったのでプライオリティIDで返信を督促する。
この督促時に、「電子メール問い合わせは3日以内に返信して下さい」と簡単に書き添えた。
      :
      :
      :
(1ヶ月経過)
2008/3/11
はい、そうです。NIS08製品にインストールされている「侵入防止」のIE専用のアドオンとなります。
以上よろしくお願い致します。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:12:28
>>593
ちょっとうpに時間かかったからドキドキしたぜ・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:13:20
>>596
小学生でも分かるヤツじゃないか?文章まんまや
601597:2008/03/11(火) 21:22:15
>>598
Symantecでは意外とそんなものなのかな。
以前公式ヘルプに書いてあることを質問した5分後に気づいちゃって、申し訳ないなぁ・・・って
思ってたがそれの返信は10日後だった。今まで経験した中ではクリエイティブが神速返信

Symantecの件は能登インスコ済みPC経由のネットワークで起こる進入防止の誤作動、誤警告
SONY (ヘッドフォンの修理見積もり)
 送信 2007/03/21 11:36 
 返信 2007/03/21 12:17
クリエイティブ (オーディオ コンソール等の付属CD以外からの入手方法)
 送信 2007/10/26 18:53
 返信 2007/10/26 18:58
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:27:22
>>596
[〆] シマンテックを去った、ノートン先生の交流場所を見る。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:37:22
2007だけど、今回の再起動ウプは様子見した方が良いな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:50:47
2008も再起動
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:51:16
INTERNET Watch
Secuniaは11日、RealPlayerのActiveXコントロールに危険度の高い脆弱性が発見されたと報告した。
現時点ではこの脆弱性に対する修正パッチなどは公開されていない 2008/03/11
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/11/18762.html
ITpro
Macユーザー向けのウイルス対策サイトに、「Macウイルス(Mac OSで動作するウイルス)」が置かれたサイトに誘導する
アダルト画像が大量に投稿されていることを報告した 2008/03/11
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080311/295985/
ITpro
この1年で8倍増,国内でも広がるWebからの攻撃 2008/03/11
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080226/294821/?ST=security
INTERNET Watch
P2Pネットワークやインターネットからの違法ダウンロードには、スパイウェアやウイルス、個人情報漏洩などのリスクがあるにもかかわらず、
ダウンロードしている人たちにはその危険性がまだ十分に知られていないとして、国際レコード産業連盟(IFPI)が警告している 2008/03/11
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/11/18764.html
INTERNET Watch
「Firefox 3 Beta 4」リリース、パフォーマンスを改良 2008/03/11
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/11/18748.html
INTERNET Watch
ユニセフが子どもポルノ根絶に向け署名活動、特設サイト開設 2008/03/11
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/11/18755.html
Computerworld.jp
[米国] Gmail経由のスパムが急増――CAPTCHA認証はもはや意味なし? 2008/03/11
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/100609.html
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:00:41
ZDNet Japan
Gmailパスワードハイジャック事件:「便利なアプリケーション」が害になるとき 2008/03/11
ttp://japan.zdnet.com/security/story/0,3800079245,20369142,00.htm
ZDNet Japan
ターゲット定めてトロイを送りつける手法が倍増--メッセージラボ 2008/03/11
ttp://japan.zdnet.com/security/story/0,3800079245,20369194,00.htm
ZDNet Japan
Firefox 3 Beta 4レビュー--これはすごい!JavaScript処理が劇的向上 2008/03/11
ttp://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20369153,00.htm
IT-PLUS
インターネットは簡単に国境を越えることができるが、言葉や文化の壁に守られていた部分を崩し、
サイバー攻撃を全世界規模で迅速に波及させるようになってきた 2008/03/11
ttp://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=MMIT2g000011032008
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:57:17
2006なんだがウイルス定義の日付って更新きたら普通前日の日付になるよね
今見たら11日になってるのだがこれって正常なのかな?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:04:31
その日に作られたからだろ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:05:17
なるほど
テンキュ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:20:15
>>560
2008年3月公開のシグネチャ+ヒューリスティック総合検知力テスト
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2008_02.php
早見リスト

1位TrustPort 99,8%
2位AVIRA AntiVir 99,6%
3位GDATA Security 99,5%
4位Kaspersky 98,3%
5位AVG 98,1%


下の方は省略)
Symantec Norton 97,7%
ESET NOD32 97,7%
avast! 97,6%


テスト用ウイルスサンプル総合計 168万3364個
たった1パーセントでも大きな数になります。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:28:27
Amazon日本
ソフトウェアのベストセラー > ウイルス対策・セキュリティ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/software/1040116/ref=pd_ts_sw_ldr_1040116/250-6397672-9996266
Amazonアメリカ
Bestsellers in Software
Any Category > Software > Utilities > Computer Security
ttp://www.amazon.com/gp/bestsellers/software/229677/ref=pd_ts_c_th_more/104-6461743-6820739?pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=right-3&pf_rd_r=0BC7PTQ9Q8TXNW6BZ4SF&pf_rd_t=101&pf_rd_p=294261301&pf_rd_i=229677
Amazon中国
ttp://www.amazon.cn/rank/rank.asp?ref=BR_TS&nodeid=62102&uid=168-9666320-5780268
Amazonイギリス 
Bestsellers in Software
Any Category > Software > Security & Anti-virus
ttp://www.amazon.co.uk/gp/bestsellers/software/599988/ref=pd_ts_c_th_more/026-8642704-1630810?pf_rd_m=A3P5ROKL5A1OLE&pf_rd_s=right-3&pf_rd_r=05N6EM8CFHKV22DFN22K&pf_rd_t=101&pf_rd_p=114401891&pf_rd_i=599988
Amazonフランス
Meilleures ventes Logiciels
Toutes les rubriques > Logiciels > Antivirus et Securite
ttp://www.amazon.fr/gp/bestsellers/software/3795781/ref=pd_ts_c_th_more/403-2898834-2749266?pf_rd_m=A1X6FK5RDHNB96&pf_rd_s=right-4&pf_rd_r=10P201Y0223MCQZC48RB&pf_rd_t=101&pf_rd_p=157584491&pf_rd_i=3795781
Amazonドイツ
Software-Bestseller
Alle Kategorien > Software > Antivirensoftware
ttp://www.amazon.de/gp/bestsellers/software/12759211/ref=pd_ts_sw_nav/303-3165024-3820251
Amazonカナダ
Software > Utilities > Computer Security
ttp://www.amazon.ca/s/ref=sr_nr_n_1/701-1461702-7031560?ie=UTF8&rs=3318421&rh=n%3A3234171%2Cn%3A3318421%2Cn%3A3318461
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:30:23
Amazonアメリカ の順位がつまんなくなったな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:54:48
ありゃ、本日二度目のLiveUpdateかな?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:18:17
ちょっと今さら感があるが・・・
LiveUpdateをバージョンアップしてみたら確かに自動アップデートの時間設定が正常に反映されてるっぽい
最初、旧のLiveUpdate入れたまんまバージョンアップしたら、時間設定無視された状態そのままだったけど
コンパネからアンインスコして設定ファイルを削除した後に再度インスコしたら、正常になった模様
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:19:09
LiveUpdateしたら普段でないウィンドウが開いて
カタログファイル46個ダウンロード始めた。
終了後勝手に再起動され、またLiveUpdae開始で
またカタログファイル46個ダウンロードが始まった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:44:24
2007 2008ともに今回のアップデートは危険な香りだな。
定義ファイルだけアップして様子を見よう。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:45:18
2008って不具合おおいみたいですね・・・。
2007の更新期限があと7日なんだけど、2007を更新して引き続き使うのと
2008にアップグレードするのとどっちが幸せになれますか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:53:22
当初よりは2008の不具合が解消されつつあるとだけ言っておく
過去スレも読んだりして自分で決めるのが一番
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:03:09
>これでこのシステムは最新かつ安全になりました



