【総合】サンドボックス 砂箱 sandbox

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
分類はできてないのでそのうちお願いします
【関連スレッド】

「初心者です」「パソコンの事はよくわかりません」
そんな人はここではなく、以下のスレッドで質問しましょう。
セキュリティ初心者質問スレッドpart101
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1197723045/

Sandboxie
http://www.sandboxie.com/
【参】http://www.100shiki.com/archives/2007/05/windowssandboxie.html
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1178731848/

SafeSpace 要.NET 2.0
http://www.artificialdynamics.com/content/products/register-personal.aspx
【参】http://www.oshiete-kun.net/archives/2007/12/safespace.html

ProcessGuard
http://www.diamondcs.com.au/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1170745711/

System Safety Monitor SSM
http://www.syssafety.com/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1197630985/

ProSecurity 1.30 Free
http://www.proactive-hips.com/

Prevx
http://www.prevx.com/
【参】http://ratan.dyndns.info/virus/PrevxHome/index.html
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1110790210/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:24:29
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/06(火) 16:10:14
ちょっと古い情報ですが・・・


IDS/IPSソフトのCPU・メモリ使用量一覧
http://www.techsupportalert.com/intrusion-detection-p2.htm

AntiHook:評価7
http://kareldjag.over-blog.com/article-268184.html
興味深いツールだがまだ成長段階。ユーザーへの認知度が低い。
もう少し完成度を高めてインターフェイスの改良が望まれる。 これからの期待成長株のうちの1つ。

SYSTEM SAFETY MONITOR:評価9
http://kareldjag.over-blog.com/article-343483.html
強力なツール。しかし、それを使いこなして最適なプロテクション効果を引き出す
ためには、時間をかけて経験を積むことが必要。

PREVX PRO:評価6.5
http://kareldjag.over-blog.com/article-311069.html
このオールインワンセキュリティを目指すPrevxの開発者はかなり欲張り。
いくつかのプロテクション方法について疑問点。 これらを改良できれば有用なツールとなり得る。

SAFE'N'SEC:評価8.5
http://kareldjag.over-blog.com/article-259190.html
優れている。疑わしいプロセスか正当なプロセスかを正確に見極められる熟練したユーザー向き。

ProcessGuard:
http://kareldjag.over-blog.com/article-382176-6.html
優れている。際立った特徴の1つは、アプリケーションの終了や修正に関するプロテクト能力。
攻撃に対する高度な防衛手段を持っており、最も進んだ製品のうちの1つ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:27:34
サンドボックスに興味を持ってる人もそれなりにいて
案内所のようなものの需要が多少あるかと勘違いして立てました
よろしくお願いします

http://wiki.castlecops.com/HIPS/IDP_programs/services
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:31:25
サンドボックス 【sandbox】
保護された領域内でプログラムを動作させることで、
その外へ悪影響が及ぶのを防止するセキュリティモデル。
「子供を砂場(サンドボックス)の外で遊ばせない」という言葉が語源だと言われている。
このモデルでは、外部から受け取ったプログラムを保護された領域、「箱」の中に閉じ込めてから動作させる。
「箱」は記憶域内の他のファイルやプロセスからは隔離され、
内部から外界を操作することは禁じられている。
このため、そのプログラムが暴走したり、外部から侵入した悪質なウイルスであっても、
「箱」の外にあるデータなどに影響を与えることはできない。
サンドボックスの例としては、Java仮想マシンがJavaアプレットを動作させる際にサンドボックスに閉じ込めていることが挙げられる。

e-Wordsより
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:34:38
F-Secureのサンドボックスはどうなの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:42:12
Prevx Home: Free for home use, Windows 2000 and later. Suitable for experienced users only.

In Support Alert newsletter I awarded Prevx my "Best Free Software Product of 2004" and with good reason.

Prevx provides the most comprehensive protection against intrusion of any home IDS product I've seen.
It watches just about every critical area of your system. It's so diligent that it's hard to imagine how any malware product could sneak past.

Prevx also checks for intrusion in near real time yet the consumption of CPU resources is not all that high.
Prevx actually loads two processes into memory; one handles the user interface and the other performs does the IDS so you need
to add the two graphs below together top get the total picture.

The IDS module operates as a kernel level driver and cannot be easily terminated by hostile programs. The user interface module can be terminated
but it appears that it if is terminated the IDS module defaults to fail-safe decisions, a comforting feature.

On the downside Prevx is very talkative. Initially it will drive you crazy with its constant requests to authorize ordinary events on your PC.
However it does learn and the noise slowly reduces over time. Thankfully there is a "safe install" option
that allows you to install products of known integrity without triggering Prevx's litany of warnings.

Prevx is only for Windows 2K machines and later. If you have a reasonably modern PC and are prepared to tolerate the many requests
for authorization then Prevx should be your number one IDS choice.

