【自分で】Win98・Meのセキュリティ2【守る】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
引き続きドゾー

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1154610159/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:19:47
関連スレ

Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1193411085/
Windows98を使い続けるよ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1192122796/
【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【Me、98】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:00:38
・インターネットに繋がない
・ソフトウェア等をインストールしない
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:11:09
・パソコンを2台持ち1台はインターネット専用にする
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:41:38
Microsoftのセキュリティ対策センターは公式ブログでWindows 98(SE含む)、
Windows Meのサポートが2006年7月11日の月例パッチリリースをもって
終了することを改めて伝えた。
これ以降、セキュリティアップデートを含めたサポートは提供されない。

関連スレ

Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1194692670/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:38:41
・Windows 98/98SE/Me修正ファイル
Windows 9xの修正ファイル保管庫。
ttp://windows9x.no.land.to/
※主に「各OS+IE5.5SP2+DirectX9.0b+WMP6.4」という環境での修正ファイルです。
 利用環境によってはここにあるファイル以外にも必要になる場合があります。

・Windows 98無印用SP1
temporarypage - Windows 98のメモ。
ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/w98/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:15:50
>>1-6
乙!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 04:23:49
店プレ、乙鰈!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:16:26
なんとかWORDのインストールでよくフリーズする
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 06:41:13
なんとかWORDじゃないヤツに替えればどうか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 04:37:06
>>10
いろんなWEBページで勝手に出てくるやつだよ
もう設定したけど最近ブラクラ並に酷かった
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 06:57:25
JWordかw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:31:37
JWordインストールしちゃうような子が
【自分で】【守る】スレでフリーズを報告

わろたwwwwww
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:51:52
meじゃもうだめだと思うけどな。
この間までウイルスソフトもなしでずっと使ってたけどそりゃもうひどかった。
クレジットとか結構使ったから今になって心配でしょうがない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:56:13
新品買った方がいいよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:56:42
Meとかは対策ソフト何もいれなくてもほぼ安全だからな。
ひどすぎる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:03:13
Meは事前に危険を察知して勝手に落ちてくれるからな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:48:35
そう?
普通に触ってたらいきなり窓がガンガン開きだしたりするお
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:35:10
AVGでいいじゃん
PFWはあうぽ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:56:41
ルータで防御
IEは使わない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:11:52
先生、大変なの!ウチのMeが勝手に落ちないの!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 06:31:28
まあ基本、勝手には落ちんからw

Meだけど時々「脅威を発見しますた!」っていうぞ?

もっとも、それに入られた場合
マルウェアとして機能するかどうかまで試してはいないが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:23:01
Meたん使いには悪いけど正直スレタイにMeイラナイよね

Meは投げ捨てた方がいいと思う
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:34:29
おいおい、絶滅寸前の希少種なのに仲間割れか?
95や3.1も追加しようぜ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:58:15
それはちょっと・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:30:45
>>24
わろた。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:18:47
家のmeはlinuxに替えて鯖監視鯖になりました。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:34:40
Win9xにすれば何も問題ないよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:09:35
まず98で使える
fwとavをかけと
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:17:12
ヵッォ「ヮヵx ヵゎぃぃ ヮヵx」 
ヮヵx「ィャゃゎぁ」
ヵッォ「…ιょぅゃ ヮヵx」
ヮヵx「ぇ? …ぃゃゃ…」
ヵッォ「ヮヵx… ぇぇヶッゃ…」
ヮヵx「ぃゃ…」
ヵッォ「ぉぉ・・・ぉぃιぃ ヮιx ゃ」
ヮヵx「ぃゃぁぁぁ!!」
ヵッォ「ιょぅゃ ヮヵx… ιょぅゃ…」
ヮヵx「ぃゃゃ!!!]
ぉゃι゙「ヵッォ!!!!!!!!!!」
ヵッォ「ゎぁぁ!!!!ぉゃι゙ !!! ヵぃιゃ ゎ?!!」
ぉゃι゙「……ヶヶヶヶ ヵッォ…」
ヵッォ「ぇ?」
ぉゃι゙「ぇぇヶッゃ… ヵゎぃぃ ヵッォ…」
ヵッォ「ぃ…ぃゃゃゎ ぉゃι゙…」
ぉゃι゙「ιょぅゃ ヵッォ」
ヵッォ「ぃゃぁぁぁ!!」
なみバ「ヘい カモーン!!!!!!」
ヮヵx「ぃゃぁぁぁあああ!!!!!!!!!!!!!!」
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:08:33

おい、おまえら、こんなもん出品されていやがったWWW


Microsoft Windows98 SECOND EDITION アップデート CD
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k49555668





32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:41:37
宣伝乙
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:05:26
MSのJAVA-VMのサポートって昨年一杯で切れたみたいだね。
使ってるならアンインスコしてコレを入れるといいよ
ttp://www.java.com/ja/download/windows98me_manual.jsp
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:59:45
JAVAを使ってるサイトによってはMSのJAVAじゃないと動かないですm9(^Д^)プギャーーーッ
とかいうサイトもあるからそう言うサイトを使う人は注意な
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:05:02
ノートンを買いに行ったんだけどWINDOWSMEには対応してないんだって。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 06:00:28
そりゃあまあ、そうだろうな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:51:55
>>6
ここに置いてあるwindowsme.zip内のWMe.batがトロイ検出されるんだが皆大丈夫かい?
BitDefenderのコマンドライン版
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:57:58
>>37
AVGフリー版と、カスペのファイルスキャナで試したが、無罪。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:20:13
バッチファイルなら、中身見れば分かるんじゃないか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:12:58
保管庫の中の人だけど、
@echo off
echo なんちゃらかんちゃら
pause
echo なんとか
start /w なんとか.exe なんとか
っていうのが延々続いて最後に再起動するコマンドラインが書かれているだけです
もしかしたら再起動のコマンドラインに反応してるだけかも?
ZIP自体はうpしてからいじってません
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:16:55
再起動の部分に反応してるだけみたいだね
BitDefenderは神経質な奴みたいだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 04:44:24
VirusDetector ←これ手軽で速攻。低スペックにいいですね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 07:11:12
>>37
ウィルスだたーよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:53:23
MS08-010のはどうしてる?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:51:19
                             (_
     / ヽ l l    |  !   ー―ァ  ┃ ┃   (_
.    /   \   ノ  レ'  _ 人_ ・ ・   (
                            (_
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
      ,.-――-、_      _,-===、
     .j __ -=ー (     / ,r'~ ̄~`ヽ
     |__,.ィテテテミL    レ' ,ィ , ,ィ;、 )
     ,r./''立 '立リ    /,、「'ェェ'~ィェ'V |
     ヽ_、" ,.__,"ノ'    Vヽ" ,._', "ノノ
      ノヘ==ィ'___    ~`iヽ二r'~
   /`「 | ゚̄~F 1 / \/~ ̄`ー┴‐'~\
   j  | .〉  | 〈 !   \,rrィヘヘヘ  ヽ  l
  |   〉 |   ! ||/  人((l _,.-'’  !  |
  「ー-/  |  || 〉゙-、(__ノ/    ,イ r'
 `r--┤_|___!__」___)   ├ー'~〔o〕┤「~「
 | ||   ゙̄ー' ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄\ |
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:15:27
フリーのアンチスパイって少ないな
KingsoftInternetSecurity、AVGくらいか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:44:46
AVGはPro版サポートが8月までだからフリーも危うい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:26:54
今のうちにWin98に対応するウイルスキラー2007を買っておこうかと思っている
Win2000以降のみ対応のウイルスキラー2008に代わっちゃう前に
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:21:22
サポート切れてる/切れそうなソフトを金払ってまで使うのかよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:42:55
>>49
今買っとくとあと二年使えるんだが
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 05:05:29
>>50
定義ファイルを更新できなくなったら意味が無いじゃん
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:28:03
2年経ったらまた新しい別なのを買うのか
人の勝手だからどうでもいいけどな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 04:15:03
Win98向きのFWはないのかー
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:31:42
ん、何か変だな
AVGだって同じ事だろう
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:05:53
何を言ってるのか分からない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:20:50
壁紙とスキンを作ってMeたんにしてる
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 05:04:55
殺伐としたデスクトップに飽きて
ワタシも最近、壁紙とか入れてみてる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:08:06
ついにPC壊れた今までありがとう
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:35:49
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのS
60ガイシュツだったらゴメソ:2008/03/07(金) 10:29:06
Ad-Aware2007はMe非対応だからAd-AwareSEのままにしてたんだけど、
久々にアップデートやろうとしたら、できなくなってた…

ついに見捨てられたのねん…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:22:03
>>60
98SEでAd-Aware SE Personal Edition 1.06r1使ってるが、今、Ad-Awareを起動
したらUPDメッセージが出て下記3月6日の最新定義ファイルに更新されたが…
Definitions File SE1R226 06.03.2008
自動UPDが無理なら手動で行けるらしい… SE1R226 06.03.2008 で検索汁
>>44
セキュリティフル装備した98SEでIE6SP1をメイン的に使ってるので入れてる
あと、WUDが終ってから見つかった不正な処理をするActiveX約145個もKill Bit
して動かないようにしてる(SpybotS&Dの免疫化も併用…)
特に問題なし
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:16:54
98se
AVG
Kerio+ルーター
火狐

問題無し
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:43:58
ADSLモデム
5ポート無線ルーター
窓Me
Kerio 2.15
avast 4.7

さて、この後どうすればいいと思ふ?
てか、MeじゃなくSEにした方がいいか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:08:04
>>60

Ad-Aware SE手動更新 (簡単です)

1. 公式HPを開く http://www.lavasoft.com/
2. 画面上部メニューの Security Center をクリック
3. 画面左メニューの News from Research をクリック
4. 画面右上の DOWNLOAD の下、右側 「Ad-Aware SE SE1R〜」 の部分をクリックして Defs.zip をDL
http://www.lavasoft.com/support/securitycenter/blog/
5. DLした defs.zip を解凍
6. defs.ref を Ad-Aware.exe があるフォルダへ入れる(同名ファイルがある場合は上書き)

*4.から初めてもOK
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:24:32
Ad-Awareスレ見てれば分かることだが
SE1R210 27.12.2007より古い又はdefs.ref自体が無ければ自動更新できる
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:18:38
Dr.Webってどうですか?AVGが9xサポートしなくなったら他に
何かありますか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:32:21
avast!とか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:20:02
bitdeffenderコマンドライン版
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:51:52
Kingとか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:54:45
AVG8、Avast!5、King2008はもう駄目だろ

もう、ClamWinかMoonAVぐらいしか無いぞ
あとSpyBot S&Dは、まだ使えそうだな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:12:35
SpyBotの1.5は死ぬほどリソース喰うぞ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:44:31
>>71
1.52にしたらリソース不足でフリーズすることがある。
Tea Timer終了させれば問題ないのだが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:38:13
SpyBotなんて
SDHelperとTeaTimerのチェックははずして淫スコして
手動スキャンだけでいいだろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 08:17:34
確かにガンガンスパイに入られるようなら使い方を改めるべきだな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:46:30
Pc-tools ファイアウォールはwin98には
対応してないのでしょうか
調べても出てこないので
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:57:33
http://www.pctools.com/jp/firewall/
Windows® Vista™ 32-bit/XP/2000/2003サーバ対象
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:35:28
毎年毎年更新料の名目で金がいるウイルスベンダー各社が、軒並みWin9X系への対応を切り捨ててるのはムカつくなぁ…。
これまでWin9X系で散々稼がせてもらってきたのを忘れたか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:25:03
昨日、半日以上かけて Meから XP Home Edition SP2に入れ替えた

Me 今までありがとう(と言っても3ヶ月だが)

そして こんにちは XP。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:50:20
>>78
それはない

XpのOEMは1万円。WinMeマシンは今の時点で数千円の値段の骨董品
もったいない出費
/dev/hda1 にはWinMe残しておいて
/dev/hda2にLinux入れて使うのがいい
Office2000はオフライン時に使えばいい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:42:54
NOD32アンチウイルスの上位版にあたるイーセットスマートセキュリティの宣伝コピーに「古いパソコンでもサクサク動く!」というのがあるが、じゃぁなぜにWin9X系は動作環境に入っていないのか。
だいたい実施条件の環境に挙げているのが、Pen4 2.8G/512MB/WinXP ProSP2…。
これ古いのか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:34:42
AVG7.5アップデート5月末まで・・・
ある程度情報が得られる乗り換え候補となると
Avast・bitdeffender・King
アンラボV3・ウイルスチェイサー(Dr.Web)あたりになるのかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:00:35
ClamWinに常駐機能があればなあ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:29:14
あとNOD
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:49:19
うちはavastが動くからサブで使ってるAVGが終了しても特に問題なす。

>>77
新しいOSが出来ないと新しいセキュリティホールが出来ないので
新しいウイルスが生まれず新しいセキュリティソフトが売れない。
新しくて重いセキュリティソフトが出ないと新しいPCが売れなくて新しいOSも売れない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 05:05:32
>>81
7.5エンジンのままでデータファイルを手動でアプデートできないだろうか
そんな裏技があったように思う
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 09:48:17
http://cowscorpion.com/Antivirus/AVGFreeEditionUpdate.html
裏技でもなんでも無いが・・
8785:2008/05/04(日) 10:24:57
そうでなくて、旧バージョン化して対応できなくなったエンジンのデータファイル更新するやり方
今のところは>>86の更新できるけど、もうすぐサポート終了するから
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:52:30
うちの環境だとAvastはタスクトレイのアイコンで突如右クリックが効かなくなる。
KingやV3も最近のはごちゃごちゃしすぎて不安定だし(古いほうが調子よかった)、もう実用
に絶えられるのはないな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 03:56:48
VISTAに入れようと思ってウィルスセキュリティーZERO買ってきたんだけど
1ライセンスで3台までインストールできるから、98のマシンにも入れてみた。
そしたら「Distributed COM Services はネットワークからの接続を受け入れようとしています。」
って警告が出て、RPCSS.EXEが何かしようとしてるらしいんだけど、これ何ぞ??
とりあえず遮断しといたんだけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 07:47:59
自動アプデート機能?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:47:38
>89
今のバージョン98でも動くの?
9290:2008/05/05(月) 21:49:52
訂正
今のバージョン98でも動くの?
  ↓
ZEROは98でも問題なく動くの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:43:06
>>92
今のところ動くよ。
サポートは2007年7月11日で打ち切り済み。
パターンファイルの提供は今月で打ち切り予定だよ。
9492:2008/05/05(月) 23:26:11
サンクス!ZEROも今月限りなんだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 05:28:28
諦めてAvast!で行ってみっか…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:27:17
俺はMeでAvast!使ってるが調子いいぞ。
常駐で使っているのはWebシールドだけだが、割と軽いしな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:40:11
やっぱりAvast!が(環境に問題なければ)無難な選択になるのかな。
あとはウイルスチェイサーあたり?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:54:03
Avastってファイアウォール機能ついてたっけ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 07:17:06
>>98
http://www.avast.com/jpn/avast-compare-home-professional.html

大雑把にはこんなトコのようだ。

…また色々、調べないと易々と軽くは使わせてもらえん希ガス
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 06:19:24
89です。
ウィルスセキュリティーZEROの件だけど、
VISTAのマシンの方は今のところ機嫌良く動いてるようだが、
98の方は何だが不具合が出てきたので、こっちはやっぱアンインストールする事にした。
ま、元々98はサポートがすぐに切れるので、試しに入れてみただけだったからいいんだけど。

Avast!入れるって人がいるみたいなので、俺はAVGでも入れてみっかな。
後はファイアウォールをどうすっか。outpostかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 06:49:31
AVGも今月一杯だっつーのにw
だからAvast!にでもするかって事で。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:21:40
あぁゴメ。そうだった。
8.0は2000からなんだね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 09:02:14
今年下期にAvast!5が出るらしいが
もう駄目だろうなぁ

KINGとどっちが長くまで使えるのかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:10:33
フリーソフト協会みたいなとこでClamAVを軽量化してWin9X向けにリリースしないとウイルス温床, サイバー踏台になるお
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:23:16
PentiumIII 800MHz
512MB
WindowsMe
IE6SP1
ISDNはじめちゃんTA
NIS2005
spybot

さようならMe
やっとXP買いました
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:18:30
ちなみに我が家のThinkPad535
Pentium120Mhz Mem:40M HDD: 0.8G

Win95

Win98

WinMe

VineLinux2.x

VineLinux3.x

DebianGNU/Linux4.0r3 ※公開鯖←(今ココ)

スペックは全く変わらず、常に最新OSで現役だよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:22:39
Avast!はいまいち設定がわかりにくい
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:04:19
>>106
公開鯖ってなんですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:19:36
一般公開用ホームページ用サーバ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 05:15:10
うん、avast悪くないね。
設定がまんどくさかったけど、今のところ軽快に動いておる。
まともに守ってくれてるかは知らないけど、
残されたものがこれしかなくて贅沢言えないし、
無料だし、何も入れないよりはマシか。
で、FWはみんなどうしてるの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 06:57:57
ルータがファイアーウォール搭載なのでその機能を使っている。
Web Caster X400V ってやつ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 07:14:49
ルータを使ってはいるが
アプリ監視用にOutpostも使ってる。

なんか最初はルータとぶつかってややこしかったな、Outpost。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 07:46:24
>>残されたものがこれしかなくて贅沢言えないし、

KINGがあるだろ、KINGが(w
FWも付いてるし

俺は無理だけど・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:10:39
KINGってSEからなんだよね。残念ながら。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:34:43
無印かょ
相当、低スペックだな(w
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:12:46
無印だから低スペックとは限らないだろ・・・
Meでも低スペックで動かしてるやついるんだから              ここに。(100MHz、16MB、800MB)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:08:54
>>110
おいら、インストールしたままの状態だとわかりづらかったので、「設定」→「一般」の「基本機能ユーザーインターフェイスのスキンを有効にする」のチェックを外してるよ。
サイバー(!)なスキンも捨てがたいけど、こっちのほうがシンプルでわかりやすいので助かる。
FWは、Sygate Personal Firewall 5.6.2818を使ってる。
Outpostも考えたけど、相性問題が多発してるみたいなので見送りました。
最近、日本語化パッチを作ってくれた奇特な方がいたのでありがたい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:28:55
>>101
マジっすか!?

Meちゃんに何がオススメですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:18:30
>>118
今はAvast!4.8か、King2007は対応してるが
タダなんだから試してみたら

ただ、Avast!5が今年下期に出るし
もうすぐKing2008の正式版が出るし
あと何ヶ月使えるやら・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:48:00
くやしいのう…くやしいのう…
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:56:29
ビールスデータファイル(更新分)ってエディタ使ってコピペして旧エンジンで使えたりできないの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:47:30
非常駐ならAntidoteSuperLiteなんだがな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:03:39
>>119
レスどうもです。
色々試してみます。

>>120
くやしいですっ!!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:19:24
>>117
avastはスキンとかいらん追加シールドを省いて標準シールドだけ入れるのが基本だな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 07:08:03
>>122
それより、こっちの方が良いだろ
検出・駆除してくれるし
なんだか似てるし(w
ttp://drweb.jp/support/?cureit
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 07:09:38
こういう工夫と情報交換も98Meの醍醐味か…

とりあえず、長年の名残を惜しみつつAVGを最後まで用い
その後はAvast!、KINGと試行してみることにしよう。

検出力がどうとか、使い勝手がどうとかより
まずはMeたんをハダカにする訳にはいかぬ。
色々踏むからね…orz
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:57:24
>>125
でもやっぱり安心のKasperskyがいいよ

128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:08:44
いま、試す装置が無いが
これ↓98/Meでも使えるだろ
Dr.WEB リンクチェッカー
ttp://drweb.jp/support/link_checker.html
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:57:08
>>126
Meの時代からずっと使い続けていていまだに色々踏むほど無知で不注意なのってどうなのよ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:16:16
>>125
それレジストリに書き込むよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:12:39
レジストリを汚す奴はワシが許さんぜよ
132125:2008/05/11(日) 17:07:49
>>130
あぁ知ってるよ
別に場所判ってるし
潔癖症か何か?
手で消しても対した事無いし
俺的には残っていても無問題だが・・
それより
AntidoteSuperLiteの定義更新の
方がマンドクサイし
他人に薦められるレベルで無いだろ

もう動くだけで貴重なんだから・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:23:29
なげえよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:12:58
AVGのオートアップデートが激しくうざい品
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:31:37
オートアップデートなんて普通はしないだろ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:41:09
のーとん2004でぐゎんばる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:11:26
>>124
標準シールドだけで大丈夫かしらん?
出来るだけ軽くして使いたいのはヤマヤマなんだけど
他のシールド入れてるとそんなに重くなるのかな?
ま、マシンのスペックによると言われればそれまでだけど。

ところでSpybotは1.5にアップデートしたら、更新機能がおかしくなった。
更新を調べにいったらプログラムが不正終了する。
再インスコしても変わらないので1.4に戻してやった。
Spybotに付属してるteatimerって必要なのかね?
常駐させておいた方がよい?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:00:59
>>137
Web シールドは使ってないの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:35:52
>>138
一応今のところ使ってる。98だからじじいさんのページを読みながら串の設定をした。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 03:35:49
ふと放置されてた98SEのメーカーPCをリカバリして復活させてみた
アップデートやってavast入れたけど、ファイアウォールはどうしよう
ルータは使ってるけど流石にこれだけじゃどうしようもないよね

141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 03:44:39
と思ったら2日前のログで色々出てたわ
Sygateとかいうの試してみよう
142126:2008/05/12(月) 05:29:26
>129

後続レスを読む限り危険度大っぽいリンク発見。
wktkしつつ踏んでこそMe使い(大間違い)

…とまあ、それは(つ´∀`)つ
お守りとしても、セキュリティは大事だ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:13:33
正直サポート終わるならころころ変えるの面倒だし、アンチウイルスは入れなくてもいいかとは思うけどやっぱり保険程度に何か入れておきたくなる
日頃から別メディアにバックアップをしておけば破壊ウイルス系に感染したとしても最小限で済むし、
外部に情報送信するようなやつはファイアウォール入れて監視すれば気づくしな・・・
プロセスリストも監視して変なやつがいないかの確認もやれば被害が大きくなる前に止められるだろうし
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:50:49
Windows2000か、思い切ってLinuxにすることを薦める

98/MeとLinuxデュアルブートをにして
通常はLinux
どうしてもWindowsのアプリを動かしたいときだけ98/Meと云う手もある
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:12:43
avast入れてみたんだけど、軽くて今のところ満足。
ただ、PC起動時の処理時間(PCが安定して使えるようになるまでの時間)を
もう少し短くできないだろうか。
avastの設定をいじくってもこれは変わらないのかな?
何か方法ありますか?