     *      *
  *  ウソでーす  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
620名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/12(水) 01:08:50
>617
取りあえず08の体験版で試してみれば。07の残日数で製品版として使えるから、結果良ければアップグレードすればいいと思う。 ちなみに俺は07で無問題なので、先日延長キー購入した。
621530:2008/03/12(水) 01:47:20
>>614
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\LiveUpdate
を削除して、再インンストールしてしまったのであれば、更新リストにウイルス定義等が含まれてない。
LUALL.EXE を起動して、
Crimeware Protection -> Firewal -> Home Netorking -> Identify Safe
-> LiveUpdate -> LiveUpdate notice -> Norton Antivirus -> Norton Confidential
-> Norton Internet Security ->Norton Protection Center ->Norton Protection Center Resources
-> Symantec Intrusion Prevention Signatures -> Symantec Security Software
-> Symantec Shared Components -> SymantecTrusted Application List ->Virus Definitions
-> Web Authentication -> Web Protection -> Web Protection Definitions

たぶん、LiveUpdate とSymantec Security Software しか無いと思われるので、いくつか復旧方法を。
上記の設定ファイルが残っていれば、LiveUpdate をアンインストール後、丸ごとコピーして再インストール。

無ければ、573氏の通りにpiupdate.exe を実行、LUALL.EXE、再起動を促すメッセージが出るので再起動。
これを2、3回繰り返せば復旧する。
ftp://ftp.symantec.com/public/english_us_canada/liveupdate/tools/piupdate.exe
神経質な人は、All Users\Applicatin Data\Symantec\LiveUpdate\LuRegManifests\Static 以下の拡張dll が
完全に復旧しないことが気になるかもしれん。
拡張dll までも復旧させたい人は、NIS そのものの再インストールが必要になると思う。

オレが変なこと書いたばっかりに、スマン。
結論だけ言うと>>505氏の通り、自動更新の間隔問題は修正されてない。
なぜこんな挙動になってしまうのかオレは現在調査中。
"仕様"ということで片付けられない不具合な感がある。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:55:16
未開封未使用のNIS2007があるのですが、このシリアルキーを使って2008を使うことはできるのでしょうか?
623614:2008/03/12(水) 01:57:34
>>621
なるほど、なんかおかしいなとは思ってたがそういうことか・・・
今見たらゴミ箱にフォルダごと残ってたから、いまから再インスコいってくる・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:04:26
別にバージョンアップしなくてもいいみたいですね
良かった
625617:2008/03/12(水) 02:04:28
>>618,620
レスありがとう。
とりあえず2008の体験版を使ってみます。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 04:15:01
LU1812エラーが出る
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 04:16:26
2007を2008にアップグレードして3台のPCで使えるのってまだ出来る?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 05:59:27
>>626
同じ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 06:35:33
>>628
同じ なんか二週間待てとか言われたし
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:10:06
2008のいいとこは結果ウインドウをAlt+F4で閉じれるところ。
2007で、直せってメール出して返信来たのに、絶対開発チームに伝わってねーわ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:14:16
>>615

昨晩全く同じ状況になった。スレ読んでとりあえずLiveUpdateを最新版にして
再起動したら正常になった。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:46:45
同じくLU1812エラーが出る。
NIS2007だからかな?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:50:08
2007、2008共に問題なし。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:57:20
>>621
>なぜこんな挙動になってしまうのかオレは現在調査中。
原因は君にある
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:05:10
夕べ、即効でBloodhound×5の強化がされた模様
Backdoors/Bots対策かもしれない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:51:36
下手にいじらない方が良さそうだな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:48:30
昨日あたりから2008のVirus Def、Micro Def込みとはいえノートンとは思えない頻度で更新してるな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:22:23
NIS2007 なにかエラーでるの?いつから?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:39:34
NIS2008の60日体験版を使っていて、通販でNIS2008製品版を購入しました。
この場合いったん体験版アンインストしてから製品版インストした方が良い?
それともいまの体験版に製品版のキーをぶち込むだけで良いのでしょうか?
つまり体験版の性能に差はないでしょうか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:54:51
>>639
体験版と製品版の性能の差はなし。ただ単にキーの有効期限の違いだけ
再インスコ時にトラブルが起きることが多々あるから、今の状態でエラーなりなんらかのトラブルを
抱えてないのならば、そのまま製品キーでアクティブ化でよろし
641639:2008/03/12(水) 12:31:15
>>640
了解、ありがとうございます。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:06:07
更新3つも来たけど様子見したほうがいいのか
地雷なのか!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:16:00
シマンテックでは只今ユーザーの皆様へ春の地雷ばら撒きキャンペーンを実施しております。
皆様どうぞこの機会をお見過ごしなくLiveUpdateを実施していただけるようお願い申し上げます。
当選くじ多数。豪華プレゼントをご用意いたしております。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:19:11
ウイルス定義以外の更新なんだよこれ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:22:22
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:24:07
日本語で分りやすくどんな更新か書いてくれたらいいのに
日本法人頑張れよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:27:02
ぁpデート前にシステムの復元準備とノートン製品保護解除必要か??
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:31:47
LU切ってるのに勝手にポップアップ出る
更新してもLU1812ヽ(;´д`)ノ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:34:30
久しぶりの更新地雷祭か??
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:35:02
sumantec
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:35:55
すでに更新して問題出た人居るのか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:47:26
前回の時も確か連発かましてくれたよなあ・・・
怖くて出来ません、誰か先に人柱ヨロ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:47:45
何か一個入れようとしてもエラーが出るなあ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:53:56
まあ更新連発してるだけで、問題ないってことも最近多いんだけどな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:02:19
2007 2008ともに今回のアップデートは危険な香りだな。
定義ファイルだけアップして様子を見よう。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:02:33
先生・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:07:29
普段滅多にしないことをするうえに、前科持ちとなれば
直感的に頭の中で黄色信号が点滅する・・・

ちょっくら北米サイト見回ってくるかな・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:14:06
ノープロブレン@NIS2008
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:14:44
>>655
2007、2008共に全然問題ないし、誰も問題あるなんて書き込みをしてない。
問題なのは同じ書き込みしかしないおめーだはげwww
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:35:50
>>610
なんという恣意的かつ悪意のある書き方でしょう
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:37:37
環境によって違うのかねぇ
うちは2008で問題なかった
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:46:19
>>661
有効期限が0日になるとか、過去の特定メーカーPCのみの不具合とか
いろいろ環境要因の問題もあるからこれだけはわかんね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:46:42
NIS2007でSymantec Shared ComponentsをLive updateで更新すると
失敗してLU1812がでる。何で?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:51:36
1812が出るからおかしいのかと思ってここに来たら同じ症状の人がいてちょっと安心した
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:52:46
>>663
Symantec Japan でLU1812で検索
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:55:09
NIS 2007ですが突然再アクティブ化を要求された
プロダクトキー入れても回数制限に引っかかった
('A`)マンドクセ
35日残ってたけどもう(゚听)イラネ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:01:41
シマンティック発狂中w
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:02:12
>>666
謝罪と35日分の代償を要求するニダ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:04:26
>>666
回数の制限ってどれくらいで設定されているんだろうな
リカバリかけたりアンインスコしたりで何度かしてるか制限にかかったことなし
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:08:54
うわさでは5・6回らしいよ
671名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/12(水) 16:17:44
うちは2007で全て更新しても何も起きないぞww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:20:54
>>670
6回以上やってるけど制限なんて出たことなし
数の数え方知らないんだろうって言われりゃそれまでだがwww
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:24:11
>>672
次ぎあたりにあぼーん
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:26:36
>>670
まだ3回目だったのに('A`)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:34:01
■カスタマーサービス (更新サービス、アクティブ化、ダウンロード、CD-ROM の不良) へ電話すれば制限解除してもらえるよ
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/index.jsp
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:49:20
ありがとさん
もうカスペの試用版てヤツを入れちゃったので
謝罪と賠償は要求しないニダ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:55:50
工作済んだら帰ってね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:56:40