Prevx Resource Usage Graph: How to interpret this graph
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:16:36
Norman SandBoxで検索したけどわからんな
F-secure のサイトには

隔離環境「サンドボックス」で観察・封じ込め
人工知能の段階で未知のウィルスの判別がつかない場合には
「サンドボックス検査」という2回目の検査を行います。
F-Secureインターネットセキュリティ2007は、
コンピュータの中に「サンドボックス」と呼ばれる隔離環境を作ります。
「サンドボックス」内は、本体のプログラムに影響しませんので、
この中で試験動作を行って、危険性がないかを観察します。危険性を発見した場合には、
自動的に未知のウィルスの動きを完全に封じ込めます。

って書いてるけど
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:30:12
関連スレ
【仮想化】Returnil Virtual System【仮想化】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1202337108/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:20:37
>>1
殺すぞ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:20:58
>>1
死ね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:43:33
関連
【vmware】仮想PC総合スレ【Virtual PC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1200849983/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:11:23
>>1
「砂箱・HIPS総合スレ」みたいな感じのスレタイの方が良かった気がする、厳密には砂箱とHIPSって違うから
ともあれ乙
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:21:26
SSMとかサンドボックスじゃねーだろHIPSだろ
「HIPS総合スレ」みたいなスレタイにしろ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:08:45
だったらてめえで立てろクズ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:16:19
中華製HIPS
EQSecure
http://www.eqsecure.com/
XP SP3 RC(RC2は知らん)で使えるフリーのHIPSはこれしか見つけられなかった。
http://www.eqsecure.com/download/EQSysSecureSetup.exe
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:26:25
>>1
同じようなスレがあるのに
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:40:21
>>16
どこ?総合系?

【総合】サンドボックス(砂箱) ・HIPS

ホスト侵入防止システム
sandbox
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:36:25
dampeeとかUnleakもこのスレ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:07:49
どうなんだろ。過疎ってるから特に問題ないような気はするけど。
Unleakは便利なのになぜか人気はないんだよなあ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 05:03:49
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:12:18
ThreatFire(旧Cyberhawk)は?、これもちょっと違う?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:12:20
Unleak
拡張子ごとにアクセス可能なソフトを制限してウイルスによる情報漏洩を防止
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/02/13/unleak.html
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:10:08
15 February 2008

* Registration price will be updated to US $30 on the 5th of March.
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 03:45:47
COMODO
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:40:28
うちの環境じゃUnleakは動かなかった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 04:47:09
で、一番安定して動く砂箱はどれ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:55:01
砂箱ってなに?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:00:28
安定して動く砂箱じゃなくて安定して動くHIPSならProcessGuard v3.15かな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:28:22
波素館
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:31:57
Specout RECORDS
株式会社プライエイドレコーズ
r2.records
イオ芸術出版
TYPE RECORDS
株式会社音倉レコード
有限会社ベースメント・ムーブメント
VAUDEVILLE PARK
オフィスおふせっと
TAKANOYA RECORDS
合資会社アスキング・ライフ・レコーズ
MIXED NUTS RECORDINGS
HIROSHIMA MUSIC SCENE SN
株式会社ハーモニー
ANT RECORD
tecmaki records
オフィスケルマントゥ
SLu[dg]e
GRANDE VAGUE RECORDS
有限会社ベラ・ボー エンタテインメント
有限会社トライコーン
クレセント
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:20:25
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:26:25
確実に安全ってわけじゃないんだろ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:28:01
>>27
仮想ドライブの事

こいつらが勘違いしてるのは
アプリFW
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:06:15
>>33
仮想ドライブ?
お前こそサンドボックスを勘違いしてないか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:48:35
>>33
馬鹿発見。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:58:59
>>33
仮想ドライブとはちょっと違うと思う
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 06:43:19
で、何が日本語化されたんだ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:28:17
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:25:49
マルチ。forumによると、Sandboxieに脆弱性が発見された模様
修復に成功した様子なので、アップデート(当初はβかも)情報に注意
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:12:07
助かります
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:26:31
>>38
どこからリンクしてるんだ?
アドレス替えたらSandboxieInstall-325-11まで確認したが
何が変わったのかわからん
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:55:50
>>41
Forumから
ttp://sandboxie.com/phpbb/viewtopic.php?t=3009&postdays=0&postorder=asc&start=15

インストール時に日本語が選べます
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:07:33
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:36:39
βはforumの各スレに、いわばhotfixの形で貼られるので、スレみてると発見できる
forumは2ちゃんでいうsageなし(一部強制age)なので、forumの頭の方で、
LastPost見て、tzuk氏が降臨したスレがあったら見物してみるといいかも

そこまでしなくても、もちろん、リリースになれば告知がある
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:19:28
成る程、SandBoxieが日本語化したのか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:01:29
[マルチ] Please help test-drive version 3.25.12
tzuk Posted: Fri Apr 18, 2008 6:27 pm

Lots of bug fixes and also some important security fixes.
Should be stable now so this is a recommended update for everyone.
Please help test-drive this version for a few days
before I release it as official version 3.26. Thanks!

Download -
http://www.sandboxie.com/SandboxieInstall-325-12.exe

_________________
tzuk

http://www.sandboxie.com/phpbb/viewtopic.php?t=3178
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:21:39
β13

仮想マシンスレに貼られてたんだが
http://sourceforge.net/projects/fvm-rni/
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/09/011/index.html
これってどっちかっていうとサンドボックスじゃないかなと