146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:34:45
avastスレ行ってみれば
147140:2008/05/12(月) 19:38:12
Sygate入れてFireFox+幾つかアドオン入れてみたけど中々快適
簡単なブラウジングならこっちで全然問題無さそうだわ
一応最低限のセキュリティは揃えたつもりだけど、あと何かあるかな

>>145
同じくavast使ってるけどコレ自体はそこまで起動重くはしてないような
まぁ最低限度のシールドしか動かしてないのもあるだろうけど
ちなみにスペックはCeleron566MHz、Mem128MB
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:50:24
>>145
そこまで気になるんなら非常駐でいいのでは?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:00:55
なんか、何年も昔だけどAVGを入れる前にAvast!を試したんだけど
そん時はあまりのモッサリ感に断念した記憶がある。

逆にAVGは不安になるほど動作が軽かったw
ホントに機能してんのかと。

800Mhz、384MB。
Avast!は当時より重くなりこそ軽いって事はやはりあるまい…
しばらく専用スレで低負荷に使う勉強って事か。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:22:31
Celeron500MHz、Mem128MBだが、確かにAVGの軽さには驚いた
それまでノートン入れてて全体的にPCの動作がもっさりしてたんだが
AVGにしてからの動作のサクサク具合は異常
でも来月からはavastにするしかないのかなぁ・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 11:18:31
avast→AVG→Aviraってきますた
やっぱり軽いし使いやすいのがAviraだな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 11:43:53
来月からAVGの旧エンジンが更新不能になったら
ウイルスデータファイルの追加分を自分で追加できないのだろうかと
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 11:50:01
AVGは試そうと思ったけど8しか見つからなかったから諦めた
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:07:34
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:23:21
>>154
今公式見直したらすぐ下にあったのか…ありがとう
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:42:59
avast入れたよ。
webサイト開くたびにアイコンがくるくる。
カワユスなあ( ^ω^)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:18:25
家庭内LANをVISTA中心で組もうと思って色々やってたけど
98君だけ上手く行かない。
頑張った挙げ句に98君はVISA様達NT系とは繋げられない事が判明。
よって98君だけ家庭内LANからのけ者です。
ギギギギギ・・・。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:19:46
前XPと98SEでLANやってたぞ?
Vistaはどうだか知らんが、2000やXPなら普通に組めるでしょ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:23:29
ああ。NT系だからじゃないのか。
VISTA様だから繋がらなかったのか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:28:41
繋がらないってのは具体的に何が?
ファイル共有設定したのに見られないならNTFSのせいだけど
161ギギギギギ・・・:2008/05/13(火) 23:42:36
98無印→VISTA :共有フォルダは見えるが中身を見ようとすると砂時計
VISTA→98無印 :パスワードだけでなくユーザー名を聞かれるのでログイン画面で弾かれる。

ぐぐったらいくつかのサイトにVISTAと98は接続できない(VISTAのレジストリをいじればできる?)
と書いてあったので昨晩はもう眠かったのもあってあきらめた。
ファイルシステムのせいなのか。
古いのを無理に使おうとすると色々勉強が必要じゃのう。
もう少し調べてみるわ。
162ギギギギギ・・・:2008/05/13(火) 23:46:50
つかよく考えたらここはセキュリティー関連のスレだからスレ違いか。
ごめんよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:49:40
謝って済めば警察いらねつーの
チラシの裏にでも書いとけ、クスが
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:54:18
ほしのあきのパンツ見えたw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:55:12
あちゃ誤爆したw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 06:21:13
いい誤爆だな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:38:07
Celeron300MHz、Mem256MB、98無印の俺なんだけど、
現在avast!+spybotを導入してます。
で、同じようにspybotを入れてる人、ちょっと教えて欲しいんだけど、
teatimerって常駐されてます?SDHelperはどうされてます?
あとspybotのスレでSpyBlasterの併用がお奨めとあったのだけど
入れてはります?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 06:55:02
spybotは持っているけど
年に数回、気が向いた時にスキャン掛ける程度。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:13:35
>>167
SpywareBlasterは入れてます。優れたアプリです。負荷もほとんどありません
SpybotのTeatimerやSDHelperは、PCの動作が重くなってハナシになりません
スパイソフトの検知作業の目的で特別な使い方する以外は入れない方がいいでしょう
170167:2008/05/18(日) 20:02:00
レスありがとう。
確かにspybotの常駐ソフトを入れてると表示はうるさいし何だか重い気がするしで。
やっぱ当面外すことにします。
avast!はwebやメールのシールド入れてても全然軽いのにね。
自動アップデートをONにしてても最近気にならなくなったし。
spybotの方は1.52にしたらアップデートツールが異常に重くなったような。
アップデートするときに別のソフトをいくつか立ち上げてるとエラーが出る。
Blasterは今夜ちょっと勉強して導入してみます。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:55:26
Spybot重くなったね
2,3年前はほんと軽かったのに
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 05:26:20
インターネット閲覧はプロバイダのホームページウイルスチェックサービス
を利用している。もうちょっと常駐監視は苦しい。
非常中でいいのは何がいいだろう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:18:49
常駐が苦しいってどんだけ低スペックのPC使ってんだよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:02:18
NT系ならともかくこのスレでそれを言うか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:26:34
プロバイダのウイルスチェックサービスって串とか使うタイプだと
思ってたけどそうでもないのか
非常駐ならBitDefenderとか使えば?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:44:23
ウィルス対策ソフトって常駐監視させて予防してなんぼのもんだろ
ネットのウィルスチェックサービスとか非常厨ソフト使って
ウィルス発見したところで既に感染済みなんだから意味ねーよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:50:26
予防もあるけど駆除という役目もあるわけで
とりあえず常駐させてるから感染してないみたいな考えは危ない
何か常駐させた上で非常駐を適時使うのが理想だと思う
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:54:44
常駐無しでネットとか怖くて無理
怪しげなサイトじゃなく普通のサイト見ただけで感染とかも珍しくないし
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:56:12
嫁がいるのに浮気を適度にするってことでFA?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:57:46
それはちょっと違うな
嫁がいるけどたまに風俗行くって感じ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 14:08:11
>>178
どこ見たらそんなにウイルス踏むんだよ
うpろだで見境なくクリックとかしない限り大丈夫だと思うが
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 14:21:30
>>181
価格comとかトレンドマイクロの件とか色々あったじゃん
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:13:35
>>176
感染してたらOS再インスコorリカバリすればいいだけだろ。
何年かに1回あるか無いかのことのために常時常駐とかアホかと。

>>182
どっちもスクリプトを実行してるだけじゃねーか。
それは「見た」ではなくて「実行した」だよ。

未対策の脆弱性をついたバッファオーバーランによって
htmlファイルをブラウザで表示させただけでウイルスをDL&実行した事例を挙げてくれよ。
そしてそれが常駐アンチウイルスで防げたかどうかも。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:19:05
いちいちOS再インスコとかリカバリとかそっちの方がアホだろw
お前よっぽど常駐嫌いなんだな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:39:24
リカバリーとか5分くらいで終わるしそんなに面倒じゃない気がするけど
そんな俺はノーガード
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:07:55
やっぱ男ならノーガードだよな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:00:15
Ad-AwareSE、最新の定義ファイルは読み込み時にエラー。
どうも9x系は見捨てられたっぽい・・・。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:16:13
>>175
Bitやはりいいみたいですね。使ってみます。ありがとう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 05:07:56
非常駐にするなら別に非常駐ソフトにこだわらんでも、どれ使っても同じじゃないのかねぇ?
常駐ソフトでも非常駐に設定しとけばいいだけなんだからさ。
ソフトが立ち上がるのさえ嫌だったら、msconfigのスタートアップの項目からチェックを外しておいて、
スキャンする時だけチェックを入れてPC起動。スキャンしたらまたチェックを外しておく。
これでいいのでは?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 07:16:42
「自分は高速リカバリを段取ってるし
98Meマシンは感染を前提に使ってるから無問題w」

…メイワクなヤツだなあ。

皆が皆、捨て身ネット専門で使えばいいと思ってるようだな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:30:38
>>189
わざわざ常駐させなくてもスキャンできるだろ。

AVGはスキャンした後にゴミプロセスが残るから毎回手動で止める必要あり。
そのうちavast一択になるからどうでもいいが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:41:19
ClamAVに常駐機能つけられる職人は居らんのですか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:48:57
>>187 Meでおなじくオワタ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 15:25:25
Ad-Awareってスパイウェア駆除か
キャッシュとかクッキーで引っかかるようなのはその都度ブラウザの
キャッシュを(クッキー含めて)消せば対策はできるんじゃないかね
他ソフトのインスコ時に入ってくるようなのはそもそも入れなきゃいいし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:15:37
SygateとAvastの組み合わせを使ってる人がいると聞いて
Sygateスレを覗いてみたら、

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177526357/424
>アンチウィルスとの組み合わせには気を付ける必要があるかもね

>ローカルプロキシを使ってるタイプだと、そのアンチウィルスに接続許可を与えたら
>それを経由する通信は以後全て無条件にスルーすることになってしまう

ってレスがあったんだけど、確かAvastって9x系だとローカルプロキシ使うんじゃなかったっけ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:22:08
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 08:25:48
SygateとAvastの組み合わせはダメなのか。
軽くてAvastと相性が良くて98も使えるFWはないものか。
あうぽ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:36:17
>>197
avastとoutpostの組み合わせで使ってるが
不具合や重くなったりすることも無く快適
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:26:47
Outpost自体がバグ多すぎなので却下
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:55:34
ですよね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:17:05
なんこと言ってたら98で使えるソフトなんて無くなるぞ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:14:35
喪前ら98/Meをやめるという
選択肢は無いのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:25:30
すでにDebian GNU/Linux lennyとデュアルブートです
wineで起動できるアプリはLinux側から使ってます
もちろんWinMeではなるべく不要なネット接続はやっていません
Office2000はオフライン時に使用できます
204202:2008/05/25(日) 17:01:06
>>203
俺がいるし(w
まぁetchだけど

さすがに最近98/Meを使う事が無くなったから
旧式PCはデュアルブート止めて
Debian一本だけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:12:46
Office2000は捨てがたい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:15:19
wineで起動できるmspaint.exeのミラーサイトがなくなった
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:46:13
OOo3.0 があれば良いダロ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:53:29
うん。せっかくあるOffice2000は捨てないけどな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:50:25
98Meをヤメるという選択肢

ないわ。

ヤメるのは選択肢でなく、動かなくなった時の一択だな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 06:31:15
検知力テスト(2008年5月25日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 67 AntiVir
2nd 96% 71 Ikarus
3rd 95% 81 BitDefender
4th 95% 82 Webwasher-Gateway
5th 91% 157 Kaspersky
6th 90% 170 F-Secure
7th 90% 172 AVG
8th 90% 185 CAT-QuickHeal
9th 89% 188 Norman
10th 89% 196 Sophos
11th 87% 232 Avast
12th 86% 254 ClamAV
13th 85% 264 Microsoft
14th 84% 281 eTrust-Vet
15th 84% 286 DrWeb
16th 84% 287 VirusBuster
17th 80% 359 TheHacker
18th 80% 363 F-Prot
19th 79% 384 AhnLab-V3
20th 78% 401 Symantec
21st 76% 443 Rising
22nd 75% 457 Fortinet
23rd 75% 460 VBA32
24th 74% 467 McAfee
25th 74% 483 Panda
26th 72% 517 NOD32v2
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:12:21
このスレの住人で使えそうな無料PFWはこんなもんかな。

Outpost1.0 - 日本語、開発終了
Sygate - 日本語化パッチあり
Jetico - 日本語化パッチあり
NetVeda - 英語、Loopbackをチェックしない
Kerio - 英語、素人はとっつきにくい(?)

他にある?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:27:35
>>211
うちはKerio2.1.5を日本語パッチ付きで使ってます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:16:24
Outpostだけど軽いから気に入ったよ
初回起動やネット接続が切れた後にLearning ModeになってFirewallされる
その場合はブラウザとOutpostを再起動するだけ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 06:00:40
もはや、AVを検出力で選ぶとかそんな贅沢は言ってられませんw
ブラウザも、機能より対応してるかどうかになりつつあるし…

ウチのMeマシンはずっとあうぽ使ってきたんだけど
2年前からルータを経由するようになって以降
Me起動時はなぜか毎回Learning Mode…localhost表示…

今でこそ最初にあうぽだけ再起動すれば機能しますが
当初は何をどうしてもルータを弾き続けて苦労した記憶がある。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 06:06:42
検知力テスト(2008年5月26日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 67 AntiVir
2nd 96% 70 Ikarus
3rd 95% 81 BitDefender
4th 95% 82 Webwasher-Gateway
5th 91% 157 Kaspersky
6th 90% 170 F-Secure
7th 90% 171 AVG
8th 90% 185 CAT-QuickHeal
9th 89% 187 Norman
10th 89% 196 Sophos
11th 87% 232 Avast
12th 86% 254 ClamAV
13th 85% 264 Microsoft
14th 84% 281 eTrust-Vet
15th 84% 286 DrWeb
16th 84% 287 VirusBuster
17th 80% 356 TheHacker
18th 80% 363 F-Prot
19th 79% 383 AhnLab-V3
20th 78% 399 Symantec
21st 76% 442 Rising
22nd 75% 454 Fortinet
23rd 75% 457 VBA32
24th 74% 466 McAfee
25th 74% 482 Panda
26th 72% 515 NOD32v2
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 05:06:23
>>211
http://www.snapfiles.com/Freeware/security/fwfirewall.html
とりあえず↑のページで98/Meに対応してるものを挙げてみた。

Filseclab、SoftPerfect、R-Firewall、Look n Stop Lite

たぶん全部日本語化パッチ等は出てないと思うけど。
だからまとめサイトなどが充実してるかどうかとかも考えたら
やっぱ比較的メジャーな>>211の中から選ぶのが無難だろうね。

とっつきやすさと軽さじゃOutpostが良さげだけど、LANが切れたときに
Outpostを再起動しないと再接続できないのをどうにかできないかねぇ?

あと、教えて欲しいのだが、このスレでAvastと併用してて、WebScannerをONで使ってる人は
プロキシにlocalhostを設定してると思うんだけど、ブラウジングの際に必ず経由されるASHWEBSVの
ルールはdownloaderとして許可でいいのかしら?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:44:36
>>216
俺はBrowserにしてる>ASHWEBSV
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:33:33
98SE、800Mhz、256MBでFirefox導入しようと思うんですけど、注意する事ありますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:45:54
>>218
特に注意することは無いと思うけど、
来月当たりにリリースされる次期バージョンは
98とかの古いOSでは使えないから、今のうちに
現行の物を落としておいた方がいいかも
どっちみち半年後くらいにはサポートが打ち切られると思うけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 06:24:50
ある程度まとめが充実してるブラウザは
結局Operaくらいになって行くんだな…

Operaに切られるといよいよマニアックなブラウザばかりに…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 06:56:43
普通にスレ違いの話題じゃね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:20:37
Meでスパイウェア対策どすればいい?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:00:50
ほとんどPCのパフォーマンス低下しないSpyware Blasterは入れておく
家庭内LAN(MSHOME)で別のPC(Windows Vista等)の
SpybotやAd-Awareでネットワーク越しにスキャンするのはどう?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 02:10:40
そういえば久々にSpyware Blasterの定義を更新しようとしたら
本体のアップデートを要求されたんだけど、まだ98SEに対応してますかね?

もし対応してないのに下手にアップデートしたら今までのプロテクションさえ外れてしまいそうで。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 06:14:27
とりあえず復元機能をONに…ってせっちゃんか。

新しいヤツを別にインスコして試してみたら?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 05:37:13
検知力テスト(2008年5月30日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 66 AntiVir
2nd 96% 70 Ikarus
3rd 95% 81 Webwasher-Gateway
4th 95% 82 BitDefender
5th 91% 156 Kaspersky
6th 91% 168 F-Secure
7th 90% 172 AVG
8th 89% 187 CAT-QuickHeal
9th 89% 188 Norman
10th 89% 197 Sophos
11th 87% 233 Avast
12th 86% 255 ClamAV
13th 85% 266 Microsoft
14th 84% 284 eTrust-Vet
15th 84% 286 DrWeb
16th 84% 289 VirusBuster
17th 80% 356 TheHacker
18th 80% 364 F-Prot
19th 79% 388 AhnLab-V3
20th 78% 398 Symantec
21st 76% 442 Rising
22nd 75% 453 Fortinet
23rd 75% 459 VBA32
24th 74% 467 McAfee
25th 74% 483 Panda
26th 72% 516 NOD32v2
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 09:13:17
オンラインスキャンで98に対応してるのってニフティだけですか?
カスペとかは対応してないの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 09:59:46
>>227
niftyのオンラインスキャンはカスペのエンジンを使用してる訳だが・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:21:57
AVG7.5のサポート、今年の年末まで伸びたんだね。
取りあえず今年いっぱいはAVGで済みそうで助かった。
230227:2008/06/01(日) 12:55:24
>>228
そうだったんですか。
けど、カスペのオンラインスキャンはスパイウェアにも対応してるようだけど
ニフティのはスパイウェアには対応してないようです。
エンジンが微妙に違うのかな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:21:22
でもニフティと違ってカスペの方はスキャンだけで
肝心のウィルス駆除が出来ないでしょ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:22:29
>>229
そうなんか?良かった
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:25:28
>>202
物理的に逝かれるまで使おうとは思っている。僕の場合はPCは文字だけしか扱わない
ので。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:26:22
>>227
オンラインスキャンはノートンとマカフィーがまだ使えるようだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:29:15
しかし10年経ってもまだ実用で使えるとはWin98が如何に完成度が高かった
かが分かる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 03:08:04
98の10年より、Meの8年。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 06:36:16
検知力テスト(2008年6月1日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 68 AntiVir
2nd 95% 76 Ikarus
3rd 95% 83 Webwasher-Gateway
4th 95% 84 BitDefender
5th 91% 154 Kaspersky
6th 90% 170 F-Secure
7th 90% 177 AVG
8th 89% 195 Norman
9th 89% 197 CAT-QuickHeal
10th 89% 198 Sophos
11th 87% 235 Avast
12th 85% 263 ClamAV
13th 85% 277 Microsoft
14th 84% 289 DrWeb
15th 84% 289 eTrust-Vet
16th 84% 294 VirusBuster
17th 80% 370 F-Prot
18th 79% 376 TheHacker
19th 78% 399 AhnLab-V3
20th 78% 403 Symantec
21st 76% 444 Rising
22nd 75% 458 Fortinet
23rd 75% 463 VBA32
24th 74% 472 McAfee
25th 73% 488 Panda
26th 72% 520 NOD32v2
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:29:21
>>235
実用できてるお前の生活の完成度の低さがは気にしないのかw
普通の人は実用で使えない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:38:46
うわっ つまんね(;^ω^)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 07:22:00
低脳はスルーで
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 10:50:46
>>238
帳票出力で重宝しているが・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 04:21:59
低脳には実用で使えないという事でおk?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 05:56:55
1st 96% 68 AntiVir
こんな駄作使って安心するんでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:57:51
>>243
AntiVir
AV-Comparatives(2008/05)でも
最高評価のADVANCED+  なんだが・・

245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:39:28
win2000よりMeのほうが新しいOSなんだね。
なのにwin2000より先にサポート打ち切りってひどいね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 05:50:20
Vistaでも同じだよ、XPの方が2年長いorz

Windows XP  Home Edition 2014/04/08まで
Windows Vista Home 〜〜  2012/04/10まで

http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=1173
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 06:48:28
世の中理不尽な事だらけなのさ。
人生とは泣き寝入りの連続さ…orz
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 04:19:39
FWの話題で旧式ZoneAlarmが出てこないけど、
もうアウトなの?まだ使っているのだが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 04:31:50
ネット通信の仕組みとか大きく変わりでもしない限り
「もうアウト」になる事は稀ジャマイカ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 06:43:43
検知力テスト(2008年6月10日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 70 AntiVir
2nd 95% 82 Webwasher-Gateway
3rd 95% 82 Ikarus
4th 95% 86 BitDefender
5th 91% 159 Kaspersky
6th 90% 174 F-Secure
7th 90% 184 AVG
8th 89% 199 Sophos
9th 89% 202 Norman
10th 89% 205 CAT-QuickHeal
11th 87% 236 Avast
12th 86% 268 ClamAV
13th 85% 281 Microsoft
14th 84% 294 eTrust-Vet
15th 84% 296 DrWeb
16th 84% 305 VirusBuster
17th 80% 380 F-Prot
18th 79% 388 TheHacker
19th 78% 410 Symantec
20th 77% 427 AhnLab-V3
21st 76% 458 Rising
22nd 75% 468 Fortinet
23rd 75% 474 VBA32
24th 74% 481 McAfee
25th 73% 499 Panda
26th 72% 534 NOD32v2
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 05:01:45
ノートン先生も老いぼれたもんだな…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 07:59:56
検知力テスト(2008年6月14日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 72 AntiVir
2nd 95% 84 Webwasher-Gateway
3rd 95% 84 Ikarus
4th 95% 86 BitDefender
5th 91% 161 Kaspersky
6th 91% 176 F-Secure
7th 90% 186 AVG
8th 89% 204 Norman
9th 89% 205 Sophos
10th 89% 207 CAT-QuickHeal
11th 87% 239 Avast
12th 85% 274 ClamAV
13th 85% 284 Microsoft
14th 84% 302 eTrust-Vet
15th 84% 303 DrWeb
16th 84% 311 VirusBuster
17th 80% 388 F-Prot
18th 79% 392 TheHacker
19th 78% 418 Symantec
20th 77% 447 AhnLab-V3
21st 76% 462 Rising
22nd 75% 475 Fortinet
23rd 75% 479 VBA32
24th 75% 487 McAfee
25th 73% 509 Panda
26th 71% 547 NOD32v2
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 06:28:14
検知力テスト(2008年6月15日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 72 AntiVir
2nd 95% 84 Webwasher-Gateway
3rd 95% 84 Ikarus
4th 95% 87 BitDefender
5th 91% 164 Kaspersky
6th 90% 179 F-Secure
7th 90% 186 AVG
8th 89% 205 Norman
9th 89% 207 Sophos
10th 89% 210 CAT-QuickHeal
11th 87% 243 Avast
12th 85% 275 ClamAV
13th 85% 290 Microsoft
14th 84% 308 eTrust-Vet
15th 84% 309 DrWeb
16th 84% 313 VirusBuster
17th 80% 388 F-Prot
18th 79% 397 TheHacker
19th 78% 420 Symantec
20th 76% 454 AhnLab-V3
21st 76% 468 Rising
22nd 75% 478 Fortinet
23rd 75% 482 VBA32
24th 74% 490 McAfee
25th 73% 512 Panda
26th 71% 553 NOD32v2
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:12:57
2kほかには(パッチが)あって9x Meにないもので
いれるとしあわせになれそうなものってあります?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:02:02

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/06/22(日) 13:52:09
現在のNOD3.0からは2000鯖をサポートしていない(w
http://canon-its.jp/supp/eset/nod32_v3.0-mail.pdf


116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/06/22(日) 13:54:39
NOD2.7は低性能だし、日本語版2.7はセキュリティホールが放置されてて危険だし、
3.0は2000鯖非対応だし、それ抜きでもメーカーも代理店サポートも製品自体も酷いシロモノ。


117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/06/22(日) 13:55:36
・ネットで語られている、NOD32とOutpost-Proを扱っている代理店のお話の抜き出し4