                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.`∀´)アヒャヒャヒャヒャヒャ!_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ   __∧ アイゴーー!!!
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡彡Д`'>>>676
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''",,ミつ つ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ 人 ヽノ   シャ・・・罪と・・ばいしょ・・・お・・
    ∧                       "⌒''〜"し(__)  し(__)"''し(__)せいきゅう・・・ニダ・・・                               
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ママーン 
| 死ねやカス民族どもがぁぁぁ!!!!!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:58:45
カスペの名前出すと荒れますねw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:59:46
>>679
キモー☆ 殺すよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:09:10
いいんじゃね?
工作かマジかは知らんけど、他を使ってみるのも。
あれほど合う合わないがはっきりするソフトも珍しいからね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:17:00
ニダニダ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:39:16
【ウィルス情報質問 総合スレッド★Part44】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1192120765/746

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 17:33:25
トレンドマイクロのウイルス情報ページが改竄、ウイルスを埋め込まれる
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/12/18775.html
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:45:21
マルチ通報しとけ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:50:30
2007 2008ともに今回のアップデートは危険な匂いだな。
定義ファイルだけアップして様子を見よう。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:58:29
>>685
特殊な更新はきてないよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:24:32
きてない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:36:17
どうやっても1812出てダメだったが、今うpしたら直ったのか…な?
エラーではネットワークドライバだかを起動するファイルが読めんとか何とか。
たどり着いた先のページでは結局2週間まてばfix出すとか書いてあったが。

同じ奴居るか??2008
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:41:01
他製品のこと言って悪いが、ベンダーのページにウイルス仕込まれるって・・・・
ちょっと神経を疑ってしまうよ・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:43:22
>>638
それより、Updateに失敗するような低品質もの出すなよと言いたい
トレンド、先生って何でこんな糞なんだ!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:45:08
すまそ、
>>690 は >>688
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:48:09
>>5 の

■スキャン処理の軽量化
スキャン中にスキャンウインドウ最小化で、バックグラウンド領域での軽量なスキャンとなります(バックグラウンドスロット)
また、スキャンウインドウ以外は閉じてもらってもスキャン走査は完了します

ってどうやってやるの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:57:41
「最小化」と「閉じる」
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:58:40
2008で普通に更新終了したが、ヤバかったのかな・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:15:10
久しぶりに来ました。

「期限ゼロ問題」はまだ出ているのでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:17:24
出る人は出る、出ない人はでない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:19:21
もう解決策がいくつかあるから近頃あんまり話題にならないね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:27:26
期限ゼロって突然なるん?
前触れみたいなのあったのかな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:45:37
LU1812エラー未だに直らず
なんとかしろシマンテック
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:02:03
ノートン入れたら
時計の遅れが多くなったなあ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:06:16
スマソテック
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:09:04
ITpro
トレンドマイクロのWebサイトが改ざん、ウイルスのわなを仕込まれる 2008/03/12
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080312/296070/
ITpro
トレンドマイクロのウイルス情報提供ページが一部改ざんされウイルス感染の危険,閉鎖し対応中 2008/03/12
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080312/296060/
ITpro
トレンドマイクロのWebサイト改ざん、Webアプリにぜい弱性の可能性
日本語のページは11種類、英語のページは20種類のウイルスに関するページが改ざんされた 2008/03/12
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080312/296062/
CNET Japan
トレンドマイクロのウイルス情報ページが改ざん被害、ウイルス感染も 2008/03/12
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20369270,00.htm
ITpro
Microsoftの3月定例アップデート,すべてOffice関係の「緊急」4件 2008/03/12
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080312/295973/?ST=security
ITpro
Office製品に「緊急」パッチ4件、「北京ウイルス」悪用の脆弱性も修正 2008/03/12
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080312/296052/?ST=security
CNET Japan
密かな趣味が全公開--Amazonのウィッシュリスト、改め「ほしい物リスト」に注意? 2008/03/12
ttp://japan.cnet.com/blog/staff/2008/03/12/entry_25005890/
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:23:39
INTERNET Watch
あなたの身近なセキュリティ 第7回:WWW編(5)フィッシング詐欺で「釣られない」ために 2008/03/12
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/midika/2008/03/12/18761.html
ITpro
セキュリティ企業のラックは2008年3月12日、2008年3月11日の夜以降、
日本のWebサイトを狙ったWebページの改ざんが相次いでいるとして注意を呼びかけた 2008/03/12
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080312/296091/
ITmedia エンタープライズ
「Google Desktop」で、クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が発見された
5.1.706.29690以降のバージョンでは脆弱性を修正している 2008/03/12
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0803/12/news077.html
INTERNET Watch
マンスリー・チャイナネット事件簿 2008/03/12
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/column/m_china/ 2008/03/12
Enterprise Watch
シマンテック、Windows Mobile端末向けの統合セキュリティソフト
ウイルス対策やファイアウォール、紛失対策などの機能を搭載 2008/03/12
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2008/03/12/12461.html
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:38:54
>>695
最近なくなったなぁ

って思っていると突然くる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:45:20
ネテルテック?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:46:00
トレンドマイクロ終わったな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:47:57 BE:1377041459-2BP(7171)
バスター始まったな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:49:30
信用はがた落ちだろうね・・・
シマンテックも同じようなことならないように願うよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:54:33
>>707
その発想はなかったわ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:37:11
中国公安、オリンピック閉幕までWeb上の隠し撮り画像取締り

中国公安部は、今年の1月から9月まで、Web上にアップロードされている隠し撮り画像を取り締まると発表した。
特に動画共有サイトやブログを中心に、動画、映像、文章問わずポルノコンテンツについて重点的に取り締まる、としている。
また、中国ではよく見られる、ポップアップ広告として意図せず表示されるアダルトショップ広告についても粛清するとしている。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:48:00
トレンドマイクロは派手にやってくれたね・・・
>>708
でもESETも全く同じことやらかしたけどここまで騒がれてなかったよね。
まあ確かに日本におけるシェアはバスターとNODじゃ全然違うからトレンドマイクロのときは騒がれるんだけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:00:42
最新の履歴みようとしたらmcui32.exeがドライブにディスクがないとかいいやがる/(^o^)\
これもLiveUpdateのせいか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:01:44
>>711
社員乙
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:23:49
>>688
同じく。デバイスマネージャーのLANのところを見ていたらsymantecのが追加されていた
ネットワークにはつながらなくなった。
そのときにmsiexec.exeがCPU使用率いっぱいまで使っていた。
しょうがないから無理やり再起動だよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:28:29
>>712PC再起動したら直った
何なんだいったいw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:29:09
>イベントの種類: 警告
>イベント ソース: Automatic LiveUpdate Scheduler
>イベント カテゴリ: (1)
>イベント ID: 101
>日付: 2008/03/12
>時刻: 4:09:04
>ユーザー: NT AUTHORITY\SYSTEM
>コンピュータ: hoge
>説明:
>情報レベル: warning
>
>LiveUpdate セッションがすでに進行中です。自動 LiveUpdate を起動できません。


さっきふとイベントビューア見たらこんなのが五分間隔で延々続いてた。
lucomserver_3_4.exeが終了しなかったらしいが、なんでこんなことになるのやら。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:30:20
スマンテック(^Д^)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:37:14
カスペはウィルススキャン速いと聞いて買ったのに、ノートンの1.5倍位時間かかった。
結局ノートンを更新することに決定。
カスペに払った分、返金して欲しい…。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:39:35
ウイルスバスター公式サイト、ウイルスによって改ざんされる【Trend Micro】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205311741/


ざまぁwwwwwwwwwwww
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:40:12
悪い誤爆した
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:49:23
LU1812エラーきた
2週間待てとのことです、本当にスマンテック
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:55:33




















723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:56:13




















724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:58:23
>>718
他のベンダーいろいろ使ってみるとわかるけど、先生も言われているほど悪くはないんだって。
ずっとノートンだけ使っているとわかりづらいけど。まあ不満が何もないわけじゃないけどね・・・