成熟してきたら、ぜひいじってみたい
なんといっても、オープンソース。いぢり放題w
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:23:50
このスレ立てた>>1死ね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:31:25
>>48
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 02:47:26
>>49
寝てて良いよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:19:48
              ヽ从/ 。
       ガバッ!   ∧,,∧    
             (゚Д゚;):. _ えっ?
            r'⌒と、j ミ ヽ 
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:28:48
⌒ヽ         /                  /       |
  _ノ        ∠_____________ /        .|
           /\  \             |          |
           .\ \  \               |          |
   ○      / \ \  \           |         /
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     \ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  / ∧∧   \ \  \     .|     /
 \   \\ ./ .(・ω・)  /.\ \  \    |    /     /
   \   \\ ∪  ノ '      \ \  \   .|   /|    ./
  o .\    \\⊂ノ /        \ \  \  |  / |   /
     "⌒ヽ .  \\ /           \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○       _\ \/|/   |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄  .|/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \  矢部太郎って・・・
    ゚   o   。   .\   \/     |    彼女いたんだな・・・
   。              ̄ ̄ ̄      \__________
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:06:33
ウイルスには重要ファイルを読み取らせないWinAmulet :教えて君.net
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2008/08/winamulet.html
窓の杜 - 【REVIEW】フォルダごとにアクセスできるプログラムを指定できる「WinAmulet」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/25/winamulet.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 03:33:30
>>53
かなり欲しかった機能なんで早速試したけど重すぎるのが残念。今後のバージョンアップに期待。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:15:13
>>54
ん?漏れの環境ではぜんぜん重くないけど??
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:35:05
環境が違ったということですね
勉強になります
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:59:48
>>53
これかなりいい。
whineってのは別にいらんけど,,,
ぜんぜん重くないです at XPHome sp3
今後設定の仕方を洗練させていって欲しい。
あとは半年の使用制限ってのが気になるところ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:28:37
HIPSが使いこなせない人向けのソフトだけどね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:57:40
>>58 それとは根本的に別のものだと思うがな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:44:29
>>57
犬を終了すると単にメッセージが出ないだけみたいだな
ひとつのアプリにふたつもアイコン要らんしこれでいいや
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:04:13
>>55 >>57
マイドキュメントとかを保護するのは全く重いと感じないんだけど、例えば
FFXIというネットワークゲームのフォルダを保護すると異常に重くなる。

理由はわからないが、頻繁に保護対象フォルダをアクセスするのが重いんだろうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 09:30:30
>>61
ゲームはやらないのでよくわからないけど
プログラムフォルダを保護してもあまり意味がないんじゃないの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:14:42
>>62
今ネットワークゲームのアカウント情報を盗んでゲーム内のアイテムやキャラクターを
売り飛ばすというのが非常に流行ってます。

金持ちのキャラクターの資産は数百万円で売れる上、中国からのハックだと法的に
追い詰めることができないようでやられたい放題です。

何十億円もの日本円が中国に取られているのになぜ無罪なのか理解に苦しみますが。

アカウントを盗む手口は非常に多様化しているのでアカウントが保存されているフォルダの
保護も気休め程度なんですがやらないよりはましということで試してみました。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:01:54
>>20じゃだめなん?
使ってて特に重くはないのだけれど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:17:08
>>64
ありがと。スレちゃんと読んでなかったw 試して見ます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:19:09
ちとスレ違いだが


宇宙ステーション内のパソコンにウイルス侵入…運用に危険なし

 【ワシントン=増満浩志】国際宇宙ステーション(ISS)内のノート型パソコンにコンピューターウイルスが侵入していたことが、27日わかった。

 米航空宇宙局(NASA)によると、ワームとよばれるタイプのウイルスに感染していたが7月25日に判明。滞在中の飛行士が地上の技術者らと連絡を取りながら、除去などの作業を進める一方、侵入経路を調べている。

 英BBCニュース(電子版)によると、このワームは10種類のオンラインゲームのパスワードなどを盗むもので、ISSの運用には危険がない。感染は今回が初めてではないが、ISS内のパソコンの多くにはウイルス防止ソフトが導入されていなかったという。
6762:2008/08/28(木) 17:11:19
>>63
なるほど。
そういえば以前話題になってたね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:25:46
各種オンラインゲームのパスワード等の設定ファイルはDocuments and SettingsのApplication Data以下とかじゃないの?
ゲームしないからわからないけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:15:40
SafeSpaceってサンドボックス入れてみた
しかしSafeSpace内部でアプリが起動できないorz

IEだと about:blankが見つかりません と出る
いや 俺のIEのTOPはぐーぐるなんですけど・・・

MSNメッセ(&その他)は砂時計が一瞬でるだけ エラーも出ない
但しPCシャットダウソ直前にチラっと「初期化できませんでした」
とかMSGが出て その窓の左上にMSNメッセと書いてはある。
だからバックグラウンドでは何かしてるっぽい