>また日本語版の対応が遅い。いつものように、ver3が出るまで放置のパターンか?
>
>□2007/05/23脆弱性発見
>NOD32 Antivirus Detected File Action Buffer Overflow Vulnerabilities
>http://secunia.com/advisories/25375/
>
>□2007/05/21脆弱性発見
>NOD32 Antivirus Long Path Name Stack Overflow Vulnerabilities
>http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/bugtraq/2007.05/msg00352.html


>□NOD32アンチウィルス Part47
>
>710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/05/26(土) 22:58:41
>ttp://secunia.com/advisories/25375/
>NOD32 Ver2.70.37以下に脆弱性が見つかった。
>Ver2.70.39で修正されているが、日本語版は未だ提供されていない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 06:19:47
こんな黄昏の9x系スレでなく
もっとNOD信者の多そうなスレでやるよろし。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:34:33
>>256
コピペを絨毯爆撃してる奴にそんな事を言っても無駄w
このスレではNODの話題なんて全く出て無いのにコピペ貼ってる時点で
スレの中身を見てないのは明白だし。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 05:00:44
meってavast以外に入れられるものってあります?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 06:01:22
ノシ AVGの7.5freeを入れてる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 06:24:20
更新は今後も続けられるの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:49:07
もうすぐ切れるんじゃなかったっけ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:28:31
以上、スレッド主の濃度32厨の自演でお送りしました。

(姉妹スレ)

2000serverで動くアンチウィルスでフリーの無いの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1202741069/
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:31:37
ついでに、「コピペを絨毯爆撃してる奴」も、マッチポンプが好きな濃度32厨でしたw

NODを叩いている方が荒らしに見えるように、
自分で必死にコピペ荒らしする事件を何度も起こしている常習犯でした。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:04:10
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
265 ◆JMRVd1xuv. :2008/06/29(日) 12:13:17
>>253>>255>>263
バカスさん荒らさないで下さいな(冷めた目線

>>264
ウンチヴァ信者さん荒らさないで下さいな(醒めた目線
熱狂するのもほどほどに
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:15:39
質問していいか?バカスとかウンチヴァって何のことだ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:18:55
>>266
                ☆☆☆WANTED!!!!☆☆☆|
                ,セキュリティ板極悪荒らし

 + ∩___∩                               ____
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ                     +       / /  \\
  / (●),) ((●) |                         / (●)  (●)\
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ                       /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒  \
 彡、  ´トェェェイ`、`\ バスターのほうががええよぉ〜  |      `-=ニ=-      | 普通にカスペだろ
/ __ |,r-r-|/´>  )                       \      `ー'´      / +
(___)`ニニ´/ (_/ +                     /     ∩ノ ⊃  /
 |       /                           (  \ / _ノ |  |
                                   .\ “  /__|  |
                                     . \ /___ /

     【バ】                               【カス】


 + ∩___∩                      
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ                    
  / (●),) ((●) |                    
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ                       
 彡、  ´トェェェイ`、`\ AntiVirのほうががええよぉ〜 
/ __ |,r-r-|/´>  )                      
(___)`ニニ´/ (_/ +                    
 |       /                          
                                  
                                     
  【ウンチヴァ】                            
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:19:37
「バカス」
読み方:vakasu or bakasu
略語であって正式な呼び方は、バスター信者(バスター厨)&カスペルスキー信者(カスペ厨)
(Virus Buster(日本国外ではPC-cillin) Believer & Kaspersky Believer)を併せての名称。
考案者は【バカス】一番いいセキュリティソフトはなんだ!!48のスレ立て者か
もしくは以前に誰かが考案したものと思われる。
これには「NOD32アンチウィルス Part54」のレス44氏が考案者という説も出ているがレス44氏は「2008/03/27(木) 00:44:26」
これに対し本スレを立てた1氏は「2008/03/26(水) 01:45:08」となっており、本スレが立った方が早い為
この説は、完全にデマである。なお「バ」か「カス」のどちらかが、「NOD32アンチウィルス Part2」の頃から
NOD叩きをしてきた基地外だと言われている。

数スレ(受賞を受けた本スレに該当)前からスレ内で暴れていた為に名誉ある命名を受けた。

この本スレ内では「バカスって、まるでスがダメみたいじゃないか変更しろ 」
この文章にある様にカスペ厨が「カス」ではなく「ス」にしたがってる模様。(推測だがカスとは略して言いたくないみたいだ)
他のスレ内で「2人あわせてバスペw」の発言
上にて推測していた通り、カスペ厨は「カス」の略し方に不服のようだが、広まってしまった後なので潔く諦めるべき。

本スレ内で歌も作られた。
「ぼくの なまえは ばすたー
ぼくの なまえは かすぺー
二匹 あわせて バカスー
きみーと ぼくとで バカスー」
DB(ドラゴンボール)等、本スレ内で色々なものに例えられある意味可愛がられている。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:20:02
バカス紹介文(現在確認できる一番古い紹介文、本スレ参照)
Q, バカスってなんですか?
A, 毎回スレで必要以上に暴れ、混乱に拍車をかけるバスター信者並びにカスペルスキー信者のコンビを指します。
  「バスターでいいじゃん。考えることないよ」などに代表されるように妄言を言ったりしますが考えたりしないでください。
バカスにとっては不名誉な受賞経歴
「2008年度上半期セキュリティ板スレタイ最優秀命名賞」
受賞作品名: 【バカス】一番いいセキュリティソフトはなんだ!!48
「2008年度上半期最優秀名誉賞」
受賞者: スレタイ考案者
受賞者の考案した作品名: 【バカス】一番いいセキュリティソフトはなんだ!!48
270266:2008/06/29(日) 12:22:02
>>269
dクス。えらく悪い連中だったんだな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:21:05
バカスってB-CASの事だと思ってた
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:44:57
>>266が質問→回答のコピペ→お礼の>>270まで7分足らず。

こんなわかりやすい自演する子の知能レベルってw
せめて30分くらい間隔あけようね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:04:42
ヒマすぎるから一日空けてとか…到底無理なんだろ。

つーか、9x系スレで踊るなというのに…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:09:10
最低でも8月までは更新される。
12月までって情報もある。

avastも次の大型うpで切られる可能性もあるから
使えるうちは全部選択肢に入れておいて切られたらその時考えればいい。
更新停止されたからと言ってその日から即使えなくなるわけじゃないし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:00:14
avastの打ち切りと同時に,
踏台にされた世界各地のWin9xマシンが暴れ出す
というのはオレの杞憂にすぎないのだろうかと
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:16:19
数の少ない9x系狙わなくてももっと簡単な対象が山ほどあるんだから
個人攻撃でもなければそこまで心配する必要無いかと。
277258:2008/06/30(月) 23:51:04
>>259 ありがdAVGの7.5freeをいれてみるよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:38:11
AVG7.5freeは公式フォーラムに中の人らしき文章があって
「2008年12月31日までサポートする」とあるよ。
サポート期限に変更がある場合、追って通知するそうだ。

9x系を直接狙う黄昏さんはもはやいませんが
NT狙いで作られたマルウェアの7〜8割は、9xMeでも動作する。
余生を楽しく送るには、巻き添えを回避する工夫がやはり必要なのさ…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:07:03
インターネットに重大な脆弱性が見つかる、各社が共同でパッチを作成
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2415865/3112275
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:32:18
>>279
そんなパッチはMeには配られんだろうな…
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:39:55
ネットで買物しなけりゃ大丈夫だろうな
今後ヤバイのはヤバイけどw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:41:14
それって厳密的にはクライアント側のOSではなくてDNSサーバじゃないか?
ISPとかその辺のDNSサーバが対応すればいいんじゃないの?
詳しくわからないから絶対とは言わないが
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:45:31
DNS関連の問題なんだから、TCP/IP使って通信してるアプリはほぼ影響受けるんじゃないの?
オイラも詳しく判らん
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:04:42
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 04:18:16
Meじゃないと動かないアプリがある以上、Meがどうしても必要だ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 05:44:04
っていうか、Linuxとデュアルブートにしておくと
wineでエミュレートできる
Meに入ってるアプリが使える(これから使えるアプリは増える)
ので捨てるわけにはいかん
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:54:29
98にavastを入れてみた
FWは選択肢がたくさんあって迷うな
ほとんどもうサポートしていない奴がほとんどだけど
入れないよりかはいいかなと
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:58:39
まぁ気休めならキングソフトでもいいんじゃね?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:16:48
以前に1年間無料使用して良かったけど、
なんか今度のは広告が入るからパス
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:09:16
何にするか決まったら参考までに教えてくれ
avast入れて、FWは無しで運用中なんで
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 10:31:33
Outpost入れたらいいのに
「learning mode」というのがあって、接続できなくなるけど、Outopostとブラウザを再起動すると復帰する
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:40:19
Outpostは日本語化されててそれなりに細かい設定できるし、
何より軽いのがいい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:56:33
AVGが裏切るとはな.....
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:50:44
Kerio2.15
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:54:52
>>294
俺も。
シンプルで軽い所が好き。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:18:04
ただ2バイト文字使えない
それ以外は文句なし
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 05:00:09
来年、AVGのあとどうするかな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 07:24:54
そろそろ意地張るのやめてノーガード派になってみるとか
スパイウェアにもウィルスにも無視され始めて長いんだし
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:57:29
98、Meで動くウイルスもまだまだあるよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:49:29
つーかAVGの古いエンジンで最新ウイルスデータファイルをコピペすることは簡単にできないのだろうかと
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:04:39
antivirはwin98サポート切れてるそうだけど、これはプログラムはインストールできるけど
定義ファイルが更新されていない状況?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:37:12
>>299
OSのことか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:40:28
Look n Stop Liteを試しに入れてみたら、イイ感じ
http://cowscorpion.com/Firewall/looknlite.html
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:52:50
avastをカスタムインストールで[標準シールド]だけ入れている
おかげでマッシーンの負担は軽い。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:58:35
Spybotを1.6にしたらフリーズしまくる。メモリやリソースがすぐ底を
ついて めもりーくりーなー が泣き顔っぱなしだ。
FireFoxの免疫もいくらやってもプロテクションがかからない。

しょうがないからFileHippoで旧virを手に入れて戻したよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 04:35:11
【avastをカスタムインストールで[標準シールド]だけ】

どの程度マッスィーンの負担が軽いのか、リソースとか具体的に伺いたい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:14:44
メール関係(常駐するやつ)は入れない。ムチャクチャ重くなる
メールは開かない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:50:14
>>306
[標準シールド][WEBシールド][インターネット・メール]の3つ入れてた
時と比べてリソースは5%ぐらい増えた。
起動直後で90%前後ぐらい。

メールのウィルスチェックはプロバイダ(ISP)の方でやってくれてるから
いらんと判断した(試しにeicarのテストウィルスを自分宛に送ったらしっ
かり削除されてたし)
309306:2008/07/22(火) 05:35:05
するってぃとアレかい?、標準インストールでも起動時85%も残せるんだ!?

avastをお試ししたのは3〜4年前なんだけど
そん時はMeが過呼吸に陥ったんで…今時はどうなのかなあと思ったワケだが

とにかくもう一度試して見るよ。m(_ _)m
310308:2008/07/22(火) 07:26:01
>>308
>標準インストールでも起動時85%も残せるんだ!?

標準インストールでも[標準シールド][WEBシールド][インターネットメール]
の3つ以外は常駐を切っていた場合は、だよ。

あと、ファイアウォールは入れてないから。
ネットには最低限しかつながないし、ルーターかましてあるから。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:58:20
ttp://www.kingsoft.jp/is/is_older.html
King2007?(Windows98SE/Me対応最臭バージョン)

98SE/Me以外インストール出来ない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:10:25
キングを使うのはメインのXPではなく、サブのMeでしかありえないから問題ない。
サブってのともちょっと違うけどね。Meにしか出来ないことがある。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:12:24
愛ですね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:11:09
そうです
志村あいん
ですね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 08:21:14
愛が一番厄介なんだよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 12:51:23
飯島愛「なによお!」
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:49:10
愛って何だ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:46:28
>>317
喪前には関係ない
気にしなくて良い
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:07:19
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 05:41:47
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 06:20:02
検知力テスト(2008年7月24日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 93 AntiVir
2nd 96% 106 Webwasher-Gateway
3rd 94% 151 Ikarus
4th 93% 186 BitDefender
5th 92% 207 F-Secure
6th 91% 243 AVG
7th 89% 300 Sophos
8th 89% 314 Norman
9th 89% 315 Avast
10th 88% 328 Kaspersky
11th 87% 373 CAT-QuickHeal
12th 86% 405 ClamAV
13th 84% 451 DrWeb
14th 84% 457 VirusBuster
15th 83% 469 Microsoft
16th 82% 500 eTrust-Vet
17th 80% 554 F-Prot
18th 80% 562 Rising
19th 80% 576 Symantec
20th 80% 576 Fortinet
21st 78% 631 TheHacker
22nd 76% 689 AhnLab-V3
23rd 76% 690 VBA32
24th 75% 715 McAfee
25th 74% 735 Panda
26th 71% 817 NOD26w
322316:2008/07/25(金) 14:37:00
>>320
釣られてレスしちゃいました。アク禁とか懲りてます
すいません><
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:16:23
愛などいらぬ!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:45:47
愛か・・・昔そういう夢をみていたころもあったよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 05:46:10
検知力テスト(2008年8月2日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 94 AntiVir
2nd 96% 106 Webwasher-Gateway
3rd 94% 153 Ikarus
4th 93% 190 BitDefender
5th 92% 218 F-Secure
6th 91% 246 AVG
7th 89% 308 Sophos
8th 89% 328 Norman
9th 88% 335 Avast
10th 88% 361 Kaspersky
11th 86% 404 CAT-QuickHeal
12th 86% 419 ClamAV
13th 84% 481 VirusBuster
14th 83% 489 Microsoft
15th 83% 489 DrWeb
16th 81% 556 eTrust-Vet
17th 80% 580 F-Prot
18th 80% 590 Rising
19th 79% 605 Fortinet
20th 79% 611 Symantec
21st 78% 661 TheHacker
22nd 75% 728 VBA32
23rd 75% 733 AhnLab-V3
24th 74% 759 McAfee
25th 73% 785 Panda
26th 71% 872 NOD26w
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:06:13
キングってなんですか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:35:37
キング様のサイト
ttp://www.kingsoft.jp/is/is_older.html
(Windows98SE/Me対応最臭バージョン)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:11:42
お前等凄いな。
眠ってる815のマザーを使いたくなってきた。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 17:35:03
いつの間にかパンダソフトもカスペルスキーもオンラインスキャンの対象から外されていた・・・。

98SEで使えるオンラインスキャンで生き残ってるとこないですか?
できればウィルスだけじゃなくスパイウェアも検知、駆除してくれるのがいいんですが。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:26:42
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:50:40
オンラインスキャンで無いけど、これオススメ

http://drweb.jp/support/?cureit
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 14:26:26
>>330-331
レスありがとうございました。
使わせてもらいます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 08:15:55
検知力テスト(2008年8月17日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 97% 95 AntiVir
2nd 96% 106 Webwasher-Gateway
3rd 94% 171 Ikarus
4th 93% 205 BitDefender
5th 92% 251 AVG
6th 92% 252 F-Secure
7th 89% 355 Avast
8th 88% 372 Sophos
9th 88% 373 Norman
10th 85% 473 Kaspersky
11th 85% 475 ClamAV
12th 84% 510 Microsoft
13th 84% 512 CAT-QuickHeal
14th 84% 531 VirusBuster
15th 82% 575 DrWeb
16th 80% 650 Rising
17th 80% 666 Fortinet
18th 80% 667 F-Prot
19th 79% 684 eTrust-Vet
20th 79% 704 Symantec
21st 77% 769 TheHacker
22nd 74% 867 AhnLab-V3
23rd 73% 878 VBA32
24th 73% 894 McAfee
25th 72% 938 Panda
26th 70% 990 Authentium
27th 70% 1007 NOD27w
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:06:16
あんたもしつこいね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 06:25:54
検知力テスト(2008年8月26日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 97% 97 AntiVir
2nd 96% 108 Webwasher-Gateway
3rd 94% 175 Ikarus
4th 93% 207 BitDefender
5th 92% 257 AVG
6th 92% 268 F-Secure
7th 89% 361 Avast
8th 88% 376 Norman
9th 88% 378 Sophos
10th 85% 483 ClamAV
11th 85% 484 Kaspersky
12th 84% 518 Microsoft
13th 84% 520 CAT-QuickHeal
14th 84% 541 VirusBuster
15th 82% 579 DrWeb
16th 80% 660 Rising
17th 80% 673 F-Prot
18th 80% 673 Fortinet
19th 79% 695 eTrust-Vet
20th 79% 698 Symantec
21st 76% 783 TheHacker
22nd 74% 879 AhnLab-V3
23rd 73% 892 VBA32
24th 73% 908 McAfee
25th 72% 945 Panda
26th 70% 988 Authentium
27th 69% 1023 NOD32v2
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:05:51
24時間テレビを見ながらですがいつもどうもありがとう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:23:44
どういたしますて
338どもども:2008/08/31(日) 20:49:36
検知力テスト(2008年8月30日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 97% 95 AntiVir
2nd 96% 106 Webwasher-Gateway
3rd 94% 173 Ikarus
4th 93% 207 BitDefender
5th 92% 256 AVG
6th 92% 268 F-Secure
7th 89% 358 Avast
8th 88% 372 Sophos
9th 88% 375 Norman
10th 85% 482 ClamAV
11th 85% 485 Kaspersky
12th 84% 515 Microsoft
13th 84% 515 CAT-QuickHeal
14th 83% 547 VirusBuster
15th 82% 573 DrWeb
16th 80% 654 Rising
17th 80% 665 F-Prot
18th 80% 665 Fortinet
19th 79% 686 Symantec
20th 79% 692 eTrust-Vet
21st 76% 780 TheHacker
22nd 73% 881 AhnLab-V3
23rd 73% 886 VBA32
24th 73% 890 McAfee
25th 72% 937 Panda
26th 71% 968 Authentium
27th 69% 1020 NOD27w
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:17:03
久々にキング入れたらOS落ちた。それに前はキングのFW無効にすれば他のFW使えたんだが、
今のは警告が出るんだな。Avastも入れてみたんだがアップデート中に固まる。
結局うちの環境にはAVG7.5が最後の砦らしい。これが使えなくなったらPC買い替えだ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 03:31:16
何も買い替えなくても、里奈ックス入れたらおK
環境に優しいんだぜ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:05:21
>>329
98使いだが、
オンラインスキャン
http://www.eset.com/onlinescan/
http://www3.ca.com/securityadvisor/virusinfo/scan.aspx
オンラインアンチスパイ?
http://www.emsisoft.com/en/software/ax/

あと、Bitdefender10freeも98対応だお
(2009は不明。つかこれフリーか?)
http://www.bitdefender.com/media/html/trialpay.html
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 03:41:31
検知力テスト(2008年9月08日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 97% 90 AntiVir
2nd 96% 101 Webwasher-Gateway
3rd 94% 167 Ikarus
4th 93% 205 BitDefender
5th 92% 253 AVG
6th 91% 265 F-Secure
7th 89% 346 Avast
8th 89% 359 Sophos
9th 88% 364 Norman
10th 85% 478 ClamAV
11th 85% 481 Kaspersky
12th 84% 502 Microsoft
13th 84% 503 CAT-QuickHeal
14th 83% 538 VirusBuster
15th 82% 559 DrWeb
16th 80% 639 Rising
17th 80% 646 Fortinet
18th 80% 648 F-Prot
19th 79% 665 Symantec
20th 79% 677 eTrust-Vet
21st 76% 763 TheHacker
22nd 73% 869 McAfee
23rd 73% 869 VBA32
24th 73% 875 AhnLab-V3
25th 71% 915 Panda
26th 71% 928 Authentium
27th 69% 997 NOD27w
28th 47% 1704 TrendMicro
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 06:02:56
質問です。
仮に、こちらのIPアドレスが他人に知られるとし、その他人が、
こちらのパソコンへハッキングを行った場合、パソコンの中の
ファイルやメールボックスにあるメールの内容等を読み取ら
れてしまうことはあるのですか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:32:36
転ばぬ先のkerio2.15
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:24:47
>>343
・入手場所不明のexeや差出人不明や知人からのメール添付ファイルを片っ端から開いて実行する人
・パソコンの中のファイルやメールボックスにあるメールの内容等を公開するように設定してる人
上記に該当する人ならIPアドレスが知られるとまずいですね
つまりとりあえずルータ繋げてファイアウォールソフト入れたり、その他一般的なセキュリティ意識があり、
アンチウイルスの更新やオンラインウイルススキャンなどを定期的に行っている人ならそこまで過剰に心配する必要はないってことだ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 06:01:09
検知力テスト(2008年9月10日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 97% 90 AntiVir
2nd 96% 101 Webwasher-Gateway
3rd 94% 167 Ikarus
4th 93% 205 BitDefender
5th 92% 252 AVG
6th 91% 261 F-Secure
7th 89% 344 Avast
8th 89% 357 Sophos
9th 88% 361 Norman
10th 85% 477 ClamAV
11th 85% 481 Kaspersky
12th 84% 501 Microsoft
13th 84% 501 CAT-QuickHeal
14th 83% 536 VirusBuster
15th 82% 557 DrWeb
16th 80% 635 Rising
17th 80% 644 Fortinet
18th 80% 647 F-Prot
19th 79% 662 Symantec
20th 79% 674 eTrust-Vet
21st 76% 761 TheHacker
22nd 73% 866 VBA32
23rd 73% 868 McAfee
24th 73% 873 AhnLab-V3
25th 71% 913 Panda
26th 71% 926 Authentium
27th 69% 994 NOD27w
28th 47% 1692 TrendMicro
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:57:13
嫌だけどkingsoftの入れようかと思ったがseからかよ
ただの98は駄目なのかよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:06:59
>>347
インスコできるけど俺の環境だとすごいことになる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:33:33
>>347
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2008/08/rising_antivirus.html

使ってないから責任は持てん。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:45:35
>>347
嫌なのに何で入れようと思っちゃったんだ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:45:14
>>348>>349
ゴクリ…

>>350
hostsのスパイウェアの一覧に入ってたぜkingsoft
でももう98なら文句言えないよな


AVGの7.5とか見つかんないしking試してみるわ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:36:26
>>351
ttp://download.avgfree.com/filedir/inst/avg75free_524a1293_jp.exe

Rising試したみたけど日本語化もできたし今のところ不具合はなし。でも本当にガードしてくれて
るのか不安は残る。テストウイルスをダウンロードしても反応なしなんだけど、ファイル作成時の
監視をすると当然反応するが自己解凍型の圧縮ファイルがなぜか作れなくなる。
Win98は選択肢が限られてるから多少の不自由さは大目に見て、不具合がなければよしとする
しかないだろうな。

Kingもインスコしたことあるけど他のFW使おうと思ってKingのFW無効にしても警告が出るように
なってる。で、Kingのを使ってると突如通信できなくなったり、速度が激遅になったので捨てた。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:49:21
おお!ありがてぇ。
インスコする前でよかった。



・・・ただの98と思ってたのに実はseだったってのは内緒だ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:36:48
AVG無事入ったわ。
アップデートはネットだけじゃなくフォルダ選択も出来るとか便利だなこれ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:34:03
avastで一応ウィルスソフトのウィルスは確認できたのですが、スパイウェアをスキャン、
削除できるフリーソフトってありますか?