ノートン使っていて今までに頻繁にウイルスに感染するようなPC環境や利用をしているなら
もっと強力なセキュリティソフト使うのもいいけど、あまりガチガチすぎるのも場合によっては考えもの。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:01:42
5年前から使い続けてるがシマンテックのサポートの質の低下に憤りを感じるよ
何でも中国に投げるのも考えもんだな・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:03:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080312-00000963-san-soci
ペッパーランチ店長、取引相手を殴り逮捕 担当が女性から男性に代わり

ステーキチェーン店「ペッパーランチ」巣鴨店=東京都豊島区=で取引相手の
男性社員の顔を殴りつけてけがを負わせたとして、警視庁巣鴨署が傷害の疑いで、
同店オーナー兼店長、貝塚雅彦容疑者(39)を逮捕していたことが12日、分かった。
取引相手の担当者が、好意を寄せていた女性から、この男性に代わったことに腹を
立て、暴行したという。
調べでは、昨年12月18日、アルバイト募集などを行う求人広告会社の男性社員
(26)を殴り、1週間の軽傷を負わせた疑い。今月4日に逮捕された。
求人広告会社は貝塚容疑者が女性担当者に「付き合ってくれ」などと言い寄ったり
したため、担当を男性に代えていた。
ペッパーランチでは昨年5月、大阪・心斎橋店の店長らが女性客を拉致して暴行
する事件が発生している。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:03:52
スマンテックも中華、トレンドマイクロも中華なのでカスペに行きます
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:05:53




















729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:06:41
またペッパーランチかよ・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:17:52
>>721
数分後に、
Liveupdateの更新キャッシュ削除と、
ネットワーク接続>「ローカルエリア接続」の修復したらうまくいったよ


731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:30:00
>>729
そまんてっく
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:53:47
>>730
Liveupdateの更新キャッシュ削除したけどうまくいかない。
ルータ使ってる場合の接続の修復ってどうするんだ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:55:57
>>295
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:57:03
「ローカルエリア接続」の修復解ったすまん。

今両方やってみたがLU1812エラーでやっぱりダメだった。

2008の方は大丈夫なのに2007はダメなんだよな・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:00:05
更新関連のトラブルは、
LiveUpdateだけを入れ替えインストール(リセット)で直るケースが過去スレにあったよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:56:24
ご迷惑おかけしてすみませんのSPA.exeエラーでLU1812なんじゃこりゃ。
うっとおしー。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:59:33
スマソテック
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:01:06
スマタテック
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:22:05
俺もLU1812エラー出た
おとなしく待つとするか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:27:55
2008にバージョンアップするんだ!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:29:48
asahi.com
サンゴの敵、大量発生 沖縄で駆除作戦
ttp://www.asahi.com/science/update/0313/OSK200803120137.html
沖縄県の石垣島と西表島の間に広がる日本最大のサンゴ礁域、石西礁湖(せきせいしょうこ)とその周辺で、
サンゴを食べるオニヒトデが大量発生を始めた。
環境省の調査によると、目撃個体数は、06年度は1地点(約50メートル四方)あたり平均0.72匹だったが、
今年度(速報値)は5匹と、約7倍に増えた。
駆除数は07年の約3000匹に対し、
今年は1、2月だけで1万匹を超えた。
いくら駆除をしても追いつかない状況になっているという。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:51:51
3度目の更新きてた
鬼更新だな・・・・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:56:14
この時間帯に定義作ってくれてるのは
どこの国のSecurity Responseなんだろうね??
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:56:21
>>742
MSはじめいろいろなところが修正うpデートばら撒いているから
シマもそれらに対応しないといけないからじゃない?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:08:46
>>744
今月のXPの更新は、「悪意のある〜」が1つだけだったんだが、vistaや2000は更新が多かったんか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:20:48
>>745
XPだけど、確かにOSのうpでーとはそれ一個だけだったけど、office関連は8つあった。
ほかにもいろいろなアプリのうpでーともきてたし
まあ実際にはそれらとは無関係なノートン自身のうpでーとなのかもしれないけど
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:34:08
今まで1つの定義にまとめて出してたのを、カスペとかのように小出しに定義を出すようになってきたってありえるかな?
748三冬:2008/03/13(木) 13:35:50

                      _ ,.: '´/⌒ '⌒ヽ.ヽ、
    ┌┐                〈_ソ ./ / /   , ゙∧':,_..._           ┌〜┐
┌〜┘└〜┐┌〜〜┐        .!|  | /! { ! ! , | /。';, !三)         │  │
└〜┐┌〜┘└┐┌┘       レ{ l lレーVィWヽi、_!|O .| !゙゙´         │  │
┌┐││┌┐  ││ ┌〜〜〜〜.∧|レ'⌒'   ,--、`ァi' |〜〜〜〜〜〜┐│  │
││││││  ││ └〜〜〜〜il ゙'!゙゙゙  __  、、、ソノ,リ〜〜〜〜〜〜┘└〜┘
││││││┌┘└┐        {{W、ヽ、_ } |___...,,彡彳               ┌〜┐
└┘└┘└┘└〜〜┘        ゙、`/⌒`{`´ フ⌒ヽ_ノ              └〜┘
749三冬:2008/03/13(木) 13:36:27
>>745
SP3入れてないか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:39:21
>>747
1時間毎の自動更新修正しない代わりの措置?w
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:40:00
>>749
こんな小心者の私が、そんなことするわけないじゃないですかw
SP3の人柱なんて命知らずな漢達にまかせておきますよ
752三冬:2008/03/13(木) 13:41:59
>>751
そっかいな
アクセス規制喰らってる最中他のサイトをウロウロしてたら同じような症状を見かけたものでね

ttp://okwave.jp/qa3773448.html
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:56:07
すみません、お教え下さい。
ノートンアンチウィルス2007が更新が切れるので、
何かそれより高いインターネットセキュリティ2008を入れようと思います。
sempron 3000+(1.8G)、メモリ1.1GB、HDD空きC:15GBですが、
PCの性能的に別段入れても問題ないでしょうか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:37:30
>753
大丈夫だよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:43:12
知ってる人も多いかもしれんが、自動LiveUpdate の更新間隔について。
1時間ごとにWeb Protection Definitions のみ更新。
コンパネで指定した間隔ごとにすべての更新。
All Users\Applicatin Data\Symantec\LiveUpdate\Log.LiveUpdte を
"check for"で検索するといい。

Web Protection Definitions の1時間ごとの更新は不具合ではなく、
All Users\Applicatin Data\Symantec\LiveUpdate\LuRegManifests\Static\WA20.dll
で更新間隔が60分と定義されている。

WA20.dll を削除してProfuct.Inventory.LiveUpdate を作り直すと、
このdll で定義されているWeb Protection Definitions とWeb Authentication は更新リストから外れてしまうが、
コンパネの指定した時間でのみ自動LiveUpdate することを確認した。

WA20.dll を変更してProduct.Inventory.LiveUpdate を作り直すのには、まだ成功してない。
変更してしまうと、上記2つがどうしても更新リストから外れてしまう。
さすがにガードが堅い感じだ。
756753:2008/03/13(木) 15:18:15
>>754

どうもありがとうございました。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:23:52
>Web Protection Definitions の1時間ごとの更新
どういう意図なんだろうね?そりゃ一番更新が多そうなものだけど、なぜ全体の設定に合わせないんだろう・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:53:18
Norton Internet Security 2007

ブロックしてるポートの一覧ってどこにあるんでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:48:58
今頃トレンドマイクロさんの不祥事を知った
スマンテックとか言って散々馬鹿ににしてたけどゴメンネ
スレ見てきたけど元からあっちはあっちで色々不満あったんだなあ・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:48:07
>>757
更新ファイルを展開してみると、
"Web Site Authentication Definitions Updates"となっている。

今のところ、何の更新ファイルなのかさえも不明だ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:07:49
>>759
何の話?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:14:47
>>761
【ネット】トレンドマイクロのサイト改ざん、閲覧でウイルス感染も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205351758/