他のセキュリティ停止しても同じ SafeSpace再起動しても
Purge SafeSpace(初期化みたいなもん)しても
アンインスコ>再インスコしても同じ
少なくとも俺のPC環境ではクソソフトに認定  
もしかして俺がAMDだから?ちなみにXP SP3
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:17:13
↑ 補足 IEは上記エラー画面が出てOKかXしか押せない
実際のIE本体は一瞬起動して即自動で消えてしまう
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:05:26
仮想化アプリにドラッグ&ドロップしたくてexplorer.exeを仮想化した場合、ドライブ名がバグるねこれ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:48:50
パスワードの設定がファイル化されているネトゲなんかねえよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:30:05
>>69 こっちでも同じような症状が頻繁に出る。原因は不明。
起動しないときはWaveServices.exeってのがSafeSpaceの
メインウィンドウにあるだけ。
起動するときは、svchost.exeってのが2つほどSafespaceのメイン
に出てる。
うまくいかないときは、何度か再起動しないと無理みたい。
7469=70:2008/09/13(土) 01:41:18
>73 そうか 俺一人じゃなかった。 やっぱSAFESPACEが糞って
可能性が濃厚かな virtual PCプラスIE APP COMPAT VHD
使ったけどあれは日本語が徹底的に文字化けだからなあ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 07:44:05
環境によるんだろうけれど、うちのFirfox3.0.3だと最近、
urlclassifier3.sqliteが大きすぎてコピーできない、って起動時に言われるな。
検索してみると、確かに52Mとかあるんだよねぇ…。
砂箱使ってフィッシング掛かってたらシャレにならないし、なんかいい方法ないかね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:07:22
tksqlite使えばサイズは減らせるけど解決するかどうかは不明。
他だとReduced Permissionsかなあ。砂箱とは違うけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:00:35
>76
いいツール教えてくれてありがとう。
おかげでurlclassifier3.sqliteが52M→29Mに大痩せして、問題なくなりました。

で、あちこちオプション見ていたところ、サンドボックス内のファイルマイグレーションに、
それらしい設定が…。
デフォでコピーするファイルが48M以下になっていたので、これに引っかかっていたのね。

ま、上記ファイルが小さくなったおかげで起動も速くなりましたし、感謝感謝です。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:19:30
砂箱とは別に>>20のUnleakか、Dampeeか、あるいは>>53のWinAmuletか
どれにしようかなぁ
WinAmuletは期限あるし…Unleakで行ってみっかなぁ
どなたか感想などあれば何でもいいのでお願いしたい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:57:05
Unleak使ってるけど特に不具合はない。
特に重くもないしいれおいて損はない感じとしか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 08:48:30
xp3にsafespaceでWMPの二種類、火狐、donut、ゾヌを入れてみた
火狐→WMPもできたが、レジを変えるのが大杉で、スパイも残った
ワケワカメでアンスコ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:14:21
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:35:29
試しに入れてみる

Virtual Sandbox 1.0
ttp://www.fortresgrand.com/products/free/vsb_free.htm
8382:2008/12/17(水) 22:58:15
感想
・重かった。
・重くて固まってるのと区別がつかなかった。あるいは固まってたのかもしれない。(Pen4 2.4GHz Mem 512MBでテスト)
・Installして試しにこのソフトのInstallerでテストしようとしたらexeが実行できなかった。
・実行領域はC:\のフォルダから動かせないぽ
デザインとか良い感じなので上手く改良されてVer.UpしてFreeに降りてきたら、
また試してみるかもしれない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:22:45
機能制限のないおすすめ砂箱って何かあるだろうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:52:45
Sandboxie! ・・・と言いたいがあれも一応制限有るな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:45:39
>>85
ん、なにかあるの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:00:30
自己解決、特定フォルダのファイルを実行する機能か、なるほど
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 04:54:20
あと、無償版(未送金版)は数秒の停止が有る
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:04:18
ああ、ネット開くときに時間かかるあれか、変な制限はかかってないみたいだね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:16:54
>>89
ネットではなく、サンドボックス化したプログラムだな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:25:51
ちびくろサンドボックス
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:04:55
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:37:01
>>92
使える
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:25:22
>>20
Unleakかなりいいですね。

・フォルダ
・拡張子
・レジストリ
別に保護が設定できる

FireWallソフトのように予想外のアクセスあると聞いてくれるので、
許可ソフトの動的追加も簡単。すばらしい。
安心感と簡単さがよいな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:34:35
使い始めてみたら Unleak かなりキツイことに気づいた

エクスプローラーにフックする系のアプリがあると(TortoiseBzrとか)、
拡張子と一見関係なさそうなアプリがひっかかりまくったり、
でも後からそのアプリのパスを除外指定で追加できないので最初から設定をやり直したり orz
拡張子もその設定した項目には追加できず、新規に項目自体を追加するしかないし。

小回りが利かないや・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:26:02
そういうのはちゃんと要望として本人に伝えた方が後々自分らのためにもなるよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 06:47:50
sandboxie系は他にないですかね?vista x64だと動かないから・・・