スパイボットを久しぶりにしてみたら、updateの時に凄い量のインストールしないといけないのがあり
ここで話題になってた、相当のリソースを食ってしまい PCを数ヶ月前に戻してしまいました

スパイボットは updateもできない状態って事ですよね?

356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:34:55
後、IPをどこかの掲示板でもらしてしまった場合
PCに入られる事ってありますか?

メールとか知人に出してて、相手に迷惑かけないか心配な時ありませんか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:05:48
>>355
性能の程度はともかくとして、今のavastはアンチスパイウェアの機能が
付いていると思いますが。
ttp://www.iso-g.com/
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:13:54
おいらは瑞星フリーでがんばってみる。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:47:43
>>351
アンチウイルスの話だったのか。
アンチウイルスなんて常駐させる必要無いから性能でavastを選んでおけばいいんじゃね?
常駐させないなら殆どの圧縮形式に未対応のAVGなんてあまり役に立たないから
軽さ重視ならavast>AVG。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:09:48
>IPを抜かれたら、PCに入られますか?

ポートがちゃんと閉じていれば、こじ開けるのに工夫がいる。
アナタがよほどの有名人でないなら常識的セキュリティで大丈夫。
心配ならルータとかモデムなど、時間を置いて再起動しなはれ。

暴露ウィルスなどに感染してたりすると、またハナシは別だが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:01:56
検知力テスト(2008年9月12日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 97% 89 AntiVir
2nd 96% 98 Webwasher-Gateway
3rd 94% 166 Ikarus
4th 93% 205 BitDefender
5th 92% 250 AVG
6th 91% 256 F-Secure
7th 89% 333 Sophos
8th 89% 340 Avast
9th 88% 356 Norman
10th 85% 468 ClamAV
11th 85% 477 Kaspersky
12th 84% 492 CAT-QuickHeal
13th 84% 497 Microsoft
14th 83% 530 VirusBuster
15th 82% 548 DrWeb
16th 80% 619 Fortinet
17th 80% 632 Rising
18th 80% 635 F-Prot
19th 79% 647 Symantec
20th 79% 654 eTrust-Vet
21st 76% 754 TheHacker
22nd 73% 830 McAfee
23rd 72% 862 VBA32
24th 72% 865 AhnLab-V3
25th 72% 884 Authentium
26th 71% 892 Panda
27th 69% 960 NOD27w
28th 48% 1625 TrendMicro
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:58:33
>>356
IPその都度変更しろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:45:32
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:00:35
>>362
固定IPなんですよね・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 03:55:51
検知力テスト(2008年9月20日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 105 AntiVir
2nd 96% 109 Webwasher-Gateway
3rd 94% 175 Ikarus
4th 93% 224 BitDefender
5th 92% 261 AVG
6th 91% 282 F-Secure
7th 90% 326 Sophos
8th 89% 363 Avast
9th 89% 367 Norman
10th 85% 478 ClamAV
11th 85% 493 Kaspersky
12th 84% 507 Microsoft
13th 84% 508 CAT-QuickHeal
14th 83% 547 VirusBuster
15th 83% 561 DrWeb
16th 81% 617 Fortinet
17th 80% 654 F-Prot
18th 80% 656 Symantec
19th 80% 661 Rising
20th 80% 663 eTrust-Vet
21st 75% 811 TheHacker
22nd 75% 820 McAfee
23rd 73% 880 Authentium
24th 73% 881 AhnLab-V3
25th 73% 890 VBA32
26th 73% 899 Panda
27th 71% 961 NOD27w
28th 53% 1559 TrendMicro
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:47:35
>>365
このスレに貼るなら、98・Me対応しているやつだけに絞れ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:42:10
>>366
>>365にはそんなスキルなど無いからムリw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:21:44
XP飽きた、小屋から98出してセットした
とりあえず様子見でKINGOSFT入れてみた

98オモロひwwww
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:53:36
オモローだろ!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:51:04
98だとDosのアプリなんかも動くんだっけ?
ひさびさにDepthやりたくなってきた
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 04:18:38
やっぱ最高!!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 04:29:09
オペラ9.5は非対応なの立ち上がらない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 05:27:47
>>372
98で使えてますが
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 07:57:31
自分もMeで使ってたらOpera、なぜか壊れたので
インスコフォルダを変えて、入れ直した。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:41:44
おまえらFirewallはなに使ってんの
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:19:46
アンチウイルスはavast!、FWはルーターを使ってます・・・
ちゃんと入れた方がいいことは分かってるんだよ。分かってるんだよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:37:02
OUTPOSTの1.0.1817 free、キヤノン版のOUTPOSTも持ってるけどMeでは劇重なので
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:03:14
落ちないブラウザと聞いていたのにオペラよく落ちる。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:11:44
IEでええやん
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 04:34:29
オペラ9.5入れたら不正な処理で動かなくなった(涙
98はすてられたのか狐にいくしかないのか?

FirewallはOutpost
アンチウイルスは2年やってない
キングはだめなのかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:01:32
Outpostは98、MEと相性悪い
これ入れてるとなぜかよく落ちる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:03:38
スタンドアローン、これ最強。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 03:20:47
Outpostは長く使っていて一時期、
ブラウザでリンクを開いた瞬間やネトゲ中に突然PC再起動する症状が出ることがあるようになったが
応急処置でネトゲやる時はネトゲのみ許可のブロック優先PlugIn全停止の設定ファイルに入れ替えて症状出なくなり、
しばらく経ったらブラウジング中に落ちることがなくなったのでネトゲの方も普段の環境で試したらいつの間にか治ってた。

その間にメモリ増設したりOSをチューニングしたり色々変更してたから
過負荷が落ちる原因の一つになってる可能性もあるかもしれないけど
問題の時期以外では全く症状が現れないから設定ファイルが壊れていた可能性が高い希ガス。
設定ファイルがもうちょっと弄りやすければメンテもしやすいんだけどな・・・。

Outpostは相性問題があるのは確かだろうけど98やMeと相性が悪いってことはないな。
むしろ9X系がメインのユーザ層かと。
後avastと相性が悪いとよく言われるがこれも直接は問題無い。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 04:05:16
avastは相性というより消費リソースの問題だろう。
気持ちよく使うには工夫がいる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 04:31:10
Outpostで全ポート閉じてる。
















蘭抜けよ俺
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 04:57:46
無駄な努力だな
98のセキュリティなんてないも同然だしねw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:54:42
全ポート閉じる
最強だなw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:37:47
全ポートを閉じた上で出ていくものを監視
これでとりあえずおk
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:09:49
>>384
メールやMessengerを使わない98、Meならずいぶん軽く使えるよ
フルでガードさせると結構きついけど
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 07:42:27
98・SE・Me対応オンラインチェック
IEでアクセス↓
http://www.nifty.com/security/vcheck/
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 03:22:58
どうもありがとう!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:43:45
98・SE・Me対応
アンラボ V3ウィルスブロック 2009
ttp://www.cyberfront.co.jp/title/v3virusblock/gaiyou01.htm

個人的にはパスだが、一応張っておく
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 06:20:41
検知力テスト(2008年10月21日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 119 AntiVir
2nd 94% 192 Ikarus
3rd 93% 243 BitDefender
4th 92% 262 AVG
5th 91% 311 F-Secure
6th 90% 359 Avast
7th 90% 366 Sophos
8th 89% 379 Norman
9th 86% 480 ClamAV
10th 86% 509 Kaspersky
11th 85% 515 Microsoft
12th 85% 545 CAT-QuickHeal
13th 84% 563 DrWeb
14th 84% 572 VirusBuster
15th 84% 582 Webwasher-Gateway
16th 83% 610 Fortinet
17th 82% 641 Symantec
18th 81% 672 Rising
19th 81% 683 F-Prot
20th 80% 703 eTrust-Vet
21st 77% 828 McAfee
22nd 76% 859 Authentium
23rd 75% 884 TheHacker
24th 75% 885 AhnLab-V3
25th 75% 893 Panda
26th 75% 910 VBA32
27th 63% 1348 TrendMicro
28th 61% 1395 NOD32v2
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:34:40
>>392
リカバリー前に試してみるかな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:31:14
Win98用にジャンクPCを1000円で購入……マザーのコンデンサ様が8個ぷっくり。
コンデンサ交換と別のジャンク買い直しとで同じくらいの出費になるので悩みどころ。
買い直したジャンクPCもまたコンデンサぷっくりという事態もあり得るしなあ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:43:06
>>395
コンデンサが妊娠してたって問題無いだろ
397395:2008/10/24(金) 02:12:52
>>396
もう実際に症状に出ちゃってるものだから。
起動したりしなかったり、起動しても突然再起動がかかったり。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:40:12
>>397
起動しないことのどこが問題なんだ?
チラシの裏にでも書いてろよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 04:17:47
セキュリティとどう話を絡めてくるのか(・∀・)wktk
400394:2008/10/25(土) 00:00:56
>>392を試した結果

インスコで固まる。タスクトレイアイコン現れず。常駐プログラムの一つが応答無し状態。
たち悪いです。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:01:36
>>400
さすが検知力でフリーのAVGやAvastにも劣る韓国No.1ソフトだなw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:53:13
俺、男なのに妊娠しているんだ
腹を見るに、4つ子らしい
しかも最近ケツも妊娠してきた・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 09:47:56
ヒント:便秘
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 16:45:00
【膨張】 電解コンデンサの大量死 34μF目 【液漏】
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:10:27
MEにMS08-067のnetapi32.dllを入れた人います?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:13:12
Windows98用セキュリティソフトは?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:12:31
age、タメ口、クレクレ君ここに極まれりって感じだな(失笑)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:14:10
Windows98用セキュリティソフトは?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:17:30
無い
410405:2008/11/28(金) 16:51:09
どうせ誰もいないしいいや…

MS08-067 (958644):Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB958644)

Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 62の610を見てやってみたら出来た
WINME + KERNELEX 0.3.6

下準備
Windows2000-KB891861-v2-x86-JPN.EXEからntdll.dllを取り出して
c:\windows\systemに(先にバックアップ取ってから)入れかえて
kexver.iniにWindowsXP-KB958644-x86-JPN.exe=winxpを追加

1.WindowsXP-KB958644-x86-JPN.exe /x:<フルパス>
解凍したSP3QFEのフォルダの中身のnetapi32.dllをc:\windows\systemのフォルダに入れる
ファイル名  バージョン   日付      時間 サイズ
netapi32.dll 5.1.2600.5694 2008/10/16 1:26  339,456 SP3QFE
(インストールはエラー出るみたい2kのパッチと他はまだためしてないよ
SP3GDRでもよかったかもサイズ小さいし…
ntdll.dllは他のソフトがエラーとか出たりするから元に戻してね)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:03:39
というか、ntdll.dllは、下手に弄ると起動ディスクからさえ二度と起動しなくなる。
412405:2008/12/04(木) 19:30:29
>>411 そうなの?知らなかった

netapi32.dllを入れ替えたら 極窓 VERSION 24.18 にエラーが

ヘルプ(H)→バージョン情報(V)
ファイルが見つかりません: netapi32.dll

って出た。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:35:39
Kerio 2.15 を使ってみたけど軽くていいね
日本語化パッチもあるし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:16:34
みなさんブラウザは何使ってます?
今使ってる火狐のバージョンも
ついに更新終了のお知らせキタ…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:26:49
もう更新する心配が無いね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:27:41
>>414
まだそんな時代遅れの糞ブラウザ使ってるの?
俺はMoonBrowserを使ってるよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:11:27
>>414
ぷにる1.66
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 05:57:18
98MeにはOpera
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 06:52:48
とっととぶっ潰して
Linuxを入れろ

Meに未練があるならデュアルブートだっ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:55:59
Lunascape4Liteいいぞ。98SE以降対応だけど無印でもOK
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:19:47
ただのIEコンポーネントブラウザじゃん
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 03:00:03
IEコンポじゃスレ的にも意味ないぞ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 15:33:27
NOD32も来年いっぱいでサポート切るみたいだ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 15:51:51
で?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:02:03
もともと観音はサポートなんてやっていないに等しかったしさ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1220712949/5-9
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:35:21
質問させて
AVG7.5が年内でアップデート終了なので、AVASTに変えようと思ってるんだけど、
AVGがアンインスト出来ない、検索してもインストーラー使えとかしか書いてなかった、
7.5のインストーラーなんて何処にもないよ・・・
レジストリを自分で削除するしかないのかな? 

MeでAVG英語版7.5.552です、だれか教えて。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:02:34
アンインストール出来ないって、具体的にどういう状況なのよ?
アプリケーションの追加と削除の項目に無いとか、
アンインストール実行中にエラーが出てできないとか色々あるだろ
ただ出来ないって言ってるんじゃ誰も相手にしてくれねーぞ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:10:06
>>427 速いレスありがと
とりあえずエラーの内容

Local machine: installation failed
Installation:
Error: Action failed for file setup.exe: creating backup....
アクセスが拒否されました。 (5) %DESTINATION% = "C:\Program Files\Grisoft\AVG Free\setup.exe.install_backup", %SOURCE% = "C:\Program Files\Grisoft\AVG Free\setup.exe"

アプリケーションの追加と削除からもsetup.exeを直接実行しても同じエラーがでるんだけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:08:58
>>428
ttp://www.filehippo.com/download_avg_antivirus/
とりあえず7.5はここに置いてある
ただし当然ながら使用は自己責任で
430426:2008/12/25(木) 17:25:32
>>429 ありがと

怖いけど上書き→アンインストやってみる
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:36:34
AVGも打ち切りかよ・・・・・・・・
a-squared Freeも切られちまったし
もうavastとspybotしかねーのかよ・・・・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:53:31
Risingがおじゃるよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 03:32:45
>>430
セーフモードでアンインスコは試してみたかね(´・ω・)

ちなみにAVG7.5Freeだが、来年2月末日までサポートが延長されたぞ。

…2ヶ月だけどな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:44:25
AVGを消す時に邪魔になりそうなのは静的VxDとシェル拡張への登録くらいか?

>>426はインストーラ無しでどうやってインストールしたんだろう・・・
435426:2008/12/26(金) 15:13:39
>>433
「来年2月末日までサポートが延長」ってマジ?
だったら2月まで使えるね、ありがとう
あとセーフモード全く考え付かなかった

>>434
アンインストーラーがぶっ壊れてると思って7.5を上書きしたかったのに、avg75free_524a1289.exe こういうのが見付からなかったんだよ

答えてくれたみんなありがとう
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:44:03
で、結局無事アンインストできた訳?
437426:2008/12/26(金) 17:48:30
>>436
結局2月まではAVG使おうかなと思ってる、お騒がせしました。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:23:40
一度上書きインストールでもしてアンインストールして綺麗にした上でもう一度インストールし直した方がよくね?
また同じ事で騒がないために
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:54:25
2月になったらまた「アンインストールできません」って
泣き付いて来る予感
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:56:02
とりあえずアマゾンでNODを確保した。

どうせコイツも今年一杯で打ち切りだが、
自慢のヒーステリックエンジンで、なんとかしてくれるだろう。

というより何とかしてくれないと困っちまう。


AVGが二月までかぁ〜
あとは2007のキラーゼロを確保するか
やはりセキュリティZEROの98対応版
或いはavastかぁ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:24:37
>>440

ウイルスチェイサーはまだ終了宣言を出してないみたいだよ
442440:2009/01/31(土) 00:48:17
>>441
なんだそりゃ?と思ってググリましたが…おおっ

購入決定。ロシア発韓国アレンジがなんとも不安ではあるが
もはや98SEではそんな事も言ってられん。

443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:19:41
98SEのために、有料版を買ってるのか。

自分は8年物のMeマシンのために、買うまでは出来ないな…
3月からはリソースと相談しながらavastを試すつもりでいるが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:47:22
キングソフトインターネットセキュリティに期待するところ大である!!
445405:2009/02/05(木) 21:23:20
どうせIE使ってる人いないけどいいや…
MS08-078 (960714):Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ更新プログラム (KB960714)

>>410の下準備をしたところで
1.IE6.0sp1-KB960714-Windows2000-x86-JPN.exe /x:<フルパス>
解凍したRTMQFEのフォルダの中身のnetapi32.dllをc:\windows\systemのフォルダに入れる

ファイル名 バージョン   日付      時間 サイズ   フォルダー
mshtml.dll 6.0.2800.1619 2008/12/11 14:25 2,706,432 rtmgdr
mshtml.dll 6.0.2800.1620 2008/12/12 7:25 2,713,600 RTMQFE

(どちらもエラーが無さそう。まだWindowsXP-KB960714-x86-JPN.exeはためしてないよ
>>410のntdll.dll入れかえたくないっって人はexeをcabにかえてから解凍して
rtmgdrの中のmshtml.dllを入れてみてね)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:35:25
初歩的な質問だけど、98とxpを繋いでxpからスキャンするというのは
有効ではないのかな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:59:05
それって
常駐保護にならないだろ
非常駐なら
ClamWinとか
DrWebの無料駆除ツールで十分
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:21:07
AVG
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:26:53
>>447
98のドライブを全て(システムディスクも含め、ルートから)共有にして、
XPは常時起動でスキャン箇所はネットワークドライブを含めて全部・・・
にしておいたらどうだろう?

そんな俺はキングソフト
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:13:32
>>449
1) XPマシン経由でネット接続
2) 98とXPはそれぞれでルーターないしハブに繋ぐ
3) 98はネットワークに繋がずUSBメモリなどの媒体経由でデータを
取り込んで使う
4) 素直にavast入れる

出来るかどうかやった事ないからわからんが 1) ならFWは機能する
気がするがマルウエアやウイルスに対してはどうだろう?

2) は意味無いだろう

3) なら98にデータ持ち込む前にスキャンすれば良い

てゆうかエスパースレで訊いた方がいいんじゃないか?
何をしたいのか目的が全くわからん
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 07:26:31
BlazingTools Perfect Keylogger 1.68
http://www.soft32.com/download_4289.html
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:49:37
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:05:59
Windows98+IE4にセキュリティホールは?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:22:30
フラッシュです
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:01:10
CCleanerで調べたらレジストリにHKCU¥Software¥Maxthonがあり
Maxthon ← こんなブラウザー入れた覚えないのだが・・・
なにやらこれが裏で動いてるようだ。削除しても何度でも現れやがる。
さらにレジストリエディタで調べたがない

ネットを見ている内に何処かで入ってしまったのかな?
HKCU¥Software¥Maxthon
これを削除するにはMaxthonダウンロードするしかなかった

msetup1.6.5.exeをインストールして
アインストールしたら成功したHKCU¥Software¥Maxthon削除

ちなみに
HKCU¥Software¥Maxthonもスキャンしてもウイルスなどは無かった

以上だ

456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:47:09
>Maxthon(マクソン)または傲游はMicrosoft Windows上で動作するタブブラウザで中国の北京にあるMaxthon社が開発している、
>IEコンポーネントブラウザの一種である。

自分で過去に入れたの忘れてるんだろ?
こっちにはHKEY_CURRENT_USER\Software\にMaxで始まるものは何もないよ
OSはWindows MeだけどレジストリエディタでMaxthonを検索してもffdshowのuseonlyinっていう項目にヒットしただけだった
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\GNU\ffdshowら辺
useonlyinにはヤフーメッセっぽいファイル名とかなんかいろいろ書かれてるけどよくわからないのでそのままにした
これは多分、ffdshowの機能を利用可能にするか?みたいな設定だと思う
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:52:53
avast、もっか稼動中。ウイルスバスターを使ったネットワーク・スキャンを
かけ、見つける事ができなかったウイルスをいくつか発見。
firefoxにflashblockをplugin。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:50:39
98SEにウイルスチェイサー体験版入れてみた。
いっそうもっさりはしかたがないか…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 09:46:48
Rising Antivirus Free Edition 2009
ttp://www.freerav.com

System Requirments:
OS:Win98/Me/NT/2000/XP/2003/Vista
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:10:51
ライジングをいれて、EICARへいってみたが、1つしか反応せん。
以前、キング98版もいれてみたが、ポートひとつOPENになっていたので、
やめた。中国製は、だいじょうぶかいな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 01:46:01
cpu450M メモリ128  98SE
Rising Antivirusでスキャンを始めたら、残り34時間だと。
わしゃ、こんなソフトクリーム、すきゃん。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:00:29
常駐ソフト入れ過ぎじゃね?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 03:25:22
AVG7.5FreeのUpdate更新がついに止まった。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 11:39:21
現在の98/Me、常駐保護付き無料版は
avast! Home Edition
King Internet Sequrity
Rising Free
の3択かな・・

中国製を除くと1択だな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:17:25
終わりと見せかけてAVG7.5Free、更新再開。

ウィルスDB: 270.11.16/2005
AVGバージョン: 7.5.557

更新期限は3/18までという情報もあるがハッキリしない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:39:38
終わる終わる詐欺だな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:36:42
>>465
98SEがメインマシンなワシにはとてもありがたい。

本家(?)8.5の検出エンジンが変更になるまではおそらく
7.5向けのデータベースを作っても手間はあまり変わらないと思うんだけどな。
新たな手間が発生しない分には続けてくれると期待したいけど、
観念して4月までに新しいPC買うかなあ。
8年過ぎると愛着があって踏ん切りがつかないけど、そろそろ・・・。

みんなは新しいハードに98入れて使ってる・遊んでるの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:56:32
みんなかどうかは知らないが
俺の場合は
95/98/Me機は
Linuxをインスコして使うが
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 15:41:32
K6-2(266MHz)で 64MBだとKNOPPIXでも微妙
壊れないので捨てられない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:13:38
ぴいー、、パピー。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:17:54
98はメインというかオンリーだ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:15:59
キング入れときゃ間違いなし
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:34:46
新しいの買ったって、壊れてないモノを捨てる必要は全くないわけで。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:26:35
簡単に古いものを捨てられるほどブルジョワじゃないしな・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:45:10
>>467
中身は進化してもOSは変わっていないなぁ…

起点 SOTEC PC-STATION M355V
(PentiumIII 550EMHz PC100-256MB Voodoo3 2000 オンボサウンド )
       ↓
中身を自作機に入れ替え
(PentiumIII-S1.4GHz PC133-512MB RADEON9200 AW320(CS4614のサウンドカード) BCTV4)
       ↓
中身をさらに進化
(Athlon64 3500+(2.2GHz) DDR400-512MB RADEON9550 SantaCruz BCTV4&MTV2000)

今では一応、W視聴、W録画できます。まあ、中にはCore2Duoを98SEで動かしている
人もいるようですが…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:06:56
>Core2Duoを98SEで

趣味も度を越せば罪w
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 10:22:27
>>476
いや〜このスレには結構いるんですよ。その罪な人々が

98SEを手放せない自作ユーザー 3機め
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212757003/

>35 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 17:06:48 ID:LNDj0iJU
>Windows98SE最終構成完成しました!(`・ω・´)

>【CPU】 Core2Duo [email protected] (270×13)
>【Mem】 CenturyMicro DDR400 512MB×2
>【M/B】 GIGABYTE GA-8I865GME-775-RH Rev2.0
>【VGA】 RADEON X850XT Platinum Edition AGP
>【driver】Catalyst 6.2
>【DirectX】 9.0c
>【Sound】SoundBlasterLive!5.1
>【OS】 Windows98SE

>【Superπ104万桁】20秒
>【FFBench3/High】8359
>【3DMark2000】40837
>【3DMark2001SE】31441
>【3DMark03】14323
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 10:34:44
これは罪ではなく変態。もちろん褒め言葉
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:29:07
ひょっとして
Core2Duoの半分、眠っているの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:43:40
>>479
そうだが、別に問題なし。
そもそも「Core2Duoで9xを走らせること」が目的じゃないんで。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:59:28
モバイルAMDDuron800Mhz、メモリ384MB
2001年夏モデルの富士通BIBLO+WinMeだが

Superπ104万桁の処理に3分16秒だった。
FWやAVとかの常駐はそのままやったけど、まあ大差ないだろ。

>>477で20秒なら、何十分掛かるか不安だったが
なんともいえん経過時間…(´・ω・)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 14:25:55
>>481
3分4秒だったよ 2001年春モデルのBIBLO
購入以来まったくセキュリティソフト入れずここまできた
(一応winupdade+セキュリティイレベル高+オンラインスキャンはやってた)
最近になってavastとspybot入れて調べてみたら「感染してません」と出たけど
逆に信用できない・・・ 
これは珍しいのでしょうか? それともみんなこんなモンなのでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:50:07
>>482
ニフティのカペルスキーのオンラインスキャン(このエンジンだけはカペルスキーでありながら
98に対応している)をしてみれば?

http://www.nifty.com/security/vcheck/kav/kavwebscan.html
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 03:39:50
マルウェア感染はPCの使い方次第で命中率が激変しまつ(´・ω・)

そんでもって、それもあくまでも確率と可能性の話であって
個々の結果や経験はバラバラになります。

どう考えてもそんな無茶してて感染無しはおかしい…みたいな人もいれば
パッチ当てた最新OSでマルウェア対策も万全、
ネットも公式サイトだけ…みたいな人が喰らう不運もある。

対策ソフトは感染確率を下げてくれるお守り。
「感染確率を下げる」…これをどう考えるか、ですな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:33:17
>>483
試してみたところ異常無しでした( ´∀`)

>>484
お守りですか そうですねその程度に捕らえたほうが気が楽ですね
怖いのは検知されないマルウェアだそうですが、気にしたらきりがないし
見えない敵と戦うのは疲れそうですし・・・

丁寧にご説明して頂き、本当にありがとうございました
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:11:11
>>481-482
2001年のモデルならそんなものだろうね。2001年春モデルの
DELL Inspiron 2100 Pentium III 700MHz, 256MB, WinMEでも3分5秒。
(Armada M300 Pentium III 600MHz, 192MB, Win2Kでも3分7秒)

>>477の数値はPentium M 2GHzとほぼ同じ程度。
487486:2009/03/27(金) 20:24:53
訂正:Pen-M 2GHzだと40秒程度だった。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 03:02:22
AVG7.5Free版使ってる方で
「もうじき終わりますよ」の警告が出てる人います?