なかなか酷ス
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:18:27
>>762
これから先生に移行してくるユーザーもいるかもしれないから
あまりもうそのことには触れるな

360ユーザー以上に気の毒でしょうがない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:20:22
おっ今回は珍しく更新うpすんなり行ったな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:25:29
>>762
thx
アップデート蹴られるし心配だからオンラインスキャンしてくるかな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:27:11
>アップデート蹴られるし



???
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:33:01
3/10に配信されてるパターンファイル5.147.00で大丈夫って書いてあるけど
エラーでここの所、LiveUPDATE失敗するし、念の為オンラインスキャンしてくるって事。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:35:59
>>760
たぶんフィッシングサイトの判定するときのパターン定義か、ページのホワイトリストかなんかじゃないかなぁ
と俺は思うが
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:40:35
>>767
UPDATEうまくいってないの?
なんでだろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:47:44
ごく一部でLU1812エラーで更新出来てない奴もいるな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:50:16
LU1812出てる人は2007使ってる人の一部っぽいかな、書き込み見てると
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:19:23
急に侵入防止がエラーになりました…
どうやっても元に戻らないorz

あと1ヶ月で更新だし、他のに乗り換えるか…
侵入防止駄目でも、ウィンドウズのファイアウォール入れてれば
大丈夫でしょうか…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:27:15
>>772
質問はテンプレ使って
ログビューアのエラーメッセージも確認
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:36:48
>>773
すみません、わからない所だらけですが
NISの年式      『2007』
OS          『』
PCスペック     『CPU:バイオ 2.40B GHz 、メモリ:768 MB』
回線の種類・ルータの有無  『ADSL』 例、光回線でルータ使用中
スパイウェア対策ソフト 『』
その他常駐ソフト  『なし』

問題と発生時期  『今日』
問題発生時の状況と措置 『エラーメッセージに製品をアンインストールしてインストール云々出ます…
             メッセージのリンクに飛んで、手順通りにやりましたが駄目でした』
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:41:18
分からないところが分かるようになってから出直してきてね♥
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:42:37
…わかりました…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:45:31
アンインストールはノートンの消去ツール使ったかい?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:54:07
>>774
無償アップグレードで総入れ替えした方がいいよ

◆Norton Internet Security 2008 への無償アップグレード ( *DL時ブラウザ優先言語は日本語で)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/product_nis_download.jsp?BDMType=3
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:15:01
2007→2008にアップグレードの時、もし2007+アドオン入れているなら
先に手動でアドオンだけでも削除しておいた方が地雷要素が減っていいよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:22:41
やはりより軽い2007のほうが魅力的なのです
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:10:23
INTERNET Watch
ラックは、3月11日の夜から継続的に日本をターゲットとしたSQLインジェクションによるWebページの改竄行為を検知したとして、
サイト管理者と一般の利用者に対して注意を呼びかけている 2008/03/13
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/13/18791.html
INTERNET Watch
トレンドマイクロのウイルス情報ページ、改竄されたのは9日21時頃から 2008/03/13
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/13/18790.html
ITpro
【続報】トレンドのサイト改ざん、手口やウイルスがほぼ明らかに 2008/03/13
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080313/296120/?ST=security
ITpro
米マカフィーは2008年3月12日(米国時間)、
企業や組織が運営するWebサイトのWebページを改ざんされる事件が相次いでいるとして注意を呼びかけた。
1万ページ以上が改ざんされて、アクセスしたパソコンにウイルス(悪質なプログラム)を感染させる仕掛けが施されているという 2008/03/13
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080313/296134/?ST=security
ITpro
改ざんWebサイト対抗にHTTPプロキシ/認証プロキシの導入を――専門家が提言 2008/03/13
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080313/296115/?ST=security
CNET Japan
DivXの最高財務責任者が明かした「Stage6」閉鎖の本当の理由 2008/03/13
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20369327,00.htm
CNET Japan
Firefox 3がメモリ使用量を削減できたワケ 2008/03/13
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20369341,00.htm
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:34:27
LiveUpdateサーバーの応答レスポンスが若干良くなったような??
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:45:20
またVirus Definitionsの更新がきててワロタ
いいかげんにせぇよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:58:02
sumantec
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:14:00
ハードディスクが頻繁にバキバキガリガリ・・・・・・・・・
大丈夫かよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:15:24
ダメかも新米
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:50:25
2008は、2007の評判同様、軽いのでしょうか?

ところで、これ

http://www.sbcr.jp/pcjapan/img/toku2_080117.pdf


ノートンの成績がものすごく悪いのですが、どうなんでしょうか?
既出なことでしょうか?
788a:2008/03/14(金) 00:53:45
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんてっく
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 03:26:03
>>755
LiveUpdateがはしること自体が問題でなにがアップデートされるかは大したことじゃないが、
更新リストから外れたらダメだな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 08:21:06
NIS2008は軽くなったと言うけど、liveUpdateも軽い方なの?
何で毎回インストールされてる製品を検索しているのかが解らん。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:28:45
最近のノートンは期限が切れたら機能がオフになるの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:46:17
>>791
ならんよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:53:52
2008って3台までだけど、これってどうやって判別してるの?
中身のマザー等色々変えても平気?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:59:32
>>792
さんくす
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:01:45
>>793
一旦アンインスコしてからの方がいいかも
PCが違う1台にカウントされてしまったら最悪、サポートに言ってリセットして貰わなきゃならないことになる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:43:43
>トレンドマイクロのページが一部改ざんウイルス感染

【 JS_DLOADER.TZE 】
ノートンはコレ↑に対して既に、もう対応済みなんでしょうか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:59:40
報告済み
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 12:07:59
>>797
安心しました!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:49:07
>>795
横から失礼。
ということは、アンインスコ情報が送られるということ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:54:58
今日、インターネットセキュリティ2008を入れたんですが、
Norton Identity Safeってなんですか?
Yahoo!とか行くと盛んに出てくるんですが・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:56:01
http://www.sbcr.jp/pcjapan/img/toku2_080117.pdf

ノートンって、どうなの?いいの?本当のとこ教えて。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:58:04
pdfの時点で見る気がしません
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:58:50
>>783
まじれすするとそれウイルス定義
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:49:17
ノートンは
2006が最高品質で
2007
2008
と劣化

これ常識
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:51:19
>>804
お前が極最近PCを使い出しと言うことだけは分かった
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:54:56
重い2006が最高とかやめて
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:59:34
ここ数年は末尾奇数の年が良く、偶数の年は悪い
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:01:09
偶数年担当のチームが駄目ってことかなあ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:05:47
さぁ?開発チームの事なんてエンドユーザーが知るよしもない
想像でしか言えないよ
810795:2008/03/14(金) 15:12:25
>>799
いや、アンインスコする時に通信するって言うのは聞いたことないが・・・(接続切ってアンインスコする人も多いし)
一応>>12にCPU交換の時もって書いてあるから言っただけ
これは俺の想像だが、たぶんノートンを使用してたら時々PC固有の情報をシマンテックに送信はしてるんだと思う(個人情報
って訳じゃないと思うが)
それで期限の管理なりPC数の管理なりしてるんじゃないかと
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:12:49
とりあえずスマンテック
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:38:20
>>804
NIS2009が最高だから、使ってみてくれ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:43:50
初心者はNISということで、NIS2008を導入したのですが、
Vistaのセキュリティセンターの警告が出てしまいます。
NIS2008は対応していないのでしょうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:56:30
>>804
NIS2006まではマジ良かった。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:58:42
アプデエラーなんだけど2007
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:20:02
おお、すげぇ、LiveUpdate自体の、更新の通知がポップアップされたぞ! 
大丈夫なのか〜?これ。。w

ちなみにNIS2008
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:34:17
LU1812エラーで2週間後ほざいといて、
更新しますか?って何度もうぜえよ。