ゲームをインストールして、アンインストールする時に、
sandboxie系だと、綺麗に削除できるので。

かといって全ての書き込みを仮想化するほうは、再起動すると消えちゃうし、
他の作業もできなくなるのでやはりboxie系がいいです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:07:42
大本のサイトには64bit用のと32bit用のに分かれていたけど、これは違うのか?よくわからんけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:50:23
>>98
64bit のほうはXP専用で、Vistaの場合はPatchGuardのせいで
sandboxieのインストールそのものをはじくようです。
(これのせいでVista x64は永久にサポートしないそうで。)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:12:30
ド素人ですまん
砂箱で起動しているブラウザでウイルス踏んでも
システムには影響なしって考えでいいの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:17:38
砂箱感知して砂箱内だと普通に振る舞うウイルスとかは有るらしいが
砂箱乗り越えてシステムに影響及ぼすのってあるのか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:14:49
こんな動画見つけた。
comodo ディスクシールドの評価テスト
http://www.youtube.com/watch?v=3RIzfH9UEvA
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:33:06
>101
まじか。そんなん作ってるやつ居るんだ。砂箱で起動して大丈夫だからって安心できへんな〜
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:38:46
そもそも100%防御できる環境なんて無理だし、保険として感染後の対策もするものだろ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:02:23
>>101-103
基本的に相手が防御している方法がわかれば、網を潜り抜けることは難易度は上下あるにせよ可能だよ。
sandboxieに関しては逆にマイナーなツールであるのは利点だなw(標的にされにくい)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:34:12
逆にその対砂箱ウィルスはふつうのバスタやなんかにはひっかかるのかねぇ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:23:21
SafespaceとSandboxieて似てるけどどう違うの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:46:15
■ ■
■■ ■ ■■■■■■■■■■■■
■■ ■■■■■■ ■■
■■ ■ ■ ■ ■■
■ ■■ ■■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■■■ ■■
■■ ■■ ■■
■ ■ ■■■■ ■
■■■■■■ ■■ ■■ ■
■ ■■ ■■ ■
■ ■ ■ ■■ ■
■ ■ ■ ■■ ■
■■ ■ ■ ■
■ ■ ■■■ ■
■ ■■■ ■
■ ■■ ■■■■
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:28:26
Windows SteadyStateはここで良いの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:32:12
キングソフトの辞書ソフトをSandbox内にインストールしたんだが
外部のFireFoxに反応して単語の意味を返してくれる
これって内と外の区別が出来てないように思えるんだが大丈夫なのか?
Sandoboxie側の設定はすべてデフォルトです
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:52:27
>>110
Sandboxはファイルとかレジストリだけだろ、守るのは。
外のウインドウ操作したり、普通のWindowsのAPIは使えるし、ネット通信でもできる。
だから、例えばキーロガーみたいな動かしたら、ネット経由でパスワードとか送られ放題だぞ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:06:44
>>110
キングソフトの辞書ソフトを砂箱に入れて試してみた。

・↑と同じ砂箱でIEを起動した場合は単語の意味を返してくれる。
・砂箱外で起動したIEは反応なし。

なんか変な話だぞ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:58:16
>>111
サンドボックスの設定-リソースアクセスの所でファイル、レジストリの他に
IPC、ウインドウアクセス、COMアクセスについても制限かかってるように見えるんだが違うのかな?

>>112
そちらはまともな動作ですね
砂箱内キング辞書導入前から起動してた外部FireFoxだったからとかそういう理由なんだろうか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:58:53
>>113
>砂箱内キング辞書導入前から起動してた外部FireFoxだったからとかそういう理由なんだろうか
それで漏れたりは絶対ないと思うよ。

砂箱外に間違って「辞書ソフト」をインストしている。
悪いが、↑はないのかな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:27:54
>>110
CODOMO使っているとCOMODOのバクで、
サンドボックスの外に漏れる話は聞いたことがある。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:52:07
Sandoboxie入れたらタスクトレイにATOKのアイコンが1つ増えたのだが
どうすればよいでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:31:44
>>116
コントロールを起動する
ファイル/リソースアクセス モニタ を起動しておいて
なにか砂箱内でアプリを起動する。

リソースアクセス モニタのログから
\BaseNamedObjects\JsMtxAtok○○wSharedMemory
↑のようなAtok関係のログを探して、
それを
設定のリソースアクセス/IPCアクセス/ダイレクトアクセス で
\BaseNamedObjects\JsMtxAtok○○wSharedMemory
\BaseNamedObjects\JsMtxAtok○○wSharedMemory_ユーザ
\BaseNamedObjects\JsMmfAtok○○wShared_CommonMemory_ユーザ
↑のように追加していく。

なお、Sandboxieを入れているなら本スレに移動した方がよさげ。
118116:2009/05/16(土) 20:39:28
>>117
丁寧なご指導ありがとうございました
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:45:09
GesWallはこのスレでいいのかな?
http://www.gentlesecurity.com/index.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:30:03
このスレでSandboxieに関するネタは…となると
あとはご新規さんの紹介しかネタ無くなるな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:29:40
スレ違いだったらごめん

Baseline Shield
ttp://www.netjapan.co.jp/e/product/security/bs/
ttp://www.eazsolution.com/en/baselineshield.php
保護対象はシステムドライブのみで復元には再起動が必要なのでReturnilぽい感じ。
VMwareのようにスナップショットで任意な状態に戻せる。

EAZ-FIX
ttp://www.eazsolution.com/en/eazpro.php
Baseline Shieldに余計なものを付けたもの

こういうのTime Machineと言うらしいけどComodo Disk Sheldが
Comodo Time Machineという名前に変わっているから
こういうものになるのかなと思った。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:02:35
この手のは広い意味で言えば砂箱と言えなくもないと思うけど
どちらかというとバックアップに近い気がする…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:22:00
今日Sandboxie3.38入れた。
Windows7RC
ATOK2009(ATOK22)

>>117の方法でやったけど、ATOKアイコン増える。
仕方ないんでサンドボックス走らせるとき、IMEに切り替えてる(´Д`)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:25:21
LUNASAやVistaのUACと
サンドボックスは
どう違うんだろう?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:26:35
LUNASA ×
RUNASA ○
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:18:46
サンドボックスを使用してネットゲームを起動しています。
サンドボックスを使用してゲーム起動すると、ゲーム中のアイコンの一部が
表示されないんです。サンドボックスを使用しないで同じゲームを
起動すると、アイコンも普通に表示されます。
どうしてでしょ?