なんか聞くところによるとバンバン出てるらしいんですが
全く一度も出た事がない(´・ω・)ションボリ

Meにうpぐれ薦めるのは、かえって失礼だからですか?( TωT)
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 08:49:08
>>488
98SEにいれてるけど出てこないね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:37:49
>>488
なか〜ま
>>489
あ、そうなんだ!
当方98SE。ありがとう、PCを2つ持ってるの?
491488:2009/03/29(日) 02:48:35
(TдT)人(TдT)

手動でうpだてしてるせいかも…とも思ったんだけど
そうか…やっぱり9xだと出ないのかもね…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 04:08:38
avastの9x系サポートは年内までなのね・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:39:03
AVGみたいにズルズル期間延長してくれないかと期待
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:06:11
キングソフトの旧バージョンはいつまでサポート?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:36:26
>>492
な、なんだってー!
一番、肌に合っていたのがavast!だったのに( ノД`)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 04:55:08
このままAVGがズルズル行き続けるような気がしてならない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:26:52
定時アップデートが勝手に途中終了
 ↓
アイコンから立ち上げ直す
 ↓
PCの再起動要求される

AVG7.5は三月頃からこのコンボになっちゃったんで
avastに変えたんだが、まだ普通に使えてる人いるのか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:52:58
>>492
どこソース?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 03:13:10
>AVG7.5Free

定時アップデートでなく、以前から手動でアップデートしてるが
今さっき、パターン更新したところだよ。

WinMeの2001年ノートだけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:42:33
>>498
ttp://www.avast.com/jpn/system-requirements-avast-home.html

>avast! Home Edition のシステム要件
 


>注意: Windows 95/98/Me/NT4 のオペレーティングシステムは2009年末までサポートされます。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:11:38
前はKingでオールインワンだったけど、avastで検査してみると10個くらい検出されたんで
いったんリカバリしてavastとSpyBlaster入れた
あとはFWなんだけど・・・
悩むーーーーーー
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:07:04
俺はOutpost + SSMを使用中
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:30:37
FWはME/98でなくても悩む
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:19:02
>>500
thx
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:34:25
FWはなし
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:22:55
KERNEL32のエラーでオペラが起動しなくなった
ヴィルスかな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:41:14
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 07:18:38
セキュリティホールを放置されるOSにいくらファイヤーウォールやアンチウイルスを入れても何の意味もない。
使うならノーガードで軽く使った方がいい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:59:36
>>496
ひそかにそれを期待しているw

Win7でたら人柱兼ねてPC新調するだろうから、
つなぎ期間ふくめて今年いっぱいくらいまで続けてくれんかね。
本当に今月末で蛍の光ならたぶんAvastに移行するけど、もうちょっと様子見。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:26:51
>>508
実際のところ、9X系のセキュリティ・ホールって、どのくらいヤバいんだろう…と思うこともあるなぁ。
シマンテックのセキュリティ・チェックなどで「完全!」とか出てても。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:50:45
狙う側もわざわざ98Meの穴探さないから。
98とMe合わせてもシェア率0.3%だぞ?

問題はWindows共通の脆弱性。
NT狙いの巻き添えを喰らわされる可能性はある。

安物でいいからルータを通して
ブラウザとメーラーはIEOE以外の最新版を使っとけばおk。

セキュリティソフトもお守りというか、心の支えにはなるかなw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:52:27
>>問題はWindows共通の脆弱性。
NT狙いの巻き添えを喰らわされる可能性はある。

これがどのくらいあるかだね…。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 04:05:50
出回ってるマルウェアがNTと同じ経路で98Meにはいれる可能性か。

全体の半分くらいはまだあるんじゃね?
いずれにせよリスクの問題だし
NTでもセキュリティが働いた事がないって人も多いよ。

怪しいものを落さない実行しない、怪しいリンク踏まない。
昔ながらの基本が多分最強。
…でもポートのステルスくらいは最低限やっとけみたいな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 04:00:00
5月に入っても普通に更新できるAVG7.5free

なんかもうね、終わる気がしないんだけど。

本当にこれ、7.5かしら(´・ω・)…
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:07:02
終わる気がしないと思った途端に7.5終わったよ(´・ω・) サミシス

あとは手動うpでどこまで粘るのかというワケだが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:18:49
さすがにWin98・Meのパソコンに個人情報入れてネットに繋ぐ気にはなれんな
みんな個人情報入れてネットにつないでんの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:20:10
はい。かれこれ3年になりますかねぇ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:58:39
個人情報って程のものじゃないがね。

トロイやキンタマにやられても恥ずかしくない程度かな。

恥ずかしいもの、困るものはMeじゃなくてもPC上に置いておかないし。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:03:00
そもそもこのスペックじゃ画像やら動画が入らねぇ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:01:53
AVG7.5freeがアップデートしなくなった。
でもって右下にある小さいアイコンがカラーから白黒になった。
98でフリーのセキュリティソフトはもう無いのかな?
(avistのフリーはフリーズするからNG)
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:20:35
キングくらいか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:25:55
>>520
AVGのスレでアップデート方法が書いてある。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:48:47
>>521
週末に試してみます。
>>522
ヴァージョンが最新8.5らしいですけど重たくなるらしいし、
一家に1台のPCしかソフトをインストールできないらしい…
AVGのスレについても週末になりそうです。

521さん522さん、ありがとうございます。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:09:31
>>523
いえいえ、7.5での定義ファイルの手動アップデート方法です。
週末にでも確認してみてください。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:52:16
>>524
520です。
土曜日に確認したいとおもいます。
ありがとうございます。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:52:34
KernelExでFireFox3が動くと聞いたのですが、本当でしょうか?
やってみたけど起動しませんでしたしIEの挙動がおかしくなって
しまいました。
もうゴミですかね、9x系はw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:05:02
AVG7.5freeだけど、おみとろん通すと自動アップデートできるね。

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: AVG7"
URL = "guru.grisoft.com"
Match = "http://guru.grisoft.com/softw/70free/(*)\1"
Replace = "$JUMP(http://guru.grisoft.com/softw/80free/\1)"
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:25:49
>>520です。
昨夜にこちらにもレスしました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1211628116/757

今ようやくXPのほうがAVG8.5インストールが終りました。

>>527
>おみとろん通す !?
「おみとろん」という単語がわからないので、
これから「おみとろん」について調べてみます。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:59:08
>>520です。
おみとろんについてさっぱりわからないからAVG7.5freeを諦めることにします。
キングはOS不具合でインストールできませんでしたので、
このスレで発見したRISINGというソフトを使ってみます。

521 522 524 527さんへ、
ありがとうございました。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:45:29
>>529
オミトロンに関しては試したらこうだったってだけの話だぞ。

http://free.avg.com/jp.5390?prd=afe#tba4
ここのAVIとIAVIをテキトーなフォルダにDLする

アップデートマネージャのプロパティから
「アップデートソースを確認しない」のチェックをはずし
DLしたフォルダを指定してアップデートする。

AVG8.5freeのウィルスベースが結局7.5でも使えるって事。

まあRISINGでおkならそれでいいんだけど。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:38:31
うちMEだけどAVG7.5free使えなくなったので、削除して
ウイルスチェイサーのデモ使ってみたがクソ重。
AVG7.5free入れなおそうとしたらダメだった。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:18:09
最終版の7.5.557のセットアップは
どこかにミラーされてない限り再入手は困難だろうな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:53:43
>>531
つシステムの復元
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:32:31
AVG7.5にアップデート来たね。
ウザイの出るようになったけどw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:48:11
RISING少し重くなった。
大きいデータを圧縮したら誤検知してしまう。
だからアンインストールした。

こうなるんだったら、
AVG7.5のままでよかったよ。
どうしようもうAVG7.5の再入手できないのかな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 07:22:10
>>531
>AVG7.5free入れなおそうとしたらダメだった。

ここがよくわからないんだけど
手持ちの古い7.5がインストールできないって事?
7.5の最終版が入手できないって事?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:16:48
AVG7.5はアップデートしたら常駐しなくなって手動アップも出来なくなってしまったよ罠にかかったみたいだ
自動アップを遮断しておけばそのままいけたのかな
もはやRISING KING Avast(09年末迄) の三択ですな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:15:12
7.5アップデート…これはアップデートじゃねえ
7.5抹殺差分ファイルだ。

確かにワナだった…2〜3日更新してないのに
ウィルスベースがついてなかった事に気付くべきだったよ。

最終版は保存してないんだよな。復元掛けとくべきだったわorz
とりあえず、ローカルファイルからのアップ作業は出来た。
これが反映されるかだが…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:20:38
win98se対応のKINGは何処で入手できるのですか?
540538:2009/05/23(土) 11:27:36
>AVG7.5
大丈夫だ、ローカルからのウィルスベース更新は反映されていた。
常駐シールドも展開して機能している。

コントロールセンター起動時にウザい警告が2回出るようになっただけのようだ。
しかし…これはウザい…(#゚Д゚)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:08:35
http://www.kingsoft.jp/bbs/forumdisplay.php?fid=2
9x用のKINGはサポート終了するみたいよサイトマップにあるリンクも切れたし
でも新バージョンのアドレス最後を変えると一応落とせる kisfree_24.exe
こちらで確認した
http://web.archive.org/web/20071015040541/www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/kngsftscrty.html
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:26:20
>>540
俺のはMe起動時に2回でる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:31:13
>>541
試してみます。
ありがとう
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 06:11:37
>Me起動時に2回でる。

CCを常駐にしているのか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:02:06
これ出無いようにできんかのう。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:14:20
バージョンアップを促しておいて
インストールしようとすると弾かれる
バカにされてる気分w
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:17:40
>>545
7.5.557の状態でavgabout.dllを確保しておく
         ↓
      7.5.560にうp
         ↓
CCを終了してから確保しておいたavgabout.dllをAvg7のフォルダーに入れる
         ↓
      PC再起動
         ↓
      出なくなる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:49:37
>>574
あと2時間早く書き込んで欲しかった・・・・・。

ポップアップうぜえw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:51:14
試しにHDの中を検索してみれば?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:36:46
>>547
ありがとう。
557を探すか・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:34:24
AVG7.5のダウンロードページは生きているのに
ダウンロードしようとするとFile not found. (´;ω;`)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:42:36
誰か557のavgabout.dllをうpしてくれませんか…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:29:33
7.5.550のavgabout.dllでも出なくなった。
一応あげておくよ。
avgabout.dll(7.5.550)
http://toku.xdisc.net/Sn2/up3/ggg/re5073.lzh.html
DLKeyはavg

7.5.557のがあれば誰か頼む
>>547助かった、ありがとう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:38:34
avgabout.dllってなんだろうとサイズ見たら約17MBって一体何に使われてるんだこのファイル・・・
バージョンは7.5.0.556だった
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:02:18
元は情報ダイアログなんだろうけど
バージョンアップを促す一連の処理を組み込んで
異様にデカくなったのかね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:52:22
avgabout.dll(7.5.556)を提供してくれてる↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242719298/375
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:10:36
557がうざくなく、最新に最も近いバージョン?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:49:40
>>553
ありがとうございますー。
ウザイの出なくなって良かった。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:54:21
>>557
557
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 05:35:23
>>556でDLしたavgabout.dll(7.5.556)を コントロールセンターを終了してから
C:\Program Files\Grisoft\AVG7に入れる。

同名の既存のヤツは、念のためリネームしておいた。

バージョン情報を見る限りだけど
プログラムバージョン7.5.560のまま、ポップアップが出なくなった。

多くの人々に感謝の声を伝えたい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:34:39
わたしもみなさんと同じように7.5.560の警告画面に悩んでましたが、ここのおかげで何とか
7.5.557
270.12.39/2133
に出来ました。全くチンプンカンプンだったので助かりました。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:55:19
7.5.560
270.12.39/2134
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:35:00
今日になったらAVGが起動しないや・・
avgabout.dllを戻したら大丈夫だった。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:37:06
GENO怖いなあ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 04:22:11
98MeでGENO踏んだというヒトはいるかね(´・ω・)
いたら貴重な体験を聞かせてもらいたいのだが
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:52:38
感染サイトいってみたけど、Noscriptでmartuz.cnを許可する勇気がなかったw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:10:39
知る限り、98/MeでGENOウイルスに感染した人は見てないな
やっぱりNT系のOSにしか感染しないのかね
自分も感染するかどうか試す勇気はないけどw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 06:05:35
NT系OSでも相当おかしな挙動がでると聞いてるから
98Meで有効に感染すると即ブルーバックじゃまいか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:04:32
黙れ2k厨
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:45:12
即ブルーバックならむしろ安全。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:57:35
なんかMeって凄いなw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:03:37
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:53:19
ウイルスキラー Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1237572902/11
の本家RISINGにした サポート続きそうだし
アイコンが緑色の傘でダサいけどこのまま行くわ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:14:41
avast!がいつまでmeに対応してくれるのかが心配。
まぁ2ちゃんぐらいしかやらんが
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:59:21
その2ちゃんくらいに存在するリンクがもっとも驚異なわけだが・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:41:25
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:06:06
outpostが9x系非対応の新バージョン2009freeを出しオフィシャルサイトから1.0が消えてから
ローカルなどに保存していたoutpost1.0を入れなおした人いる?

インストールしたらまず最初にアップデートがあるけどまだできるのかな?と思って
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:36:53
AVGしかのこらない?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:02:36
RISINGをMeに入れた
FWないけどKISより軽いわ
これでいいやもう
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:06:28
98SE、ネットに繋がないから気休めに非常駐のClamWin入れてる。
気が向いたら定義ファイル更新。
avast!も今年いっぱいみたいだし、選択肢なくなるなぁ…。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:26:29
個人的には、アンチウイルスソフトが対応しなくなったら、ネットには繋がないだろうなぁ…。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:18:06
今月のWin2000SP4用IE6累積パッチ(rtmgdr)をMeに入れたら
kernel32でエラーが出たので9xも終わったかと思ったら、
再起動したら出なくなった。1回だけだったみたい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:15:04
avast!、今年いっぱいなのか…。
オープンソースで頑張ってるClamWinが常駐保護できればなぁ…。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:04:32
>>541
もう、どこのサイトも終了したみたいでつね

ZAはザルと聞いたのだけれど・・・
98でファイヤーウォール何使ってますか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:22:21
Sygate
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:20:55
ウィルスチェイサーだけが希望の光だな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:05:52
漆黒のチェイサーだけが俺の心を掻き立てる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:30:49
姦国産だけはヤメトケ
Rank Detects Missed Product  (2009年6月20日)
1st 87% 55 Sophos ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
2nd 83% 73 TrendMicro
3rd 81% 81 F-Prot
4th 80% 85 AVG
5th 80% 86 Authentium
6th 78% 93 Microsoft
7th 78% 96 AntiVir
8th 74% 111 Ikarus
9th 71% 123 BitDefender
10th 71% 124 Symantec
11th 70% 129 Norman
12th 69% 133 Kaspersky
13th 68% 139 F-Secure
14th 66% 145 VBA32
15th 64% 154 DrWeb
16th 63% 157 CAT-QuickHeal
17th 63% 157 AhnLab-V3
18th 63% 158 GData
19th 62% 161 Fortinet
20th 61% 166 eTrust-Vet
21st 61% 169 Panda
22nd 60% 173 Rising
23rd 60% 173 Avast
24th 59% 177 McAfee
25th 57% 184 VirusBuster
26th 56% 187 TheHacker
27th 54% 196 ClamAV
28th 18% 355 Ewido
29th 10% 388 Webwasher-Gateway
30th 9% 391 NOD32v2
31st 3% 418 Prevx1    (*´○`)ノ゙[432 malware]
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 03:13:54
こんなのぞろぞろ並べられても困るんだけど…

というか、このパーセンテージは何(´・ω・)?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:36:43
ちなみに
1位のSophosの、Win版は98SE/Meでも動くらしい
http://www.sophos.co.jp/products/small-business/system-requirements.html
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:54:04
GENOからもサポートされない98ww
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:47:57
98なら古いFlashPlayerでも大丈夫なん?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:55:30
ダメだろ。

ただそれを利用してねじ込んだモノが動くかどうかはワカラン。
メモリに常駐するタイプならNT系より分かりやすいとは思うが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 03:39:52
もう98・Meはあきらめてスタンドアロンで使うのがいいと思う
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:50:59
降格機動隊なんだな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:53:39
弱そうな部隊だなw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:25:45
20XX年、Windowsに恐ろしいコンピュータウイルスが大流行した
NTも2000もXPもVistaも7も、全て感染してしまうウイルスだ
アンチウイルスソフト各社が定義体を作成しようとしたが、難航を極めた
時間だけが過ぎていき、世界中のマカーがメシウマ!と叫んだ

そんなとき、ひっそりと動いているWindowsマシンがあった
95、98、98SE、Meを積んだパソコンだった

なんてことを妄想している・・・病んでるのかな、俺
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:57:48
20xx年のウィルスは、98Meよりサイズでかかったりしてなw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 07:34:26
ジョ○ 「エム・・・イー・・・・だろ?」 「僕のPCを破壊しに来たの?」

** 「俺はMe-800型OS。君のPCを守るために未来から送られてきた」
** 「2001年に現れたMe型OSとは別プログラムだ」

自我に目覚めたWindowsは最新型VISTA-1000を送り込んできた。
敵は最新型マルチコア対応64bit 。
フリーズ、ファイル消去能力はMe以上だ。
  

601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 07:43:05
セメダインを使えば治るよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:18:20
ズズン ズン ズズン♪
ズズン ズン ズズン♪
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:10:01
Me-800「帰ってくるぜ・・・」
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:06:26
       /      ,. ===、、       ヽ
   ば   |             | l          ',     ど
 し か   |      _... -―‐-'∠.._       l    こ. い
 や に   !   ,. '´: : : : : : : : : : : :`ヽ       |   い. つ
 が    」 //: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ    |   つ
 っ    / /´/: ..l l  !   l   l  . ..',   /.   も
 て     ! ′l: l: :|: :.!: :|l: :!、:l',: :!: :.|: l: !:l:|  '´ ̄`ヽ、,.- 、,.ィ´
 !    |.   |: !: :!:`ト、l_V, N Llィ´!:///:.',__    ′
    ,. -、|.  _.Vヽハ:.( ヒソ´  `ヒソ )イ): : : :ヽ: : :├‐ - 、
-、/    ` ノ: : :.r ハ'' '' ''_''_''_'' '' '' /、rニl: : :ヽ-: 〉、: : :.|、
 ′    ,:'´|: : ,ィ7:/ ヽ、_{、......,}_,.ィ´ヽヽ┤`ヽ、-‐ヽ:_`_:l、:ヽ
     |: : l/: : :!:l   ! `T´_...-l-.、 !:|イ: : : : `!    l、_|、
      /ヽ_〈: : : :.N./ ̄_7,「|\_.. :.:.:.7'フ: : : : /7    |: : : :〉
      |,. ヘ.:ヽ: : : :ヽ:.:.':´/__o_ヽ:.:.:./7: : : : :/:./`丶、 `ト、/、
 _.. - '"  ヽ_|、: : :_|:\:.:/:/  |:.`:‐┘、ヽ-‐ '- '.._    `丶、: /
´    _..- '"l _.二<:.:.:.:.´:.|  |:.:.;. -‐イ ̄:`:丶、 `丶、   `丶
_.. - '" |: : : :l´: : : : :ヽヽ-┘  '´  /ヽ:、: : : : : |      ,丶、
     ``|: :l: _: -:'"ハー - ― ―/  ヘ:.`丶、/、  ー'-ァ´ ``
       >": : :/  ヽ、 _ _/     \: : : : :\
     /: : : :/                \: : : : : >
     `ヽ: :./                  \: : :|
      ∨                     ヽ/
        /               ',     /  /\
     / , '               ',   / / /、
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:13:00
>>604
好きだから、からかいたくなってしまうんだよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 02:34:30
どうもありがとう
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:30:17
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:19:37
脆弱性関係ないぜ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:25:00
AVG手動アップデート出来なくなったよ〜。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:59:28
出来た!ゴメン
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:43:30
>>610
一時間もしないうちに自己解決とか
おまい好きだww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:00:02
>>607
トロイが検出されたぞこのファイル。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:37:56
avg75free_524a1293_jp.exeを去年落としておいたので安心してたら、ファイルが壊れていて修復不可だった。
ランゲージファイルが欲しかったので涙目になりながら探したらCow&Scorpionの残骸から日本語版を発見した。ちょい古だけどまだ落とせる。
ttp://www.cogensoftware.com/download/avg_free/avg75free_481a1091.exe
これからAVGスレのテンプレ通りにアップデートをかけたら成功した…と思う。
現時点で、ファイルバージョン7.5.0.554、プログラムバージョン7.5.560でいいんだよね。
一応報告しておきます。