まぁ設定で消せばいいんだろうけど、
ちゃんと更新させ出来ればこんな余計な手間やイライラさせられることないんだよ!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:43:39
>>817
定義は更新されてるようですね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:48:54
>>813
うちでも入れてみたけど、WindowsDeffenderがオフになってますとか言う奴でしょ?
なんとなくオンにしたけど、オフのままでもいいんじゃないの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:07:11
ITmedia エンタープライズ
ゆうちょ銀行は3月14日、同行をかたったスパムメールが出回っているとして、利用者などに注意を呼びかけた 2008/03/14
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0803/14/news061.html
ITpro
Webページの改ざんを目的とした大規模な攻撃が続いているとして注意を呼びかけた
改ざんされたページにアクセスするだけで、ウイルス(悪質なプログラム)に感染する恐れがある
マカフィーによれば、3月13日までにおよそ2万ページが改ざんされたという 2008/03/14
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080314/296267/?ST=security
(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース
JPCERT/CC、SQLインジェクションによるWebサイト改ざんを警告 2008/03/14
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080314-00000033-rbb-sci
CNET Japan
中国、インターネット人口で米国を抜き世界第1位に 2008/03/14
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20369425,00.htm
ITpro
米ハーバード大がハッキング被害,1万人のデータが流出 2008/03/14
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080314/296251/?ST=security
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:09:33
>>768
1時間ごとに更新されるWeb Protection Definitions は、
たぶんそれで間違いないな。
Norton Confidential の機能で、
ブラウザプラグインが悪質なサイトを判定するための定義だろう。

WA20.dll にはSymantec の電子証明書が入ってるためか、
60分の定義を書換えてしまうと、
Product.Inventory.LiveUpdate 再生成時にLuComServer_3_4.EXE がこのdll をロードできない。
よって、リストから抜けてしまう。

1時間ごとのWeb Protection Definitions を回避しつつ自動LiveUpdate するには
名無しのゴン左右衛門氏のページで見かけた方法で、
AUPDATE.exe をWindows のタスクスケジューラから実行するしかなさそう。
822813:2008/03/14(金) 20:12:03
>>819
コンパネからWindowsセキュリティセンターを開くと、ファイアウォールとマルウェア対策が無効や設定を確認してくださいと、赤く表示されます。
シマンテックもウイルス対策パートナーになっているのに、、、、
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:17:53
>>822
そうそう、で、無効になってるのはWindowsDeffenderじゃない?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:19:11
>>821
そりゃまあ、簡単に設定書き換えられるようになれば脆弱性ともなりかねないからしょうがないだろう
シマンテックが早く改善してくれたらいいのに・・・・

>>822
Vista持ってないために分からないんだが、XPならNorton Protection CenterのオプションからWindowsの
セキュリティセンターからの通知の設定ができるよ。Vistaもできないかな?
もしかしたら、ノートンが正常にインスコされてない可能性も否定しがたいが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:24:33
ウィルススキャンしたらウィルスを検知したファイルが見つかったけど、ノートンの
メッセージによると削除できないとのことで、適用処理は「見直し」しか選べないけど、
この「見直し」ってどういう意味だ?
ヘルプファイル見ても載って無いし、全然意味がわからない。
「無視」と結局のところは一緒?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:25:53
>>825
(´・ω・) カワイソス
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:27:48
セキュリティインスペクタ機能について

セキュリティインスペクタはコンピュータのセキュリティの低下につながる可能性のある設定をスキャンします。
またインターネット攻撃の一般的な標的であるコンポーネントの有無を調べます。
その後でセキュリティインスペクタを使いシマンテック製品の推奨に従って脆弱な設定を修復できます。
これらの設定とコンポーネントは 4 つの基本カテゴリと 3 つの拡張カテゴリに分類されます。
デフォルトではセキュリティインスペクタはすべての基本カテゴリをスキャンしますが、拡張カテゴリをスキャンしません。
Norton Internet Security オプションを使ってどのカテゴリをセキュリティインスペクタでスキャンするかを修正できます。
必要に応じて、セキュリティインスペクタを使って修復した設定を自動的に復元することもできます。

828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:31:55
>>825
そのウイルスってなんだ?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:39:02
>>828
Backdoor.SdbotとTrojan Horse。
解凍も実行もしてないファイルなので全く実害は無いけど、
こんな「見直し」なんてメッセージは初めてなんでね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:40:46
見直しなんてよくあること
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:42:02
>>830
「無視」との違いは?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:44:06
削除がむずかしいもの。無視しても大丈夫じゃないもの。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:47:10
>>829
解凍してないから削除れないんだろ。
だから見直し
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:48:31
>>829
容量分からないけど、そのファイルをVirusTotalに一旦上げてみて検証してみれば?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:48:51
>>833>>832
で結局「見直し」の日本語に適合するような、具体的な行動は何をすれば良いということになる?
手動で削除なら、そのようにメッセージが出るだろうから、それとは違うだろうし。
そもそもこの「見直し」の主体がユーザーなのかノートンなのか、それすら意味不明。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:51:42
ま、確かに日本語として適切な言葉じゃないわな
ここで出る処理のメッセージは基本的にその後ノートンにどのような
処理をさせるかだから、ノートンに見直せということになるが、実際には
無視と動作は変わらず、ノートンは何もしてくれないから
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:52:07
手動で削除しろカス。一から十までいちいち言わないと分からんのかカス。
とノートン先生が言ってます
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:52:46
>>835
ヘルプには掲載されてないね
本当にどういう意味だろうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:54:31
サポートに聞いてみたらどんな回答するか興味あるな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:54:53
>>836
やっぱノートンとしては「無視」と同じく何もしてくれないんだね。
手動で削除なら、そうとはっきりメッセージを出して欲しいもんだ。

>>838
ヘルプに載ってないのも不親切だよね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:55:43
子供の駄々を見てるみたいだ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:56:26
どうせ解凍してないファイルなんでしょ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:56:44
あんまり考えすぎると禿げるぞ。
素直に自分で削除ればいいじゃんか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:56:58
だからVirusTotalに上げてみて他製品も検出するか一度見てみろと・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:57:06
>>840
ノートンに問い合わせた方が良いかも
ヘルプにも無いメッセージが出たということで
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:58:58
くだらねーなんでそんな事で大騒ぎなんだよ。

そのファイルを見直してくれってことだろ!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:59:51
>>829
犯罪者の方ですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:00:38
>>844
検出される。
御検知では無い様子。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:00:55
ガタガタぬかすなカス
さっさと圧縮ファイルは自分で消せよカス。再びパックする高度テクなんてやっとられんのじゃ
とノートン先生が仰っております
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:00:56
ホントに、先生関連は意味不明な翻訳ばっかだな。。
アプリの内容をしっかり把握した翻訳者を雇ってくれよって感じ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:01:00
keygenあたりとかだろどうせw
圧縮ファイルの中に入ってて、それが削除出来ないから
ノートンも見直せとしかいえないわなw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:01:32
>>846
いや違うよ
そこで選択できる処理は、ノートンにその後させる動作を意味してるから
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:02:41
>>848
有名どころのベンダーは全て検知?検知名は??


keygenの類ならお帰り下さい
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:03:56
そんなに話題引っ張りたいならファイル名とか形式ちゃんと明示しろよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:05:41
>>853
eSafe - - suspicious Trojan/Worm
Fortinet - - Crackin.7BCC3D52
Ikarus - - Backdoor.Pigeon.516
VBA32 - - BackDoor.Pigeon.516
の以上4つ。
なぜかここではシマンテックは検知できていない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:06:40
857み のつく人:2008/03/14(金) 21:06:53