サンドボックスをアンインストールして、再インストしても同じでした。
以前は、普通にアイコンも表示されてました・・・。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:36:03
解決しました。内容削除を選んで、そのゲーム消してサンドボックス化を
しなおしたら直ったみたいです。
あってるのかな?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:55:56
Sandoboxie
隔離されたメモリ内で動作しているはずなのにメモリ外で動いているアプリを検知するって
どんだけザル砂箱なんだ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:59:23
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:07:52
よくわからないんだけど
ちゃんと機能してるってこと?
それともザルなの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 04:38:52
> 隔離されたメモリ内で動作しているはずなのに
動作してませんから
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:50:31
ザル機能なわけか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:08:21
イージスガード(AEGISGUARD)
http://www.klab.jp/ag/aegisguard/

>>53のWinAmuletを高機能化したソフトとのこと
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:26:47
>>133
ウイルスバスター2010と併用すると、非常に重たくなるそうだ。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091006_319863.html

誰か試してくれ。

あと、unleakはどうなの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:55:54
unleakはwin7x86x64両方に対応してない。
Sandoboxieもx64に対応してないからRVSしか選択肢がない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:58:39
AEGISGUARDも64ビットは対応してないな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:26:57
>>134
AEGISGUARD+AVIRAだとなんの問題もなくサクサクだ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:04:53
ファイルのアクセス制御ならcomodoのHIPSでもできるし
特化するなら読み・書きそれぞれで制御できるくらいの芸が欲しいわ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:53:08
>>133
これ入れてみた。普通に使える。遅くなる事も無い。

環境は、XPsp3、MSセキュリティエッセンシアル、Pctoolsファイアウォール。
他常駐ソフトは、cristalCPUID、ロジクールのマウスソフト、NVIDIAの設定ソフト。

ところで、イージスガードって、サンドボックスのスレと、少し違うよね。
上にも、同じようなソフトが幾つかでてるけど、どれもサンドボックスと違うでしょ。

サンドボックスは、一時的に仮想環境を作るソフトで、ソフトを試したい時に使うのが主。
すぐに、元の状態に戻せる。

イージスガードは、プロセス監視みたいなもの。
大事なフォルダにアクセスしようとする変なプログラムからファイルを守る。
だから、プロセス監視を少し発展させたものだろ。
で、プロセス監視ってのは、HIPSだろ。難しく言ってるから、よく分からなかったが。

HIPSは、これから、system safety monitorのスレで、これから扱うそうだから、
イージスガードも、そっちに移ったほうがよくないか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 04:35:43
PCTOOL(笑
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:58:25
 
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:07:42
 
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 13:43:05
 
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 06:17:07
 
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 04:55:37
 
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:45:26
Unleakが設定を編集できなくなってしまった。
設定画面が真っ白になってしまう。

ファイル拡張子ごとでアクセスするアプリを制御できたので重宝してたんだが・・・
代替になりそうなこの手のソフトってないですかね?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:50:43

 
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:54:52
って、上のイージスガードって奴がまんま使えそうだ。サンクス
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:59:08
 
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 16:25:31
イージスガードだめだな。
プログラムごとの設定開こうとするとバッファーオーバーランでソフトごと落ちるw
ホワイトリストが追加できないから使えない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:54:12
Sandboxieは64-bitは絶対駄目って言ってたが
最近サポート始めたらしいな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 05:53:40
 
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:17:51
>>151
マジで!?

マジだ!!

ナイスだよサンドボクシー
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:46:20
>>150
ん?イージスガード便利だから使ってるけどそんな現象ないぞ。
お前の環境が腐ってるんじゃないか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:44:51
>>154
腐っているかはわからんが、設定開くだけで落ちるからプログラムが腐っているとも考えられる。
多分、最初にインポートしたスタートメニューのプログラムが多すぎるんだと思う。
一応本家にメール送ってみたが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:17:36
 
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:24:42
 
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:32:51
>>155
WinAmulet使ったら?同じとこが作ってるけどこっちの方がシンプル
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:47:14
 
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:36:26
 
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:46:40
良スレ保守
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:01:43
 
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:55:39
良スレ保守
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:16:17
Sandoboxie起動したらもう一つFirefoxが起動するんだが・・・これ設定でやめさせられるのか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:45:34
復活
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:42:10
サンドボックス機能を統合した「Comodo Internet Security」v4.0が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100304_352650.html
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:24:19
良スレ保守
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:42:51
>>164
FirefoxのAdd-Onがらみでそうなったことがある。
Add-Onの名前忘れた。確か今、開いているタブのすぐ横に新しいタブを開くとか何とか言うやつ。
Tabs-Relativeなんとかだっけ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:26:33
>>168
それはTabMixPlusで設定してるが同じだからそうなのかな?一度規定ブラウザ変更とかでやって見るわ
ありがと
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:54:51
>>168
>開いているタブのすぐ横に新しいタブを開くとか何とか言うやつ。
これ今はアドオンいれなくてもなるな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 10:10:46
Tabs Open Relative (Modified) 1.1
これでした。削除すると戻った。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:08:43
>>171
入れてねーわ。アドオン関係は良くあるからな、見てみる。どうもです
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:47:36
Sandbox Rx
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:09:42
Sandboxieの箱の中って、いったん消去しないとその中に入ってるレジストリ関係がそのままになるんですよね?
レジストリ参照するソフトの場合は、箱の中を消去しないと二重インストール扱いになりますよね?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:28:47
そうなるね。消せばいいだけだけど。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:29:48
どっちかっていうと、専用スレ向きの話題w
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:38:48
>>175
>>176
遅レスですがありがとうございました。
だんだん仕組みがわかってきました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:28:35
過疎ってるんだし、もうマルチスレは本家と統合でいいと思う。MODやSandboxにしても同じ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:32:17
誤爆
180test:2010/06/01(火) 19:29:48
test
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:47:55
なんだっけVMウェアとの関係じゃなかったか…サンドバック
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 07:56:13
sandbox はwin7でもつかえますか?
XPからOS変えたのですが使えません。。。。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:21:26
>>182
Win7 32bitで使えてるが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:23:23
>>183 そうなのね。もういちど挑戦してみます!!
ありがとう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:30:04
管理なんとか?で実行しましたらインストール出来ました。
ほんとうに、ありがとうございました。