あとavg75free_524a1293_jp.exe持っている人いたら、コレクションとして欲しいのでどこかにうpしてもらえるとうれしいです。
破損ファイル持っていても意味ないんだけどなんか捨てられない…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:32:12
>>613
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/85106
passはDL、解凍共avg

ちなみに俺はavast!を入れてて、このファイルはたまたま保存していただけのものなので
動作保証はいたしかねまするのであしからずご了承を。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:36:59
>>613
いまさっきやっとパソに触れて落とせたよ。ありがとうノシ
動作確認もした。ちゃんと更新もできるよ。
自分が落としたのが37MBもあったから、破損の発覚が遅れたんだよね。
本当にありがとう。

ところで9x系のセキュ関係でアンチドート持ってるんだけど需要ある?
カスペの定義が60Mもあるけどね…ニフティもまだいけるし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:39:12
うわ自己レスしてしまった。
>>614さんありがとう。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:11:06
7月29日のIE6累積パッチがとうとう9xで使えなくなりました。
もう…終わりですIEは
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:13:23
それならとっくの昔に9x自体終わってるよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:37:04
まだだっ まだ終わらんよ!!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:53:09
あと5ヶ月か
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:17:48
むかつく声だ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:15:39
Avast年内でサポート終了の知らせを知って、
Aviraを使ってみようかと思うんです。

もし使ってる人が居たら感想お願いします。

目的は知人のwindowsMEになるのでなかなか試せません。
自宅はVista+ウィルスバスターです。
割と最近まで98SEを使用してました。
Avastは経験があるのですが、Aviraは使用した事が無いので質問させて頂きました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:12:34
Aviraの方がとっくに98/98SE・Me のサポートを終了しているような?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:20:02
>>623
マジすか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:16:10
生きてる?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:35:40
うむ、
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:29:46
もう・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:49:26
頑張るのもいいけど、ウイルスキラー(の本家、RISING)に変えたら?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:43:11
98なんですが、AVASTとOUTPOST入れればとりあえずOKに
なれますか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:34:38
使えるワクチンソフトがないな。risingは英語だからなぁ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:32:26
RISING英語だけど、厨房英語で大丈夫だよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:28:34
AVG7.5を騙し騙し使ってるけど、そんな人いないのかな?
エンジンはアップデートできないけど、パターンファイルは8.5用を適用できるから。

他のはうちの環境じゃ安定稼動しなくて選択肢がないんで仕方なしにだけど…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:15:10
>>632
おれも今手動うぷでーとで試しに使ってる最中。とりあえず更新できて一番不安定にならない
のをさがして色々試用してようやくたどりついた。
他には上にあるライジングのフリーも使ったが英語なのと(なんとかわかるけどね)ちょっと
安定性にかけるかなって思う。キラーの体験版はサポート外だけど試したらインスコできたよ。
でも文字化け化け。
V3の2004バージョンの体験版がHDDにあったので入れてうぷしたら激重で却下。2009
はインスコ完了せず起動すらしない。
avast!はもともと不安定。あくまでも俺のPC環境下での感想ね。
Win98ではAVG7.5とライジングの二択だな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 02:37:32
AVG7.5の無理やり使いです。

うpだては3日に1回くらいでいいかと思いつつ
きがつくと10日ぐらい経ってしまいますな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 02:39:48
>>634
あるあるw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:05:05
今Rising使ってるよ。英語は苦手だし日本語は文字が化けるから、言語ファイルをミックスに
してなんとか使ってる。我が家のしょぼいPCではAVGは若干動作がもっさりするけどRising
は気にならないレベル。ただし設定がわかりにくい部分がある(キラーの日本語化がおかしいのかも)。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 03:17:07
今更だけどAVGならスタートアップでAVG7.5_AMSVRだけ残してAVG_CCとAVG_EMC外して、
設定で常駐スキャンは全ファイルじゃないほうにしとけばノートでも軽いよ
しかしAVGの手動アップデートはいつまで出来るんだろ?ドキドキする
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 04:34:08
AVG_EMCって何やってんだっけ。メールスキャナーかなんかだっけ?

手動うpだては恐らく現行8.5サポートが続く限り可能ではないかと見るが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:22:45
最近はどのソフトもパターンファイルが肥大化してきてるから動作が重くなるな。流石に10年
前のスペックじゃ厳しいわい。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:59:54
加えて、ちょうど10年位前に激しい性能競争があったから
あの辺りの1〜2年の差で、相当なPC性能差がでるしな。

641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:08:39
ああ、分かる。自分のは2000年に直販で買ったけど、
ポチッて手元に届くまでの10日位の間に同じお値段でクロック数50%増しのが出てたなぁ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:11:14
パターンファイル、70M〜100Mってどういうことだよ・・・
1年前にはせいぜい50Mだったのに
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:59:53
話をかえてすまないが、drwebのコマンドライン版があると聞いたが詳細
知っている方レスお願いします。200Mセレロンでも軽快に動作すると
聞いた。まさに当家の救世主の降臨かと期待して探し続けています。
よろしく。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 05:26:22
手動うpのAVG7.5が効いてるのかどうか不安になって
たまに「AVGが反応」の鑑定結果が付いたリンクをわざと踏んでみたりする。

で、鑑定通りファイルを捕まえて安心すると同時に
これって実行するとホントに喰らうのかなとか…

なんでそんなこと考えちゃったんだろうな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 05:56:24
トップ変わった?
AVGのパターンファイル?はどこからダウンロードすればいいの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:33:28
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:19:11
>>646
ありがとう!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:02:42
いまだにMeとかの人はリアル引きこもり糞ニートなのか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:15:50
お前がそう思うならそうなんだろ
お前の中ではな(AAry
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:14:12
「Microsoft脳」みたいなもんか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:14:41
否定できないところが正直だな
ニートって指摘されても大抵否定しないんだよな
なんでだ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:38:01
>>651真っ赤になって否定してもらいたいのか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:42:47
言いだしっぺの方が怪しい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:13:08
否定すると次は証拠を出せと言う。個人情報を聞き出すのが目的だろ。
この板でひっかかる奴いるのか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:02:02
同属嫌悪なんだろうな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:34:20
ま、釣られてる時点で引きこもり糞ニートですって言ってるようなもんだけどな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:42:31
なんでこんな過疎スレにw
Meで検索でもかけてんのか
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:04:49
おれが引きこもり真性包茎保険適用外科手術OK糞ニートだ!

659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:32:04
もう十分だろ
セキュリティの話しようぜ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:02:13
自宅警備員がセキュリティの話か

おめでてーな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:22:05
すごく重要だよな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:05:21
ねぇねぇ何でニートやってんの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:05:00
大漁だな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 05:41:13
15日に AVG Anti-Virus Free Edition 9.0が出たワケだが。
9.0用のウィルスデータを手動で7.5Freeに入れてみた。

更新作業は問題なく、これまで通り出来たんだけど
9.0のウィルスデータが7.5で有意に働いている事を確かめるにはどうすればいいのだろうか?
eicar.comに反応があれば、ウィルスデータ全部が有効と考えて差し支えないのかな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:40:36
>>664
どうなんだろ…
自分も9.0のウィルスデータを7.5に使ってるが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:17:19
eicar に反応するなら、データベースを参照して検体の判定を行い警告を出す過程に問題は無いと判断してよかろ。
むしろウィルスデータベースの充足率を気にするべきでは。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:51:39
アップデートファイルって>>646のu7で始まるファイルでいいんだっけ?
w8とx8で始まる方は正式にサポートしている方のアップデートモジュールだよね?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:33:19
何でそこまでしてAVG使い続けたがるのか理解できん
avastに乗りかえればいいじゃん
メモリ192MBの98マシンに入れてるけどサクサク動くぞ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 01:02:29
avastにすると自分のMeでは残りリソースが危険レベルまで下がってしまう。
動作も異常なほど鈍くなってしまう。

一からいろいろ調べて工夫するのが面倒くさいのと
今年いっぱいで終わったあとどうなるか分からないので保留。
それにAVG7.5の手動うpって「そうまでして」ってほどの困難さでもないからね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:09:57
>>668
うちの環境ではavastは不具合出過ぎなので却下
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 02:31:37
たとえば?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 10:41:22
>>669
シールドを標準とWebだけにして使ってるからか、やや重い程度で済んでいる。
しかしそろそろAVGに戻そうかなとも考えている。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 07:41:01
ClamWin Free Antivirus
http://sourceforge.jp/projects/clamwin/
 +
Clam Sentinel
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_clamsentinel/


上記の2つの組み合わせで98/Me常駐保護?できるみたいですよ
そのままだとエラーになるが
ClamSentinel.ini ファイルを
98/Meのコメントアウトを有効にするとOKみたい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 15:58:50
avast!って、確か今年いっぱいとかアナウンスしてなかったっけ?
延長したのかな?

ClamWin Free Antivirusに移り時なのか…。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:39:55
http://download.cnet.com/windows/antivirus-software/?&filter=licenseName="Free"|os=7|&filterName=licenseName=Free|os=Windows%20Me|&tag=ltcol;narrow
ここ(cnet download)見ると、Me対応でフリーのが57個も登録されているんだけど、この中に日本語環境対応&常駐のはないんだろうか?…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:35:09
avastは予定どおり明日で更新終了?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:47:49
>>676
ソースは?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:07:12
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:41:34
陽子
コーミソース
好きよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 00:37:31
今日、avastアップデートできますた
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:26:35
今日もavastアップできた。
12月いっぱいの予定変更?…だったらいいんだけど。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 07:50:07
なんか新種のGumblar感染サイトらしきURLをMeで踏んでしまった。
PDFでもないのにAdobeReaderが突然走り出し、暴走状態になり
さらにFWなどが通信を検知して遮断やら何やら起きた結果、

…Meが耐えかねてブルーバックしますた。('A`)

念のため、セーフモード起動してscanregw /restoreで再起動し
そのあと色々検索してチェックしてみたが、
説明されてるのはNT系ばかりでレジストリに該当する値がMeにないがな(´・ω・`)

Meの挙動にも異常がないので忘れる事にしたわww
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 09:53:59
>>682
>Meの挙動にも異常がない

それが異常なのでは・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:40:00
>>Meが耐えかねてブルーバックしますた。

仕様だろ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 04:45:01
       /      ,. ===、、       ヽ
   言   |             | l          ',   ウ お
 誰 っ   |      _... -―‐-'∠.._       l    ィ. 前
 だ .た   !   ,. '´: : : : : : : : : : : :`ヽ       | と ル. 自
  | .ヤ  」 //: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ    | か ス 身
  | .ツ  / /´/: ..l l  !   l   l  . ..',   /.     が
 ッ     ! ′l: l: :|: :.!: :|l: :!、:l',: :!: :.|: l: !:l:|  '´ ̄`ヽ、,.- 、,.ィ´
 !    |.   |: !: :!:`ト、l_V, N Llィ´!:///:.',__    ′
    ,. -、|.  _.Vヽハ:.( ヒソ´  `ヒソ )イ): : : :ヽ: : :├‐ - 、
-、/    ` ノ: : :.r ハ'' '' ''_''_''_'' '' '' /、rニl: : :ヽ-: 〉、: : :.|、
 ′    ,:'´|: : ,ィ7:/ ヽ、_{、......,}_,.ィ´ヽヽ┤`ヽ、-‐ヽ:_`_:l、:ヽ
     |: : l/: : :!:l   ! `T´_...-l-.、 !:|イ: : : : `!    l、_|、
      /ヽ_〈: : : :.N./ ̄_7,「|\_.. :.:.:.7'フ: : : : /7    |: : : :〉
      |,. ヘ.:ヽ: : : :ヽ:.:.':´/__o_ヽ:.:.:./7: : : : :/:./`丶、 `ト、/、
 _.. - '"  ヽ_|、: : :_|:\:.:/:/  |:.`:‐┘、ヽ-‐ '- '.._    `丶、: /
´    _..- '"l _.二<:.:.:.:.´:.|  |:.:.;. -‐イ ̄:`:丶、 `丶、   `丶
_.. - '" |: : : :l´: : : : :ヽヽ-┘  '´  /ヽ:、: : : : : |      ,丶、
     ``|: :l: _: -:'"ハー - ― ―/  ヘ:.`丶、/、  ー'-ァ´ ``
       >": : :/  ヽ、 _ _/     \: : : : :\
     /: : : :/                \: : : : : >
     `ヽ: :./                  \: : :|
      ∨                     ヽ/
        /               ',     /  /\
     / , '               ',   / / /、
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:13:46
シマンテックオンラインスキャンが今年はいって出来ない…
98だから?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:30:58
オンラインスキャンで可能なのはニフティのカスペぐらいでは?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:00:09
>>687
去年はできたんだけどな…
因みに@niftyも失敗する
データベースのアップデートにエラーが出るのは自分だけ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:33:53
俺的には下記が使えるから無問題

ClamWin Free Antivirus
http://sourceforge.jp/projects/clamwin/
 +
Clam Sentinel
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_clamsentinel/


Dr.Web CureIt!
http://drweb.jp/support/cureit.html
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:01:31
マカフィー・フリースキャンはどうでしょう?
駆除はできないみたいですが…
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/freescan.asp
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:11:44
>>690
ありがとう。
前はそれも使ってたんだけど、
最近使おうとすると、ブラウザがフリーズするんだ…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:58:10
>>691
もう何かしらのウィルスに感染していて、代表的なアンチビールスソフトベンダーへの
接続にウィルスが邪魔をしているのでは?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:09:54
俺も@niftyもマカフィもできないな…。
一斉に仕様変わったのかみんなウィルスに感染してるのかどっちかなのか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:41:53
放置していた再インストールしたてのMe(WUもしていない)があったので、
IEだけIE6sp1(6.0.2800.1106)にしてルーターごしに試してみた。
niftyはデータベース更新が100%になると、アップデートプロセスが失敗、と表示されるが、
XPSP3+IE8でも同じエラーが出たので9x系のせいではない。そのうち直す…と思う。
mcafeeは問題なくスキャンまで終了。
シマンテックは、ActiveX コントロールがダウンロードできない。XPSP3+IE8では成功。
ただ、シマンテックについてはググると同様のトラブルがちらほらあるので、
一概に9x系のせいとは言いがたいと思う。
直った例もあるようなので、チャレンジしてもいいかもしれない。(自分は駄目だったが)



695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:06:38
>>692
avastでは異常無しなんだけどさ…

>>694
乙です
IE6使いでもマカフィー使えるのか
IE6の自分は何で固まるんだろ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:10:19
Pentium II 266MHz,192MB
WinMe,IE6
マカフィー、固まったようになるけど
我慢して待ってると、5,6分後くらいにスキャン画面になるよw
avast!もなんとか動いてくれてます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:17:39
>>696
Pentium 100MHz,72MB
Win98se,IE6
avast!です。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:14:17
avastは更新するときに止まったようになるな
それ以外は平気
699696:2010/01/17(日) 23:48:58
>>697
うちのPCまだまだ若造なんだ!ビックリだぁ〜

avast!更新いつまでやら…ビクビクだぁ〜w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 07:04:06
そろそろスタンドアロンで使ったら。
さすがにもう線外した。
余生は物理的に壊れるまでのんびり暮らして貰う。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:39:28
Meって余計なソフト入れなきゃ電源ONで家電並に即立ち上がる
良いOSなんだけどな。
Plug and Playも出来るし。
スタンドアロンは前提だろうけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 03:01:09
スタンドアロンも方法の一つだろうが、スレ違いだろう。
703697:2010/01/20(水) 13:12:33
>>699
もともとWindows95が入ってた富士通のFMV-5100NAです。
15年ほど前に45万ぐらいしました。
ちなみにメモリ上限が72MB、USBなしです。
ハードディスクは800MBから8GBに換装しました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:00:01
俺用AVG7.5ウイルスデータベースの更新メモ
ttp://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba4
u7xxxxxx.binのファイル(計2つ)をダウンロード
コントロールセンターから手動アップデートでフォルダボタンをクリック
binをダウンロードしたフォルダを指定
(゚д゚)ウマー
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:19:35
>>704
仲間、わんわんおー
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:21:56
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:11:59
9xのフリーは最終的にオープンソースのClamWinのみになると思うし
早く利用者増えてほしいんだよね情報が少なくてさ
結構軽い方だよ更新も毎日あるスキャンは遅めかもしれん
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:35:35
>>704
そこ使えなくなった。

http://free.avg.com/us-en/download-update
一つのファイルがファイル名u9iavixxxxxxだけど
普通にアップデート出来た。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:05:23
1/20の時点であのURLは生きてたが・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:18:00
>>707
ほぼ同感。
ClamWinの利用者が増えてほしい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:44:00
半年ほど、非常駐でClamWinPortableを使ってるけど
一度もウイルスを検出したことがないので効果が未知数なんだよな
そもそもここ数年、他のでスキャンしてもウイルスが検出されないが
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:00:13
他板で画像鑑定人やってるけど、怪しいファイルを作業ディレクトリに放り込んで調べたら
ウィルスやら検知したことは何度もあるよ。
前にAVASTを常駐させてたころは、ダウンロードし始めたとたん警報が鳴ってたけどね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:58:30
そのClamWinなるものは98Meをずっと見捨てないでいてくれるのかね(´・ω・)?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:08:00
ClamWinがいきなり終了しても
UNIX系のシステムで動作するアンチウイルスソフト”ClamAV”
の0.95系のサポートが終わるまで定義ファイルが入手できるハズ

0.94系は2010年5月まで使えるから
0.95系はかなり先まで使えると思う

ちなみに近々
ClamWinは常駐保護装備が開発されているらしいが
新版では98Meは非対応になるかも?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:36:29
今でも9X系を使ってるような人にとっては常駐なんて不要じゃね?
落とした書庫ファイルとかを右クリスキャンできれば十分。
慎重に調べたい場合はオンラインのを使ってもいいし。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 07:59:54
>>715そうでもないぞ。

最近流行のweb見るだけで感染するタイプ。
98Meじゃウィルス作者の意図通りに動く可能性は低いけどね。

影響に関しての検証がないので、喰らってみるまでは分からない。
中途半端に展開されたりして削除できなくなったりとかあるかもしれん。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:00:16
>>716
>最近流行のweb見るだけで感染するタイプ。
仕組みをkwsk
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:13:00
JavaScriptだかあどびりーだ内のScriptだかの脆弱性のやつか?
あれって9xに的を絞ってカスタマイズしたら動いちゃったりしそうで怖い
詳しい仕組みは知らないからカスタマイズとか出来たりするのか知らないけど
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:31:34
>>717
Gumblarとか知らんのか?
未知既知の脆弱性を付いたやつ

新手の正規サイト改ざん(2):一般ユーザーの方、サイト管理者の方へ
http://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&mode=bkno&no=2108

 (1)Microsoft Update(Windows Update)を実行しシステムを最新の状態にする
 (2)Adobe Readerを最新版に更新する
 (3) Adobe ReaderのAcrobat JavaScriptを無効に設定
 (4) JRE(Java Runtime Environment)を最新版に更新する
 (5) Flash Playerを最新版に更新する
 (6) QuickTimeを最新版に更新する

でも9xだと(4)(5)だけかな
あとは開発終わってて脆弱性はほったらかしという
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:54:34
>>719
scriptとかをonにしてる奴以外は平気だと思ってた
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:12:53
>>720
あ、いやいや平気だよ
>web見るだけで感染するタイプ。
に限って言えばJavaScript無効にしとけば大丈夫
でも不便じゃん?それにonで使いたい信用できるサイトも改ざんされちゃう時代だし
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:18:54
あー、今回の以外だとFlashの脆弱性もあるから、
ActiveXコントロールも止めなきゃいかんね
ごめん
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:47:57
Flashに関しては、更新しろって催促に
『しない』をクリックしてればいいと思ってたけど
ActiveXコントロールを止めた方がいい?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 08:07:56
止めない理由がわからない。
基本はoffで必要な時だけonにするものだろ。

JavaScriptはどうしても必要な時にソースを確認してからonに。
よく使うならローカルに保存してそっちを読むように書き換えた方が楽。
Flashはページ内で不要なのを除去してから。
基本はオフラインで、接続する場合はいつも以上に厳しくチェック。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:56:37
「Internet Explorer」にパソコンのすべてのデータにアクセスされてしまう凶悪な脆弱性が見つかる
1 名前: 手錠(東京都) 投稿日: 2010/01/25(月) 13:51:15.40 ID:adExOOGj ?PLT(13140) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/chahan1.gif
 Microsoftが中国でのGoogleへの攻撃を受けてInternet Explorer(IE)の脆弱性を修正するパッチを公開した翌日に、
セキュリティ研究企業が同ブラウザの新たな脆弱性を発見したと報告した。

 Microsoftは1月21日に、中国でGoogleなどの十数の企業が攻撃された件で
利用された不正ソフトに対処するためにパッチをリリースした。

 研究企業Core Security Technologiesは22日、IEに別の複数の脆弱性を見つけたと報告した。
これらの脆弱性を悪用すると、PCのすべてのデータにアクセスできてしまうという。

 「この種の攻撃を仕掛ける方法は3〜4通りある」とCoreのセキュリティコンサルタント、
ジョルジュ・ルイス・アルバレス・メディナ氏は語る。
同氏は2月2日からワシントンで始まるBlack Hatセキュリティカンファレンスでこの脆弱性のデモを行う。

 Microsoftの広報担当者は、現時点ではこの件についてコメントできないとしている。

 アルバレス・メディナ氏は、IEの4〜5件のマイナーな脆弱性を悪用できるとしている。
IEは世界中の数億台のPCに搭載されている。

続きはソースで
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/25/news039.html

726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 04:37:18
これは昔からの常套句だけど、「IEを使うな」といわざるを得ない。
98MeユーザーでIEを常用する人は少ないと思うけども。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 08:45:59
なにつかってるの
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:29:14
98Meは捨てて
Linuxにするべきだと思うが・・

Pen120M Mem40M(Max)な
旧Win95ノートは
Debian4.0r8で公開鯖で現役運用中
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:09:25
linuxわかんね('A`)
インストールして起動終了までしかできないからつまらない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 06:10:01
>>727
例えばOperaなら最新版が使える…というかOperaくらいしか使える最新版がないともいえるが。
ただしOperaも次のメジャーアップからは使えるかどうか怪しいけど…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:24:16
Windowsがユーザーの裾野を広げてハードウエアの価格も下げたし
インフラ増強に貢献した事は認めざるを得ないか。

俺も3.x系の頃のKNOPPIX LiveCD触ってみたが起動と終了しか出来なかった。
NTFSをマウントするのに一捻り要るらしかったからドザには敷居が高かった。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:01:00
>>725
「Googleなど米企業数十社が被害に遭った攻撃では、攻撃手法の一部がIE 6を標的にしていたことが判明」らしいね…。
IE6だと9X系も多そう…。
攻撃対象から外れているわけじゃないんだな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 05:36:06
WindowsMeのNEC-VALUESTARのHDDドライブを外して修理の機会を待っていた・・・
お父ちゃんとお母ちゃんが部屋に乱入して、掃除するなどとほざいて
ゴミに出した
なんてことするんだよおおおorz
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:28:31
AVGが手動アップデート終了したらしい。
コイツの寿命を頭に入れておいたほうがよさそうだ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:14:38
差分アップデートの方がu7じゃなくなってる
とりあえずu7の方落としておくか・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:41:45
って、ダウンロードしてる間他のことやって移動させようとしたら前回から変わってないじゃねーか・・・
u7avi18567.binが最後か
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:31:45
MeやめてLinuxとか言ってる奴は
マジでPC買う金も無い糞ニートなんかwww
理由があってMe使ってるわけじゃないんだww
これはひどいw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:46:41
AVGのu9〜の方が分かったような分からないようななのでこれまで通り2つともDL保存してアップデートしたら

AVI: 270.14.151
IAVI: / 2655
 ↓

7.5.557
270.14.151/2654

っとなった
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:08:28
>>738
本当だ ありがとう
数日前には無くなっていたようだけど
アップデートできる ほっとしました
白黒からようやくカラーになったよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:36:42
ホントだ、u7avi18567.binまでアップデートした状態からu9で始まるやつを指定してみたら新しいの見つけたとか言われた
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:14:26
気のせいかなんかu9で始まるパターンにアップデートしてから
Meの起動時にHDDアクセスがものすごい気がする
気持ち起動ロゴが出て画面が真っ暗な時間が延びた気がする
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:31:24
はじめまして。
Win98SEでネットにつなごうと思っている者です。
ネットワークのカードのインストールに下記のファイルを要求されました。

”Windows98 Second Edition IEEE1394記憶装置の修正プログラム”

ただ検索をかけてマイクロソフトのサイトを探すのですが、どうしても見つかりません。
どこにあるのでしょうか?