                      _ ,.: '´/⌒ '⌒ヽ.ヽ、
    ┌┐                〈_ソ ./ / /   , ゙∧':,_..._           ┌〜┐
┌〜┘└〜┐┌〜〜┐        .!|  | /! { ! ! , | /。';, !三)         │  │
└〜┐┌〜┘└┐┌┘       レ{ l lレーVィWヽi、_!|O .| !゙゙´         │  │
┌┐││┌┐  ││ ┌〜〜〜〜.∧|レ'⌒'   ,--、`ァi' |〜〜〜〜〜〜┐│  │
││││││  ││ └〜〜〜〜il ゙'!゙゙゙  __  、、、ソノ,リ〜〜〜〜〜〜┘└〜┘
││││││┌┘└┐        {{W、ヽ、_ } |___...,,彡彳               ┌〜┐
└┘└┘└┘└〜〜┘        ゙、`/⌒`{`´ フ⌒ヽ_ノ              └〜┘
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:07:02
>>850
確かに日本語のセンスゼロだよな、ここ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:07:38
キャプもうpしないでいつまでもループうざい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:08:01
>>855
検知できてないってことは、ヒューリスティクスかSONORが検知したって可能性があるな・・・
だから見直しなんてでたのか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:08:54
>>860
ちゃんとスレを見てきたのかよ…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:09:25
>>854
Doc20080311_2.rar
会社の書類を入れた圧縮ファイルらしいが、それに「見直し」というのが不明という
ことと何か関連がある?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:09:50
>>824
1行削除して電子署名すれば解決したりするので
シマンテックには悪質なWeb サイトからの保護を1時間ごとに更新したい強い意図があるとしか思えない。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080226/294821/
こういうこともあるし、Web 保護を最優先にしたいのかもしれん。

Web 保護の更新のみを担当する軽量LiveUpdate とかあればいいんだけどね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:12:23
>>860
そうかも知れない
それにしても見直しって言葉が良くわからんね・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:12:35
>>863
じゃあ1時間ごとの自動起動は仕様です、ってコメントなりサポートからの返答を出してくれればいいのにね・・・
現状ではちょっと理解に苦しむ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:14:23
>>862
案の定圧縮ファイルかよ。圧縮したファイルの中にウイルスあっとするだろ。
するとだ、スキャンするためにわざわざノートン先生が自力で解凍してスキャンしたわけだ。
そのウイルスが中のどれかのプログラムに寄生していた場合、寄生先にダメージを与えないでウイルスだけをし、
なおかつ再び綺麗にラッピングし直すのはちょっと難しい。
だからウイルスだけ消してなんて甘いこと言わないで自分で見直して判断し、危ないと思ったら消してねカス
とノートン先生が仰っているんだよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:15:11
いつまで見直しに引っかかってるんですか
バカですか?

騒いで単語が変わるわけでもなし、文句あるならサポートにいえ。

対処法はそのファイルを削除すれば解決すること。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:15:41
>>862
会社のっていうと、
なんか特殊暗号化されてるファイルなんじゃねーの?
自パソでちゃんと開けるのかい?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:15:43
>>862
そいつは単に喪前につっかかりたかっただけ
だから気にするな
それにしても先生でそんなメッセージが出るとは
初めて知ったが
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:16:25
>>855
ん〜・・・eSafeはまだしも後はマイナーなベンダーだな・・・・
カスペやらAVGやらNODやら有名どころがまだ検出してないところを見ると誤検出もありえたり
まあ新種の可能性も捨てきれないし、解凍もしてないんなら余計に検出しにくいか・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:16:59
>>852
何度説明してやってもバカは解らないようだ。
ノートンが対応出来ないから見直せよっていってるんだアホか!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:17:49
>>869
なにこの無知
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:18:23
>>869
つっかりたいだけじゃないだろカス
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:18:40
>>869
一般の普通の人は圧縮ファイルに入ったあやしいファイルなんて
あまり入手することないから見たことないっていっても当然かもね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:19:36
>>868
元々そのファイルには要が無いので開いてはいない。
どっちにしてもウィルス検知された以上、開くつもりもないけど。

>>870
なるほど。
ということは誤検知とか、カスペですらまだ対応してない新種の可能性も
あるということか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:20:35
>>874
自己責任の世界に当然も糞もないわな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:21:15
>>875
他人事なのに何故かキレてるアフォが沸いてるから
その辺にしとけ
とりあえず用語はスマンテックの訳が悪いということで
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:21:52
>>875
ファイル名からして最近のファイルっぽいしな、さわらぬRARになんとやらか。。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:22:08
>>877
ん、悔しかったの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:22:39
>>877
なんでもかんでもシマンテックのせいにしてるんじゃねーよカス
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:23:57
>>875
はっきり言うと要がないファイルなら、誤検出であったとしてもセキュソフトが警告してきたんだから
そのまま捨てるべき
多少の知識とバックアップできるような環境なら、WinRARで中身覗いて、それっぽいファイルがあれば
解凍してVirusTotalに一旦上げてみるとかしてみたら?
もし新種のウイルスならVirusTotalからベンダー各社にサンプルとして行き渡るから貢献したってことで終わり

訳分からないならShift+Deleatでそのファイルを完全削除
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:24:07
>>878
結局「見直し」という処理内容の意味は不明のままだけど、無視しておくことにする。
ありがとね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:25:10
物価が上がったのもシマンテックのせい
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:25:51
>>882
それくらいぐぐれよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:26:10
>>881
会社で必要なファイルを渡してもらうために借りたUSBメモリーの中のファイル
なので、例えウィルスが入っていたとしても捨てることはできないんだよ。
一応明日誰のファイルなのか会社で確認はするけど。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:27:57
>>882
ぐぐりもしないお前に866が丁寧に教えてくれてるだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:28:26
くれぐれも情報漏えいには気をつけろよっ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:29:08
検地できないのは先生が悪いだろw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:29:55
検知してるじゃん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:29:59
>>886
866は間違ってるから
ノートンが処理の選択肢として出してくるのは、
その後ノートンにどうさせたいのかという意味
無視ならノートンに無視しろと命令する意味で、
見直しならノートンに見直ししろと命令する意味
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:30:06
何の知識も柔軟さも持てないやつがネットなんてするなって事だよ。
あほくせ〜w
結局、訳が悪いって結論なんだよw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:30:17
でも1stアタックだったらしゃーない  >>888
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:31:29
1人暴れていた奴が勝手に結論に至ったようです
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:31:34
>>890
いやあってるだろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:31:57
>>890
なにこの無知
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:32:14
>>890
おいおい、全部ノートンが処理するのが当たり前だと言ってるのか?w

だから、何度も言ってるが、圧縮ファイルの中身のウイルスまで
現在のノートンはどうにも出来ないんだよ。

本当に頭固いのかバカなのか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:33:24
>見直しならノートンに見直ししろと命令する意味
そんなわけないだろ
何度やっても見直しになるのに何度もノートンに見直ししろと命令する意味
とかアホス
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:33:50
>>896
逆、逆
先生が処理できないからそんなメッセージを出したってことだ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:34:12
確かに圧縮ファイル内のウイルス駆除は昔のノートンの方が優秀だったって何回か話題になったな・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:34:15
>>898
もう無知はだまれよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:34:43
>>898
先生が処理できないからそんなメッセージを出したのは誰でもわかってるんだよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:35:14
>>898
うん、そういうことだよ。