186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:11:48
sandboxieでネトゲインストールしたんだが、
ランチャーのところで「アップデートサーバに接続できません」ってでるんだけど、
何か設定しなきゃいけないのかな。それともスペックとか回線の問題?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 05:09:50
 
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 16:45:08
サンドボックスで自動でクリックしてくれるソフトを仮想化したのですが
サンドボックスがクリックを抑制してしまうんですが対処法等ありませんか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 09:25:26
頭を使え、そこで人に聞いちゃったり、ぐぐったりすると、応用が効かなくなる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:32:22
>>188だけど誰か知ってる人いませんか?
いたら教えてください。 お願いします
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:39:02
やっぱいいです 
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:03:40
>>189
ググったあとでも応用はできます
アナタとは違うんです
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:14:14
そのネタはさすがに賞味期限切れじゃね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 02:20:18
好きなだけググればいいよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:14:36
初心者で質問なんですけど。
このサンドボックスってInstallShieldとかでインストールするソフトを
完全に消せるの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 07:41:42
完全に消せるか、
インストールが成功しないか、インストールしたものが正常動作しないか、
のどれか。

たいていのものなら上 なにかとんがったことをするなら、そこそこの頻度で下になってくる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:03:56
おっと、思い込みしてた
EWFタイプのサンドボックスなら、インストールに失敗することは少ないかも知らん
ただし、運用形態によっては、ときに不便。
198195:2010/08/02(月) 15:15:20
なんとなく分かりました
レスありがとうございます
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:18:05
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:45:56
ださいたま
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:05:32
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:44:14
 
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:07:35
safespaceはwindows7でインストールできるが
sandbox化にはできないようなのですが
皆さんはどうですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 06:34:18
safespaceはどこでダウンロードできますか?
見つからないんです
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:52:51
あれってもう提供終了じゃなかったっけ
206ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 06:06:50 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:28:28
過疎スレw






























208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:44:18.61
なんだこりゃ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:47:12.51
で、win7 64bit版は大丈夫なの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:14:53.32
サンドボックスでソフトを実行するセキュリティソフト「BufferZone Pro」が無償化
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110225_429537.html
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:42:00.40
>>210
そういう糞ソフトこそサンドボックス内で動かしたい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:24:16.33
なんだこりゃ






























213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:09:51.70
age荒らし乙。>NOD32豚
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:44:38.95
>>210
64bit版・・・
215ヤミノリウス三世φ ◆HOLiC.1jAk :2011/05/04(水) 15:14:40.65
砂撒き装置スレか?

電気機関車、ディーゼル機関車にて、客車や貨車を引っ張るとき、動輪に砂を撒くことがありますよね。
砂箱は砂撒き装置で使用する砂が入っている箱で、砂撒き管を通して、車輪に砂を撒くようになっています。

電車や気動車でも、山岳路線を走る車両では、急勾配での空転対策のため、砂撒き装置が装備された車両もあります。
キハ20、キハ40など、一軸駆動の気動車では、急な上り勾配での空転は致命的でしたが、国鉄時代では、その気動車しか
無かったこともあり、キハ20、キハ40などの非力な気動車で空転覚悟で登る路線も存在していました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:46:50.85
猫トイレと、大量の猫積んとけばおk
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:04:59.46
>>211
お前は朝鮮人か。
読点の位置が間違ってるぞ。
岡崎洋三 『日本語とテンの打ち方』 を読め。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 02:24:28.63
FWにも搭載されてるけど
これは特化してる感じ?
219 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/17(火) 13:55:28.87
h
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:57:52.71
 
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:09:19.33
avastのサンドボックスはプロセス仮想化するだけなのかファイル保存する選ぶと普通に保存される・・・
自動サンドボックスのほうはC:\VritualRootに保存されてるようではあるけれど
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 18:39:44.64
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:01:47.47
.
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 07:18:36.77
>>217
バカはお前だ、ださいたま
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:52:35.86































226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:02:19.43
WinXPユーザーです。
「普段使っているIE」と別に、「WSHでバッチ処理するIE」とを分けたいと思っています。
VMWareだとOSごともう1個起動するわけだから、重すぎるんですよね。
クッキーなど別にできて、セキュリティーも確保したいのですが
どのSandBoxがお勧めでしょうか?
FireFox使え、ってのはなしでおねがいします><
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 12:12:55.06
WSHでどのくらいややこしいことをしたいかによる
たとえば、Sandboxieだと、WMIが弱い