是非ご存知の方、お教え下さい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:30:15
>>742
これかなと思うんだけど、現在はリンク切れてるみたいだ
http://www.microsoft.com/japan/win98/downloads/contents/WURecommended/1394/

仕方ないので
ttp://www.archive.org/
に放り込んだら、「Windows 98 Second Edition IEEE 1394 デバイス ドライバのアップデート」
っていうページにたどりつく事ができて、ダウンロードもできましたとさ
これで良いのかどうかわかんないので、自己責任でどうぞ
744742:2010/02/06(土) 18:18:57
>>743

情報ありがとうございます。
ただご紹介いただいたサイト内を検索したのですが見つかりません。
もしよろしければもう少し詳しい情報をいただけませんでしょうか?

藁をもつかむ思いです。何卒よろしくお願い致します。

745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:59:30
>>744
Windows 98 Second Edition IEEE 1394 デバイス ドライバのアップデート
でググればあるよ
746742:2010/02/06(土) 22:21:18
>>745

情報ありがとうございます。
マイクロソフトのサイトに誘導されるのですが、肝心なところでリンク切れです。
海外のサイトでも探しているのですが、なかなか見つかりません。

どなたかドライバーをお持ちの方、アップしていただくことは出来ませんでしょうか?
お手間おかけいたしますが、どうかよろしくお願い致します。

747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:54:51
>>746
ありゃりゃ、たどり着けてなかったのかよ
だから言ったじゃん、リンク切れしてるって
Internet Archive Wayback Machineがどういうサイトかもわからなかったのかな
しかたねえな、下のアドレスでどうぞ
http://web.archive.org/web/20070520101331/http://www.microsoft.com/japan/win98/downloads/contents/WURecommended/1394/
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:09:31
つーか、ココにまとまってるんだが・・・
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~TA-31/windows/

の30. Q242975 外部記憶装置使用時の・・・
242975JPN8.exe
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:15:14
download.microsoft.comのね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:27:15
そのURLだとわからないかも知れないから一応
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~TA-31/windows/w98.html
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:16:53
優しい人が多いなあ。
自分も、10年前のノート引っ張りだして使ってみようかな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:17:24
Win98SP1 まだまだ現役じゃ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:55:12
WinME
クリーンインストールした直後だと家電並に
電源ONで即使える状態に
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:27:39
バイオ PCG-SR1 
これでネットしたくなってきたぞ。
とりあえずメモリ増設いくらかかるか、それで用途を考える。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 03:42:23
>>754
アナログモデムのみLANポートなしみたいだから
これでネットするならまずLANカードが必要ジャマイカ?
今時33.6kbpsとか死んでしまうぞ。

CardBus対応のカードスロットがあるようなので
無線LANルータ持ちなら無線LANカードが良さ気。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 04:08:53
でも、対応するカードは暗号が低すぎてやばそな気がする
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 07:40:01
WEPでも128bitならそこそこ大丈夫ではないかい?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:15:57
無線LANの暗号強度について話すなら専用スレがあるからそっちでやってね

古いノートに無線LAN追加はすごい便利
CPU 100MHzメモリ16MBにMeぶち込んでCardBus未対応のPCカードに11bの無線追加して2++のWin版でたまに2ch見てる
Janeとか重すぎて起動するのに3分くらい(体感5分)かかる
Sleipnirは起動後常にCPU100%になってしまって使えない
Firefoxは起動後もずっとHDDがカリカリ言っていて使い物にならなかった
どーなっつとか引っ張り出してきて一応のWeb閲覧は出来るけどページの表示が遅いので実用には向かない
2++での2ch閲覧は機能がシンプルな分、何とか待てるレベルの速度
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:42:32
>>758
もともと95が入ってたノートかな。
そのスペックだと、Meではマイクロソフトのシステム必要条件すらクリアしてないから、重すぎるのは当たり前だと思うけど(Pentium 150MHz以上・32MB 以上)。
まだ98SEのほうがいいと思う。
メモリを増やしたら確実に効果でるよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:26:08
Windows98(SE)とMe専用のLunascape 5.0のANSI版って、もう配布終了したのかな?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 14:21:18
5.05以下はリンクはしてないけれど、鯖には残っているみたいだね。
5.05 ANSI版
ttp://download.lunascape.jp/dl/lunascape5/release/5_0_5_0/LunaArchive505ja_a.exe
5.10からは、完全にユニコード化してると思う。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:09:25
FlashPlayer 9,0,262,0 が来ました
セキュリティ関連だそうです
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:27:21
そんなの出ても、9r28じゃなきゃ無理なんだけど・・・
いくらリソハカで書き換えしようともね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 03:45:41
765763:2010/02/14(日) 06:40:24
>>764
いや、自分のWin98はPentium?搭載のPCで使ってるので
NPSWF32.dllをResource Hackerなどで書き換えるとしても9.0.47までしか無理なんです。
CPUがSSEに対応してないんで
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 06:52:07
ローマ数字の2が?になってしまいましたが
CPUがMMX対応でSSEに非対応のPentium2なんです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:09:33
Pentium2で9の最新版が普通に使えてるけど
まああんまり使わないから、きっとエラーの出る?Webページに今まで遭遇しなかっただけなんだね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 11:00:25
>>761
ありがとう。
769765:2010/02/22(月) 02:15:03
>>767
それIE用のFlashじゃなくて?
IEは使ってないからわからないけど。

自分のPCでは9.0.47のNPSWF32.dllをResource Hackerで書き換えても無理で、9r28までしか使えないけど
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 03:33:54
>>769 Firefoxはよく知らんけどOperaの場合は

C:\Program Files\Opera\program\plugins
C:\WINDOWS\SYSTEM\MACROMED\Flash

の2箇所のNPSWF32.dllを修正しないと起動できないわけだがその辺はどうか?
771769:2010/02/22(月) 05:04:35
>>770
もちろん、その2箇所とMozilla系のPluginフォルダと全てのNPSWF32.dllを書き換えたものに置き換えてますよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 07:09:04
となるともうワカランな。

可能と不可能なPenUがあるのか
或いはなにかファイル的にバグってるのか。

でもまあ9r28でも他の対策をそれなりにやってれば正直問題ないと思う。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:02:57
一度HDDをNPSWF32.dllでファイル検索してみるといいかも
自分では考えられないような変な場所に置いてあってそれが使われていたと言うこともあり得る
特にオペラはポータブル版を起動するとそこがレジストリに記録されるらしく、
ポータブル版のフォルダを移動させてもレジストリの記録は変更されずにそのまま残るっぽい
これはフラッシュのインストーラで導入したときのログ見ていて気づいた
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:20:48
>>769
>>767だけど、俺の環境を情報として書いておきます

モバイルPentium2 300MHz のVAIOノート
Win98 First
IE6
9.0.260.0 (最新版じゃなかった)

これでAdobeのバージョンチェックやYahooなんかの広告は普通に見られる
動画サイトとかは試してないよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:44:42
俺の環境だと
Pentium2 400MHz の牛
Win98無印
opera
Flash Player9.0.262.0

広告やYourFileHostは問題ないが
youTubeだとNPSWF32が無効な指令を・・・
で強制終了になっちゃう。
776769:2010/02/25(木) 12:58:35
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248783689/816 の方法
Resource Hackerで、"FileVersion" を 9,0,47,0 → 9,0,47,000 に書き換えで使えるようになりました。

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248783689/21
9,0,47,00 では無理です。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 06:26:18
俺は9,0,047,00に書き換えて使ってるよ。
要するに、桁というか数字の数の問題だろ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 06:06:58
ああ、AVAST終わってたんだ・・・そろそろPC買うか・・・
メインのP4はまだまだ現役だけど、これで2NDにするか・・・
もちろん98SEはすたんどあろーんでまだまだいくよー
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:45:53
>>778
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_clamsentinel/
Clam sentinel + ClamWin でまだまだ使えるょ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:27:08
>>778
一昨日あたりアップデートできたよ?(Me)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 06:57:58
定義ファイルの更新はまだできてるね。>avast4.8
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:54:14
2010年中旬って
もうすぐ終わるよネ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:49:55
avastのサポート終ったら
ノーガード戦法しかないのか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:56:49
ClamWinじゃ常駐しないじゃん
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:41:43
>>783
とりあえず古い定義ファイルのままで使い続ければいいんじゃね?
ノーガードよりはマシでしょ。
まめにClamWinでスキャンしつつさ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:01:59
>>784
>779
ClamSentinelを追加すると
常駐できる
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:20:30
98+Lunascape+avast!+Spybot+SpywareBlasterだったけど、最近Opera10.10を使い始めた。
しばらくそのまま使ってたけど、調べてみるとSpybotについては、Operaフォルダに
Opera6.iniを作って入れなきゃならんのね。免疫数がちょびっとだけ増えたわ。
あとSpywareBlasterはOpera非対応なのね。ま、たまにIE使うから入れたままにしとくか。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:26:28
もう駄目だ。俺には限界。
中古のXPにグレードアップするわ。

98の新品を40万で買ったあの頃が
俺の人生の絶頂期だったのかも。。。。。。。。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 07:26:04
電源ボタンで起動できなくなった我がMeノートだが
主電源スイッチからの起動でまだ頑張るよ(´・ω・`)

今やポンコツだけど、当時18万もしたよ。

いま18万出せば結構凄いの買えるよね(´・ω・`)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:59:51
俺のVaioMeは15万くらい
まだだ、まだ終わらんよ
でもウイルスソフトがキビシイ…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:42:22
俺のLavie-NX(Win98)は21万ですた。AVG7.5をわんわんおしながら延命中。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:52:22
KINGSOFT Internet Security 2007 じゃだめなの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:42:27
>>792
あれ入れるとご機嫌ななめになる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:22:48
avastさん、4.8のままでも定義ファイルの更新だけ続けさせて下さい。
お願いしますお願いします・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 06:10:49
みんなスパイウェアの駆除どうしてんの?俺のMeたんSpybotで固まるのだが><
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 06:34:34
IE6でゼロDay状態の
ttp://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2010-0806
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/981374.mspx
がマルウェアフレームワークのツールに搭載されたそうな
何時これを使ったヤツをばら撒くアフォが出るか分からないから回避策講じて気をつけてなー
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:17:37
Spybotはセーフモードで動かすのだよ(・∀・)

そうすればリソースギリギリで踏みとどまれるからw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:45:29
spybotの調子が悪かったのは俺だけじゃなかったのか。。。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:07:27
もうavastはあかん
ライセンス切れ間近の催促がウザくてたまらん
引き続き無料を選択すると妙なダウンロードが始まって毎回オレのMeたんがフリーズする
>>779の方法試してみるわ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:27:25
>>779
知ってるかも知れないが
http://works.xworks.org/l10n/security/clamwin/

ClamWin日本語パッチ & Sentinel日本語版配布所
801800 orz:2010/03/28(日) 13:29:47
779 X
799 ○
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:55:11
>>799
ちなみにClam系の定義ファイルは

main.cvd 既知のウイルスと
daily.cvd 新種のウイルスに分かれているが

Settings

Use daily signature for 〜 x 3 のチェックボックスを"ON"のにすると

新種のみのチェックになってメモリー使用量が激減する
803799:2010/03/28(日) 16:02:40
>>800
>>802
おお、ありがとう!(=゚ω゚=)
入れたら急にMeたんが重くなって困ってたところだ
多謝多謝!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:45:48
ClamWin問題なく使ってるけど、日本語パッチ実行すると、
デバイスが見つからないとか、新しいバージョンの云々って怒られる
805800:2010/03/29(月) 07:29:39
ClamWinの日本語化は
98/Me はNGだったスマソorz

Sentinel日本語版は動くはず
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:27:34
>>805
デュアル・ブートにでもしてれば、9X系でも当てられます。
98SEとXP環境のPCしか試してないけど、XP側から指定してやれば問題なく日本語化パッチを当てられました。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:16:05
>>806
2000〜7あたりのパソコンから手動でコピーしたら良いのでは?

XPが動くパソコンに
98SEをデュアルで入れる価値あるの?
っーか普通の人はデュアルブートにしないだろ

まぁ俺はXP, 2000, Linuxのマルチブートだが・・
今はおとなしく3つだが、9個入れた事あったなw




808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 05:39:52
>>807
> XPが動くパソコンに
> 98SEをデュアルで入れる価値あるの?
ある。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:09:29
>>807
う〜む。
「98SEとXPのデュアル・ブート」と「XP, 2000, Linuxのマルチブート」だったら、
後者のほうが普通じゃないような気がするが。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:57:47
まぁ、9個もOS突っ込んでたことを得意気に披露する輩だから、普通じゃないわな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:15:14
だいたい「XP, 2000, Linuxのマルチブート」だったら、このスレとも関係ないし。
わけわからん。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 12:25:41
俺はRisingでやってるよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 13:39:52
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 17:31:52
yes!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 23:13:47
高須クリニック
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:59:28
クラムウィン
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:50:00
真っ赤なavast案内が来たわ・・・もう駄目ぽ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:50:42
>>817
まじか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:34:17
>>817
まあ、初潮かしら?
急いでお赤飯炊かなきゃ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:02:28
うちの子にはまだ来てないな。
いや案内の話な。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:48:00
>>817
ただの期限がきれたから更新しろってやつじゃないのかね?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 08:49:03
でも、もうavast!はライセンスキーの発行をしてなかったような気がする…。
アナウンス通り、今年中には4.8も自然淘汰されるんじゃないかな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:49:06
俺も赤紙きたからライセンスキー所得したら
まだいけた!
まだまだイケルゼー
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 07:08:19
玉砕乙
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:07:29
avast!は好みだけど、ClamWinに乗り換えるとすっか。
バージョンも上がったみたいだし。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:44:09
ClamWin、ClamAVとの関係でサポート切ったりするかな?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:59:57
>>826
ClamWin0.96出たばかりで
ClamAV0.94.xが数日前に終了したばかり

ClamWinがいきなり終わっても
ClamAV0.96.xのサポート終わらない限り
ClamWin0.96の定義更新できる
2年は安泰だろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:05:42
ClamWinにすっかなあ
RISING2010は、Meサポからはずしちまったし
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:52:37
Win98にClamWinとSentinelをDLして使ってみました。

DLやインストールに時間はかかりましたが、一応新規ウイルス定義ファイルなど
更新可能で、これまでのOSやブラウザの全アップデートとファイヤー
ウォールOutpostの組み合わせでほぼ問題無くネットブラウズも使えている。
OSなどスキャン後動きも軽くなった。更新が終わったヒューリスティック
機能付NOD32と一緒に入れておいてもバグりません。

ただ、NOD時代から駆除出来なかったウイルス(ウィンドウを閉じるボタン
が変形や、webブラウズの途中で「不正な操作を行ったのでページを
閉じる〜云々、ブラウザエクスプローラーのモジュール違反です」の表示で
ウィンドウが閉じざるを得なくなる )などは時々発生で変りません。
ネット接続のアカウントも壊れる事がある。

XP化や別機の調達まで暫定仕様するつもりですが、ウイルスなどに関する
状況などこれで良いでしょうか。ClamWinはフリーソフトだけど
こう言う症状の根絶は無理なのかな。FWで確認すると意味が分らない
ネットBIOS接続があり、それだけ削除不能。ウイルススキャンでは開けない
フォルダが1つある。どうもこの辺がトロイっぽく外部からの不正操作などの
原因の模様か。

こう言うのはXPや7環境でもOSやウィルス定義ファイルアップデートなど
不注意だと拾って出てしまうものですかね。

830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 03:14:55
>NOD時代から駆除出来なかったウイルス(ウィンドウを閉じるボタン
>が変形や、webブラウズの途中で...

ここらへんの話、ウイルス無関係なやつ混じってない?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:31:10
>>829
>更新が終わったヒューリスティック
>機能付NOD32

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1262648646/794-796
何の価値も無いメモリーイーターだと思うが・・

>>ウィンドウを閉じるボタンが変形
フォントのキャッシュファイルが壊れているだけだょ

>>829
>ClamWinはフリーソフトだけど
>こう言う症状の根絶は無理なのかな。

散々利用しているが、そんな症状は初耳だな
君だけと違うの
NOD消したら直るとか?
832829:2010/04/20(火) 16:49:29
>>830 >>831
アドバイスどうも。環境としてはNODをアンインストしてavast!4を
使ってみてもウィンドウのボタンの症状は消えませんでした。トロイなどは
幾つか見つかりNODの共に駆除も出来たが、ボタンのとこが数字になったり
チェックボタンの項目欄など塗りつぶされた様になって気持ち悪いです。
ただ、普段ブラウズや動作自体は見分ければON・OFFは出きるのですが。

avast!4はよさげだったのですが、Outpostとバグるようでアンインスト。
元々シマンテックなどを使っていた頃も画面端に小さなウィンドウが開いたり、
FDDががたがた言ったり、HDDが起動時にヴィーンと異音を出したり
(横置きにしたら無くなった)気味の悪いPCではあります。安価だが
ウイルスセキュリティー使用の時は、割と快適動作でした。レジストリも
常に適性化。

「不正な操作〜云々」や「エクスプローラのモジュール違反」などの×表示で
終了になるのは、メモリ増設とCPU交換(AMDK6-U350MHz→500MHz)
の後に出て来たような気もしますが、どちらもチェックして問題の無いバルク
製品だったので相関は分りません。あとおかしいのは、2ちゃんで投稿する際に
投稿確認画面が2度出る板がある事です。(クッキーOFFや動きの悪いラウンジ
板では無い)PCが起動しないような状況は無いですが、青画面にもなり易い。

取り敢えずClamWinでかなり快適にはなったようなので、仰るとおり無用のNOD32
はアンインストールしてみようかと思います。


833831:2010/04/20(火) 17:04:54
>>832
>ボタンのとこが数字になったり
>チェックボタンの項目欄など塗りつぶされた様になって気持ち悪いです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html


これで直るょ
834831:2010/04/20(火) 17:16:42
>>829
>FWで確認すると意味が分らない
>ネットBIOS接続があり、それだけ削除不能。

http://drweb.jp/support/cureit.html
>Windows 95 OSR2、98、ME、NT 4.0、2000、XP、Vista、7

けっこう強力でお薦め
835829:2010/04/20(火) 17:18:25
>>833-834
重ねてのアドバイス、ありがとうございます。早速webの説明を
読み対処してみようと思います。




836829:2010/04/20(火) 18:13:25
成功しました。「ファイルやフォルダの検索」の手段でキャッシュファイルを
検索すると、確かに該当ファイルが見つかったので削除→再起動をしましたが
ボタンもそのままで再検索するとややサイズも小さくなったファイルが
再度見つかりましたが、指示どおり2.3度繰り返したらファイルも検出されなくなり
ボタンが見事元通りに修復です。

ウィルスソフトでも修復出来なかったボタンが元通りで,気分が良いです(^_^;)
処方箋どおりでした。OSも気のせいかなんかIME周りなど生き生きしてるような。
削除ファイルがHDD下層領域からまた戻ってきやしないかと、一抹の不安も感じますが
取り敢えず症状は回復です。PCは買い替え時期ですが、実機に関しては丈夫なので
新品HDDやバージョンアップ用のXPも用意してるので用途限定で継続使用予定です。

どうもありがとうございました。(__)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:12:37
AVAST!ならSYGATEがいいかな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:36:48
ClamWinはイタリー製らしい。設定を見ていたら表示があった
95や98をサポートするソフトもあったりフリーソフトは善意に
溢れている。たまにスパイソフトもあるみたいだけれども
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:49:07
善意といえるだろうか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:20:29
ネットブラウスに関しては新規セキュリティーホール探索や
累積セキュリティプログラムなど公式にMSがサポートしなくなった
ているから、暫定延命措置と言えるかも知れませんね。

ただXPなどサポート中のOSやブラウザに関してもフリー無償の
セキュリティソフトを窓の社その他で提供している。大企業や商業利用向けの製品で
利益を上げ、その分を個人ユーザーに還元していると言う事なんでしょうが
どうなんだろう。自分はプログラムなどに精通して無いので構造的に
漠然としたイメージでしか捉えられ無いですが、OSやブラウザのセキュリティー
ホールや不正コード、ウイルス感染に関しては、穴空きの欠陥材料で建てた家と
言うか、MSとソフト開発業者のマッチポンプのような印象も受けました。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:57:32
カトラーに好きにやらせてたら…という話は、もういいか…。

842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:44:42
検索したらWin98関係の過去のアップデートやセキュリティプログラム
のDLがあった。奇特な人もいるなあ。開発者の人なのだろうか。
IE以外で使用可能なブラウザも見つかるようです

http://windows9x.no.land.to/windows98.shtml


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412312964


843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:38:03
時々シマンテックのセキュリティ・チェックでスキャンするのがクセになった…。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:24:43
Me対応のオンラインスキャンってある?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:45:56
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:34:35
ありがと!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:59:31
>>842
前から>>6にあるよ。修正ファイルの方は
無印用SP1もあるんだぜ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:06:04
>>847
ほうですか、レス途中から読んだんで既出とは知らなかったです。
確かサポート終了間際にまとめてCDだかでMSが配布してたと思うけど
GETし損なった。一応全部OSにDLしてたけど。