ただ奴はどうしてもノートンの今後の処理についてのメッセージだって言い張ってるからさ。

じゃなくて、手動で見直せって言ってることだって何度教えても理解しやがらない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:35:26
>>897
先生使ったことないなら黙ってた方が良いよw
スキャンで処理の項目に出てくるのは、>>890の通りで先生にどう処理させるかを選ばせるものだから
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:36:09
「見直し」じゃなくて「見直せ」だったらゆとりでも理解出来たのに
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:36:13
結局の所、自分の許容価値観の中で見直しって言葉が気に入らないって騒いでるアホなだけだろw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:36:43
>>903
はいはいわろすわろす
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:36:59
器がちっちゃいゆとりかw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:37:04
>>903
自演乙
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:37:13
誰かサポートに聞いて回答を転載しろ
無駄にレス進むだけだ・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:37:32
見直し≠削除
こんな簡単なことも理解できないゆとりが騒いでるなw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:38:00
>>903
見直しならノートンに見直ししろと命令する意味
なんて誰も信じないよ。普通に考えてわかるから
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:38:44
>>904
見直せだとまたバカなゆとりがどんだけ上から目線なんだって騒ぐから
見直しで妥当と思うが、バカはどうしたって文句つけたがるんだろうなw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:39:02
ノートンに見直ししろと命令してるとか馬鹿じゃね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:39:08
>>911
つか処理の主語がユーザーでは無くノートンだということは明白なんだが。。。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:39:45
>>913
実際アホのよう
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:39:56
じゃ隔離なら使ってる本人が手動で隔離するという意味なのか
違うだろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:40:31
>>914
おまえマニュアルどうりにしか動けない新入りアルバイトみたいなやつだな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:41:07
手動で隔離してるのと一緒だアホw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:41:10
見直しを勝手に削除と勘違いしてるゆとり多過ぎ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:41:50
手動で隔離とかどこまで飛躍すれば気がすむんだろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:42:22
自分で何も出来ない初心者かw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:42:44
>>919
自分で見直せと言ってるだけで必ずしもイコールで削除というわけではないだろ
思い込みが激しいやつだな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:43:12
ノートンが全部処理しないと気が済まないなら
シマンテックに文句つけろよw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:44:01
>>923
処理しないから見直しと出てるんだろうがアフォw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:44:49
翻訳の仕方でここまでレス伸ばせるお前らに脱帽
暇だな、おいw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:45:01
割れ厨必死だなぁw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:45:12
>>924
だから自分で見直してね、ということだよな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:45:27
アンカ間違ってないか?w

奴はノートンが処理しないとダメだって言ってるから
それならシマンテックに文句言えっていってるんだがw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:45:37
草生やしてるやつらは大抵はカス
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:45:57
>>825=違法ダウンローダー
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:46:14
このアフォは小学校からやり直した方がいいと思うw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:46:16
手動でやれとかセキュの意味無いねw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:46:19
>>928
もう自演はいいよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:46:41
>>829
死ねよ割れ野郎
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:47:06
>>932
なんでもオートでやってくれるわけないだろ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:47:18
草はやしてるってwが2つ以上続いたあとの事かと思っていたんだが、
どこか草が生えてるのか?
937八頭:2008/03/14(金) 21:47:41
>>825
圧縮ファイルの中身にリスクを検出>駆除失敗>失敗情報がずっと残ってしまう のが多かったから
「見直し(=仕切り直し)」というのが設けられた。

NISメイン画面>「履歴の表示」>該当行ポイント>右の詳細で履歴情報削除は出来ると思う

その圧縮ファイルは絶対解凍しないで、
新規フォルダへ移動、新規フォルダをもう一段階圧縮(圧縮フォルダ名を検出名のいづれかでリネーム)

■Symantec Security Response USA 〔Upload a suspected infected file〕 へ送信>圧縮フォルダはゴミ箱へ捨てる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:47:53
急にレス伸びたな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:48:13
>>936
個数にこだわるとは図星か
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:48:52
>>932
何回も説明してるが、もう一回いうぞ

現在のノートンでは圧縮ファイルの中身のウィルスまで削除出来ないんだ。
だから見直しというメッセージが出る。

だから手動でやれとかセキュの意味ないねなんてほざいてないで
柔軟な対応で自分で処理するんだ!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:49:08
>>935
ならオンラインスキャンでいいじゃんtって話だよね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:49:43
オートを志望の方はNorton 360をお勧めします
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:50:28
もう個人情報だだ漏れかもな>犯罪者よ>>829
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:50:45
もう言い返す言葉もなく最後は「なら」とか「意味ないね」とか言い出して本当にアフォだなw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:51:51
>>944
いや正論だろ
無料のオンライスキャンと変わらないなら意味ないよね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:52:40
とりあえず見直しならノートンに見直ししろと命令する意味とか言い出したやつは頭冷やせ
それですべては丸く収まる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:53:50
無料のオンライスキャンと変わらないって今度はどの範囲で限定してお話なさってるんだろう
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:54:58
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:55:40
>>948
で?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:55:57
>>945
正論じゃないだろw
論点ずらしてきてるから言われてる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:56:12
>>946
正直そいつがぐだぐだ言いすぎでうざい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:56:19
>>947
圧縮ファイルの中のウイルスの検地は出来ても削除できないのはオンライスキャンと一緒ですよね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:57:20
>>952
いい加減死んどけ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:58:00
>>952
削除できるオンラインスキャンを知らないのか
それとも釣りなのか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:58:12
>>953
あれ?ファビョっちゃった?w
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:58:26
>>952
そんなに悔しいのかw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:58:45
新スレマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:59:06
>>952
なにこの無知
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:59:07
元々「見直し」が気に入らないって話から何故オンラインスキャンの話に?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:59:07
先生が無能だと言うと信者ファビョるねw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:01:07
>>825>>890>>898>>908
はもう荒らしでおk
はい、次スレいこうぜ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:01:21
こういう犯罪者(>>825)ってまさに格差社会の最底辺なんだろうな・・・可愛そうに
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:04:01
>>961
>>898は俺だが他は知らんわ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:04:37
構わなければ良いのにね・・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:05:10
>>963
898というのはアンカミスっただけすまん
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:06:38
>>825>>885で最後だと思うんだけど
文体に特徴有るし
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:06:39
とりあえず825と890のやつは以後スルーでお願いします
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:06:47
今後『見直し』と出たら、どーすれば良いんだよ?
日本に活発な攻撃をしかけてくる中国がいるのに
トレンドマイクロの二の舞は、嫌だ!
だから先生!早く結論を
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:06:52
どうでもいいけど
日本法人頑張れってことで
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:07:50
>>968
見直しならノートンに見直ししろと命令する意味
ということだけでないことだけは確か
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:08:20
>>968
自分で判断してねということ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:08:32
>>970
お前しつこすぎ。うざいよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:09:13
>>968
リンク出すからそこのウイルス情報見てから自分で判断してということです
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:09:40
>>972
おまえだろ
とりあえずもうしずかにしろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:10:02
>>972
俺はおまえのほうがはるかにうざい
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:10:17
>>968
で、何を落してきたら入ってたんだよ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:10:32
>>974
は?お前が連カキするからスレが糞レスで埋まるんだろうが、ボケ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:10:44
ノートン先生:私の為に争わないでくりゃれ!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:10:59
>>968
とっくに結論出てるだろw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:11:13
>>977
いつまでも嘘の情報書くなよ
知らないやつはだまされるかもしれんだろ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:11:41
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:12:06
>>978
犯罪者は今後スルーでおk?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:12:13
>>968
気になるならサポートにメールして待ってな、どれだけ返信まで時間が掛かるかしらんが

その前に「見直し」が出たら、重要ファイル以外はそのファイルを構わず捨てろ!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:12:25
>>981=草野郎
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:12:55
一人が叩いてると思ってたら笑う

本当はバカの一人が大勢から叩かれてるだけなんだけどなw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:12:56
>>984
もうしつこいよ890
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:13:26
>>984
残念、草野郎は俺だwww
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:13:30
890うざすぎて逆に笑えてきた
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:13:46
>>981
他人に迷惑がかかるから一応書いとく
890は俺ね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:13:54
このまま1000を迎えるのか

新スレマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:14:46
>>989
おまえが嘘の情報を書くから
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:15:31
正直もう誰が誰でもどうでもいい
新スレではこの流れは止めてくれ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:16:08
>>971
>>973

が結論だよ、解ったかバカめ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:16:10
とりあえず塵のようなダウソ犯罪者はスルー汁!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:16:39
>>993
だね
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:17:29
大体自分で何の対処も出来ない初心者がダウンロードすんなっての。
ノートンだけ頼りにしてれば安心だと思ってるバカがウイルスの被害にあたるのさ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:17:55
先生も先生使ってるやつも無能って事でFA
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:18:07
×見直しならノートンに見直ししろと命令する意味

これだけわかってたらとりあえず大丈夫です
では次スレ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:18:30
見直しと出たら自分で判断してください
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:18:35
だめだこりゃw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。