IEをパペットにして、自動巡回するくらいなら、なんででもできそうだが、
砂箱をどのくらいのレベルで永続化したいかにもよるな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 07:30:34.81
フリーになったらしいのでBufferZeroProいれてみた。
起動した全部のプログラムが砂箱上で動いたり、フォルダに鍵マークがついたり持ち悪いです。
指定したやつだけやってくれればいいのに。。。
個人目的でフリーのおすすめあれば教えてください。
229228:2011/10/20(木) 08:23:35.13
SafeSpaceも似たようなものでした。
特定のプログラム、プロセスだけSandBoxを使って、
プログラムがファイル書き込みなどをやっても、
アプリが再起動したら、そのファイル書き込みした内容にアクセスしたいです。
どれがよろしいでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 03:47:12.58
雪でござんすヒュルルルルルルン
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:32:29.57
sandboxieでショートカットのリンク先をC:\gdi0869\gdi++.exe "C:\\headlinereader\headlinereader.exe"に指定した場合、
gdi++.exeも含めて仮想化で実行されてますか??
ショートカットを仮想化で実行したらfirewallのディフェンスのgdi++のパスがsandboxieのパスじゃなかったので
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 05:09:04.41
         ノ.ヽ//  ペッタン
         ヽ メヽ    ペッタン
     ∧ ∧ //ヽメ、  ∧ ∧
     ( ゚Д゚)//     )ヽ (゚ー゚*)
     /  づ     /   とと ヽ
    ~て ) //_)   | ̄ ̄ ̄| 〉 ノノ~
    (/ ∪     >   .< ∪
233名無しより愛をこめて:2012/05/19(土) 00:42:06.86
 
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:46:02.19
AvastとAviraは例外として
それ以外・・・すなわち、@Panda AAVG BALYac CJUST DKing EComodo FMSE
このあたりのフリーソフトでどれにするか迷っているなら、絶対にFMSEにすべきだね
日々ありとあらゆる感染実験をし、世界のクラッカーコミュを渡り歩き
英文でさまざまな解決策論文を発表し、痴餌袋等でも迷える子羊たちにバンバン指南し解決に導いている
FakeAVの研究では世界をリードしているプロの俺様がいうのだから間違いない( ー`дー´)キリッ
235名無しより愛をこめて:2012/05/28(月) 01:56:19.90































236名無しより愛をこめて:2012/05/29(火) 03:40:11.08
 
237名無しより愛をこめて:2012/06/12(火) 00:20:51.09
 
238名無しより愛をこめて:2012/06/19(火) 04:09:50.94
 
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 14:44:18.25
.
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:00:48.50
..
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 00:23:57.47
test
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:45:24.49
.
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:36:27.45
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 05:10:31.34
8月にベータ版が出る次期COMODOにVIRTUAL KIOSKという
RETURNILやカスペルスキーの仮想実行と同様の機能が付くようだね
VIRTUAL KIOS
http://www.youtube.com/watch?v=vGEsEvTI2Js

245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 06:18:42.72































246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 05:37:02.12































247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 05:51:03.92
.
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:46:38.02
 
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:54:35.08
オープンソースのサンドボックスってないの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:21:51.82
保守
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:48:35.33
.
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 18:43:04.97
>>249
FreeBSD等のOSには標準である
Winだと仮想PC使った方が早いんじゃね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:16:16.58
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね 
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:13:30.41































255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:56:01.78
 
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 15:17:39.64
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:15:03.47
 
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:38:07.24
 
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:54:33.78
test
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:02:15.80
 
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:49:34.21
時々落ちて不安定動作のゲームを砂箱内で実行したら、砂箱ごと固まった(T_T)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:55:34.81
ペニス
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:51:09.49
 
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:20:37.75
イーセットスマートセキュリティー以外はウィルス一つ一つに対処するプログラムだから
年月が経ちウィルスが開発され、ウィルスの種類がふえれば
対処プログラムが付加され続け
どんどん重くなる。
イーセットスマートセキュリティーはウィルスの怪しい動きを察知する。
ウィルスのtype、種類に個別対応しなくて済むから
軽いんだね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:20:23.03
昔のコピーツールの、オートモードとファイラーの関係に似ているよーなw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:23:01.05
test
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:16:52.03
 
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:10:14.40
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:52:48.55
てす
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:48:50.88
test
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:59:58.02
 
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:38:19.64
test
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:32:54.88
.
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:42:33.60
保守
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 13:37:23.89
.
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:44:04.97
 
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:12:39.28
 
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:20:47.31
保守
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 02:33:50.83
Sandboxieだけでいいです
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 17:33:28.66
だがフル機能タダじゃないぞ
あれのせいで、誰にでも薦められる代物ではない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 17:48:35.50
円高の時にPayPalで二千円位でLifetimeライセンス買った
安いんだし買ったら?w
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 04:45:49.17
俺はfree部分で済ませてるが、人に、特に2ちゃんで薦められるかは別問題
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:26:03.27
lxcみたいのってwindowsではないの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:05:07.02
 
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:43:47.56
 
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:01:46.08
.
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:19:31.04
過疎ってるな
これからの時代はサンドボックスだよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 14:48:40.38
サンドボックス内でゲームやると時々サンドボックスごと固まるから意味ないw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 14:49:34.01
 
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 16:58:07.07
 
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:49:52.43
 
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 04:07:27.76
 
294名無しさん@お腹いっぱい。