ClamWinでどんどん定義ファイルが更新されるしFWも正常ですが
2ちゃん板で投稿する際に、時々文字が字数制限で止まったりフリースしたり
するような症状があります。これは何らかの不正コードが板に埋めてあるのかな
やはりオンラインスキャンなどしたほうが良いでしょうか。オンラインスキャンは
確かに便利だけど、システムファイル以外のデータファイルまで外部から全部スキャン
されるような気がしてあまり気が進まない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:56:29
ClamWinはウィルス定義ファイルがDLされるが、スキャン速度が遅い

もう少し速く軽くならないものか
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:10:15
あまり重いとは思わないかな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:21:45
>>848
どうもClamWinの問題ではないように思えるのだが…。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:31:18
「ClamWinポータブル」USBにいれようと思ったらメインのアンチウイルスが
反応してうまく入らないや
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:21:04
avastたん・・・ついにライセンスが切れて、更新出来なかった><
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:07:32
>>853
とっととOSを替えろ
コレお薦めw

moebuntu(萌えぶんちゅ)
http://moebuntu.web.fc2.com/
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:19:12
Clam Sentinel ってのはどこにインスコすりゃいいの? ClamWinのフォルダ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:02:12
ネットに接続出来、ここも繋がるのだがClamWinのウィルス定義ファイルが
DLされなくなった。「警告DLサーバーに接続できません」と言う表示が
出たり。そのあとやり直したら出来た事もあったけど、またDL不能になった。
GWでお休みなのかな。Clam Sentinelのほうはウェブサイトに接続出来、
ヴァージョンの確認が出来ます。
 
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:52:21
>>855
本家英語版ならインストーラに従えば良いし
日本語版なら、どこでも良い気にするな

c:\Bin\clamsentinel111jr01
俺の場合こんな感じにしてる

858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:23:47
>>856
今朝(おそらく書き込みされたのと同じぐらいの時間帯)、定義ファイルの更新できましたよ、ClamWin。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:45:03
ClamWinの次スレが立ってないね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:24:26
>avastたん・・・ついにライセンスが切れて、更新出来なかった><

ざまあw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:46:10
今時98とか使ってるニートは何歳くらいなの?
いつからニートやってんの?
煽りとかじゃなくまじで
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:57:52
>>861
つまらん。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:11:52
Win板のWin98スレでも見た
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 14:43:56
>>861
自分に聞けよw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:49:12
たまに使いたくなるけどな、98SEとか。
てか、サポート切られずにセキュリティ関係のパッチがリリースされ続けていたら、ネットに繋げて普通に使ってるかも。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:25:48
>サポート切られずにセキュリティ関係のパッチがリリースされ続けていたら、

そんな事したら
新製品売れないしM$儲からないだろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:42:34
>>866
今までが儲かりすぎてた、って少しでも思わない?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:06:50
もうノーガード戦法でいいよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:51:08
実際のところ、リリースされたセキュリティ関係のパッチを全部当てた状態から、どれくらい穴が開いてるんだろ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:29:57
誰も検証しない穴は穴と言えんのではなかろうか。
ウィルスがNT系と同じ機序で感染→動作して初めて同様の穴があると分かる。

感染機序は同じ穴を通る可能性が高いけど
レジストリ構造とか微妙に違う98Meだとインストールが上手く行かず
結局ブルーバック吐いて止まる事が多そうな希ガス
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:03:44
NT系しか感染しないウイルスも結構あったなぁ…。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:36:01
ClamWinはOS起動時のスキャンは画面にDOS窓が開いてシステムファイル
をスキャンして行く様が%で表示されながら進むのがなんかいかにもですね
実際仕事してると言う感じがする。定義ファイルは連休はちょっと遅かったが
ほぼ毎日さくさく更新されてます。あと少し今のOS使った後、新規PCと
バージョンアップのXP2台体制に変わるので、それまでFWと共にシステムを
守ってくれー

873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:21:09
>>872
>OS起動時のスキャンは画面にDOS窓が開いて

ClamWinで無くて、ClamSentinelでしょ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:38:10
>>873
あ、そうですかね。常駐を可能にするほうの。
画面を良く見てませんでした。OS起動時スキャンはやや時間が
かかるけど、フリーだしまあこんなものかな。通常の定義ファイルDLは
結構早いです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:29:28
>838
>ClamWinはイタリー製らしい。

ClamWinで無くて、ClamSentinelでしょ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:10:47
ClamWin+ClamSentinelで、一応は常駐保護してることになるのかな?
あとはファイアーウォールの規則を、ある程度カチガチにしてたらしのげるのかな?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:07:30
>>876
とりあえず1〜2年は使えるであろう
ClamWin+ClamSentinel は安心?して使えるが
検出力低すぎで動作も怪しい

たまにDrWebで定期的に手動スキャンした方が
良いと思う

http://drweb.jp/support/cureit.html

マシンスペックがある程度マシなら
Linuxに乗り換えた方が良いと思うが・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:26:20
AVを常駐させる必要性がわからん。
常駐させていようが危険なものは実行するなよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:09:04
不正な手段で実行された時に必要なんだよね
とくに98・me系はopera以外のブラウザは(OSも含め)更新されてないし・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:03:07
Me、MSのサポート切れても半年くらいは使ってたけど、その時にはIEエンジン借用のタブブラウザを使ってたなぁ。
とりあえずデフォではactiveXとJavaスクリプト切っておいて、必要ならタブごとに許可していた…。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:04:48
言われてみるとお気に入りで個別に許可設定できるのを
使ってた気がする。MDIとか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:46:25
ClamWin快調。ただIEが6で使うせいか、見れないHPがあるのと
ウィキペディアなどで文字化けが目立ちます。
あと時々スクリプトウィルスなのか知らないけど、2ちゃん掲示板に投稿中
行数や特定文字などのとこでで×マークが出てフリーズしたりする。

運営を困らせアク禁になるような事はやってないけど、嫌がらせなのかな。
時々FWでwinシステムファイル32DLカーネルモードなんたらが
送信しようとするのを他の外部へ送信するアプリと共に設定で止めたりして
ますが、それも関係するでしょうか。アプリは必要最小限なものだけFWのルール
ウィザードで許可してアクセスさせてます。Clamは許可。

相変わらずネットバイオスが2つほどアクセス状態で、これは設定いじれなかった。
シマンテックのセキュリティスキャンの結果は問題箇所は無し。DLは
ネットチューンをいれてるのでレジストリ値その他がチューンされて
デフォルト状態のほぼ3倍の早さになってます。

883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:26:46
ニュース速報など一部の板が見れなくなっている。サーバーがダウンして
いるのかな。「人大杉」ってのは最近表示されないが、砂時計のアイコンが
出て表示されない。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 12:12:52
まったく持ってスレチだが、はい
http://ch2.ath.cx/
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 13:12:28
>>883
っ専ブラ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:47:07
ただのサーバー交換だという噂
なんでもSSDになるとかいう
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:46:33
WindowsMsです。
kingsoft internet security 2007 のアップデートが 5月5日からできない。
どうすればいいか教えてください
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:09:22
eigodooみたいな奴が来たなw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:00:37
これは知恵袋で聞けレベル
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:21:20
>>887
WindowsMs?

WindowsMeのことですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:23:45
すいません。WindowsMeです。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:41:02
9xはスレタイ通り自分で何とかせねばならん AVGやavastで頑張ってる人もいるだろうけど
常駐保護して無料でサポート有りなのは>>673の ClamWinだけでしょう

sourceforge.jpってIE6だとなんか不安定だOperaか公式から落とさないと
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:41:33
>>892
>無料でサポート有り

無料だが、サポート無い気もするが・・

ちなみにClamSentinelは 1.13が最新だが
激貧スペック機は
1.11の利用が良いと思う
>802 の設定が
ClamSentinel 1.12以降出来なくなったorz
まぁ1.11まで日本語版もあるし
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 12:18:58
1G程度のCPUにメモリ512MBだと、98SEとか良い感じで動いてくれるんだけど、ネットがなぁ…。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:58:26
2年ぶりにavast!インストして30G分のファイルを7時間もかけてウィルススキャンしたのに1個もウィルス検出してくれなかった(´・ω・`)ショボーン
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:15:44
暑くてやる気なかったんじゃない?
ほんとはウイルスひそんでるかもよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:36:49
漏れはXPにVirtual PCインスコしてその上でWin98走らせてるよ
使い道は昔のゲーム専門だけど
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:17:35
Vir.IT eXplorerが98対応っぽいけど、既出かな?
http://www.tgsoft.it/english/home_eng.asp

役に立つかどうかは、知らん。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:47:15
電源落とす前ネットワークを切断してたり、explorerのネットワーク接続を禁止したりしてると電源落ちないよね?
これはスパイウェアーの仕業なんだろか?
アンチウィールスやスパイポッドには引っ掛かってくんないんだよね(´・ω・`)ショボーン
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 13:09:18
>>899
俺のは電源断選んでも再起動しやがるw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:44:38
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:59:12
本当に念仏となえるのは電源が入らなくなった時
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:42:39
>>899
Explorerのネットワーク接続はFWで禁止しているけど、電源落とすのに
何の支障もないよ。
「ネットワークを切断してたり」はなにを指しているか不明だけどルーターや
ハブの電源を落としたりしている状態のことなら、それも問題ないよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:13:15
>>899

>>903
FWで切ってもLANケーブル引っこ抜いても、ルーターの電源落としても・・・

限りなく、電源落ちないに近いほどシャットダウンに長時間かかる事もあり落ちない時も有り( ゚д゚)ポカーン
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:52:28
そんな現象起きたことないな
最近はあまり起きないけど、シャットダウン中に真っ黒画面のまま停止して電源が切れないことはあったけど
ドライバの相性とかで環境依存なんじゃね?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:19:47
ファイルの共有をしている環境か?
おそらくWindows終了の際に、共有リソースへ接続解除のコマンドを送っているはず
終了操作に入る前にイーサネットを切断すると、コマンドがタイムアウトするまで電源が切れないかと
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:00:08
>>906
ありがとう
そうかもしれない。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 00:03:12
>>877
> DrWeb

Meが動作対象からハズされた><;
909877:2010/07/09(金) 16:02:42
ガビョーン;

あと俺の知る限りは
ニフティのオンラインスキャンと
アンチドートぐらいしか無い
アンチドート面倒臭くて使いたくなかったが・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 18:23:30
>>909
ClamWin+ClamSentinelじゃダメ?

911909=877:2010/07/13(火) 21:28:08
ClamSentinel意外で
使用可能なモノについて
話してたつもりだったが・・

言葉足らずでスマン
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 18:16:40
なるほど。
そうでしたか…。

確かにアンチドートは毎回全部ダウンロードで面倒ですね。
使い捨てな感じ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:13:28
IE6って、当のMS以下ボロクソ言ってるのがデフォ状態になってるな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:22:08
お前らネットに繋ぐな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:42:34
池沼の決まり文句が出たな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:59:07
ギャグになりつつあるな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 11:51:21
>>914
何故? Why ? どーして?

僕みたいな大馬鹿さんにも理解できる様に、詳細に理由を述べよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:46:08
>>913
Microsoftが、なかったことにしたいブラウザみたいなんで…。
9X系なら5.5SP2までかな。
まぁタブブラウザ推奨だけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:46:42
Win98\(^o^)/
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:45:54
>>918
Win9xユーザーに勧められないのと
WinXPユーザーが乗り換えを促されているのでは理由が違うと思う
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:07:36
opera使ってるよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:17:51
IE6をMSN Search Toolbarでタブブラウザ機能追加すると結構良い。
Bingになってからは知らない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:31:04
もう入手できない気がする
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:20:07
Collectorとかあったな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 12:40:36
ClamWin+ClamSentinelでウィルス定義ファイルが障害無く更新されるが
時々2ちゃん掲示板で書き込み出来なくするスクリプトが98系に限らず流行っているらしい

非常対応策としてはIEのセキュリティーを全て高にしてクッキーだけは
中か中高にするとほぼ防げ投稿出来る。不正終了させるようなスクリプトも
あるみたいだがなんとかなるな。もうちょいで買い替えだからそれまでOS持たせよ。

926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 19:07:06
test
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:01:37
Me使いです。
このスレでMeで常駐出来るウィルス対策ソフトが話題になってるけれど
AVGは現在でも常駐有り・定義ファイル更新有りだよ。

バージョンは最新の9はMeでは無理。
7.5がMe対応の最終バージョン。
自分が使っているのは7.5.503。

定義ファイルは自動アップデート不可。
差分アップデートも不可。
このページから「差分ウイルス定義データベースのアップデート」
をダウンロードして手動でアップデート。
http://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba4

自分は集に1回のペースで定義ファイルを更新している。
スキャンはClamWinみたいに激遅ではないし、メールスキャナも
動作するし、普通につかえます。
最新バージョン9で使えるスパイウェア対策は使えない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:03:35
あと、定義ファイルは最新バージョン9も、古い7.5も
共通なので、検出率は9も7.5も変わらないはず。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:06:34
それから、定義ファイル自体は毎日20時頃に更新されるので
やる気があれば毎日最新の定義ファイルを使える。

ただ60MBとサイズが大きいので、自分の手間と、相手のサーバーへの
負荷を考えて自分は週一にしている。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:57:07
AVG7.5自体が見つからない…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:28:27
普通にあるだろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:35:47
どれもリンク切れてる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:08:11
いや、あるよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:47:41
でも場所は言えないんだよねw
935927:2010/08/21(土) 21:21:39
7.5探したら30秒で見つかったけれど・・・・・

自分が使っているものより少しだけバージョンが
上だったんで一応保存しておいた。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:35:23
でも場所は言えないんだよねw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:18:15
俺は>>931 >>933だけど、このスレの中を検索すれば、
すぐ見つかるはずなんだがな
938937:2010/08/21(土) 23:27:43
いや、俺はこのスレを検索する前にすぐ見つかったけどね。
AVGに限らず、各fileの古いバージョンをそろえてるところがあるんで
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:04:04
60MBか…。
差分updateならなー
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:25:54
”その場で”7.5で検索したらすぐだった。いっぱいあってびっくりした
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:59:19
みんな詳しくて羨ましい。
永遠のPC素人の俺には、手動でアップデートとか意味不明。
まあ、PCの性能が低く、入れても重くなるだけだろうから、
今までもこれからもノーガード戦法でいくしかないけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:49:04
うんにゃ(・∀・)

AVG7.5なら重くならんよ。
無理やり使ってる最大の理由は重くならないからだ。

http://free.avg.com/us-en/download-update
にあるAVI(1月で更新停止の模様)とIAVI(更新中)を任意のフォルダに落として
AVGCCのフォルダアップデートで落としたフォルダを指定してやるだけだ。
943941:2010/08/23(月) 08:23:20
ほんとだ、ほとんど(?)違いがわからない気がする。
avastを入れるとフリーズしまくってたけど、これなら大丈夫かも。
PCの調子が決して良いとは言えないから、フリーズはなるべく避けたいけど、
これならイケるかな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:00:34
もう守れません(T_T)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:25:56
突然すみません。
PC(Me)をAVGでスキャンしたら、以下の結果が出ました。
ttp://up.img5.net/src/up37022.jpg
ttp://up.img5.net/src/up37023.jpg

・「C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS\WIN_20.CAB:\tapi16.exe」
「ウイルスの結果」にあるこの項目をクリックすると
「選択したオブジェクトはアーカイブ内にあるため、修復できません」
と表示されます。
なので今はまだ何もしていません。

・「C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS\WIN_20.CAB」
AVGは、「修復」や「ウイルス隔離室へ移動」などのアドバイスはしてくれてません。
これは削除(ゴミ箱へ移動→空にする)しても大丈夫でしょうか?
削除後、PCは今までと同じように正常な動作をしてくれるでしょうか?

・「C\WINDOWS\SYSTEM\TAPI16.EXE」
「ウイルスの結果」に「削除済み」とありますが、SYSTEMフォルダを開くと、
そこに「TAPI16.EXE」という名のファイルはまだあり、その後「脅威が検出されました」というウインドウが出てきます。
ttp://up.img5.net/src/up37024.jpg
ここで「修復」を選ぶと、「修復が完了しました」というメッセージが表示されるのですが、
すぐにまた先程の「脅威が検出されました」というウインドウが出てきます。
これが何度でも繰り返されます。
これはどうすればいいのでしょうか?
このファイルは削除しても大丈夫なのでしょうか?
削除後、PCは今までと同じように正常な動作をしてくれるでしょうか?

どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 04:07:31
>>945
誤検出
947945:2010/09/04(土) 08:33:33
>>946
レスありがとう御座います。
念のため確認ですけど、両方とも誤検出でしょうか?
だとしたら、すごい嬉しいです!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:51:11
>>947
C\WINDOWS\SYSTEM\TAPI16.EXE
俺もこいつがウイルスと判定された。はぁ?これOSのシステムファイルだろ?と思って、
OSCDのCABから同名を引っ張り出そうとするとそれもウイルス判定
この時点で誤検出かと思ったが、念のため常駐保護を切ってMD5を比較。完全一致

どう見ても誤検出です。本当にありがとうございました
949945:2010/09/05(日) 11:32:23
>>948
レスありがとう御座います。
MD5とかよく分かりませんけど、誤検出ですか。
ビックリしますよね。
「C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS\WIN_20.CAB」の方も、
「tapi16.exe」が含まれているので誤検出なのでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:37:09
>>949
MD5とは【Message Digest 5】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
ttp://e-words.jp/w/MD5.html
↑読んでから「OSのCDに含まれるファイルとHDDにあったファイルのMD5が一致した」ことがどういう事で、
なぜ誤検出だと思えるのか判断できないならもう9x使わない方がいいよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:45:47
常駐はあきらめてプロバのメールウイルスチェックとWEBウイルスチェックサービス
を利用している。
オンラインスキャンはマカフィとニフティがまだ生きているので使っている。
主なアドオンは全て切った。
落としたファイルはウイルストータルでスキャンしている。

そろそろ限界かなと感じている今日この頃です。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:16:48
>>951
手間が掛かりすぎるような気がする。
気休めかもしれないけど、ClamWin+ClamSentinelで常駐させるのは?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:35:13
CPU1Gでメモリ512MB程度の時代遅れのパソコンでも、9X系はサクサク動くから使い続けたいんだがなー
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:29:04
ClamWin+ClamSentinelだと固まる俺のMeたん><
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:05:57
このスレ発見して、かつて2年半使って物置へ放り投げたままのMe思い出した
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:31:06
フムフム
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:15:59
変なOSですね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:41:08
avastの期限が切れたので、ClamWin+ClamSentinelを入れたのですが、
更新期限の切れたavastも一緒に常駐させているのは問題ないですかね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:41:27
重たくてしゃーないだろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:04:09
+ClamSentinelだと干渉するかも。
期限切れのほうをサクっと削除したほうがいいと思うんだけど。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:28:50
me久しぶりに引っ張り出してきた。
ClamWinのインストール版だと普通にスキャンできるけど、ポータブルだと
メモリスキャンもファイルスキャンもすぐにcompletedになってスキャンできない。
アップデートほかは正常。

両方ともバージョンは一緒、定義ファイルも同じ物を使ってます。
ポータブルはxp機できちんと動作確認したものです。

古いバージョンでポータブルいろいろ試したけど、全部スキャンだけできない。
何か特別な設定とかいるんですか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:36:46
9*系のセキュリティホールって、現在ではどれくらいあるんだろ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:09:15
穴が無くなって完璧なOSとして完成したからアップデートが無くなったんだよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:11:26
Windowsにも…穴はあるんだよな…ゴクリ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:25:10
シマンテックのセキュリティチェックみたいな各種ポートスキャンするWebがあるけど、あれで「安全!」評価だとしてもWindows自体の脆弱性を突かれるのかな?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:21:49
アニメーションカーソルの脆弱性とかどうだったっけ?
海外有志が野良パッチつくったりFirefoxのアドオンの
FireKeeperに対策コードのルールセットが入ってるのは
知ってるけど
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:03:41
>>965
ポートスキャンは外からの侵入系のチェック
ルータを挟めば普通は全部安全になる

ルータ挟んであとはPFWを入れて、変なプロセスが通信しないか確認しつつか
IEとかPFWの通過ルールに則って使われたらおしまいだけど
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:30:22
IE6はヤバイヤバイと至る所で言われてますなぁ…。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:25:29
opera最強
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:44:35
FlashPlayer9の最新verをここで報告し合おうぜ
現在の最新 9.0.283.0
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:47:22
・V9.0.283.0修正済みファイル
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1242821965/903

temporarypage - Windows Meのメモ。
・フラッシュでFirefoxとかが落ちる件について
ttp://temporarypage.pv.land.to/wme/#fixflash
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:48:37
そうそう、>>6の98無印用SP1のURL変わってるので次スレの時よろしく
ttp://temporarypage.pv.land.to/w98/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:49:07
linux使えばええのに。
なんでそこまでwindowsにこだわるん?
仕事?windowsでしかできない特殊なこと?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:51:53
インストールはできるよね。そこまでは簡単だから
・Linuxの詳細な操作が分からない
・Linuxでのセキュリティ確保が分からない
・Linuxじゃ動かないソフトがある
・Linuxで趣味のプログラムを作れない、今まで作ったものが動かない
これらの問題が解決されないと俺は移行できないな(上から我慢、妥協できる順)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:28:06
>>973
むしろ、Linuxでも問題無いってどんな使い方してるんだ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:02:56
ニフティのオンラインスキャンが10月25日で終了だって
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:16:47
ってか、古いバージョンのLinux入れても意味無くね?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:59:08
>>973
今どきLinux使ってることくらいじゃ、何の自慢にもならんのよw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:39:00

「ようこそ、瑞星ソフトウエアをご利用して下さい!ちょっと待って...」
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:54:30
既出かも知れんけど、avast!4.8のライセンスって普通に更新できるみたいだね。
俺の期限も11/1に切れるので、今日、下のページで申請して、
送られてきたキーを入れたら普通に更新できた。

ttp://www.avast.com/registration-free-antivirus.php

以下、英語の苦手な方に一応説明
---------------------------
E-mail address for license key delivery
 E-mail * E-mailアドレスを記入
 Re-type e-mail *  同じE-mailアドレスをもう一度記入

User details
 Name * 適当に入れる
 Country * 適当に入れる

Where the product is installed and used?
 At home * にチェックを入れる

Security check
 Please re-type the letters to the box * 表示されてる英数字を記入

*印は必須項目  Register for free licenseをクリックでウマー
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:58:04
ああ、Where the product is installed and used?の項目は
At homeを選択って書いちゃったけど、個人使用ならAt home、
業務用ならIn business environmentを選択ね。一応。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:02:02
すまん、日本語のページがあったorz

ttp://www.avast.com/ja-jp/registration-free-antivirus.php
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:06:26
>>982
ワロタw 解説乙
984名無しさん@お腹いっぱい。
>980
でもさー今年一杯でしょ更新…